・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ92○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 946
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607533104/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
または
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596254887/
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
探検
■○創作関連質問&相談スレ93○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/27(日) 13:01:37.37ID:6iWCEz3V
362名無し三等兵
2021/01/22(金) 20:44:31.27ID:RYcMWAa2363名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:00:54.87ID:lN1CTpIc ロボットじゃなく、小型ドローンの方が安価で何にでも活用できるって思わん?
なんでロボットなん?
なんでロボットなん?
364名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:06:12.83ID:wAxrVvH9 割と真面目にそっちの方がかっこいいからだろ
クアッドコプターにライフル乗っけてついでに爆薬乗せとけば大抵の敵に対処出来るだろうけど、このドローン主役で小説やら漫画やら作るのはちょっと…という話
いやまあ自爆で話が終わる一話完結型ならいけるかもしれないけど
クアッドコプターにライフル乗っけてついでに爆薬乗せとけば大抵の敵に対処出来るだろうけど、このドローン主役で小説やら漫画やら作るのはちょっと…という話
いやまあ自爆で話が終わる一話完結型ならいけるかもしれないけど
365名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:11:26.39ID:ZxGqtMDp >>360
「人間と同じ動作」にこだわりすぎるんでない?あと油圧にもこだわりすぎというか。電動でもリニアアクチュエーターでもいいんだし。
ブレやガタもセンサーが機能してりゃ、補正は普通に行うでしょ。
今だって自動車用エンジンの電子制御スロットルは、「ペダルで伝えた人間の意思を、コンピューターが状況に応じて実現させてるだけ」なわけだし。
(アクセルペダル踏んだだけスロットル開く、なんて機械制御で走る車はもうあんまり売ってない)
そのへんの技術は現実が既に追いついてるよ。
「人間と同じ動作」にこだわりすぎるんでない?あと油圧にもこだわりすぎというか。電動でもリニアアクチュエーターでもいいんだし。
ブレやガタもセンサーが機能してりゃ、補正は普通に行うでしょ。
今だって自動車用エンジンの電子制御スロットルは、「ペダルで伝えた人間の意思を、コンピューターが状況に応じて実現させてるだけ」なわけだし。
(アクセルペダル踏んだだけスロットル開く、なんて機械制御で走る車はもうあんまり売ってない)
そのへんの技術は現実が既に追いついてるよ。
366名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:15:02.32ID:ZxGqtMDp >>363
「小型ドローンが言うほど何でも活用できないから」に尽きるわな。
重たい兵器を使いたきゃ大型ドローンになるし、そうなると離着陸場が飛行機と同じってのもアホらしいからVTOLにしたくなるし、
あらまそれじゃ歩行もできると、地形を選ばず地上での移動も容易なんじゃね…?って感じ。
乗り心地考えると、有人よか無人のドローンの方がいいよねっては思うが、AIが発展すると反乱が怖いし、さりとて無線操縦は妨害が…
「小型ドローンが言うほど何でも活用できないから」に尽きるわな。
重たい兵器を使いたきゃ大型ドローンになるし、そうなると離着陸場が飛行機と同じってのもアホらしいからVTOLにしたくなるし、
あらまそれじゃ歩行もできると、地形を選ばず地上での移動も容易なんじゃね…?って感じ。
乗り心地考えると、有人よか無人のドローンの方がいいよねっては思うが、AIが発展すると反乱が怖いし、さりとて無線操縦は妨害が…
367名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:17:43.57ID:ZxGqtMDp368名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:41:45.00ID:zQsqXOe7 >>365
具体的に電動での締め付けってどんな構造?磁力では大電力が必要だし、現実にある技術の組み合わせでの兵装固定には無いので
ブレは一発撃つごとなら問題ないが、連射だと補正が間に合わず砲身が跳ね上がり「3発目からは空を撃つ」事になる
具体的に電動での締め付けってどんな構造?磁力では大電力が必要だし、現実にある技術の組み合わせでの兵装固定には無いので
ブレは一発撃つごとなら問題ないが、連射だと補正が間に合わず砲身が跳ね上がり「3発目からは空を撃つ」事になる
369名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:43:16.31ID:DbezTEt0 ?????
370名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:47:18.29ID:RYcMWAa2 >>360
というか現実的に人型で油圧使うなら
油圧式マッキベン型人工筋肉になるんじゃない?
重機に使うような油圧駆動システムだとシリンダーとかシャフトとか繊細過ぎる上に、あなたの言う通り遅いし
ただひたすら人型にマッチしてない
というか現実的に人型で油圧使うなら
油圧式マッキベン型人工筋肉になるんじゃない?
重機に使うような油圧駆動システムだとシリンダーとかシャフトとか繊細過ぎる上に、あなたの言う通り遅いし
ただひたすら人型にマッチしてない
371名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:50:53.14ID:zQsqXOe7 >>370
なので「手に持つ」ってのは合理性に欠け現実的では無いわけで、繰り返しになるがエンタメとしてカッコイイから以上の物ではない、と言ってるわけ
なので「手に持つ」ってのは合理性に欠け現実的では無いわけで、繰り返しになるがエンタメとしてカッコイイから以上の物ではない、と言ってるわけ
372名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:52:55.50ID:RYcMWAa2 >>368
人型なら飛び跳ねるだろうから、電動でも関節部分が負担かかるし、モーターに強いトルク必要だし摩耗するし
小型にしたい関節と相反するよね。やっぱ人型には人工筋肉よ
筋肉で関節に衝撃伝わらないようにして、動力は関節につけない
手に関してはやっぱ柔らかく包めるようにするしかないんじゃない?シリコンだか何だか知らないけど
人型なら飛び跳ねるだろうから、電動でも関節部分が負担かかるし、モーターに強いトルク必要だし摩耗するし
小型にしたい関節と相反するよね。やっぱ人型には人工筋肉よ
筋肉で関節に衝撃伝わらないようにして、動力は関節につけない
手に関してはやっぱ柔らかく包めるようにするしかないんじゃない?シリコンだか何だか知らないけど
373名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:56:39.77ID:zQsqXOe7 なおいわゆるリアルロボットアニメでは「ガサラキ」のATが腕部固定式の兵装で、掌のマニピュレーターは武器の操作には使われていない
(繊細なマニピュレーターをゴムかシリコンでカバーしただけの掌なので、これで敵を殴ると砕けてしまう)
(繊細なマニピュレーターをゴムかシリコンでカバーしただけの掌なので、これで敵を殴ると砕けてしまう)
374名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:57:55.28ID:zQsqXOe7 訂正 ATじゃなくてTA
375名無し三等兵
2021/01/23(土) 04:12:11.12ID:w5YtT7Un >>368
電動やリニア式のアクチュエーターを開発しちゃいけない、って理由にはならんでしょ。
武器を扱う云々は、その時代における最適な技術を適用するって事で別に手持ちにこだわらんでもいいが、最初から「無理だ」で決めつけるのもどうかなと。
あと、ブレについちゃ腕に固定したって何だって同じなわけよ。
「補正が間に合わない」ってのは理解できんけどね。ハナからわかってりゃ補正するなり、別種の武器(無反動系・実弾頭火器に限らず)を使えばいいだけの話で。
なんとなーくだけど、「人型なんだから、人間と同じ事が起きるでしょ」くらいなノリで考えてないかい?
それで最初から「無理だ」ありきでダメな理由探しだけやってるようにしか見えんよ。
電動やリニア式のアクチュエーターを開発しちゃいけない、って理由にはならんでしょ。
武器を扱う云々は、その時代における最適な技術を適用するって事で別に手持ちにこだわらんでもいいが、最初から「無理だ」で決めつけるのもどうかなと。
あと、ブレについちゃ腕に固定したって何だって同じなわけよ。
「補正が間に合わない」ってのは理解できんけどね。ハナからわかってりゃ補正するなり、別種の武器(無反動系・実弾頭火器に限らず)を使えばいいだけの話で。
なんとなーくだけど、「人型なんだから、人間と同じ事が起きるでしょ」くらいなノリで考えてないかい?
それで最初から「無理だ」ありきでダメな理由探しだけやってるようにしか見えんよ。
376名無し三等兵
2021/01/23(土) 04:15:14.19ID:w5YtT7Un つかスマン。前の話題と同じでキツイ事書いてしまうから、>>375は取り消してこの話題からは撤退するわ。気を悪くしたら申し訳ない。
377名無し三等兵
2021/01/23(土) 04:46:29.33ID:EQNrABBi この場合あえて実在する火器と機構に縛ったリアリティーの話なんで、ビームとかリニアがOKなら何でもありになってしまうからね
378名無し三等兵
2021/01/23(土) 12:29:59.49ID:lwKPPRUn 実際にロボットに頼ることになったら四足以上の多脚歩行(もしくは多脚キャタピラ)だと思うわ
ビッグドッグをブラッシュアップしたみたいな奴
背に物資や人を載せて運搬も容易となるし
更に背に武器をマウントすれば二足歩行に比べて反動も抑えやすいとメリット尽くし
アームも欲しけりゃ付けても全然構わないし
ターミネーターみたいな暗殺・破壊工作目的意外での二足歩行ロボの軍事利用は正直微妙だと思う
ビッグドッグをブラッシュアップしたみたいな奴
背に物資や人を載せて運搬も容易となるし
更に背に武器をマウントすれば二足歩行に比べて反動も抑えやすいとメリット尽くし
アームも欲しけりゃ付けても全然構わないし
ターミネーターみたいな暗殺・破壊工作目的意外での二足歩行ロボの軍事利用は正直微妙だと思う
379名無し三等兵
2021/01/23(土) 16:20:33.54ID:HwOqmbLw そもそもロバか何かへ荷物を載せりゃ、だいたい済む話しではあるからな。
380名無し三等兵
2021/01/23(土) 17:28:57.89ID:SIoSNTit ビッグドッグはエンジン音がうるさすぎてボツになってしまったが、静音対策ができかつ十分なパワーと稼働時間のある動力源ができれば…
ボトムズATの薬液の化学反応で動くマッスルシリンダー等、架空技術でないとまだ無理なのか
ボトムズATの薬液の化学反応で動くマッスルシリンダー等、架空技術でないとまだ無理なのか
381名無し三等兵
2021/01/24(日) 01:44:26.24ID:4z0c9d59 ロバ型ロボットとか馬型ロボットとか虫型ロボットとかなら需要はあるかも試練ね
382名無し三等兵
2021/01/24(日) 03:16:59.14ID:sPpQkcLF 普通にロバや馬を使えや
383名無し三等兵
2021/01/24(日) 03:33:32.65ID:4j92K9gO 不整地への長距離ATGM等の運搬みたいな意見もあったけど
そういう余裕のある軍隊は航空または砲兵などの支援を受ければいいだけだからなぁ
もし敵の側に都合よく不整地が無いと機械化部隊より鈍足極まりないお荷物部隊になるだけだし
そういう余裕のある軍隊は航空または砲兵などの支援を受ければいいだけだからなぁ
もし敵の側に都合よく不整地が無いと機械化部隊より鈍足極まりないお荷物部隊になるだけだし
384名無し三等兵
2021/01/24(日) 03:43:20.18ID:WnzUzTcC385名無し三等兵
2021/01/24(日) 04:02:23.76ID:ALtB4nh7387名無し三等兵
2021/01/24(日) 04:17:33.16ID:Y+2x/MF2 小銃の単射レベルの反動なら問題ないだろうが、人型兵器が持つであろう機関砲レベルだとどうだろうか
388名無し三等兵
2021/01/24(日) 04:59:55.45ID:ALtB4nh7 人型兵器なら関節が駐退機の役割するわけで何らかの安定装置と電子制御装置を搭載すれば連射しようが関係なくね?
発射の衝撃で照準システムが狂うとか言うのは無しで
発射の衝撃で照準システムが狂うとか言うのは無しで
389名無し三等兵
2021/01/24(日) 05:48:05.65ID:Y+2x/MF2 ならない、なぜなら真っ直ぐ後退しないから砲口が明後日の方を向く
390名無し三等兵
2021/01/24(日) 05:59:29.14ID:ALtB4nh7 それは人型兵器用の銃の設計の問題であって人型兵器側の問題ではないな
どうしても反動の大きい高威力な兵器が必要って場面ならエヴァだってガンキャノンだって伏射してるんだし、立射するほうがおかしい
どうしても反動の大きい高威力な兵器が必要って場面ならエヴァだってガンキャノンだって伏射してるんだし、立射するほうがおかしい
391名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:02:00.54ID:GSn+jmF1 そういえば立食パーティーや立ち食いそばはあっても
伏せ食パーティーや伏せ食いそばってありませんよね
伏せ食パーティーや伏せ食いそばってありませんよね
392名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:10:54.86ID:ALtB4nh7 伏せて食うレベルの人は点滴だろ
395名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:14:21.27ID:GSn+jmF1 ダグラムにでてくるガンナー系の戦車が最強と言う事やね、低くして打つことも高所から打つことも出来る万能戦車
396名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:18:43.31ID:ALtB4nh7 マゼラアタックを知らない人っているんだな
397名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:21:38.41ID:ALtB4nh7 ええ、確かにマゼラトップ砲をザクが装備してることもありました
398名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:22:02.83ID:GSn+jmF1 あれ強いのはマゼラトップだけで、マゼラベースってぶっちゃけいりませんよね
399名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:29:42.96ID:ALtB4nh7400名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:36:48.75ID:ALtB4nh7 あれは桜花がモチーフと言ってる人がいた
401名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:39:47.05ID:GSn+jmF1 まあ確かにBAKAっぽいですよね
402名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:48:47.47ID:OQo05nxu TVシリーズのマゼラアタックは、砲塔型攻撃ヘリ(マゼラトップ)を前線まで運ぶ輸送車(マゼラベース)って感じ
08小隊では緊急脱出のために飛行可能って感じだったけど、いずれにせよ戦車としてはでかすぎて使えない
08小隊では緊急脱出のために飛行可能って感じだったけど、いずれにせよ戦車としてはでかすぎて使えない
403名無し三等兵
2021/01/24(日) 07:02:48.02ID:GSn+jmF1 まあブルーサンダーやらエアーウルフやらナイト2000あたりが強いのも
あくまで市街地で雑魚相手にいきってるからであってガチでやりあったら
現役兵器所かゼロ戦やちはたんにすらレイプされてしまいますしそこはね
あくまで市街地で雑魚相手にいきってるからであってガチでやりあったら
現役兵器所かゼロ戦やちはたんにすらレイプされてしまいますしそこはね
404名無し三等兵
2021/01/24(日) 08:07:26.99ID:iboDHopQ ヘリのくせに超音速出せるエアウルフ、F-16を撃墜したブルーサンダーを舐めてはいけない
405名無し三等兵
2021/01/24(日) 08:33:21.28ID:ALtB4nh7 ただしリメイクされてるのナイト3000だけだから他はザコなんだろう
406名無し三等兵
2021/01/24(日) 08:39:24.99ID:5vpH5L0t 西部警察の大門さんwithショットガンと特製パトカーの組み合わせでもチハたそに比べればゴミクズカスみたいなもんすね
407名無し三等兵
2021/01/24(日) 11:28:45.09ID:WJXZH7Qg ガンダム知らないから検索して始めてマゼラアタックの仕様分かったけど
これ空爆されたら終わりだろ
ガンダムにも言えるけど
これ空爆されたら終わりだろ
ガンダムにも言えるけど
408名無し三等兵
2021/01/24(日) 11:58:22.86ID:WJXZH7Qg てか普通にAC-130のが強いよね
409名無し三等兵
2021/01/24(日) 12:36:39.46ID:vSKOyLXf 空爆に耐えられる陸上兵器なんて現実にも一つもないが
410名無し三等兵
2021/01/24(日) 13:05:11.93ID:WJXZH7Qg だからこんなもん作るよりコイツのエンジン使って航空機作った方が効果的でしょ
411名無し三等兵
2021/01/24(日) 13:17:02.97ID:T34a2/qW >>410
全く同じエンジンを積んでるとかじゃないが、ドップはそういう航空機だったような
(大気圏内航空機のノウハウが不足していたので、とにかく高出力の主エンジンでかっ飛ばし、姿勢制御にスラスタすら用いるタイプの戦闘機)
全く同じエンジンを積んでるとかじゃないが、ドップはそういう航空機だったような
(大気圏内航空機のノウハウが不足していたので、とにかく高出力の主エンジンでかっ飛ばし、姿勢制御にスラスタすら用いるタイプの戦闘機)
412名無し三等兵
2021/01/24(日) 13:31:31.73ID:3a4ZvKsR そもそもガンダムってWW2とベトナム戦争の知識で作ってるので(1979年放送)
413名無し三等兵
2021/01/24(日) 13:41:44.50ID:X7gOIrmo まあVTOL??的なものとしては否定しきれない
戦車である意味はないだろうが
戦車である意味はないだろうが
414名無し三等兵
2021/01/24(日) 14:04:53.24ID:yfRU05/f マゼラアタックに関しては作れちゃうからあんなもん作っちゃうんだろうな
416名無し三等兵
2021/01/24(日) 15:06:58.03ID:ALtB4nh7417名無し三等兵
2021/01/24(日) 15:31:29.52ID:v3hgk1Za スーパロボット全盛期の作品だから、リアルロボットとはいえ合体変形をさせるし、敵味方ともにケレン味のあるデザインにしなきゃならなかっただけだよ。
後付けの設定だの視聴者の考察だのは、むしろ二次創作の部類で公式な設定ではないし、そもそも物理的・科学的に正しいとも限らないしろものだ。
後付けの設定だの視聴者の考察だのは、むしろ二次創作の部類で公式な設定ではないし、そもそも物理的・科学的に正しいとも限らないしろものだ。
418名無し三等兵
2021/01/24(日) 15:51:05.31ID:v3hgk1Za ロボットのスレが出来たから、ガノタはそちらへ移行して。
419名無し三等兵
2021/01/24(日) 15:52:27.78ID:wuge4QBF420名無し三等兵
2021/01/24(日) 15:57:02.91ID:3a4ZvKsR 隔離したいのにワッチョイの必要あったの?
言っちゃなんだけど隔離したい側の自己満足になってしまうのでは?
相手をスレチだって殴る正当性を持つのが目的でもない限り
わざわざつける意味が分からないんだけど
言っちゃなんだけど隔離したい側の自己満足になってしまうのでは?
相手をスレチだって殴る正当性を持つのが目的でもない限り
わざわざつける意味が分からないんだけど
421名無し三等兵
2021/01/24(日) 18:57:42.95ID:qbb0vLqz422名無し三等兵
2021/01/24(日) 19:05:16.30ID:ANLuRE9E >>421 こんなんだろか ttps://item.rakuten.co.jp/auc-mt-and-t/hpelletcm201807/
424名無し三等兵
2021/01/24(日) 20:20:59.67ID:XdgL+tRE 少し上の方で、空対艦ミサイルよりもロケット推進を併用した空対艦魚雷の方が圧倒的に威力は上で合理的だ、
という結論が出ているようですが、何故に現実世界ではロケット水深を併用した空対艦魚雷が実用化されなかったのでしょう?
上の議論を見て、どうにも疑問が湧きました。
史実でも1950年前後のソ連海空軍等は、かなり真面目に米空母群を仮想攻撃目標にしていた筈です。
当時のミッドウェー級空母を中心とする米空母群については、いきなり核攻撃を加えるのが大前提だったので、
魚雷唐は不要という方向で考えられていたのでしょうか?
という結論が出ているようですが、何故に現実世界ではロケット水深を併用した空対艦魚雷が実用化されなかったのでしょう?
上の議論を見て、どうにも疑問が湧きました。
史実でも1950年前後のソ連海空軍等は、かなり真面目に米空母群を仮想攻撃目標にしていた筈です。
当時のミッドウェー級空母を中心とする米空母群については、いきなり核攻撃を加えるのが大前提だったので、
魚雷唐は不要という方向で考えられていたのでしょうか?
425名無し三等兵
2021/01/24(日) 21:47:57.27ID:ALtB4nh7 >>418
それはお前が作ったんだろ
1名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Dpoh [219.100.30.17])2021/01/24(日) 15:41:21.77ID:v3hgk1ZaM
軍事的には不合理とされながら、常に熱心な支持者を抱える人型兵器。
時には巨大ロボット、時にはパワードスーツと姿を変え、各“無関係な”スレッドを荒らす曲者たちよ集まれ!
ここでは実在だろうが空想だろうが、有人だろうが無人だろうが、全てが許される。
それはお前が作ったんだろ
1名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Dpoh [219.100.30.17])2021/01/24(日) 15:41:21.77ID:v3hgk1ZaM
軍事的には不合理とされながら、常に熱心な支持者を抱える人型兵器。
時には巨大ロボット、時にはパワードスーツと姿を変え、各“無関係な”スレッドを荒らす曲者たちよ集まれ!
ここでは実在だろうが空想だろうが、有人だろうが無人だろうが、全てが許される。
426名無し三等兵
2021/01/24(日) 22:09:54.23ID:RFmeFFxJ >>424
ターミナルフェイズで魚雷は対艦ミサイルに比べて格段に速度が落ちる、落ちるから避けられやすくもなる
ロケットまたはジェットエンジンとプロペラという複数の推進機構を組み込むことにより整備が面倒、信頼性が落ちる
信頼性という話ではジェットエンジンを切り離して海面に落ちるひと手間で作動不良が起こる確率が上がる
とかなんとか考えると、長距離対艦兵器は素直に空飛んだまま突っ込ませた方がいいって判断になったのでは
対潜魚雷とかはロケットで撃ち出して攻撃半径を広げる方向に進んだけど、それも対潜ヘリが発達してからはヘリを遠くに飛ばして普通の魚雷落とせばいいじゃんとなったね
ターミナルフェイズで魚雷は対艦ミサイルに比べて格段に速度が落ちる、落ちるから避けられやすくもなる
ロケットまたはジェットエンジンとプロペラという複数の推進機構を組み込むことにより整備が面倒、信頼性が落ちる
信頼性という話ではジェットエンジンを切り離して海面に落ちるひと手間で作動不良が起こる確率が上がる
とかなんとか考えると、長距離対艦兵器は素直に空飛んだまま突っ込ませた方がいいって判断になったのでは
対潜魚雷とかはロケットで撃ち出して攻撃半径を広げる方向に進んだけど、それも対潜ヘリが発達してからはヘリを遠くに飛ばして普通の魚雷落とせばいいじゃんとなったね
427名無し三等兵
2021/01/24(日) 23:48:31.00ID:Bl0HqSJ7 猟兵って言葉かっけーよね
山岳猟兵、海岸猟兵、空挺猟兵
まさに獲物を仕留めるハンターって感じ
山岳猟兵、海岸猟兵、空挺猟兵
まさに獲物を仕留めるハンターって感じ
428名無し三等兵
2021/01/24(日) 23:54:02.39ID:Y+2x/MF2 ドイツ語でイェーガーと言えば渋くカッコイイが、英語でハンターと言うとちょっと俗っぽい
429名無し三等兵
2021/01/25(月) 09:26:14.68ID:MdD+IPEB >>416
>ジオンには地球の大気のデータが無くて
こんなアホみたいな設定有り得るのか?
いくら地球外のコロニー生活と言っても自分たちが普段吸ってる大気とほぼ大差ないだろ
それともジオンの人間は気圧や大気組成が違っても生活できる進化でも遂げてるのか?
>ジオンには地球の大気のデータが無くて
こんなアホみたいな設定有り得るのか?
いくら地球外のコロニー生活と言っても自分たちが普段吸ってる大気とほぼ大差ないだろ
それともジオンの人間は気圧や大気組成が違っても生活できる進化でも遂げてるのか?
430名無し三等兵
2021/01/25(月) 09:31:46.39ID:wimiwsud431名無し三等兵
2021/01/25(月) 09:54:21.78ID:MdD+IPEB433名無し三等兵
2021/01/25(月) 12:52:20.32ID:VztTJm/Z >>430
遠心力を利用するコロニーだと、上空に上がれば上がるほど(見かけの)重力が減っていくし、回転方向に加速しても同じ現象が起きる。
ただし現代ではシミュレーションを使って設計するから、あまり変な形にはならない筈だけどね。
遠心力を利用するコロニーだと、上空に上がれば上がるほど(見かけの)重力が減っていくし、回転方向に加速しても同じ現象が起きる。
ただし現代ではシミュレーションを使って設計するから、あまり変な形にはならない筈だけどね。
434名無し三等兵
2021/01/25(月) 13:23:40.22ID:slKL/42F スペースコロニー内なので、狭いのと重力が地球上と同じ環境にはならず、ほとんどシミュレーション結果だけで設計された
ムック「ガンダムセンチュリー」が初出の非公式設定(アニメ本編には出てこない)
ムック「ガンダムセンチュリー」が初出の非公式設定(アニメ本編には出てこない)
435名無し三等兵
2021/01/25(月) 13:46:22.06ID:aeHM2bCM 模型サイズの風洞実験くらいすべきだろ
ムダにでかいモビルスーツや戦車作るスペースが有るんだから
ムダにでかいモビルスーツや戦車作るスペースが有るんだから
436名無し三等兵
2021/01/25(月) 14:50:41.72ID:7LO9dyhv 公式設定とやらだって
本編作成時にフォローしきれなかった部分で
いろいろ遊んでみてるだけの事
地球降下時のパレットのサイズ制限であの形が必要になったとか
実は連邦の本筋と反が合わない一派が
その手の兵器体系を開発していて
期に乗じてジオン側に寝返った
位思い付かないならここで議論するだけ
無駄ではないのか
本編作成時にフォローしきれなかった部分で
いろいろ遊んでみてるだけの事
地球降下時のパレットのサイズ制限であの形が必要になったとか
実は連邦の本筋と反が合わない一派が
その手の兵器体系を開発していて
期に乗じてジオン側に寝返った
位思い付かないならここで議論するだけ
無駄ではないのか
437名無し三等兵
2021/01/25(月) 15:19:09.07ID:VUvuOyvk438名無し三等兵
2021/01/25(月) 15:41:48.84ID:Bw6RwmCF まぁ軽戦闘機なみの砲塔を乗っけてれば、無駄にデカい戦車になるのも仕方のないことではある。
439名無し三等兵
2021/01/25(月) 15:42:44.42ID:3BiprL5V というかシミュレーションや風洞実験しかしてないからあんな変なメカができると言った感じ
リアルだと変態英国兵器ができちゃうのと似たような感じ
リアルだと変態英国兵器ができちゃうのと似たような感じ
440名無し三等兵
2021/01/25(月) 17:23:04.67ID:LPZNITLS 本当はリアルロボット系とはいえ初めての作品なので。まだオガワラー博士がギャラクターのメカデザインのノリから抜けきってないだけかと
441名無し三等兵
2021/01/25(月) 17:26:38.20ID:/+4+bAKK そういえばホワイトベースって本来は前作のダイターン3用にデザインした宇宙船らしいですよね
442名無し三等兵
2021/01/25(月) 18:13:45.52ID:DudNUj7P それにしてもあの形状で最大速度がマッハ3前後とか盛りすぎ
特にファーストガンダム登場兵器全般のスペックは、重量や砲の口径など、かなりおかしなことになってる
特にファーストガンダム登場兵器全般のスペックは、重量や砲の口径など、かなりおかしなことになってる
443名無し三等兵
2021/01/25(月) 20:35:18.56ID:PRDXq1A4 設定上のスペックと作中の描写との矛盾が大きいのはフィクション作品にはつきものだけども、
ガンダム、特に一年戦争前後については本編作品以後に外伝作品やプラモデルの説明書で大量の後付設定や解釈変更があるから、
共通認識としての「事実」がはっきり定められないのよな。
ガンダム、特に一年戦争前後については本編作品以後に外伝作品やプラモデルの説明書で大量の後付設定や解釈変更があるから、
共通認識としての「事実」がはっきり定められないのよな。
444名無し三等兵
2021/01/25(月) 20:40:18.18ID:DudNUj7P ザクマシンガンとガンタンクの肩の砲が同じ口径120mmで、61式より小口径というのはどこのバカが設定したのか
そしてファーストガンダムにおけるモビルスーツの重量を現実の重戦車程度にしたせいで、それより小さい61式の重量が軽くなりすぎて設定できない
まあWなどアナザーガンダム世界だと10t前後と、発泡スチロールでできてんのかってくらいに軽くなるんだが
そしてファーストガンダムにおけるモビルスーツの重量を現実の重戦車程度にしたせいで、それより小さい61式の重量が軽くなりすぎて設定できない
まあWなどアナザーガンダム世界だと10t前後と、発泡スチロールでできてんのかってくらいに軽くなるんだが
445名無し三等兵
2021/01/25(月) 20:44:11.70ID:gRJdAhRw ガンナーズブルーム的な兵器があったとしたら、軍隊ではどのような運用がされると思いますか?
生身の人間が機関砲跨って飛んでるだけなので、劣化戦闘ヘリのような運用でしょうか?
ヘリや輸送機に乗って空挺的に使ったり
装甲兵員輸送車に乗って予想しない地点から飛び出たせる感じでしょうか?
生身の人間が機関砲跨って飛んでるだけなので、劣化戦闘ヘリのような運用でしょうか?
ヘリや輸送機に乗って空挺的に使ったり
装甲兵員輸送車に乗って予想しない地点から飛び出たせる感じでしょうか?
446名無し三等兵
2021/01/26(火) 06:20:13.39ID:ORcmj3ey スカイレイダーや旧型テキサンのような振動が大きい大排気量ピストンエンジン機で
レーザー誘導爆弾等精密誘導兵器の運用はできますか
レーザー誘導爆弾等精密誘導兵器の運用はできますか
447名無し三等兵
2021/01/26(火) 07:39:44.69ID:oGegqZOo448名無し三等兵
2021/01/26(火) 12:21:50.12ID:BRyHRrTJ たいていの戦争モノにおいてオジさんどころではないお爺さん古参兵(士官じゃなく現場の兵)ってありがちだけど
現実の軍隊の兵は若者ばかりな気がします
こういうお爺さん兵士って現実ではよくいるものなんでしょうか?
個人的にはいくら技量があっても敵兵とガチンコするには体力が全く持たない気がするのですが
現実の軍隊の兵は若者ばかりな気がします
こういうお爺さん兵士って現実ではよくいるものなんでしょうか?
個人的にはいくら技量があっても敵兵とガチンコするには体力が全く持たない気がするのですが
449名無し三等兵
2021/01/26(火) 12:27:18.96ID:HmX8/jqj >>445
「ガンナーズブルーム」というのが何なのかよくわからんのだが、検索すると出てきた
<「ナイトウィザード」というゲームとアニメに出てくる武器>
のことであれば、単純に今現在のリアルなこの世界にこれだけ存在しても、「超能力者にだけ使える特殊な武器」にしかならないので、現実の兵器としての何かを置き換えるようなものにはならないだろう。
もしそれが「訓練すれば誰しも使える」便利な道具として存在してる世界なら、となると、もはやそれは「現実とは根本から違う世界」なので、根源的に世界観構築するしかないな。
そこまで行くとこのスレの、いやこの軍事板の担当範囲外だろう、
余談だけど軍事ヲタ的に「ガンナーズブルーム」(砲手の箒)というと、まずはオート拳銃のカービンモデル、具体的にはモーゼルC96(他の呼び名もあるけど)のことで、でなければ「発砲後砲口を出た直後から拡散する散弾弾頭」(いわゆる「キャニスター弾」)のことかな? って感じだ。
「ガンナーズブルーム」というのが何なのかよくわからんのだが、検索すると出てきた
<「ナイトウィザード」というゲームとアニメに出てくる武器>
のことであれば、単純に今現在のリアルなこの世界にこれだけ存在しても、「超能力者にだけ使える特殊な武器」にしかならないので、現実の兵器としての何かを置き換えるようなものにはならないだろう。
もしそれが「訓練すれば誰しも使える」便利な道具として存在してる世界なら、となると、もはやそれは「現実とは根本から違う世界」なので、根源的に世界観構築するしかないな。
そこまで行くとこのスレの、いやこの軍事板の担当範囲外だろう、
余談だけど軍事ヲタ的に「ガンナーズブルーム」(砲手の箒)というと、まずはオート拳銃のカービンモデル、具体的にはモーゼルC96(他の呼び名もあるけど)のことで、でなければ「発砲後砲口を出た直後から拡散する散弾弾頭」(いわゆる「キャニスター弾」)のことかな? って感じだ。
450名無し三等兵
2021/01/26(火) 12:43:17.85ID:sTPv8JyN >>448
平時の軍隊ではまず有り得ないと言っていい
理由はそちらの言う通り、体力が保たない
ただ戦時となるとちょっと話が変わってくる
敗戦間近で老若根こそぎ動員されているとか、敵軍の占領地で抵抗を続けるレジスタンス、とかだと多くはないにしても有り得ないとまでは言えなくなる(実際に役に立つかは別だけど)
平時の軍隊ではまず有り得ないと言っていい
理由はそちらの言う通り、体力が保たない
ただ戦時となるとちょっと話が変わってくる
敗戦間近で老若根こそぎ動員されているとか、敵軍の占領地で抵抗を続けるレジスタンス、とかだと多くはないにしても有り得ないとまでは言えなくなる(実際に役に立つかは別だけど)
451名無し三等兵
2021/01/26(火) 12:49:39.66ID:HmX8/jqj452名無し三等兵
2021/01/26(火) 13:12:53.73ID:ORcmj3ey453名無し三等兵
2021/01/26(火) 13:21:31.32ID:Md+ZLjoE T-28でも1500馬力に満たないですな
あと真空管使ってる時代のアナログなレーダーでもより大馬力のエンジンの機体で使えたんだから、現代のデジタルな電子部品が振動で壊れるとか無いでしょ
あと真空管使ってる時代のアナログなレーダーでもより大馬力のエンジンの機体で使えたんだから、現代のデジタルな電子部品が振動で壊れるとか無いでしょ
454名無し三等兵
2021/01/26(火) 13:35:49.84ID:Md+ZLjoE >>448
例えば旧日本軍の場合、兵と下士官の年齢の上限は50歳で、前線の正規兵にお爺さんはいないし、いたらそれは見た目が老けてるだけ
正規兵でないゲリラとかパルチザン、英国のホームガード(65歳上限)やドイツの国民突撃隊(60歳上限)とかならいる
例えば旧日本軍の場合、兵と下士官の年齢の上限は50歳で、前線の正規兵にお爺さんはいないし、いたらそれは見た目が老けてるだけ
正規兵でないゲリラとかパルチザン、英国のホームガード(65歳上限)やドイツの国民突撃隊(60歳上限)とかならいる
455名無し三等兵
2021/01/26(火) 14:13:50.90ID:meCWMvz4 >>454
30以上はジジイだろ
30以上はジジイだろ
456名無し三等兵
2021/01/26(火) 15:00:51.77ID:HmX8/jqj >>452
更に隅を突くけどT-28でもエンジンは1,000馬力前後だから、大差はないかと。
A-1と並んで例に出すならグラマンTBF(1,700馬力)くらいがいいんじゃないだろうか。
で、他の人が書いてくれてるように、エンジンの真下にエンジンマウントにレーザー照射装置が直付けしてある、とか言うのでもないかぎり振動で・・・ってことはまずないし、
そういう場合でもそうするしかないならなんとか振動の悪影響が及ばないようにマウントするだろうから、「振動の大きいレシプロエンジン機には繊細な電子機器は積めない」ってこともないだろう。
これも既に書いてくれてる人がいるけど、COIN機クラスの機体にレーザー誘導爆弾積むんだって場合、照射は投下母機以外がやることになるのが普通だし。
更に隅を突くけどT-28でもエンジンは1,000馬力前後だから、大差はないかと。
A-1と並んで例に出すならグラマンTBF(1,700馬力)くらいがいいんじゃないだろうか。
で、他の人が書いてくれてるように、エンジンの真下にエンジンマウントにレーザー照射装置が直付けしてある、とか言うのでもないかぎり振動で・・・ってことはまずないし、
そういう場合でもそうするしかないならなんとか振動の悪影響が及ばないようにマウントするだろうから、「振動の大きいレシプロエンジン機には繊細な電子機器は積めない」ってこともないだろう。
これも既に書いてくれてる人がいるけど、COIN機クラスの機体にレーザー誘導爆弾積むんだって場合、照射は投下母機以外がやることになるのが普通だし。
457名無し三等兵
2021/01/26(火) 15:35:02.39ID:HmX8/jqj と、話題の流れでちょっと想像してみたけど、「機内弾倉に魚雷の代わりに2,000ポンド誘導爆弾を積んだTBF」とか「2,000ポンド誘導爆弾を3発吊るしたAM-1」とかって絵映えしそうだなあ。
模型で作ってみようかな・・・。
模型で作ってみようかな・・・。
458名無し三等兵
2021/01/26(火) 15:39:28.54ID:j97uKoMJ テキサンならぬ敵さんですな
459名無し三等兵
2021/01/26(火) 16:18:31.34ID:BP+1NPoV >>449
ライフルを空飛ぶ箒にする作品って他にもイゼッタとかありますが
名詞が統一されてないので比較的浸透してる名前を選びました
ガンダムの話やらマゼラトップの話をしていたのでここでいいと思いましたが担当範囲外でしたかすいません
ここの話を見てマゼラトップと性質が似ているのでは?と思ったので質問した感じだったのですが
ライフルを空飛ぶ箒にする作品って他にもイゼッタとかありますが
名詞が統一されてないので比較的浸透してる名前を選びました
ガンダムの話やらマゼラトップの話をしていたのでここでいいと思いましたが担当範囲外でしたかすいません
ここの話を見てマゼラトップと性質が似ているのでは?と思ったので質問した感じだったのですが
460名無し三等兵
2021/01/26(火) 16:26:21.68ID:BP+1NPoV 訓練すれば誰しも使える魔法?は担当範囲外で
工業的製造出来るSF技術は担当範囲内って事ですかね?
ミノフスキー粒子も魔法も名前が違うだけで同じに感じてしまいますが
極端に軍事常識から外れたの基準や軍事板の担当範囲は
ファンタジー× スペースオペラ〇に寄ってる感じなんですね。すいません
工業的製造出来るSF技術は担当範囲内って事ですかね?
ミノフスキー粒子も魔法も名前が違うだけで同じに感じてしまいますが
極端に軍事常識から外れたの基準や軍事板の担当範囲は
ファンタジー× スペースオペラ〇に寄ってる感じなんですね。すいません
461名無し三等兵
2021/01/26(火) 17:50:50.79ID:BRyHRrTJ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- タイで中国人観光客が激減でもタイ人は大喜び、タイの人はネトウヨだった [605029151]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
