戦争映画・統合スレ 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/02(火) 23:21:34.19ID:Zgfb+bPF0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

戦争に関する映画を語るスレッドです。

前スレ
戦争映画・統合スレ 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598789726/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/18(火) 20:13:59.59ID:sqlIbtll0
だからハリボテ使った特殊効果で十分で、わざわざ動態保存している貴重な復元戦車を映画に借り出すなんて必要ないだろうにって事なんだが。
2021/05/18(火) 21:00:39.36ID:1Rr0lFOS0
いや使えるならそりゃ本物使いたいだろ
現状動態保存なんて金持ちの道楽でしかないわけで
保存費用の出どころが増えるのは別に悪いことではない
2021/05/18(火) 23:00:16.31ID:eLmWfjAJ0
>>599
素晴らしいサウンドだね、やっぱりエンジンはV12だわ

ヨーロッパは色々と残っているので羨ましい
親父は晩年お袋を連れて二次大戦の戦跡巡りをしていたが、バルジ大作戦の跡地の
スパに行った時は丁度F1の直前だったので町中工事中で大変だったとか
何しろアルデンヌ高原といったら有名な保養地だからね
2021/05/18(火) 23:09:13.87ID:eLmWfjAJ0
あと、ニュルンベルクの党大会の跡地はサッカー場になっているものの
ほぼそのまま残っていて、例のお立ち台も健在

当然、記念撮影をして来た
615名無し三等兵 (ワッチョイ 491b-2+an)
垢版 |
2021/05/18(火) 23:19:00.50ID:lWCTCMwp0
自分語りスレになってからの流れがキモ過ぎる
他所でやれよ
2021/05/19(水) 00:50:54.35ID:fxlOWCbG0
アマプラ限定配信のインド映画?ドラマ?のフォーガットン・アーミー見た人いる?
英印軍としてシンガポールで戦い、インド国民軍としてインパール作戦で戦ったインド人の話だが、なかなか面白い

インドで日本軍やインド国民軍がどう捉えられているか、日本占領下のシンガポールにおけるインド人の生活はどうだったか、イギリスへの印象はどうだったか、など視点が新しい
もちろん眉唾な演出もあるが、3話まで見て続きも全部見ようと思っている

史実とは若干違うかもしれないが、銀輪部隊による怒涛のシンガポール上陸戦は一見の価値があると思う
日本兵もステレオタイプの怒鳴り散らして殴り倒すタイプだけでなく、理性があって純粋にアジア解放を目指す兵士も出てるから、そこまで不快感もない
2021/05/19(水) 02:19:16.49ID:tIsAmx9a0
>>616
インド兵がやたら強すぎだったなー
あとシンガポールでの日本兵の謎躍りは南京南京を真似したんだろうな
題材は新鮮だがドラマとしては正直微妙だった
618名無し三等兵 (ワッチョイ 33ba-ygDt)
垢版 |
2021/05/19(水) 05:52:11.94ID:txdQfaBj0
当時の南方派遣軍で配られた日本軍兵士向けパンフには、「英軍の中の英国人はそこそこ強いが、土人兵(インド兵のことな)は教育もされず士気は低い。すぐに逃げだすから、わが軍の敵ではない」と書かれていたとか。
2021/05/19(水) 06:30:54.05ID:IlfG9NBO0
>>616
全話観たよ。まさに、今まで取り上げられなかった話なので、興味深かった。
2021/05/19(水) 07:33:23.29ID:fxlOWCbG0
シンガポールの戦いで、日本軍が英印軍の反撃でボコボコにされて白旗上げて降伏しようとしたらパーシバルの降伏が伝わり、止むなく停戦して日本軍の軍門に下るってのは史実?
621名無し三等兵 (ワッチョイ 491b-2+an)
垢版 |
2021/05/19(水) 07:46:28.38ID:zFwe+f5I0
英印軍である第3軍団はシンガポール占領の前に既に主要な戦闘で壊滅してる
シンガポール包囲の頃はもう立て籠もっていた連合軍全体で見ると残余部隊でしかない
2021/05/19(水) 09:02:14.35ID:INh/E+o30
白人からのアジア解放を謳いながら有色人種のインド人を殺して達成される大東亜共栄圏
2021/05/19(水) 09:17:50.41ID:J9vEcXtJp
>>621
なるほど
あれは映画の演出なわけか
2021/05/19(水) 13:10:37.05ID:ThaKbrL+0
>>613
V12を讃えよ!!V12!V12!!
両手を組んでも指が足りん…

しかし一次大戦の戦跡でいまだに立入禁止のエリアとかもあるんでしょ
不発弾やら毒ガスやら残ってるのは怖いぜ
2021/05/19(水) 20:04:01.01ID:9sj8GN1O0
>>624
かつての特急型気動車キハ181なんか床下からフェラーリ・テスタロッサ並みの
サウンドを出していたからね、やはり12気筒は偉大だ

あと、TVでマジノ線の設備がまだ動く事を知って目が点になった
Uボート用のブンカーは結構残っているけど、頑丈過ぎて壊せないとか
2021/05/19(水) 22:55:17.67ID:/o5iXghb0
オーストリアのフラックタワーも残ってるな
2021/05/19(水) 23:07:05.07ID:BOQnWLe50
ノルマンディ地方の海岸行ったら
「大西洋の壁」の名残がいっぱい残ってて
観光地になってるらしいよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2479028.jpg
2021/05/20(木) 01:04:50.43ID:52l2RNVc0
>>627
また怒られるかも知れないけど、両親がプライベート・ライアンに出て来る墓地に
行った時にお袋が妙な事に気が付いた
十字架が変な向きに向いているんだけど、何とそれはアメリカ合衆国の方向だった
らしい
2021/05/20(木) 03:42:54.61ID:oMyekg340
日本だと遺骨を日本に持ち帰るとかやるけど海外はやらんのかね
2021/05/20(木) 07:02:38.76ID:hTv8UHII0
むしろ未だに数十万柱を野ざらしにしているのは日本政府ぐらい
アメリカは北朝鮮などからも外交レベルで「帰国」させている
2021/05/20(木) 10:11:36.91ID:7w1mVmR+C
>627
日本本土だって結構のこってますよ。
関東でも九十九里とか、崖に穴があれば銃眼だったり、野砲陣地だったり…
(太東の10k陣地とか洞窟潜ってきたし一宮の28H陣地も)
一部にはべトン製の観測所とかも現存
(東金と銚子にあり観てきました)
海軍香取飛行場跡の農地には航空機掩蔽とかあって農業用倉庫になってたり…
江の島にも海軍14cm砲の背射陣地ありますし、湘南平も元は高射砲陣地。
今でも高射砲台跡のまるいコンクリート台残ってます。

九州、四国、愛知、北海道にも本土決戦陣地の跡が各地に…

※突入にはそれなりの装備しる(山城探索に準じる。実際、東金のように山城跡の近くだったりする場合も多い)、
 あと民間地域の場合は不法侵入にならないように注意しましょう。
 (15H砲台跡を畑の中に見つけてありますが、道路からみるだけで人の敷地なので入れないとかあります)

地域によっては現地で教育関係で案内ツアーをやってる場合もあるようです(館山とか)
2021/05/20(木) 12:10:28.17ID:keEpHoDep
ハワイのジュラシックパークの撮影地になったところの近くだったか、日本軍の上陸想定ビーチが見渡せるところに防御陣地の壕が残っていて、中にも入ることができた
2021/05/20(木) 13:15:25.84ID:w60IvmtJr
>>631
函館山にもけっこう残っている
2021/05/20(木) 13:52:25.41ID:7w1mVmR+C
それにしても、ああいう陣地にいくと、つい史上最大の作戦ごっこか、沖縄決戦ごっこやるよねw
海が三分!とか 奴らが来たんですよ!とか
2021/05/20(木) 13:57:56.87ID:zctP4+Bpd
函館山あたりはドラマの坂の上の雲で二百三高地のロケが行われた場所でもあるな
2021/05/20(木) 14:28:08.80ID:iVsYwLuI0
>>633
夜景見学ツアーのバスに乗ると、途中でガイドが「右側にみえるあれは...」と説明するね。
2021/05/20(木) 19:09:40.82ID:2An6oo+O0
東京近郊の戦跡だと、とりあえず玉川上水駅近くの旧日立変電所は一度見とくべきだと思う。12.7mm機銃掃射の威力の程をナマで見られる貴重な遺構だ。
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/34,72342,362,html
2021/05/20(木) 19:17:43.41ID:4seEk0UE0
>>637
> 2月17日の戦闘機グラマンによる銃撃では78人の方が

機銃掃射だけで78人も殺すってのはまた随分と…
朝礼でみんな整列してるところを狙われた?とかなのか、一体どんな状況だったんだろう
2021/05/20(木) 20:41:08.97ID:Ws02ukARK
八王子には空襲関連のがちらほら
ttps://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/001/001/018/002/p023636.html

調布飛行場の周りには色々と
ttps://www.city.mitaka.lg.jp/heiwa/rekishi/senseki.htmlhttps://www.city.fuchu.tokyo.jp/smph/kirari/sagasu/theme/miryoku/entaigo.html

府中の掩体壕のうちの一つは私有地内なのでご注意を。
調布飛行場の分散秘匿地の一つだったという多磨霊園には
多くの陸海軍将兵が眠る…調べてみると有名な方々が。
小金井にある民俗資料館には、戦後に調布飛行場から持ち出されたという竹製の増槽が展示されてたな。
2021/05/20(木) 20:51:14.17ID:52l2RNVc0
山繋がりだと武蔵を建造した時に稲佐山の警備が厳重になったいう話は聞くね

何でも巨大なスダレで隠したみたいだけど、それだとどう見ても巨大な軍艦を
建造しているのは見え見えだったと思う
2021/05/20(木) 22:14:49.21ID:rMYVjs7a0
プーケットにもイギリス軍上陸地点を示すものや迎え撃った日本軍がどう戦ったかの説明があった記憶があるが、どこか別の場所と記憶が間違えてるかも
プーケットに行った時は朝から深夜まで飲み歩き、踊り歩きだったからほぼ泥酔状態だったから記憶がアテにならない
2021/05/20(木) 23:15:36.70ID:en+8iWZu0
>>640
長崎造船所の場合は、背後の稲佐山よりも、狭い入り江を挟んで対岸の鍋冠山やドンの山からの方が見晴らしが良いと思う。
というか、その辺りから護衛艦のドック入り状況を監視している長崎港ウォッチングが最近更新がずいぶん疎らになってて寂しいw

ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/watching.html
2021/05/21(金) 01:04:09.62ID:rWL/rpTI0
>>642
三重も造船が不調で香焼を売却するよね
飛行機も上手くいってないし、困ったもんだ
2021/05/21(金) 14:09:41.32ID:2TGkytW/0
戦メリ4K修復版が延期になっとう! くそー、暇だ
2021/05/21(金) 21:14:42.82ID:YqkTbBjQ0
尼プラの日本のいちばん長い日がもう今日で終了だ

「Primeでの配信は165 分以内に終了」となってるけど、
ギリギリで観始めたら途中でもいきなり配信止まるんかね?
2021/05/22(土) 01:06:40.43ID:+t019kSf0
日本のいちばん長い日、観終わった
再生中であればべつに強制終了とかはされないのかな?

あと2015年版ももう「12日以内に終了」だがこっちは観るべきか否か…
647名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-F9/O)
垢版 |
2021/05/22(土) 01:10:37.74ID:xHJPGRbua
俺はリメイク版の方が好き
2021/05/22(土) 02:10:09.20ID:+kVBvgCl0
オリンピックにあわせて反動主義者の跳ね返りが
生物化学兵器でテロを画策してるのか・・・
649名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-7S+s)
垢版 |
2021/05/22(土) 11:32:43.92ID:KowzkAD10
ヒント:オリンピック作戦、コロネット(小コロナ)作戦
2021/05/22(土) 12:11:03.58ID:PvTQ11vxp
ニュー速かどっかの東京五輪にキャッチコピーつけようぜみたいなスレに本土決戦とかオリンピック作戦て書き込んだらクッソ滑ったわ
2021/05/22(土) 15:28:03.00ID:3vdFLsDed
そりゃねぇ
2021/05/22(土) 21:32:04.48ID:PvTQ11vxp
んなことより尼プラといえば
ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火
が視聴できるけどちゃんと戦争映画してるじゃん
フューリーより戦車映画してる
2021/05/22(土) 21:38:26.11ID:WvJBSq6c0
オカルト入ってるけどね
2021/05/22(土) 21:42:33.97ID:+kVBvgCl0
シェルターとかガスマスクいるかもな
655名無し三等兵 (ワッチョイ 0eba-fNU0)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:05:40.81ID:HBRYum1I0
>>647
俺も同感。割と冷静に史実を再現してたから。
2021/05/22(土) 22:24:48.92ID:XUh3Wbqx0
「冷静に史実を再現している」=「反日宣伝による歪曲とは無縁」
2021/05/22(土) 22:30:17.02ID:+t019kSf0
>>647,655
ほーそうなんだ
じゃあせっかくだからリメイクも観てみよう
2021/05/22(土) 23:13:11.87ID:zNJHHuWbK
リメイクの方は、個人的にモッくんの昭和天皇がなかなかハマってると思った。
終戦の流れで『終戦のエンペラー』でも行っとく?w
2021/05/23(日) 00:16:19.74ID:Gyo2d0Pb0
皆と違って、岡本喜八版を見たあとでリメイク版を見たらガッカリ感が半端なかった
リメイク版は敗戦直前の緊迫感がまるで感じられなかった
2021/05/23(日) 02:18:54.48ID:OCmmwUET0
>>659
俺もリメイク版はだめだった。迫力が全然違う。
661名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-F9/O)
垢版 |
2021/05/23(日) 02:33:04.44ID:/CFlk7aga
俺から言わせれば単に現代的な撮り方が合わなくてモノクロに騙されてるだけ
最初からどうせ現代の連中が撮ったリメイクなんて駄目なんだろうと決め付けて悪い所を探すつもりで見てる人が多いとも思う
2021/05/23(日) 02:51:03.00ID:Ne5v6nqs0
肉体改造によってパーフェクトソルジャーになって・・・w
2021/05/23(日) 09:32:28.17ID:GhM7ESxJp
やたらと昔の戦争映画を神格化する連中がいるが、映像も演出も古くて俺は見ていられない
俳優が現代風の若者だろうと最新の映像や演出の映画の方が好きだから
トラトラトラよりパールハーバーの方が好きだし、沖縄決戦よりハクソーリッジの方が好きだ
664名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 09:43:33.60ID:p1tYyoMB0
好き嫌いは構わんが
パールハーバーは糞
カレーより糞を食うほうが好きな奴もいる
665名無し三等兵 (ワキゲー MM06-MRYi)
垢版 |
2021/05/23(日) 09:57:42.75ID:5z/eeSb0M
デモリッショマン
666名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/23(日) 10:37:59.00ID:BaApG4m5a
個人的に沖決はハクソーよりリアルだと思う
火力云々以前に、白兵戦の生々しさは絶対に沖決の方がリアル
ハクソーは日本兵に外人使ってるし、地下壕で「風呂でも行くかー」とか余裕かましてるし、日本軍に背水の陣感がない
なにより終盤の日本兵の騙し作戦で主人公の衛生兵の手榴弾バイシクルキックで総冷め
2021/05/23(日) 10:39:04.18ID:lkvYa3Vl0
見かけ上の良さ優先ならCGバリバリで派手な演出の新しい映画だろうな
それが上辺に過ぎないことに気づいたら素人卒業
668名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/23(日) 10:39:33.94ID:BaApG4m5a
でも連合艦隊より男たちの大和の方が絶対に上
連合艦隊は神格化しようとは思わない
669名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/23(日) 10:43:58.62ID:BaApG4m5a
>>663
ジャニさんや旬の俳優のカッコつけ戦争映画が嫌い
硫黄島からの手紙は好きだけど
670名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/23(日) 10:50:07.58ID:BaApG4m5a
特に日本の特攻隊映画が嫌い

君を忘れない
俺は、君のためにこそ死ににいく
永遠の0

ジャニーズ・旬の俳優のカッコつけ、恋愛要素、お涙頂戴要素が満載で苦手
671名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-F9/O)
垢版 |
2021/05/23(日) 10:59:34.35ID:/CFlk7aga
沖決ってそんなにどうしても略さないと気がすまない人かよ
なんかの病気だろ
2021/05/23(日) 12:04:02.02ID:GhM7ESxJp
>>>666
昔の映画特有のマシンガンが着弾する時のピチュンピチュンピチュンみたいな音や航空機の機銃着弾が一直線になるシーンで興醒めする。
2021/05/23(日) 12:29:26.60ID:xDFXyW7f0
てか70年代までの日本映画否定するのってもはや映画ファンですらないからな
現代の映画も悪くはないが込められてるエネルギー量が違う
674名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/23(日) 13:36:42.37ID:BaApG4m5a
>>673
沖縄決戦とさとうきび畑の唄を比べると顕著です
2021/05/23(日) 14:13:03.54ID:qpugJhj00
戦闘画面のリアルさと、時代を描いたリアルさの違いで
画面しか見てない人がいるようですね。

視ると観るの違い。
2021/05/23(日) 14:31:54.45ID:c9fOTCvHp
旧作が好きでも映像技術がふんだんに使われた最近の映画が好きでも良いんだけどさ、ソイツが好きな作品で何となくセンスは分かるよな
それはそうと旧劇場版エヴァの戦自がネルフ本部を襲撃する場面とか、沖縄戦(というか沖縄決戦)を引用してるとかって記事を見かけて、なるほどなーと思った
2021/05/23(日) 15:07:30.97ID:PasVwRlG0
>>664
攻撃される駆逐艦がノックス級w

あと、ダンケルクでエンジン止まったスピットがいつまでも飛んでいたけど
あんなのありかね?
2021/05/23(日) 15:38:44.31ID:Q+E4wXtQp
新旧の好き嫌いはどうでもいいけど、ゴジラのシリーズとか見てても昭和30年代前半を境界にして違いがあるのは感じるなあ
命からがら逃げた体験の有無がモブシーンに出てる
2021/05/23(日) 15:55:12.08ID:Rg1zfjXZ0
>>678
そうかな
シン・ゴジの避難シーンなんて、遠景にゴジラが見えているのに、淡々と余裕で避難しているのは
現実あんなもんだろうって思わせるけどな
悲鳴をあげながら民衆が逃げ惑う昔の怪獣映画の様子なんて、あれこそ現実味がほとんど無いよ
680名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:23:18.89ID:p1tYyoMB0
そりゃ同じゴジラ映画でも背景が違うだろw
1954年以降の昭和の時期でも安保闘争とか新宿騒乱とか首都圏国電暴動とか
ゴジラいなくても大暴動起こってたし
シンゴジのような平成最後の方に作られた世情とは違うわ。
2021/05/23(日) 17:52:40.45ID:c9fOTCvHp
シンゴジは震災のメタファー要素あるからね
第2形態で多摩川遡上するとことか、第4形態が鎌倉沿岸に現れるとことか劇場で観ると迫力があって良かったで

初代ゴジラは、冒頭島が襲われるシーンで民家に足音が近づいて住民がその場にうずくまるところとかリアリティがあるし、
焦土と化した東京や救護所の様子など、戦争の時もこうだったのかな、というのを感じさせる
あと最後、芹沢博士が海に潜るあれは伏龍だよね、っていう
2021/05/23(日) 20:03:47.03ID:ujWojxx90
戦争体験ベースの初代ゴジラ、震災・原発事故体験ベースのシンゴジ
それ以外はまあ割とどうでも…って感じ

>>677
> ダンケルクでエンジン止まったスピットがいつまでも飛んでいたけど

燃料切れてなおかつたいした高度もとってないのに、ずっと飛んでるだけじゃなくてドイツ機を撃墜までしてやがる
ほんとノーーランの映画って脳内お花畑で嫌いだよ、あいつはハリウッド版山崎貴だと思ってる
683名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-fNU0)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:40:11.78ID:RyWtIbmMa
ふぅ。ドキュメンタリーというか、実写映像を延々と見ても、ちっとも戦場のリアルが伝わらないってことを理解できない奴が多いから、日本の戦争映画は進歩しないんだわ。
いろんな演出を入れるからこそ、リアルが伝わるってことよ。
2021/05/23(日) 23:00:13.13ID:PasVwRlG0
最近の映画だったら1917が結構良かったと思う
絶望的な塹壕戦の雰囲気が良く出ていた

あと、個人的には1941が気に入ってる
第二次大戦をパロディにしているからw
2021/05/24(月) 04:11:08.85ID:swzNl9bn0
技術的な面は置いといて、WW2ものだと最近の映画は役者の顔が小さい・細い&手脚が細長過ぎるのがなあ。
大戦当時は白人でも今のモデル体形的なイケメンはわずかだったろうから。
その点でトムハンクスなんかはいい感じでダサ体形。

まあ、70年代の映画くらいまででしょ、絵面としてWW2ぽいのは。
2021/05/24(月) 05:27:19.27ID:eX0FBSE30
WW2の米兵は体格的にはそんなに恵まれてなかった時期にあたるんじゃなかったっけ?
その父親世代が世界恐慌にぶち当たってボーナスアーミーでワシントンに押し寄せたんだろ
まぁ、モデル体形云々はそこは俳優だからなぁw
2021/05/24(月) 06:04:05.53ID:rmKUY91A0
バンドオブブラザーズで当時の米軍の軍服を使用しようとしたけど体型が違いすぎるので着用できず新たに作られたそうだね
ドイツ軍の軍服はプレミアム価格がついてるから諦めたそうだが
688名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-Ifs7)
垢版 |
2021/05/24(月) 08:51:05.68ID:RWDDbS6t0
そういえば、昔GIジョー人形ってあったな。
変身サイボーグの元祖人形…

俺は買ってもらえなかったけど、
近所の裕福な兄ちゃんは持ってた。
あれってドイツ軍装バージョンは無かったのかな?
2021/05/24(月) 10:33:11.01ID:Fe2EFgln0
>>688
今でもあるぜ。”ミリタリーアクションフィギュア”でググって見ろ。
2021/05/24(月) 10:52:35.70ID:kLVNg09D0
特別その裕福な兄ちゃんでは無かったけど
子供の頃GIジョー1体持ってたな
確かクリスマスプレゼント
格好いいドイツ歩兵が欲しくて前からお願いしてたんだが
包みを大喜びで開けたら黒服の戦車兵が入ってて
嬉しいけどちょっと複雑なコレジャナイ気分で遊んでた覚えがある
戦車兵なのにMP40が付いてた気がする

実写映画のGIジョーはあまり戦争映画とは言えない
ほとんど戦隊ヒーロー物みたいな作品だな
691名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-aLin)
垢版 |
2021/05/24(月) 11:27:33.48ID:39o98gqG0
日本映画だと兵隊役の俳優に戦争経験がある時代までだな。
戦争を知らない世代のは着こなしができてないし教練動作もなってないし、軍ヲタのコスプレにしか見えない。
2021/05/24(月) 12:14:07.04ID:mmaxQPfr0
最近のGIジョーは顔が超リアルでびびった
2021/05/24(月) 12:15:58.74ID:wLq4rrvgM
>>688
ドイツ軍も日本軍もあったぞ
2021/05/24(月) 13:29:48.15ID:05XUK02+0
>戦車兵なのにMP40が付いてた気がする
戦車がやられて脱出したときの自衛用武器としてSMGが戦車内に備えつけられていたから、それは正しい装備品だよ
2021/05/24(月) 13:47:29.50ID:bW1+vgKU0
着こなしも動作も俳優の責任じゃなくて監督や衣装、小道具担当の責任では…
696名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 15:26:40.21ID:BNSUIdcD0
どんな新兵でも最低3か月厳しい訓練受けるリアルな兵隊を演じさせるのに
スケジュール合わせるのも難しいとか文句言う俳優に
どう着こなしや動作を教えれば簡単にそれらしく見えるのかは
ハリウッドでも苦労してるところだな。
2021/05/24(月) 17:29:26.25ID:xnC4lCb60
>>678
旧ゴジラとシン・ゴジラは時代どうこうというより、現場で死にかけた人間のリアルと
都会にいてニュース映像見てた人のリアルとの違いがはっきり出てると思う
現代だと前者は少数派で多くの人にとって後者のほうがリアルだからヒットした

まあ震災をネタにしてああいうのしか作れない庵野にはがっかりしたけどな
2021/05/24(月) 19:08:06.85ID:RnmPJVNa0
>>684
1917の方は分かるけど、1941は単なるゲテモノ食いだろー
三船の登場シーンあたりは嫌いじゃないが

>>697
それでがっかりってのはそもそも庵野の作家性を知らなかったってことだろうな、ご愁傷さま
2021/05/24(月) 19:47:34.64ID:CnkSHJRmC
>696
「COMBAT!」では、レギュラーメンバーを新兵教育コースに突っ込ませたそうだw
日本だと・・・士官ではないが、兵役経験ありの人も多く
戦後戦争映画出演の多い地球防衛軍ヤマオカ長官・・・もとい藤田進とか戦時中の「加藤隼戦闘隊」「ハワイ・マレー沖海戦」に普通に出演してるな。
轟天号艦長 神宮寺(田崎潤)も兵役経験あり。
長参謀長(丹波哲郎)は学徒出陣組だし…

ちなみに芹沢博士(平田昭彦)は陸士60期で別格w
2021/05/25(火) 00:43:19.28ID:0Q9fUiwG0
>>699
まあ、戦前に成人しているひとなら軍隊経験があって不思議はないからねえ
ここでよく出てくる『沖縄決戦』の海軍・大田を演じた池部良は陸軍中尉だったし、
黄門様の西村晃は学徒からの特攻上がり
三船も有名だよね
701名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/25(火) 05:51:37.04ID:VEkPjmZla
>>691
野火の日本兵のガリガリの衰弱状態とボロボロの軍服は優秀過ぎたけどな
2021/05/25(火) 07:39:27.02ID:545SNQsk0
>>691
こういう懐古厨というか時代遅れというか老害的な思考には辟易する
2021/05/25(火) 09:00:04.43ID:/x0iqJl+0
>>702
どこがおかしいのか指摘できないなら
オマエのその思考が老害的だぞ
2021/05/25(火) 11:45:22.27ID:Nlv8OSEbH
自分は何処の老兵様で実際の戦場をどれだけ知ってんだ?って話だわ
映画のスレなのにさw
2021/05/25(火) 12:35:04.51ID:ZLozPILvK
松林監督(予備学生の出で海軍陸戦隊の隊長やってた)は何かの映画のコメンタリーで
戦争知らない世代の監督だと『軍服の造りがー』『言葉の言い回しや動作がー』『士官の髪型がー』
諸々違うんですねーみたいなこと言ってたな。
士官役の人のモミアゲの形が違うと監督自らハサミで切って整えてたとか。
706名無し三等兵 (ワキゲー MM06-MRYi)
垢版 |
2021/05/25(火) 14:06:48.82ID:Tlu8ZzGCM
ネットフリックスの独占戦争映画なんだが「リベレーター」は斬新だった
実写とアニメを混ぜたww2の歩兵映画なんだが稀に見る表現で驚いた
2021/05/25(火) 14:12:35.00ID:kkSDXTmFp
戦争を知らない世代が映画作ったらダメなのかよ
老害的思考の極みだな
そんなこと言ったら生き残りがいない時代の映画は誰も作っちゃいけないことになるな
2021/05/25(火) 14:20:00.22ID:KGDNuYUv0
>>697
俺的には庵野と言ったら『デスカッパ』だな
あの役、結構似合っていたと思うw
2021/05/25(火) 15:28:58.13ID:gleO5Cixd
クレイジーキャッツの映画で突撃する場面があるが、やはり戦中世代は違うなと思わされる。
韓国映画は、後ろの方で小さく映る警備兵の立ち居振る舞いが良い。やはり兵役経験者が多いと違うなと思う。
ガメラ3の被害者を運ぶ場面は本物の自衛隊員かも知らんが、やはり担架を持ち上げる時のくだりは要らんなと思う。
2021/05/25(火) 15:29:40.04ID:gleO5Cixd
庵野と言えばまるぺ教の教祖様だろ。
2021/05/25(火) 21:30:44.72ID:/x0iqJl+0
>>707
知らないなら知らないなりに考証をしっかりやればいいだけ。
誰も言ってないこといいだすとか
頭が悪すぎだろオマエ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況