アルメニアvsアゼルバイジャン 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/17(土) 16:00:11.86ID:OlO+nHja
2020年ナゴルノ・カラバフにおける衝突

アゼルバイジャン側通信社
https://www.turan.az/
https://az.trend.az/
アルメニア側通信社
https://armenpress.am/arm/
https://m.nt.am/am///


アルメニアvsアゼルバイジャン
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601456617/
アルメニアvsアゼルバイジャン 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601895479/
アルメニアvsアゼルバイジャン 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602413992/
2020/10/19(月) 10:46:48.56ID:oDXS+/1D
まあどうせ雪が降り始めるだろうしクリスマスまでには終戦かな
2020/10/19(月) 10:50:28.73ID:M/JBMoim
サラエボみたいなことにならなきゃいいけど…
2020/10/19(月) 11:12:23.00ID:oDXS+/1D
大元帥閣下が民族浄化はしない(過激派の報復を取り締まるとは言ってない)と言ってたから(
2020/10/19(月) 11:12:27.13ID:LvZLfunX
エルドアンのトルコはもう悪の枢軸だろ
EUにも煙たがられてるし、米露で政権崩壊させるのが一番
306!ninja
垢版 |
2020/10/19(月) 11:23:18.50ID:trrETwV3
トルコの混乱を最も嫌がるのはEUだからそんな簡単ではない
気に入らない器を破壊してより良い器を用意できればいいが無理でしょ
2020/10/19(月) 11:25:53.82ID:GQGw0aPx
グーグルアースでフュズリみたら
大都市でびっくりしたけど
よく見たら9割9分廃墟

ジュエノサイトどころじゃない
2020/10/19(月) 11:31:14.54ID:DuXwMQKb
どちらかに肩入れするのもバカらしいのだけど
緩衝地帯の名目で多数の都市を廃墟にしてそのまま放置したのは流石に目に余るので同情はできないわ
2020/10/19(月) 11:50:06.31ID:M/JBMoim
>>308
それだよねえ…

>>52>>72の辺りの塹壕や立体交差で吹っ飛ばされてるの大体Fuzuli防衛線だったようで
https://mobile.twitter.com/azyakancokkacan/status/1317450730366787584
エアカバー無しで廃墟を守らせてこんなに死人が出たわけだ
そりゃ潰走もするわな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/19(月) 12:08:15.69ID:AhNNyU9o
このスレではカラバフ自治州へのアルメニアのいい分は理解出来るけどその周囲のアゼルバイジャン領の占領はやりすぎって人多い?
実際にアルメニアと現地のカラバフで温度差あって後者が強硬化してしまってるとか聞く
2020/10/19(月) 12:12:16.76ID:aaFol6jk
>>308
逆だろ
カラバフ領だったところはともかくアゼル領だったところに人を入れてたら戦争犯罪
入植してしまったは将来返すにも返せなくなる
2020/10/19(月) 12:16:58.56ID:t4+rMUlJ
アルメニア、これはパシニャン政権が倒れて、親露政権が出来ますよ。
2020/10/19(月) 12:20:54.01ID:aplpZt9k
もう対空兵器も底払いしたし、UAVが飛んでるだけ
後は戦車ほっぽり出してバラバラに逃げるような感じかな
戦車は完全にオワコン

他の都市もこんな風に廃墟にしちゃってたら
どっちが勝っても終戦後の再建は大変だ
こんな事するならさっさとアルメニアは降伏して欲しい
2020/10/19(月) 12:21:08.15ID:RKFsMF2G
>>305
アメリカはクーデターを仕掛けたけど
ロシアに間一髪止められたしな
2020/10/19(月) 12:34:51.69ID:Wea4J372
地下通路くらい張り巡らせとけばよかったのに
2020/10/19(月) 12:37:35.03ID:M/JBMoim
>>310
アルメニア在住の日本人のおっさんのブログ(○→o)が興味深い
頭は完全にアルメニア人になってるが
http://armeniajapan.bl○g54.fc2.com/blog-entry-1149.html

「トルコに後押しされた独裁国家に不当な戦争を仕掛けられてる平和を愛する我々」というのがアルメニア人の一般的な認識なようだが占領地には一言も触れてないのはさすがに分が悪いからなのだろうw
アルメニア人15万人が平和に暮らすためにアゼリー人70万人を追い出した
今度はその逆になるだけだな
2020/10/19(月) 12:39:02.68ID:aplpZt9k
フィズリの占領映像
https://www.youtube.com/watch?v=K2O7rNXg7gE
2020/10/19(月) 12:40:06.86ID:t4+rMUlJ
シュニク地方までアゼルバイジャンに取られたら、ナヒチェバン通って首都エレバン決戦になってしまう。

アルゼバイジャン側には停戦する理由がない。

アルメニアがカラバフからの撤退を条件に停戦するしかない。
2020/10/19(月) 12:42:47.93ID:aplpZt9k
新しい鹵獲品映像
https://www.youtube.com/watch?v=kuqPYjaS63Q
2020/10/19(月) 12:47:13.49ID:aplpZt9k
偽装してる車両がいろいろやられてる映像
https://www.youtube.com/watch?v=hR32uhcyI1A
2020/10/19(月) 12:54:44.91ID:QVgNZeBx
>>313
セルビア軍に中国の翼竜II、彩虹配備されてる
なんかの間違いでアルメニアに輸出なんてことはないか…
戦車もターミネーター2とかツングースカみたいなカテゴリーに集約され古いセンサー類も数年毎に置き換えられない限り幾らC4I化してもこれじゃあ…
2020/10/19(月) 13:08:05.33ID:MV2uN++y
しかし、停戦しないな。トルコは悪い意味でふっきれて国際社会で悪を演じ続けるんだろうな。
弱り切った所で、トルコがアルメニアに進撃してくるのではないか?
323名無し三等兵
垢版 |
2020/10/19(月) 13:09:41.32ID:lGZR+bYs
ロシア製兵器のブランド力は相当落ちるだろうね
戦車にしてもSAMシステムにしても良いとこ無し
逆にトルコとイスラエルは笑いが止まらんだろ
2020/10/19(月) 13:14:19.96ID:DuXwMQKb
>>316
今回アゼリー側のメディア戦略が強いから
頭アルメニアの人の認識がどうなってるのかがなかなか理解しにくいという意味で貴重だなぁ
2020/10/19(月) 13:22:15.95ID:QVgNZeBx
>>322
>>316のブログ読み耽ったよ
ことここに至って冷静な判断は出来ず世論はアゼルバイジャン憎しの感情論って書いてあったよ
大本営発表信じすぎてケツに火が着いているのも分からん状態だろうよ
2020/10/19(月) 13:24:09.07ID:GQGw0aPx
戒厳令がでて
政府の方針と違うことを発言したり
SNSに書き込むと逮捕される
2020/10/19(月) 13:34:46.38ID:TpY64hFH
アゼルバイジャンは確かに軍事的に有利だがアルメニアが手段を選ばなくなるリスクもあるよ
アゼルバイジャンの都市民間人に攻撃とかはその一端
さらなる戦略攻撃に手を染める可能性は高い
2020/10/19(月) 13:37:17.01ID:znWwIWBp
実戦闘終わってもSNSや国外でアルメニア人VSアゼルバイジャン人が対決し始めたら、どうしようもなくなるな
2020/10/19(月) 13:38:09.08ID:FdWGO6ck
>>322
ロシアが介入するだけだからメリットがない
2020/10/19(月) 13:38:34.79ID:MV2uN++y
何でパキスタンの傭兵がアゼルバイジャン側にいるのか不思議だったが、
言われてみればアルメニアの医学校ってインド人ばかりだし、何かあるんだろうな。
頃合いを見計らってロシアが介入しないと、本当にネオ・オスマン帝国が出来て
アルメニアが消えて無くなるぞ。何を躊躇っているのだろうか?
2020/10/19(月) 13:44:01.28ID:/J3DJDes
ロシアが恐れているのはアメリカの介入だ
あくまでアルメニアとアゼルバイジャンの民族紛争に留めたいのが本音だろう
2020/10/19(月) 13:45:28.51ID:GQGw0aPx
>>327
アゼルバイジャンから見るとそうなってくれた方が助かるだろうな

何をやっても許される
2020/10/19(月) 13:46:02.30ID:GQGw0aPx
>>331
どうやって介入するの??
2020/10/19(月) 13:52:45.74ID:5RVXqQyh
>>331 どうしてロシアがアメリカの介入を恐れるのだ?介入するにしても
ロシアと同じで経路が塞がれている。仮にアメリカが出張ってきたとしたら
その時は問答無用でイランがアルメニア側に入るぞ。説明して欲しい。
2020/10/19(月) 13:54:35.45ID:/J3DJDes
>>334
物資供与でもいいし経済制裁もあるやで
2020/10/19(月) 14:02:29.48ID:7DovAdec
>>333
ロシアともイランとも関係は悪く、トルコとだって最近良くはない。アメリカの介入は困難かに思われた

そこに ジョージア が颯爽と登場しアメリカに利便を提供しロシアへの対決姿勢を鮮明にする!
とかあっても不思議ではない…のかしら、よく知らんけどw
2020/10/19(月) 14:05:50.07ID:GQGw0aPx
ロシアの同盟国に武器を渡すのか
経済制裁と言っても産油国だし
主な原油の輸出先はロシア中国
実効性があるのか疑問
2020/10/19(月) 14:20:50.78ID:M/JBMoim
アリエフが新たに占領した村々を発表
小さなのばっかりだけどいずれも南西部っぽい
https://mobile.twitter.com/azpresident/status/1318041871185285120

実はもう火砲でラチン回廊狙えるんじゃねという指摘
詰めろがかかってる
https://pbs.twimg.com/media/EkqRWNwXgAEc2Q7.jpg
https://mobile.twitter.com/ryanmofarrell/status/1318025744287731717
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/19(月) 14:22:08.91ID:5RVXqQyh
ところで、アルメニアって本当にイスカンデルを持ってるの?
アゼリーは持っていないけど、本当に虎の子をアゼルバイジャンに撃ち込むのだろうか?
状況を一変させられる兵器って今の所、これしかないような気がするのだが。

アルメニア共和国本土がアゼリーに攻撃されているのに、集団安保に踏み切らない
パシニャンの考えがサッパリ分からん。そこそこで介入しないと、アゼルバイジャンが
テロリストの供給国になって北コーカサスが不安定になると思うのだが。
2020/10/19(月) 14:25:25.76ID:oDXS+/1D
サリンかイペリットでももってるのか?
ただの1トン爆弾数発ぐらいじゃ厭戦どころか逆に火に油だろ
2020/10/19(月) 14:27:58.78ID:pK/ZiLgV
>>320
かなり高度な偽装でも見破られてるな不謹慎だが面白い
移動目標でもあたってるし
FLIRと衛星通信機能保持してるのはAkincl(19年12月6日初飛行)Aksungur(19年3月20日初飛行)でAksungurは20年の第一四半期までに量産される予定らしい
一応理屈の上では実戦投入は可能になるわけだけども実験的に投入してみたのか
それとも単純に高性能なカメラで見つけてみただけなのか
常時監視して見れるレベルの監視衛星はあるとも思えないしどうなんだろ
ロケット砲っぽいから撃たれた場所から逆算したってのもありそう
2020/10/19(月) 14:30:26.01ID:teNbyw8I
>>321
それが怖いので、貿易封鎖してるのでは
ジョージアでロシアからの医療品援助の箱を片してみたら、
トラック奥の方にタンクが入っていたとの現地報道
トルコに留め置かれている、アメリカからの500t支援物資とされるものも軍需品だったとのこと
しかしアルメニア側視点では、「人道上の支援物資を押収するなんて人間じゃない!」となる
どちらが本当だろうか
アゼルバイジャン側が停戦合意を破ったと言うが、現地では逆に伝えられているし

>>327
すでにバクーで7〜8人逮捕者が出てるとのこと。テロリスト?スパイ?
例えばブルカ(完全に隠すタイプの女性用衣装)を被った人が街角にじっと座っていて、
時々ケータイとかいじる手が男だったから、不審に思った女性が通報、つかまったとのこと。
ブルカ自体は珍しいが、なくはない。
アゼルバイジャンでも非常に敬虔な女性の場合、稀に身に着けるとのこと

>>330
パキスタンはトルコのシンパ。経緯は知らないが、そういう現実がある
大トルコ帝国成った暁には、核の傘を提供することになっているらしい
トルコが金融危機になっていた時、パキスタンの一般市民が個人財産として保持している装飾品の金を集め、支援用に贈ったこともある。
金は、中近東や中央アジアでは女性の財産としての持参金や、
何かあった時のための個人資産として、金の装身具を持つ伝統があるから
2020/10/19(月) 14:41:21.39ID:teNbyw8I
>アゼルバイジャンの都市民間人に攻撃とかはその一端
国境沿いに置かれたギャンジャを攻撃したミサイル陣地を攻撃したところ、アルメニア側は敵対的行動として非難。
これは自衛権としての敵基地攻撃にあたるのかどうか?
当たらないなら、限定戦争に留めたいアゼルバイジャンに対し、
アルメニアのロシア引き込み戦略に合致して有利?

アルメニアは「アルツァフ共和国の独立を正式に認める」か検討中との報道。
今まで認めていなかったのか、というのは置いといて、そろそろ損切り体制構築か。
「アルメニアは関係ありません。アルツァフが勝手にやったんです!
それにしてもトゥルクどもは人間じゃない!」というストーリー
2020/10/19(月) 14:48:47.73ID:5RVXqQyh
あー、パシニャンが無能過ぎる。在外のアルメニア人、特に知識人から物凄く
嫌われていたが確かに無能過ぎるわ。段々、戦争というよりもホロコーストみたいに
なってきてるし見ていられない。落し処がお互いに無いから、戦争は終わらないだろう。
2020/10/19(月) 14:59:29.96ID:oDXS+/1D
そんなもの占領地返還と引き換えにロシアの保証つき最高自治権以外ないが手遅れだろ(落とし所
数十万の避難民がいた二十年前だったら占領地返還を餌にすれば講和できただろうに
一時休戦は休戦であって講和と違って国際社会の承認がないから実力で守る以外ないことぐらい理解できなかったのか
346名無し三等兵
垢版 |
2020/10/19(月) 15:00:58.42ID:uLdy/9Xw
ナゴルノ・カラバフは国際的に正当性がゼロ。
アルメニアにはナゴルノ・カラバフを正当化する力が無い。
地域の大国がアゼルバイジャン側もしくは中立。

アルメニアはナゴルノ・カラバフを諦めたほうがいいと思う。不毛の地だし。
人口が増え続けてある程度大国化するアゼルバイジャンと対立するメリットは無し。

アゼルバイジャン人口
1970年 490万 2019年 1007万人

アルメニア人口
1970年 241万人 2019年 294万人

人口3倍以上 GDP4倍程度の差に広がった。
アルメニアにとって時間は敵なのに国力差がどうにもならなくなるまで解決できなかったのは無能。
347名無し三等兵
垢版 |
2020/10/19(月) 15:01:25.70ID:usn3/F8X
アルメニア系美人が民族浄化されると思うと不謹慎ながらおっきしそう
2020/10/19(月) 15:03:51.17ID:pK/ZiLgV
既に女子供は逃げ出してるんだろ?7万は逃げてるとかなんとか
殺されるのは捕虜
2020/10/19(月) 15:04:41.22ID:oDXS+/1D
数十万の避難民も今は新しい家に住んでるだろうから今すぐ講和する必要もないしね
テント暮らしの避難民がいた二十年前だったら避難民帰還のために早期講和する可能性もあったはず
2020/10/19(月) 15:08:18.90ID:oDXS+/1D
>国際的に正当性がゼロ

休戦と講和の最大の違いがそれな
ロシアイスラエルみたいな軍事大国の猿真似をしたのが間違い
2020/10/19(月) 15:17:11.44ID:5RVXqQyh
ttps://www.youtube.com/watch?v=ezRCP9o-zuU
ロシアは実力行使で停戦させないとトルコが本当にここを足掛かりにオセロみたいに
ネオ・オスマン帝国に塗り替えるだろうから、介入した方が良いと思うのだがなぁ。
介入する力もロシアには残されていないのかと思うと、大国から滑り落ちたのだな、と
しみじみ思う。
2020/10/19(月) 15:22:33.05ID:gpLqaTui
S400売る顧客でもあるからトルコロシアの対立はプロレスでもある
アルメニアがロシアに無償武器供与を求めたら金払え言われてたりして
2020/10/19(月) 15:27:13.50ID:jp2tGA1r
>>300
元々アゼルバイジャン領のところを鎮圧してるだけだからなぁ、せいぜいアルメニア領内で軍事演習、国境に軍を集結させて牽制ブラフ、くらいしかできない
国境越えたら国家間の全面戦争をアルメニアから仕掛けたことになる
2020/10/19(月) 15:34:08.18ID:XXsBK1vH
トルコが顧客といっても最早ロシアの国益に明らかに反する存在になってるだろ
ウクライナと一緒にクリミア併合をボロクソに批判してるし
シリア進駐をいつまで経っても止めないし
プーチンはトルコクーデターを邪魔した事を後悔してるだろうな
2020/10/19(月) 15:35:14.74ID:f/bni1bN
アルツァフ本体はともかく他の占領地に関しては正統性ゼロ
そしてその正統性ゼロのことをしなければアルツァフは維持できない

となると結局そんなところを独立させるというのがやはり無理があるという話なんだよな
2020/10/19(月) 15:40:25.56ID:DuXwMQKb
アルメニア本国さえ健在ならロシアも文句言わんでしょ
アルメニア側に大きな不満が残るのは当然として、他にアゼルバイジャンの拡大をイランも良くは思わないだろうけど
とりあえずどこかが何か大きな下手打たない限り一旦は片付きそう
2020/10/19(月) 15:40:51.63ID:t4+rMUlJ
トルコは旧オスマン領の国を連邦制に加盟させて来るだろうな

オスマン連邦の第一弾にアゼルバイジャンが加盟する
2020/10/19(月) 15:41:58.25ID:o12Ms6E7
>>355
逆にアゼルバイジャンはカラバフを取り返したとしてどのように処遇するかが見ものではあるな
昔年の恨みとばかりにアルメニア系追放、民族浄化とかやってるといつまで経っても終わらないからなあ
シュシへの帰還や旧占領地の復旧はするとして、ステパナケルト→ハンケンディの「アゼルバイジャン化」を目指した緩やかな同化なんかはできないものかな
アゼル=アルメニア人みたいな感じにならない限り解決しない問題だけど、そんな簡単な理屈は難しいのかな
2020/10/19(月) 15:55:47.14ID:M/JBMoim
>>358
アゼリーに限らず人間に「やられたらやり返す」以上のことを期待するのは無駄
難民が出てもせいぜい15万人なのだから本国でパシニャンが責任持って飼うしかない
2020/10/19(月) 16:01:15.45ID:j2FRuS+b
こういうドローン戦って何か対策あるの?
あとラチン回廊以外に北の方、大回りになるけど結構まともな道あるけどそっちは生きてるんだろうか?
361名無し三等兵
垢版 |
2020/10/19(月) 16:01:43.98ID:j02Typqn
パシニャンって無能すぎないか・・・
最初からアルツァフを諦めてた
まであるだろこれ
国際法的にはアゼルバイジャンのだし仕方ないかな的な諦め
そんなことより自分が首相で居ることのほうが重要だとか思ってるんじゃないかと
やっぱりアルメニアは前大統領のほうが良かったよな
362!ninja
垢版 |
2020/10/19(月) 16:02:04.12ID:trrETwV3
ロシアはアルメニア本土に手を出さない限りは黙認だな
反ロシア的な政権にお灸をすえる意味でも
誰の後ろ盾で国家が存続出来ているのか認識させるつもりだろう
2020/10/19(月) 16:07:31.27ID:o12Ms6E7
>>359
まあ、近代化されても100年続いた恨みを捨て去れは第三国の甘い感傷で流石に無理か…
ハドルトとかを割と被害出さずにやってたりしたんで、のちの占領施策なんかも考えてるのかなあとか思ってたけど
2020/10/19(月) 16:11:17.25ID:cYX60+DJ
>>362 金曜日に共和国本土を攻撃してるんだわ。で、ロシアが沈黙してるから
アルメニアの議会は何をしてんだ?と不思議に思っている所。
2020/10/19(月) 16:23:13.99ID:px2LuQNA
>>316
このブログでもアルツァフの正当性の根拠は「民族自決」しかないんだよな
その理屈が通ると最大の味方のロシアとイランが困ってしまうからどうにも弱いという…
2020/10/19(月) 16:24:07.82ID:M/JBMoim
>>360
個人のカラバフ旅行記なんかを読むと「カラバフへ行く道はディアスポラの金で整備したラチン回廊しかありません」 とあるな
細い補給路は北にも一応あったようなのだが最高峰ムロフ山あたりの攻勢で開戦三日で通行不能になったようだ
367名無し三等兵
垢版 |
2020/10/19(月) 16:31:00.47ID:Iyyj8CM0
今のアルメニアの与党は親EU派でロシアからは信用されていない。
2020/10/19(月) 16:33:19.13ID:Sgeq2iTc
捕虜は…捕虜はどーなってしまうのですか?
2020/10/19(月) 16:33:33.69ID:GQGw0aPx
>>366
3本ある
北が通行止め
南がルチン回廊

その真ん中あたりに旧道があって
今はそこから入ってきてる
ローラミサイル打ち込まれたのもこの道
2020/10/19(月) 16:37:02.82ID:j2FRuS+b
>>369
そんな道全くグーグルからは見えない
どんな道なのやら
北の通行止め、これは沿線をアゼルバイジャン軍に占領されたの?
2020/10/19(月) 16:38:06.61ID:YopvtEuW
北から南下始まって擂り潰しに入ったら終わりの始まりと思う
2020/10/19(月) 16:50:57.64ID:M/JBMoim
>>369
旧道は知らなかった
あの橋かわからないが横に仮設橋作って通行してる写真があったな
https://mobile.twitter.com/RALee85/status/1317948022609924096
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/19(月) 17:09:29.15ID:aplpZt9k
衛星写真見てると
舗装されてない林道・農道レベルのは結構あるね
街周辺は畑だらけだし

街まで直接行けなくても、射撃距離位は余裕そう
2020/10/19(月) 17:11:39.55ID:cYX60+DJ
>>365
クリミア:wwwwwww ワイの立場ないやんけ
2020/10/19(月) 17:12:25.68ID:S9mh4Efc
>>365
ロシアはクリミアでもオセチアでも民族自決を大義名分にしてるし、矛盾とか一貫性とか気にするような国民性じゃないから大丈夫
>>372
この手の野戦仮設橋をAFVが渡ってもなんとも感じないのに、乗用車が渡るのを見るとなんだか背筋がゾクゾクするw
「もしハンドル握るのが自分だったら・・・」という想像力が働いちゃうんだろうな
2020/10/19(月) 17:16:52.00ID:15pc8WYX
うーん
初戦で北から東から南から仕掛けて分散させて
戦車や車輌が出始めたらドローンで潰す
北を誘導しときながら南東から浸透してハドルトで大打撃与える
敗走の建て直し与えずイラン国境地帯をほぼ制圧してラチン回廊狙い(?)

本当にあのいつも負けてたアゼルバイジャンか?
2020/10/19(月) 17:23:05.78ID:t4+rMUlJ
>>360
シリアでもトルコ軍がドローン攻撃でシリア軍に甚大な被害を与えたけど、
次の日にはロシア軍が電子戦装備の電波妨害で対策されたな。
2020/10/19(月) 17:27:59.34ID:S9mh4Efc
>>376
中の人が違いそう

作戦立案も指揮もドローンの操作も、下手すると最前線の兵士の相当部分までアゼルバイジャン人じゃないかも
2020/10/19(月) 17:47:07.65ID:15pc8WYX
あとイランがシリアでした戦術とにてるって意見あるね
安い傭兵を様子見投入して、そのあとに特殊部隊の投入
昔からよくある手なんだけど人命軽視の中東からコーカサスっぽいわ
2020/10/19(月) 18:00:00.73ID:goJCCjqk
>>346
人口3倍なら勝算あって仕掛けるチャンスだわなあ。
2020/10/19(月) 18:24:59.61ID:Va3xmUxz
https://twitter.com/karategin/status/1318115234016600064?s=19
引用されてるのは2018年の記事だがアルメニア滅茶苦茶強気だな
まあ実際に砲爆撃でボコボコにされるとそうそうイキってもいられないようだがw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/19(月) 18:28:49.15ID:GQGw0aPx
虚構ニュースかと思った

アルメニアの政党

カラバフ上空を無人機飛行禁止にする提案
 
https://i.imgur.com/banWE0j.jpg
2020/10/19(月) 18:32:05.93ID:+HNK4PN8
>>380
それでも負け続けてたクソザコだったから今回の攻勢は上手く行ってるの見るに実質トルコ軍やろ
2020/10/19(月) 18:35:33.84ID:Wea4J372
>>368
そりゃ南米のグロ動画並の嬲り殺しよ
2020/10/19(月) 18:35:57.40ID:15pc8WYX
2016年の小規模衝突ではアゼル側が本当に多少だけ前線動かした
2020/10/19(月) 18:41:23.88ID:OIr6tYhd
>>378
軍事顧問もセットって事だな
2020/10/19(月) 18:45:02.39ID:wv6DAg5b
>>381
アルメニアというよりはアルツァフが強気
アルメニア本国としては将来の交渉材料として返還するためにアルメニア人を入れずに無人で残しておきたい
アルツァフはshushaに新しい議事堂作ったりして無駄にアゼルを挑発するからアルメニア本国とも齟齬が生じてた
2020/10/19(月) 18:45:24.89ID:DuXwMQKb
前回で反省して有能な司令塔でもどっかから連れて来たんだろうけど、それって金で買えるものなのか

>>382
ワラタ
2020/10/19(月) 18:48:58.19ID:Va3xmUxz
トルコの軍事顧問の指導なのかアゼルバイジャンの練りに練った作戦術の成果なのかは知らんけど、
東側から抜けないならいったん南から入って裏から北上したりとか、ハドルト・フズリが落ちてシュシャへ一直線からと思ったら
南西に進出してアルメニア本国との分断を狙うとかの動き方は素人目に見てもなんかレベルが違うなって気はしてくる
2020/10/19(月) 18:55:34.81ID:TGgXzG9Q
つーかアルツァフってアルメニアの軍事力に全依存してるくせになんで強気なんだ
頭おかしい
391名無し三等兵
垢版 |
2020/10/19(月) 18:56:45.11ID:BgNrt4IV
一体何処の優秀なコンサルタントを雇ったんですかね…

にしてもアゼリーはどれぐらい損害を出したんだろ。
2020/10/19(月) 19:01:26.88ID:GQGw0aPx
これが最新の戦況か
https://i.imgur.com/o3LgOxc.jpg

嘘かもしれないけど
アゼルバイジャンメディア
アルメニア軍が本国から全面攻撃開始したと報道してる
2020/10/19(月) 19:06:15.82ID:0xHxH0kq
>>391
なんか手口含めてイスラエルっぽいんだよなあ
2020/10/19(月) 19:09:21.42ID:GQGw0aPx
ごめん
ただの行政権分けた地図だった
2020/10/19(月) 19:11:04.43ID:M/JBMoim
まあ己の実力を自覚して金で頭いいやつにやってもらうのは正着ではあるw
396名無し三等兵
垢版 |
2020/10/19(月) 19:27:56.59ID:MFl3+DTs
アゼリーもワインと石油くらいしか主要産業がなく
近年では原油安に苦しみ一族独裁にも危険信号点滅してて後に引けず追い詰められとるらしいが
2020/10/19(月) 19:54:55.81ID:XXsBK1vH
トルコも独裁の負の面が表出して経済的に非常にヤバいのに対外干渉を連発してるからな
死ぬまで止まれないマグロみたいな状態
2020/10/19(月) 19:57:25.00ID:Qvkfn+Yr
>>384
女の子の兵隊さんもか…
2020/10/19(月) 20:00:07.64ID:rbj1oW8+
エルドアンをイスラムの暗黒面に落としたのは誰だよ
2020/10/19(月) 20:04:01.07ID:S9mh4Efc
トルコ軍部

若い頃の「きれいなエルドアン」はトルコ軍のクーデターで何度も解任されたり投獄されたりしてるし
401名無し三等兵
垢版 |
2020/10/19(月) 20:11:13.63ID:Gf0OgqO2
>>399
オバマの春だねw 元々は。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況