!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産193号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605261896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産194号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4b5f-qN/D [14.10.133.225 [上級国民]])
2021/01/23(土) 20:46:02.83ID:wo3GkpYj0566名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 12:32:49.40ID:XgTisV9k0 AEWまでならF-35やF-3でいい
ただ、AEW&CのC部分は任せられないのよ
ただ、AEW&CのC部分は任せられないのよ
567名無し三等兵 (ワッチョイ 03d0-6yw+ [116.91.236.80])
2021/06/16(水) 12:37:28.74ID:QVRORTUi0 >>562
タイムラグと言ってもミサイルの中間誘導程度までなら多少の遅延は問題にならなくない?
データリンク経由なら今と大して変わらないし音声でだって管制は出来るんのにタイムラグをミリセカンド単位で追記するべきものなのか
あと、ジャミングに対しては後方から管制する限り有人だろうが無人だろうが一緒のことだから
タイムラグと言ってもミサイルの中間誘導程度までなら多少の遅延は問題にならなくない?
データリンク経由なら今と大して変わらないし音声でだって管制は出来るんのにタイムラグをミリセカンド単位で追記するべきものなのか
あと、ジャミングに対しては後方から管制する限り有人だろうが無人だろうが一緒のことだから
568名無し三等兵 (ワッチョイ 03d0-6yw+ [116.91.236.80])
2021/06/16(水) 12:39:09.83ID:QVRORTUi0 >>566
Cの部分こそAI活用でしょ
Cの部分こそAI活用でしょ
569名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-byEW [182.251.108.166])
2021/06/16(水) 12:39:42.94ID:eiwfPLQia 長射程ミサイルのせいで、仮に南西諸島で有事になったらE-2DもE-767も沖縄どころか本州まで後退しないと安泰とは言えないのかもな
だったらステルス機のネットワークAEWを前進させて、管制は地上でやるにしても何の遜色もない
F-35以降はパイロット教育も戦術機動よりWSOや管制に重点が置き換わっているみたいだし
だったらステルス機のネットワークAEWを前進させて、管制は地上でやるにしても何の遜色もない
F-35以降はパイロット教育も戦術機動よりWSOや管制に重点が置き換わっているみたいだし
570名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 12:43:23.26ID:XgTisV9k0 >>568
それが出来るならとっくにE-2がパイロット1人で飛んでるわ
それが出来るならとっくにE-2がパイロット1人で飛んでるわ
571名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 12:46:23.82ID:XgTisV9k0 もうちょい言うなら(そしてスレの軌道修正をするなら)
AIで何でもかんでもどうにかなるなら、HYQ-3を積んでるP-1に乗ってる11人は何の仕事をしてるんだって話になる
多くの仕事をこなすのに、人数は必要なんすよ
AIで何でもかんでもどうにかなるなら、HYQ-3を積んでるP-1に乗ってる11人は何の仕事をしてるんだって話になる
多くの仕事をこなすのに、人数は必要なんすよ
572名無し三等兵 (ワッチョイ 03d0-6yw+ [116.91.236.80])
2021/06/16(水) 12:54:56.08ID:QVRORTUi0573名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-byEW [182.251.102.119])
2021/06/16(水) 12:55:59.95ID:79y51XRYa E-2Dに詰め込んだ3人のオペレーターより
自動操縦とAIの支援受けたワークロードに余裕のあるF-35パイロット数人の方が、結果的に柔軟性や処理能力の面で有利なのよね
自動操縦とAIの支援受けたワークロードに余裕のあるF-35パイロット数人の方が、結果的に柔軟性や処理能力の面で有利なのよね
574名無し三等兵 (JP 0H1f-3LGM [49.96.238.158])
2021/06/16(水) 12:59:34.78ID:rjgycH1VH >>573
それE-2Dと同じ仕事するのにF-35何機要るんだよ
それE-2Dと同じ仕事するのにF-35何機要るんだよ
575名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 13:04:05.81ID:XgTisV9k0576名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-byEW [182.251.100.38])
2021/06/16(水) 13:30:34.18ID:IbGYuz0Ba577名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-SYNo [182.251.111.1])
2021/06/16(水) 15:19:07.38ID:uen7YfC7a >>567
ミリセカンドなんてのは電波到達の時間でしょ。
テレビの衛星中継やデジタル放送が遅延する様にセンサーからの情報を処理する段階で遅延
その情報をデジタル化、暗号化する段階で遅延、衛星中継で遅延
受け取った情報をデコードする段階で遅延、デコードした情報を解析する段階で遅延。
そして指示を同じルートで戻すのに同じ遅延の連鎖を繰り返す事になる。
だから現行のUAVは誘導兵器しか使えない。
UAVオペレーターが見ているのは過去の映像だから、無誘導爆弾とか直射火器で攻撃しようにも
目標の過去位置にしか着弾しないから。
ミリセカンドなんてのは電波到達の時間でしょ。
テレビの衛星中継やデジタル放送が遅延する様にセンサーからの情報を処理する段階で遅延
その情報をデジタル化、暗号化する段階で遅延、衛星中継で遅延
受け取った情報をデコードする段階で遅延、デコードした情報を解析する段階で遅延。
そして指示を同じルートで戻すのに同じ遅延の連鎖を繰り返す事になる。
だから現行のUAVは誘導兵器しか使えない。
UAVオペレーターが見ているのは過去の映像だから、無誘導爆弾とか直射火器で攻撃しようにも
目標の過去位置にしか着弾しないから。
578名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/16(水) 15:25:32.75ID:3XPWpK3L0 >>577
人体で言えば脳まで行かなければならない情報(攻撃指令の有無)と、不随意反射で済む実際の攻撃操作や誘導などを全部管制なんぞしとらんだろうに
編隊長が現場で行う指示の肩代わりをどこまで出来るかと言う話に、ミリセコンドのラグがどこまで影響すると言うのだ?人間の思考は秒なのに
人体で言えば脳まで行かなければならない情報(攻撃指令の有無)と、不随意反射で済む実際の攻撃操作や誘導などを全部管制なんぞしとらんだろうに
編隊長が現場で行う指示の肩代わりをどこまで出来るかと言う話に、ミリセコンドのラグがどこまで影響すると言うのだ?人間の思考は秒なのに
579名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-SZ3v [122.209.124.225])
2021/06/16(水) 15:34:36.80ID:HFKZkCU50 遅延の影響を甘く見る技術者と仕事したくないなぁ
優秀なやつほど許容範囲にこだわってくる
制御系とかな
事務系そうじゃないよな
優秀なやつほど許容範囲にこだわってくる
制御系とかな
事務系そうじゃないよな
580名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/16(水) 15:38:31.13ID:3XPWpK3L0 いや、物理現象として避けられない遅延と、意思決定の階層化でそれを避けるロジックの話を混同してるのは君だけでは
581名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 15:44:59.29ID:XgTisV9k0 前線の機体はレーダー役だけ担って、後方の陸上基地で管制だけやればいいってのは1つの道理ではあるんだが
「じゃあなんで管制機能付きのAWACSなんて物が作られたんだ?」て話でもある
全部後方管制で済むなら、E-3なんて物は登場しなかった
>>576
E-2をどんだけアップデートし続けたと思ってるのか
今後も使うなら、F-35同様にアップデートは続いてくから「F-35が一方的に上回る」なんて事はないよ 退役させるなら話は別
「じゃあなんで管制機能付きのAWACSなんて物が作られたんだ?」て話でもある
全部後方管制で済むなら、E-3なんて物は登場しなかった
>>576
E-2をどんだけアップデートし続けたと思ってるのか
今後も使うなら、F-35同様にアップデートは続いてくから「F-35が一方的に上回る」なんて事はないよ 退役させるなら話は別
582名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/16(水) 15:51:42.48ID:3XPWpK3L0 >>581
ノードたる前線飛行機群にレーダーがようやく行き渡った程度の1970年代の発想ではそれが合理的だしローリスクだった
司令所が安易に狙われる時代になり、逆にノードに高度なコンピュータが当然となったのなら、司令所をより遠くに置くか分散すると言う発想は自然だろうに
分散コンピューティングと集中化なんて振り子のように周期的に流れが行き来するのに
ノードたる前線飛行機群にレーダーがようやく行き渡った程度の1970年代の発想ではそれが合理的だしローリスクだった
司令所が安易に狙われる時代になり、逆にノードに高度なコンピュータが当然となったのなら、司令所をより遠くに置くか分散すると言う発想は自然だろうに
分散コンピューティングと集中化なんて振り子のように周期的に流れが行き来するのに
583名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 15:54:06.49ID:XgTisV9k0 >ノードたる前線飛行機群にレーダーがようやく行き渡った程度の1970年代の発想では
でなくて
レーダーと管制を分離していいなら、E-3は「管制機能なしの、巨大なレーダーだけ積んだ奴」で良かったんだよ
戦闘機のレーダー性能の問題じゃない
でなくて
レーダーと管制を分離していいなら、E-3は「管制機能なしの、巨大なレーダーだけ積んだ奴」で良かったんだよ
戦闘機のレーダー性能の問題じゃない
584名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-byEW [182.251.116.30])
2021/06/16(水) 16:08:28.34ID:ZtqTB4C7a リンク16すら無かった時代には大型管制機は必須だっただけ
指向性の高い短波通信や衛星通信でネットワーク化できるようになれば、当たり前だが分散する
指向性の高い短波通信や衛星通信でネットワーク化できるようになれば、当たり前だが分散する
585名無し三等兵 (ワッチョイ fff0-Hboa [125.195.69.219])
2021/06/16(水) 16:11:45.67ID:hKC2X/Lz0 今はどうか知らんがE-3が造られた当時(1970年代)の技術では
管制に必要な情報をやりとりするリンクの構築が恐らく不可能
& なんとかやったとしても敵にダダ漏れのリスクが増える
管制に必要な情報をやりとりするリンクの構築が恐らく不可能
& なんとかやったとしても敵にダダ漏れのリスクが増える
586名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 16:51:33.33ID:XgTisV9k0 >指向性の高い短波通信や衛星通信でネットワーク化できるようになれば
E-2やE-3で採用されたリンク11が、既にHF(短波)とUHF(極超短波)の併用だよ
リンク16はUHFだけで、見通し線内の通信しか出来ないからこれを回避する為に衛星経由が必要になってる
後方基地で全部管制するには、衛星経由でやるっきゃないんだが
静止軌道衛星だと、1000ミリ秒以上の通信遅延が発生する (低軌道衛星でやれたらもっと遅延は少なく出来るが、それは米軍でもまだ先の話)
E-2やE-3で採用されたリンク11が、既にHF(短波)とUHF(極超短波)の併用だよ
リンク16はUHFだけで、見通し線内の通信しか出来ないからこれを回避する為に衛星経由が必要になってる
後方基地で全部管制するには、衛星経由でやるっきゃないんだが
静止軌道衛星だと、1000ミリ秒以上の通信遅延が発生する (低軌道衛星でやれたらもっと遅延は少なく出来るが、それは米軍でもまだ先の話)
587名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/16(水) 17:08:40.64ID:4BvAzxdm0 AESAレーダー技術が進んでる日本が何で5Gの中心じゃないんだろう
不思議だ
不思議だ
588名無し三等兵 (ワッチョイ fff0-Hboa [125.195.69.219])
2021/06/16(水) 17:13:22.71ID:hKC2X/Lz0 レーダーと公衆向けの移動体通信では必要な技術がかなり違うし
それに現在ドコモは5Gに必須な技術を世界3位 11.4% 3位でおさえている
それに現在ドコモは5Gに必須な技術を世界3位 11.4% 3位でおさえている
590名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-9wAC [106.180.15.157])
2021/06/16(水) 17:24:48.55ID:UyLEE8Hka591名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-9wAC [106.180.15.157])
2021/06/16(水) 17:27:26.15ID:UyLEE8Hka >>587
5Gでは出遅れて米中の特許寡占状態だから諦めて6Gで先行しようとしてるはずだがそれもう数年前に出てた話でどうなってるんだか
5Gでは出遅れて米中の特許寡占状態だから諦めて6Gで先行しようとしてるはずだがそれもう数年前に出てた話でどうなってるんだか
592名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/16(水) 17:42:53.93ID:4BvAzxdm0 米国はともかく、中国や韓国には5Gなんて無理なんじゃない?
今騒いでる5Gって4Gの延長上にあるナンチャッテ5Gでしょ
今騒いでる5Gって4Gの延長上にあるナンチャッテ5Gでしょ
593名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/16(水) 17:53:44.99ID:4BvAzxdm0594名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe1-wlzB [207.65.196.94])
2021/06/16(水) 18:45:07.58ID:3+b32eww0 ソフバンってホントろくな事しないよな
595名無し三等兵 (ワッチョイ 13f2-aRTM [114.156.225.20])
2021/06/16(水) 18:50:16.62ID:bM60Ox0Q0 >>591
5Gつうか、その前にある4Gの段階で、NTTドコモ、AT&T、クァルコム、エリクソン、ベル研究所など欧米の錚々たる企業で9割がた抑えられとりますがなw
5Gはその4Gの発展型だから、そもそも中国韓国はお呼びじゃない。
だから”クリーンネットワーク構想”なんてことが実行できるわけで、アメリカも闇雲にやっておりゃせんのだわ。
5Gつうか、その前にある4Gの段階で、NTTドコモ、AT&T、クァルコム、エリクソン、ベル研究所など欧米の錚々たる企業で9割がた抑えられとりますがなw
5Gはその4Gの発展型だから、そもそも中国韓国はお呼びじゃない。
だから”クリーンネットワーク構想”なんてことが実行できるわけで、アメリカも闇雲にやっておりゃせんのだわ。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/16(水) 18:51:43.34ID:4BvAzxdm0 ごめん韓国製じゃないみたい
しかし基地局は原則国産の方が良いね
中国製韓国製だと日本国内に敵性国家の通信網が構築されてるようなものだもの
潜入工作員が無人機とか自由に使えるようになってしまう
しかし基地局は原則国産の方が良いね
中国製韓国製だと日本国内に敵性国家の通信網が構築されてるようなものだもの
潜入工作員が無人機とか自由に使えるようになってしまう
597名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/16(水) 18:58:45.08ID:zRHoZGYu0 5Gは中国主導だから脅威になってるのだがその大前提を理解してないのか
598名無し三等兵 (ワッチョイ 0304-sunG [180.18.40.162])
2021/06/16(水) 19:05:59.71ID:7FuZl9nL0 5Gの基地局って28GHz帯ですよね?
599名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-9wAC [106.180.15.157])
2021/06/16(水) 19:51:43.77ID:UyLEE8Hka >>595
同じ日本人だとしたら情弱すぎやしないだろうか?
ひょっとして中韓人?
5G関連分野における国別・累積特許出願件数
https://blogs.itmedia.co.jp/business20/39cd5d2c7bf926b5eb28e89ce1c03b5a3fe7256e.png
同じ日本人だとしたら情弱すぎやしないだろうか?
ひょっとして中韓人?
5G関連分野における国別・累積特許出願件数
https://blogs.itmedia.co.jp/business20/39cd5d2c7bf926b5eb28e89ce1c03b5a3fe7256e.png
600名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/16(水) 20:02:06.80ID:4BvAzxdm0 これ5G「関連」だからじゃない?
個人的には日米以外に5Gを理屈通りに実現させられるとは思えない
どうしてもAESA技術が必要だと思う
今5G5G騒いでるのは4Gの周波数を上げてるだけだと思う
個人的には日米以外に5Gを理屈通りに実現させられるとは思えない
どうしてもAESA技術が必要だと思う
今5G5G騒いでるのは4Gの周波数を上げてるだけだと思う
601名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/16(水) 20:04:40.14ID:zRHoZGYu0 >>600
思えないって無知なお前の憶測でもの言うなや
思えないって無知なお前の憶測でもの言うなや
602名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-SYNo [182.251.111.1])
2021/06/16(水) 20:19:19.38ID:uen7YfC7a603名無し三等兵 (スップ Sd1f-2jRT [49.97.104.104])
2021/06/16(水) 20:23:49.10ID:3j6bMSTSd 戦術データリンクでCOP形成すんのが当たり前なのに、口頭音声の数秒の遅れ気にして司令部を前線に出すとかアホやわ
604名無し三等兵 (スフッ Sd1f-+vzQ [49.104.18.138])
2021/06/16(水) 20:26:25.44ID:opXv9G5qd 上級司令部は究極的な状況のはるか前段階で意志決定してるわ
605名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/16(水) 20:38:34.23ID:4BvAzxdm0606名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/16(水) 20:50:44.07ID:3XPWpK3L0 >>602
戦闘機には目(レーダー)も脳(アビオニクス類と人間)もあるから、それらの能力と与えられた権限の範囲内で意思決定をするだけ
ネットワーク破壊なんて現行の集中的なAWACS体制でも起きうるんだから、対策(壊されない方法、壊された時の対応双方)していないわけが無かろうに
遅延が問題になるならば、問題になるものをネットワークに載せないで末端で処理するなんて軍事用でないIOTネットワークなんかでも当たり前になってるよ
指令誘導しか出来ないミサイルなんかも今更無いし、遅延遅延言って何が問題なのかを全く言わないよねあなた
戦闘機には目(レーダー)も脳(アビオニクス類と人間)もあるから、それらの能力と与えられた権限の範囲内で意思決定をするだけ
ネットワーク破壊なんて現行の集中的なAWACS体制でも起きうるんだから、対策(壊されない方法、壊された時の対応双方)していないわけが無かろうに
遅延が問題になるならば、問題になるものをネットワークに載せないで末端で処理するなんて軍事用でないIOTネットワークなんかでも当たり前になってるよ
指令誘導しか出来ないミサイルなんかも今更無いし、遅延遅延言って何が問題なのかを全く言わないよねあなた
607名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/16(水) 20:55:10.61ID:7uv9QxEB0 AWACSだって10秒更新なのに、それでも遅延が気になるならもう人間使うなって話だわ
608名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/16(水) 21:11:16.35ID:4BvAzxdm0 16MCV等の戦闘車両10式NWにぶら下がったMassiveMIMOで、先進個人装備システムの歩兵が音声や映像の数百Mバイト通信リンクをして偵察戦闘を行う
MassiveMIMOのAESAアレイは同時にミリ波レーダーにもなる
移動走行中には対空対地レーダーとして兼用されAPSが連接される
MassiveMIMOのAESAアレイは同時にミリ波レーダーにもなる
移動走行中には対空対地レーダーとして兼用されAPSが連接される
609名無し三等兵 (ワッチョイ 636f-SYNo [182.50.224.135])
2021/06/16(水) 22:03:00.64ID:p5O0VVXB0610名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/16(水) 22:19:56.14ID:7uv9QxEB0 >>609
> 遅延すんのは音声では無くデータ何だが?
データが遅いのは通信速度の問題なんだから司令部が前線にあろうが後方にあろうが変わらねーよ
そもそもEoRで対空ミサイル撃つ時代に、データ変換では大した遅延なんてしねえわ
> AWACSは高等司令部では無いのだが?
DCとかと役割変わらんし後方でも問題ない
> それはデータ更新だけの話でしょう。
> それを見た人間の反応はもっと早い。
意味不明
データが遅いのに、コストとリスクを投じてまで大量の人間を前線に出す意味なんてない
> それに妨害の問題はどうする?
AEW-地上間が繋がらないなら、前線の戦闘機-AEW間はなおさら繋がらねーよ
> 遅延すんのは音声では無くデータ何だが?
データが遅いのは通信速度の問題なんだから司令部が前線にあろうが後方にあろうが変わらねーよ
そもそもEoRで対空ミサイル撃つ時代に、データ変換では大した遅延なんてしねえわ
> AWACSは高等司令部では無いのだが?
DCとかと役割変わらんし後方でも問題ない
> それはデータ更新だけの話でしょう。
> それを見た人間の反応はもっと早い。
意味不明
データが遅いのに、コストとリスクを投じてまで大量の人間を前線に出す意味なんてない
> それに妨害の問題はどうする?
AEW-地上間が繋がらないなら、前線の戦闘機-AEW間はなおさら繋がらねーよ
611名無し三等兵 (ワッチョイ 636f-SYNo [182.50.224.135])
2021/06/16(水) 22:20:49.10ID:p5O0VVXB0 >>606
>戦闘機には目(レーダー)も脳(アビオニクス類と人間)もあるから、それらの能力と与えられた権限の範囲内で意思決定をするだけ
前線にいるパイロットには空域全体の把握が難しいからAWACSがいる訳で。
容易にそれを奪われてしまうことが問題だと思えないのかね?
>ネットワーク破壊なんて現行の集中的なAWACS体制でも起きうるんだから、対策(壊されない方法、壊された時の対応双方)していないわけが無かろうに
当然妨害者も相手の対抗手段は想定しているでしょ。
自衛隊が強固なネットワークを開発する傍ら、NEWSの様なネットワーク攻撃手段を開発する様に。
>遅延が問題になるならば、問題になるものをネットワークに載せないで末端で処理するなんて軍事用でないIOTネットワークなんかでも当たり前になってるよ
前線のセンサーからの情報で後方の司令部から指示を出すんじゃ無いのか?
前線で処理をするならば当然それを目的とした者が必要となるし、単座の戦闘機に
それが出来るなら米軍はE-2Dの調達を止めるんじゃ無いか?
>指令誘導しか出来ないミサイルなんかも今更無いし、遅延遅延言って何が問題なのかを全く言わないよねあなた
誰がミサイルの話をした?
そしてそもそもこちらはミリセコンド何て単位じゃ無いと言っているのだが?
>戦闘機には目(レーダー)も脳(アビオニクス類と人間)もあるから、それらの能力と与えられた権限の範囲内で意思決定をするだけ
前線にいるパイロットには空域全体の把握が難しいからAWACSがいる訳で。
容易にそれを奪われてしまうことが問題だと思えないのかね?
>ネットワーク破壊なんて現行の集中的なAWACS体制でも起きうるんだから、対策(壊されない方法、壊された時の対応双方)していないわけが無かろうに
当然妨害者も相手の対抗手段は想定しているでしょ。
自衛隊が強固なネットワークを開発する傍ら、NEWSの様なネットワーク攻撃手段を開発する様に。
>遅延が問題になるならば、問題になるものをネットワークに載せないで末端で処理するなんて軍事用でないIOTネットワークなんかでも当たり前になってるよ
前線のセンサーからの情報で後方の司令部から指示を出すんじゃ無いのか?
前線で処理をするならば当然それを目的とした者が必要となるし、単座の戦闘機に
それが出来るなら米軍はE-2Dの調達を止めるんじゃ無いか?
>指令誘導しか出来ないミサイルなんかも今更無いし、遅延遅延言って何が問題なのかを全く言わないよねあなた
誰がミサイルの話をした?
そしてそもそもこちらはミリセコンド何て単位じゃ無いと言っているのだが?
612名無し三等兵 (ワッチョイ 636f-SYNo [182.50.224.135])
2021/06/16(水) 22:31:45.60ID:p5O0VVXB0 >>610
>データが遅いのは通信速度の問題なんだから司令部が前線にあろうが後方にあろうが変わらねーよ
通信速度と言うより間に入る変換に時間がかかる訳だが?
>そもそもEoRで対空ミサイル撃つ時代に、データ変換では大した遅延なんてしねえわ
エンゲージオンリモートで必要とされる情報何てAWACS等が扱う情報量とは比較にならないくらい少ないのだが、何を比較している?
>DCとかと役割変わらんし後方でも問題ない
地上DCが置けない、地上DCが破壊される可能性があるからAWACSがあるのだが?
日本が何のためにE-2C整備後にAWACSを買ったのか?
>意味不明
>データが遅いのに、コストとリスクを投じてまで大量の人間を前線に出す意味なんてない
AWACSがいるのは前線か?
それに中継に問題があるからAWACSが前方展開するのだろうに。
>AEW-地上間が繋がらないなら、前線の戦闘機-AEW間はなおさら繋がらねーよ
なぜ、より近くにいる戦闘機、AEW間が後方なんて遥か彼方にある司令部間より
繋がらないとするのか?
中継が増えるほど妨害手段が増えると言うのに。
>データが遅いのは通信速度の問題なんだから司令部が前線にあろうが後方にあろうが変わらねーよ
通信速度と言うより間に入る変換に時間がかかる訳だが?
>そもそもEoRで対空ミサイル撃つ時代に、データ変換では大した遅延なんてしねえわ
エンゲージオンリモートで必要とされる情報何てAWACS等が扱う情報量とは比較にならないくらい少ないのだが、何を比較している?
>DCとかと役割変わらんし後方でも問題ない
地上DCが置けない、地上DCが破壊される可能性があるからAWACSがあるのだが?
日本が何のためにE-2C整備後にAWACSを買ったのか?
>意味不明
>データが遅いのに、コストとリスクを投じてまで大量の人間を前線に出す意味なんてない
AWACSがいるのは前線か?
それに中継に問題があるからAWACSが前方展開するのだろうに。
>AEW-地上間が繋がらないなら、前線の戦闘機-AEW間はなおさら繋がらねーよ
なぜ、より近くにいる戦闘機、AEW間が後方なんて遥か彼方にある司令部間より
繋がらないとするのか?
中継が増えるほど妨害手段が増えると言うのに。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.55])
2021/06/16(水) 23:06:35.26ID:EshFgfwK0 帯域がきついって話は俺が現役の時にもあった
今はどうなってんだろうな・・・
今はどうなってんだろうな・・・
614名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/16(水) 23:15:28.97ID:3XPWpK3L0 >>611
君は>>577から参加してると思うけど、元はAWACSやAEW&Cの「管制機能」をどこまで分散化ネットワーク化できるかって>>562あたりからの命題なのよね
最前線無人機ピケット-有人戦闘機-管制機-地上司令部みたいな構図を作った時に、
ピケットは単なる目と自律飛行に徹して戦闘機の中継を受けて管制機からの指令で戦域監視、
戦闘機は管制機からの指示で指示された位置からミサイルをぶっ放すとかが現在の延長線にある基本的な動きになるわけだ
この時の管制機を複数の戦闘機+地上司令部の遠隔指示に置き換えられるかと言う話だけど、通信の遅延は問題になり得ないだろうと言っている
監視空域の指示や移動指示は秒単位の遅延でも問題にならないのだから(判断と移動自体に秒〜分かかる)
遅延が問題になりうるとすればミサイルのロックオンとかだが、それは戦闘機自身にやらせることだから遅延は起きない
ネットワーク破壊の問題も、管制機という分かりやすいシングルポイントがあるよりは分散してる方が起きにくいのは当然の話よね
昔は大正解だったAWACSも、今後数十年にわたって最適解だとは思わないと言うのが趣旨なんだが
君は>>577から参加してると思うけど、元はAWACSやAEW&Cの「管制機能」をどこまで分散化ネットワーク化できるかって>>562あたりからの命題なのよね
最前線無人機ピケット-有人戦闘機-管制機-地上司令部みたいな構図を作った時に、
ピケットは単なる目と自律飛行に徹して戦闘機の中継を受けて管制機からの指令で戦域監視、
戦闘機は管制機からの指示で指示された位置からミサイルをぶっ放すとかが現在の延長線にある基本的な動きになるわけだ
この時の管制機を複数の戦闘機+地上司令部の遠隔指示に置き換えられるかと言う話だけど、通信の遅延は問題になり得ないだろうと言っている
監視空域の指示や移動指示は秒単位の遅延でも問題にならないのだから(判断と移動自体に秒〜分かかる)
遅延が問題になりうるとすればミサイルのロックオンとかだが、それは戦闘機自身にやらせることだから遅延は起きない
ネットワーク破壊の問題も、管制機という分かりやすいシングルポイントがあるよりは分散してる方が起きにくいのは当然の話よね
昔は大正解だったAWACSも、今後数十年にわたって最適解だとは思わないと言うのが趣旨なんだが
615名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.55])
2021/06/16(水) 23:21:50.16ID:EshFgfwK0 言い争いやめようや、お互い「わからせ」てやろうと思ってるんだろうけど
前提と思考方法違ったら絶対に同じ結論には至らない
不毛だからやめとけ
前提と思考方法違ったら絶対に同じ結論には至らない
不毛だからやめとけ
616名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 23:24:00.12ID:XgTisV9k0 個人的には
戦闘機に分散しての前線管制自体はアリだと思うけど、それをやるなら複座が欲しいと思う派
パイロット1人に何でもかんでもやらせるのは無茶だし、AI万能論者でもない
戦闘機に分散しての前線管制自体はアリだと思うけど、それをやるなら複座が欲しいと思う派
パイロット1人に何でもかんでもやらせるのは無茶だし、AI万能論者でもない
617名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-tD/8 [113.42.26.202])
2021/06/16(水) 23:26:08.46ID:kibTHAbu0618名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 23:27:30.47ID:XgTisV9k0 後はもうちょい保守的な方法として、リンク11の通信機器を後継規格のリンク22で置き換える事によって
通信可能な距離を延長し、前線からAWACSまでの距離を今までよりも離せる様にするとかね
通信可能な距離を延長し、前線からAWACSまでの距離を今までよりも離せる様にするとかね
619名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/16(水) 23:58:04.65ID:7uv9QxEB0 >>612
> 通信速度と言うより間に入る変換に時間がかかる訳だが?
時間のかかるLink16のCOPでピクチャー提供してきたんだけど、具体的にどれくらい時間がかかる想定なの?
> エンゲージオンリモートで必要とされる情報何てAWACS等が扱う情報量とは比較にならないくらい少ないのだが、何を比較している?
CECなんてLink16よりはるかにアップロード速度早い(=送らなければならないデータ量が多い)んだけど遅延してねえな
> 日本が何のためにE-2C整備後にAWACSを買ったのか?
link16とかまともに配備されてない時代には前線に音声で指示だす管制官が必要だったってだけ
データリンクが発展した昨今、海外侵攻しないなら日本に空中司令部は必要ないね
> AWACSがいるのは前線か?
> それに中継に問題があるからAWACSが前方展開するのだろうに。
地上の司令部から中継できないような地球の裏側や敵地で戦うならな
> なぜ、より近くにいる戦闘機、AEW間が後方なんて遥か彼方にある司令部間より
> 繋がらないとするのか?
敵からの距離考えろよ
>中継が増えるほど
TNTTとかABMSとか全否定でわろた
むしろ中継を増やして強固なネットワーク構築するのが流れだよ
> 通信速度と言うより間に入る変換に時間がかかる訳だが?
時間のかかるLink16のCOPでピクチャー提供してきたんだけど、具体的にどれくらい時間がかかる想定なの?
> エンゲージオンリモートで必要とされる情報何てAWACS等が扱う情報量とは比較にならないくらい少ないのだが、何を比較している?
CECなんてLink16よりはるかにアップロード速度早い(=送らなければならないデータ量が多い)んだけど遅延してねえな
> 日本が何のためにE-2C整備後にAWACSを買ったのか?
link16とかまともに配備されてない時代には前線に音声で指示だす管制官が必要だったってだけ
データリンクが発展した昨今、海外侵攻しないなら日本に空中司令部は必要ないね
> AWACSがいるのは前線か?
> それに中継に問題があるからAWACSが前方展開するのだろうに。
地上の司令部から中継できないような地球の裏側や敵地で戦うならな
> なぜ、より近くにいる戦闘機、AEW間が後方なんて遥か彼方にある司令部間より
> 繋がらないとするのか?
敵からの距離考えろよ
>中継が増えるほど
TNTTとかABMSとか全否定でわろた
むしろ中継を増やして強固なネットワーク構築するのが流れだよ
620名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.55])
2021/06/17(木) 00:10:00.28ID:bR8lIufJ0 ええいやめんか
621名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/17(木) 00:16:40.50ID:UdyuByvS0 スレの趣旨に則った方向に修正するなら
もしE-767後継を国産で作るとしたら、C-2ベースよりはP-1ベースが良いかなとかせいぜいそんくらいだな
(C-2の方が機体規模は大きいが、エンジン外国製なので発電量の増強が面倒そうだなというか)
もしE-767後継を国産で作るとしたら、C-2ベースよりはP-1ベースが良いかなとかせいぜいそんくらいだな
(C-2の方が機体規模は大きいが、エンジン外国製なので発電量の増強が面倒そうだなというか)
622名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/17(木) 00:30:22.86ID:O/GzfJzS0 E-767いるし、発電量や発電機増強はむしろ実績あって問題ないんじゃない?
あとは信号処理等に必要な電子機器がどれくらい重量・容積を取るかが問題
次期機上電波測定装置はAEWじゃなくてSIGINT機だけど、機上処理のためにわざわざC-2と一緒に開発されてる
この信号処理とかはECCMとか低空・低RCS目標探知、追尾精度なんかでかなり重要なはずだけど、単純なレーダーのカタログスペック(最大探知距離)に現れない部分だから分からんよね
あとは信号処理等に必要な電子機器がどれくらい重量・容積を取るかが問題
次期機上電波測定装置はAEWじゃなくてSIGINT機だけど、機上処理のためにわざわざC-2と一緒に開発されてる
この信号処理とかはECCMとか低空・低RCS目標探知、追尾精度なんかでかなり重要なはずだけど、単純なレーダーのカタログスペック(最大探知距離)に現れない部分だから分からんよね
623名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/17(木) 00:50:26.60ID:G0LrwoB00 >>621
最大離陸重量ベースでP-1(80t弱)はE-767(175t)の半分もないからな、さすがに同任務で考える限りは後継には出来ないと思う
最大離陸重量ベースでP-1(80t弱)はE-767(175t)の半分もないからな、さすがに同任務で考える限りは後継には出来ないと思う
624名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/17(木) 01:04:17.06ID:UdyuByvS0 まあそれもそうね
E-7A並の規模ではあるけれど、機数を増やさないといけないし確かに微妙か
E-7A並の規模ではあるけれど、機数を増やさないといけないし確かに微妙か
625名無し三等兵 (スッップ Sd1f-7zO9 [49.98.216.4])
2021/06/17(木) 01:51:44.65ID:QHexEzX3d 高速ネットワーク用成層圏プラットフォームみたいなの研究してなかったっけ
626名無し三等兵 (ワッチョイ ff6d-hQqi [219.119.0.76])
2021/06/17(木) 02:27:24.01ID:uqk8SsJK0 E-2Cのリプレース用なら767よりはP-1ベースの方が良さそう。
滑走路長とかそっち方面で
滑走路長とかそっち方面で
627名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-k37O [125.199.129.19])
2021/06/17(木) 03:47:35.82ID:tvdiAJaB0 >>626
スペースジェットベースで十分(´・ω・`)
スペースジェットベースで十分(´・ω・`)
628名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-bxSN [106.72.130.0])
2021/06/17(木) 08:50:23.20ID:EuyeW99X0 >>627
スペースジェットってP-1より小さいんだが……。
スペースジェットってP-1より小さいんだが……。
629名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/17(木) 09:20:52.07ID:15gTJtRF0 MRJの為にどれだけ宇宙開発が遅れるか
630名無し三等兵 (ワッチョイ 03d0-ge7j [116.91.236.80])
2021/06/17(木) 10:41:54.25ID:htSgViYI0631名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.49])
2021/06/17(木) 13:34:17.86ID:cOZNch9z0 とてもつらい
632名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-NjyN [153.217.199.206])
2021/06/17(木) 14:34:09.11ID:OVTSC6J60 >>630
潜水艦も一番使える無線機は携帯電話だよな
潜水艦も一番使える無線機は携帯電話だよな
633名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/17(木) 14:48:10.22ID:15gTJtRF0 コータムはデータ通信網であって音声通信網ではない
データ通信網で音声をやりとりするには、100Mbps以上の速度と専用サーバーが必要
携帯電話は巨大インフラがあって成り立っている
小隊内レベルなら小規模な5G携帯ネットを作り出して音声と映像のやりとりが出来そう
データ通信網で音声をやりとりするには、100Mbps以上の速度と専用サーバーが必要
携帯電話は巨大インフラがあって成り立っている
小隊内レベルなら小規模な5G携帯ネットを作り出して音声と映像のやりとりが出来そう
634名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-k37O [133.106.52.43])
2021/06/17(木) 17:07:06.57ID:ntKzPxvGM >>628
E-2D+αの機能程度なら余裕
航続距離も5000km確保出来るだろうし
運用コストもP-1ベースより
遥かに安くなるから
金欠自衛隊にオススメ
それこそC-2ベースなんかになったら
燃料代だけでどれだけ掛かることか
防衛費を簡単に増やしてくれるならともかく
そんなことないんだから
E-2D+αの機能程度なら余裕
航続距離も5000km確保出来るだろうし
運用コストもP-1ベースより
遥かに安くなるから
金欠自衛隊にオススメ
それこそC-2ベースなんかになったら
燃料代だけでどれだけ掛かることか
防衛費を簡単に増やしてくれるならともかく
そんなことないんだから
635名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/17(木) 17:19:21.31ID:15gTJtRF0 どうしたら日本の不利益になるか
必死だな
MRJは南無阿弥陀仏だよ
日本が旅客機作るような時代じゃない
日本は存在感を築くタイミングを逸したんだよ
必死だな
MRJは南無阿弥陀仏だよ
日本が旅客機作るような時代じゃない
日本は存在感を築くタイミングを逸したんだよ
636名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/17(木) 19:58:48.21ID:UdyuByvS0 6a-はいつもの三菱アンチ
637名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.52])
2021/06/17(木) 21:29:33.18ID:tYXCyPpq0638名無し三等兵 (ワッチョイ ff42-VXzU [59.135.213.231])
2021/06/17(木) 21:32:01.29ID:91I/tsS20 >>634
じゃあE-2Dで良いじゃんで終了
じゃあE-2Dで良いじゃんで終了
639名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/17(木) 21:35:02.34ID:UdyuByvS0 >E-2Dで良いじゃん
あの手の機材は、米軍と連携する都合もあるしなー (これはE-767とE-3にも言える事だが)
YS-11も随分使ったし、MSJが完成したら何かしらには使いそうだけどね
あの手の機材は、米軍と連携する都合もあるしなー (これはE-767とE-3にも言える事だが)
YS-11も随分使ったし、MSJが完成したら何かしらには使いそうだけどね
640名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/17(木) 21:37:00.31ID:15gTJtRF0 宇宙時代に旅客機なんてやめとけ
新興の鼻息荒い国がやればいい
日本はP-1/C-2で大型機は充分
宇宙だ
宇宙
新興の鼻息荒い国がやればいい
日本はP-1/C-2で大型機は充分
宇宙だ
宇宙
641名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Zj7i [49.104.15.72])
2021/06/17(木) 21:49:57.59ID:KdGe16tgd >>633
広域多目的無線は音声データ双方を多重帯域で繋げるための陸自の通信インフラの名称で、自衛隊自体のデータ通信網じゃないぞ?
なんなら司令部級のデータ通信は民間インフラ前提だし、車両無線でも携帯電話に接続する機能だけはある
まぁ、予算や契約の問題でそこまでの活用はする気はないみたいだけど
広域多目的無線は音声データ双方を多重帯域で繋げるための陸自の通信インフラの名称で、自衛隊自体のデータ通信網じゃないぞ?
なんなら司令部級のデータ通信は民間インフラ前提だし、車両無線でも携帯電話に接続する機能だけはある
まぁ、予算や契約の問題でそこまでの活用はする気はないみたいだけど
642名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/18(金) 12:19:14.56ID:gwDNvN6K0 P-1にはJDCS(F)載せないのかね?
JDAMも運用できれば即席爆撃機になるのに
JDAMも運用できれば即席爆撃機になるのに
643名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/18(金) 12:21:19.31ID:gwDNvN6K0 >>641
音声もデータとして送信受信できるレベルってだけだよ
音声もデータとして送信受信できるレベルってだけだよ
644名無し三等兵 (ワッチョイ 2707-hhAf [222.10.53.180])
2021/06/19(土) 01:58:22.40ID:ZItxmT3y0646名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/19(土) 08:13:32.27ID:cYV0cihb0 韓国とか普通の国はISDN以前のモデムをデータ通信に利用してるから最大16KBの通信速度(AH-64DのWikipediaにモデムについての記述がある)
「戦闘管理/連携攻撃/状況認識能力が改善されており、サイメトリクス・インダストリーズ製改良型データ・モデム(IDM)を装備する。
このモデムは、毎秒16KB(16,000bps)という高速データ転送機能を有しており、行動中の地上部隊、あるいは他の作戦中のヘリコプター、地上の火力チーム、E-8 J-STARSなどと各種データのやりとりを行う。
本来AH-64DのIDMで転送できるデータとしては、座標データ(目標、脅威、経由点、障害物についての情報とその管理手段)、FCR目標データ(全目標、目標の優先順位、無線周波による伝達)、戦闘損害評価(BDA)、射撃ゾーン(射撃ゾーンでの目標の優先順位と射撃禁止ゾーン)などで、
これにより、本機で作成された目標データなどをIDMを介して、他の戦域内の友軍に提供して、30秒以内に調和のとれた精密攻撃を実行することが可能である。」
「戦闘管理/連携攻撃/状況認識能力が改善されており、サイメトリクス・インダストリーズ製改良型データ・モデム(IDM)を装備する。
このモデムは、毎秒16KB(16,000bps)という高速データ転送機能を有しており、行動中の地上部隊、あるいは他の作戦中のヘリコプター、地上の火力チーム、E-8 J-STARSなどと各種データのやりとりを行う。
本来AH-64DのIDMで転送できるデータとしては、座標データ(目標、脅威、経由点、障害物についての情報とその管理手段)、FCR目標データ(全目標、目標の優先順位、無線周波による伝達)、戦闘損害評価(BDA)、射撃ゾーン(射撃ゾーンでの目標の優先順位と射撃禁止ゾーン)などで、
これにより、本機で作成された目標データなどをIDMを介して、他の戦域内の友軍に提供して、30秒以内に調和のとれた精密攻撃を実行することが可能である。」
647名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/19(土) 08:19:02.76ID:cYV0cihb0 陸自の通信システムの優位点を活かした戦術を基本にしなくちゃ意味ない
(1)通信速度の速さを活かすこと
(2)相手のモデムの使ってる電波帯域を妨害する
のは基本なんだろうな
(1)通信速度の速さを活かすこと
(2)相手のモデムの使ってる電波帯域を妨害する
のは基本なんだろうな
648名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/19(土) 08:45:30.85ID:cYV0cihb0 ガーディアンだと通信リンク別次元に改善されてるな
攻撃ヘリというより重要な通信ノードという感じ
これじゃあ陸自のアパッチもアップデートした方がいい
https://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_AH-64_Apache
しかしスバルが陸自攻撃ヘリに開けた穴は致命的に大きいな
攻撃ヘリというより重要な通信ノードという感じ
これじゃあ陸自のアパッチもアップデートした方がいい
https://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_AH-64_Apache
しかしスバルが陸自攻撃ヘリに開けた穴は致命的に大きいな
649名無し三等兵 (ワッチョイ d242-zrdg [59.135.213.231])
2021/06/19(土) 08:54:09.68ID:rmejlqOx0 AH-64Dを選定したのは陸自だろなにメーカーのせいにしてんだよ
650名無し三等兵 (ワッチョイ d6c0-i0kg [153.212.88.238])
2021/06/19(土) 08:57:56.70ID:988Wfg/z0 >>649
UH-XとAH-Xの時の話では?まあどうしても川崎にしたいからと情報教えてたのはマズかったが自分としては川崎案のUHとAHが見たかったな
UH-XとAH-Xの時の話では?まあどうしても川崎にしたいからと情報教えてたのはマズかったが自分としては川崎案のUHとAHが見たかったな
651名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/19(土) 10:12:04.88ID:cYV0cihb0 ガーディアン攻撃ヘリは素晴らしいが、P-8と同じで有人機無人機のセット一式で揃えていくと巨額な費用になるだろうし、他の国産装備品とのネットワーク化も上手く進まないだろう
運用の仕方を学ぶ程度の導入で良いのではないか
運用の仕方を学ぶ程度の導入で良いのではないか
652名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/19(土) 10:13:28.83ID:cYV0cihb0 >>650
スバルのUH-2ではパワー不足で将来発展性は無いだろうな
スバルのUH-2ではパワー不足で将来発展性は無いだろうな
653名無し三等兵 (ワッチョイ d663-QGhL [153.224.106.21])
2021/06/19(土) 10:19:52.75ID:eHYCl2HN0 陸はヘリより無人機のほうが今後重要でしょうし英断では
654名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
2021/06/19(土) 10:43:14.16ID:Nn8EhxOo0 >>652
まあ下駄代わりの汎用ヘリという意味では性能に問題はないんだけど、な
まあ下駄代わりの汎用ヘリという意味では性能に問題はないんだけど、な
655名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-Cfwx [59.166.170.117])
2021/06/19(土) 10:45:05.92ID:w3EJdnxw0 UH-2でパワー不足はねーよ
つか、結果論だがエンストするOH-1系統よりはマシだったんでマジで国産UHはポシャってよかっ
談合を告発した人は陸自航空戦力の壊滅を阻止した功労者なんだし、いまも旨い飯食えてればいいな
つか、結果論だがエンストするOH-1系統よりはマシだったんでマジで国産UHはポシャってよかっ
談合を告発した人は陸自航空戦力の壊滅を阻止した功労者なんだし、いまも旨い飯食えてればいいな
656名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/19(土) 10:48:47.52ID:cYV0cihb0 偵察攻撃ヘリは、通信データリンクを形成する観点から言っても絶対に国産にしないといけない
OH-1の偵察攻撃ヘリ型AOH-1一択だと思う
OH-1の偵察攻撃ヘリ型AOH-1一択だと思う
657名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/19(土) 10:49:50.66ID:cYV0cihb0 >>655
そんなの別に外国製エンジン搭載すれば良いだけだし
そんなの別に外国製エンジン搭載すれば良いだけだし
658名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-19dE [126.131.47.23])
2021/06/19(土) 11:09:48.67ID:KZhwVydV0 OH-1の運用停止は、一義的に「三菱重謹製のエンジン」のせいなんだけどねー
で、AH-64Dの国産データリンク搭載は、メーカー(もうボーイングになってたかな)に照会して、ほぼ断られたので、陸がうんたらとか何言ってんの。
UH-X時代の川重うんたらも、機種選定の企業への紹介に川重を使ったのを変に利用された節が強いので、茶番だよな、と。
UH-2については、いいかげんガタが来始めている陸自のUHの置き換えで、せめて2エンジン機にして、せめてもの洋上運用能力を与えた程度の話、
数揃えてナンボなので黙って調達してくれれば良いです。
で、AH-64Dの国産データリンク搭載は、メーカー(もうボーイングになってたかな)に照会して、ほぼ断られたので、陸がうんたらとか何言ってんの。
UH-X時代の川重うんたらも、機種選定の企業への紹介に川重を使ったのを変に利用された節が強いので、茶番だよな、と。
UH-2については、いいかげんガタが来始めている陸自のUHの置き換えで、せめて2エンジン機にして、せめてもの洋上運用能力を与えた程度の話、
数揃えてナンボなので黙って調達してくれれば良いです。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 962d-wUFk [121.102.10.13])
2021/06/19(土) 11:13:03.84ID:Wl5xuEtc0 >>658
その調達が進んでないわけだが…
その調達が進んでないわけだが…
660名無し三等兵 (ワッチョイ d610-LA4V [153.139.134.142])
2021/06/19(土) 15:13:13.23ID:ClaYJoFX0 陸自 第1空挺団 新たな物量投下器材「タイプV」演習で使用 C-2でも検証へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc614882236189796acec0fcdb16941e7a202907
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc614882236189796acec0fcdb16941e7a202907
661名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-ldtK [182.251.119.11])
2021/06/19(土) 16:41:30.07ID:TMYZZ928a AH-64のデータリンクにしても、日本以外の導入国がスムーズに使いこなしてて
W型への改修や新規導入も大好評なところを見ると、調達失敗の責任が誰にあるかは明白なんじゃあ...
W型への改修や新規導入も大好評なところを見ると、調達失敗の責任が誰にあるかは明白なんじゃあ...
663名無し三等兵 (ワッチョイ 32bc-5LPe [211.1.214.45])
2021/06/19(土) 19:56:38.57ID:kf224liy0 まだ実用試験終わってないし当たり前じゃね
664名無し三等兵 (アークセー Sx27-4I6o [126.165.155.218])
2021/06/19(土) 21:10:04.39ID:sTkfAT6ex スレタイヨメアホ
665名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-l7Tt [126.166.68.143])
2021/06/19(土) 21:40:06.32ID:gy/7GY6Zp エンジンが止まるヘリより、エンジンが弱いヘリの方がマシではあるな。実績もある訳だし。
666名無し三等兵 (スプッッ Sd72-Cfwx [49.98.16.137])
2021/06/19(土) 23:51:58.16ID:8m9Xpxkld 陸自のトラックや高機動車に対してもパワー不足だの先進性がないだの文句いってそうだよねXUH-2ディスってるひと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- ↓こいつ嫌い
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★4 [158478931]
- 色んな店が二郎系パクってるって事は食事のトップジャンルは二郎系なんだよな
- モテ女子💕「パスタ1束ペロリと食ってる奴はガチで危機感持った方がいい。厳しいって」 [153490809]
- トランプ「くたばれマムダニ」 アメリカ「マムダニの支持率急上昇」 トランプ「会えて光栄だよマムダニ」
- 俺氏、通常2連勤のところシフトの関係で4連勤もしてしまう
