【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/02(金) 21:26:53.24ID:eCChb1dva
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 19[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1582374418/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 96番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587726388/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 20[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595060520/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/03(水) 12:04:35.64ID:3uCd/h0/M
>>206
>以前のままの中国だと想ってると
わが国や、米英豪などが「以前のままの中国だと想ってる」などと想う、5ch民も想っているはず、などと「わずかでも考えているのは世界中でお前さんだけ」だよ。
2021/02/03(水) 12:05:28.29ID:4tr3cfFVM
いつも思うけど中国人の言う”以前”ってせいぜい文革以後ぐらいで
その前や日清戦争、WW2の頃の彼我の力関係って完全に忘れ去られてるよな
やっぱ出来て数十年の歴史の浅い国は国民の考えも浅くなっちまうのだろうか
209名無し三等兵 (ワッチョイ 7902-Y6bJ)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:26:53.69ID:furL22qk0
>>208
【中国メディア】勝てるわけがなかった・・・日本が日清戦争に勝った理由 [1/8] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1610062196/
上のように中国メディアは、日清戦争を書いたりして忘れていないようだね。
2021/02/05(金) 02:08:23.18ID:weaROV81K
なんだかんだ言っても中国は有人宇宙船を飛ばせる国だから舐めない方がよろしい
日本がはやぶさ飛ばしてサンプル回収する実力があっても油断は禁物
2021/02/05(金) 08:45:14.08ID:iaT1SO4DM
ふわっとした曖昧な抽象論しか並べられなくなったあたりで既に劣勢なんだよなぁ中国
2021/02/05(金) 17:16:23.19ID:EcD+52rJ0
中共じゃ外来征服王朝の清は中国王朝と認めてるのに同じ元王朝は
中国王朝と認めてないのはどうしてだろう?
2021/02/05(金) 19:08:54.12ID:C1casbGX0
欧州文明の歴史観と直接齟齬をきたすからでしょ
モンゴル帝国は西にも多大な影響を与え、それが所謂中華文明とは異質なものという感覚は強い
逆に言えば、そこまで言い始めたら欧州にも遠慮しなくなってるというサイン
2021/02/05(金) 20:28:59.76ID:2/0AVrFa0
有人飛行の難易度は命の価値に比例するからな
戦時とか許される時を待つ必要ないのは強みかな
2021/02/05(金) 22:05:15.55ID:n7xhc2lF0
>>212
出自が現共産中国のテリトリーの内か外かの違いでは?
2021/02/06(土) 06:18:20.10ID:vuN8RbJI0
もしモンゴル共和国が中国の支配下に入ったら
歴史も書き換えられるのでは
2021/02/06(土) 09:24:04.61ID:TxRDWTwS0
モンゴルとベトナムは中国の支配下じゃなくソ連の影響で社会主義化されたわけで
2021/02/06(土) 09:27:22.48ID:TxRDWTwS0
中華民国(台湾)ではモンゴルも国土に含まれてるが清の頃に外蒙古の支配権は喪失してる
2021/02/06(土) 10:24:34.77ID:cnysJnn30
台湾はその辺の版図と九段線(十一段線)に曖昧な態度を取っているあたり要観察。
2021/02/08(月) 17:34:23.04ID:dou++9kz0
そうりゅう型突いたか
神戸行きでんな
2021/02/09(火) 18:06:21.13ID:hUXNPkE6r
ソナーもまともに機能しない欠陥潜水艦を購入しないで本当に良かったと、オーストラリアは今ごろ胸を撫で下ろしている事だろう
低性能な実態が顕になった今、真面目な話コリンズ改修の方が日本製潜水艦よりもよっぽどマシなんじゃないか?
2021/02/09(火) 19:05:46.24ID:lxDSPomCM
いやぁ単純に実戦では一々確認のためにアクティブピン打ちながら浮上するわけにはいかん(あっという間に見つかる)から
平時でもそのとおりにやって訓練不足だった兵がやらかしちまったというだけだろう
むしろ日本海軍(海自)が相当実戦的な潜水艦運用を平時から行っているという証拠でもある
一時的な練度の低下は潜水艦定数増が一段落したことで改善されるだろうしむしろ中国海軍には相当手強い部隊だということになるな
2021/02/09(火) 19:19:06.32ID:kgnn9/LBd
じゃあもっとぶつけなきゃ
2021/02/09(火) 20:21:36.33ID:Lua8DThMM
ぶつけりゃいいってもんじゃない
ピンを打たずに浮上してなおぶつからないのが当然一番良い
2021/02/09(火) 21:01:58.66ID:pXoyni4dK
実戦的訓練だろうがなかろうが衝突しちゃいかんでしょ
たまたま近くにいた民間船舶がいるのに気がつきませんでしたなんてことで、実戦に対処できるのかと言われかねない
2021/02/09(火) 21:18:23.16ID:IwFLTCa40
仏原子力潜水艦、南シナ海を巡回 中国の反発必至
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3330846?cx_part=latest
2021/02/10(水) 00:08:56.23ID:ruObeoX+r
>>222
今回の事故ですらホルホルの材料にするとか、酷使様の考えは本当にぶっ飛んでて笑えるな
2021/02/10(水) 01:40:44.23ID:FSh+2v2c0
流石にガチじゃないだろ
2021/02/10(水) 07:24:02.98ID:IyJkR+Dvd
>>225
その理屈だと、米海軍も英海軍も実戦に対処できるのかということになるな。
2021/02/10(水) 10:18:08.85ID:bmCxevnFK
>>230
平時に民間の船舶の存在に気付かないで水中航行中の潜水艦が衝突したなんてのは言い訳出来ない失態でしょ
外国の海軍のレベルと比較して云々なんて言い訳にすらならない
そもそも他国の海軍のレベルが例え低かろうと、自国海軍のレベルが低くてもかまわないなんて発想で満足な国防が可能なのかいな
2021/02/10(水) 10:18:42.20ID:bmCxevnFK
安価は>>229宛てだ
2021/02/10(水) 11:07:15.65ID:WL71peTPd
>>230
失態なのは事実だが、「実戦で対処できるか」云々は関係ないな。
他海軍でもやらかしてる。
あと、他がやってるからウチもやっていいとは一言も書いてないな。

話の切り分けはしたほうがいい。
2021/02/10(水) 11:08:10.16ID:zRPLHhVq0
>>230
えひめ丸事件やウイスキーオンザロックとか、運用上の事故は幾らでもあるのさ
ダサい事故だし原因は究明されるべきだと思うけど、だめだダメだと殊更に騒ぎ立てるのに何の意味があるのやら?とは思うかな
もっと建設的な方向の話をしなきゃ、単なる日本嫌い自衛隊嫌いと見做されて相手されなくなるよ
234名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/10(水) 11:22:52.58ID:1SR+LENG0
今回は"あさしお"事故都の類似性が多いね
えひめ丸、W級事故とは違うよな
2021/02/10(水) 19:26:51.30ID:FSh+2v2c0
ぶつかった事より通信系全損がヤバいよなぁ
国産幻想が醒める案件
2021/02/10(水) 19:40:19.68ID:iFpIP1w9M
マスト直撃でアンテナが折れたら通信できなくなるのは当たり前だと思うが
他国海軍の潜水艦はテレパシー能力のある魔法使いでも載せてるのかな
2021/02/10(水) 20:02:35.84ID:w+z0jO2+M
潜水艦がバンバン電波出してたらそれこそ存在意義無くなるのにな
探知されたく無ければアンテナなんてない方が良いのは当たり前の事も分からないのが多いな
238名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-FV/V)
垢版 |
2021/02/10(水) 20:03:30.98ID:KbuTNCjLM
10Wのアマチュア無線機と1mの八木アンテナで
オセアニアまで交信出来るってのに、可搬無線機器すら用意してないのかね?
平和ボケだね
2021/02/10(水) 20:42:06.59ID:zRPLHhVq0
>>236
冗長性というのは「仕方ないね」で済まされないからなあ、特に軍事用途では
現代の戦闘で通信不能はすなわち遊兵化であり軍事的には「いないこと」も同然だし、潜水艦みたいな極限に存在するものではまさに致命的なことなので…

ありがたいのは、平時に人死を出さずにその弱点が炙り出せたと言う一点に尽きるので、きちんと対策して欲しいところよね
2021/02/10(水) 21:07:00.85ID:aoZTbKtk0
>>239
単に緊急時に使う救難ビーコンとかは使用しなかったってだけでしょ
2021/02/10(水) 22:12:57.52ID:Hmfb/rjuM
>>239
受信すらできなかったの?
242名無し三等兵 (ワッチョイ 3768-blKv)
垢版 |
2021/02/10(水) 22:19:38.09ID:hMycbYuC0
ニュースによると三時間後、携帯電話で連絡とったらしい。
本当に通信機能喪失したようだな。
243名無し三等兵 (ワッチョイ 9fff-5e/0)
垢版 |
2021/02/10(水) 22:50:50.66ID:x6lbwP8J0
もし同時にスクリューや舵を損傷して航行不能になっていたら失踪扱いになったかもね。
2021/02/11(木) 07:38:11.95ID:4pYDzR7f0
仮に航行不能でも浮上して漂ってるならまだ助かるだろうけど、航行不能になって沈没して相手も気づいてなかったら最悪な結果を招いてたかも。
他国の潜水艦事情を笑ってる場合じゃないよ。
それに、実戦でも訓練でもぶつかったら修理に神戸に回されて、そこの警戒地域に穴が空くんだし。
しっかし、あんな激しく壊れると1年〜2年は現場に復帰できないだろうね。
2021/02/11(木) 10:06:36.91ID:LrJcOwJp0
だから緊急時に使う救難ビーコンがマストの破損で使えなくなる事なんて無いんだっての
今回はシチュエーションに鑑みて使わなかっただけだろ
2021/02/11(木) 10:33:18.24ID:/PxlDtOR0
通信アンテナが全部、一時的にでも使えなくなるという想定はなかったと海幕長も言ってたわ。
しっかし、3時間通信途絶して、携帯で救援求めるというのが何ともお粗末なことで…。
今後は衛星携帯の配備を検討するとかなんとか。
他国の場合はどうなんだろな。
2021/02/11(木) 10:56:12.29ID:8foKzlXY0
>>246
>他国の場合はどうなんだろな。
普通の民間船でも、マリンVHFの携帯型5Wぐらいはバックアップに持っているでしょうかね? (据置型25Wは当然ある)
これに衛星携帯(インマルサット?)があれば大丈夫そう。極域ならイリジウムとかも必要かな。
248名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/11(木) 14:52:04.38ID:VcRT8cQK0
海自潜はフロートアンテナは持っていないのだな
2021/02/11(木) 20:24:27.37ID:7NFQ7bFE0
セイルに通信系集めすぎてたんでしょ
フロートアンテナも他国じゃ分からんが船体設置だと音響対策上不利じゃ?
2021/02/12(金) 16:43:23.08ID:FiJHlrwcM
お粗末も何も携帯電波が届く状況でわざわざ遅い衛星電話使わんだろJK
2021/02/12(金) 16:56:10.85ID:yDePjSqC0
携帯電話じゃなくて携帯用船舶用無線機は積んでなかったのかなあ?
携帯用船舶用無線機は主力が5Wあるので携帯電話よりは遠距離
交信できそうな気もするんだが。
2021/02/12(金) 17:20:39.49ID:Xl1BPcsXM
近場の陸地には携帯電波より届くかもしれないけど
基地局がないからそこから母港まで中継する方法がないやん
2021/02/12(金) 17:53:58.76ID:GF30DWOZ0
>>249
潜水艦の場合、セイル以外に通信系を置く場所があるのかと小一時間(以下略
254名無し三等兵 (ブーイモ MM63-dcRn)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:17:09.06ID:FFT1watWM
10Wの無線機と1mのアンテナで十分なのに
持ってすらいない情けない組織
2021/02/12(金) 18:39:48.40ID:F1OwqqxhM
ブーイモくん臭っさいぞ
2021/02/12(金) 21:56:10.56ID:tc05OTGQ0
>>252
>近場の陸地には携帯電波より届くかも
VHFの5Wなので、かなり届くし、船舶無線(国際VHF)は陸上側に密に海岸局があるみたい。(そうでなければ遭難の際に通信できない)
2021/02/13(土) 09:40:45.00ID:KIz2DPOH0
>>250
あ〜、陸地近くなら携帯の電波は届くけど、今回みたく50kmも離れてたら完全に圏外だよ。
もしかして現場海域から携帯で連絡取れたと思ってる人なの?分かってない???
事故海域は50kmも離れてるから、通常の携帯なんか完全に圏外。不幸中の幸いにも自力航行できたから、携帯が通じる海域まで移動して連絡したから3時間以上経過してたわけで。
海上幕僚長も全ての通信機能が失われるのは想定外で、今後はすぐに連絡が取れるよう衛星携帯の装備も検討すると言っていた訳だし。

今回みたく、事故られた船が気づかず去っていって、潜水艦も自力航行ができなかった場合、漂流していた可能性もあった訳で。
海自としては今回の事故は相当ショックだと思うよ。なんせ携帯以外の通信手段を全て失うとか前代未聞だし。
258名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:07:32.85ID:yn+NFDINM
全長1mのアンテナを使い、10W SSBで海外交信はできるか
//www.fbnews.jp/201604/tech/10WSSB.html
2021/02/13(土) 11:48:13.80ID:UAu7gVaI0
いや、中波の無線機くらいあるよな、潜水艦であろうと…  なんかあった時の訓練にそれこそホイップアンテナを直結して通信する訓練とか今後入れるかもね。
通常潜水艦なんだから電源で困る時=詰んでいる時、とまで言い切れるし。
2021/02/13(土) 18:56:28.02ID:D/kvj6RC0
潜水艦の発令所にモニター付けて周囲の艦船や海底の情報リアルタイムで表示するシステムってないんかな。
2021/02/13(土) 19:18:54.21ID:3dE/k6yA0
そんな大仰なものいるかなあ
視覚デバイスの有用性を否定するものではないが
熱も凄そうだし
2021/02/13(土) 19:27:56.15ID:UAu7gVaI0
港湾等で浮上航行中なら船舶用レーダーを出せるようにして置いたら、とか思うけど潜航中でしょ、レーダーは無理だろ、パッシブ音波だけで船を追うのも極めて難しいだろうし。
2021/02/13(土) 19:50:00.01ID:+Zx2ilD80
セイル部分に、艦上部の音を拾える小型のソナーを備えるべきかな。
それほど性能がよくなくとも、浮上中に海上に存在する船舶の存在は確実に把握できるであろう。
264名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:10:15.55ID:tyjeS5cYM
錨の反対で、カメラ搭載の浮きを30mの有線で出して周囲確認すりゃいいだろ
2021/02/13(土) 20:36:46.08ID:3dE/k6yA0
光学は筋が悪いのでは?
266名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:43:29.34ID:X1AzRKa8M
筋が悪い?
潜水艦が浮上することが一番危険だ
戦時ならともかく平時に浮上なんて光学でなんら差し支えないだろ

CCD8つで全方向見れりゃたくさんだ
2021/02/14(日) 00:34:57.61ID:zBbm87yXM
目がついてても見通しが利かなきゃ意味無いんだよ
水中の景色どんなの想像してんだ
2021/02/14(日) 02:18:22.32ID:pLd+BEn8M
普通に浮かべただけだと、水面しか見えないからね。けど、それなら釣りに使うウキみたいに、縦長の構造にして、天辺にカメラを載せれば良いんだ。
269名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/14(日) 06:43:44.67ID:9s7H4KMeM
>>268
そうそう
それだけで済むことを想像すらできないやつがいて草
270名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-sg8N)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:10:46.41ID:jCAxkBxl0
浮上しない潜水艦って有るのかね? 笑笑だな
271名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-sg8N)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:34:40.74ID:jCAxkBxl0
>>260
非貫通式潜望鏡は周囲の画像を艦内で表示出来るので複数人(艦長、副長、哨戒長等)
で確認出来,暗視機能、サーモグラフィ−、録画も可能です(イギリス製とか)
また、潜望鏡の真下に発令所を儲ける必要がなく、レイアウトの自由度は上がりますが
そうりゅう型は呼称に備え、光学式も備えているため従来のレイアウトです
272名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:51:58.22ID:cFBKm+7HM
>>270がアスペって奴だなw
「浮上しない潜水艦がある」とかどこをどう読めばそう解釈できるのかw

話の流れは、「浮上前の確認」
それを毎回レスしないと話が見えないのだろうな
よく平気で生きていけるよな
2021/02/14(日) 17:07:00.08ID:d2C46Bd30
>>271
>録画も可能です(イギリス製とか)
そうりゅう型以来の非貫通式は英国製のラ国ですよね?
2021/02/14(日) 20:14:54.52ID:6roTCtwGp
そう言えば、今月号の軍研に載ってたフランスの将来型潜水艦だけど、船体は鯨型で発令所は存在しない大胆な構想だったな。
まぁ発令所については、船内引き込み式とか、シームレス一体型のバルブ形(ロシア潜水艦に近いのがある)などが、あるべき姿とされてたが。
275名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-sg8N)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:02:07.55ID:G0A0WMOp0
>>274
発令所とセイルを混同していませんか?
まさかセイルの中に発令所が有るとでも思っているのかな?
276名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-sg8N)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:03:15.18ID:G0A0WMOp0
>>273 タレスでしょう
2021/02/15(月) 16:32:19.64ID:ytVEGbM4p
>>275
あぁ済まん、間違えた。指摘ありがとう。
>>276
ごめん、忘れた。
2021/02/15(月) 21:51:34.66ID:G1lcR+kGM
発令所はセイルの誤解だとしても、セイルの船内引き込み式とか聞いた事無いんだが…。
耐圧殻どうすんの?

シームレス一体型のバルブ形も意味わからん。
バルブ形? ロシア潜があるべき姿?
2021/02/16(火) 14:41:13.20ID:shu1jvwI0
2021/02/16(火)
〔政治スポットライト〕仏ネイバル、豪潜水艦費用見積もり引き下げ
https://www.nna.jp/news/result/2152882

フランス政府系造船会社ネイバル・グループが、オーストラリアと共同開発する次期潜水艦「アタック級」の設計・建造について、
費用を引き下げることで検討に入ったもようだ。ネイバルが1月に提出した次期潜水艦の詳細設計に関する見積もりは、
連邦政府が最高30億豪ドル(約2,450億円)と見込む予算の1.5倍だったようだ。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。

ネイバルとオーストラリア政府は、今後アタック級の詳細設計に取り組む予定で、費用などについて討議している。

ネイバルはアタック級のプロジェクトについて、オーストラリア側から地場企業の積極的な採用を求められている。
一方、ネイバルは自社が提示した見積もりが連邦政府の予算を上回った背景として、参画を予定する
オーストラリア企業の姿勢に問題があると考えているようだ。ネイバルによれば、900億豪ドル規模の次期潜水艦プロジェクトに
参加するオーストラリアの複数の企業は、予想を上回る見積もりを提出してきたという。

オーストラリアの国防省では、現在運用するコリンズ級潜水艦をベースとする次期潜水艦案も浮上している。
-----

値下げ検討しますとは言ったが、どのくらい値下げするかはまだわからないと。
それにしても、詳細設計で2500億円弱の予算(これだけでも相当な金額)の1.5倍になる規模ってどんだけだよ。
いちおうシュフラン級をベースに設計するんだろうが、これでは新規に設計・開発した方が安上がりではないのか?
2021/02/16(火) 19:54:31.37ID:YHpZgloW0
正直この件に関してはどっちもどっち感はある
どちらがよりウンコかといえばフレンチだけん
2021/02/16(火) 23:47:39.90ID:J9yzfO99K
武器輸出にかけては死の商人とすら呼ばれる節操の無さで知られるフランスの手練手管を舐めてはいけない
前回の豪州新潜水艦選定では、大平洋での核実験への抗議としてフランス製が選定対象外にされてたはずだから、今回はなりふり構わず取りにきた案件だろう
2021/02/17(水) 07:11:30.71ID:HL6ND0nS0
出来合いを言い値買うのがベストだな
2021/02/17(水) 07:21:35.24ID:junebH4Y0
>>282
台湾と共同開発した方がましな気がする
2021/02/17(水) 12:34:04.77ID:Jrj0rzP60
China Increases Production Of AIP Submarines With Massive New Shipyard
https://www.navalnews.com/naval-news/2021/02/china-increases-production-of-aip-submarines-with-massive-new-shipyard/
https://g7a6v6x7.rocketcdn.me/wp-content/uploads/2021/02/China-Submarine-Construction-Site-Wuhan-Wuchang.jpg
2021/02/20(土) 10:49:07.02ID:Bd3wd9OG0
AIPだし、2000tクラス、乗員多くて40人とかの沿岸警戒用なのかね>ちゃいな 

>豪州 1オーストラリアドルを80円として、邦貨で7.2兆か、製造業を冷たくあしらうとその後国全体で詰め腹切らされる案件、としても捉えられるわ。
そうりゅう型全部かきかつめても桁一つ少なく収まるって…
2021/02/20(土) 10:58:34.46ID:AXCZla6B0
>>285
>そうりゅう型全部
おうりゅう型でライフサイクルコストが2000億円ぐらいらしいですね。(そうりゅう型の初期は1000億円と言う数字も見ましたが・・)
2021/02/22(月) 17:10:37.50ID:W3OURV0B0
フランスが第3世代弾道ミサイル原潜の建造を発表 1番艦は2035年就役予定
https://article.yahoo.co.jp/detail/74453326a82a20ef0cf02e9388277fdd470c942c
2021/02/25(木) 08:48:11.10ID:l8nHvOIMa
KSSIIIの公試は終了間近だそうな

>島山安昌浩は、現在の試験評価が92%まで(2020年12月現在)に行われた状況なので、2021年の初めに海軍で就役する予定であり、韓国型SLBM発射も用意されています。
https://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=rgm84d&;logNo=222254336675&navType=tl
2021/02/25(木) 09:39:22.55ID:tJprpKvW0
へー、今度はどんな不祥事(試験結果偽装)が出てくるか楽しみだな
2021/02/25(木) 11:17:17.27ID:NOVLQhHfM
>>288
>韓国型SLBM発射も
どこからどこへ撃つのやら・・
2021/02/25(木) 11:44:38.75ID:4FxVYRiD0
東海から東京へ
2021/02/25(木) 11:44:54.46ID:Ia3AQMv+M
東海から東京へ
2021/02/25(木) 20:33:18.05ID:v/Xi3HvU0
重要な事なんで、2度書きました。
2021/02/26(金) 19:06:53.30ID:UaEuQ4Ej0
有料記事なんで冒頭しか読めないが・・・

2021/02/26(金)
〔政治スポットライト〕豪、ネイバルとの潜水艦契約破棄方法を検討か
https://www.nna.jp/news/result/2157032

 オーストラリアのモリソン政権は、予算規模900億豪ドル(約7兆6,001億円)の次期潜水艦「アタック級」の設計・建造について、
フランス政府系造船会社ネイバル・グループとの契約を破棄する方法の検討を始めたもよう…
-----

多額の違約金支払ってでもキャンセルすることを選択したか。(まだわからんけど)
その後はどうするんかな。
コリンズ級を改修して、あと20年くらい使い続けるんだろうか。
2021/02/26(金) 20:04:01.41ID:by4iZMxIM
わざわざ管に会いに来てたし日本から買うんじゃね結局
2021/02/26(金) 20:46:28.55ID:OJG1yDA1r
ソナーもまともに機能しない欠陥品を高い金払って購入する馬鹿な国は無い
2021/02/26(金) 20:56:11.49ID:YzQNNqgP0
完成しない欠陥品を買ったバカだから大丈夫
2021/02/26(金) 21:24:03.48ID:OJG1yDA1r
一度失敗したのだから見えてる地雷には余計警戒するという話だろう
2021/02/26(金) 21:29:37.28ID:ni/zbw5b0
つまり216みたいな架空艦はありえんと、珍しくまともなことをいうじゃあないか
2021/02/26(金) 22:02:51.42ID:OJG1yDA1r
216を小型化したシンガポール向け218SGは既に進水済み
オランダ向け212CD型も212A型と比べて相当進歩して高性能になっている
信頼性、性能共に高く評価されているドイツ製潜水艦は現在進行系で世界中に売れている
一方、自己評価だけはやたら高い日本製潜水艦は、今回の事故で低性能なのが発覚してしまい、「日本製兵器にありがちな夜郎自大」に陥っていた事が露呈したといえる
2021/02/26(金) 22:14:06.78ID:zedlhMoVd
一部要素を流用しただけで実績とか笑わせる
あんだけ評価()してたフランス案がゴミであった事への弁明はまだですか
2021/02/26(金) 22:40:46.98ID:Hc6aj4Eh0
>>300
バーカ、218は214を大型化しただけの産廃だw
216は企画しただけで設計すら行われていないw
2021/02/26(金) 22:41:50.65ID:Hc6aj4Eh0
216型と言う船が存在していれば小型化したと強弁はできるんだけどなw
2021/02/26(金) 22:52:27.64ID:6IcLBI7AK
重大事故を起こして原因が判然としないなら、日本製を選択するというのはリスキーだな
ところでオランダはもう潜水艦は作らないのかな?
2021/02/27(土) 07:06:53.86ID:/D8MbFsY0
>>294
アタック級が1番艦が最短で完成しても2034年と、どのみちコリンズ級を改修しないとそれまでは持たんだろけど
改修計画どうするのか話が持ち上がったのつい最近とこれまたドタバタして炎上騒ぎになりそうな悪寒しかしない.....
2021/02/27(土) 08:38:31.23ID:O/E1Cutn0
コリンズ改も高騰するのわかってんだろwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況