全てのレスは総意に繋がる
T-7ライセンス生産はスレの総意?
探検
練習機総合スレ32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/02/06(土) 10:56:51.87ID:6GYOcHzI521名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:21:31.29ID:lWEwwuVq >>517
発電機の変換であると書いている通り、
60kvAはあくまでも変換できる最大容量でしかないよ
おなじエンジンを二つ積んでるF-15Eが90kvAなため、
発生させられるエネルギーはこの半分ほど
発電機の変換であると書いている通り、
60kvAはあくまでも変換できる最大容量でしかないよ
おなじエンジンを二つ積んでるF-15Eが90kvAなため、
発生させられるエネルギーはこの半分ほど
522名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:24:23.02ID:lWEwwuVq524名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:28:18.47ID:qVEwsdKJ エンジン据え置きでも発電量は上げられるよ
例としてB767-200ERは発電量180kVAだけれど、E-767は発電量600kVA
まさか、「E-767は発電機を更新しただけでエンジンが変わらないので、発生させられるエネルギーはベース機同様の180kVAしかないんだ!」なんて言わないだろうね
例としてB767-200ERは発電量180kVAだけれど、E-767は発電量600kVA
まさか、「E-767は発電機を更新しただけでエンジンが変わらないので、発生させられるエネルギーはベース機同様の180kVAしかないんだ!」なんて言わないだろうね
525名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:34:54.53ID:lWEwwuVq528名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:41:37.03ID:lWEwwuVq >>527
戦闘爆撃機としての任務をこなせるように機体が大きくなった
結果、大型化した分の拡張性も同時に高まった
70年代に想定されていた電子機器量より、90年代に設計されたものは、その想定を最初から多くなるので、その分のアドバンテージもある
戦闘爆撃機としての任務をこなせるように機体が大きくなった
結果、大型化した分の拡張性も同時に高まった
70年代に想定されていた電子機器量より、90年代に設計されたものは、その想定を最初から多くなるので、その分のアドバンテージもある
531名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:47:06.19ID:4ljvKZEv >>528
元々ホーネットって航続距離で問題があったと言われてるが。
米空軍はそんな基準で判断しないと思うよ?
1970年代と1990年代の戦闘機の区分とか。
特にS-300以上の近接拒否兵器のお陰で
戦闘機の立ち位置なくなってるのに。
爆撃は新たな爆撃機用意してるのに
アホかとw
元々ホーネットって航続距離で問題があったと言われてるが。
米空軍はそんな基準で判断しないと思うよ?
1970年代と1990年代の戦闘機の区分とか。
特にS-300以上の近接拒否兵器のお陰で
戦闘機の立ち位置なくなってるのに。
爆撃は新たな爆撃機用意してるのに
アホかとw
532名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:47:55.62ID:qVEwsdKJ 勿論エンジンは強化されてるが、だからといって馬力が3倍になったりはしていないよ
エンジン出力からどのくらいを発電に回すかの問題であって、積んでる発電機が違えば同じエンジンでも発電量は当然変わる
F-15EとF-16Vじゃ発電機が違うんだから、F-16Vの発電量がF-15Eの半分しかないなんて事はない
エンジン出力からどのくらいを発電に回すかの問題であって、積んでる発電機が違えば同じエンジンでも発電量は当然変わる
F-15EとF-16Vじゃ発電機が違うんだから、F-16Vの発電量がF-15Eの半分しかないなんて事はない
533名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:49:54.02ID:qVEwsdKJ >>525の「エンジンから発生できるエネルギーは増やせない」は正しいが、
「エンジンから電力として取り出せるエネルギーは増やせる」のだ
「エンジンから電力として取り出せるエネルギーは増やせる」のだ
534名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:53:20.96ID:lWEwwuVq >>531
F-16と比較するとそんな変わらない。
仮に採用するとなれば、不要な重たい艦上運用装備はオミットされるので、重量が軽くなる分、これはさらに改善される
F-35と比較すると、間違いなく不満だろうけどね
>爆撃は新たな爆撃機用意してるのに
海軍の戦闘爆撃機として生まれたおかげで、容量がF-16より多く拡張性がある。
そのおかげで、次世代アーキテクチャにも対応できたって話だぞ
そのアーキテクチャが無人機の群制御も可能なことは既に実証された
F-16と比較するとそんな変わらない。
仮に採用するとなれば、不要な重たい艦上運用装備はオミットされるので、重量が軽くなる分、これはさらに改善される
F-35と比較すると、間違いなく不満だろうけどね
>爆撃は新たな爆撃機用意してるのに
海軍の戦闘爆撃機として生まれたおかげで、容量がF-16より多く拡張性がある。
そのおかげで、次世代アーキテクチャにも対応できたって話だぞ
そのアーキテクチャが無人機の群制御も可能なことは既に実証された
535名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:55:52.21ID:lWEwwuVq >>532
>馬力が3倍になったりはしていないよ
燃費向上分等で相殺してる
エンジンから電気を取り出せば取り出すほど、燃料を消費して、燃費が減る
それを補うために、エンジンそのものの効率を上げて、燃費を確保することで、電気に変換する分に回している
>馬力が3倍になったりはしていないよ
燃費向上分等で相殺してる
エンジンから電気を取り出せば取り出すほど、燃料を消費して、燃費が減る
それを補うために、エンジンそのものの効率を上げて、燃費を確保することで、電気に変換する分に回している
536名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:57:12.55ID:4ljvKZEv >>534
1970年代の戦闘機だよね?
リンクの話に戻れば。
そしてクリーンシート設計には勝てず
…代替言うなら前線の司令官は
F-18が欲しいなんて声が出てないよね。
キチガイのお前ならアーキテクチャで3杯
じゃないやアーキテクチャを連呼
し続けられるかも知れんけど
…強迫観念のなせる業って所ねwew
1970年代の戦闘機だよね?
リンクの話に戻れば。
そしてクリーンシート設計には勝てず
…代替言うなら前線の司令官は
F-18が欲しいなんて声が出てないよね。
キチガイのお前ならアーキテクチャで3杯
じゃないやアーキテクチャを連呼
し続けられるかも知れんけど
…強迫観念のなせる業って所ねwew
537名無し三等兵
2021/02/25(木) 17:59:58.89ID:qVEwsdKJ ついでに言っとくと、スパホと同じF414双発のKFXは
レイセオン製の新型ジェネレータで、発電量がスパホ55kw→KFX65kwに増える予定 (あくまで予定)
発電量に言及するなら、「F-16では発電量が足りない!」じゃなくて「F/A-18はもっと発電量を増やせる!」て言うべきだったね
現時点での発電量は殆ど変わらないよ
レイセオン製の新型ジェネレータで、発電量がスパホ55kw→KFX65kwに増える予定 (あくまで予定)
発電量に言及するなら、「F-16では発電量が足りない!」じゃなくて「F/A-18はもっと発電量を増やせる!」て言うべきだったね
現時点での発電量は殆ど変わらないよ
538名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:02:12.43ID:lWEwwuVq >>536
お前が主張している、F-16の採用は否定されている
そしてその理由が次世代アーキテクチャの非対応
クリーンシート設計に関心を持っているとは空軍参謀の言葉の通り。
けれど、今から新規開発は、安価とは対極にあると思う。いまから慌てて新機種開発なんてロクなことにならない。
であれば、次世代アーキテクチャに対応した既存機から採用するのが賢明と考える
それに対応した既存機は、F-15EXとF/A-18EFGだけ
お前が主張している、F-16の採用は否定されている
そしてその理由が次世代アーキテクチャの非対応
クリーンシート設計に関心を持っているとは空軍参謀の言葉の通り。
けれど、今から新規開発は、安価とは対極にあると思う。いまから慌てて新機種開発なんてロクなことにならない。
であれば、次世代アーキテクチャに対応した既存機から採用するのが賢明と考える
それに対応した既存機は、F-15EXとF/A-18EFGだけ
539名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:04:38.09ID:lWEwwuVq540名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:06:37.20ID:4ljvKZEv >>538
前線の司令官はそんな事考えてないよ?
そして新任もその気持ちは分かると。
それで1970年代の飛行機を大きくした
スパホを使うの?今後の2-30年。
クリーンシート案はそれ目指してるけど
前線の司令官はそんな事考えてないよ?
そして新任もその気持ちは分かると。
それで1970年代の飛行機を大きくした
スパホを使うの?今後の2-30年。
クリーンシート案はそれ目指してるけど
544名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:11:28.50ID:qVEwsdKJ545名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:11:35.65ID:4ljvKZEv547名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:17:29.47ID:lWEwwuVq549名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:19:18.89ID:lWEwwuVq >>545
>単にMIDS-JTRSを使えるF-16を作れば良いだろう。
>それこそデジセン技術を使ってね
まず、これ訂正した方がいいんじゃない?
訂正した上で、クリーンシート案による新機種開発で、君の意見を修正したらどう?
別に責めないからさ
>単にMIDS-JTRSを使えるF-16を作れば良いだろう。
>それこそデジセン技術を使ってね
まず、これ訂正した方がいいんじゃない?
訂正した上で、クリーンシート案による新機種開発で、君の意見を修正したらどう?
別に責めないからさ
550名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:20:54.34ID:qVEwsdKJ >燃料も倍近く積める
リットル数だけ見ればそうだが、燃費が悪いので航続距離はほぼ同等だぞ (F-16の方が僅かに上)
リットル数だけ見ればそうだが、燃費が悪いので航続距離はほぼ同等だぞ (F-16の方が僅かに上)
551名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:21:33.26ID:lWEwwuVq552名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:22:35.03ID:lWEwwuVq553名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:24:50.26ID:4ljvKZEv >>549
作れば良いんじゃないの
を何故変えるの?
丸で説得力のない「1990年代」の戦闘機に
入れ替える案とか出してね。
そこで書いたF-15EXの話なんて特にそうで、
緊迫した状況では慣れてない機体でなく
既存の延長上の機体で対応したいのに。
それこそ、OMSモついてたりする
ぼーいんぐのF-15EXみたいに差
作れば良いんじゃないの
を何故変えるの?
丸で説得力のない「1990年代」の戦闘機に
入れ替える案とか出してね。
そこで書いたF-15EXの話なんて特にそうで、
緊迫した状況では慣れてない機体でなく
既存の延長上の機体で対応したいのに。
それこそ、OMSモついてたりする
ぼーいんぐのF-15EXみたいに差
554名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:26:07.40ID:4ljvKZEv555名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:26:25.97ID:lWEwwuVq559名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:28:32.19ID:4ljvKZEv560名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:30:13.54ID:4ljvKZEv562名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:33:01.65ID:4ljvKZEv563名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:33:24.11ID:lWEwwuVq >>560
参謀長がいうように、新機種いれても同じだよな、それ
>エネルギーを浪費してる事、理解してる?
航空機エンジンは、その発生するエネルギーの全てを推進力に使えるわけじゃないぞ
車だって同じこと。
推進力に転換できなかったエネルギーで電子機器を動かしたり蓄電したりする
参謀長がいうように、新機種いれても同じだよな、それ
>エネルギーを浪費してる事、理解してる?
航空機エンジンは、その発生するエネルギーの全てを推進力に使えるわけじゃないぞ
車だって同じこと。
推進力に転換できなかったエネルギーで電子機器を動かしたり蓄電したりする
564名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:35:54.24ID:5uJLyUY7 >>554
工具まで変える必用があるのは大きいよね
欧州機が空自で採用されにくいのもそういった細かいことも理由
FSXでF-18が嫌われた理由が海軍機だったのも大きな理由
練習機が国内開発されない場合はアメリカ空軍機が最有力になるのは
アメリカ空軍規格が標準の空自には運用が海軍機や欧州機よりずっと使いやすいから
工具まで変える必用があるのは大きいよね
欧州機が空自で採用されにくいのもそういった細かいことも理由
FSXでF-18が嫌われた理由が海軍機だったのも大きな理由
練習機が国内開発されない場合はアメリカ空軍機が最有力になるのは
アメリカ空軍規格が標準の空自には運用が海軍機や欧州機よりずっと使いやすいから
565名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:36:15.31ID:lWEwwuVq566名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:36:43.47ID:qVEwsdKJ567名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:36:51.00ID:4ljvKZEv570名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:39:55.34ID:qVEwsdKJ 燃料は2倍で航続距離は同等だね
で、F-16が追い付けないくらいに発電能力を強化するの? 無理筋だと思うけど
で、F-16が追い付けないくらいに発電能力を強化するの? 無理筋だと思うけど
571名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:40:27.94ID:lWEwwuVq576名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:45:11.67ID:lWEwwuVq >>574
クリーンシート案は、普通に無茶
高価格が嫌でF-35を嫌ったのに、新しい金食い虫を作りに行ってどうする
そんなことするんだったら、他の空軍族の言う通り、F-35を使い続けて、維持コストが下がるまでまで待った方が絶対に良い
クリーンシート案は、普通に無茶
高価格が嫌でF-35を嫌ったのに、新しい金食い虫を作りに行ってどうする
そんなことするんだったら、他の空軍族の言う通り、F-35を使い続けて、維持コストが下がるまでまで待った方が絶対に良い
577名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:46:59.56ID:lWEwwuVq578名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:47:29.02ID:4ljvKZEv581名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:48:59.05ID:qVEwsdKJ >>573
で、実際に発電量は強化するの?て話になる訳よ
それ結局、「P-1のT-IDGを全部90→250kwに変えて、F7エンジンにテールコーン内蔵発電機も付けて、発電能力2,000kVAだ!」てのと同じで
机上の空論なんだわ 夢だけはあるけどね
現実として、EA-18Gはラムエアタービンで賄っとるしな (あれも空気抵抗で発電してる訳だから、航続距離を犠牲にはしてる)
で、実際に発電量は強化するの?て話になる訳よ
それ結局、「P-1のT-IDGを全部90→250kwに変えて、F7エンジンにテールコーン内蔵発電機も付けて、発電能力2,000kVAだ!」てのと同じで
机上の空論なんだわ 夢だけはあるけどね
現実として、EA-18Gはラムエアタービンで賄っとるしな (あれも空気抵抗で発電してる訳だから、航続距離を犠牲にはしてる)
582名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:49:32.15ID:qVEwsdKJ >無人機での群制御をスーパーホーネットでやることは、もう確定した未来
レス書いてる間に無茶苦茶言い出したぞおい
レス書いてる間に無茶苦茶言い出したぞおい
583名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:49:43.37ID:lWEwwuVq584名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:49:56.01ID:4ljvKZEv586名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:52:08.88ID:lWEwwuVq >>582
は?
https://debuglies.com/2020/05/06/loyal-wingman-australian-designed-ai-attack-drone/?__cf_chl_jschl_tk__=6672191ebbc41343f697eaeb737d68c400d98656-1614246668-0-AV2rG1wSEW3fu9AIA9BNEcBXF3mfJJUyzzOnE7d29eaX408fHuMqiU473OSjxlC315r3KfxGjzceiAh8fAgBX7qUAzPfKXqCU9eYSO7y2n1T7itZvYINKfFkoZWZToROOWFGacJ7Hkc9r_Abm5moWuApAGNOpsC0VxpBRCZWoMy3wicaXZYAo3oWj4MMaHa8D3EJLQniuvdl9yYWFI0SZInAq48nKyHrOurYxma91H2wFHSj1t4eNA5HcjdSKynLqRs8rPlsHdWjZ9mY4LsCRfoXmJTtCcTsCZBmA4G1Dmxmy58wFPCEhOjA1skhJQbHGz3tZMY7g87ZBtVXzKvl2yqXWuDRVir6hKQZ42Kt_6ppI4NhKSIjRC4pKmMa8P-adLbK6yK8-47jZChEEDBKoZmw3uGOgaCAYKGuPB6JngwSTnXRLoB1dH7ZrkFHlCBZRw
は?
https://debuglies.com/2020/05/06/loyal-wingman-australian-designed-ai-attack-drone/?__cf_chl_jschl_tk__=6672191ebbc41343f697eaeb737d68c400d98656-1614246668-0-AV2rG1wSEW3fu9AIA9BNEcBXF3mfJJUyzzOnE7d29eaX408fHuMqiU473OSjxlC315r3KfxGjzceiAh8fAgBX7qUAzPfKXqCU9eYSO7y2n1T7itZvYINKfFkoZWZToROOWFGacJ7Hkc9r_Abm5moWuApAGNOpsC0VxpBRCZWoMy3wicaXZYAo3oWj4MMaHa8D3EJLQniuvdl9yYWFI0SZInAq48nKyHrOurYxma91H2wFHSj1t4eNA5HcjdSKynLqRs8rPlsHdWjZ9mY4LsCRfoXmJTtCcTsCZBmA4G1Dmxmy58wFPCEhOjA1skhJQbHGz3tZMY7g87ZBtVXzKvl2yqXWuDRVir6hKQZ42Kt_6ppI4NhKSIjRC4pKmMa8P-adLbK6yK8-47jZChEEDBKoZmw3uGOgaCAYKGuPB6JngwSTnXRLoB1dH7ZrkFHlCBZRw
589名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:55:53.03ID:lWEwwuVq591名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:01:51.85ID:lWEwwuVq >>581
エンジンを燃やしても全てを推進力に変換できるわけではないということも理解してるでしょ?
燃料を燃やせば燃やすほど、発電機会を得られるわけだから、
単発で軽いF-16より発電量で勝るのは間違いないんだよ
エンジンを燃やしても全てを推進力に変換できるわけではないということも理解してるでしょ?
燃料を燃やせば燃やすほど、発電機会を得られるわけだから、
単発で軽いF-16より発電量で勝るのは間違いないんだよ
592名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:22:08.70ID:qVEwsdKJ F-15EはF-35Aよりも空虚重量・最大離陸重量共に上で、尚且つ双発なので (CFT込みなら燃料搭載量も上)
その理屈だとF-35Aよりも発電能力に余裕がある事になってしまうのだが、現実そうはなっていないので結局はエンジンと発電機によるのだ
その理屈だとF-35Aよりも発電能力に余裕がある事になってしまうのだが、現実そうはなっていないので結局はエンジンと発電機によるのだ
593名無し三等兵
2021/02/25(木) 22:34:24.56ID:4ljvKZEv >>588
あのー、空軍の話をしてるんですけど
アメリカ、空軍、の話ね?
そして彼らは
https://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.com/air-force-may-keep-f16-flying-longer-over-f35-issues-2021-2%3famp
F-15Cがそうであったように、2048年まで使用を伸ばす予定である
…これ、継続してるよな。
その判断は既に了承済みである。
>>590>>589
そしてF-15EXのように既存の機材
あるいはエンジン(これはF-16と共有)を
使えないF-18を導入?
これからは2-30年で機体を入れ替えるのに、
そしてF-16についてもSLEPは停止と言う話も
無い状況で、別の「1970」年代の機体を導入と。
F-35の導入に異論があるんだっけ?
今度は。
そんな記載なんてないけど、キチガイだから
また創っちゃったのかな?w
"I’m not sorry about that. There will be some folks who don’t like me, or don’t like what I decide, but I want to move forward with what I think is best for the Air Force.”
あのー、空軍の話をしてるんですけど
アメリカ、空軍、の話ね?
そして彼らは
https://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.com/air-force-may-keep-f16-flying-longer-over-f35-issues-2021-2%3famp
F-15Cがそうであったように、2048年まで使用を伸ばす予定である
…これ、継続してるよな。
その判断は既に了承済みである。
>>590>>589
そしてF-15EXのように既存の機材
あるいはエンジン(これはF-16と共有)を
使えないF-18を導入?
これからは2-30年で機体を入れ替えるのに、
そしてF-16についてもSLEPは停止と言う話も
無い状況で、別の「1970」年代の機体を導入と。
F-35の導入に異論があるんだっけ?
今度は。
そんな記載なんてないけど、キチガイだから
また創っちゃったのかな?w
"I’m not sorry about that. There will be some folks who don’t like me, or don’t like what I decide, but I want to move forward with what I think is best for the Air Force.”
594名無し三等兵
2021/02/25(木) 23:22:21.77ID:5uJLyUY7 設計が古い新造機を大量に入れるのは膨大なお荷物を背負い込む可能性がある
設計が古い機体は機体寿命があっても性能限界が先にきて結局は無駄なコストになる
F-15EXが200機にも満たない数しか調達しないのはその為
それはF-15,F-16,F-18のどれを弄りまわそうが同じことで実は非常にリスキーなんだよ
新型機をボコボコだしてくる中国やロシア相手にそんな古い機体の焼き直しで通用するかも疑問
理想は新設計でF-35よりも維持費がかからないというのが理想なんだな
設計が古い機体は機体寿命があっても性能限界が先にきて結局は無駄なコストになる
F-15EXが200機にも満たない数しか調達しないのはその為
それはF-15,F-16,F-18のどれを弄りまわそうが同じことで実は非常にリスキーなんだよ
新型機をボコボコだしてくる中国やロシア相手にそんな古い機体の焼き直しで通用するかも疑問
理想は新設計でF-35よりも維持費がかからないというのが理想なんだな
596名無し三等兵
2021/02/26(金) 00:25:34.44ID:82LbzG3o 今のロシアの主力はSU-30SMとSU-35だね
近代化改修というより、ガワとシルエットだけフランカーに似てるだけの完全別物機体たち
近代化改修というより、ガワとシルエットだけフランカーに似てるだけの完全別物機体たち
597名無し三等兵
2021/02/26(金) 01:04:36.83ID:wzw8ui0e >ガワとシルエットだけフランカーに似てるだけの完全別物機体
まあF-15→F-15Eやレガホ→スパホも大概だが、既にF-15Eやスパホも結構古いからな
まあF-15→F-15Eやレガホ→スパホも大概だが、既にF-15Eやスパホも結構古いからな
598名無し三等兵
2021/02/26(金) 06:33:14.42ID:uBIHWFca 現有機の近代化改修はまだいいんだよ
問題は新造の旧式機を調達してしまった時に問題が発生する
例えば現時点でF-15EXやF-16Vを調達してしまったら20年後位に有効な戦力になってるか?
現時点では通用しても10年後、20年後を考えると導入した時点で旧式機は有効に使える年寸が問題になる
練習機にしたってT-4改なんて簡単にいってた人がいるが
まだ現有T-4を改修する分にはいいが機種転換訓練機がある事前提の練習機を安易に導入したらどうなるか?
その為にわざわざわ最新鋭戦闘機に複座設定して練習機に使うという恐ろしく不経済で戦力低下になることをしなくてはいけなくなる
問題は新造の旧式機を調達してしまった時に問題が発生する
例えば現時点でF-15EXやF-16Vを調達してしまったら20年後位に有効な戦力になってるか?
現時点では通用しても10年後、20年後を考えると導入した時点で旧式機は有効に使える年寸が問題になる
練習機にしたってT-4改なんて簡単にいってた人がいるが
まだ現有T-4を改修する分にはいいが機種転換訓練機がある事前提の練習機を安易に導入したらどうなるか?
その為にわざわざわ最新鋭戦闘機に複座設定して練習機に使うという恐ろしく不経済で戦力低下になることをしなくてはいけなくなる
599名無し三等兵
2021/02/26(金) 09:07:40.05ID:mG+hv1mS いたなあ
T-4改は蓋然性があるとか言い張ってた人が
今や論破されてT-7Aライセンス生産がスレの総意になってしまった
T-4改は蓋然性があるとか言い張ってた人が
今や論破されてT-7Aライセンス生産がスレの総意になってしまった
600名無し三等兵
2021/02/26(金) 09:52:37.57ID:L1LLfLX5 ねぇーよ
601名無し三等兵
2021/02/26(金) 09:58:18.61ID:x0LqIfM6 これで別人を装えてると思ってるんだもんな
602名無し三等兵
2021/02/26(金) 11:23:20.60ID:FxVq31te つ 鏡
603名無し三等兵
2021/02/26(金) 15:19:26.75ID:uBIHWFca T-4厨にまた悲報
http://www.jwing.net/news/35700
川崎重工は次期戦闘機開発に最大100人の技術者派遣
少子高齢化・無人機連携をにらんでAI活用の核を目指す
練習機に関しては何も無し!!
http://www.jwing.net/news/35700
川崎重工は次期戦闘機開発に最大100人の技術者派遣
少子高齢化・無人機連携をにらんでAI活用の核を目指す
練習機に関しては何も無し!!
604名無し三等兵
2021/02/26(金) 15:34:35.20ID:Sr/k8hmc 川重はエイみたいな形の戦闘型無人機や
長時間監視タイプみたいな無人機の形状も研究してたからなあ
無人機のほうは川重とスバルが手分けして開発かな?
長時間監視タイプみたいな無人機の形状も研究してたからなあ
無人機のほうは川重とスバルが手分けして開発かな?
605名無し三等兵
2021/02/26(金) 15:59:14.34ID:fVw0kdLM >>593
既に配備されたF-16の延命改修のことを、なぜ新規調達と一緒にしてんだ?
>無い状況で、別の「1970」年代の機体を導入と
F/A-18EFは、F/A-18CDをベースに90年代に設計された機体
一切の再設計もされていないF-16とは10年以上の格差がある
F-16の再調達は、つまり、F-16を新造のF-16で置き換える案は、
次世代アーキテクチャの非対応を理由に、空軍参謀長は公式の場で否定している
>F-35の導入に異論があるんだっけ?
やはり日本語が読めない方か…
よーく>>590見てみ?
F-35の導入をやめることに異論が出てるって言ってんだけど?
F-16なんて、米国製第四世代機で、次世代アーキテクチャに唯一対応してない物を新造するべき論を振りかざしてるから何かと思ったけど、
よっぽど戦力下げたいんだな
あんた、いくらなんでも日本語不自由すぎてなぁ
既に配備されたF-16の延命改修のことを、なぜ新規調達と一緒にしてんだ?
>無い状況で、別の「1970」年代の機体を導入と
F/A-18EFは、F/A-18CDをベースに90年代に設計された機体
一切の再設計もされていないF-16とは10年以上の格差がある
F-16の再調達は、つまり、F-16を新造のF-16で置き換える案は、
次世代アーキテクチャの非対応を理由に、空軍参謀長は公式の場で否定している
>F-35の導入に異論があるんだっけ?
やはり日本語が読めない方か…
よーく>>590見てみ?
F-35の導入をやめることに異論が出てるって言ってんだけど?
F-16なんて、米国製第四世代機で、次世代アーキテクチャに唯一対応してない物を新造するべき論を振りかざしてるから何かと思ったけど、
よっぽど戦力下げたいんだな
あんた、いくらなんでも日本語不自由すぎてなぁ
606名無し三等兵
2021/02/26(金) 16:05:55.63ID:E9vyu7Q2 >>605
延命改修と新規調達は同じ延長線上にある。
これは先にしんき調達されているF-15EXと同じ。
シツコイキチガイには理解、て言うか?
→Loony or Lunatic
認識すら出来ない事柄かな?
そしてサイズの事しか言えなかったのに
1990年代設計とか繰り返してるの?
→Loopie (話が進まずループ)
あと御免、日本語モドキランゲージで
話すんじゃなくて、例えばソースからの
引用で語って見てね?
シツコく粘る事しか出来ないキチガイ君
…それ、昨日から待ってるんだよ?
キチガイの想いはさておきw
延命改修と新規調達は同じ延長線上にある。
これは先にしんき調達されているF-15EXと同じ。
シツコイキチガイには理解、て言うか?
→Loony or Lunatic
認識すら出来ない事柄かな?
そしてサイズの事しか言えなかったのに
1990年代設計とか繰り返してるの?
→Loopie (話が進まずループ)
あと御免、日本語モドキランゲージで
話すんじゃなくて、例えばソースからの
引用で語って見てね?
シツコく粘る事しか出来ないキチガイ君
…それ、昨日から待ってるんだよ?
キチガイの想いはさておきw
607名無し三等兵
2021/02/26(金) 16:06:20.98ID:fVw0kdLM >>594
その通りなんだよなぁ
空軍参謀長が、目先のコストを理由にして、旧世代機へ先祖返りさせると堂々というなんて正気とは思えん
F-35の高コストの原因となっている、タービンブレードやキャノピーの調達不足の問題、
サプライチェーンを広範囲に広げ過ぎた点のいずれとも、時間がたてば必ず解決する問題なのに
目先のコストに目が行き過ぎてる
その通りなんだよなぁ
空軍参謀長が、目先のコストを理由にして、旧世代機へ先祖返りさせると堂々というなんて正気とは思えん
F-35の高コストの原因となっている、タービンブレードやキャノピーの調達不足の問題、
サプライチェーンを広範囲に広げ過ぎた点のいずれとも、時間がたてば必ず解決する問題なのに
目先のコストに目が行き過ぎてる
609名無し三等兵
2021/02/26(金) 16:10:40.76ID:fVw0kdLM612名無し三等兵
2021/02/26(金) 17:28:26.13ID:E9vyu7Q2 >>609 元々F-22によって引退させられる筈のF-15C系統の延命、とどれほどの違いがあるのか?
で上とも繋がるけどF-18 の"改良"はどんな
1990 年代特有の新機軸があるのか、書いてみて?
…年代の問題というより多目的化方向に、YF-17→F-18レガホに拡大しただけ、以上のものがあるのかと。
米空軍のように2種類の制空戦闘機や2種類の戦闘攻撃機を有せないポスト冷戦の米海軍が、大した脅威もない時代に
1機種にまとめただけの代物でしょと。
要はF-111程には失敗しなかった
多目的機でしょと。
で、その前任の機体との差異の実態は以下の通り↓
The Hornet and Super Hornet share many characteristics, including
avionics, ejection seats, radar, armament, mission computer software, and maintenance/operating procedures.
The initial F/A-18E/F retained most of the avionics systems from the F/A-18C/D's configuration at the time.
The design would be expanded in the Super Hornet
with an empty weight slightly greater than the F-15C.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Boeing_F/A-18E/F_Super_Hornet
AESA等電子装置にしても、F-35とのコンペに負けた
ボーイングが買収で得た機体に技術注ぎ込んだ結果
得られたようなものだし、ステルス機導入に
熱心では無い〜少なくとも新しい非ステルス機は
入れないとか馬鹿な事言わない〜米海軍がアップデート
し続けてただけの優位性しかないと思うよ?
その1970年代機体についてはね
で、>>590
その、出した英文のリンクを読んだ?
これは答えられるかな。
司令官達や異論持ってる人達が何処で
F-35
に触れてるのか、書いてみてねw
で上とも繋がるけどF-18 の"改良"はどんな
1990 年代特有の新機軸があるのか、書いてみて?
…年代の問題というより多目的化方向に、YF-17→F-18レガホに拡大しただけ、以上のものがあるのかと。
米空軍のように2種類の制空戦闘機や2種類の戦闘攻撃機を有せないポスト冷戦の米海軍が、大した脅威もない時代に
1機種にまとめただけの代物でしょと。
要はF-111程には失敗しなかった
多目的機でしょと。
で、その前任の機体との差異の実態は以下の通り↓
The Hornet and Super Hornet share many characteristics, including
avionics, ejection seats, radar, armament, mission computer software, and maintenance/operating procedures.
The initial F/A-18E/F retained most of the avionics systems from the F/A-18C/D's configuration at the time.
The design would be expanded in the Super Hornet
with an empty weight slightly greater than the F-15C.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Boeing_F/A-18E/F_Super_Hornet
AESA等電子装置にしても、F-35とのコンペに負けた
ボーイングが買収で得た機体に技術注ぎ込んだ結果
得られたようなものだし、ステルス機導入に
熱心では無い〜少なくとも新しい非ステルス機は
入れないとか馬鹿な事言わない〜米海軍がアップデート
し続けてただけの優位性しかないと思うよ?
その1970年代機体についてはね
で、>>590
その、出した英文のリンクを読んだ?
これは答えられるかな。
司令官達や異論持ってる人達が何処で
F-35
に触れてるのか、書いてみてねw
613名無し三等兵
2021/02/26(金) 17:31:10.93ID:E9vyu7Q2 >>611
文脈?
まるで理解出来ないお前が偉そうに言うのかと
…あ、その能力確かめて見ようと思うんで、
これ読んでみて?
その上で、これが何処の"文脈"で書かれてるかも
出してみて、w
>590 名無し三等兵 sage 2021/02/25(木) 18:56:57.12 ID:lWEwwuVq
>> 585
>F-35の導入をやめることに異論あることは承知してるって言ってるな
文脈?
まるで理解出来ないお前が偉そうに言うのかと
…あ、その能力確かめて見ようと思うんで、
これ読んでみて?
その上で、これが何処の"文脈"で書かれてるかも
出してみて、w
>590 名無し三等兵 sage 2021/02/25(木) 18:56:57.12 ID:lWEwwuVq
>> 585
>F-35の導入をやめることに異論あることは承知してるって言ってるな
614名無し三等兵
2021/02/26(金) 17:32:01.66ID:E9vyu7Q2615名無し三等兵
2021/02/26(金) 18:57:21.62ID:IRgEtCK4616名無し三等兵
2021/02/26(金) 22:40:59.44ID:mnBLWxGx 勝敗が分かりやすい┐(´д`)┌ヤレヤレ
617名無し三等兵
2021/02/27(土) 04:47:49.39ID:Oz8n4r7D そう勝負はすでに決まっている
T-7Aライセンス生産はスレの総意
T-7Aライセンス生産はスレの総意
618名無し三等兵
2021/02/27(土) 07:09:40.92ID:puUbDz2E 今月の雑誌「航空情報」でT-7Aが記事になってた
メインの内容はT-7AがF-5の後釜になるのかという内容
日本のT-Xにも少し書かれていたがライターの個人的見解だからあんまり意味がない
メインの内容はT-7AがF-5の後釜になるのかという内容
日本のT-Xにも少し書かれていたがライターの個人的見解だからあんまり意味がない
619名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:19:43.55ID:/V3ws1S1 機体重量でも書いてないかと流し読みしたけど、無かったわ
T-7Aてなんで重量の情報でて無いんだろ
T-7Aてなんで重量の情報でて無いんだろ
620名無し三等兵
2021/02/27(土) 11:30:05.12ID:RtW20lKd スパイラル開発とかデジタルセンチュリーとか持ち出す割りに、新戦闘機の開発リソースがそのまま新練習機(戦闘機用)のリソースに転用できる、は頑なに無視するんだよなー
川重もC-X/P-Xの同時開発で一時、どうやっても双方にリソースを回すことが出来なくてC-2の2年延期をやったから、順番にやるんでしょ、
しかもF-Xについては発表する位大々的に関わる、と。
川重もC-X/P-Xの同時開発で一時、どうやっても双方にリソースを回すことが出来なくてC-2の2年延期をやったから、順番にやるんでしょ、
しかもF-Xについては発表する位大々的に関わる、と。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【足立暴走男の母親が涙の謝罪】「医師から運転を止められていた」母が語った事件の背景 男は数年前から統合失調症 最近薬を変え… [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪
- 高市早苗、怒号「岡田呼んでこいやぁ!」 [856698234]
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- 【悲報】米メディア「高市早苗は外交の泥沼に自ら足を踏み入れた間抜け」 [714769305]
- VIPでウマ娘
- 【高市速報】トランプ大統領「これ以上日中の対立をエスカレートさせるな」 [931948549]
