陸上戦闘は如何に戦われるのか? 海戦は? 航空戦は?
史上のあの戦いにおいて、勝利する方策は?
近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう。
初心者から本職まで、幅広く参加者募集。
煽動者は黙殺、勘違いには罵倒ではなく善導で。
現職・元職は保全に注意しつつ、広い心でご参加を。
※軍事戦略(Military Strategy)、戦域(Theater)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、技術(Technical)
について主に扱うスレッドです。
世界観・展望(Vision)、政策(Policy)、国家戦略・大戦略(Grand Strategy)の言及は控えて下さい。
過去スレ
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593517778/
探検
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/13(日) 23:48:29.40ID:EiqU2Ybp2Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/13(日) 23:49:32.62ID:EiqU2Ybp ワッチョイは某関係者とか書き込みにくくいので、やっぱ通常版を立てた。
3Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/13(日) 23:52:18.17ID:EiqU2Ybp 過去スレッド
01:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1042115495/
02:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1044275125/
03:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1047007495/
04:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1053592188/
05:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144206877/
06:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1166791556
07:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1192361400/
08:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1217043228/
09:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240905621/
10:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1263822184/
11:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276330189/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292002068/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304695530/
14:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1310022878/
15:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325377950/
16:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338638535
17:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1351777382
18:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1386594930/
19:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1448173621/
20:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1475809506/
21:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1481179664/
22;http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1483803821/
23:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499592163/
24:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1491057569/
25:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499592163/
26:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/
27:http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510481495/
28:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515417952/
29:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521379754/
31:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550234592/
32:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581510391/
01:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1042115495/
02:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1044275125/
03:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1047007495/
04:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1053592188/
05:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144206877/
06:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1166791556
07:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1192361400/
08:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1217043228/
09:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240905621/
10:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1263822184/
11:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276330189/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292002068/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304695530/
14:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1310022878/
15:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325377950/
16:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338638535
17:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1351777382
18:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1386594930/
19:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1448173621/
20:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1475809506/
21:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1481179664/
22;http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1483803821/
23:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499592163/
24:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1491057569/
25:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499592163/
26:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/
27:http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510481495/
28:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515417952/
29:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521379754/
31:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550234592/
32:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581510391/
4Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/13(日) 23:52:45.79ID:EiqU2Ybp 参考書籍
「戦争論レクラム版」著:クラウゼビッツ 芙蓉書房出版
「戦争概論」著:ジョミニ 中公文庫BIBLIO
「孫子」著:講談社学術文庫
「戦術と指揮」著:松村 劭 文春ネスコ
「戦争学」著:松村 劭 文春新書
「新・戦争学」著:松村 劭 文春新書
「ゲリラの戦争学」著:松村 劭 文春新書
「米陸軍戦闘マニュアル」編訳:柘植 久慶
「コンバット・バイブル―現代戦闘技術のすべて」著:クリス マクナブ 、ウィル ファウラー、小林 朋則 訳 原書房
「コンバット・バイブル―アメリカ陸軍教本完全図解マニュアル」(1巻2巻で十分)著:上田 信 日本出版社
「コンバット・スキルズ 1・2・3」 ホビージャパン「パンツァータクティク」著ヴォルフガング・シュナイダー 訳:岡崎淳子 大日本絵画
「補給戦」著:M・クレフェルト 訳:佐藤佐三郎 中公文庫BIBLIO
「湾岸戦争に学ぶ経営戦略」著:W・G・パゴニス 監修:佐々淳行 同文書院インターナショナル
「世界軍事略語辞典」編:森田茂 和田誠一 国書刊行会
「前進よーい、前へ」「野戦指揮官」「戦車大隊長」 木元寛明 かや書房
「もののふの群像」 亀井浩太郎 かや書房
「アメリカ海兵隊の太平洋上陸作戦」 上中下 河津幸英 アリアドネ企画
葛原和三著『機甲戦の理論と歴史』芙蓉書房出版
石津朋之著『リデルハートとリベラルな戦争観』中央公論新社、二〇〇八年
江端謙介著『軍事とロジスティクス』日経BP社、二〇〇八年
北村淳、北村愛子編著『アメリカ海兵隊のドクトリン』芙蓉書房、二〇〇九年
田村尚也著、野上武志画『萌えよ戦車学校』イカロス出版、二〇〇五年〜
「戦争論レクラム版」著:クラウゼビッツ 芙蓉書房出版
「戦争概論」著:ジョミニ 中公文庫BIBLIO
「孫子」著:講談社学術文庫
「戦術と指揮」著:松村 劭 文春ネスコ
「戦争学」著:松村 劭 文春新書
「新・戦争学」著:松村 劭 文春新書
「ゲリラの戦争学」著:松村 劭 文春新書
「米陸軍戦闘マニュアル」編訳:柘植 久慶
「コンバット・バイブル―現代戦闘技術のすべて」著:クリス マクナブ 、ウィル ファウラー、小林 朋則 訳 原書房
「コンバット・バイブル―アメリカ陸軍教本完全図解マニュアル」(1巻2巻で十分)著:上田 信 日本出版社
「コンバット・スキルズ 1・2・3」 ホビージャパン「パンツァータクティク」著ヴォルフガング・シュナイダー 訳:岡崎淳子 大日本絵画
「補給戦」著:M・クレフェルト 訳:佐藤佐三郎 中公文庫BIBLIO
「湾岸戦争に学ぶ経営戦略」著:W・G・パゴニス 監修:佐々淳行 同文書院インターナショナル
「世界軍事略語辞典」編:森田茂 和田誠一 国書刊行会
「前進よーい、前へ」「野戦指揮官」「戦車大隊長」 木元寛明 かや書房
「もののふの群像」 亀井浩太郎 かや書房
「アメリカ海兵隊の太平洋上陸作戦」 上中下 河津幸英 アリアドネ企画
葛原和三著『機甲戦の理論と歴史』芙蓉書房出版
石津朋之著『リデルハートとリベラルな戦争観』中央公論新社、二〇〇八年
江端謙介著『軍事とロジスティクス』日経BP社、二〇〇八年
北村淳、北村愛子編著『アメリカ海兵隊のドクトリン』芙蓉書房、二〇〇九年
田村尚也著、野上武志画『萌えよ戦車学校』イカロス出版、二〇〇五年〜
5Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/13(日) 23:53:03.55ID:EiqU2Ybp チェ・ゲバラ著、甲斐美都里訳『ゲリラ戦争』中央公論新社、二〇〇八年
マーティン・ベグラー著、岡崎淳子訳『ミリタリー・スナイパー―見えざる敵の恐怖』大日本絵画、二〇〇六年
宮本武蔵著、佐藤正英校注『五輪書』筑摩書房、二〇〇九年
リデル・ハート著、森沢亀鶴訳『戦略論―間接的アプローチ』原書房、二〇〇八年
片岡徹也編『軍事の辞典』東京堂出版
片岡先生は「陸戦研究」誌で軍事思想史を連載してた。
菊澤研宗「戦略の不条理 なぜ合理的な行動は失敗するのか」(光文社新書)
湾岸戦争大戦車戦 上下 河津幸英 イカロス出版
日露激突 奉天大会戦 瀬戸利春 学研
ナポレオン戦争全史」松村劭 原書房
「湾岸戦争 砂漠の嵐作戦」東洋書房
「熱砂の進軍 上下」トムクランシー 原書房
オスプレイNo.20「ドイツ軍装甲車両と偵察用ハーフトラック1939-1945」大日本絵画
オスプレイNo.22「突撃砲兵と戦車猟兵1939-1945」大日本絵画
「戦略論大系シリーズ」 戦略研究学会 芙蓉書房
「戦略思想家事典」 片岡徹也編 芙蓉書房
「現代戦略思想の系譜」 P.パレット編 ダイヤモンド社
「新戦略の創始者」 E.M.アール編 原書房
「近代日本の軍事戦略概史」 黒川雄三著 芙蓉書房
「クラウゼヴィッツ 「戦争論」の誕生」 P.パレット 中公文庫
C. von Clauzewitz "On War" translated by M. Howard and P. Paret, Princeton Univ. Press
P. Paret "Understanding War" Princeton Univ. Press
B. R. Posen "The Source of Military Doctrine" Cornell Univ. Press
C. R. Newell "The Framework of Operational Warfare" Routledge
日本陸軍『作戦要務令』
「赤軍野外教令」
白 善Y 著作関連
「若き将軍の朝鮮戦争」
「対ゲリラ戦」
「指揮官の条件―朝鮮戦争を戦い抜いた軍人は語る」
「韓国戦争一千日」
マーティン・ベグラー著、岡崎淳子訳『ミリタリー・スナイパー―見えざる敵の恐怖』大日本絵画、二〇〇六年
宮本武蔵著、佐藤正英校注『五輪書』筑摩書房、二〇〇九年
リデル・ハート著、森沢亀鶴訳『戦略論―間接的アプローチ』原書房、二〇〇八年
片岡徹也編『軍事の辞典』東京堂出版
片岡先生は「陸戦研究」誌で軍事思想史を連載してた。
菊澤研宗「戦略の不条理 なぜ合理的な行動は失敗するのか」(光文社新書)
湾岸戦争大戦車戦 上下 河津幸英 イカロス出版
日露激突 奉天大会戦 瀬戸利春 学研
ナポレオン戦争全史」松村劭 原書房
「湾岸戦争 砂漠の嵐作戦」東洋書房
「熱砂の進軍 上下」トムクランシー 原書房
オスプレイNo.20「ドイツ軍装甲車両と偵察用ハーフトラック1939-1945」大日本絵画
オスプレイNo.22「突撃砲兵と戦車猟兵1939-1945」大日本絵画
「戦略論大系シリーズ」 戦略研究学会 芙蓉書房
「戦略思想家事典」 片岡徹也編 芙蓉書房
「現代戦略思想の系譜」 P.パレット編 ダイヤモンド社
「新戦略の創始者」 E.M.アール編 原書房
「近代日本の軍事戦略概史」 黒川雄三著 芙蓉書房
「クラウゼヴィッツ 「戦争論」の誕生」 P.パレット 中公文庫
C. von Clauzewitz "On War" translated by M. Howard and P. Paret, Princeton Univ. Press
P. Paret "Understanding War" Princeton Univ. Press
B. R. Posen "The Source of Military Doctrine" Cornell Univ. Press
C. R. Newell "The Framework of Operational Warfare" Routledge
日本陸軍『作戦要務令』
「赤軍野外教令」
白 善Y 著作関連
「若き将軍の朝鮮戦争」
「対ゲリラ戦」
「指揮官の条件―朝鮮戦争を戦い抜いた軍人は語る」
「韓国戦争一千日」
6Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/13(日) 23:53:28.82ID:EiqU2Ybp FM 3-0 "Operation" 他米陸軍教範
MCDP 1 "Warfighting" 他米海兵隊教範
参考書籍(陸自教範、防衛共済会、学陽書房)
「野外令」
「野外幕僚勤務令」
「師団・旅団」
「普通科運用」等の職種運用
「普通科中隊」等の部隊運用
他に陸上自衛隊富士修親会や陸上自衛隊幹部学校修親会の発行書籍など。
(例、戦術研究のための地図判読。)
陸戦学会
「戦理入門」
「戦術との出逢い」(上・中・下)
「白紙戦術」
「師団・旅団の解説」
他
これらは古書店やオクでも中々お目にかかれません。
見敵必買!見敵必買!
MCDP 1 "Warfighting" 他米海兵隊教範
参考書籍(陸自教範、防衛共済会、学陽書房)
「野外令」
「野外幕僚勤務令」
「師団・旅団」
「普通科運用」等の職種運用
「普通科中隊」等の部隊運用
他に陸上自衛隊富士修親会や陸上自衛隊幹部学校修親会の発行書籍など。
(例、戦術研究のための地図判読。)
陸戦学会
「戦理入門」
「戦術との出逢い」(上・中・下)
「白紙戦術」
「師団・旅団の解説」
他
これらは古書店やオクでも中々お目にかかれません。
見敵必買!見敵必買!
7Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/13(日) 23:53:53.69ID:EiqU2Ybp 「軍事の事典」片岡徹也(東京堂出版)
「西欧近世軍事思想史」上田修一郎(甲陽書房)
「現代の軍事戦略入門-陸海空からサイバー、核、宇宙まで」エリノア・スローン(芙蓉書房)
「兵学入門-兵学研究序説」西浦進(田中書店)
「軍事思想史入門-近代西洋と中国」浅野雄吾(原書房)
「ルパートスミス・軍事力の効用」ルパート・スミス(原書房)
「現代戦略思想の系譜-マキャベリから核時代まで」ピーター・バレット他(ダイヤモンド社)
「エドワード・ルトワックの戦略論」エドワード・ルトワック(毎日新聞社)
「現代の戦略」コリン・グレイ(中央公論新社)
「戦略論-現代世界の軍事と戦争」ジョン・ベイリス/コリングレイ(勁草書房)
「大戦略入門-現代アメリカの戦略構想」ジョン・M・コリンズ(原書房)
「戦略基礎計画(戦略情勢判断)」「戦略基礎行動(誘引・様式・原則)」菊池宏(内外出版)
「第二次世界大戦戦争指導史」新見政一(原書房)
「戦争なき自由とは-現代における政治と戦略の使命」クラウゼヴィッツ協会(日本工業新聞社)
「戦争のテクノロジー」「戦争回避のテクノロジー」ジェイムズ・F・ダニガン(河出書房新社)
「統率指揮及び戦術-治安警備のために」岡村誠之(霞が関出版)
「間接侵略とゲリラ」池野清躬(原書房)
「都市ゲリラ戦の研究」戦略問題研究所(平和警備保障)
「マルクス主義軍事論」中村丈夫(鹿砦社)
「プロレタリア兵学教程」渡辺正之/坂本聡三(鹿砦社)
「戦術原則の基礎的研究」吉田雅良(田中書店)
「茅ヶ崎市史 現代2 茅ヶ崎のアメリカ軍」大西比呂氏/栗田尚弥/小風秀雄(茅ヶ崎市)
「相模湾上陸作戦-第二次世界大戦終結への道」大西比呂氏/栗田尚弥/小風秀雄(有鱗堂)
「Combined Arms Warfare in the Twentieth Century」Jonathan M.House
「復刻版 大海令」資料調査会(毎日新聞社)
「ソ連軍事戦略の秘密-大韓航空機はなぜ撃墜されたか」米国防総省(ダイナミック・セラーズ)
「第二次世界大戦史@〜I」ソ連共産党中央委員会(弘文堂)
「戦争研究」P.M.S.ブラッケッド(みすず書房)
「ソ連の軍事戦略」ギュンター・ポーザー(日本工業新聞社)
「西欧近世軍事思想史」上田修一郎(甲陽書房)
「現代の軍事戦略入門-陸海空からサイバー、核、宇宙まで」エリノア・スローン(芙蓉書房)
「兵学入門-兵学研究序説」西浦進(田中書店)
「軍事思想史入門-近代西洋と中国」浅野雄吾(原書房)
「ルパートスミス・軍事力の効用」ルパート・スミス(原書房)
「現代戦略思想の系譜-マキャベリから核時代まで」ピーター・バレット他(ダイヤモンド社)
「エドワード・ルトワックの戦略論」エドワード・ルトワック(毎日新聞社)
「現代の戦略」コリン・グレイ(中央公論新社)
「戦略論-現代世界の軍事と戦争」ジョン・ベイリス/コリングレイ(勁草書房)
「大戦略入門-現代アメリカの戦略構想」ジョン・M・コリンズ(原書房)
「戦略基礎計画(戦略情勢判断)」「戦略基礎行動(誘引・様式・原則)」菊池宏(内外出版)
「第二次世界大戦戦争指導史」新見政一(原書房)
「戦争なき自由とは-現代における政治と戦略の使命」クラウゼヴィッツ協会(日本工業新聞社)
「戦争のテクノロジー」「戦争回避のテクノロジー」ジェイムズ・F・ダニガン(河出書房新社)
「統率指揮及び戦術-治安警備のために」岡村誠之(霞が関出版)
「間接侵略とゲリラ」池野清躬(原書房)
「都市ゲリラ戦の研究」戦略問題研究所(平和警備保障)
「マルクス主義軍事論」中村丈夫(鹿砦社)
「プロレタリア兵学教程」渡辺正之/坂本聡三(鹿砦社)
「戦術原則の基礎的研究」吉田雅良(田中書店)
「茅ヶ崎市史 現代2 茅ヶ崎のアメリカ軍」大西比呂氏/栗田尚弥/小風秀雄(茅ヶ崎市)
「相模湾上陸作戦-第二次世界大戦終結への道」大西比呂氏/栗田尚弥/小風秀雄(有鱗堂)
「Combined Arms Warfare in the Twentieth Century」Jonathan M.House
「復刻版 大海令」資料調査会(毎日新聞社)
「ソ連軍事戦略の秘密-大韓航空機はなぜ撃墜されたか」米国防総省(ダイナミック・セラーズ)
「第二次世界大戦史@〜I」ソ連共産党中央委員会(弘文堂)
「戦争研究」P.M.S.ブラッケッド(みすず書房)
「ソ連の軍事戦略」ギュンター・ポーザー(日本工業新聞社)
8Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/13(日) 23:55:14.96ID:EiqU2Ybp 書籍紹介は従来のテンプレを踏襲した
増補改案版いまひとつ人気ないけど、一応張っておくw
----理論----
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/21
-----思想史-----
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/22
----解説----
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/23
----教範----
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/24
----戦記----
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/25
----その他----
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/26
増補改案版いまひとつ人気ないけど、一応張っておくw
----理論----
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/21
-----思想史-----
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/22
----解説----
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/23
----教範----
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/24
----戦記----
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/25
----その他----
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507004904/26
9Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/15(火) 11:14:45.77ID:IjkAewg8 現代においての紛争 は 、 WW2や欧州冷戦時 に比べて非常に動員規模が小さくなり、
装備の高度化による整備や補給の重要性の上昇により根拠地(基地/駐屯地)の重要性が増加
さらに 地域の安定維持という意味合いにおける 警備任務の増加から、
近代欧州(17〜18世紀)における根拠地(倉庫備蓄 策源地 に頼る制限戦争(限定戦争)の中でみられた部隊運動 による
敵連絡線の切断を目指す 敵の意図挫折を促すマニューバ と、根拠地の取り合いという
【位置取りの戦争 Position of War 】に類似した紛争形態 への回帰する可能性があるのではないか?
なお下記論文にてマニューバという概念にはポジションという要素が重要であると考察 されて いる。
これはどちらかというと戦術的なポジションの意味合いが強いが、根拠地との関係は作戦的なポジションという意味合いが強くなる。
つまり、ポジションも戦略次元、作戦次元、戦術次元で分けて考えなくてはいけないと思う。
Solution Looking for a Problem: Illuminating Misconceptions in Maneuver Warfare Doctrine
https://www.benning.army.mil/armor/eARMOR/content/issues/2017/Fall/4Fox17.pdf
これらから、よりポジションを強調する為に、ポジショニングウォーとLansとしては呼称しておく。
(正直、制限戦争の中で明確なこのタイプの戦争形式の呼称が統一されてない)
(ここで 制限戦争 として語ると、絶対戦争と対置される、戦争目的の制限という意味の方が強調されてしまう)
(なお、絶対戦争の中であっても、ポジショニングウォーは機能するので、制限戦争と同一視するのも問題があるのです)
装備の高度化による整備や補給の重要性の上昇により根拠地(基地/駐屯地)の重要性が増加
さらに 地域の安定維持という意味合いにおける 警備任務の増加から、
近代欧州(17〜18世紀)における根拠地(倉庫備蓄 策源地 に頼る制限戦争(限定戦争)の中でみられた部隊運動 による
敵連絡線の切断を目指す 敵の意図挫折を促すマニューバ と、根拠地の取り合いという
【位置取りの戦争 Position of War 】に類似した紛争形態 への回帰する可能性があるのではないか?
なお下記論文にてマニューバという概念にはポジションという要素が重要であると考察 されて いる。
これはどちらかというと戦術的なポジションの意味合いが強いが、根拠地との関係は作戦的なポジションという意味合いが強くなる。
つまり、ポジションも戦略次元、作戦次元、戦術次元で分けて考えなくてはいけないと思う。
Solution Looking for a Problem: Illuminating Misconceptions in Maneuver Warfare Doctrine
https://www.benning.army.mil/armor/eARMOR/content/issues/2017/Fall/4Fox17.pdf
これらから、よりポジションを強調する為に、ポジショニングウォーとLansとしては呼称しておく。
(正直、制限戦争の中で明確なこのタイプの戦争形式の呼称が統一されてない)
(ここで 制限戦争 として語ると、絶対戦争と対置される、戦争目的の制限という意味の方が強調されてしまう)
(なお、絶対戦争の中であっても、ポジショニングウォーは機能するので、制限戦争と同一視するのも問題があるのです)
10Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/15(火) 11:15:51.62ID:IjkAewg8 一度上げておこう
(スレ立ての時にsageボックスをチェックしたままだったです)
(スレ立ての時にsageボックスをチェックしたままだったです)
11Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/15(火) 12:24:12.17ID:IjkAewg8 さて・・・このポジションを考察するに
兵站能力が貧弱であった頃の日本
平安末期から室町あたりまでというのは考察に値する時代ではないか?
(戦国期になると、いろいろ規模が拡大するので、それ以前の方が分かりやすいと思う)
問題は…このあたりの詳しい資料が残されていないことだ!
兵站能力が貧弱であった頃の日本
平安末期から室町あたりまでというのは考察に値する時代ではないか?
(戦国期になると、いろいろ規模が拡大するので、それ以前の方が分かりやすいと思う)
問題は…このあたりの詳しい資料が残されていないことだ!
12名無し三等兵
2020/12/15(火) 22:36:40.89ID:woPyjSDT 人が来ないから取り合えず保守
13Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/16(水) 10:04:52.30ID:4jQpXDtu >平安末期から室町あたりまでというのは考察に値する時代ではないか?
という事で考えをさらに進めると・・・
山城は地形により強固な籠城防御が可能であり、後詰が来るまで比較的持久を想定しやすいのですが・・・
平城は地形に防御を委託しにくく、従って複数の城郭・城館の相互支援に頼る部分が自然と増えてくると思います。
となると・・・ポジションとマニューバーの関係性が強いという事になります。
さて、平城中心に攻防が行われやすい場所となると・・・平野部。
関東平野の南北朝期〜室町前後に目を向けると、良い物件がありそうですね。
(戦域が広く、山間部で敵勢力を迎え撃つことが根案。もともと山岳が無い地域同士の戦いだし…)
(ただ、河川が多いので、その利用は十分にあり得ます)
(地形要素としては欧州に似通っていますね)
という事で考えをさらに進めると・・・
山城は地形により強固な籠城防御が可能であり、後詰が来るまで比較的持久を想定しやすいのですが・・・
平城は地形に防御を委託しにくく、従って複数の城郭・城館の相互支援に頼る部分が自然と増えてくると思います。
となると・・・ポジションとマニューバーの関係性が強いという事になります。
さて、平城中心に攻防が行われやすい場所となると・・・平野部。
関東平野の南北朝期〜室町前後に目を向けると、良い物件がありそうですね。
(戦域が広く、山間部で敵勢力を迎え撃つことが根案。もともと山岳が無い地域同士の戦いだし…)
(ただ、河川が多いので、その利用は十分にあり得ます)
(地形要素としては欧州に似通っていますね)
14Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/16(水) 10:21:18.66ID:4jQpXDtu で、見つけたのが 栃木の小山氏
まず資料の共有
1)小山市文化財調査報告 第25集 「鷲城跡」
※リンクが場外ので検索方法
鷲城 PDF でぐぐる。すると、出てくる「島忠 - 全国遺跡報告総覧」でPDFがDL可能
小山氏は、本城としての祇園城と、支城の鷲城、岩窪城(中久喜城)の3城を中心としている。
この資料は鷲城を中心としているが、第二次小山義政の乱 の主戦場となった城であり、乱全体の解説も含まれる
2)場所関係
下記で各城の位置関係が現在の遺構写真を確認できます。
【城郭放浪記】
https://www.hb.pei.jp/shiro/
【埋もれた古城】
http://umoretakojo.jp/
3)書籍類
下記を揃えられると良いですが「小山氏の盛衰」が最新研究をベースとしつつ、入手も一番ラクです。
小山氏の盛衰-下野名門武士団の一族史(松本一夫)戎光祥出版
小山武士団の興亡(小山市立博物館)
鷲城・祇園城・中久喜城―小山の中世城郭(鷲城・祇園城跡の保存を考える会)ずいそうしゃ新書
まず資料の共有
1)小山市文化財調査報告 第25集 「鷲城跡」
※リンクが場外ので検索方法
鷲城 PDF でぐぐる。すると、出てくる「島忠 - 全国遺跡報告総覧」でPDFがDL可能
小山氏は、本城としての祇園城と、支城の鷲城、岩窪城(中久喜城)の3城を中心としている。
この資料は鷲城を中心としているが、第二次小山義政の乱 の主戦場となった城であり、乱全体の解説も含まれる
2)場所関係
下記で各城の位置関係が現在の遺構写真を確認できます。
【城郭放浪記】
https://www.hb.pei.jp/shiro/
【埋もれた古城】
http://umoretakojo.jp/
3)書籍類
下記を揃えられると良いですが「小山氏の盛衰」が最新研究をベースとしつつ、入手も一番ラクです。
小山氏の盛衰-下野名門武士団の一族史(松本一夫)戎光祥出版
小山武士団の興亡(小山市立博物館)
鷲城・祇園城・中久喜城―小山の中世城郭(鷲城・祇園城跡の保存を考える会)ずいそうしゃ新書
15Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/16(水) 10:26:42.98ID:4jQpXDtu (まあ、親類が小山近辺におり30年ほど前に小山城(祇園城)と博物館にいって、面白かったので注目してたのですが・・・)
(前述の条件に見事にヒットしているので、まあ何にでも興味を持っておいて資料は集めとくもんだw)
(前述の条件に見事にヒットしているので、まあ何にでも興味を持っておいて資料は集めとくもんだw)
16名無し三等兵
2020/12/16(水) 16:16:27.60ID:tCz3eINC 関東は無数といって良い程中世の城跡が有ります。
ほとんどは遺構が壊されて良く解らなくなってますけど。
これらは勢力圏を守ると共に位置取りにも使われた可能性はあります。
ほとんどは遺構が壊されて良く解らなくなってますけど。
これらは勢力圏を守ると共に位置取りにも使われた可能性はあります。
17名無し三等兵
2020/12/18(金) 01:24:04.79ID:mib7DTCl そろそろオーストラリア軍がやりまくってたどう見てもインドネシア想定の水陸両用作戦主体のマルチドメインバトル改革の結果ができるころか
18名無し三等兵
2020/12/18(金) 02:43:29.40ID:DFr64/X519名無し三等兵
2020/12/18(金) 04:57:09.32ID:XeYfMyyF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】日本人「日本が中国と戦争になったら世界中の国が応援してくれるぞ!」 [616817505]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【ほんこん悲報】吉本新喜劇の中国公演が中止に! [523957489]
