南雲忠一中将を再評価するスレ(由)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GF長官
垢版 |
2021/01/24(日) 18:06:52.84ID:lQSEMv6B
南雲長官はもっと評価されるべき(40代目)

前スレ
[39代]南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592405995/
>>215〜 珊瑚海復帰再びの章、>>568〜 スプルーアンス少将の空母運用の章

過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
345GF長官
垢版 |
2021/04/06(火) 22:14:34.77ID:cIzbkp4D
>>344の続き

アメリカ側の意図を推察すると、

(1)4月中旬以降、ラバウル及びラエの基地航空隊が
  ポートモレスビーに対し、航空撃滅戦を展開しており、
  日本軍が同地の攻略を企図していると予想される状況

(2)4日のツラギ奇襲の時点では、一連のヒットエンドラン作戦か、
  ポートモレスビー攻略作戦を牽制したものかは判定できない。
  しかし米空母が珊瑚海に進出していることが確実になった。
346GF長官
垢版 |
2021/04/06(火) 22:15:36.79ID:cIzbkp4D
>>345の続き

(3)米空母はいったん日本軍の哨戒圏外に避退し、
  5日は補給をしつつ、敵情収集に努めていたところ、
  豪州発の哨戒機がソロモン海を南下する日本軍攻略部隊を発見

(4)それを受けて、米空母は再び北上し、哨戒圏内に進入、
  6日朝に発見された。

素直に考えるならば、こんなところでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況