【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 20[ワッチョイ]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-ob6y)
垢版 |
2020/07/18(土) 17:22:00.62ID:WNCec/+nM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 19[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1582374418/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 96番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587726388/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/20(日) 22:45:09.60ID:5WuP1NgnM
コピペに反応すな
943名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5f-WBSN)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:46:57.77ID:AAyJjHXU0
https://www.aph.gov.au/Parliamentary_Business/Committees/Senate/Economics/Naval_shipbuilding/Report%20part%202/c05
「オーストラリアの海軍造船産業の経済の将来に関する上院常任委員会上院議会ビジネス委員会レポート」
という代物らしいですが、

正直、この程度の認識で次期潜水艦の選定を行ったのなら、豪政府および海軍には
呆れるしかないな・・・・。
まあ、仏、独、日、どこがやってもマトモな潜水艦は出来ないワナ・・・・。

Rear Admiral Briggs referred to the armament cooperation program that Australia has with the Americans. He noted that Australia was working with them to evolve the Mark 48 torpedo:

The Defence Science and Technology Organisation has been working to improve the sonar in that torpedo. So you actually have Australian smarts going into this USN weapon, and we get the latest version of it with those smarts in it. That is not something they are going to share with you if there is any chance at all of a third party getting an overview.[75]

このBriggs少将? とかいう人物はアホだな・・・・・。白豪主義の人種差別主義者じゃて・・・・笑
アメリカの魚雷より日本の魚雷の方が重くて長いワナ・・・・苦笑
944名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5f-WBSN)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:52:22.90ID:AAyJjHXU0
Rear Admiral Briggs informed the committee that Collins is 'totally comfortable carrying US weapons—Mark 48s and the Tomahawk and already carries the Harpoon missile. He noted that the Japanese submarine uses Japanese developed torpedoes; they are not Mark 48s, and 'you may find when you try and integrate the torpedoes that the 48 is heavier and so the racks that hold it have to be strengthened'.[72] He had no idea about how well the Japanese torpedoes work. He surmised that they may well do very well now but he did not know. He then stated:
2020/12/20(日) 22:54:24.71ID:Rx50RjOLr
数年前に自分の事を振った女に粘着し続ける女々しい童貞
数年間オーストラリアへの逆恨みを続ける酷使様
哀れな構図は全く同じといえる
2020/12/20(日) 23:10:17.02ID:WQga5gor0
いつものオッペケ。
947名無し三等兵 (ワッチョイ 5f6a-FYSv)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:12:59.24ID:CM6rWWkI0
軍はそうりゅう型を希望していたというから、御愁傷様としか
当時の政権がモリソン内閣なら違ったかもな
サイレントインベージョンもまだ発表されてなかったし
2020/12/20(日) 23:28:42.49ID:Rx50RjOLr
ある意味、日本案が採用されてほしかったという考えもある
何かの間違いで受注していた場合だが、これまで勝負して来なかった日本のメッキが剥がれ「やる気も責任感も技術も無い日本」の正体が露わになる
情報提供や技術供与にも禄に応じず、下手すれば豪州との外交問題に発展していた可能性も十分考えられる
夜郎自大で謙虚さも無く、目立つ成果ばかり狙って皮算用している首相官邸や防衛省にキツいお灸を据えるという意味では、その方が良かったのかもしれない
2020/12/20(日) 23:29:13.37ID:Rx50RjOLr
オーストラリアからしてみればとんでもない話だが
2020/12/20(日) 23:32:08.68ID:gitsORvK0
とにかく韓国とはヒトモノカネ情報の流れを遮断すること
在日がいるとズルズル関係が続くので原則帰国させる
適当なところで国交断絶
2020/12/20(日) 23:45:45.63ID:5WuP1NgnM
>>943
吊るしで買わない理由を探してるだけのように見えるなあ、これ多分に政治的な内容で歪みまくってるね
現実どこにもない、理想のコリンズと比較してオーストラリアの要件は特殊だからって言いたいらしい

まあ、それはそれで良いけどたかが潜水艦にオーストラリア造船の未来を託すのは良くないと思いました…っていつものことかw

>>947
報告見てると、制服組の少将には嫌われてたぽいね
2020/12/20(日) 23:48:58.64ID:LStvlDaj0
>>949
現状も既に充分以上にとんでもないんだから、日本が受注したって悪くなりようがねーよ()
2020/12/21(月) 01:56:52.04ID:8u2T5U1i0
>>951
>He was not at all sure whether the Japanese design had a permanent magnet motor,
>which was the latest technology in Europe.

(Google翻訳)
彼(ブリッジス少将)は、日本のデザインがヨーロッパの最新技術である永久磁石モーターを持っているかどうか
全く確信が持てなかった。

・・・( ゚д゚ )ポカーン
まさかこの少将さん、そうりゅうに電動モーターがないかもしれないなどと、本気で考えてたんじゃろか?(呆
2020/12/21(月) 03:26:48.83ID:jzcq35Ap0
>>953
>まさかこの少将さん
それは、駐東京大使館の豪の駐在武官様が、防衛装備庁のシンポジウムも、海自艦担当の造船各社のプレゼンも聞いたことが無かっただけで、少将さんの責任ではないよ。
(モーターで日本がトップと言う事は工学やっていないと判らない)
2020/12/21(月) 03:34:46.41ID:wC/0+chz0
>>954
ダメじゃねえか!<駐在武官様
脳ミソの代わりにユーカリでも詰まってるんじゃないかな()
2020/12/21(月) 03:45:32.40ID:gJjuG1Hv0
世艦とか軍研じゃ当たり前に書かれてる読者には既知の内容だけど英語じゃないからシラネということか
その武官連中クビだわ
2020/12/21(月) 04:38:46.00ID:8u2T5U1i0
そうりゅうのスペックは調べているのに、電動モーターについてはワカリマセンでしたとか、
海軍の少将クラスなら、当然どうなってるのか確認させるか調査されるじゃろ?
まったく疑問を持たなかったのかね。
2020/12/21(月) 05:00:40.07ID:JdxbvSYu0
雑誌レベルの情報は知ってはいたが、情報自体の確証やそれを販売仕様に盛り込まれるかの確信が無かったんだろう
きちんとパイプを作れてない、これでは何のために日本に赴任しているのか…
2020/12/21(月) 07:48:31.38ID:MEfb/6r60
オーストラリア潜水艦のネガティブな情報が出る度に逆張りが自分に刺さるオッペケかあ
結局の所オーストラリアが変な色気出さなきゃ何選んでも今よりずっとマシだったとしか
2020/12/21(月) 08:02:06.75ID:I/dCgjgB0
>>954
仕事してないのかよ!w
2020/12/21(月) 08:04:22.96ID:hamwQHKc0
>>956
それが一番の理由だろうね
2020/12/21(月) 08:15:44.82ID:EzPt5Mnc0
アメリカ「そんな潜水艦計画で大丈夫か?」
豪州「大丈夫、問題無い」
2020/12/21(月) 08:18:53.70ID:I/dCgjgB0
「一番いいの」が原潜になるけどなw
2020/12/21(月) 10:44:51.71ID:eGxSS7aiM
と言うか原潜以外で満たせない要件に思えるからなあ
965名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-bc61)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:54:00.77ID:lXdKhPTU0
つなぎでおやしお型の中古でも売ってあげたら
もちろん、日本の取得価格より高い値段で
2020/12/21(月) 12:59:12.57ID:eRNoi3CwM
戦闘システムが違うから無理定期
2020/12/21(月) 13:12:47.07ID:8u2T5U1i0
少将レベルの人が、「知らなかったー」で済まされる豪州さんは
結構緩い状況ですな。
フランスさんの上手い言葉を簡単に信じしてしまうのも無理ないっすわ。
オーストラリアの国民がそれで良いんなら、生暖かい目で見守るだけですな。
2020/12/21(月) 14:37:00.53ID:I/dCgjgB0
日本も空幕まで務めた人物がF-Xでイカを推したり、
与党国防議連の議員が日本がバークそのまま買ってると思ってたりするから、
あまり笑えないというか。
2020/12/21(月) 15:19:34.42ID:DRmFvtRz0
まあオーストラリア人にはあまり関わらないほうがいいという教訓になったな
2020/12/21(月) 15:23:43.42ID:oJEWXMOd0
クアッドの一員だから堅実に戦力整えて欲しいんですがね
当時の人に言っても仕方ないけど
2020/12/21(月) 16:38:41.65ID:I/dCgjgB0
>>969
クアッドとシックスアイズの絡みがあるからそうもいかないんだよね・・・。
2020/12/21(月) 20:40:08.13ID:29nrCO9oM
日本の情報を仕入れるのに何故かKYあたりのラインを掴んでしまったとか
2020/12/21(月) 20:57:44.68ID:+7hXmPC7a
日本がそうりゅう型の売り込みをかけたとき、秘密保持契約を結んで
かなり詳細な情報を出したはず。担当の豪の少将なら、当然、日本の
軍オタよりもそうりゅう型に詳しいはずだ。
ただ、油断してうっかり何かを口にすると、秘密事項をしゃべってしまう
かもしれない。だから、言っても差し支えないと思っても、念のため
「知らない」と言ってるだけだろう。
2020/12/21(月) 21:08:50.24ID:7Pf8M42y0
>>943
一通り見てきたけど水中排水量と基準排水量の差が大きいのはケシカランと思っているようでw
自国の潜水艦事故で僅かな浸水でかろうじてセイル部のみの浮上でギリギリ助かったことも頭に残っていないのかとw

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止:2016/10/20(木) 00:47:56.05 ID:E0WQv+Ck
中国は水道管もろくな物をつくれないし高圧バルブもダメ。
中国091型原潜 カタログ深度500m、実際は230mで変形、水漏れ。


2003年、オーストラリアでコリンズ潜水艦が沈没寸前の大事故が発生

2003年、コリンズ潜水艦が深度300mで潜行中に、突然機関室で高圧パイプが破裂する
事故が発生した。機関室は大浸水となり発生して3〜4分で緊急浮上に成功した。
機関室には約300トンを越える海水が入り込み、かろうじて艦橋だけが少し出た
ギリギリ状態で浮上に成功した。
あと1分、浮上が遅れたら危うく、浮力不足で沈没しかけた大事故となった。

  コリンズ潜水艦  水中3353トン 浮上時3051トン=浮力 302トン

  事故時の深度300m → 安全潜航深度180mとなった。

パイプ破裂原因は高圧配管パイプそのもの品質不良と分かり、1990〜2001年建造
の6隻全てのパイプがダメと判明した。そこで交換を検討したが船体輪切りが必要
とコスト的に不可能と判断。高圧配管パイプが破裂しない安全な潜行深度180mで
の運用となってしまった。
2020/12/21(月) 21:09:12.64ID:7Pf8M42y0
290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止:2016/10/20(木) 01:03:22.07 ID:E0WQv+Ck
コリンズ潜水艦  水中3353トン−浮上時3051トン=浮力302トン

浮力302トンの所に船内に300トンを越える海水が入ると沈んだまま。
かろうじて艦橋だけが少し出たギリギリ状態で浮上に成功したのは
幸運といえる。


韓国209級 (潜水)水中1285トン−(浮上時)基準1175トン=浮力110トン ←耐圧横隔壁が無い1区画構造の単殻
韓国214級 (潜水)水中1860トン−(浮上時)基準1700トン=浮力160トン ←パイプ破裂で簡単に沈没する鉄の棺おけ
韓国KSS3  (潜水)水中3705トン−(浮上時)基準3358トン=浮力347トン ←パイプ破裂で簡単に沈没する鉄の棺おけ(new)

おやしお型 (潜水)水中3500トン−(浮上時)基準2750トン=浮力750トン (1994〜2008)
そうりゅう型 (潜水)水中4200トン−(浮上時)基準2900トン=浮力1300トン 2区画浸水しても浮上可能 実戦型
旧キロ級  (潜水)水中3000トン−(浮上時)基準2300トン=浮力700トン  1980年〜
改キロ級  (潜水)水中3950トン−(浮上時)基準2350トン=浮力1600トン 2010年〜 戦闘継続を重視した実戦型


UボートIX型(主力艦) 水中1232トン−(浮上時)基準1120トン=浮力 112トン (1937〜1944) ←ドイツの特徴 鉄の棺おけと呼ばれた理由
伊号乙型 (主力艦) 水中3654トン−(浮上時)基準2584トン=浮力1070トン (1942〜1945) 戦闘継続を重視した実戦型
ガトー級 (主力艦)  水中2410トン−(浮上時)基準1825トン=浮力585トン (1941〜1943)
2020/12/21(月) 22:05:21.06ID:QLAhUi/X0
>>974
そんなん現場にいない武官が理解してるわけ無いやん…。
2020/12/22(火) 06:20:24.81ID:ELuv/eIU0
売り込み側じゃないけど民間企業で言えば技術営業が技術のこと何も分かってないというイメージ
2020/12/22(火) 09:11:54.74ID:VU6Rjcl10
ラーダ級失敗して改キロ級が良い出来という流れなんだっけ?
979名無し三等兵 (ファミワイ FF17-xe9I)
垢版 |
2020/12/22(火) 18:46:56.09ID:G2eZuOweF
「学問の自由とはまったく関係ない。誰がどう考えても」と言いながら、任命拒否の理由については「コメントを差し控える」というのでは、何の説明にもならない。これまで、「御指摘は当たらない」「適切に対処している」という質疑遮断型の官房長官当時のパターンを思い出す。納得できない。

日本学術会議の会員6名の任命拒否について、「前例踏襲しない」と言うのであれば、従来までの政府見解変更に相当する。改めて理由を示し、国会で説明を尽くすことが求められる。「政府に異論を述べた者は認めない」でないのなら、合理的理由を具体的に語る必要がある。国会の存在も試されている。

特に留意したいのは、安保法制や共謀罪という与野党対決法案の審議で、与野党が推薦した「参考人質疑」の場に、野党推薦で出席し法案の問題点を述べた学者が「拒否」されている点だ。政府方針に疑問や批判があっても、国会で証言すると報復措置が控えているという状態は、国会審議の破壊につながる。
980名無し三等兵 (ファミワイ FF5d-K45I)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:12:06.95ID:FG1h/uETF
感染力が1.7倍と言われるコロナ変異種が問題となっている中で、英国から入国しているのは一日あたり「1人、2人」と、公共の電波を使って断言していた菅義偉首相。実際は全くのデタラメで150人だった。口から出任せで適当に済ませる人間が首相というのはリスクでしかない。
2020/12/25(金) 17:19:19.38ID:Z5MMFuK4p
こうゆう情報は、ちゃんと自分で調べて裏を取らなきゃ駄目だよ。
982名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-Kyli)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:50:13.03ID:pp8obNcd0
豪の件はもともと日本側が情報ろくに出してないこともありうる気がする
台湾に関しちゃ開発支援だけだし
2020/12/25(金) 19:01:29.89ID:FAL2bU/Fd
>>980
2020/12/25(金) 19:02:12.01ID:FAL2bU/Fd
ごめん、ミスって結果的にコピペ君に反応しちゃった。
2020/12/25(金) 20:44:12.38ID:V2N8LyAGK
潜水艦は小型の方が探知されにくいから、予備浮力が小さい艦は小型化追求の結果ではないのかね
ドイツの大戦後潜水艦(自国用)は次発魚雷を搭載せず、水上で艦首を上げて発射管先端から魚雷装填してたように独特な仕様になってる
緊急時用ガス発生装置を備えて浸水時にはタンク迅速に排水して浮上して脱出という計画だった筈
西側潜水艦は米国も欧州も単殻または部分複殻式を早くから取り入れてきたが、日本は最近こそ部分複殻式を使ってるが、長らく完全複殻式だったという設計の違いがあるから予備浮力の違いはそこからきてるのだろう
サイズの違いもあるが、乗員数も欧州の艦は日本より少ない傾向がある
機密が特に多い艦種だから詳しくはわからないが、運用思想にもかなり違いがあるなら簡単に優劣はつけられまい
2020/12/25(金) 21:23:07.11ID:8doqg/dba
>>985
ドイツのEEZって、猫の額みたいなもんで、日本の1/100ぐらいでしょ。
大型艦があっても使い道がないということではないの?
2020/12/25(金) 23:51:41.87ID:V2N8LyAGK
西ドイツの作戦海域はバルト海ということで、開発されたのが201型から206型だそうな
206型でも水中排水量500tに満たないが、輸出用の209型(知っての通りバリエーション豊富だが)は1000t超えになった
インドの209/1500型は特別仕様で脱出球を装備してる
2020/12/26(土) 00:19:57.92ID:+mJCrMjOK
既レスにおやしお型とそうりゅう型の水中排水量と水上排水量の差が出ていたが、水上排水量を1とした場合の水中排水量の比率はおやしおが1.27でそうりゅうが1.42だな
海外の潜水艦でこの比率と水中排水量と水上排水量の差を幾つか調べてみた(世界の艦船No.786「世界の潜水艦」2013年10月号増刊参照)
*アメリカ
ロサンゼルス級 1.02(113t)
シーウルフ級(1・2番艦) 1.13(1096t)
*ドイツ(自国用・輸出用)
212A級 1.26(386t)209/1500級 1.11(193t)
*フランス(自国用・輸出用)
リュビ級 1.11(264t)
アゴスタ級 1.17(254t)
スコルペヌ級(マレーシア輸出タイプ) 1.11(169t)
*オランダ(自国用・輸出用)
ワルラス級 1.14(340t)
海龍級(輸出先は台湾) 1.12(289t)
*イギリス
トラファルガー級 1.10(476t)
アスチュート級 1.14(340t)
アップホルダー級 1.13(291t)
*イタリア
改サウロ級(前期型) 1.13(189t)
改サウロ級(後期型) 1.13(212t)
*スウェーデン(豪州へ輸出)
コリンズ級 1.10(307t)

こうして比較するとそうりゅうより遥かに大型の米英の日本潜水艦より比率では小さいのが判る
日本潜水艦が例外的に水中排水量と水上排水量の差も大きいということになる
989名無し三等兵 (ワッチョイ 09f9-K45I)
垢版 |
2020/12/26(土) 18:29:36.85ID:GtW+xR340
内容スッカスカの、安倍晋三氏と政治部記者の茶番劇、NHKはたった15分で生中継を打ち切った。

即座に、安倍晋三親衛隊長の岩田明子氏が、批判的視点ゼロの完全安倍目線の「解説」で、受け手の印象を誘導。

腐敗の一部と化したNHKニュースや大手新聞テレビの政治部記者には、もう何も期待できない。

2020年12月24日に安倍晋三議員が自民党記者クラブの安全な子飼い記者のみを集めて行った「見た目だけ記者会見に似せた馴れ合いの芝居」も、後世の歴史家は「あの時代の首相と政治部記者がどれほど腐っていたか」を物語る事例として着目するだろう。政治部が腐ったままなら政治家も腐ったまま。

「結果として事実と異なる説明」とか「私自身は知らなかったとはいえ」など、巧妙なレトリックで責任逃れを図る安倍氏だが、彼が本当のことを言っているなら、自分に尋常でない迷惑をかけて汚名を着せた裏切り者の秘書を絶対許さないはず。

ところが、不思議なことに秘書を全然悪く言わない。
990名無し三等兵 (ワッチョイ 09f9-K45I)
垢版 |
2020/12/26(土) 19:28:56.29ID:GtW+xR340
もし前首相みたいなことが罷り通るなら、最初から、「全部秘書がやった」ことにする前提で、政治家はやりたい放題になる。政治家自身が責任を取るべき。最低でも議員辞職。日本の政治倫理の正念場だろう。
2020/12/26(土) 19:53:20.49ID:lh/dycOh0
dd-, ファミワイに次ぐコピペ馬鹿の新ワッチョイか<f9-
2020/12/26(土) 20:00:50.61ID:VcDSpwfqM
(7OV0|fr70|xe9I|H4RV|K45I)
2020/12/26(土) 21:14:19.53ID:kM6tvO0u0
米原潜がホルムズ海峡通過 海軍が異例の発表
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35164202.html
994名無し三等兵 (ファミワイ FF6d-Ke11)
垢版 |
2021/01/01(金) 16:01:39.70ID:NKnwqDSmF
まあ端的に言って、こういう時に「まずは自助」とか偉そうに言っておいて、自分たちは票の買収や有権者への違法饗応、公金の使い込みや大臣室で裏金受け取ったりしてる政府はいらないよね。

「政府の批判ばかりしても何にもならない」みたいなボケたこと言う人が日本には一定数いるんだが、政府の批判しないからこんな政府なんだよ。批判ばかりって、今批判しないでいつするんだろうね。
995名無し三等兵 (ワッチョイ 3df9-Ke11)
垢版 |
2021/01/02(土) 17:25:49.68ID:hS9xBpKw0
まあ端的に言って、こういう時に「まずは自助」とか偉そうに言っておいて、自分たちは票の買収や有権者への違法饗応、公金の使い込みや大臣室で裏金受け取ったりしてる政府はいらないよね。

「政府の批判ばかりしても何にもならない」みたいなボケたこと言う人が日本には一定数いるんだが、政府の批判しないからこんな政府なんだよ。批判ばかりって、今批判しないでいつするんだろうね。
996名無し三等兵 (ワッチョイ ad68-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 11:17:54.73ID:1ffzsRln0
ウィキペディア、基準排水量の項目より引用
>なお、海上自衛隊は艦艇の公式諸元として基準排水量を公表しているが、これは名称こそ同じであるものの、1978年(昭和53年)に制定された
>船舶設計基準細則で規定されているものである[4]。具体的には、ワシントン条約の定義による基準排水量から、「弾薬・食料・乗員」の重さを
>差し引いたものであり、建造排水量(純粋な艦としての重さ)と等しい[5]。

つまり、自衛隊が公表している潜水艦の基準排水量には燃料・魚雷等の重さが含まれていない。
他国が公表している潜水艦の水上排水量はこれとは別の概念と考えられるので、予備浮力を考察するときは注意が必要。
2021/01/03(日) 11:29:47.85ID:XeCbyExWM
>>996
どっかのスレでそういう事を踏まえずに
台湾の潜水艦は2000t台だから2900tのそうりゅうとそれほど変わらないと言う人いたな
2021/01/03(日) 19:24:06.10ID:IDj98xVh0
もう世界中軍艦は満載排水量の公開を義務づける条約でも締結させておけと
2021/01/03(日) 21:48:09.93ID:N3vaiNbp0
>>998
>公開を義務づける条約でも
大昔の海軍条約だね。
1000名無し三等兵 (ワッチョイ c23c-+OQp)
垢版 |
2021/01/05(火) 03:19:21.14ID:4qKf5Ely0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 9時間 57分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況