短機関銃総合スレ 24発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ bf33-COlL)
垢版 |
2020/08/20(木) 13:40:56.22ID:OUdjbJbI0
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

短機関銃の事をマターリ語ってください。
拳銃弾使用ならマシンピストルでもサブマシンガンでもPDWでもOK

※基本的に拳銃弾使用の自動火器(フルオートピストル、マシンピストル、サブマシンガン、短機関銃、機関短銃、機関拳銃等)に限ります。

※PDW(個人自衛火器)は本来グレーゾーンですが、PDW専用弾使用の拳銃が存在するものはOKです。
(FN-P90に対するFiveseveN、中国の05式5.8mmx21SMG、QSZ-92 5.8mmx21拳銃等)

※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。

※HK53、AKS74U、M4CQBR等のアサルトカービンもNGです。
(メーカー呼称サブマシンガンのライフル弾使用銃もNGです)

※※US,M1/M2カービンの話題はOKです。30カービン弾使用のハンドガンは過去存在してましたので。

※※※ナイツ社製PDW、ロシアの9mm×39弾使用の小火器、マグプル社製PDR、50ベオウルフはスレ違いとします。
 慣例上、MP7はスレ違いとはしません。

wikiによる短機関銃の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83

アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。

前スレ
短機関銃総合スレ 23発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579230261/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/20(土) 14:19:48.01ID:nQopPv5br
マガジン1本分1斉射でよければグロックG18Cが良い
2021/02/20(土) 14:28:48.65ID:+xYi5rvg0
>>618
後方部隊は邪魔で身につけはしないので、FNの目論見は失敗に終わったんだよね
VZ61はコンパクトだけど32ACP20発装填時1.5kgと現代の基準では重いよ
2021/02/20(土) 14:38:26.68ID:nQopPv5br
G18Cなら703gで済みます。連続使用には耐熱性が怪しいものの9パラ17発から多段数50連マグまであってマシンピストルとしてみると優秀。
2021/02/20(土) 14:41:48.58ID:NLhD9Wjq0
グロック18Cでもいいんだけど、問題はフルオート時にそれなりに制御はできたいんだよなぁ。
民間向け云々とかあるけど、このサイズなら拳銃とリプレースできるから
9mmにこだわらないでいいと思うんだガナー…
2021/02/20(土) 14:49:15.61ID:nQopPv5br
デカくてもいいから性能重視ならMP5しかないな。
マシンピストルの場合はMPやシークレットサービスが遭遇戦で増援がくるまでの数分間弾幕張れれば良いのでG18Cはかなり良い。
624名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:58:35.01ID:6vJy29cA0
200m先のボディアーマーをぶち抜ける鉄砲をPDWとして欲しかったのであって、別にマシンピストルが欲しかったわけじゃねぇのよ
2021/02/20(土) 15:32:00.53ID:sXxe+5Ah0
ストック無いので良いなら9mm機関拳銃でええやろ
2021/02/20(土) 15:33:19.05ID:nQopPv5br
あーそいつはマイクロuziの品質やばいバージョンだからやめとこう。
2021/02/20(土) 16:06:03.01ID:J4oigKSH0
>>611
グリップ、ストック、ハンドガードをワンオフで造る、
企画中のアイテムの展示用モックアップを造る、なら……

>MP5
「悪くはない銃」ではあるが、重量やボルトストップで難がある。
また、セレクタの各ポジションの角度がもっと大きめのほうが良いという説もある。

>マイクロ宇治
Uzi Proもせっかく作ったので、思い出してほしい
2021/02/20(土) 16:15:09.70ID:nQopPv5br
9mm機関拳銃殿は1999年調達開始と思えない古臭さと約40万円という調達コストと信頼のミネベア製というやばさがいろいろ詰まっている。
将校の自衛用火器扱いなので日本版PDWなんだろう。
2021/02/20(土) 16:29:22.88ID:4NcSll/z0
せめてストックあればなぁ>機関拳銃
2021/02/20(土) 16:56:36.81ID:sDsrYYjX0
M1カービン発想で、7.62×39より少し弱い程度の弾をいくつか想像してみた
・10×33
・7.62×33
・5.2×33
2021/02/20(土) 17:40:04.32ID:Cr0cAzr7a
>>622
ライト付けるところにフォアグリップ付けられないのかねあれ
探せばどっかで売ってそう
2021/02/20(土) 18:27:25.94ID:+xYi5rvg0
>>630
カートリッジってのはなんとなく作るもんじゃなくて
具体的な用途ありきでデザインするものだよ
そんな中途半端なものを何に使うつもりなん?
2021/02/20(土) 18:34:51.96ID:hhI7FrD70
正直な話、クリップ装弾で単発のみで5〜10発だけ撃てるM4みたいなのがPDWには向いてる
SKSのコンセプトはPDWとしては正しいな
2021/02/20(土) 18:37:59.68ID:+GBG6yj/0
クリップ装弾なんて面倒な事しなくても、昔の20連マグあたり復活させればコンパクトに纏まるんでは?
2021/02/20(土) 18:50:57.38ID:hhI7FrD70
クリップ装弾は軽いんよ
マガジンの重さが使い捨てクリップになりほぼないからな
2021/02/20(土) 19:43:58.19ID:+GBG6yj/0
その程度の軽量化の為にクリップ給弾の採用ってのは、リソースを費やすべき場所を間違えてるとしか思えないなぁ……
そのリソースは例えばパワーアシストスーツの開発とか、もっと広範囲に適用できる分野に投入すべきじゃないか?
2021/02/20(土) 20:16:56.54ID:+xYi5rvg0
>>635
通常マグを複数持たないPDW用途では無意味
638名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:46:49.75ID:6vJy29cA0
隙あらばパワードスーツだなw
それはともかくクリップ装弾はむき出しで弾持ちあるってるから異物混入の原因になると思うんでそこまでこだわらんくてイイと思う
んなことよかプラスティックのマグでえぇやろと
2021/02/20(土) 20:48:28.53ID:hhI7FrD70
そもそもPDW持つ兵士って戦闘時に平均何発撃つんだ?
2021/02/20(土) 21:13:26.88ID:yxW7r7iC0
マガジンの重さ削ったからって取り回しよくなるわけじゃないと思うの
そのせいでできなくなることの方がおっきくね
2021/02/20(土) 21:20:02.79ID:+xYi5rvg0
>>639
そもそもPDWを攻撃用ではなく自衛用途で持つ兵士って近年じゃ要人警護でAPC9採用したSOCOMぐらいしか知らないぞ
FNが狙った後方部隊にはそっぽを向かれたまんまだしさ
軍隊以外に目を向けてもシークレットサービスやロンドンやEUのテロ警戒LE向けぐらいでしょ

古くはMGチームやクルーやパイロット用自衛兵器もそうとも言えるけど
これらは今も昔も拳銃やSMGやライフルのままだし
642名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
垢版 |
2021/02/20(土) 21:25:40.28ID:6vJy29cA0
ただまぁ、サバイバルガンとかを考えると、分割したM4なんかよりかP90のほうが使いやすいんじゃねぇのって気がする
ブッシュマスタとかもむかしブルパップのサバイバルガン作ってたたよねw
2021/02/20(土) 22:14:01.01ID:+xYi5rvg0
>>642
海軍採用のGAU5Aは闇でも30秒で組めるというし
https://content.osgnetworks.tv/firearmsnews/content/photos/GAU-5A-ASDW-770.jpg
12.5インチバレルのM4なんだからP90より使いにくいという事はあるまいよ
2021/02/20(土) 22:44:34.43ID:sdslNYYz0
P90を一生懸命持ち上げようとしてるけど

50発の大容量 !                       →長すぎて邪魔だしM4の30発で十分ですわ。
SMGだから軽量!                    →M4の方が軽いよね。
ブルパップだから短い!                →M4で十分。GAU5はもっと短い。
ライフル弾に似せた新型弾採用で射程が長い!  →M4はライフル弾です。
SMGだから扱いやすい!                →みんなM4のが扱いやすいってよ
2021/02/20(土) 23:14:39.17ID:tJa53lNL0
>>633
Kel-Tec Su-16だな
AR-15より軽く、折り畳みストックモデルあり、STANAGマガジンを使用できる
これの7.62x39mmモデルが欲しいくらいだ
https://www.keltecweapons.com/firearms/rifles/su16/
2021/02/20(土) 23:50:41.27ID:+xYi5rvg0
>>645
たしかに小型軽量なのは最高だが
SU16はあちこち割れたの壊れただのの報告が多いので
バックパッカー用なら最適なれどパイロット用サバイバルガンとしては駄目だと思う
2021/02/21(日) 09:38:26.02ID:YYsGKlvRd
どうしてもM4系になってしまうのは訓練と補給の都合であって、どうしても9mmSMGになってしまうのは拳銃弾を使いたいからなんだよな
2021/02/21(日) 10:02:33.64ID:AOBLdu7R0
>>643
これが作れるなら,9mmパラバージョンも簡単に作れるなぁ.
2021/02/21(日) 12:15:25.57ID:MkY2wMuiM
やはり9×19mmで高貫通力の弾を作るロシア方式が理にかなってるのでは
2021/02/21(日) 14:12:27.56ID:kWqAyyVy0
ロシアのアレも治安維持に使うSMG用だろう。
サバイバルガンは拳銃使ってるから銃身短すぎてあんまりメリットがない。

地上部隊のPDW用途ならAKS-74Uあるし
2021/02/21(日) 14:28:52.79ID:61l8oRQ80
>>650
ロシアのパイロット用サバイバルガンはアフガン時代はAKS74Uだったけど
その後にAPSになりシリアでAKS74Uが復活しつつあり
メーカーがその後継にAM17を売り込んでる最中だね

ロシアの9パラAPは保安省とかのエントリーガンや対テロ装備で
より威力の高い9x21を使うウダフをPMの更新に充てるそうだね
652名無し三等兵 (オッペケ Sr07-cevO)
垢版 |
2021/02/21(日) 14:39:35.63ID:k8wYQACGr
AK108シリーズの機関部使えば5.56mm弾仕様のクリンコフとか作れちゃうな
2021/02/21(日) 14:58:59.63ID:61l8oRQ80
>>652
んなの作ったところでどこが採用するんだよ

まあ民間用ならポーランドが223AKピストルのミニベリルを作ったけどね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/02/17/polish-mini-beryl-223-5-56-ak-pistols-now-shipping/
2021/02/21(日) 15:01:08.96ID:kWqAyyVy0
>>651
あー、最近は捕虜にしてもらえない様な地域に首突っ込んでるから74Uに戻してるのか。

>>652
東側装備のままNATO入りしたポーランド君が5.56mmクリンコフ作ってる。
655名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
垢版 |
2021/02/21(日) 15:11:35.42ID:nWw1FR0D0
なんかものっそPDWとしてウケそうだなw>>ポーランド製5.56mmクリンコフ
2021/02/21(日) 15:50:30.63ID:yrqYFbQwM
IMIガリルやフィンランドのバルメM76があるからAKの機関部に5.56mm弾仕様でもなんら問題ないわな。
2021/02/21(日) 17:05:20.99ID:3vgyIeRS0
信頼性イマイチだけどな
2021/02/21(日) 17:06:32.58ID:1v8L/Oig0
>>652
5.56mmの大口ユーザーにとって
AKの5.56mmモデルがSTANAGマガジンを使用できない問題は割と致命的だ
マガジンのコストはバカにできないから

そのため「5.56mmのAK系小銃を使いたい」客の大半がガリルに吸収された
さらに僅かながらFNC系を使う国もいる
2021/02/21(日) 17:08:31.49ID:1v8L/Oig0
>>658
修正、ガリルじゃなくガリルACE
660名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
垢版 |
2021/02/21(日) 18:50:23.42ID:nWw1FR0D0
>>658
銃をリプレイスする頃にはマガジンもリプレイスしなきゃいけないだろうし、そのリプレイスだって装備してる分丸ごと全部いっきにやるわけじゃないから
別に5.56mmAKがSTANAGマガジンが使えないからって大きな欠陥じゃないとは思うんだけどなぁ
661名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
垢版 |
2021/02/21(日) 18:53:20.18ID:nWw1FR0D0
マガジンが従来機種と共通じゃないと導入できない、てなら米軍の新拳銃もM17/18の導入はなくてM9A3に決まってたと思うのだが
2021/02/21(日) 18:58:03.03ID:GNdBxrypr
いやでもそれアメリカ軍の場合はでしょ(非常識 て誰が??
2021/02/21(日) 19:12:18.95ID:61l8oRQ80
>>652
一般的なAKではないにしろカラシニコフ社でもSTANAG使えるレシーバーはあるんだよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/15/sr1-balanced-action-competition-rifle-kalashnikov-concern/
3ガンマッチ用のバランシングAKなんだけどさ
2021/02/21(日) 19:25:51.68ID:Mpdj362q0
単にマガジンを更新するコストよりも銃を新しくするメリットの方が大きかったってだけだろ
2021/02/21(日) 20:38:12.68ID:k8wYQACGr
そもそも小銃価格が狂ったよう高いのは日本くらいで、アメリカではコルト社製民生AR15が1千ドルくらいだ。
2021/02/21(日) 21:22:51.02ID:XZv9uyTj0
>>660
大国はともかく
中小国は有事の際に海外から弾薬とマガジンを購入しなければならない可能性が高い
国際市場に流通している既存マガジンを使えるのは絶対のメリット
現にアメリカ民間市場にさえグロックマガジンやSTANAGマガジンなど主流マガジンを使えることは銃のセールスポイントになった
2021/02/21(日) 23:07:28.33ID:D4ltQubh0
日本では実弾紛失とか大問題だから
むしろ流通していない5.7x28mm弾が良いであろう
2021/02/22(月) 20:24:25.02ID:5uYTRQFh0
粘着するが、けっきょく現状SMGの用途でM4系ではない選択肢を出せるのって
常時携行ができるマシンピストルサイズしかないと思うんだわ。

どっか5.7mmでマシンピストル作らねぇかなぁ…
2021/02/22(月) 21:01:54.01ID:BfWHPneH0
マシンピストルではないが
5.7mm 50連発ピストルKel-Tec P50は先月発売されたぜ
https://youtu.be/WAzg09vpT0g
670名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:41:05.71ID:SHVo+pqf0
>>668 
5.7mmUZIとかはよく妄想するなw
2021/02/23(火) 00:27:29.38ID:Lhli+y3+0
MP7でええやろw
672名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
垢版 |
2021/02/23(火) 00:42:59.24ID:26I2nlPi0
まぁ結局そうなるんだけどなw

しかし5.7ミリ弾でも威力が不安なのに4.6ミリ弾って威力大丈夫かねw
2021/02/23(火) 09:59:00.50ID:RTUPyKtc0
まぁ4.6mmは当たらないとか色々言われるが5.7mmは実際そんな報告無いのも事実だがな
まぁ前者もソース見た事ないが
2021/02/23(火) 10:33:46.35ID:zUilyD7vr
M2カービンをイスラエル製コンバーションキット使ってプルパップ式にすれば
樹脂フレームで現代的なHezi SM-1 PDWになるようだ。自衛隊の在庫M2使えば機関拳銃よりマシなPDWが手に入るぞ
2021/02/23(火) 15:08:28.16ID:EQzPITJXp
M1/M2カービンは、定期的なガスピストンの交換が必須だぞ。それも1000発毎だから、けっこう頻繁だ。
676名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
垢版 |
2021/02/23(火) 16:13:53.83ID:26I2nlPi0
どのみち陸自は撃つ弾がねぇから実質メンテナンスフリーw

しかしM2カービン弾って今どき微妙っちゃ微妙ではあるなwイスラエルもよくもまぁそんなの作ろうと思ったもんだ
2021/02/23(火) 16:34:15.37ID:2KaPfycn0
.30カービン弾ってボディアーマー抜けたっけ?
2021/02/23(火) 19:33:35.28ID:EQzPITJXp
ボディアーマーによるとしか言いようが無いが、マズルエネルギーは.357Magの倍ほどもあるから、拳銃弾を防ぐ程度では止められない。
2021/02/23(火) 20:00:42.21ID:2KaPfycn0
そりゃそーだw<ボディアーマーによる
でも.357magの倍もMEあったっけ?銃身長の差か?
2021/02/23(火) 20:07:15.53ID:hXfK2NJR0
>>678
よく誤解されるが357は短銃身の結果だからね
http://www.ballisticsbytheinch.com/327mag.html
https://en.wikipedia.org/wiki/.30_Carbine
両者ファクトリー弾をライフルから発射するなら速度は殆ど同等だからエナジーも同等
681名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-QclQ)
垢版 |
2021/02/23(火) 20:11:31.45ID:OZuc1+Nd0
>>679
2.3倍ある。銃身長は無視
2021/02/23(火) 20:25:03.31ID:hXfK2NJR0
>>680
訂正、327のデータ貼っちまった
http://www.ballisticsbytheinch.com/357mag.html
http://www.ballisticsbytheinch.com/mepngs/357mag.png
357はこっちね、一つを除きいずれも18インチで30カービンのエナジー超えてるでしょ
2021/02/23(火) 20:31:04.94ID:hXfK2NJR0
https://www.thehighroad.org/index.php?threads/can-level-iiia-armor-stop-357-mag-fired-from-a-carbine.785189/
https://youtu.be/T-vHYUx01FM
実際ソフトアーマーのレベルVAを357カービンなら抜けるよ
2021/02/23(火) 20:48:35.12ID:2KaPfycn0
>>682
バレル長18インチで1,300J強だから、例外的な1種類を除いても.30カービンの方が1~2割ぐらい強力じゃね?
ともあれ.357カービンでレベルVAのアーマー抜ける以上、.30カービンでも最低限そのぐらいの貫通力は見込める訳か
2021/02/23(火) 21:00:15.60ID:hXfK2NJR0
>>684
18インチバレルの30カービンは110 grで967lbfだけど
http://www.ballisticsbytheinch.com/mepngs/357mag.png
357は一つを除きその数値を遥かに超えてるよ
2021/02/23(火) 21:06:17.35ID:hXfK2NJR0
>>684
ちなみに357のバッファローボアハードキャスト158gr使えば
18.5インチのマーリンからは2153fpsという恐ろしい数値を叩き出すよ
https://www.buffalobore.com/index.php?l=product_detail&;p=100
2021/02/23(火) 21:06:51.98ID:2KaPfycn0
>>685
lbfとJをゴッチャにしてた(´・ω・`)すまん
688名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
垢版 |
2021/02/23(火) 21:12:38.96ID:26I2nlPi0
レベル3AのアーマーをぬけるならまぁPDWとしては十分な威力か
それでブルパップスタイルを取れるそのイスラエルのカービンなら、陸自でモスボールしてるM2カービンのレトロフィットにはちょうどいいのか
2021/02/23(火) 22:56:56.23ID:lcOY42en0
残念ながらHezi SM-1コンバージョンキットは正式に発売される前にプロジェクトが打ち切りになったんだがな
旧月刊Gun誌のターク高野氏が2004年だったかのショットショーで事前注文したら製品受け取る前にプロジェクトが無くなったことを話してた
Advanced Combat社のHPは今全く別のAR15メーカーのサイトにリダイレクトされるよ
2021/02/23(火) 23:17:02.23ID:zUilyD7vr
日本だと小銃の新規調達予算を国会に出すと叩かれまくるから既存装備のストックの木が劣化したから一体成型樹脂製に更新すると提出してしれっとレール付きのプルパップ銃つくれたのだが計画打ち切りなら仕方ないね。M4には及ばないが基地警備や自衛用途なら機関拳銃よりまし。
2021/02/23(火) 23:37:39.84ID:FT1HNfth0
えー、、、
357はものすごいメジャーな弾薬で、357だけどむっちゃ撃ちやすいライトロードからシルエットハンティング用の超ホットロードまであるのねん
で、バッファローのハードキャストなんかは「シルエットハンティングでメタルターゲットぶっ倒す専用」の、
超ヘビー弾頭ホットロードなのねん

その辺ごっちゃにするとワケワカメなの
2021/02/23(火) 23:39:34.62ID:FT1HNfth0
で何が言いたいかと言えば、その気になれば30カービンもホットロードはよゆーでできるという・・
まあそれを今更開発する奴はおらんでしょうが、357の超ホットロードを指定して制式化する奴も、どうなんですかねえ、っていう
2021/02/23(火) 23:45:57.31ID:2KaPfycn0
まぁ殆どの場合「MP5と5.56mmカービンの組み合わせでおk」で片付くよね()
2021/02/24(水) 00:04:42.88ID:o9tK7bn90
>>692
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/05/review-buffalo-bore-full-power-30-carbine-ammo/
バッファローボアのフルパワー30カービンなら2100fps出せるよ
それでも357の158grJHPと同等のエナジーですが
2021/02/24(水) 00:14:18.23ID:8lXrVmA50
9mmパラと5.56mmが両方撃てる銃でよくないもう
2021/02/24(水) 01:06:12.21ID:3/tXeaOnp
バーティカル・グリップに、グロックでも使えば済むよ。
2021/02/24(水) 01:56:50.81ID:kqTbICcS0
組み合わせってのは任務の内容によってって話であって、一人で両方持つって話じゃねーよ()
クリップ式なんて化石引っ張り出してまで軽量化に拘ってた奴の発言とは思えん……
2021/02/24(水) 19:46:20.19ID:8lXrVmA50
いやそういう意味じゃなくて簡単にパーツ変えるだけで9mmと5.56mm交換できる銃の意味
2021/02/24(水) 20:15:54.61ID:uLnxyNUQa
AUGか
あれスタンダード化したんだっけか
700名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:06:29.70ID:TSqqzpwz0
もうAUGから5.7ミリ弾が撃てるコンバージョンキットが出てくればいろいろと完璧なんだよなw
2021/02/24(水) 23:43:19.60ID:1fHJHHF20
7.62x54mmR 7.62x39mm 5.45x39mm
7.62x51mm 5.56x45mm 9x19mm
12GA
をある意味全部撃てる銃 その名はカラシニコフ
2021/02/25(木) 12:13:47.17ID:Q03d4BF20
素敵なコンバージョンって結局めんどくさいだけってのが多くてなあ
2021/02/25(木) 18:45:10.94ID:f3N9VEyU0
グロックで5.7mmとかないんかな
2021/02/25(木) 19:52:54.49ID:mMheBeCG0
9mmより全長10mmぐらい長いのにグリップ内に収まらんて。
2021/02/26(金) 01:52:04.27ID:p2508O0X0
どうしても拳銃でPDW弾使いたいなら
いっそプルバップ式拳銃でも作ったらどうや?
2021/02/26(金) 02:09:14.21ID:O2dWHXJY0
エアガンのグロッグにブルパップ化のキットがあったし
攻殻機動隊に出てきたセブロ c-25aがそんなデザインだった
2021/02/26(金) 11:07:26.97ID:u1Q2dqSk0
あれはロングリコイルかライジングチャンバーか不思議なギミック使わんと後退距離が全然足らん
<セブロ
2021/02/26(金) 11:42:39.32ID:p2508O0X0
実はチェーンガンかもしれない
2021/02/26(金) 15:07:18.39ID:9jCSd95x0
すまぬ、ライジングチャンバーとは何ぞや?
710名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-PD9H)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:15:39.47ID:BwtA6m6j0
シロマサは銃が好きな割には案外いろいろ抜けてるよなw
2021/02/26(金) 16:51:23.39ID:3B5lKop4M
あとは極端なプルバップ押し
2021/02/26(金) 20:07:41.82ID:9SqsQWsN0
ステアーACRが使っとるやつ
https://armourersbench.com/2018/02/25/steyr-advanced-combat-rifle/
2021/02/26(金) 22:05:53.04ID:5zXZfVmU0
自衛隊の新拳銃のSFP9に、
PDWコンバージョンキットを付けたのが
9mm機関拳銃の後継になるのかね
2021/02/26(金) 22:14:15.88ID:5zXZfVmU0
P90の5.7x28mm弾がNATOの標準弾になりました
ttps://milirepo.sabatech.jp/the-p90s-5-7x28mm-bullet-is-now-natos-standard-bullet/

これからは5.7x28mmNATO弾となります
715名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-PD9H)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:32:22.37ID:BwtA6m6j0
つっても標準弾のひとつに加わるだけで、9ミリパラベラムを置き換えていこうってわけじゃないんだな

H&Kも涙目だなw
2021/02/26(金) 22:38:49.33ID:Ys/tmZbL0
たくさん作れば値段下がって普及するかな?
2021/02/26(金) 22:44:30.09ID:Lo2+dLsE0
>>707
んー、ロングリコイルではマグが際まである構造の説明にはならないと思うけど?
>>712
ACR方式は撃針がケースウォールを突く機構故にポリマーケースしか使えないが
原作では旧来のリム付きブラスケースでACR方式では説明がつかないよ
まあ電気発火なら可能だけとこれは原作者好みじゃないし違うと思う
では無理かというと、ロシアのTKB022M方式なら可能
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-d2903238b3e7ae4cf8af46bc80ce3b93
これはボルトが中折みたいに動いて装填機構が独立してるんだけど
この銃は他にも驚くべき機構があって、FN2000以前にフォアードエジェクトと実現してる点
>>710
原作P148の注釈でP90と同構造マガジンと書いてあるけれど
極端にカーブがキツい普通のマグにしか見えないんだよね
どうやってスムースにカーブを曲がるのか謎ではあるが
今の視点でどうこう言うのは可愛そうだし、原作が書かれた時代を思えば仕方ないかと
2021/02/26(金) 23:48:53.56ID:wcFPG+jy0
給弾とボルトが独立してるような仕掛けでないと無理やね<セブロ
マガジンから弾を送っておいてボルトがそれを拾う、みたいな
 
時代云々というより「それ中身どうなってるか描いてみて?」みたいな違和感はすごい感じてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況