・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ92○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 946
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607533104/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
または
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596254887/
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
探検
■○創作関連質問&相談スレ93○■
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/12/27(日) 13:01:37.37ID:6iWCEz3V
881名無し三等兵
2021/02/25(木) 16:55:29.76ID:UXKI+yG1 左手は添えるだけ
882名無し三等兵
2021/02/25(木) 20:48:26.87ID:91wGyJAB 銃身が焼き付くまで撃ちつづけてやる!みたいな展開あるけど
実際に銃身が真っ赤になるまで撃ち続けるとどうなるの?
実際に銃身が真っ赤になるまで撃ち続けるとどうなるの?
883名無し三等兵
2021/02/25(木) 21:31:53.14ID:22uHmDKr アメリカのガンマニアがその手の動画をYOUTUBEに上げているから見てみるがよろしい
ただ初速や集弾への影響を検証した動画は知らない
ただ初速や集弾への影響を検証した動画は知らない
884名無し三等兵
2021/02/26(金) 09:55:08.02ID:Eujq3d0d 銃身が破損してまともな射撃ができなくなるよね(射撃自体は可能だけど)
さらにその熱が機関部に伝われば暴発に繋がるし
さらにその熱が機関部に伝われば暴発に繋がるし
885名無し三等兵
2021/02/26(金) 10:30:58.94ID:1dpZjvLz 機銃で銃身交換するのは、過熱によりライフリングの摩耗が早まり、弾道が不安定になり、横転する銃弾も出てくるから
あとアサルトライフルの場合、銃身周りのストックが過熱して、最後は煙をあげる
あとアサルトライフルの場合、銃身周りのストックが過熱して、最後は煙をあげる
886名無し三等兵
2021/02/26(金) 12:53:51.49ID:ZkRGtHHJ 宇宙世紀のガンダム世界に機動戦闘車みたいな装輪戦車(装輪式装甲車に大口径砲を搭載したAFV)
が登場しないのはなぜでしょうか?
他のロボットアニメでは装輪戦車が登場する作品も多いですし
コロニーの反乱鎮圧用には装輪式はメリットが大きいと思うんですが?
が登場しないのはなぜでしょうか?
他のロボットアニメでは装輪戦車が登場する作品も多いですし
コロニーの反乱鎮圧用には装輪式はメリットが大きいと思うんですが?
887名無し三等兵
2021/02/26(金) 13:08:10.31ID:6uCDssu3 ベトナム戦争の当時の報道とWW2の知識でやってるロボットプロレスだからだと思う
オタクがリアルロボットだの設定継ぎ足していって、年食って勝手に権威があるもんだと思い始めただけで
結局、監督が中高生向けに書いた当時の小学生用アニメ漫画だし
オタクがリアルロボットだの設定継ぎ足していって、年食って勝手に権威があるもんだと思い始めただけで
結局、監督が中高生向けに書いた当時の小学生用アニメ漫画だし
888名無し三等兵
2021/02/26(金) 13:20:42.82ID:e7sfjCB2 >>886
なぜって言われると、キャラデザインしなかったから…としか言いようが。
そもそもファーストガンダムの頃、つまり1970年代後半じゃ装輪戦車なんて流行ってないし。
コロニー内での反乱鎮圧用ならLAVでも十分でしょ。
そもそも大口径砲なんてやたらとぶっ放して気密に穴開くし…ってORIGINだと幼少時代のシャアがガンタンクでやっちゃってるけど。
ちなみに「マクロス7」だと第一次星間大戦時代の老兵が動態保存してたデストロイド・モンスターを持ち出し、シティ7内(ガンダムでいうコロニーの航洋版)
で主砲をぶっ放した結果、シティのドームこそ破壊しなかったものの高層ビルを真っ二つにしてしまい、ミリア市長から無茶苦茶怒られて使用禁止されてる。
なぜって言われると、キャラデザインしなかったから…としか言いようが。
そもそもファーストガンダムの頃、つまり1970年代後半じゃ装輪戦車なんて流行ってないし。
コロニー内での反乱鎮圧用ならLAVでも十分でしょ。
そもそも大口径砲なんてやたらとぶっ放して気密に穴開くし…ってORIGINだと幼少時代のシャアがガンタンクでやっちゃってるけど。
ちなみに「マクロス7」だと第一次星間大戦時代の老兵が動態保存してたデストロイド・モンスターを持ち出し、シティ7内(ガンダムでいうコロニーの航洋版)
で主砲をぶっ放した結果、シティのドームこそ破壊しなかったものの高層ビルを真っ二つにしてしまい、ミリア市長から無茶苦茶怒られて使用禁止されてる。
889名無し三等兵
2021/02/26(金) 13:22:25.15ID:1dpZjvLz その2年後の「太陽の牙ダグラム」では、むしろ履帯式戦車が皆無で、装輪式戦車しか出てこなかったが
890名無し三等兵
2021/02/26(金) 13:53:53.08ID:e7sfjCB2891名無し三等兵
2021/02/26(金) 14:16:48.83ID:HoqZTBPh >>886 技術的に不利でも、「同意」が形成されちゃうと、
不利な系統が大々的にのさばる
地球連邦のガンタンク(履帯)が暴徒を鎮圧して回る一方で、
コロニー内では、エレカ(電気自動車)が一般的
車輪を作って作れないことはないのだろうけれど、なぜか装輪先頭車は発展しなかった
わざわざホバークラフトで、巨大陸上戦艦や重MSドムを動かしていたりする
(メタ的に、作画上の都合、ってのはおいといて)
ナニカ不平等条約的があったのかもしれないし、
環境を口実に非関税障壁として装輪兵器が禁止されていた
のかもしれない
ふくらませると二次創作の種になりそう
車輪に宗教的忌避でもあったんすかね?
チベット仏教徒を弾圧するためにHDDを禁止するみたいな
(ハードディスクにお経画像を保存すると7200rpmのマニ車になるんだけど、
SSDでは回転しないから、ご利益がない)
なにかアホな口実で車輪が禁止されている可能性はある
不利な系統が大々的にのさばる
地球連邦のガンタンク(履帯)が暴徒を鎮圧して回る一方で、
コロニー内では、エレカ(電気自動車)が一般的
車輪を作って作れないことはないのだろうけれど、なぜか装輪先頭車は発展しなかった
わざわざホバークラフトで、巨大陸上戦艦や重MSドムを動かしていたりする
(メタ的に、作画上の都合、ってのはおいといて)
ナニカ不平等条約的があったのかもしれないし、
環境を口実に非関税障壁として装輪兵器が禁止されていた
のかもしれない
ふくらませると二次創作の種になりそう
車輪に宗教的忌避でもあったんすかね?
チベット仏教徒を弾圧するためにHDDを禁止するみたいな
(ハードディスクにお経画像を保存すると7200rpmのマニ車になるんだけど、
SSDでは回転しないから、ご利益がない)
なにかアホな口実で車輪が禁止されている可能性はある
892名無し三等兵
2021/02/26(金) 14:22:49.62ID:FyL9Ta2z 後のザンスカール帝国がバイク大好きだったのを見るに流行と言うものがあったのかも試練ね
893名無し三等兵
2021/02/26(金) 14:23:42.24ID:toDxKhuh 装甲が薄いから装甲車カウントじゃないかもしれないけど
バルカン砲(60mmガトリング砲)やミサイルを搭載した武装エレカなら初代から出ている
ttp://gif-futaba.info/2019/04/5f0d8db0f79405d659e50790deee0967.jpg
それに4輪や6輪じゃなくて2輪ではあるけどガリクソンがコロニー内で重宝されている模様
ギレン暗殺計画にて装輪MSのギガンがジオン本国のコロニー内の守備部隊で使われていたし
「コロニー内部は基本的に舗装道路だから装輪が便利」とちゃんとわかっているスタッフもいるという事
バルカン砲(60mmガトリング砲)やミサイルを搭載した武装エレカなら初代から出ている
ttp://gif-futaba.info/2019/04/5f0d8db0f79405d659e50790deee0967.jpg
それに4輪や6輪じゃなくて2輪ではあるけどガリクソンがコロニー内で重宝されている模様
ギレン暗殺計画にて装輪MSのギガンがジオン本国のコロニー内の守備部隊で使われていたし
「コロニー内部は基本的に舗装道路だから装輪が便利」とちゃんとわかっているスタッフもいるという事
894名無し三等兵
2021/02/26(金) 14:44:18.24ID:e7sfjCB2 結局のとこ、創作世界における「未来」って、「創作時点の技術や流行」に左右されるもんね。
昔のアニメとかで2000年代だの2010年代だのを描いたの見ると、「うせやろ〜」ってのばっかだし。
(携帯電話がなくて、電話したい時は公衆電話を呼ぶと自走してくるとか)
だから長年続くシリーズものとかだと、制作時期や制作陣によってタイムパラドックスが生じるのもよくある話。
昔のアニメとかで2000年代だの2010年代だのを描いたの見ると、「うせやろ〜」ってのばっかだし。
(携帯電話がなくて、電話したい時は公衆電話を呼ぶと自走してくるとか)
だから長年続くシリーズものとかだと、制作時期や制作陣によってタイムパラドックスが生じるのもよくある話。
895名無し三等兵
2021/02/26(金) 14:52:39.02ID:FyL9Ta2z でんわにでんわ
896名無し三等兵
2021/02/26(金) 14:53:04.29ID:ELxSO+uF リアルがSFに追いついているパターンも結構あるしね
最近の事例だと自己修復セラミックとかね
ガンダム世界ならウージィアーマーみたいな原理で自己修復する素材
最近の事例だと自己修復セラミックとかね
ガンダム世界ならウージィアーマーみたいな原理で自己修復する素材
897名無し三等兵
2021/02/26(金) 20:09:20.88ID:ZkRGtHHJ 回答ありがとうございます
やっぱりファーストガンダムで宇宙世紀は装輪戦車のない世界というイメージが固まってしまうと
後付け設定でいろいろ兵器が追加されても、その手の兵器は出しにくいのかもしれません
08小隊のジオンの装輪装甲車やMSイグルー2重力戦線のマゼラアイン戦車のように
後付け設定で宇宙世紀のAFVはだいぶ増えましたが、不思議と装輪戦車は見られないですね
やっぱりファーストガンダムで宇宙世紀は装輪戦車のない世界というイメージが固まってしまうと
後付け設定でいろいろ兵器が追加されても、その手の兵器は出しにくいのかもしれません
08小隊のジオンの装輪装甲車やMSイグルー2重力戦線のマゼラアイン戦車のように
後付け設定で宇宙世紀のAFVはだいぶ増えましたが、不思議と装輪戦車は見られないですね
898名無し三等兵
2021/02/26(金) 20:51:20.66ID:tR57b9ty 連邦軍のエレカなんて、走行中にホイールが地面と水平になってホバリングするビックリドッキリメカだったし、
そもそもファーストガンダムの世界に現実寄りにリアルなメカがほとんど出てこない
キュイ揚兵戦車とか、路外ではまともに直進できそうもないシロモノも出てきたが、逆にあれは元々
ズムシティで治安部隊がデモ対策に使う自走障壁だった、とか考察するのも楽しいが
そもそもファーストガンダムの世界に現実寄りにリアルなメカがほとんど出てこない
キュイ揚兵戦車とか、路外ではまともに直進できそうもないシロモノも出てきたが、逆にあれは元々
ズムシティで治安部隊がデモ対策に使う自走障壁だった、とか考察するのも楽しいが
899名無し三等兵
2021/02/26(金) 20:57:36.08ID:SRao57qJ そういや現代的な装輪戦車のタイヤってだいたいどれくらい銃撃に耐えられるの?
自衛隊のやつはテレビでサイドウォールは装甲入ってて重機でも耐えるとか言ってたけど
20ミリ以上の機関砲とかはもう無理なんかな
自衛隊のやつはテレビでサイドウォールは装甲入ってて重機でも耐えるとか言ってたけど
20ミリ以上の機関砲とかはもう無理なんかな
900名無し三等兵
2021/02/26(金) 21:52:50.25ID:tR57b9ty タイヤに装甲が入ってたら重いわ弾性が無いわで使えないだろ
普通、軍用ランフラットタイヤはソリッドなゴムタイヤが内蔵された二重構造で、パンクしても走り続けられる
普通、軍用ランフラットタイヤはソリッドなゴムタイヤが内蔵された二重構造で、パンクしても走り続けられる
901名無し三等兵
2021/02/26(金) 23:02:35.28ID:e7sfjCB2 あとは6輪以上だと1輪ぶっとんでも走れるとかね。
902名無し三等兵
2021/02/26(金) 23:23:02.44ID:PD1hFLLa >>899
通常? の装甲鋼板や防弾アルミだって20mm以上の弾に耐えるのは大変だぞ。
軽戦車クラスなら「正面から20mmで撃たれるとヤバいです」なんてのは普通にあるんだから。
装甲車両のものであってもタイヤにそんな防御力求めるのは無茶ってもんだ。
通常? の装甲鋼板や防弾アルミだって20mm以上の弾に耐えるのは大変だぞ。
軽戦車クラスなら「正面から20mmで撃たれるとヤバいです」なんてのは普通にあるんだから。
装甲車両のものであってもタイヤにそんな防御力求めるのは無茶ってもんだ。
903名無し三等兵
2021/02/26(金) 23:36:30.77ID:tR57b9ty 普通のよりタイヤ側面の剛性を高めたりはしているど、ゴムで機関砲防ぐとかは無理だわな
なお航空機の「防弾タンク」の場合ゴムを使ってるけど、それは二重構造になったタンクの間に天然ゴムをはさみ
弾が貫通するとガソリンでゴムがとろけて穴を塞ぎ、それ以上の燃料漏れを防ぐ「自動防漏(セルフシーリング)
タンク」と呼ぶのが正しいもの(日本軍とか、通称で防弾タンクと呼んでるが)
なお航空機の「防弾タンク」の場合ゴムを使ってるけど、それは二重構造になったタンクの間に天然ゴムをはさみ
弾が貫通するとガソリンでゴムがとろけて穴を塞ぎ、それ以上の燃料漏れを防ぐ「自動防漏(セルフシーリング)
タンク」と呼ぶのが正しいもの(日本軍とか、通称で防弾タンクと呼んでるが)
904名無し三等兵
2021/02/27(土) 00:49:24.30ID:fd/5/5J5 素材は違うが、セルフシーリング式で空気漏れを防ぐタイヤは自動車用でもピレリなんかが実用化してるね。
905名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:47:04.40ID:aFljD9/w あとHEAT弾対策の空間装甲としてゴム板を使ってるのがあるけど、これも徹甲弾には無効
906名無し三等兵
2021/02/27(土) 03:51:10.68ID:+SMEpzV0907名無し三等兵
2021/02/27(土) 09:06:29.04ID:8IvGcoCP フェリーチェリボルタとかメテオホッパーとかあるやろガンダムWWW
908名無し三等兵
2021/02/27(土) 20:28:44.18ID:/Et7imjW >>786
返信おくれてごめんなさい
>>攻城兵器の遅れた日本では、城とは単に堅牢な要塞というだけではなく、
>>効率的に敵を殺せるための、トラップとしても使っていた訳だ。
なるほど・・・・お城の間取りとか見てるとウネウネした通路とかわざと作って足止めして攻撃するっていうのは
知っていましたが、お城が防御陣地っていうより武器そのものって考え方はありませんでした。
ありがとうございます
返信おくれてごめんなさい
>>攻城兵器の遅れた日本では、城とは単に堅牢な要塞というだけではなく、
>>効率的に敵を殺せるための、トラップとしても使っていた訳だ。
なるほど・・・・お城の間取りとか見てるとウネウネした通路とかわざと作って足止めして攻撃するっていうのは
知っていましたが、お城が防御陣地っていうより武器そのものって考え方はありませんでした。
ありがとうございます
909名無し三等兵
2021/02/28(日) 03:32:14.29ID:pJEKTtmE 人は石垣人は城と言いますしね
そんな武田家が新府城建設が重荷になり
未完成のまま滅んでしまったのがまた
そんな武田家が新府城建設が重荷になり
未完成のまま滅んでしまったのがまた
910名無し三等兵
2021/03/01(月) 01:24:59.29ID:k2fDzMtF >人は石垣人は城
土嚢の替わりに、友軍の死体を積み上げて
徹底抗戦するんですね(違
土嚢の替わりに、友軍の死体を積み上げて
徹底抗戦するんですね(違
911名無し三等兵
2021/03/01(月) 09:09:18.79ID:R+iZp1Ad マーケットガーデン作戦「遠すぎた橋」でそんなエピソードがあったな
オランダ市民が敵味方の死体積み上げて戦車が通れないようバリケード作ってたって
原作映画とも結局有効だったのかどうかわからないけど
オランダ市民が敵味方の死体積み上げて戦車が通れないようバリケード作ってたって
原作映画とも結局有効だったのかどうかわからないけど
912名無し三等兵
2021/03/01(月) 09:16:29.96ID:p0yNquen ナポレオンのロシア侵攻のエピソードで敗走してポーランドまで辿り着いた将兵が防寒の為に
部屋の壁に凍死体を積み上げて寒気から逃れようとした話があったな。
なお、中にいた兵士は全員凍死していたとのこと。
部屋の壁に凍死体を積み上げて寒気から逃れようとした話があったな。
なお、中にいた兵士は全員凍死していたとのこと。
913名無し三等兵
2021/03/01(月) 15:16:15.18ID:9B3sG+FW 海自は艦艇部隊が4割、陸上部隊・航空部隊が6割の構成比率らしいですが、
艦艇勤務と陸上勤務を交互に繰り返すことは可能でしょうか?
艦艇勤務時は調理員、陸上勤務時は補給員みたいな感じで。
艦艇部隊の負荷を軽くする目的です。
艦艇勤務と陸上勤務を交互に繰り返すことは可能でしょうか?
艦艇勤務時は調理員、陸上勤務時は補給員みたいな感じで。
艦艇部隊の負荷を軽くする目的です。
914名無し三等兵
2021/03/02(火) 10:28:46.96ID:LnOA+IYm 仮想戦記でホリ車(試製五式砲戦車)にあたる砲戦車が登場した作品はあったの?
俺が知ってる限りだと谷甲州氏の「覇者の戦塵」にそれに近い砲戦車が出てたけど他にもあるかな?
ゲームだとWoT BlitzやWar Thunderなど時々ホリ車が出てくる作品があるが
俺が知ってる限りだと谷甲州氏の「覇者の戦塵」にそれに近い砲戦車が出てたけど他にもあるかな?
ゲームだとWoT BlitzやWar Thunderなど時々ホリ車が出てくる作品があるが
915名無し三等兵
2021/03/02(火) 22:07:21.55ID:KsTUnWHn 何をもってホリ車にあたる砲戦車が登場したといえるかによって答えが変わってくるな。
それこそ日本に限るのか、日本以外でも構わないのか。
日本以外だとそれなりにありそうな気がしないでもない
それこそ日本に限るのか、日本以外でも構わないのか。
日本以外だとそれなりにありそうな気がしないでもない
917名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:09:00.86ID:ZN0lXLe5 イサックっていうチート火縄銃スナイパーがヨーロッパで無双する漫画があるんですけど
お話の中で銃剣が登場してきて「これは使える!!銃兵が槍兵になる!」って喜んでました。
銃の発明から銃剣の登場って結構間がありますけどなんでもっと早く思いつかなかったんでしょうか
お話の中で銃剣が登場してきて「これは使える!!銃兵が槍兵になる!」って喜んでました。
銃の発明から銃剣の登場って結構間がありますけどなんでもっと早く思いつかなかったんでしょうか
918名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:38:54.04ID:Hry0iUsf >>917
銃自体がひどく高価で貴重だし、その使い手も同様だったから。
今で言えば砲兵に相当すると思えばいい。自走榴弾砲を積極的な直接射撃になんかそうそう使わんでしょ?
ある程度普及して、歩兵が誰でも銃を持つようになれば、「近接戦闘なら突撃させてもいいよね。その時に銃を槍に使えたら両方持たなくていいよね?」となるが。
銃自体がひどく高価で貴重だし、その使い手も同様だったから。
今で言えば砲兵に相当すると思えばいい。自走榴弾砲を積極的な直接射撃になんかそうそう使わんでしょ?
ある程度普及して、歩兵が誰でも銃を持つようになれば、「近接戦闘なら突撃させてもいいよね。その時に銃を槍に使えたら両方持たなくていいよね?」となるが。
919名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:04:20.07ID:nGEB3D3n >>918
そうなの?
それこそ三十年戦争勃発前の16正規後半から銃兵が槍兵よりも多いのが通例になっていたけど?
それだけ銃は普及していた筈だが
ただ単に長槍(パイク)の方が、銃兵に銃剣装備の銃を渡すよりも遥かに有効と当時は考えられていただけでは?
そうなの?
それこそ三十年戦争勃発前の16正規後半から銃兵が槍兵よりも多いのが通例になっていたけど?
それだけ銃は普及していた筈だが
ただ単に長槍(パイク)の方が、銃兵に銃剣装備の銃を渡すよりも遥かに有効と当時は考えられていただけでは?
920名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:15:09.07ID:0T5QIwu+ もっと単純に、鉄砲に刃物をつけて槍にするという発想が出なかったからよ
一時期は「射撃した後はヘルメットで殴りましょう」レベルの発想しか無かったんだし
日本だと輸入するまで銃剣は存在しなかったし
一時期は「射撃した後はヘルメットで殴りましょう」レベルの発想しか無かったんだし
日本だと輸入するまで銃剣は存在しなかったし
921名無し三等兵
2021/03/03(水) 23:47:51.25ID:C9/yRZ95 僕いい事考えたんですけど槍とか剣に銃を仕込めば遠距離戦にも対応できて強くないすか?
922名無し三等兵
2021/03/04(木) 00:02:04.74ID:vNyVebjm そうじゃなくて、もともとパイクによる槍衾は、騎士のランスチャージを防ぐ為に開発されたもので、たかがマスケットの先に銃剣を付けたぐらいでは、代わりに成らなかったから使われなかっただけ。
やがて時代が下り騎兵の時代になると、ピストル騎兵の前に騎士は役立たずとなり、ランスチャージで雌雄を決する前に、ピストルで撃たれて駆逐されてしまうようになる。マスケットに対しても無力だからね。
すると歩兵隊列にチャージを掛けてくるのは、ランスを抱えた騎士を代表とする重装騎兵ではなく、サーベルかせいぜい2mぐらいの手槍を使う軽騎兵が主になってくる。それなら銃剣でも充分に抑止力になる。
武装だの戦術だのはあくまで相対的なものだから、銃剣の発達には、それに歩調を合わせるように、騎兵突撃の弱体化が不可欠なんだよ。
やがて時代が下り騎兵の時代になると、ピストル騎兵の前に騎士は役立たずとなり、ランスチャージで雌雄を決する前に、ピストルで撃たれて駆逐されてしまうようになる。マスケットに対しても無力だからね。
すると歩兵隊列にチャージを掛けてくるのは、ランスを抱えた騎士を代表とする重装騎兵ではなく、サーベルかせいぜい2mぐらいの手槍を使う軽騎兵が主になってくる。それなら銃剣でも充分に抑止力になる。
武装だの戦術だのはあくまで相対的なものだから、銃剣の発達には、それに歩調を合わせるように、騎兵突撃の弱体化が不可欠なんだよ。
923名無し三等兵
2021/03/04(木) 00:11:35.39ID:NLSzNpVz 乗ってる人間はともかく、馬は尖ったものを向けられると避けようとするという点で、銃剣は有効という話もある
924名無し三等兵
2021/03/04(木) 00:13:35.74ID:uvLPSuYM じゃあもしも馬に襲われたら棒切れを向ければええのん?
925名無し三等兵
2021/03/04(木) 00:21:24.17ID:NLSzNpVz 先を削いで尖らせれば有効かと、もちろんそれなりの長さは必要
926名無し三等兵
2021/03/04(木) 00:52:37.93ID:uvLPSuYM なろう小説 「戦国時代に異世界転生した馬の習性を熟知している俺が未来科学で棒切れ1本で武田騎馬軍団を滅ぼして、さらに織田も徳川も上杉も北条も毛利も壊滅させて天下統一しちゃいます」 ← コレで
927名無し三等兵
2021/03/04(木) 00:55:09.57ID:NLSzNpVz 一本じゃ向けられてることに気が付かない可能性が
集団で槍ぶすまにしてこそ意義があるので
集団で槍ぶすまにしてこそ意義があるので
928名無し三等兵
2021/03/04(木) 05:59:30.16ID:E84ukOfA >>917
当時のマスケッティアは白兵武器としてサーベルとブロックダガーを装備していました
白兵戦の時にはパイクマンが戦列を敷いているのに対してマスケッティアは身軽な機動性を生かして相手の側面や背後に回り込む戦いをしていました
時には交戦中の両軍パイクマンの水平に構えたパイクの下を潜り正面から挑む事も
この様な戦い方には長い武器は不向きです
一番最初に考案された銃剣は銃口に差し込むプラグ式で装着すると射撃が出来なくなりますし
副次的な役割の為に本来の役割が出来なくなっては本末転倒に・・・
銃剣が普及し始めたのはマスケッティアの数がパイクマンと同数になり追い越し始めてからです
マスケッティアにも戦列を維持する役目が求められたからかと
少し遅れますがソケット式が発明されて射撃も可能に
当時のマスケッティアは白兵武器としてサーベルとブロックダガーを装備していました
白兵戦の時にはパイクマンが戦列を敷いているのに対してマスケッティアは身軽な機動性を生かして相手の側面や背後に回り込む戦いをしていました
時には交戦中の両軍パイクマンの水平に構えたパイクの下を潜り正面から挑む事も
この様な戦い方には長い武器は不向きです
一番最初に考案された銃剣は銃口に差し込むプラグ式で装着すると射撃が出来なくなりますし
副次的な役割の為に本来の役割が出来なくなっては本末転倒に・・・
銃剣が普及し始めたのはマスケッティアの数がパイクマンと同数になり追い越し始めてからです
マスケッティアにも戦列を維持する役目が求められたからかと
少し遅れますがソケット式が発明されて射撃も可能に
929名無し三等兵
2021/03/04(木) 11:55:20.50ID:Zh9hE4ui >>922
するとって言うより、生まれながらの戦士階級じゃないと練度的に扱えないランスが
封建制の崩壊した西欧と中欧等では割に合わず使われなかった面があるのでは?社会制度が陳腐化させたのだと思う
社会制度の遅れた東欧は封建騎士によるランスチャージが残り、東欧とそれと戦う北欧は槍騎兵とパイク兵の構図が残ったし
先進国は制度的に槍騎兵が非効率で、行政力を軍事力に転化出来る戦列歩兵が効率がいいのであって、近世銃器そのものが槍騎兵を陳腐化させたわけでもないのでは?
するとって言うより、生まれながらの戦士階級じゃないと練度的に扱えないランスが
封建制の崩壊した西欧と中欧等では割に合わず使われなかった面があるのでは?社会制度が陳腐化させたのだと思う
社会制度の遅れた東欧は封建騎士によるランスチャージが残り、東欧とそれと戦う北欧は槍騎兵とパイク兵の構図が残ったし
先進国は制度的に槍騎兵が非効率で、行政力を軍事力に転化出来る戦列歩兵が効率がいいのであって、近世銃器そのものが槍騎兵を陳腐化させたわけでもないのでは?
930名無し三等兵
2021/03/04(木) 15:59:18.00ID:SZUn+iv+ 前装銃だと、銃口に付属品をつけられない
装填作業=棒つっこんでガシガシ突き固めるんだぜ?
後装銃が登場しないと、銃剣は無理
装填作業=棒つっこんでガシガシ突き固めるんだぜ?
後装銃が登場しないと、銃剣は無理
931名無し三等兵
2021/03/04(木) 16:17:07.19ID:LtvE4zZh いやマスケットに槍型銃剣とか普通にあるんだけど
932名無し三等兵
2021/03/04(木) 16:17:07.84ID:dFDeltpI それは珍説過ぎる
議論の余地なく手近なナポレオン戦争題材にした創作見てもみんな銃剣つけてるだろう
議論の余地なく手近なナポレオン戦争題材にした創作見てもみんな銃剣つけてるだろう
933名無し三等兵
2021/03/04(木) 18:59:37.90ID:SZUn+iv+ >ナポレオン時代
言われてみれば
火縄銃当時だと銃剣なんてトンデモだ
(装填作業と干渉、三間槍にせよ方陣にせよ余裕でアウトレンジ)
弓弭槍のような、実効性に乏しい、お笑い武器だ
言われるとおり、ナポレオン時代だと、もうあたりまえに装備だ
いつから銃剣は、お笑い武器からまともな武装になったんだろう?
言われてみれば
火縄銃当時だと銃剣なんてトンデモだ
(装填作業と干渉、三間槍にせよ方陣にせよ余裕でアウトレンジ)
弓弭槍のような、実効性に乏しい、お笑い武器だ
言われるとおり、ナポレオン時代だと、もうあたりまえに装備だ
いつから銃剣は、お笑い武器からまともな武装になったんだろう?
934名無し三等兵
2021/03/04(木) 19:17:29.10ID:tVQgUMTg 銃兵の割合が増えてどんどんパイク兵が減る中で銃兵に自衛策が求められ
そして決定打はランスチャージの衰退のせいかと
本気のランスチャージに銃剣では力不足でパイクが必要だったがそれが消えたから銃剣で良くなった
そして決定打はランスチャージの衰退のせいかと
本気のランスチャージに銃剣では力不足でパイクが必要だったがそれが消えたから銃剣で良くなった
935名無し三等兵
2021/03/04(木) 19:55:02.93ID:bt/od77E パイク兵の方が銃兵より給与が良い時代はあったと、「世界の刀剣歴史図鑑」にあった。団結力がいるからね。
936名無し三等兵
2021/03/04(木) 20:29:04.49ID:FbUlBB+p 極初期には銃口にナイフを突っ込んだだけだったようだ
この状態では撃てないし刺さればナイフはスッポ抜ける
どちらかと言えば自衛用の装備だったようだ
その後銃身に被せるソケット型の銃剣が普及する
刀身と言うか刺すだけのパイクが横にかわす形状なのは
銃口から弾を押し込む棒の取り回しの邪魔にならないように
ライフルが後装式になって始めて銃剣も銃口の下に取り付けられるようになったようだ
この状態では撃てないし刺さればナイフはスッポ抜ける
どちらかと言えば自衛用の装備だったようだ
その後銃身に被せるソケット型の銃剣が普及する
刀身と言うか刺すだけのパイクが横にかわす形状なのは
銃口から弾を押し込む棒の取り回しの邪魔にならないように
ライフルが後装式になって始めて銃剣も銃口の下に取り付けられるようになったようだ
937名無し三等兵
2021/03/04(木) 23:39:00.55ID:eY0JPtQF つか銃口を竹槍みたいに斜めにしとくだけでも刺す武器としては使えるんじゃね?
938名無し三等兵
2021/03/04(木) 23:51:57.49ID:wkRtFcDq 自分らに刺さるだけ
939名無し三等兵
2021/03/04(木) 23:58:06.37ID:eY0JPtQF そんな・・・
940名無し三等兵
2021/03/05(金) 01:13:28.92ID:kn2abfgE 指した後、銃口に肉片とか詰まって具合が悪そう
AKMではマズルブレーキが斜めだけど、刺さらないように先端がカットされてる
AKMではマズルブレーキが斜めだけど、刺さらないように先端がカットされてる
941名無し三等兵
2021/03/05(金) 07:34:07.45ID:HbT+qkUN 大戦末期の試製噴進小銃は斜めカット銃身で銃剣代用としてたな
口径20mmでも弾頭がガラスという本当に使えるのかよソレというレベルの銃だからなんとも言い難いが
口径20mmでも弾頭がガラスという本当に使えるのかよソレというレベルの銃だからなんとも言い難いが
942名無し三等兵
2021/03/05(金) 17:07:13.93ID:SxzDS4+j 質問です。
映画「未知への飛行」では、
核爆発が起きた瞬間、被爆した通話中の電話は電話が溶けるため、
鋭い高音が通話相手に聞こえるという話が出てきます。
この現象、実際に起こる現象や何らかの元ネタがあるのでしょうか?
なんとなく、電磁パルスで電話機ごと機能不全に陥って、被爆した瞬間に音すら相手に届かない気もするのですが…
映画「未知への飛行」では、
核爆発が起きた瞬間、被爆した通話中の電話は電話が溶けるため、
鋭い高音が通話相手に聞こえるという話が出てきます。
この現象、実際に起こる現象や何らかの元ネタがあるのでしょうか?
なんとなく、電磁パルスで電話機ごと機能不全に陥って、被爆した瞬間に音すら相手に届かない気もするのですが…
943名無し三等兵
2021/03/05(金) 19:04:26.60ID:l6wjEQlE944名無し三等兵
2021/03/05(金) 22:01:45.21ID:uBDXG3ob AKMにフォアグリップとスコープとレーザーポインターとかいろいろアタッチメント付けることって出来ますか?
紛争地域の動画とか見てもあんまりそういうの見たことないんですけどなんでなんですかね?
需要はあると思うんですけど
m4みたいにレールついてないからですか?
紛争地域の動画とか見てもあんまりそういうの見たことないんですけどなんでなんですかね?
需要はあると思うんですけど
m4みたいにレールついてないからですか?
945名無し三等兵
2021/03/05(金) 22:13:40.83ID:OqmixJwd946名無し三等兵
2021/03/05(金) 22:19:59.28ID:ylQs5jgp >>917
ちなみに最初の銃剣が記録されたのは1606年の中国だったりする
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bayonet#
初期の銃はそこまで取り回しがよくないので、いうほど登場が遅いとも言えない
ちなみに最初の銃剣が記録されたのは1606年の中国だったりする
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bayonet#
初期の銃はそこまで取り回しがよくないので、いうほど登場が遅いとも言えない
947名無し三等兵
2021/03/05(金) 22:24:40.49ID:ylQs5jgp >>944
紛争地にもM4はあるしAK用のアタッチメントの方が貴重だろうからね
紛争地では小銃は内製できるものの高度なスコープや暗視装置は難しく、日本のエアガンスコープを海外に三十本くらい転売して捕まった外国人もいる
どっかから買うならAR15対応品の方がずっと多いだろう
まあフォアグリップくらいは適当に作ってもいい気がするけど
紛争地にもM4はあるしAK用のアタッチメントの方が貴重だろうからね
紛争地では小銃は内製できるものの高度なスコープや暗視装置は難しく、日本のエアガンスコープを海外に三十本くらい転売して捕まった外国人もいる
どっかから買うならAR15対応品の方がずっと多いだろう
まあフォアグリップくらいは適当に作ってもいい気がするけど
949名無し三等兵
2021/03/07(日) 17:41:48.08ID:nPWZpSrx トリシティ実験に見えた
950名無し三等兵
2021/03/12(金) 14:24:25.90ID:fO9kkoGw リアル戦場のことはあまり知らないのですが、いわゆる一般的軍人が胸や腹にアサルトライフル(AKやM16みたいなメジャーなやつ)の銃弾を受けて当たりどころが普通程度なら、何発程度なら戦闘を続行できますか?
戦闘を続行できるの定義は「なんとか走れて完全な足手まといにはならない」程度です。
戦闘を続行できるの定義は「なんとか走れて完全な足手まといにはならない」程度です。
951名無し三等兵
2021/03/12(金) 14:32:35.72ID:4+0bmlWa そもそも一発で戦闘不能になるように弾の威力を調整している
自分に置き換えて考えてみたら
自分に置き換えて考えてみたら
952名無し三等兵
2021/03/12(金) 15:32:16.62ID:qy4Eh2zc 麻薬を使っていて拳銃弾を身に受けて、だったらそれでも立ち向かってくる場合があるが、
現代の小口径高速弾は命中すると体内で横転して傷を大きくするので、胸や腹では致命的
現代の小口径高速弾は命中すると体内で横転して傷を大きくするので、胸や腹では致命的
954名無し三等兵
2021/03/12(金) 17:35:47.61ID:1l1niS9P そもそも、ボディアーマーって貫通は止められても着弾の衝撃まで打ち消すもんでもないのでな
衝撃の分散くらいはできるけど、それでも肋骨骨折だの内臓損傷だの珍しくないし
衝撃の分散くらいはできるけど、それでも肋骨骨折だの内臓損傷だの珍しくないし
955名無し三等兵
2021/03/12(金) 20:14:39.19ID:cvxeXbw7 肩口撃たれてとかなら気合いで自力で走るくらいできるかも知れんけど
胸や腹を撃たれたらもう担架が必要なくらいの重傷では
胸や腹を撃たれたらもう担架が必要なくらいの重傷では
956名無し三等兵
2021/03/12(金) 20:31:19.05ID:s0Xs863M 肩口だと逆に止血しづらいので、ほぼ死亡確定だったり
二、三分で死亡する
二、三分で死亡する
957名無し三等兵
2021/03/12(金) 22:35:25.35ID:4+0bmlWa 圧迫できないし首が近いからねえ…
958名無し三等兵
2021/03/12(金) 22:44:56.18ID:AljFtDDK ETAJIMAなら銃弾の一つや二つ、筋力で弾き出せる
959名無し三等兵
2021/03/12(金) 23:43:44.97ID:WLphnyP0 RSBC愛蔵版シリーズを読んでで思ったことを質問します
本作に限らず架空戦記や歴史改変物ではよく、ナチスドイツ第三帝国が大戦に勝利後
日本やアメリカと冷戦になるが軍事主導体制が行き過ぎて経済が衰退し
史実のソ連のように衰退・崩壊するという話が見られます
恐らく根底に「両陣営ともに核武装すると総力戦ができなくなって冷戦状態に陥る」
「ナチズムと共産主義体制は同じようなもの」という考えがあると思うんですが
もしもナチスドイツが大戦が勝利した場合、史実のソ連化するんでしょうか?
本作に限らず架空戦記や歴史改変物ではよく、ナチスドイツ第三帝国が大戦に勝利後
日本やアメリカと冷戦になるが軍事主導体制が行き過ぎて経済が衰退し
史実のソ連のように衰退・崩壊するという話が見られます
恐らく根底に「両陣営ともに核武装すると総力戦ができなくなって冷戦状態に陥る」
「ナチズムと共産主義体制は同じようなもの」という考えがあると思うんですが
もしもナチスドイツが大戦が勝利した場合、史実のソ連化するんでしょうか?
960名無し三等兵
2021/03/12(金) 23:48:37.90ID:PpSPjRGj >>959
そもそもRSBCでは第4次世界大戦に敗北後すらドイツ第三帝国が存続し、共和制になるのはその後の話なんで、もう一度読み返した方が…
そもそもRSBCでは第4次世界大戦に敗北後すらドイツ第三帝国が存続し、共和制になるのはその後の話なんで、もう一度読み返した方が…
961名無し三等兵
2021/03/13(土) 00:00:09.38ID:4IntvyZv >>959
それ自体は「実際の歴史はそうなっていないのでわかりません」としか答えようがないけど、史実のソ連のように、というのなら、ソビエトはまず持って第二次世界大戦があったからこそ東欧地域を手に入れて、戦争で荒れ果てた東欧地域を支援することで支配を確立させた。
実体としての支配体制はさておいて、「侵略戦争を行って制圧して支配下に置いた」わけではないのだ。
ナチスドイツがどうやって戦争に勝利したのか、によって変わるとは言え、ナチスドイツが史実のソビエトの位置についているとしても、史実のソビエトのような過程を辿っているとは思えないので、どういう意味でも「史実のソ連化」しているとは思えないな。
じゃあどうなったと思います? と言われても困るが・・・。
個人的な見解でいいなら「ナチスドイツが第二次大戦に勝利する事は不可能だと思うので、そもそもの前提が成り立たないと思う」としか。
佐藤大輔のRSBCに関して言うなら、あれは史実の アメリカ=日本 ソビエト=ナチスドイツ という位置にして「仮想の歴史と戦争」を楽しむためのもので、ぶっちゃけて言うなら全てはそのシチュエーションを作るための「ご都合主義に基づくご都合主義的展開」でしかないわけで、それを念頭に置いて「実際にこうなると思いますか?」と考えることに意味はないかと。
創作のネタとして考えるなら、「何故そうなったか、ではなく、何故そうしたいか、を考えろ」ということで。
それ自体は「実際の歴史はそうなっていないのでわかりません」としか答えようがないけど、史実のソ連のように、というのなら、ソビエトはまず持って第二次世界大戦があったからこそ東欧地域を手に入れて、戦争で荒れ果てた東欧地域を支援することで支配を確立させた。
実体としての支配体制はさておいて、「侵略戦争を行って制圧して支配下に置いた」わけではないのだ。
ナチスドイツがどうやって戦争に勝利したのか、によって変わるとは言え、ナチスドイツが史実のソビエトの位置についているとしても、史実のソビエトのような過程を辿っているとは思えないので、どういう意味でも「史実のソ連化」しているとは思えないな。
じゃあどうなったと思います? と言われても困るが・・・。
個人的な見解でいいなら「ナチスドイツが第二次大戦に勝利する事は不可能だと思うので、そもそもの前提が成り立たないと思う」としか。
佐藤大輔のRSBCに関して言うなら、あれは史実の アメリカ=日本 ソビエト=ナチスドイツ という位置にして「仮想の歴史と戦争」を楽しむためのもので、ぶっちゃけて言うなら全てはそのシチュエーションを作るための「ご都合主義に基づくご都合主義的展開」でしかないわけで、それを念頭に置いて「実際にこうなると思いますか?」と考えることに意味はないかと。
創作のネタとして考えるなら、「何故そうなったか、ではなく、何故そうしたいか、を考えろ」ということで。
962名無し三等兵
2021/03/13(土) 00:07:49.46ID:4IntvyZv >>959
補足しとくと、ナチスドイツの構築する(したかった)国家体制は、「それを実現するリソースはどうするんだ、ということはとりあえず考えない。それはさておいてやりたいことをやりたいようにやる。足りないリソースはどこからか持ってくる(奪ってくる」というだけのものでしかない。
仮にナチスドイツの夢見た「ドイツ民族の生存圏」を確立したとしても、それを実現するために略奪され続けてる「ドイツでもドイツの友邦でもない存在」が黙っているわけもなく、またそれらを抑圧し続けることなど不可能なので、結局「生存圏の維持のために生存圏を広げる」はてなき拡張主義になるしかないだろう。
別の言い方すると「永久に侵略戦争し続ける永久戦時体制国家」に。
そんなものが長続きするわけもないことは明らかなので、もし仮に「史実のソビエトのような」位置についても、史実のソビエトよりも遥かに早く崩壊するだろう。
補足しとくと、ナチスドイツの構築する(したかった)国家体制は、「それを実現するリソースはどうするんだ、ということはとりあえず考えない。それはさておいてやりたいことをやりたいようにやる。足りないリソースはどこからか持ってくる(奪ってくる」というだけのものでしかない。
仮にナチスドイツの夢見た「ドイツ民族の生存圏」を確立したとしても、それを実現するために略奪され続けてる「ドイツでもドイツの友邦でもない存在」が黙っているわけもなく、またそれらを抑圧し続けることなど不可能なので、結局「生存圏の維持のために生存圏を広げる」はてなき拡張主義になるしかないだろう。
別の言い方すると「永久に侵略戦争し続ける永久戦時体制国家」に。
そんなものが長続きするわけもないことは明らかなので、もし仮に「史実のソビエトのような」位置についても、史実のソビエトよりも遥かに早く崩壊するだろう。
963名無し三等兵
2021/03/13(土) 00:21:01.33ID:P6lFJ+8O 仮にウラルからピレネーまでの軍事支配に成功しても、内部派閥抗争を煽りまくった上で強引に指導者原理で抑え込んでるナチ体制がそう長く保つかどうか甚だ疑問ではある。
ぶっちゃけ毛沢東中国にかなり近いと思うが、何度打倒されても復活する不倒翁ことケ小平が、国内ぐだぐだ全方位を(天安門まで含めて)収拾してなけりゃ、チト―亡き後のユーゴになってた可能性が高いんじゃないのかあれ。
で、ケ小平に相当する政治手腕を持った実力者がナチにいるかというと…RSBCだと史実で早々に暗殺されたハイドリヒを生かして後継指導者に据えてるけどね。あとシュペーアにクーデタ起こさせた作家もいたが、ゲーリングヘスヒムラーボルマン辺りじゃちと厳しくないかいろいろと。
ぶっちゃけ毛沢東中国にかなり近いと思うが、何度打倒されても復活する不倒翁ことケ小平が、国内ぐだぐだ全方位を(天安門まで含めて)収拾してなけりゃ、チト―亡き後のユーゴになってた可能性が高いんじゃないのかあれ。
で、ケ小平に相当する政治手腕を持った実力者がナチにいるかというと…RSBCだと史実で早々に暗殺されたハイドリヒを生かして後継指導者に据えてるけどね。あとシュペーアにクーデタ起こさせた作家もいたが、ゲーリングヘスヒムラーボルマン辺りじゃちと厳しくないかいろいろと。
964名無し三等兵
2021/03/13(土) 01:23:53.54ID:qMtojxHx 植民地支配なんかも含めて長く続く支配は生かさず殺さずの共依存関係なので
文字通り殺す気のナチズムにどんな成功があったかというと
西欧植民地の解放だって独立後も経済・政治・文化交流が続くこと前提の軟着陸だし、旧ソ連構成国もロシア系住民の存在によって今も一概に敵対してるとまでは言えないからな
ナチスドイツの支配地に凡そそんな物はなくそれでは支配自体が続かない
文字通り殺す気のナチズムにどんな成功があったかというと
西欧植民地の解放だって独立後も経済・政治・文化交流が続くこと前提の軟着陸だし、旧ソ連構成国もロシア系住民の存在によって今も一概に敵対してるとまでは言えないからな
ナチスドイツの支配地に凡そそんな物はなくそれでは支配自体が続かない
965名無し三等兵
2021/03/13(土) 01:26:47.14ID:QcpxI3B4 ナチスドイツの支配体制はアメリカをモデルにした物でちゃんと成功例はある
インディアンをユダヤ人やスラヴ人に置き換えたような物だ
だから戦争に勝ってれば成功したしドイツはヨーロッパで第二のアメリカになれた
インディアンをユダヤ人やスラヴ人に置き換えたような物だ
だから戦争に勝ってれば成功したしドイツはヨーロッパで第二のアメリカになれた
966名無し三等兵
2021/03/13(土) 01:27:31.92ID:qMtojxHx 要は身内に都合のいい夢ばっかり語ることで選挙だけは勝ったけどそれ以外の地力が思いつかない
967名無し三等兵
2021/03/13(土) 01:40:21.58ID:DKL3RqDA >>964
そのへん、RSBCだとユダヤ人などに対する、いわゆるジェノサイドが史実ほど苛烈に行われておらず、
ユダヤ人にしてもパレスチナへの強制植民に切り替わったので、史実通り建国されたイスラエルが国家存続のため日英同盟に支援を求め、
強烈な反ナチ国家になったのを除けば、そんな強烈な反ナチ史観は存在しないのね。
そのへん、RSBCだとユダヤ人などに対する、いわゆるジェノサイドが史実ほど苛烈に行われておらず、
ユダヤ人にしてもパレスチナへの強制植民に切り替わったので、史実通り建国されたイスラエルが国家存続のため日英同盟に支援を求め、
強烈な反ナチ国家になったのを除けば、そんな強烈な反ナチ史観は存在しないのね。
968名無し三等兵
2021/03/13(土) 05:13:11.24ID:zxICxmFF 肩口って肩先くらいに思ってたけど大動脈含む範囲なのか
969名無し三等兵
2021/03/13(土) 05:20:26.53ID:QWZho1l0 刀での斬りあいだと、脇の下の腋窩動脈切断で致命傷
970名無し三等兵
2021/03/13(土) 12:12:35.00ID:n454QP7y ジャンプ漫画とか見てると感覚が麻痺しちゃうよね
971名無し三等兵
2021/03/13(土) 12:20:54.18ID:WOcxGtkN 気軽に腕の一本くらいは飛ぶ世界観
ろくに止血もしてないのに出血多量にはならない
ろくに止血もしてないのに出血多量にはならない
972名無し三等兵
2021/03/13(土) 12:25:16.08ID:zxICxmFF 銃弾の話じゃないのか?
それとも腕がごっそりもげるくらいの大口径くらった話なのか?
昔「鷲は飛び立った」でわざと肩を撃ってもらうエピソードがあったから
割りと軽傷のイメージなんだけど
それとも腕がごっそりもげるくらいの大口径くらった話なのか?
昔「鷲は飛び立った」でわざと肩を撃ってもらうエピソードがあったから
割りと軽傷のイメージなんだけど
973名無し三等兵
2021/03/13(土) 12:28:32.31ID:WOcxGtkN 銃弾であれば、頭と心臓以外ならまだ戦える世界観
胸を撃たれても肺には達せず、胸筋で止めてしまう模様
胸を撃たれても肺には達せず、胸筋で止めてしまう模様
974名無し三等兵
2021/03/13(土) 13:52:36.23ID:n454QP7y クーデターと言うかヒトラー暗殺が成功して
ロンメルさんが総統になって西側と和平交渉すれば
いい感じに話がまとまってさっさとソビエトと中国と日本潰してハッピーエンドなんじゃ・・・?
ロンメルさんが総統になって西側と和平交渉すれば
いい感じに話がまとまってさっさとソビエトと中国と日本潰してハッピーエンドなんじゃ・・・?
975名無し三等兵
2021/03/13(土) 16:30:57.89ID:N5yM/8vO976名無し三等兵
2021/03/13(土) 16:56:22.48ID:4IntvyZv >>974
というかその状況下になった時の「西側」ってどこなんだ。
アメリカと亡命英仏政府・・・?
亡命英国っていうかカナダかな。
政治的にそれでなんとかなったとしても(英仏(+米)がそれで納得するとは思えんけど)、今度は国民が納得しないだろう。
せっかく手に入れた「ドイツ民族の生存圏」を諦めなきゃいけないのだから。
ナチスドイツとして欧州を支配した後でナチスを排除したとして、「ではこの「大ドイツ」をそのままでよろしく・・・」なんて条件で和平はできないだろうし、その和平条件を巡って今度はドイツが政治的混乱に陥っていろいろとややこしいことになるだけなんじゃないかな。
というかその状況下になった時の「西側」ってどこなんだ。
アメリカと亡命英仏政府・・・?
亡命英国っていうかカナダかな。
政治的にそれでなんとかなったとしても(英仏(+米)がそれで納得するとは思えんけど)、今度は国民が納得しないだろう。
せっかく手に入れた「ドイツ民族の生存圏」を諦めなきゃいけないのだから。
ナチスドイツとして欧州を支配した後でナチスを排除したとして、「ではこの「大ドイツ」をそのままでよろしく・・・」なんて条件で和平はできないだろうし、その和平条件を巡って今度はドイツが政治的混乱に陥っていろいろとややこしいことになるだけなんじゃないかな。
977名無し三等兵
2021/03/13(土) 17:32:42.76ID:1mnfd82y 43年01月カサブランカ会議
「無条件降伏以外は、認めない」
これを骨抜きにするには、戦死者の山が必要となる
ただ降伏しただけでは、史実デーニッツ政権のように、無視&解体されてしまう
さて、ロンメル新政権にとって、沖縄や硫黄島はどこになる?
「無条件降伏以外は、認めない」
これを骨抜きにするには、戦死者の山が必要となる
ただ降伏しただけでは、史実デーニッツ政権のように、無視&解体されてしまう
さて、ロンメル新政権にとって、沖縄や硫黄島はどこになる?
978名無し三等兵
2021/03/13(土) 21:07:46.02ID:RX11K72a 昨日の回答ありがとうございます
自分の中ではフィクションと割り切って楽しんでいましたが
仮にナチスドイツが存続してもその後はソ連どころじゃないくらい悲惨になりそうですね
自分の中ではフィクションと割り切って楽しんでいましたが
仮にナチスドイツが存続してもその後はソ連どころじゃないくらい悲惨になりそうですね
979名無し三等兵
2021/03/13(土) 22:47:36.44ID:4IntvyZv まあフィクションとして楽しむ分にはね・・・。
真面目に考える限り、ナチスドイツは史実のソビエトと比較すると
*資源の自給が不可能
*建前であっても「多民族の友好と融和」を国家目標として掲げていない
という致命的な点があるので、西欧(この場合はイギリスとフランス+α、それとアメリカだな)と対立して末長く対抗するような「極」になれない。
なので「史実の20世紀後半であったような2大大国の対立による冷戦体制」の片方の雄になることはできないのだ。
ただそこで「じゃあ現実に無理だから無理ですね」で終わりにしてしまってはフィクションの存在意義がないので、フィクションとして作るならその辺あまり真面目に考える必要はないけど。
真面目に考える限り、ナチスドイツは史実のソビエトと比較すると
*資源の自給が不可能
*建前であっても「多民族の友好と融和」を国家目標として掲げていない
という致命的な点があるので、西欧(この場合はイギリスとフランス+α、それとアメリカだな)と対立して末長く対抗するような「極」になれない。
なので「史実の20世紀後半であったような2大大国の対立による冷戦体制」の片方の雄になることはできないのだ。
ただそこで「じゃあ現実に無理だから無理ですね」で終わりにしてしまってはフィクションの存在意義がないので、フィクションとして作るならその辺あまり真面目に考える必要はないけど。
980名無し三等兵
2021/03/13(土) 23:27:20.88ID:dSUA8hCM 封建制ナチス体制になって第三帝国もとい第二神聖ローマ帝国になればいいんじゃないの?近代国家だからナチスは崩壊が約束されてるわけで
東欧にはゲルマン人入植のために騎士団ならぬ武装親衛隊が置かれて、非ゲルマン系西欧は総督や要塞指令が置かれ、伯や城伯の代わりを務めそれと同じくいずれ世襲化する
そして選帝侯ならぬ選統侯が総統を選ぶ
分割相続じゃないがきっと結局選統侯も自前の領土(オーストリアやボヘミアやザクセンとか)を私有して完全に封建制になる
東欧にはゲルマン人入植のために騎士団ならぬ武装親衛隊が置かれて、非ゲルマン系西欧は総督や要塞指令が置かれ、伯や城伯の代わりを務めそれと同じくいずれ世襲化する
そして選帝侯ならぬ選統侯が総統を選ぶ
分割相続じゃないがきっと結局選統侯も自前の領土(オーストリアやボヘミアやザクセンとか)を私有して完全に封建制になる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 【悲報】大阪万博行かないのに万博に文句言い、兵庫県民でもないのに斎藤知事に文句言うガイジ お前らだけじゃなかった…orz [363226198]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【悲報】自民党のヒゲ、外務省局長と中国高官の写真にブチギレwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 竹田恒泰「中国からの攻撃、効いてない! 効いてないよ!」 [592058334]
