【M4シャーマン】汎用戦車 9【T-34】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/23(水) 05:12:29.51ID:kHHPTv9A
大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
2020/12/23(水) 05:14:05.47ID:kHHPTv9A
過去スレ
【シャーマン】汎用戦車【T34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511950488/
【M4】汎用戦車 Part2【T-34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534247440/
【シャーマン】汎用戦車3【T34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567303844/
【M4シャーマン】汎用戦車 4【T-34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580916437/
【M4シャーマン】汎用戦車 5【T-34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1585576737/
【M4シャーマン】汎用戦車 6【T-34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590470810/
【M4シャーマン】汎用戦車 7【T-34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596947952/
【M4シャーマン】汎用戦車 8【T-34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1602218619/
2020/12/24(木) 09:02:21.90ID:qCvukQHx
シャーマンの操縦席がでかすぎて日本人はペダルに足がとどかないという話があるが
昔のフェラーリ308やコルベットなど白人男性が買うと想定されるスポーツカーは
やはり日本人にはつらく、チルトステアリングなど考案されてから良くなったらしい

なおコルセア戦闘機など大柄なパイロットにあわせ操縦シートが低く視界も悪く
チビが座席を加工して高くしてると、チビと罵られた
2020/12/24(木) 13:35:46.94ID:3JCvm8ub
前スレ >>999
昔、TV番組で、アボット自走砲を私有して公道を走る民間人が紹介されていた
16.6tと、荷物を積んだ10tダンプより軽く、ゴムパッド付き履帯もあるので普通に車道を走れるのだろう
2020/12/24(木) 21:27:08.67ID:nLms/L5S
>>3
前にイタリアのドゥカティに乗っていたが
手長猿のイタ車の評判どうりステップが近くてハンドルが遠かったなあ
2020/12/24(木) 21:47:56.84ID:A0Mbk1of
>>4
チャレンジャー1が62t、その他派生型が70t近いのがあるのに、
橋梁とかの耐荷重はクリアできてるのかなあ?って意味で
2020/12/24(木) 21:55:51.70ID:oAA0iB3+
44tを超えると事前に特車許可の申請が必要になる
2020/12/25(金) 01:47:37.31ID:M9uk88FR
英国とか日本より古い石橋とか鉄橋がたくさんありそうだけど、重戦車の移動は運用するにあたって問題ないのかって意味で
2020/12/25(金) 02:57:28.42ID:SdohKaG+
センチュリオンで52t、コンカラーで66t、チーフテンで55tあったからな
同時期のヨーロッパの戦車より重いのを普通に運用できていたんだから、問題なかったってことでは
なお古い橋が新しい橋より弱いとは限らない
1964年の新潟地震の際、信濃川にかかる新しい桁橋2つが崩落・大きく損傷する中、一番古いアーチ橋である万代橋の損傷は比較的軽微だった
2020/12/25(金) 08:14:18.48ID:egKzNGC2
チャレンジャー2メガトロン改修とか75トンある

ヤクトタイガーと同じ重さ
2020/12/25(金) 09:27:31.04ID:WhMDQi5t
機動性を重視する流れからあえて重武装に踏み切ったのは当時イギリスの道路舗装率がヨーロッパよりずっと良かったためと、チーフテンのタミヤ取説で読んだ気がする。
その後大陸側の道路も改善されてレオ2みたいな重車両がお出ましになったという
2020/12/25(金) 10:39:52.30ID:Oa6k/6oJ
チーフテンとかチャレンジャーって潜水渡河できるの?
2020/12/25(金) 11:18:00.95ID:gy/Dl1jn
英国戦車には昔っから、浅瀬用上陸装備はあっても、潜水渡河装置はないようだね
センチュリオンARKに橋をかけてもらうのが前提なんだろう
2020/12/26(土) 04:32:55.12ID:epHlgNpu
デマーグ装甲車、いわゆるスコダフツ250はハンドルが遠かったとされる。
それでも英軍が捕獲した場合、こわれるまで使い込むので好評だったがもっともこれは
ロンメル愛車グライフのイメージかも知れない、ロンメルは手長猿?
イスラエルタル将軍もハーフトラに乗ることに固執したのでロンメルファンだったのかもしれない
2020/12/26(土) 05:35:59.48ID:poZRSBTY
251や3tハーフトラック後期型もそうだが、ハンドルが遠いというより、傾斜した前面装甲に合わせ変な角度で付いている
2020/12/26(土) 06:43:00.40ID:pRbsDNdy
http://thepanzertrap.com/images/251%2019.jpg
普通の角度のステアリングハンドルだと、ドライバーがバイザーから外を見られる姿勢では体に近くなりすぎて操作しにくい、または装甲板にぶつかってしまい回せない
2020/12/26(土) 07:15:35.75ID:ZbJ+K0GQ
確かにこりゃ変だね
2020/12/26(土) 13:06:33.02ID:XaHPPKan
これ手前に思いっ切り倒れてるのか、それとも向こう側に思っクソ寝てるのかどっちだろう
2020/12/26(土) 14:05:28.61ID:pRbsDNdy
https://www.flickr.com/photos/68144590@N00/4463787726/in/photostream/
https://www.hlj.com/media/catalog/product/cache/acedba8d3f43cedb2fbb4f1aa3b47451/w/w/wwp41650.png_v_5133b74166ca48e72aed15c5054e509e
ステアリングが手前側に90度倒れてついてる状態
2020/12/26(土) 14:08:43.25ID:pRbsDNdy
何故か二枚目の画像は、Chromeでは見れるがFirefoxだと文字化け画面になる
2020/12/26(土) 15:18:00.99ID:epHlgNpu
装甲車は指揮官の指示に従って兵士が運転する
前がよくみえると地獄絵図、怯えてすすまないかもしれぬ。したがって覗き込むのを防止する
とか兵器局は言いそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況