!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ170【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598938855/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ171【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-J8BM [36.11.229.156 [上級国民]])
2020/09/13(日) 18:47:42.09ID:TAlAHGgWM781名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/19(土) 19:32:41.34ID:Zq9VVkLH0782名無し三等兵 (ワッチョイ 7dda-Ryao [114.181.82.212])
2020/09/19(土) 19:49:27.51ID:Qi9Ctyn40 エンジンスケール・バイパス比等はヴァーチャルビークルの検討項目よ
XF9と全く同じに決まってるわけじゃないよ
そして内部ではエンジンスケールについてはすでに決定されているが公表はされてないよ
よって「XF9からスケールが変わると公表されていないからXF9と同じスケールだ」と考えるのは間違いだよ
もちろんXF9と同じスケールである可能性はあるよ
XF9と全く同じに決まってるわけじゃないよ
そして内部ではエンジンスケールについてはすでに決定されているが公表はされてないよ
よって「XF9からスケールが変わると公表されていないからXF9と同じスケールだ」と考えるのは間違いだよ
もちろんXF9と同じスケールである可能性はあるよ
783名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.210.182])
2020/09/19(土) 19:54:47.72ID:7mOcDetIM784名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Txy/ [106.154.126.64])
2020/09/19(土) 19:55:38.40ID:tEL9xL3Za785名無し三等兵 (ワッチョイ e311-vNDx [115.85.140.215])
2020/09/19(土) 20:05:08.49ID:IR/eei2o0 >>781
大型化するから20tだろうってこと?
PFRTエンジンの公称値が出てない以上は更なる推力増が無いとは言い切れないけど、個人的な想像と断った上で
軽量化機体構造による重量減から大型化しても推重比悪化は避けられるし20tも必要ないと思う
20t双発なんてB-21クラスでないか?
大型化による抗力増はアスペクト比向上と単純に揚力増で揚抗比も改善してくるかと
軽くて揚抗比に優れた長く飛べる機体、そこに必要十分なエンジン、になるんでないかね
大型化するから20tだろうってこと?
PFRTエンジンの公称値が出てない以上は更なる推力増が無いとは言い切れないけど、個人的な想像と断った上で
軽量化機体構造による重量減から大型化しても推重比悪化は避けられるし20tも必要ないと思う
20t双発なんてB-21クラスでないか?
大型化による抗力増はアスペクト比向上と単純に揚力増で揚抗比も改善してくるかと
軽くて揚抗比に優れた長く飛べる機体、そこに必要十分なエンジン、になるんでないかね
786名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/19(土) 20:08:17.07ID:Zq9VVkLH0 >>784
まあ昨年末に出された技術的見積もりがどんな感じだったのか次第なんだろけどなそこは、外からは分からんからなあ
とは言え中国やロシアが今のままでのんびりしていてくれるとも思えんので要求性能としてはある程度未来を見越した性能にするんでないかねと
まあ昨年末に出された技術的見積もりがどんな感じだったのか次第なんだろけどなそこは、外からは分からんからなあ
とは言え中国やロシアが今のままでのんびりしていてくれるとも思えんので要求性能としてはある程度未来を見越した性能にするんでないかねと
787名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/19(土) 20:12:09.20ID:Zq9VVkLH0788名無し三等兵 (ワッチョイ e311-vNDx [115.85.140.215])
2020/09/19(土) 20:29:22.98ID:IR/eei2o0 >>787
爆撃機だーじゃなく推力からの機体規模についてそれぐらいしか比較対象が思い浮かばんかったんや・・・
てか当然だがB-21はB-2と同じくA/Bなしだけど
認識してたF135双発って情報自体古かったわ
爆撃機だーじゃなく推力からの機体規模についてそれぐらいしか比較対象が思い浮かばんかったんや・・・
てか当然だがB-21はB-2と同じくA/Bなしだけど
認識してたF135双発って情報自体古かったわ
789名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 20:39:11.41ID:vT68B+uka >>784
アダプティブ化でしか達成できない前提の要求性能は出してないだろうな
そんな要求だったらエンジン開発なんて目途が全然立ってない状態と変わらない
もちろん将来はアダプティブ化で性能向上がされればよいとは思ってるだろうけど
少なくとも試作機に求める性能はXF9-1に極めて近い延長線上で到達できる範囲でしょう
アダプティブ化でしか達成できない前提の要求性能は出してないだろうな
そんな要求だったらエンジン開発なんて目途が全然立ってない状態と変わらない
もちろん将来はアダプティブ化で性能向上がされればよいとは思ってるだろうけど
少なくとも試作機に求める性能はXF9-1に極めて近い延長線上で到達できる範囲でしょう
790名無し三等兵 (ワッチョイ 236b-I0VB [27.121.150.86])
2020/09/19(土) 20:51:20.18ID:nKz3iSOD0 XF7とF7-10程度の違いでしょう
最初の国産アフターバーナー付きエンジンなので信頼性向上これからの仕事になります
性能向上はそのあとです
最初の国産アフターバーナー付きエンジンなので信頼性向上これからの仕事になります
性能向上はそのあとです
791名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-eot2 [106.132.206.223])
2020/09/19(土) 20:53:58.80ID:Y/1OCgYia スペックヲタクには詰まらない程堅実に行くだろうね
792名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/19(土) 20:56:59.09ID:Am6H7TDK0 >>790
AB付きはF3エンジンで30年前にやってる
AB付きはF3エンジンで30年前にやってる
793名無し三等兵 (ワッチョイ 059b-etQP [220.98.212.100])
2020/09/19(土) 21:05:04.03ID:lI3wuIw30 まあいざとなれば3発にしたらいい
スマホSoCのように大型双発の間に小型エンジンがあって使いわけたり、必要なら3個とも使って1つ上のスーパークルーズ
スマホSoCのように大型双発の間に小型エンジンがあって使いわけたり、必要なら3個とも使って1つ上のスーパークルーズ
794名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/19(土) 21:07:31.07ID:Am6H7TDK0 3発にするくらいなら大型化して2発じゃないかな、コスト的に
まあサイズ据え置きに出来ればそれが一番だが
まあサイズ据え置きに出来ればそれが一番だが
795名無し三等兵 (ワッチョイ cbf2-8NzO [153.232.22.120])
2020/09/19(土) 21:23:19.28ID:foX3bPv40 今度は何でモメてるんや?
開発技官のインタビュー記事をふつうに読むと、
「今のままで推力をアップして行くことも、より小さいエンジンを求められることも
考えられるので、両方に対応できるようXF9-1を作った」ということだろ。
ちな俺むかしセンター試験の国語は満点やったで。
「推力を増したいからって、
単純にスケールアップすることはできず、いろいろやり直しになるので、
基本は今くらいのサイズをベースで推力を増やしていけるようにする。
(ちょっと大きくするくらいはできるだろうが、大幅な変更はやりたくない)
あるいは、
より小ささが優先されるようなら、小さくすることもできる」
と言う訳やろ。
ttps://blogos.com/article/370429/?p=2
>今後もっと大きな推力が必要になるかもしれないし、あるいはもっと
>小さくてもいいかもしれない。(中略)
>形状を単純にスケールアップするだけでは、機械製造上の制約や重量が
>大きくなってしまうので、「ここなら両方取れるね」というのがXF9-1の
>最大推力15tという数字なんです。
>
>ですので、このままXF9-1をパワーアップさせるかどうかは、将来の戦闘機を
>どうするか次第です。(中略)でも、どの場合でもこのエンジンを中心に
>据えておけばいけますよ、というのがXF9-1なんです。
開発技官のインタビュー記事をふつうに読むと、
「今のままで推力をアップして行くことも、より小さいエンジンを求められることも
考えられるので、両方に対応できるようXF9-1を作った」ということだろ。
ちな俺むかしセンター試験の国語は満点やったで。
「推力を増したいからって、
単純にスケールアップすることはできず、いろいろやり直しになるので、
基本は今くらいのサイズをベースで推力を増やしていけるようにする。
(ちょっと大きくするくらいはできるだろうが、大幅な変更はやりたくない)
あるいは、
より小ささが優先されるようなら、小さくすることもできる」
と言う訳やろ。
ttps://blogos.com/article/370429/?p=2
>今後もっと大きな推力が必要になるかもしれないし、あるいはもっと
>小さくてもいいかもしれない。(中略)
>形状を単純にスケールアップするだけでは、機械製造上の制約や重量が
>大きくなってしまうので、「ここなら両方取れるね」というのがXF9-1の
>最大推力15tという数字なんです。
>
>ですので、このままXF9-1をパワーアップさせるかどうかは、将来の戦闘機を
>どうするか次第です。(中略)でも、どの場合でもこのエンジンを中心に
>据えておけばいけますよ、というのがXF9-1なんです。
796名無し三等兵 (ワッチョイ 1bed-b3rt [119.243.247.94])
2020/09/19(土) 21:37:58.54ID:NaCjnppm0 XF9-1をベースとして、複数の仕様のエンジンが開発される可能性はあるわけだな。
797名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-ywex [14.12.67.224])
2020/09/19(土) 21:43:38.69ID:Cq+C/vfC0 最初の実戦配備をターゲットにしたモデルと、やれそうなことはどんどんやろうぜなモデルくらいはあっても不思議はないな
予算が付かなきゃ始まらないにしても
予算が付かなきゃ始まらないにしても
798名無し三等兵 (ワッチョイ cbf2-8NzO [153.232.22.120])
2020/09/19(土) 22:18:53.71ID:foX3bPv40 >>283
のリンク先記事を見ると、(有料記事になるので途切れてるけど)
全周20度の推力偏向ノズルも、今んとこ順調ぽいみたいやな。
Su-57が左右16度上下20度とかなので、それ以上を期待ということではあるな。
> 小型熱移送システムと推力偏向ノズルは、次期戦闘機にとって
> 必要な技術であり、中間ながら高い評価を得た(提供:防衛装備庁)
のリンク先記事を見ると、(有料記事になるので途切れてるけど)
全周20度の推力偏向ノズルも、今んとこ順調ぽいみたいやな。
Su-57が左右16度上下20度とかなので、それ以上を期待ということではあるな。
> 小型熱移送システムと推力偏向ノズルは、次期戦闘機にとって
> 必要な技術であり、中間ながら高い評価を得た(提供:防衛装備庁)
799名無し三等兵 (スフッ Sd43-V8to [49.104.15.224 [上級国民]])
2020/09/19(土) 22:25:21.58ID:qWoA+FZYd800名無し三等兵 (ワッチョイ 236b-I0VB [27.121.150.86])
2020/09/19(土) 22:44:26.70ID:nKz3iSOD0801名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 22:48:19.46ID:o15T+GGA0 >>795
予算が決まっているからエンジンの仕様も決まっていてXF9-1のスケールだ
という変な主張をしているので、まだそんなんわからんやろとそう突っ込みされていた
それでも
スケールの変更は出来ない! なぜなら予算が決まったからもう仕様も決まっているんだ!
とさらにわけのわからない事を言い始め、さらにつっこまれた
予算が決まっているからエンジンの仕様も決まっていてXF9-1のスケールだ
という変な主張をしているので、まだそんなんわからんやろとそう突っ込みされていた
それでも
スケールの変更は出来ない! なぜなら予算が決まったからもう仕様も決まっているんだ!
とさらにわけのわからない事を言い始め、さらにつっこまれた
802名無し三等兵 (ワッチョイ 4de1-Cup9 [160.86.162.192])
2020/09/19(土) 22:54:36.42ID:9LiLU7Ma0 現状、XF9に致命的な欠陥は報告されていないし、F-3 開発に余裕がある訳でもない。
F-3 にXF9乗せるなら小変更、単発推力に不安があるなら双発で決まりじゃないか?
F-3 にXF9乗せるなら小変更、単発推力に不安があるなら双発で決まりじゃないか?
803名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 22:58:30.28ID:o15T+GGA0804名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-qc2B [113.20.227.130])
2020/09/19(土) 23:02:25.06ID:InnZU+sf0 現状では特に大型化するとか決まってないよねって話なのに何一人でぐだぐだ言ってるのか
805名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/19(土) 23:03:36.55ID:Am6H7TDK0 >>796
ファミリー化する構想も一応程度には
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org672847.jpg
実際やるかどうかは、将来の状況次第だろうけど
ファミリー化する構想も一応程度には
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org672847.jpg
実際やるかどうかは、将来の状況次第だろうけど
806名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 23:06:32.54ID:o15T+GGA0 >>804
なんらどうするか決まっているというソースはないのだが、予算が決まっているから仕様も決まっているんだと主張するのがいるので、それはないからって突っ込まれているだけだ
なんらどうするか決まっているというソースはないのだが、予算が決まっているから仕様も決まっているんだと主張するのがいるので、それはないからって突っ込まれているだけだ
807名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 23:10:32.55ID:vT68B+uka >>801
そうやって話をすり替える
言われたのはコンセプトからしして大型化する理由がないだろと指摘されてのだろ?
XF9-1と同じで変わらないと言われたのではなく
わざわざ大型にする理由ががないと指摘しされたのだろ
そうやって話をすり替える
言われたのはコンセプトからしして大型化する理由がないだろと指摘されてのだろ?
XF9-1と同じで変わらないと言われたのではなく
わざわざ大型にする理由ががないと指摘しされたのだろ
808名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 23:12:45.93ID:o15T+GGA0 >>807
大型化するなんぞ俺は一言も言ってないぞ
予算が決まっているから仕様は決まっていてXF9-1からスケールアップしない
という意味不明なことを言うから、サイズがどうなるかはまだわかんないでしょって延々と突っ込んできた
まだ基本設計もしてないのに予算が決まったからもう仕様も決まっているとかアホこくなという話だ
大型化するなんぞ俺は一言も言ってないぞ
予算が決まっているから仕様は決まっていてXF9-1からスケールアップしない
という意味不明なことを言うから、サイズがどうなるかはまだわかんないでしょって延々と突っ込んできた
まだ基本設計もしてないのに予算が決まったからもう仕様も決まっているとかアホこくなという話だ
809名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.213.201])
2020/09/19(土) 23:13:39.01ID:lkMFZyYlM810名無し三等兵 (スッップ Sd43-XhB4 [49.98.154.137])
2020/09/19(土) 23:15:11.85ID:fb6alH0zd >>804
>現状では特に大型化するとか決まってない
あなたのスレの流れの理解が逆。
・色々研究していて、試作済みCMCパーツとか組み込んで可変バイパスもやったら、推力大幅アップして燃料消費が大きく減って戦闘行動半径はとてつもなく長くなるね (ただし可変バイパス化とか、ファン径の小変化(既に防衛装備庁が言及)の程度で、ホットセクションは事実上変化無し、長さ変化無し・重量もほとんど同一が前提)という沢山の書き込みに対して。
・チガ〜ウ、いまからほっとせくしょんかえる〜?ばかか〜!おおがたか〜あほか〜。だいこうけいか〜あるわけない〜 と1名か2名が書いているだけ。
>現状では特に大型化するとか決まってない
あなたのスレの流れの理解が逆。
・色々研究していて、試作済みCMCパーツとか組み込んで可変バイパスもやったら、推力大幅アップして燃料消費が大きく減って戦闘行動半径はとてつもなく長くなるね (ただし可変バイパス化とか、ファン径の小変化(既に防衛装備庁が言及)の程度で、ホットセクションは事実上変化無し、長さ変化無し・重量もほとんど同一が前提)という沢山の書き込みに対して。
・チガ〜ウ、いまからほっとせくしょんかえる〜?ばかか〜!おおがたか〜あほか〜。だいこうけいか〜あるわけない〜 と1名か2名が書いているだけ。
811名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.236.31.20])
2020/09/19(土) 23:26:40.44ID:vT68B+uka >>807
誰もXF9-1と同寸で一切変わらないなんて話はしてなかったはずだぞ?
十分な性能があればXF9-1より大型にする必要はない(小さくなるなら更に好ましい)という話をしてたはずだが
それに誰もXF9-1が試作機に搭載されるなんて話もしてない
さすがに話を捻じ曲げすぎ
誰もXF9-1と同寸で一切変わらないなんて話はしてなかったはずだぞ?
十分な性能があればXF9-1より大型にする必要はない(小さくなるなら更に好ましい)という話をしてたはずだが
それに誰もXF9-1が試作機に搭載されるなんて話もしてない
さすがに話を捻じ曲げすぎ
812名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 23:29:29.95ID:o15T+GGA0 >>811
それでどうなるかはまだわからないんだが、最初に突っ込み入れてたのは予算が決まっているからサイズも決定していると主張している奴だったんだよ
そこにお前さんがスケールアップする必要がないんだぞと話の流れも理解せずアホな突っ込み入れてきただけの話
それでどうなるかはまだわからないんだが、最初に突っ込み入れてたのは予算が決まっているからサイズも決定していると主張している奴だったんだよ
そこにお前さんがスケールアップする必要がないんだぞと話の流れも理解せずアホな突っ込み入れてきただけの話
813名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-qc2B [113.20.227.130])
2020/09/19(土) 23:29:46.17ID:InnZU+sf0 両方似たような事言ってるだけじゃん
XF9-1のサイズがある意味基準になるのは確かだし
このサイズでF-3を設計するかどうかわからないのも確か
新技術の適応はあり得るだろうけど無駄に大きくはしないだろうと考えるのが妥当なのもわかる
でもそれだけでしょ、言い合う様な確定的な事はなにもないじゃん
XF9-1のサイズがある意味基準になるのは確かだし
このサイズでF-3を設計するかどうかわからないのも確か
新技術の適応はあり得るだろうけど無駄に大きくはしないだろうと考えるのが妥当なのもわかる
でもそれだけでしょ、言い合う様な確定的な事はなにもないじゃん
814名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/19(土) 23:30:48.59ID:o15T+GGA0 最初から俺はずっと「まだどうなるかは仕様次第だからわかんないよ」としか言ってない
話を捻じ曲げすぎなのはお前の方
話を捻じ曲げすぎなのはお前の方
815名無し三等兵 (ワッチョイ 8d5f-aBI4 [106.72.134.64])
2020/09/20(日) 00:12:14.34ID:JwtfYYPR0 単純に、大きくと言われたときに倍サイズどーんと思い込むかどうかの話だと思った。突然爆撃機とか言い出すし
816名無し三等兵 (ワッチョイ 4de1-Cup9 [160.86.162.192])
2020/09/20(日) 00:27:56.82ID:glHTI/y20 >>814
みんな「あなたの主張がオカシイ」と言ってるだけで気に煤必要はナイ。
みんな「あなたの主張がオカシイ」と言ってるだけで気に煤必要はナイ。
817名無し三等兵 (スッップ Sd43-XhB4 [49.98.154.137])
2020/09/20(日) 00:29:43.21ID:DIvgfS+Wd ちょっと追加しよう。
スレでの話題は、2026年にF-35A/Cで予定されている、新素材・可変バイパスのAETD換装と同じ程度のF9エンジンの性能アップは当然のように防衛省はやるよね。実際に部分部分の試作は進んでいるし、可変バイパスの検討は実際に契約として行われている。
F-35の場合はバックフィット可能との噂。もちろん寿命がまだ十分あるので空自の場合のエンジン換装はちょっと有り得ない。
スレでの話題は、2026年にF-35A/Cで予定されている、新素材・可変バイパスのAETD換装と同じ程度のF9エンジンの性能アップは当然のように防衛省はやるよね。実際に部分部分の試作は進んでいるし、可変バイパスの検討は実際に契約として行われている。
F-35の場合はバックフィット可能との噂。もちろん寿命がまだ十分あるので空自の場合のエンジン換装はちょっと有り得ない。
818名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/20(日) 00:33:37.75ID:nlDIrBs80 e5fd-Cup9の主張は何も間違ってないよ
ただ、一日中ヒートアップしてるのは流石にどうかと思うけど
どっちがおかしいと言うなら、「何がなんでも絶対にスケールアップは無い!」て主張する方がおかしい
今はまだ、確定した事が言える段階ではない
(こうなるだろうという予想をするのは自由だが、絶対そうなるはずだと決め付けて叫んでもただの妄想でしかない)
ただ、一日中ヒートアップしてるのは流石にどうかと思うけど
どっちがおかしいと言うなら、「何がなんでも絶対にスケールアップは無い!」て主張する方がおかしい
今はまだ、確定した事が言える段階ではない
(こうなるだろうという予想をするのは自由だが、絶対そうなるはずだと決め付けて叫んでもただの妄想でしかない)
819名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.213.27])
2020/09/20(日) 00:39:11.76ID:AV0Fecy6M 機体形状や性能で意見が色々有るのは、まぁ分かるが、エンジンサイズは決まってる絶対に変わったらって駄目ってのは一体どういう心理なのかね?
固執する意味が分からないわ
固執する意味が分からないわ
820名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/20(日) 00:45:10.13ID:nlDIrBs80 固執する理由自体は大してないんだけど
レスバになった結果、意見を取り下げる事が出来なくなったんじゃないかと予想
5chにはよくある事
レスバになった結果、意見を取り下げる事が出来なくなったんじゃないかと予想
5chにはよくある事
821名無し三等兵 (ワッチョイ ab02-b3rt [113.154.234.56])
2020/09/20(日) 01:04:38.79ID:bdmbQwHS0 全員積極的に大きくする意志は無い見解自体は同一な辺り、
対艦ミサイル内装論とか正式発表してないから既存機改造消えてない論(当時)以上の不毛さだったな…
対艦ミサイル内装論とか正式発表してないから既存機改造消えてない論(当時)以上の不毛さだったな…
822名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.213.27])
2020/09/20(日) 01:10:43.55ID:AV0Fecy6M 仕様策定中だからどうなるか分からんでしょ?で終わる単純な話が理解出来ない人が延々と騒ぎ続けてただけだな
823名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-4Zjm [121.118.139.185])
2020/09/20(日) 02:01:07.86ID:HA/vdjJe0 個人としては内定と確定で分けて考えればいいんでは?と思う
ただし公式の発表あるまでシュレディンガーの猫状態のままだろうというのも同様
後からみたら今の時点で云々と言えるようにはなると思う
ただし公式の発表あるまでシュレディンガーの猫状態のままだろうというのも同様
後からみたら今の時点で云々と言えるようにはなると思う
824名無し三等兵 (ワッチョイ 4de1-Cup9 [160.86.162.192])
2020/09/20(日) 02:42:28.64ID:glHTI/y20 >>803
「F-3 にXF9乗せるなら」という仮定まで否定されてしまったよ。
「F-3 にXF9乗せるなら」という仮定まで否定されてしまったよ。
825名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-eot2 [106.132.205.237])
2020/09/20(日) 02:54:59.19ID:dfOgF4+ia 米国の30年前の技術プラスαまで追いついたのが現実だからな
まだ確定してないから可変バイパスだ推力20tまでスケールアップするんだとかちょっと勇みすぎでは
まだ確定してないから可変バイパスだ推力20tまでスケールアップするんだとかちょっと勇みすぎでは
826名無し三等兵 (ワッチョイ e5fd-Cup9 [182.168.218.100])
2020/09/20(日) 03:06:14.51ID:fG2+FhD40 >>824
現状XF9に〜と言っているのだからXF9-1しか地球上に存在はしていないし、そのあとにXF9を乗せるならと言うなら当然XF9-1の事だと判断する
そしてXF9-1は試作エンジンであり、それをF3には搭載せん
載せるならXF9-10だろ
まず正しい型番を使え
現状XF9に〜と言っているのだからXF9-1しか地球上に存在はしていないし、そのあとにXF9を乗せるならと言うなら当然XF9-1の事だと判断する
そしてXF9-1は試作エンジンであり、それをF3には搭載せん
載せるならXF9-10だろ
まず正しい型番を使え
827名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3a-rbij [119.242.245.241])
2020/09/20(日) 03:47:59.38ID:XedxeLig0828名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 05:36:38.24ID:5bQ4z2pZ0829名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 05:38:33.28ID:5bQ4z2pZ0 >>824
そもそもの話で言えば「XF9で決まりでこれを基にして次期戦闘機は作ると決まってる」とかいう話が元なんだよなあ
そもそもの話で言えば「XF9で決まりでこれを基にして次期戦闘機は作ると決まってる」とかいう話が元なんだよなあ
830名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.237.1.81])
2020/09/20(日) 06:08:19.29ID:iEfYkevca T-4練習機に搭載してるF3-IHI-30のプロトタイプエンジンはXF3-1
XF9-1の実用型ならF9系の型番になるだろうな
例えば実用型ならF9-IHI-10とかF9-IHI-20とか表記になる可能性が高い
F7エンジンはXF5-1を基にしてるが哨戒機用の高バイパスエンジンまで改変してるのF5ではく別種扱いでF7の型番
XF9-1をアダプティブ化して正式採用された場合はF9系の型番を名乗るかは微妙
XF9-1がそのまま試作機に搭載されるわけではないがF9系統の型番エンジンが試作機に搭載されるのはほぼ確実
防衛省がエンジン開発は順調と報告してるのはXF9-1の事であり大きく改変したエンジンなら順調とはいえない
XF5-1の試験がいくら順調でもF7エンジンの開発が順調ですとは報告できないのと同じ
順調ですと国会議員等に報告したのはXF9系エンジンが試作機に搭載することを示唆している
XF9-1の実用型ならF9系の型番になるだろうな
例えば実用型ならF9-IHI-10とかF9-IHI-20とか表記になる可能性が高い
F7エンジンはXF5-1を基にしてるが哨戒機用の高バイパスエンジンまで改変してるのF5ではく別種扱いでF7の型番
XF9-1をアダプティブ化して正式採用された場合はF9系の型番を名乗るかは微妙
XF9-1がそのまま試作機に搭載されるわけではないがF9系統の型番エンジンが試作機に搭載されるのはほぼ確実
防衛省がエンジン開発は順調と報告してるのはXF9-1の事であり大きく改変したエンジンなら順調とはいえない
XF5-1の試験がいくら順調でもF7エンジンの開発が順調ですとは報告できないのと同じ
順調ですと国会議員等に報告したのはXF9系エンジンが試作機に搭載することを示唆している
831名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 06:11:29.58ID:5bQ4z2pZ0832名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-ebOd [126.159.204.150])
2020/09/20(日) 06:19:01.51ID:fCQo5O5q0 XF9って高バイパス比の亜音速機用に仕立て直すことできないかなあ?
F101からCFM56が作られたように
F101からCFM56が作られたように
833名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 06:24:30.29ID:5bQ4z2pZ0834名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 06:34:26.41ID:5bQ4z2pZ0 >>817
F-15Pre後継分はエンジン換装型にしてほしいけどな
その当然する(既に予定してる)というのをXF9から変えない、だから推力も変わらないみたいな事言うのがいるから話がおかしくなる
何のための技術的見積もりの募集だったんだよって話だわな
F-15Pre後継分はエンジン換装型にしてほしいけどな
その当然する(既に予定してる)というのをXF9から変えない、だから推力も変わらないみたいな事言うのがいるから話がおかしくなる
何のための技術的見積もりの募集だったんだよって話だわな
835名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 07:39:42.10ID:dSWqVWqmp836名無し三等兵 (オッペケ Sr61-6/lb [126.34.16.54])
2020/09/20(日) 08:01:31.91ID:eD2eLU7rr 軽量化機体構造の試作を三菱が受注してるしな
納品期限が2023年度だっけ?
まだ決まってないどころか
試作機製作開始に向けて着々と準備が進んでいる
納品期限が2023年度だっけ?
まだ決まってないどころか
試作機製作開始に向けて着々と準備が進んでいる
837名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-Txy/ [133.106.82.40])
2020/09/20(日) 08:03:28.15ID:mBizvwwhM これから複数案から絞りこむて明言されてるのにそれは無い やるにしても風洞試験/縮小模型でRCS測定してからでしょ
MHIと正式契約もまだなのに実大模型だけ先に入札すんのも意味不明だし
MHIと正式契約もまだなのに実大模型だけ先に入札すんのも意味不明だし
838名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-Cup9 [153.191.10.13])
2020/09/20(日) 08:06:41.17ID:Pl6Mj9u60 「決まっていない」が「ノープランでゼロから検討中」なのか「既に内部プランは存在しているけど確定していない状態」のどちらなのか?
という話を何回ループしているんだか。
あと基本的に現在行われている試験などは要素試験の先行実施のようなものなので、試験に用いられる供試体が「次期戦闘機」
と同一の物であるという保証もない。
基本設計が完了するまでは機体形状なども確定しないので、現時点では現在の物から形状・サイズが変わる可能性は十分にある。
どこまで設計が固まっているか、なんてのは外部の第三者からは分からんのだから、ここで憶測と憶測をぶつけて議論しても不毛なだけだな。
という話を何回ループしているんだか。
あと基本的に現在行われている試験などは要素試験の先行実施のようなものなので、試験に用いられる供試体が「次期戦闘機」
と同一の物であるという保証もない。
基本設計が完了するまでは機体形状なども確定しないので、現時点では現在の物から形状・サイズが変わる可能性は十分にある。
どこまで設計が固まっているか、なんてのは外部の第三者からは分からんのだから、ここで憶測と憶測をぶつけて議論しても不毛なだけだな。
839名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 08:12:52.29ID:dSWqVWqmp 設計が固まってないのにRCS実大模型だけ先に発注したら後から財務省にメッ!されるぞw
840名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 08:22:00.29ID:5bQ4z2pZ0 >>839
米軍みたく実機なら兎も角模型作るのまで口出すようでは開発なぞできぬだろ、今の財務省にそこまでやる気はないよ
米軍みたく実機なら兎も角模型作るのまで口出すようでは開発なぞできぬだろ、今の財務省にそこまでやる気はないよ
841名無し三等兵 (ワッチョイ c501-Ep62 [60.157.124.174])
2020/09/20(日) 08:23:40.83ID:jGtFKusg0 >>833 需要は小型火力発電機だよ。IHIが得意とする所。
842名無し三等兵 (オッペケ Sr61-6/lb [126.34.16.54])
2020/09/20(日) 08:29:05.72ID:eD2eLU7rr 例えばイメージ図の機体の尾翼の大きさとか角度が変わるみたいな設計の変更はあり得るし
試作機にどんだけ攻撃能力を持たせるかとかは検討はしてるだろう
だからといってイメージ図の機体と別プランと比較審査してるなんてことはない
そんなのをやってる段階なら開発予算は付かないし開発を正式スタートできない
別エンジンを搭載するようなプランを比較検討するなんてことはしていない
あのイメージ図の機体案は2018年12月に採用が決定されており
それ以降はあのイメージ図の開発案の範疇での検討しかやっていない
試作機にどんだけ攻撃能力を持たせるかとかは検討はしてるだろう
だからといってイメージ図の機体と別プランと比較審査してるなんてことはない
そんなのをやってる段階なら開発予算は付かないし開発を正式スタートできない
別エンジンを搭載するようなプランを比較検討するなんてことはしていない
あのイメージ図の機体案は2018年12月に採用が決定されており
それ以降はあのイメージ図の開発案の範疇での検討しかやっていない
843名無し三等兵 (ワッチョイ 3563-sZcl [180.39.26.72])
2020/09/20(日) 08:30:36.32ID:o84s/hlH0 誰かスレでコンセンサス取れた事項まとめてループ止める人いないの
844名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 08:34:10.65ID:dSWqVWqmp そもそも詳細仕様を機体プランそのものだと解釈するのがおかしい
射出座席の仕様もデータリンクの仕様もOFPの仕様も詳細仕様だが
これらを変えたからって別に機体の形が変わる訳じゃない
射出座席の仕様もデータリンクの仕様もOFPの仕様も詳細仕様だが
これらを変えたからって別に機体の形が変わる訳じゃない
845名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-Txy/ [133.106.82.40])
2020/09/20(日) 08:34:30.37ID:mBizvwwhM なんで700-800あたりで否定された主張を延々と繰り返すんだか
846名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 08:45:07.71ID:5bQ4z2pZ0847名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 08:47:21.65ID:5bQ4z2pZ0848名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 08:57:21.98ID:dSWqVWqmp849名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-Cup9 [153.191.10.13])
2020/09/20(日) 08:59:13.29ID:Pl6Mj9u60 >>842
ここで言う「形状・サイズが変わる」はあくまでもそのレベルの話で、エンジンマウント部やウェポンペイのサイズも
そのレベルの変更なら今後いくらでも行われる可能性がある。
なので現状のRCS計測模型の存在をもって、エンジンサイズはもう確定している、なんて事も言えんのだ。
ここで言う「形状・サイズが変わる」はあくまでもそのレベルの話で、エンジンマウント部やウェポンペイのサイズも
そのレベルの変更なら今後いくらでも行われる可能性がある。
なので現状のRCS計測模型の存在をもって、エンジンサイズはもう確定している、なんて事も言えんのだ。
850インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c5ad-jxQZ [60.60.149.13])
2020/09/20(日) 08:59:19.10ID:uI4+yF9I0851名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 09:01:28.39ID:dSWqVWqmp 訂正
今年度「まで」ではなく今年度「で」構想設計やって
あと、スケジュールでは2020から2023年度は構想設計ー基本設計ー詳細設計をやって
2024年度から試作機製造する予定
一年前の話を持ってきて今でも決まってないから!は流石にナンセンス
今年度「まで」ではなく今年度「で」構想設計やって
あと、スケジュールでは2020から2023年度は構想設計ー基本設計ー詳細設計をやって
2024年度から試作機製造する予定
一年前の話を持ってきて今でも決まってないから!は流石にナンセンス
852名無し三等兵 (スプッッ Sd03-sLui [1.79.88.127])
2020/09/20(日) 09:01:52.62ID:cLJTXsPwd >>848
>政策評価書にも明記されている通り構想検討は今年度からの実施となり、構想検討においては基本構想も含むという林元空将の考察通り、令和2年度から令和4年度まで次期戦闘機の構想検討実施期間で複座型が必要かも含めた基本構想が確定するだろう
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
練習機スレより転載
>政策評価書にも明記されている通り構想検討は今年度からの実施となり、構想検討においては基本構想も含むという林元空将の考察通り、令和2年度から令和4年度まで次期戦闘機の構想検討実施期間で複座型が必要かも含めた基本構想が確定するだろう
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
練習機スレより転載
853名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 09:04:58.32ID:dSWqVWqmp >>852
そのリンク先でははっきりと2024年度から試作機製造と書いてあるぞ
そのリンク先でははっきりと2024年度から試作機製造と書いてあるぞ
854名無し三等兵 (ワッチョイ 1bad-8NzO [119.172.148.199])
2020/09/20(日) 09:09:24.08ID:f2Y8BMfr0 共同開発になったから、米の価格分担分に考慮してF135採用に一票。
F35と共通エンジンならメンテの予備確保も有利。
F35と共通エンジンならメンテの予備確保も有利。
855名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.85.168])
2020/09/20(日) 09:10:10.80ID:Zb/QjZA1M856名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 09:13:04.62ID:dSWqVWqmp まだ決まってない、これからあと2年かけて構想検討すると主張してる人にとって
2024年度からの試作機製造というスケジュールは何なのか知りたい
これから2年間色々な機体候補を絞り込む構想検討だけして1年でいきなり基本設計も詳細設計も終えて
2024年度から試作機作り始めると思ってるのか
プラモじゃないぞ
2024年度からの試作機製造というスケジュールは何なのか知りたい
これから2年間色々な機体候補を絞り込む構想検討だけして1年でいきなり基本設計も詳細設計も終えて
2024年度から試作機作り始めると思ってるのか
プラモじゃないぞ
857名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.85.168])
2020/09/20(日) 09:16:28.39ID:Zb/QjZA1M858インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c5ad-jxQZ [60.60.149.13])
2020/09/20(日) 09:16:29.31ID:uI4+yF9I0859名無し三等兵 (スッップ Sd43-XhB4 [49.98.154.137])
2020/09/20(日) 09:17:53.36ID:DIvgfS+Wd >>853
>はっきりと2024年度から試作機製造と書いてある
世の中では、F135を可変バイパス化してSiCのパーツ使って高性能化、なんてのは「F-35に一切の変更無しにバックフィット可能なんだよ」。(飛行制御プログラムは変えるだろう)
機体が全く違うモノにならないとXF9-1エンジンから高性能エンジンに変更はできない、と言うのは貴方だけの特殊な主張なの。
>はっきりと2024年度から試作機製造と書いてある
世の中では、F135を可変バイパス化してSiCのパーツ使って高性能化、なんてのは「F-35に一切の変更無しにバックフィット可能なんだよ」。(飛行制御プログラムは変えるだろう)
機体が全く違うモノにならないとXF9-1エンジンから高性能エンジンに変更はできない、と言うのは貴方だけの特殊な主張なの。
860インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c5ad-jxQZ [60.60.149.13])
2020/09/20(日) 09:20:44.77ID:uI4+yF9I0 >>854
(−ωー)遅いよ!
そのネタは2ヶ月くらい前にオイラが「都市伝説」として煽ったけど、誰にも相手にされず終わった。
MHI単独インテグレーター契約の政府による公表前でさえムリだった与太話、いまさらじゃねえ〜^^
(−ωー)遅いよ!
そのネタは2ヶ月くらい前にオイラが「都市伝説」として煽ったけど、誰にも相手にされず終わった。
MHI単独インテグレーター契約の政府による公表前でさえムリだった与太話、いまさらじゃねえ〜^^
861名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rbij [111.237.1.81])
2020/09/20(日) 09:24:53.64ID:iEfYkevca 「軍事研究別冊」は単に林氏の個人的意見・予想が書かれただけで
次期戦闘機開発のスケジュールが出たの少し後なんだよね
元高官とはいえ現在の防衛政策や開発案件に関わってる人ではないから
基本的には1民間人の意見に過ぎないから特別視する必要は全くなし
次期戦闘機開発のスケジュールが出たの少し後なんだよね
元高官とはいえ現在の防衛政策や開発案件に関わってる人ではないから
基本的には1民間人の意見に過ぎないから特別視する必要は全くなし
862名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.213.74])
2020/09/20(日) 09:31:05.35ID:NpXNOMgpM 仮にXF9とサイズが変わった場合に、それを違うエンジンだのノープランだの言ってしまう人間がいるから話が何時まで経っても噛み合わん
XF9がどういう位置付けか理解していたらこんなアホな発言は出んよ
XF9がどういう位置付けか理解していたらこんなアホな発言は出んよ
863名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-Txy/ [133.106.82.40])
2020/09/20(日) 09:33:46.98ID:mBizvwwhM https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/d/3/d3f0cddb.png
1年で基本-詳細設計終えるも何も詳細設計(製造図設計)は27年度までやるんですけど
製造図作成しだい機体各部の製造を行う都合上、詳細設計と試作機製造が一部並行するなんて普通だし(面倒いからX-2だけ例示)
https://web.archive.org/web/20150716045103if_/http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/60th/2-4.pdf
1年で基本-詳細設計終えるも何も詳細設計(製造図設計)は27年度までやるんですけど
製造図作成しだい機体各部の製造を行う都合上、詳細設計と試作機製造が一部並行するなんて普通だし(面倒いからX-2だけ例示)
https://web.archive.org/web/20150716045103if_/http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/60th/2-4.pdf
864インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c5ad-jxQZ [60.60.149.13])
2020/09/20(日) 09:34:26.57ID:uI4+yF9I0 >>861
(−ωー)age厨の爺さんIP変えたんだ… まあ、かなり自演しているみたいだけど。笑
構想設計とか防衛省のテキストには出てこない変な言葉を使うなあと思えば、高橋浩輔氏
の記事を元にして話していますか…
高橋浩輔氏は、「国産主導の国際共同開発」とか防衛省が一言も言っていない言葉を勝手に
使ったりしています。引用には注意が必要な一人ですね。
ちなみに正しくは、「国際協力も視野に入れた日本主導の新規開発」です。
(−ωー)age厨の爺さんIP変えたんだ… まあ、かなり自演しているみたいだけど。笑
構想設計とか防衛省のテキストには出てこない変な言葉を使うなあと思えば、高橋浩輔氏
の記事を元にして話していますか…
高橋浩輔氏は、「国産主導の国際共同開発」とか防衛省が一言も言っていない言葉を勝手に
使ったりしています。引用には注意が必要な一人ですね。
ちなみに正しくは、「国際協力も視野に入れた日本主導の新規開発」です。
865名無し三等兵 (スプッッ Sd03-sLui [1.79.86.232])
2020/09/20(日) 09:48:33.92ID:O3OR5VaAd >853
>856
>861
令和2年度から令和4年度まで構想検討を行うことは林元空将が述べている通り次期戦闘機の事業評価書に書かれていること
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
また、構想検討全体が上記の期間に行われるということであり、複座型の有無が決まるのは令和4年末以前であることは十分ありえる(少なくとも来年2月頃以降であるが)
>856
>861
令和2年度から令和4年度まで構想検討を行うことは林元空将が述べている通り次期戦闘機の事業評価書に書かれていること
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
また、構想検討全体が上記の期間に行われるということであり、複座型の有無が決まるのは令和4年末以前であることは十分ありえる(少なくとも来年2月頃以降であるが)
866名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-bxGc [133.106.85.168])
2020/09/20(日) 10:36:20.64ID:Zb/QjZA1M >>859
何のための技術的見積もりの募集だったんだよって話になるわな
何のための技術的見積もりの募集だったんだよって話になるわな
867名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 12:03:39.35ID:dSWqVWqmp868名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-bxGc [133.209.208.100])
2020/09/20(日) 12:12:29.78ID:5bQ4z2pZ0 >>867
試作機が複数あるんだろ
試作機が複数あるんだろ
869名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 12:15:24.27ID:dSWqVWqmp >>858
>概念設計じゃない?
スライドでは構想設計と
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
そのスライドに出所が明記されてるから、違うなら違うというソースを持ってこい
煽りしかしないコテでもソース程度ちゃんとしろよ
>概念設計じゃない?
スライドでは構想設計と
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
そのスライドに出所が明記されてるから、違うなら違うというソースを持ってこい
煽りしかしないコテでもソース程度ちゃんとしろよ
870名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 12:17:10.23ID:dSWqVWqmp871名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.213.74])
2020/09/20(日) 12:24:06.31ID:NpXNOMgpM まともな人間がスケジュール表を見れば基本設計の目処が付いてから試作機製造に入る事が理解出来そうなものだが
試作機は先ず地上試験用のものが必要だからな
スケジュール表の何処をどう見れば
> これから2年間色々な機体候補を絞り込む構想検討だけして1年でいきなり基本設計も詳細設計も終えて
> 2024年度から試作機作り始めると思ってるのか
こんな解釈が頭から出てくるのかねぇ
試作機は先ず地上試験用のものが必要だからな
スケジュール表の何処をどう見れば
> これから2年間色々な機体候補を絞り込む構想検討だけして1年でいきなり基本設計も詳細設計も終えて
> 2024年度から試作機作り始めると思ってるのか
こんな解釈が頭から出てくるのかねぇ
872名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 12:27:16.79ID:dSWqVWqmp ブーイモがまともな人間ね
873名無し三等兵 (スップ Sd03-Ryao [1.75.7.76])
2020/09/20(日) 12:29:35.52ID:zxKeX60Zd 詳細設計は制作した部品の試験のフィードバックもあるやろうから、製造開始と並行やろ、そりゃあ
875名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-Txy/ [133.106.87.211])
2020/09/20(日) 12:33:15.95ID:941WlfUPM >>867
II 技術研究開発 4.技術開発官(航空機担当) ページ40
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1010322/www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_06.pdf
>機体設計・製造の各社は基本設計結果に基づき、各社毎に製造分担に応じた製造図を作成する細部設計作業を開始し、平成6年2月に細部設計を完了した。
>試作機の製造は、細部設計作業で作成される製造図面の進捗に合わせ進められ、合計6機の供試機を製造した。平成7年1月に試作機をロールアウト
F-2の事例 各メーカーが分担毎に製造図作成-でき次第、分担部を製造
細部設計が全て完了してから試作機製造(各部品製造-全体組み立て)を1年未満でやれとかできる訳無かろ 量産機の製造からロールアウトですら数年かかんのに
II 技術研究開発 4.技術開発官(航空機担当) ページ40
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1010322/www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_06.pdf
>機体設計・製造の各社は基本設計結果に基づき、各社毎に製造分担に応じた製造図を作成する細部設計作業を開始し、平成6年2月に細部設計を完了した。
>試作機の製造は、細部設計作業で作成される製造図面の進捗に合わせ進められ、合計6機の供試機を製造した。平成7年1月に試作機をロールアウト
F-2の事例 各メーカーが分担毎に製造図作成-でき次第、分担部を製造
細部設計が全て完了してから試作機製造(各部品製造-全体組み立て)を1年未満でやれとかできる訳無かろ 量産機の製造からロールアウトですら数年かかんのに
876名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.213.74])
2020/09/20(日) 12:35:14.45ID:NpXNOMgpM >>872
スケジュール表一つ理解出来ない人よりはね(笑)
スケジュール表一つ理解出来ない人よりはね(笑)
877名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 12:35:44.05ID:dSWqVWqmp >>873
そうだとしても詳細設計やってないと製造着手できない
基本的に試作機を作りながら設計修正するから詳細設計の期間を長く取るのは当たり前だけど
それでも製造開始までにまず一通り詳細設計を終えるのが普通
そうじゃないとそもそも何を作ってどこに問題があるのかすらわからない
そうだとしても詳細設計やってないと製造着手できない
基本的に試作機を作りながら設計修正するから詳細設計の期間を長く取るのは当たり前だけど
それでも製造開始までにまず一通り詳細設計を終えるのが普通
そうじゃないとそもそも何を作ってどこに問題があるのかすらわからない
878名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-xVpC [126.16.108.196])
2020/09/20(日) 12:37:23.60ID:nlDIrBs80 >>830
型番は「構成要素がどう変わるか」でなく、「コンセプトが変わるか」で決まるもんでは
F5は「(将来の国産戦闘機用)実証エンジンの研究」
F7は「高バイパス比エンジン技術の研究」 で、コンセプト自体が違うからXF5のコアを流用していても別物扱い
F3はバイパス比が半分になったりファン段数・タービン段数が変わったりアフターバーナー付いたり推力偏向ノズル付いたりしてもずっとF3だったしね
型番は「構成要素がどう変わるか」でなく、「コンセプトが変わるか」で決まるもんでは
F5は「(将来の国産戦闘機用)実証エンジンの研究」
F7は「高バイパス比エンジン技術の研究」 で、コンセプト自体が違うからXF5のコアを流用していても別物扱い
F3はバイパス比が半分になったりファン段数・タービン段数が変わったりアフターバーナー付いたり推力偏向ノズル付いたりしてもずっとF3だったしね
879名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-vKz6 [126.35.7.148])
2020/09/20(日) 12:40:55.91ID:dSWqVWqmp >>875
そのスケジュールをよく見て
基本設計を終えて詳細設計を1年やってから試作スタートする
そして試作しながら詳細設計を修正していく
概念絞りだけ延々とやって1年で基本設計どこ詳細設計をやるのがそもそもあり得ない
基本設計を終えて詳細設計もやってないと製造開始もできないから
そのスケジュールをよく見て
基本設計を終えて詳細設計を1年やってから試作スタートする
そして試作しながら詳細設計を修正していく
概念絞りだけ延々とやって1年で基本設計どこ詳細設計をやるのがそもそもあり得ない
基本設計を終えて詳細設計もやってないと製造開始もできないから
880名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-9W15 [163.49.213.74])
2020/09/20(日) 12:48:33.22ID:NpXNOMgpM ID:dSWqVWqmpは試作機ってのが中の配線設計から全て詳細設計が終わってないと製造が出来ないと思ってるんだろ(笑)
基本設計が終わった時点で地上試験用の製造に入り、平行して詳細設計に入ってる事が表から理解出来ないってホントに残念としか
基本設計が終わった時点で地上試験用の製造に入り、平行して詳細設計に入ってる事が表から理解出来ないってホントに残念としか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- 店員に「あっこいつセックスするんだな」って思われずにコンドーム買う方法
- 中国のロボット部隊がすごい。仮に中国と戦争になったら日本人はロボットと戦わないとならなくなる [805596214]
- ツキノワグマ vs ヒグマ vs メカヒグマ vs モスラ vs キングギドラ
