!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
戦争に関する映画を語るスレッドです。
前スレ
戦争映画・統合スレ 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598789726/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
戦争映画・統合スレ 33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ aaad-b9ad)
2021/03/02(火) 23:21:34.19ID:Zgfb+bPF0484名無し三等兵 (ワッチョイ 5b91-cJrz)
2021/05/09(日) 08:03:04.29ID:NL4rWYVY0 ノモンハンでひどい損害受けて気づいたんだよな
白兵戦が時代遅れになった
白兵戦が時代遅れになった
485名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-/QYv)
2021/05/09(日) 10:13:47.16ID:MNjZXBraa >>484
YouTubeの祖国日本 見ただろ?w
YouTubeの祖国日本 見ただろ?w
487名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-74ot)
2021/05/09(日) 13:56:02.91ID:WbwJYtybM >>483
関係ない
関係ない
488名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-eKXc)
2021/05/09(日) 15:37:54.70ID:P8bitE/90 >>484気がついてそういう報告したけど上は無視した。というか国力がたらなすぎて火力重視や機械化、機甲戦力を整備できないのであえて無視した。
489名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6e-9/J3)
2021/05/09(日) 16:21:38.60ID:1BNagHi+0 >>462
空戦での被撃墜ゼロってのはあくまでも戦時中の日本側の主張で
米側にはP-36で緊急迎撃して零戦を撃墜したパイロットの記録はあるよ
Phil Rasmussenで検索してみ
そのあと撃墜されて不時着したから結果的にはおあいこなんだけど、
該当する空戦自体はちゃんと日本側の記録にもあるし、このRasmussenを
撃墜した藤田怡与蔵中尉(2006年没)も、あわてて正面から撃ち合ったもんだから
被弾損傷してやっとこさ空母までたどり着いたと証言してる
空戦での被撃墜ゼロってのはあくまでも戦時中の日本側の主張で
米側にはP-36で緊急迎撃して零戦を撃墜したパイロットの記録はあるよ
Phil Rasmussenで検索してみ
そのあと撃墜されて不時着したから結果的にはおあいこなんだけど、
該当する空戦自体はちゃんと日本側の記録にもあるし、このRasmussenを
撃墜した藤田怡与蔵中尉(2006年没)も、あわてて正面から撃ち合ったもんだから
被弾損傷してやっとこさ空母までたどり着いたと証言してる
490名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-eKXc)
2021/05/09(日) 16:38:37.41ID:P8bitE/90 >>489松山上空戦での日本側主張の大戦果は全て正しいという事かなるほど。
492名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-eKXc)
2021/05/09(日) 16:54:02.80ID:P8bitE/90 日本側に戦闘機で零戦に撃墜されたという記録?過分にして聞いた事がない
493名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-M1j1)
2021/05/09(日) 17:28:21.44ID:k5wky6Tzp ソ、ソビエトは砲兵ガチ勢だから(震え)
参謀本部「やっぱ時代は南進だわ。ジャングルん中ならもとより重砲なんて運用できんし、歩兵火力がそれなりに充実してたらいけるやろ」
って言うのは冗談にせよ、火砲の差を航空兵力で埋めようとしたものの、ノモンハンの時にまずは敵航空兵力を無力化しなきゃダメだわって事に気付き、そっから航空撃滅戦論が台頭した
一応これが成功を収めたのが南方作戦などの太平洋戦争緒戦
地上ではソ連の火砲の集中と機動で圧倒されたが、日本の戦闘機運用はソ連側も一応評価している
まあ、貧乏国で航空、陸上、海上全ての戦力を充実させることは出来ない事など分かりきってたんだけど、
「ワシらにはもっといいもん(大和魂)があるやんけ」みたいな方向に進んでしまったのが悲劇
参謀本部「やっぱ時代は南進だわ。ジャングルん中ならもとより重砲なんて運用できんし、歩兵火力がそれなりに充実してたらいけるやろ」
って言うのは冗談にせよ、火砲の差を航空兵力で埋めようとしたものの、ノモンハンの時にまずは敵航空兵力を無力化しなきゃダメだわって事に気付き、そっから航空撃滅戦論が台頭した
一応これが成功を収めたのが南方作戦などの太平洋戦争緒戦
地上ではソ連の火砲の集中と機動で圧倒されたが、日本の戦闘機運用はソ連側も一応評価している
まあ、貧乏国で航空、陸上、海上全ての戦力を充実させることは出来ない事など分かりきってたんだけど、
「ワシらにはもっといいもん(大和魂)があるやんけ」みたいな方向に進んでしまったのが悲劇
495名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-l1vI)
2021/05/09(日) 20:39:06.36ID:7XpxWYH3p よく戦前の日本を貧乏だ貧乏だという論調が当たり前になっているが、ケタ外れに圧倒的だった米国と比較すれば相対的にそうであっただけなのにと思う
戦前日本は列強の一員だったり五大国に名を連ねていたり三大海軍国に数えられていたりするのに、貧乏だから惨敗しても仕方なかったと片付けるのは言い訳というか、本質から目を逸らしているように聞こえる
戦前日本は列強の一員だったり五大国に名を連ねていたり三大海軍国に数えられていたりするのに、貧乏だから惨敗しても仕方なかったと片付けるのは言い訳というか、本質から目を逸らしているように聞こえる
496名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-gIyG)
2021/05/09(日) 20:43:22.07ID:s/D+u10/0 >>480
編成だけで、ガダルカナルへは一部しか持っていけてない。
「とにかく早くいけ」と、駆逐艦での輸送なので重火器はわずか。
しかも、ジャングルを前進する過程で脱落していくから、突撃発起点にはさらには数が揃わない。
編成だけで、ガダルカナルへは一部しか持っていけてない。
「とにかく早くいけ」と、駆逐艦での輸送なので重火器はわずか。
しかも、ジャングルを前進する過程で脱落していくから、突撃発起点にはさらには数が揃わない。
497名無し三等兵 (ワッチョイ 6bde-7oqX)
2021/05/09(日) 20:52:36.31ID:QRlUU8zG0 そりゃ事前情報で米軍は小規模でもう撤退中かもと言われてる状態なんだから
ちんたら待ってたら追撃の機会を逃すからだろ
指摘したいならせめて問題点をわけて考えなよ
ちんたら待ってたら追撃の機会を逃すからだろ
指摘したいならせめて問題点をわけて考えなよ
498名無し三等兵 (ワッチョイ 6bde-7oqX)
2021/05/09(日) 20:54:24.47ID:QRlUU8zG0 >>495
それがなぜ当たり前になってるのかはよく調べた人間だからこそ理解できる
当たり前なのはおかしいという発想は大事だが
それを証明するために具体的な例を出さないとな。
小失敗の研究とかすでに本で出てるが
それがなぜ当たり前になってるのかはよく調べた人間だからこそ理解できる
当たり前なのはおかしいという発想は大事だが
それを証明するために具体的な例を出さないとな。
小失敗の研究とかすでに本で出てるが
499名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6e-9/J3)
2021/05/09(日) 21:39:38.07ID:1BNagHi+0 >>495
ソ連ではコルホーズ勤務で週末にグライダー乗ってた女性パイロットが大量志願してる
T-34伝説だって急場の大量生産・大量動員に乗員がなんとか間に合ったのは
トラクターくらいは乗れる労働者がそれなりに民間にいたからだな
つまり日本は貧乏が本質で大正解
ソ連ではコルホーズ勤務で週末にグライダー乗ってた女性パイロットが大量志願してる
T-34伝説だって急場の大量生産・大量動員に乗員がなんとか間に合ったのは
トラクターくらいは乗れる労働者がそれなりに民間にいたからだな
つまり日本は貧乏が本質で大正解
500名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6e-9/J3)
2021/05/10(月) 00:21:57.03ID:xJHB7Dwg0 >>493
ノモンハン航空戦は結果だけを見れば勝利といってもいいんだけど
その結果が陸軍航空隊に与えた損害は想定を遥かに超えるすさまじいもので
日本が大量消耗戦には耐えられないことを痛感させられた・・・
はずだったんだけどねw
ノモンハン航空戦は結果だけを見れば勝利といってもいいんだけど
その結果が陸軍航空隊に与えた損害は想定を遥かに超えるすさまじいもので
日本が大量消耗戦には耐えられないことを痛感させられた・・・
はずだったんだけどねw
501名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-l1vI)
2021/05/10(月) 00:33:50.10ID:Ub3i8TP8p >>499
ほら、広大な農耕地を持つソ連特有の例を持ち出してそれと比較して日本は貧乏だった、だから負けたと言い出す
ほら、広大な農耕地を持つソ連特有の例を持ち出してそれと比較して日本は貧乏だった、だから負けたと言い出す
502名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-33Nr)
2021/05/10(月) 00:46:49.92ID:R6M8J0tVM503名無し三等兵 (ワッチョイ 1a19-bcwa)
2021/05/10(月) 00:55:18.65ID:k/v3imkk0 馬鹿みたいに軍事費に金突っ込んでたからな
504名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-l1vI)
2021/05/10(月) 00:58:48.13ID:Ub3i8TP8p ほら、粗鋼生産量とかいうニッチな指標を出す
505名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6e-9/J3)
2021/05/10(月) 01:27:22.88ID:xJHB7Dwg0 ニッチ言われても日本でメジャーだったのって紡績産業だからなあ
日本より貧乏だったはずの中国に全然勝てなくて泥沼の消耗戦やっちゃったのがすべて
おかげでインフラに手が回らなくて零戦を牛車で運ぶ羽目に
日本より貧乏だったはずの中国に全然勝てなくて泥沼の消耗戦やっちゃったのがすべて
おかげでインフラに手が回らなくて零戦を牛車で運ぶ羽目に
506名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-DjaX)
2021/05/10(月) 01:48:45.37ID:7rOzKipg0 >>495
「ナチス・破壊の経済」で実のところアメリカだけが突出してて独逸はビンボーな二等国だったってハナシ
(故にそこから脱却すべく東方生存圏の獲得を目指してああなった)なんだけど
日本もその本でときどき出て来るけどデータがないのか数値は空白が多いんだよなぁ。ホントにビンボーだったんだよw
「ナチス・破壊の経済」で実のところアメリカだけが突出してて独逸はビンボーな二等国だったってハナシ
(故にそこから脱却すべく東方生存圏の獲得を目指してああなった)なんだけど
日本もその本でときどき出て来るけどデータがないのか数値は空白が多いんだよなぁ。ホントにビンボーだったんだよw
507名無し三等兵 (ワッチョイ be8f-C7Xb)
2021/05/10(月) 04:53:12.12ID:rce1u8Mu0 サンディエゴに行った事があるんだけど、タイコンデロガ級を筆頭にズラーっと
並んだ軍艦が見渡せない程で、信じられないスケールだった
近くの老舗ホテルには駐在武官時代の山本五十六が投宿していて、艦隊を視察して
いたとか
『トラ・トラ・トラ』でも出て来たけど、開戦前に山本長官が近衛首相に対して
言っていた事は本音だったんだろうな
並んだ軍艦が見渡せない程で、信じられないスケールだった
近くの老舗ホテルには駐在武官時代の山本五十六が投宿していて、艦隊を視察して
いたとか
『トラ・トラ・トラ』でも出て来たけど、開戦前に山本長官が近衛首相に対して
言っていた事は本音だったんだろうな
508名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-M1j1)
2021/05/10(月) 07:29:39.03ID:ivMIWh5hp 船が七分に海が三分だったのか
509名無し三等兵 (ワッチョイ 6bde-7oqX)
2021/05/10(月) 09:40:01.89ID:Y+h7qY+y0 ID:Ub3i8TP8pは他人に難癖つける前に
自分で日本が貧乏ではなかった証拠を出してみろよ
単なるガキが駄々こねてるだけだぞ
自分で日本が貧乏ではなかった証拠を出してみろよ
単なるガキが駄々こねてるだけだぞ
510名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-2u90)
2021/05/10(月) 12:46:06.27ID:hXIO6aOH0 なんでガダルカナルみたいな資源もない島に固執したの?
511名無し三等兵 (ワッチョイ be2c-RxKD)
2021/05/10(月) 12:57:43.75ID:47YwQIhI0 >>510
米豪連絡線を遮断するために、制空権をとりながら艦隊を東進させたい
↓
ラバウルからでは遠いから、まずどこかに適当な航空基地をつくらないと
↓
あ、ここどうだ?「ガダルカナル」って島
↓
↓
途中でいろいろあったが、いったんはじめたことを引き返したら、エリート軍人にとって過失となる
それではオレのメンツがつぶれるし、降格となるから絶対に嫌だ
↓
数万人が餓死においこまれる
米豪連絡線を遮断するために、制空権をとりながら艦隊を東進させたい
↓
ラバウルからでは遠いから、まずどこかに適当な航空基地をつくらないと
↓
あ、ここどうだ?「ガダルカナル」って島
↓
↓
途中でいろいろあったが、いったんはじめたことを引き返したら、エリート軍人にとって過失となる
それではオレのメンツがつぶれるし、降格となるから絶対に嫌だ
↓
数万人が餓死においこまれる
513名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-8LtU)
2021/05/10(月) 13:05:22.68ID:/Xis5j5c0 その後長い期間ソロモン方面における米の反抗拠点になったのだから、地理的にな重要性は有ったんじゃない
例えば大きな飛行場が作れる平地が有るとか、補給に適した泊地が有るとか
ソロモン最大の島で現在は首都も有る訳だし
例えば大きな飛行場が作れる平地が有るとか、補給に適した泊地が有るとか
ソロモン最大の島で現在は首都も有る訳だし
514名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-2u90)
2021/05/10(月) 13:06:19.69ID:hXIO6aOH0 >>513
さっさと撤退命令しないから消耗戦に巻き込まれたんじゃないの?
さっさと撤退命令しないから消耗戦に巻き込まれたんじゃないの?
515名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-8LtU)
2021/05/10(月) 13:09:32.60ID:/Xis5j5c0 >>514
それは勿論あるけど、ガダル撤退後にそこを拠点とした米に一年以上をかけてらばうる
それは勿論あるけど、ガダル撤退後にそこを拠点とした米に一年以上をかけてらばうる
516名無し三等兵 (ワッチョイ 6bde-7oqX)
2021/05/10(月) 13:14:48.57ID:Y+h7qY+y0 ポートモレスビー攻略が頓挫した時点で東ソロモンに固執する理由はない。
特に長期的な防衛拠点にしようとしていたわけでもないんだから。
特に長期的な防衛拠点にしようとしていたわけでもないんだから。
517名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-8LtU)
2021/05/10(月) 13:14:52.04ID:/Xis5j5c0 途中で書き込んでしまった
ラバウルの戦力を擂り潰された(逆に言えばまあギリで持ちこたえた)訳で
結果的にはあんな離れ小島と思っていた方が間違えで、最初から腹を据えて置かなければならなかったんじゃないのかな
ラバウルの戦力を擂り潰された(逆に言えばまあギリで持ちこたえた)訳で
結果的にはあんな離れ小島と思っていた方が間違えで、最初から腹を据えて置かなければならなかったんじゃないのかな
518名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-2u90)
2021/05/10(月) 13:42:14.34ID:hXIO6aOH0 細書から腹を据えて餓死ですか
519名無し三等兵 (ワッチョイ be2c-RxKD)
2021/05/10(月) 13:44:30.86ID:47YwQIhI0 >ポートモレスビー攻略が頓挫した時点で東ソロモンに固執する理由はない
これに尽きる。ただ、もう退くしかないとなった時点では、部隊収容のための船も送られない戦況であった。
また、このスレ的に考察すれば、映画「シンレッドライン」は現地の日本兵がおかれた悲惨な状況を、ボカしてしか描いていない。
これに尽きる。ただ、もう退くしかないとなった時点では、部隊収容のための船も送られない戦況であった。
また、このスレ的に考察すれば、映画「シンレッドライン」は現地の日本兵がおかれた悲惨な状況を、ボカしてしか描いていない。
520名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6e-9/J3)
2021/05/10(月) 17:19:45.03ID:xJHB7Dwg0 ちなみにイタリアはある意味日本以上に貧乏な国であったが
開戦のタイミング、戦線拡大に失敗するやすぐドイツへ追従したり
しまいには独裁者追放してあわよくば戦勝国側にまわろうとする立ち回りは
さすがにベテラン貧乏国と言われるだけのことはあった
開戦のタイミング、戦線拡大に失敗するやすぐドイツへ追従したり
しまいには独裁者追放してあわよくば戦勝国側にまわろうとする立ち回りは
さすがにベテラン貧乏国と言われるだけのことはあった
521名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-gIyG)
2021/05/10(月) 17:55:20.97ID:tzFcozCV0 貧乏国は国民を貧乏から抜け出させるために、国際関係では上手に立ち回らないといかんわけよ。
敗戦国で終わるか、戦勝国になるかは天国と地獄。
なりふり構ってられん。戦後の日本だって、手のひら返しでアメリカの子分となったから、経済復興が成功したんだし。
敗戦国で終わるか、戦勝国になるかは天国と地獄。
なりふり構ってられん。戦後の日本だって、手のひら返しでアメリカの子分となったから、経済復興が成功したんだし。
522名無し三等兵 (ワッチョイ 6bde-7oqX)
2021/05/10(月) 18:30:41.31ID:Y+h7qY+y0 今度はその経済優先が行き過ぎて
バブル崩壊やらコロナ禍やらで抜本的な対策がとれずにだらだらやってるんだからなんとも
バブル崩壊やらコロナ禍やらで抜本的な対策がとれずにだらだらやってるんだからなんとも
523名無し三等兵 (ワッチョイ be8f-C7Xb)
2021/05/10(月) 19:57:19.71ID:rce1u8Mu0 >>508
運河沿いに軍艦が一直線に並んでいるんだけど、端から端が見渡せないのよ
一体何十隻並んでいたのか
空母が停泊する所は別にあるし・・元々サンディエゴ自体はリゾート地だから
コンバーチブルが一杯走っているし・・
ちなみにサンディエゴの空港はアプローチが難しいので「カミカゼ・エアポート」
と呼ばれているとかw
運河沿いに軍艦が一直線に並んでいるんだけど、端から端が見渡せないのよ
一体何十隻並んでいたのか
空母が停泊する所は別にあるし・・元々サンディエゴ自体はリゾート地だから
コンバーチブルが一杯走っているし・・
ちなみにサンディエゴの空港はアプローチが難しいので「カミカゼ・エアポート」
と呼ばれているとかw
524名無し三等兵 (ワッチョイ be8f-C7Xb)
2021/05/10(月) 20:12:47.03ID:rce1u8Mu0 >>520
やっぱり歴史の長い国は凄いよね、音楽も明るくて好きだわ
ちなみに画家崩れの伍長閣下と違って、教師出身のドゥーチェは今でも
結構人気があるとか
https://www.youtube.com/watch?v=IXjbkyp_UNY
やっぱり歴史の長い国は凄いよね、音楽も明るくて好きだわ
ちなみに画家崩れの伍長閣下と違って、教師出身のドゥーチェは今でも
結構人気があるとか
https://www.youtube.com/watch?v=IXjbkyp_UNY
525名無し三等兵 (ササクッテロ Sp33-M1j1)
2021/05/10(月) 20:23:55.89ID:HP78k1Ssp526名無し三等兵 (ワッチョイ 6bde-7oqX)
2021/05/10(月) 20:27:48.94ID:Y+h7qY+y0 ムッソリーニは出身の村では今でも観光名物だからな
村まで行った友人がムッソリーニのお土産くれたわw
村まで行った友人がムッソリーニのお土産くれたわw
527名無し三等兵 (ササクッテロ Sp33-M1j1)
2021/05/10(月) 20:35:37.50ID:HP78k1Ssp >>500
それで、航空機生産、搭乗員養成マジ頑張ろう、戦闘機の性能もっと高めよう、みたいなポジティブ(?)な方向にいったからね、、
それで、航空機生産、搭乗員養成マジ頑張ろう、戦闘機の性能もっと高めよう、みたいなポジティブ(?)な方向にいったからね、、
528名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-gIyG)
2021/05/10(月) 21:17:20.12ID:tzFcozCV0 サンディエゴ凄いな。
呉に行っただけで「さすが、歴史ある軍港は違うな!」と感激した俺はいったい…。
呉に行っただけで「さすが、歴史ある軍港は違うな!」と感激した俺はいったい…。
529名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-l1vI)
2021/05/10(月) 22:39:13.08ID:DYTSuiPd0 呉も戦時中は端が見えないほど軍艦が並んでいたものだ
530名無し三等兵 (ワッチョイ be8f-C7Xb)
2021/05/10(月) 23:56:49.22ID:rce1u8Mu0 >>525
福岡は地形が平たいけど、サンディエゴは山があるので急降下して旋回する
感じだったと思う。ロスから車で行ったんで乗ってはいないけど
あと後年行ったダラスが凄かった、ほぼ同時に何機も離着陸している
福岡は地形が平たいけど、サンディエゴは山があるので急降下して旋回する
感じだったと思う。ロスから車で行ったんで乗ってはいないけど
あと後年行ったダラスが凄かった、ほぼ同時に何機も離着陸している
531名無し三等兵 (ワッチョイ be8f-C7Xb)
2021/05/11(火) 00:08:52.74ID:S0z2jCkG0532名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-l1vI)
2021/05/11(火) 00:15:25.48ID:enrQuGYB0 フロリダに3年住んでたがキーウェストに何度も足を運んで歴史を感じていたな
533名無し三等兵 (ワッチョイ be8f-C7Xb)
2021/05/11(火) 00:21:34.34ID:S0z2jCkG0534名無し三等兵 (ワッチョイ be8f-C7Xb)
2021/05/11(火) 00:33:57.75ID:S0z2jCkG0535名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-DjaX)
2021/05/12(水) 03:06:38.32ID:13hGvzKK0 「S.T.A.L.K.E.R」が映画になってるじゃねーか!
「バトル・オブ・チェルノブイリ 危険区域」てやつ。酷評されてるがクレカの招待でポイント貰って観たから文句ナシ
昔、旅行行った土地の映像見るような気分になったな
マクミラン大尉と行ったあの辺も少し映ってたぞ。物語が発電所行かずに終わるのは予算の都合だろうな。
「バトル・オブ・チェルノブイリ 危険区域」てやつ。酷評されてるがクレカの招待でポイント貰って観たから文句ナシ
昔、旅行行った土地の映像見るような気分になったな
マクミラン大尉と行ったあの辺も少し映ってたぞ。物語が発電所行かずに終わるのは予算の都合だろうな。
536名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab6-jjtP)
2021/05/12(水) 16:00:39.27ID:V+mqG8xU0 AK-47の映画を見たけど、銃自体よりも、それを作った若きカラシニコフの姿を描いた作品なんで
AK-47自体は最後に出て来るだけで銃自体の解説は殆ど無い、もうちょっと銃の方にスポット当てて欲しかった
AK-47自体は最後に出て来るだけで銃自体の解説は殆ど無い、もうちょっと銃の方にスポット当てて欲しかった
537名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-DjaX)
2021/05/12(水) 16:13:28.79ID:13hGvzKK0 >>536
ちょっと先輩でライバルのシモノフ(だっけ?)とか出てきて青春ドラマだったな
ちょっと先輩でライバルのシモノフ(だっけ?)とか出てきて青春ドラマだったな
538名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-gIyG)
2021/05/12(水) 18:25:19.75ID:yOM1xq/V0 >>536
カラシニコフの自伝を読んでいたので、彼の半生と開発過程のナンヤカヤをけっこう忠実に描いていて、面白くみれた。
カラシニコフの自伝を読んでいたので、彼の半生と開発過程のナンヤカヤをけっこう忠実に描いていて、面白くみれた。
539名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-74ot)
2021/05/12(水) 18:33:44.59ID:RwkoJ4I/M >>536
原題はKalashnikovであってカラシニコフの映画なのが当然なんだからAK47の映画って認識が間違い
原題はKalashnikovであってカラシニコフの映画なのが当然なんだからAK47の映画って認識が間違い
540名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6e-9/J3)
2021/05/12(水) 19:07:46.87ID:J3D+QII80 AK-47開発秘話なんだし、初期作のカラシニコフ手製サブマシンガンを
プロップガンとはいえ見せてくれただけでも十分価値ある映画だな
あと大戦前後のソ連銃器開発者すべてに捧げる作品でもある
>>537
ちょっと先輩なのはPPS開発者のスダロフじゃないかな
プロップガンとはいえ見せてくれただけでも十分価値ある映画だな
あと大戦前後のソ連銃器開発者すべてに捧げる作品でもある
>>537
ちょっと先輩なのはPPS開発者のスダロフじゃないかな
542名無し三等兵 (ワッチョイ be8f-C7Xb)
2021/05/13(木) 00:19:02.02ID:lGssy80U0 『トップガン』と来れば『ベストガイ』になるかな?
映画についての論評は避けるけど、今では格安で泊まれるトマムが出て来る事と
ゾンビ役の俳優が残念な事になったのが印象に残っている。彼の『丑三つの村』
での怪演は強烈だったので
ちなみにあの事件の現地には一度行ってみたいと思っているんだけど、女房が
「絶対に行かない!」と言っているので暗礁に乗り上げているw
映画についての論評は避けるけど、今では格安で泊まれるトマムが出て来る事と
ゾンビ役の俳優が残念な事になったのが印象に残っている。彼の『丑三つの村』
での怪演は強烈だったので
ちなみにあの事件の現地には一度行ってみたいと思っているんだけど、女房が
「絶対に行かない!」と言っているので暗礁に乗り上げているw
543名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-l1vI)
2021/05/13(木) 09:19:59.68ID:OiZaCCkv0 抗日映画や抗日ドラマでオススメある?
多少プロパガンダ色があってもやむなしだが、映像や考証が良くできていて普通に作品として観れるもの
多少プロパガンダ色があってもやむなしだが、映像や考証が良くできていて普通に作品として観れるもの
544名無し三等兵 (スププ Sd8a-bcwa)
2021/05/13(木) 09:29:37.96ID:YvnGmr/Sd545名無し三等兵 (ワッチョイ be63-keQH)
2021/05/13(木) 09:41:11.37ID:XS6F7J4N0 中国兵も戦車に肉攻やるのね…
546Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C0a-jjtP)
2021/05/13(木) 09:56:01.58ID:rZxCuRBaC >545
>中国兵も戦車に肉攻やるのね…
「中国軍事教範-人民戦争の軍事学(上・下)」小山内宏(龍溪書舎)
70年代の中国軍教範の翻訳が昔出版されており、べースはソ連+旧日本軍な感じです。
そして70年代でも対戦車肉弾攻撃が普通に教範に載ってます。
(戦車の弱点図示での車両はT-62/55らしい絵だったりする・・・)
>中国兵も戦車に肉攻やるのね…
「中国軍事教範-人民戦争の軍事学(上・下)」小山内宏(龍溪書舎)
70年代の中国軍教範の翻訳が昔出版されており、べースはソ連+旧日本軍な感じです。
そして70年代でも対戦車肉弾攻撃が普通に教範に載ってます。
(戦車の弱点図示での車両はT-62/55らしい絵だったりする・・・)
547名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5f-jjtP)
2021/05/13(木) 11:04:35.77ID:LjQnV6sD0 呉は国道31号。2桁国道は普通県庁所在地だがかつての軍港は特別扱い。
548名無し三等兵 (ワッチョイ 2a01-7oqX)
2021/05/13(木) 12:35:28.95ID:gvvUqWhU0 ベトナム戦争時のアメリカ大使館のテト攻勢からサイゴン陥落までを
描いた映画はないでしょうか
描いた映画はないでしょうか
549名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6e-9/J3)
2021/05/13(木) 14:26:14.14ID:EBbnuqPP0 サイゴン陥落時のベトナム大使館を描いた話ではミス・サイゴンが
映画化企画進行中だけど、あれ昨今の状況では当分は作れそうにない
なにせ現地妻とかベトナム遺児とかの問題まるっとスルーしてるから
作れたとしてもミュージカルとはまるきり別物にしないと無理だ
ドキュメンタリーではNHKのベトナム戦争がよいぞ
映画化企画進行中だけど、あれ昨今の状況では当分は作れそうにない
なにせ現地妻とかベトナム遺児とかの問題まるっとスルーしてるから
作れたとしてもミュージカルとはまるきり別物にしないと無理だ
ドキュメンタリーではNHKのベトナム戦争がよいぞ
550名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-l1vI)
2021/05/13(木) 16:43:20.10ID:OiZaCCkv0 ベトナム絡みだが、日本軍の仏印進駐や占領期、明号作戦を描いた映画はないものか
東南アジアの日本軍だとフィリピン、タイ、ビルマ、シンガポール、蘭印あたりを舞台にしたものはよく見かけるのだが
東南アジアの日本軍だとフィリピン、タイ、ビルマ、シンガポール、蘭印あたりを舞台にしたものはよく見かけるのだが
551名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-74ot)
2021/05/13(木) 16:49:14.87ID:mquo8bG6a552名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-gIyG)
2021/05/13(木) 17:07:22.49ID:T7ZSeK3c0 >>548
映画ではないけど、Amazonプライムに、米製作会社がつくったドキュメンタリーシリーズがあった。
フランス撤退からサイゴン政府のグダグダ、米介入からサイゴン陥落まで通史的に描いている。
ただし、字幕版。今もあるかな?
映画ではないけど、Amazonプライムに、米製作会社がつくったドキュメンタリーシリーズがあった。
フランス撤退からサイゴン政府のグダグダ、米介入からサイゴン陥落まで通史的に描いている。
ただし、字幕版。今もあるかな?
553名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-/QYv)
2021/05/13(木) 18:26:57.36ID:5knCdse9a554名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-l1vI)
2021/05/13(木) 18:47:17.66ID:OiZaCCkv0 皆さんありがとうございます
全て今週末に観てみます
全て今週末に観てみます
555名無し三等兵 (ワッチョイ 1a19-bcwa)
2021/05/13(木) 20:04:02.61ID:Qpl9gdU40 >>551
南京!南京!は監督が日本の事も調査しまくったとドヤ顔してたけど謎祭りシーンとか出てきてなんじゃこりゃと思った記憶が
南京!南京!は監督が日本の事も調査しまくったとドヤ顔してたけど謎祭りシーンとか出てきてなんじゃこりゃと思った記憶が
556名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-74ot)
2021/05/13(木) 20:06:58.98ID:iy4ytijIM >>555
どうでもいい
どうでもいい
557名無し三等兵 (ワッチョイ be8f-C7Xb)
2021/05/13(木) 20:16:37.27ID:lGssy80U0 ベトナムに行った時驚いたんだけど、ツアーで一緒だった年配の人々が我が
大日本帝国がベトナムを占領していた事を知らなかった
当然ながら南部仏印進駐が太平洋戦争の引き金になったのも知らない
戦争末期に南ベトナムの要人が沖合の空母にヘリで逃げた事も知らないから
説明してあげたら、後で「歴史に詳しい」と言われる始末
当時TVでガンガン放映していたのにね(俺が高校の時に最も不得意だった科目は
世界史と日本史だ)
「これじゃあ特亜に騙されるな」と思ったわ
大日本帝国がベトナムを占領していた事を知らなかった
当然ながら南部仏印進駐が太平洋戦争の引き金になったのも知らない
戦争末期に南ベトナムの要人が沖合の空母にヘリで逃げた事も知らないから
説明してあげたら、後で「歴史に詳しい」と言われる始末
当時TVでガンガン放映していたのにね(俺が高校の時に最も不得意だった科目は
世界史と日本史だ)
「これじゃあ特亜に騙されるな」と思ったわ
558名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-7fsT)
2021/05/13(木) 23:09:36.58ID:aVf2cwjP0 >>557
お前みたいに知識はあっても差別と偏見と排外主義から自由になれないやつもいるしな
お前みたいに知識はあっても差別と偏見と排外主義から自由になれないやつもいるしな
559名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-Hnlo)
2021/05/13(木) 23:15:07.50ID:5QAxIPyY0560名無し三等兵 (ワッチョイ e65d-QfK8)
2021/05/13(木) 23:24:02.32ID:vAqkpf8c0 >>546
俺もこの本持ってる。銃剣術とか核攻撃にあった際の伏せ方とか書いてあったなあ。久しぶりに読み返して見るか。
俺もこの本持ってる。銃剣術とか核攻撃にあった際の伏せ方とか書いてあったなあ。久しぶりに読み返して見るか。
561名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-PZe3)
2021/05/13(木) 23:43:02.92ID:7X/7GzmG0562名無し三等兵 (ワッチョイ 4334-DjaX)
2021/05/13(木) 23:52:16.45ID:H6XVD24s0 焦土戦術をとられたら・・・
563名無し三等兵 (ワッチョイ 538f-S5yT)
2021/05/14(金) 01:01:22.91ID:lh3cAxED0 >>536
AKは撃ったことがある
サイパンの山の中にライフルを撃ちに行ったんだけど、帰国後写真をサバゲーを
やってる奴に見せたら「ゲッ、AKじゃん」と言われて・・ちなみにもう一丁撃った
んだけどそっちはM16だった
個人的には重厚なM16の方がイイかな、AKは何だか安っぽく感じた
あと、射撃場に行く途中に大戦中の激戦地があったらしく、旧日本軍の戦車が
展示してあった
AKは撃ったことがある
サイパンの山の中にライフルを撃ちに行ったんだけど、帰国後写真をサバゲーを
やってる奴に見せたら「ゲッ、AKじゃん」と言われて・・ちなみにもう一丁撃った
んだけどそっちはM16だった
個人的には重厚なM16の方がイイかな、AKは何だか安っぽく感じた
あと、射撃場に行く途中に大戦中の激戦地があったらしく、旧日本軍の戦車が
展示してあった
564名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-0WxW)
2021/05/14(金) 01:04:22.03ID:QHD3LH9r0565名無し三等兵 (ワッチョイ 538f-S5yT)
2021/05/14(金) 02:02:02.42ID:lh3cAxED0 >>564
そんな事言ってもわからないよw
イメージは上に書いた通り、M16はやたらと重かった
ただM16の方が照準が付けやすかった、俺でも相当先のコカ・コーラのカンを正確に
射貫けた位だから
ちなみに射撃場のアンチャンは「ゴルゴ13!」とか言ってたけど、いつも言ってるん
だろう
そんな事言ってもわからないよw
イメージは上に書いた通り、M16はやたらと重かった
ただM16の方が照準が付けやすかった、俺でも相当先のコカ・コーラのカンを正確に
射貫けた位だから
ちなみに射撃場のアンチャンは「ゴルゴ13!」とか言ってたけど、いつも言ってるん
だろう
566名無し三等兵 (ワッチョイ 53f0-AYRO)
2021/05/14(金) 09:16:56.29ID:OU2d69qB0 デューク東郷「M16は最高の狙撃銃だ」
567名無し三等兵 (ワッチョイ b32c-32u5)
2021/05/14(金) 15:53:24.15ID:68AztsZD0 M16は狙撃銃ではなくてだなぁ、あれはウンチャラカンチャラ.....。
568名無し三等兵 (ワッチョイ cfe3-Adon)
2021/05/14(金) 17:51:39.17ID:jh2qyTNX0 ゴルゴさんのM16はそこらのM16では無く、外見こそM16だが
パキスタンかどっかの銃の匠が彼だけの為に特別に仕上げた逸品だ!
みたいなエピソードが巻の何処かに有った筈
書き出し当時、狙撃銃の何たるかをよく知らなかった作者が
言い訳の為に付け足した風にしか見えないけどw
パキスタンかどっかの銃の匠が彼だけの為に特別に仕上げた逸品だ!
みたいなエピソードが巻の何処かに有った筈
書き出し当時、狙撃銃の何たるかをよく知らなかった作者が
言い訳の為に付け足した風にしか見えないけどw
569名無し三等兵 (ワッチョイ 115f-0qpL)
2021/05/14(金) 18:17:56.71ID:D2Mj+vZZ0 超遠距離狙撃は大口径の対物ライフルを使うのが最近の流行だからなあ。
でも、そういう風潮が出てきたのはそんなに大昔でもないと思うけど、いつ頃の話だろ。
M-16を改造した狙撃銃というのも(どの程度一般的だったかは知らないけど)実際にあることはあるのね。
でも、そういう風潮が出てきたのはそんなに大昔でもないと思うけど、いつ頃の話だろ。
M-16を改造した狙撃銃というのも(どの程度一般的だったかは知らないけど)実際にあることはあるのね。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 015f-esb1)
2021/05/14(金) 20:17:27.48ID:KMeUMQb30 もし、上田信氏がM16でなく狙撃銃のM21やM40をさいとう氏に紹介していたらデューク東郷の愛銃は変わっていたのだろうか?
571名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-0WxW)
2021/05/14(金) 21:27:22.80ID:QHD3LH9r0 えっそこ上田氏なのか、あれほどの人がなぜ狙撃銃にM16を勧めてしまったん?
単に格好いい鉄砲教えてくれーみたいな依頼で漫画の内容は全く知らんかったのかね
>>565
ほーthx
まー観光客向けのシューティングレンジだと弱装弾になってるかもだし、
実銃触ったからといってもどっちみち素人じゃ分からんこと多いよね
単に格好いい鉄砲教えてくれーみたいな依頼で漫画の内容は全く知らんかったのかね
>>565
ほーthx
まー観光客向けのシューティングレンジだと弱装弾になってるかもだし、
実銃触ったからといってもどっちみち素人じゃ分からんこと多いよね
572名無し三等兵 (ワッチョイ 9fba-ygDt)
2021/05/14(金) 22:15:49.42ID:nSm7d7vJ0 まあ、いろいろ言ってもだなぁ、ハリウッド映画やTVドラマでは、悪党が人質とって「テメーら近づいたら、この女ぶっ殺すぞ!」っていうシーンで、拳銃やらAK持った警官・特殊部隊員が「イージー、イージー」と言いながら、犯人をヘッドショットするから。
あれに比べたら、ゴルゴのM16をアレコレいうわけにもいくまい。
あれに比べたら、ゴルゴのM16をアレコレいうわけにもいくまい。
573名無し三等兵 (ワッチョイ 015f-esb1)
2021/05/15(土) 00:12:06.11ID:sw4TXUSX0 >>571
その通りで
さいとう氏から「主人公に持たせたいんだけど最新の銃を教えて」と聞かれ
上田信氏は「それならアメリカ軍のM16だろう」と紹介した。
「ゴルゴ13」の連載を見て上田信氏は「えっ!狙撃に使うの!!それならそうと言ってくれればもっと適した銃を紹介したのに」と語っていた
その通りで
さいとう氏から「主人公に持たせたいんだけど最新の銃を教えて」と聞かれ
上田信氏は「それならアメリカ軍のM16だろう」と紹介した。
「ゴルゴ13」の連載を見て上田信氏は「えっ!狙撃に使うの!!それならそうと言ってくれればもっと適した銃を紹介したのに」と語っていた
574名無し三等兵 (テテンテンテン MM17-2+an)
2021/05/15(土) 00:14:18.05ID:k0R2PYB5M 狙撃とは言わなかったけど殺し屋という設定は伝えていたから
どちらにせよ微妙なチョイスだと思うよ
どちらにせよ微妙なチョイスだと思うよ
575名無し三等兵 (ワッチョイ 538f-S5yT)
2021/05/15(土) 01:23:32.68ID:3SU+iL7m0 まさかM16でこんなにレスが付くとは・・w
>>571
確かに観光客向けには火薬を抜いていると聞くね
あとグアムで38口径から44マグナムまでリボルバーを撃たせてくれる店があったんで
撃ってきたんだけど、最後のマグナムが凄かった
反動が酷くてとてもじゃないが撃てたもんじゃあない
それで次に行った時は22口径のオートマチックをチョイスして撃ったんだけど
これは良かった。ガンガン撃てるし何より撃鉄を起こさなくて良いので楽だ
やっぱり銃はオートマチックだと思うね
>>571
確かに観光客向けには火薬を抜いていると聞くね
あとグアムで38口径から44マグナムまでリボルバーを撃たせてくれる店があったんで
撃ってきたんだけど、最後のマグナムが凄かった
反動が酷くてとてもじゃないが撃てたもんじゃあない
それで次に行った時は22口径のオートマチックをチョイスして撃ったんだけど
これは良かった。ガンガン撃てるし何より撃鉄を起こさなくて良いので楽だ
やっぱり銃はオートマチックだと思うね
576名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp69-Yd3v)
2021/05/15(土) 03:37:13.34ID:a7JY1lxFp さよならアドルフを観た人いる?
何となく煮え切らなかったけど、トーマスの正体とか最後のローレの雑な食事の意味とか解説求ム
何となく煮え切らなかったけど、トーマスの正体とか最後のローレの雑な食事の意味とか解説求ム
577名無し三等兵 (ササクッテロ Sp93-XXRQ)
2021/05/15(土) 06:57:16.95ID:dnRx4Neop578名無し三等兵 (ワッチョイ 538f-TVsO)
2021/05/15(土) 20:24:32.07ID:3SU+iL7m0579名無し三等兵 (ワッチョイ 33ba-ygDt)
2021/05/15(土) 21:06:13.64ID:mh/YsDA10 サイパンとかグアムとか行って、ヤンキーの射撃場でヤンキーの銃を撃って喜ぶとか。
日本人として、情けないにもほどがある。歴史を知らないのか?いや、知っていてやってるのだろうけど。
日本人として、情けないにもほどがある。歴史を知らないのか?いや、知っていてやってるのだろうけど。
580名無し三等兵 (ササクッテロ Sp93-XXRQ)
2021/05/15(土) 21:45:46.19ID:dnRx4Neop 歴史を知らないのか?ってwなんの歴史?
581名無し三等兵 (ササクッテロ Sp93-XXRQ)
2021/05/15(土) 21:52:21.93ID:dnRx4Neop582名無し三等兵 (ワッチョイ 538f-TVsO)
2021/05/15(土) 22:35:23.14ID:3SU+iL7m0 >>581
やっぱり高齢化だろうね、日本人が海外に行かなくなっている
サイパン何か今や中国人で一杯だし、テニアン島には中国資本の
高級ホテルがある
サイパンのニッコーホテルは中国資本に買収された
グアム便も以前のように747がガンガン飛んでるような状態では無く
737の便も多い
やっぱり高齢化だろうね、日本人が海外に行かなくなっている
サイパン何か今や中国人で一杯だし、テニアン島には中国資本の
高級ホテルがある
サイパンのニッコーホテルは中国資本に買収された
グアム便も以前のように747がガンガン飛んでるような状態では無く
737の便も多い
583名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-0WxW)
2021/05/15(土) 22:36:11.90ID:P9oE/Ion0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- 発達障害とか統合失調症ってなんで攻撃性高くなるの?
- 【画像】VTuber「このキャラ私に似てるから声優やってみたい!」←オタクブチギレで謝罪させられるwww
- 嫁がきしょい
- 【嫌儲超朗報!】Xトレンド1位『高市氏、宣伝費に8000万円超』 [718678614]
