・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ92○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 946
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607533104/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
または
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596254887/
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
探検
■○創作関連質問&相談スレ93○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/27(日) 13:01:37.37ID:6iWCEz3V
2020/12/27(日) 13:03:58.48ID:6iWCEz3V
立ってないようなので立てた。
2020/12/27(日) 13:34:34.63ID:Qtk4nl76
立て乙。
2020/12/27(日) 14:30:25.17ID:xmjy0UYc
乙です。
2020/12/27(日) 16:35:44.21ID:tPAwqFvo
ネット普及以前の1990年代に仮想戦記ブームがありましたが
ネット登場〜普及するまで仮想戦記作家たちはどうやって資料を集めてたんですが?
当時はアマゾンやネット古書店がなく海外の書籍や絶版の古本の入手が困難だったと聞きます
ネット登場〜普及するまで仮想戦記作家たちはどうやって資料を集めてたんですが?
当時はアマゾンやネット古書店がなく海外の書籍や絶版の古本の入手が困難だったと聞きます
2020/12/27(日) 16:40:43.98ID:Ox84P4mg
神田の古本屋を回っていた
2020/12/27(日) 16:43:33.51ID:Ox84P4mg
というか当時の作家は余程の人じゃなければ
洋書や絶版の古本まで読んで作品を書いていなかったはず
それこそ世界の艦船やPANZER、航空ファンや丸あたりを読んで
書いていたのよ
洋書や絶版の古本まで読んで作品を書いていなかったはず
それこそ世界の艦船やPANZER、航空ファンや丸あたりを読んで
書いていたのよ
2020/12/27(日) 20:19:38.22ID:Qtk4nl76
志茂田景樹なんかは当時のインタビューで「自分は"丸"少年だった」と語ってたからね。
要するに好きなジャンルの小説を自分の知識の範囲内で書いてただけ。
読む方も知識は大したこたないし、やたら意識高い系マニアが「どうだ俺は詳しいんだぞ」を披露したとこで、ネット普及以前だからマニアしか見てないし。
お手軽に書きたい奴は書いて、読みたい奴は読んで、それでそこそこ満足できて誰が迷惑するわけでもない、いい時代だったわけよ。
要するに好きなジャンルの小説を自分の知識の範囲内で書いてただけ。
読む方も知識は大したこたないし、やたら意識高い系マニアが「どうだ俺は詳しいんだぞ」を披露したとこで、ネット普及以前だからマニアしか見てないし。
お手軽に書きたい奴は書いて、読みたい奴は読んで、それでそこそこ満足できて誰が迷惑するわけでもない、いい時代だったわけよ。
2020/12/27(日) 20:54:34.11ID:2zSpvAQc
それこそ日本は量で負けたのであって
質で負けたわけではない
という認識が当たり前の時代だったからね
質で負けたわけではない
という認識が当たり前の時代だったからね
10名無し三等兵
2020/12/27(日) 21:43:48.81ID:Qtk4nl76 >>9
まあそれが全てってわけでもないけど、「翔鶴型空母を量産してれば日本は勝ってた」とか、テキトーな少年向けミリ物大百科にゃ普通に載ってたからね。
ちゃんとして大人向け情報誌(丸だの世艦だの諸々)はそんなこたなかったが、少年時代にそういうの読んでるかどうかの差はでかかった。
ただ、ミリ系知識の有無に関わらずSF出身の人は人間の描写とか、純粋に小説としての重厚な読み応えはあったし。
SFとして読むか、大百科的に読むかの違いだったかも。
まあそれが全てってわけでもないけど、「翔鶴型空母を量産してれば日本は勝ってた」とか、テキトーな少年向けミリ物大百科にゃ普通に載ってたからね。
ちゃんとして大人向け情報誌(丸だの世艦だの諸々)はそんなこたなかったが、少年時代にそういうの読んでるかどうかの差はでかかった。
ただ、ミリ系知識の有無に関わらずSF出身の人は人間の描写とか、純粋に小説としての重厚な読み応えはあったし。
SFとして読むか、大百科的に読むかの違いだったかも。
11名無し三等兵
2020/12/27(日) 21:45:28.45ID:xmjy0UYc >>5
1990年代に吉岡平って人の書いた「無責任艦長タイラー」ってライトノベルのシリーズがあるけど、その中で主人公が日清戦争当時の日本にタイムスリップして連合艦隊の指揮を執る、ってエピソードがある。
あとがき等では「神保町で日清戦争の資料を探した」と書かれていた。
ネットがない時代はそうやって古本探すか、図書館巡るのが普通。
1990年代に吉岡平って人の書いた「無責任艦長タイラー」ってライトノベルのシリーズがあるけど、その中で主人公が日清戦争当時の日本にタイムスリップして連合艦隊の指揮を執る、ってエピソードがある。
あとがき等では「神保町で日清戦争の資料を探した」と書かれていた。
ネットがない時代はそうやって古本探すか、図書館巡るのが普通。
12名無し三等兵
2020/12/28(月) 05:27:11.34ID:XL0liPRL >>10
でも当時の丸だって酷かったぜ
烈風と五式中戦車を超過大評価していたし
平成架空戦記ブームをきっかけに若手の作家や研究者が
それらに関して客観的評価を下し始めてかなり経ってから
ようやく渋々その超過大評価をやめたくらいだったし
でも当時の丸だって酷かったぜ
烈風と五式中戦車を超過大評価していたし
平成架空戦記ブームをきっかけに若手の作家や研究者が
それらに関して客観的評価を下し始めてかなり経ってから
ようやく渋々その超過大評価をやめたくらいだったし
13名無し三等兵
2020/12/28(月) 16:38:46.45ID:/B5Inva4 >>5
神田に文華堂さんっていう老舗の軍事書籍専門の古本屋がある。
日清戦争以降が専門だけど何故か幕末の資料もある、実にありがたい。
作家がぼかして神田の古本屋と書いてると大体ここ。
値段的には良心的だと思うが原資料になるような貴重な本が多いので高額な本が多い。
(相場より安いけどね)
どのくらい素敵な場所か言葉にならないくらい素敵な場所、天国、帰りたくなくなる。
機会があったら行くと良いけど本を開くのにも気を遣うような貴重な書籍が
殆どなので取り扱いには注意してね。
神田に文華堂さんっていう老舗の軍事書籍専門の古本屋がある。
日清戦争以降が専門だけど何故か幕末の資料もある、実にありがたい。
作家がぼかして神田の古本屋と書いてると大体ここ。
値段的には良心的だと思うが原資料になるような貴重な本が多いので高額な本が多い。
(相場より安いけどね)
どのくらい素敵な場所か言葉にならないくらい素敵な場所、天国、帰りたくなくなる。
機会があったら行くと良いけど本を開くのにも気を遣うような貴重な書籍が
殆どなので取り扱いには注意してね。
14名無し三等兵
2020/12/28(月) 16:39:28.41ID:imJbChDA 陸自の高射特科と空自の高射部隊を統合したいのですが陸と空どっちに統合するのが合理的ですかね?
15名無し三等兵
2020/12/28(月) 16:44:28.54ID:goR97TkL そもそもなんで統合するの?
その決定に至った政治的、あるいは軍事的経緯は?
というのを掘り下げればあなたの作品の中での妥当な方向は定まると思うよ
その決定に至った政治的、あるいは軍事的経緯は?
というのを掘り下げればあなたの作品の中での妥当な方向は定まると思うよ
16名無し三等兵
2020/12/28(月) 17:12:42.66ID:52nedoNx 厚生省と労働省は自由民主党の言いなりに統合すべきではなかったな、そもそも普段の仕事がライバル同士でいい感じに緊張感があった上に、今回のような人災ウイルスのようなことがあると仕事が集中してしまって機能不全になってしまう
17名無し三等兵
2020/12/28(月) 18:48:53.08ID:8EHMoAVN >>12
「丸」は良く言えば柔軟性があるのよ。だから若い読者層でも比較的読みやすく、「丸少年」を生んだというワケ。
あと、「丸」だと軍事に特化してて、「世界の艦船」に掲載される優雅な商船だの、「航空ファン」だのに掲載される旅客機の読者写真みたいな
「カッコイイ戦闘機とか戦車とか軍艦だけみたいよー!」って少年からすりゃ余計な記事は、あんま無かった。
さらに、軍事評論家とか研究者より旧軍関係者の寄稿が多かったもんで、その関係者の記憶やイメージに引きずられがちな一方、それがむしろ少年向けにウケた。
他にも「日航123便は空自がAAMの誤射で撃墜した!ちゃんと検証したぞ」みたいな陰謀論的ヨタ記事もちゃんと?掲載してて、まあいろいろとバランス取れてたというか。
1990年代後半にゃ、丸自体で仮想戦記っぽい記事や特集組んだりして(太平洋戦争がそのまま続いた世界とか)、仮想戦記読者を吸収しようとしてたっけね。
「丸」は良く言えば柔軟性があるのよ。だから若い読者層でも比較的読みやすく、「丸少年」を生んだというワケ。
あと、「丸」だと軍事に特化してて、「世界の艦船」に掲載される優雅な商船だの、「航空ファン」だのに掲載される旅客機の読者写真みたいな
「カッコイイ戦闘機とか戦車とか軍艦だけみたいよー!」って少年からすりゃ余計な記事は、あんま無かった。
さらに、軍事評論家とか研究者より旧軍関係者の寄稿が多かったもんで、その関係者の記憶やイメージに引きずられがちな一方、それがむしろ少年向けにウケた。
他にも「日航123便は空自がAAMの誤射で撃墜した!ちゃんと検証したぞ」みたいな陰謀論的ヨタ記事もちゃんと?掲載してて、まあいろいろとバランス取れてたというか。
1990年代後半にゃ、丸自体で仮想戦記っぽい記事や特集組んだりして(太平洋戦争がそのまま続いた世界とか)、仮想戦記読者を吸収しようとしてたっけね。
18名無し三等兵
2020/12/28(月) 18:57:58.70ID:8EHMoAVN >>14
陸に統合するなら基地防空隊だけは空自の管轄に残すとか、空に統合するなら高射特科部隊の中でも自走高射機関砲や近SAMみたいな
前線部隊同伴型は陸に残すとか、キチンと兵器や部隊ごとの合理性を残した組織再編じゃないと説得力無いでよ。
空自のパトリオットは前進展開するのに護衛の陸自部隊と同伴するし、輸送も一緒だから陸自にしようとか。
陸自の中SAMは空自の広域防空システムに組み込みたいから空自にしようとか。
ただ、現実的な運用に合わせるなら「有事に運用される3軍統合タスクフォースと、平時から置かれるその統合司令部」みたく、柔軟性持たせた方が合理的で説得力あるかと。
結局のとこ、戦争始まったら陸だの空だのって言ってる場合じゃないし。
東日本大震災でも結局は統合タスクフォースで状況に合わせた運用だったでしょ?
陸に統合するなら基地防空隊だけは空自の管轄に残すとか、空に統合するなら高射特科部隊の中でも自走高射機関砲や近SAMみたいな
前線部隊同伴型は陸に残すとか、キチンと兵器や部隊ごとの合理性を残した組織再編じゃないと説得力無いでよ。
空自のパトリオットは前進展開するのに護衛の陸自部隊と同伴するし、輸送も一緒だから陸自にしようとか。
陸自の中SAMは空自の広域防空システムに組み込みたいから空自にしようとか。
ただ、現実的な運用に合わせるなら「有事に運用される3軍統合タスクフォースと、平時から置かれるその統合司令部」みたく、柔軟性持たせた方が合理的で説得力あるかと。
結局のとこ、戦争始まったら陸だの空だのって言ってる場合じゃないし。
東日本大震災でも結局は統合タスクフォースで状況に合わせた運用だったでしょ?
19名無し三等兵
2020/12/28(月) 20:41:06.60ID:9jQPcyvl 近代、あるいは現代あたりに登場した兵器で
「宗教的な理由でこの兵器はこうデザインがされてる、こういう機能がある」ってのはありますかね?
モロに仏具や十字架型の銃器とかはフィクションだとたまにありますが、ここまで極端でなくてもリアルでそれっぽい気のある兵器はありますかね?
「宗教的な理由でこの兵器はこうデザインがされてる、こういう機能がある」ってのはありますかね?
モロに仏具や十字架型の銃器とかはフィクションだとたまにありますが、ここまで極端でなくてもリアルでそれっぽい気のある兵器はありますかね?
20名無し三等兵
2020/12/28(月) 21:29:15.41ID:qKSgV0lx21名無し三等兵
2020/12/29(火) 06:30:10.79ID:ryKtK7/y 銃弾の先っちょに十字架形の切込みを入れとくと敵に当たった後体内でいい感じにバラバラになって殺傷力アップ的な
22名無し三等兵
2020/12/29(火) 22:00:42.22ID:B4Ud+CcP 玩具だけど梵字が書かれたBB弾とか昔あったけどな。
23名無し三等兵
2020/12/29(火) 22:15:03.98ID:KmOP53Q3 いやあれは「ジョークグッズ」の類いだろ
>トイテック謹製 梵字入りBB弾
>トイテック謹製 梵字入りBB弾
24名無し三等兵
2020/12/29(火) 22:50:49.16ID:s7VpTzk6 回答ありがとうございます
ニコニコの架空戦記紹介動画で「ネット普及以前、作家が参考資料集めるのはかなり難しかった」
という話が出てきたのですが、そういう意味なんですね
ニコニコの架空戦記紹介動画で「ネット普及以前、作家が参考資料集めるのはかなり難しかった」
という話が出てきたのですが、そういう意味なんですね
25名無し三等兵
2020/12/30(水) 11:05:54.70ID:kGFRe70s 陸海空の統合運用はロマンですが平時は陸海空で分けて有事に統合運用するのが理想ですかね?
26名無し三等兵
2020/12/30(水) 19:25:08.13ID:UbQrH4Nr >>19
昔について言うと防具は結構ある
ただ甲冑は銃に弱く、また銃の登場で平民兵が主力になって装備に装飾を施せなくなった現近代でこういうのは難しいだろう
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_mythological_objects
身近なところでは旧軍小銃の菊の御紋かな
アフガニスタンのジェザイルライフルも宗教的な価値があるらしいがよくわからん
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Jezail
昔について言うと防具は結構ある
ただ甲冑は銃に弱く、また銃の登場で平民兵が主力になって装備に装飾を施せなくなった現近代でこういうのは難しいだろう
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_mythological_objects
身近なところでは旧軍小銃の菊の御紋かな
アフガニスタンのジェザイルライフルも宗教的な価値があるらしいがよくわからん
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Jezail
27名無し三等兵
2020/12/30(水) 20:09:06.70ID:x3Nb70fg >>25
どのみち教育機関とか専門知識は別々になるんで、3軍(ないしそれ以上)で分けつつ、必要に応じていつでも統合司令部を作れる体制が望ましい。
どのみち教育機関とか専門知識は別々になるんで、3軍(ないしそれ以上)で分けつつ、必要に応じていつでも統合司令部を作れる体制が望ましい。
28名無し三等兵
2020/12/31(木) 05:07:04.59ID:KPg8Wl0h 自衛隊防衛大学の場合、実は大学自体は三軍に分かれておらず、卒業後にそれぞれ希望の分野に行くため、三軍内に同期の知り合いが居る事が多い。
これがある程度ではあるか、陸海空の反目を防ぎ緩い結束と情報網を構築する下敷きとなっている。有事の統合は難しくとも不可能ではない。
これがある程度ではあるか、陸海空の反目を防ぎ緩い結束と情報網を構築する下敷きとなっている。有事の統合は難しくとも不可能ではない。
29名無し三等兵
2020/12/31(木) 11:16:38.56ID:7jCAbkA1 諸外国は高校卒業したら陸海空別々の士官学校入学が普通ですが反目したりしないんですか?
30名無し三等兵
2020/12/31(木) 15:11:29.87ID:TL+Vr633 >>29
予算の取り合いというガチンコバトルが恒例行事なのに、なあなあで済ませてられる組織は、流石に人類には難しすぎる
予算の取り合いというガチンコバトルが恒例行事なのに、なあなあで済ませてられる組織は、流石に人類には難しすぎる
31名無し三等兵
2021/01/01(金) 07:39:10.17ID:PDmWzQN0 正確に言えば空はエリート集団でまともだが陸と海はゴミクズカスの集団で人間の屑しかいない吹き溜まりですからね、そら会話そのものが成り立つわけがないわ
32名無し三等兵
2021/01/01(金) 09:47:41.35ID:/7jbUJUM 防大4年やってから幹部候補生学校は無駄じゃありませんか?
最初から陸海空別の士官学校のほうが教育期間短くて済むのでは
最初から陸海空別の士官学校のほうが教育期間短くて済むのでは
33名無し三等兵
2021/01/01(金) 12:52:08.13ID:yHgwg0cg 陸士も海兵も一般教養や文系理系の勉強を前半でちゃんとさせてたんだ
予科と本科な、戦況の悪化で短縮されるけど
ヘータイとしての知識しか持たない軍隊バカが将来の将軍、提督、さらに国のトップになったら困るだろ
予科と本科な、戦況の悪化で短縮されるけど
ヘータイとしての知識しか持たない軍隊バカが将来の将軍、提督、さらに国のトップになったら困るだろ
34名無し三等兵
2021/01/01(金) 23:29:19.66ID:EkP7zT0w タミヤの会長だって、できれば大学を卒業してほしいと。
専攻した科目以外の一般教養で学んだことが活きる場合があると仰っている。
専攻した科目以外の一般教養で学んだことが活きる場合があると仰っている。
35名無し三等兵
2021/01/02(土) 03:03:36.17ID:lIOIStrb >>32
戦前の陸海まったく別ってのの反省という部分もある。横のつながりができるからね。
戦前の陸海まったく別ってのの反省という部分もある。横のつながりができるからね。
37名無し三等兵
2021/01/02(土) 11:12:49.68ID:isUO/WWh 実際ソビエトは空軍と別建てで防空軍を維持してたから無理筋というほどでもないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
- 経済保安相「気に入らないことがあれば経済的威圧をする国への依存はリスク」日本さん遂にアメリカと断交へ!!! [472617201]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 「世の中、バカが多くて疲れません?」👉1991年日本人大発狂 [543236886]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 来年は卵が1パック400円以上になるらしい
