■○創作関連質問&相談スレ94○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/03/13(土) 23:31:00.75ID:dSUA8hCM
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ93○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609041697/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 951
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615203263/

 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
 または
 笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を33
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596254887/

 創作文芸板
  https://mevius.5ch.net/bun/
 ライトノベル板
  https://matsuri.5ch.net/magazin/
2021/04/06(火) 06:21:55.23ID:fmfxk909
>>352
アイスランドは確かに「いわゆる軍隊」は持ってないが、沿岸警備隊がタラ戦争で英海軍と対峙したり、国際貢献部隊は持ってたり、
軍事的に全く無力ってわけでもなく、アイスランド防衛庁もある。

他国に防衛を完全依存っていうと、リヒテンシュタインとかモナコとか。
2021/04/06(火) 13:38:19.23ID:XdTRzIuJ
つうかそんなだだっ広い土地じゃ、現代の日本でも完全占領とか無理だろ
2021/04/06(火) 20:29:55.37ID:PC14SAgV
徳川幕府は変革を嫌う
例えば北海道も昆布や鰊を交易し他国が領土権を主張できない状況を作りながら
積極的に開拓しようともしない事が考えられる

島の住民も伝説どおりであれば自発的には外部との接触は求めないだろう

場所が伊豆諸島の辺りであれば源為朝が子分にしたと伝説に出てくる
鬼ヶ島と言う事にでもしてしまえば良いだろうが
少し沖縄よりだったりすると東南アジアや中国と交易を望む海上交通が盛んで
よそともめる前に占有しなくちゃならなくなるが
土佐や薩摩にそんな事させたら貿易拠点にして力を付けられちゃいそうだよな
356名無し三等兵
垢版 |
2021/04/07(水) 02:38:56.32ID:xStiOT1M
明治維新後の日本の朝鮮半島侵出についてですが、
以前初質スレで釜山あたりにロシア軍の基地作られたら日本終わるとか言われたんですが、
現在でもウラジオストク、樺太、千島とロシア軍は間近にいるし多少脅威度が上がる程度じゃないんですか?
2021/04/07(水) 02:45:16.52ID:zt/Q+Zmh
>>356
そんな国際情勢も何もかも違う現在と比べられても困る。
「当時の情勢」で考えないと。まずは現在と何がどう違うかを調べるとこから。
2021/04/07(水) 16:16:09.89ID:FLeex7mS
>>356
アメリカの傘は大きい
359名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 04:28:31.20ID:3dJupZ4D
軍服を描いてみたいのですが、どこまでが軍服の(必要な)特徴でどこまでがオリジナルなのかよくわかりません
検索してはいるのですがこの特徴がないと軍服と言わないよとか、これは作者のオリジナルデザインだから真似しちゃ駄目みたいな線引きがわかりません
どういったのが軍服なのか教えてくださると助かります(例えばボタンはこの形でこの場所に付いてなきゃ駄目とか)
2021/04/08(木) 05:29:37.73ID:tXtwBMj3
まずどの程度の文明レベルなのか、王国の軍なのか共和国の軍なのか国政について等、
そういった設定があって「らしい」デザインを作ることができるので、そのへんを詳しく
361名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 05:48:44.19ID:3dJupZ4D
>>360
設定はまだしっかりとは出来てないのですが中世ヨーロッパ風のファンタジーでそこまで殺伐としてない世界観です
ですが敵として出したいので爽やか系よりは黒をベースにマントが似合う感じにしたいです
2021/04/08(木) 07:24:32.41ID:CYZvqXkt
中世ヨーロッパ風となると時代背景が近い銃士や戦列歩兵的な装いがいいのか
それを無視してナチス親衛隊みたいな装いがいいのかでも変わってくるだろ
2021/04/08(木) 07:31:47.19ID:CYZvqXkt
キルトみたく男がスカート履いてても「これが士官服なんじゃい」と言えば軍服だし
伝統的衣装を落とし込んだデザインと言われれば何だって軍服となり得るのでは
2021/04/08(木) 08:10:14.03ID:U31PbU5S
おれたちゃ裸がユニフォーム的な
2021/04/08(木) 08:20:56.15ID:/Amb5gMX
戦闘服なのか礼服なのかもはっきりしないな
2021/04/08(木) 09:13:19.67ID:U31PbU5S
おもえば金剛、加賀、翔鶴、瑞鶴、北上、大井、吹雪(主人公で旗艦)って戦艦1、空母3、雷巡2、駆逐1(主人公で旗艦)ってけっこうなガチ艦隊なんじゃ・・・いえなんでもないです
2021/04/08(木) 09:13:48.83ID:0XtGEJn8
中世ヨーロッパだと軍服と言うよりはお仕着せ(livery)の方がしっくり来るかな?

先ずはどんな武器が一般的なのか決めないと
それに応じて必要なら防具甲冑が決まる
そして敵味方識別の為の軍服の形が決まる
甲冑を制服とするのか、甲冑は野戦服と割り切って正装や勤務服としてのお仕着せを定めるのか
甲冑を正装制服扱いにするとしても戦場で着用する物に装飾を加えるのか、専用の甲冑(18世紀半ばまでヨーロッパの多くの国で使われていた)を制定するのか
結構考える事は多い気がする・・・

因みに軍人の服装としてのマントはチェーンメイルの頃は盛んに使用されていたけどプレートアーマーの頃になると廃れて来てる
(あくまでも甲冑と合わせる時の話で)
18世紀に入ると別の形で復活するけど
2021/04/08(木) 09:16:52.67ID:U31PbU5S
>>363
花の慶次で「ふんどしは男の最後の着衣だから白以外はないわー!バチーン!」とか、佐賀で皆で白ふんどし一丁で蝙蝠野郎相手に鎧兜を強奪に押しかける話とかおもいだしたお
2021/04/08(木) 09:59:31.25ID:yfH/Wck+
中世絵画や戦争絵画を参考にしては。
ただ運針や刺繍は全部手作業でボタンも手で1個々彫る時代なので
華美さはコストだが。
2021/04/08(木) 12:25:08.74ID:xY94RIlw
そもそも中世に、お揃いの軍服なんて存在したのか?
たぶんナーロッパ世界を想定してるのだろうけど、それなら中世ではなく近世ヨーロッパだぞ。
2021/04/08(木) 14:24:14.94ID:37iQxSVl
中世レベルだと、そもそも王様とか領主の抱える私兵(日本でいえば一族郎党)や傭兵の集団ばかりで、国軍じゃないから統一された「軍服」は無い
19世紀のナポレオン戦争時代風の軍服にしたければ、詰め襟で揃いの軍帽や記章、派手な色彩で敵味方の識別が容易(でないと野戦で指揮官が部隊の動きを把握できない)
兵の武装が銃剣付きの小銃になってるので鎧は無し(胸甲騎兵はまだいる)で、履物は将校はブーツ、兵は軍靴にレギンズ
372名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 14:29:29.98ID:okDCmB6s
敵の設定による
都会に出た次男坊三男坊の雑傭兵とは別に武装親衛隊みたいな特別私兵団が居てもいいと思う
2021/04/08(木) 14:44:10.37ID:37iQxSVl
なろう系みたいに、剣と魔法の世界のままで国軍がある世界観であれば、全身鎧に近世の軍服の意匠を混ぜた物をデザインするとか
2021/04/08(木) 15:07:03.47ID:xY94RIlw
だから、それは近世を参考にすべきなんだよ。
2021/04/08(木) 15:36:54.14ID:VvnYVuK2
赤拵えって統一規格の鎧だったのかしら。
また脱線。
2021/04/08(木) 15:43:39.55ID:AY9y2NfW
>>370
そういうツッコミでよく思うんだが、中世警察の中には西欧しか中世に存在しないん?
2021/04/08(木) 15:44:28.99ID:EIyUe75h
真田家や井伊家に版権料を請求する武田家とかなんかかわいいですね
2021/04/08(木) 15:46:01.28ID:EIyUe75h
男は学ラン女はセーラー服でよくね?
2021/04/08(木) 15:52:02.61ID:AY9y2NfW
軍服の(必要な)特徴って話なら、所属組織、部隊章、階級が分かればいいと思う
どこまでがオリジナルデザインって話は、実際にある作品を丸パクリしなければいいと思う
実際の中世の軍服に著作権とかないし、学ランやセーラー服描いても特定の作品のパクリ扱いされないのと同じ
自前の鎧に規定の範囲でお揃いのサーコートとマントを着ればいいんじゃない?
2021/04/08(木) 15:52:21.53ID:FAdgm564
この手の中世風を引き摺っているけど確りと軍服が有るってのは17から18世紀に掛けてのポーランドやロシアが参考になるかも

ロシアでは非正規騎兵とは言えナポレオン戦争でもチェーンメイルを着用していたり
ポーランドにはマント風に着用する事の出来るポーランド民族衣装化したジャスコールの一種が
(銀魂の新撰組っぽいやつ)

画像探そうとしとらデータ制限目前の警告が出でしまったので・・・
2021/04/08(木) 15:55:37.71ID:EIyUe75h
鬼滅の刃みたいに制服は学ランで主人公やメインキャラはそれに羽織をはおって差別化みたいなものがコスプレもしやすくて人気でますよ多分

コスプレもしやすくて(大切な事なので2回言いました)
2021/04/08(木) 16:04:32.19ID:AY9y2NfW
黒ベースなら聖ヨハネ騎士団とかモデルにすればいいんじゃないかな?
兜はチュートン騎士団の方が悪役そうに見える
2021/04/08(木) 16:14:13.16ID:FAdgm564
>>379
中世を厳格に取り入れたらそうなるよね
自前甲冑+サーコート
まぁ一番重要なのは楯に描く紋章やランスに付けるペナントだったりするけど

せめて中世では無くてルネサンス期だったら選択肢が広がるんだけどね
例のスイス衛兵とか
装備を黒で統一したランツクネヒトのシュヴァルツガーツとか
2021/04/08(木) 17:03:03.64ID:xY94RIlw
>>376
そう言えば、少なくとも雑兵なら、中世の中国軍の装備が統一されてるな。そもそも戦国日本だって、同じ備ならお貸し具足に番槍だわ。まぁ微妙に違うだろうけど。
2021/04/08(木) 17:50:11.09ID:YFzQNNRl
軍服=広義においては近代以前の戦闘員の服装も含むが、通常はヨーロッパで近代的軍隊が整備された
17世紀以降の軍隊で定められた制服を指す(Wikipediaより)
英語だと「ミリタリーユニフォーム」でつまりは制服、基本的に形状が規格化され(兵には)支給されるもの
2021/04/08(木) 19:16:54.03ID:ZCEStNNX
軍服で思い出したけど現代と国際法規がほとんど同じの場合
全身サイボーグ義体の兵士が出てくる作品だとほとんど機械の身体一つで武器だけ持って何も着ずに軍務してるけど
こういう場合身体のどこかに階級章とか国籍を示すパーツを取り付けとかないと交戦者資格的には駄目だよね?
あとパワードスーツの場合、完全に中の兵士が装甲の下に隠れてしまう場合やっぱり外側に標章とか設置する必要あるよね?
387名無し三等兵
垢版 |
2021/04/08(木) 19:57:44.58ID:okDCmB6s
装甲車と同じでしょ
2021/04/08(木) 20:23:01.86ID:YFzQNNRl
航空機は外から見える国籍表示が必要だが、そういや車輌は無い物も多いな
戦闘員は服装がバラバラでも、制帽や腕章、徽章など一見して識別できるものを身につける義務がある
2021/04/09(金) 00:48:19.23ID:vqItZGEu
鉄十字や鉤十字、トーテムコープの描かれたパワードスーツやサイボーグは、絵になるだろうな。あと旭日旗を掲げた巨大ロボットとかw
アメリカは、ノーズアートにピンナップガールで一択だろう。
2021/04/09(金) 01:48:35.95ID:A4rt3pwd
ユナイテッドステイツオブジャパンシリーズの表紙の日の丸ロボ好き
2021/04/10(土) 20:50:02.06ID:MsFoS7u8
こんなのを考えました
ネガという勢力が人そっくりの人造人間・人類の兵器とうり二つのものを大量生産して東京を爆撃します、そして兵器の民間・警察所有が可能になりました、例えば警察の標準装備がHK416J(日本輸出仕様の架空モデル)、MK.18 MOD1 M4A1 89式小銃 FN MINIMI MG3 MP5A5 MP5K AC-130HJ A-10CJ F/A-18E/F J F-14AJ改(架空モデルF-4EJ改的な) F-35AJ F-23AJ F-15EXJ F-2A レオパルト2A7 M1A2J チャレンジャー2 K2JMBT 地域によっては95/97式小銃 K2/K2C1 AK-74M AK-12 AR-21ダボール 西側や東側の装備が入り交じり これにどのような装備を足せばいいですか? 歩兵戦闘車や装甲車、上陸艇、早期警戒管制機、対空車両などには詳しくありません(なんせ中学生のにわかなので汗 構造は全然知りません)因み私の考えた世界では軍事についての教育が義務化されていて、軍についての専門学校 PMCなども世界で認められています。これらのことは正しいのでしょうか? 
2021/04/10(土) 21:22:24.13ID:Ifjiatlc
>>391
まず、
*メール欄に正直にメールアドレスを書く必要はない というか危険だからやめること 5ちゃんねるのメール欄は「Sage」以外書く必要なし
*もっと本文を整理して書くこと
これ守った上でやり直し。
2021/04/10(土) 22:30:30.06ID:VJ5//ZNi
>>391
>そして兵器の民間・警察所有が可能になりました

この部分が唐突だな。
正体不明の外敵が現れたからってやたらと武装する理由が見当たらん。ここをまず煮詰めよう。

・まず「敵」は外敵として自衛隊が処理すべきものか、内憂として警察が治安維持の範囲内で処理すべきものなのか。
・その上で前者なら自衛隊の強化、後者なら警察組織の強化(いずれも特殊部隊や情報収集部隊の強化やね)につながるだけで、市民が武装する理由はやっぱない。

あと、このスレより以下スレ向きじゃないかな?
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1537930837/l50
2021/04/10(土) 23:02:40.36ID:GE5JNmNg
>>393
設定やガジェットとストーリーのプロットは違うんじゃ?
2021/04/10(土) 23:07:32.62ID:VJ5//ZNi
>>394
設定というよりプロットに近いのかなーと思ったが、そうでもないのか。
2021/04/10(土) 23:15:42.20ID:GE5JNmNg
>>391
戦記じゃなくて少数の主人公が活躍する活劇なら、いっそのこと必要な部分以外は設定を濁した方がいいかも
何がしたくて作る設定なの?
ターミネーターのスカイネットみたいの相手なら個人携帯の無反動砲とか銃弾以外の武器がほしいかも
歩兵主人公なら車両は戦車や戦闘機より寝泊りする装甲車とかの方がホームとして物語上重要かも
2021/04/10(土) 23:37:30.56ID:MsFoS7u8
いま思いついたんだけど………なんかエリア88的な展開(多分質問の意味なくなる)
1主人公は軍事専門学校を卒業後、PMCとしてはたらいい手していたが、毒親からの仕送りでろくに給料が残らない始末
2両親が借金をしており、その額利息含め5億、そしてPMCを退職し、ロシアの大富豪が経営するPMCである『レッドベアー』に入って借金返済をすることになる
ちなみに戦闘機にも乗ったりする
2021/04/10(土) 23:40:02.16ID:MsFoS7u8
訂正 働いている
設定としては各国の反政府軍や過激派左翼にネガ軍が加担し、装備を提供していると考えられており
主人公が所属するレッドベアーはその組織の鎮圧、殲滅を図るPMC
2021/04/10(土) 23:55:38.49ID:MsFoS7u8
この世界では中東の過激派組織や中核派、左翼などは西側の装備もあるが基本は東側装備がおおい
そこらの中核派テロリストがMIG-29とかSU-27、F-15E、F-16C乗り回してたりする
2021/04/11(日) 00:05:39.90ID:IQIlwQOA
ここは「あなたの創作物の設定を品評するスレ」ではないわけだが、ともあれ、そういう系統のお話なら「これはおかしくないでしょうか?」というようなことは一切気にせず書きたいように書くのが一番だと思うよ。

なんというか、「そういうものが書きたい」のであれば、それに現実的な知識に基づいたツッコミ入れてもしょうがないし、求められてもいないだろうから。
2021/04/11(日) 00:27:09.43ID:59//8Yju
>>391
基本の説明はこれだよね?
>私の考えた世界では軍事についての教育が義務化されていて、軍についての専門学校 PMCなども世界で認められています。
>これらのことは正しいのでしょうか?

正しいも何も、アナタの考えた世界の中ではそれで正しいんですよね?としか言いようが無いからなー。
その後に思いついたのについては、別に何かが聞きたいわけじゃなさそうだし、やはり以下に行ってもらった方が。

オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1537930837/l50
2021/04/11(日) 01:46:09.52ID:DN2HKNYy
なんかオメガ7とMGSとトゥルーライズをとりあえず鍋にぶちこみましたみたいな印象
「出撃!乙女達の戦場2」でも似たような設定があるかな

ざっと概要読んだだけでも
「借金数億の俺が左翼テロリストや悪の組織相手に無双」
みたいな兵器名を羅列しただけの頭の悪いなろうみたいな話にしかならない予感
2021/04/11(日) 01:58:41.74ID:lJ+JJQGZ
>>398
現実の傭兵・PMCの給料は5億の借金返済に僅かながらでも足しになるほど高額じゃありません
日本人で傭兵やってた人は、傭兵仕事が無い間はバイトで食いつないでたし
あと「毒親からの仕送りでろくに給料が残らない始末」って正しくは「毒親への」で逆じゃね?
2021/04/11(日) 07:47:04.11ID:c79KY9BK
まあ世界的スポーツイベントですら時給1400円そこらですし

 ↓

仕事内容:国際的スポーツイベントの運営補助!
会場内外誘導
入場列の整理
座席の案内
車両の誘導、整理
検温、消毒
スタッフのパス確認
などなど、一生の思い出になること間違いなし!
アピールポイント:この夏だけの激レアバイト!
後にも先にも体験できない熱狂の中でお仕事できちゃいます!
夏休みはこれで決まり!
求める人材:
・元気のある方
・一生の一度の体験がしてみたい方
・イベントに興味がある方
・何よりも楽しくお仕事がしたい方
お待ちしております!
勤務時間・曜日:7月下旬~9月上旬まで
週3~5回以上のご勤務をお願いします。
もちろん、5日以上のご勤務も大歓迎!
休暇・休日:シフト自由(週3~5)
勤務地:オリンピックスタジアムなど、様々な場所でご勤務いただけます。
その他:
・リモート面接
・シフト自由
雇用形態: アルバイト・パート
給与: 1,400円 - 1,600円 時給
https://jp.indeed.com/m/viewjob?jk=760c850db96a45eb&;from=serpJapan&prevUrl=http%3A%2F%2Fjp.indeed.com%2Fm%2Fjobs%3Fq%3D%25E3%2582%25AA%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2594%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%2B%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2590%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2588%26l%3D%25E6%259D%25B1%25E4%25BA%25AC%25E9%2583%25BD
2021/04/11(日) 07:51:36.32ID:XNi1w8Cl
パートの時給としては悪くないが、一日何時間勤務なのか全く書かれてないのが怪しい
2021/04/12(月) 02:43:11.76ID:rIlgKjl6
傭兵だった高部氏によれば、傭兵の給料は安く現地人以外には意味の無い支払いだったりして、本人は日本でアルバイトをしては、傭兵に参加してる状態だった。
ただ高部氏は本当の意味での『傭兵』で、現代のPMCプライベート・オフィーサーでは無い点に注意。この人は元二等空曹で、陸戦の訓練は受けてない

高級取りのPMCは、得手して軍の経験があり、特殊部隊の出身だったりする。その役割はPMCの箔付けと、経験からくる装備の開発や編成への助言。
何らかの特殊な経験やスキルがあれば、そうしたPMCに入れるし、例えばパイロットなどであれば、PMCだろうと民間だろうと一定の収入は得られる。
2021/04/12(月) 02:47:19.20ID:rIlgKjl6
設定から推測するに、たぶん旧東側装備を多数描写したいって願望が根底にありそうだから、架空のアグレッサー部隊でも作って、そこの出身ってことにしたらどうか?
部隊で学んだ、BMPシリーズの運用技術などをスキルとして加えれば、そうした武器を使える理屈付けになるし、IFVが部隊のホームとしても機能するだろう。
2021/04/12(月) 03:12:17.89ID:F8DtuJ5n
書き込みから見て、そもそも正確な兵器描写ができるほど詳しい知識があるようには思えないが
2021/04/12(月) 03:13:44.92ID:rIlgKjl6
達人になってから戦場に立つのか?
ってガッツのオッチャンが言ってた
2021/04/12(月) 04:53:24.93ID:EscYI5Y+
とはいえチラ裏の落書きならともかく、ネット小説だろうと物書きとして評価されたいなら何らかの武器、強みは必要な訳でな
そして正確な兵器描写を武器にするにはどう見ても知識が足らん以上、武器にするに足る知識を身に着けるかそれとも武器にするのを諦めて会話やストーリーその他別の分野で勝負するか、どちらかを選ぶ必要はあるやろ
2021/04/12(月) 06:47:42.22ID:0u9I3Zj8
達人の域に達する必要はないが最低限の予備知識がないと戦場に出ても何もできんやろ

似たような話だが去年は晋型アベウイルスのために教育実習無しで教職課程がとれたんだが
そのために実際に教職の体験を2週間でもやらずにいきなり教職についていきなりやめてしまうのが多い的な
2021/04/12(月) 10:23:56.20ID:MvrYIpTX
>達人になってから戦場に立つのか?

確かにその必要はないが犬死にすると分かりきってる特攻みたいなもんだからなぁ
そんな無様を死花論で虚飾するほど世間は冷たくないと思いたいところ
2021/04/12(月) 12:31:17.05ID:M/xdR7rH
総力戦下における徴兵はともかく、平時から職業軍人やってる者は戦場に立つころはとっくに達人でしょ
2021/04/12(月) 14:16:10.43ID:MvrYIpTX
話の流れとしては物書きを軍人に例えたものだけど
ID:MsFoS7u8が職業軍人レベルの文筆家に見えるのか?
2021/04/12(月) 15:14:11.88ID:z/I0t+s5
>>413
軍隊は組織なので基本与えられた役割をこなせれば構成員として認められる
傭兵雇うような所はその組織力が弱いからそうなってる可能性が高いので
単なる経験者ではなく求められている働きができる準備から立ち上げられるか
少なくとも要求できる即戦力が求められるケースが多いと思われる
2021/04/12(月) 18:02:12.04ID:+R3h/mN0
>>409
達人になる以前に、剣の持ち方を教えてくれと言ってるレベルでは、戦場に立てんだろ
417名無し三等兵
垢版 |
2021/04/12(月) 18:34:43.36ID:tUJFzGvC
とりあえず破綻してないプロット(あらすじ)が作れるなら他は後からついてくるよ
あえて言うならキャラ描写は一つのセリフを納得できるまで何度も書き直すことで鍛える
2021/04/12(月) 21:51:22.55ID:7NS1GiqJ
あくまで創作物だから別に正しいとか正しくないとかはそこまで気にしなくていいよ
最低限イラストにした時に破綻するのだけ避ければ
2021/04/12(月) 21:52:45.99ID:+R3h/mN0
どんな話か説明するのに、ここで語る必要がない「ネガ」という敵の名称とか、兵器名をいちいち具体的に書いていることから、
設定を考えて他人に聞かせるのが楽しいのであって、お話を作ることはそうでも無いってのが読み取れる
2021/04/12(月) 21:59:17.29ID:vYq+LaTk
結局、プロット評価スレでも相手にされてなかったな…
421名無し三等兵
垢版 |
2021/04/12(月) 22:00:35.37ID:tXPxf8UG
まあ左翼をバカにした話を書きたいのだと言う事だけは唯一少し伝わった
2021/04/12(月) 22:41:17.17ID:iDnrp0av
取り敢えず、貶す事しか考えてないのは分かったよ。
2021/04/12(月) 23:11:11.86ID:+R3h/mN0
質問の文章自体がもう破綻しまくっていて、他人に読ませるものはまだ無理だな、としか
2021/04/13(火) 07:21:27.95ID:GMOOAsX7
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」@自由民主党
2021/04/13(火) 23:24:03.71ID:PgyW1ljP
もう少し簡潔にまとめればよかったのに
自分が中学生の頃にそうできたとは思えないけど

そもそも軍人で5億稼ぐってどうすりゃいいんだろうね
426名無し三等兵
垢版 |
2021/04/13(火) 23:38:10.84ID:MbiKuXJZ
武器の横流しか麻薬密売ならあり得る
資金調達や軍事支援としてそういうのをお国に覚えさせられて独立することもあるとか
2021/04/13(火) 23:48:48.63ID:I6fLZpkg
たとえばバイデンさんあたりを誘拐して身代金5億円を要求してみるとか
428名無し三等兵
垢版 |
2021/04/13(火) 23:53:41.35ID:np3b65+Q
国際的テロリストになって銀行に金を返すのか
踏み倒す方がマシそうだが
2021/04/14(水) 00:00:54.86ID:eqHjJvfO
>武器の横流しか麻薬密売ならあり得る
ゴルゴ13で終戦の混乱中に物資ちょろまかして創業の資金源にした富豪いましたね
中国戦線のノンフィクションでも似たような話を見たことがあります(うろ覚え

現代の自衛隊や米軍だと佐官クラスで月給50-100万、将官クラスになれば月給200万だから
5億というのはかなり偉くなるか物語で許されるような非合法な方法じゃないと難しいですね。

蛇足ですが検索してたら米軍士官候補生のお金事情書かれたページがでてきて勉強になりました。
2021/04/14(水) 00:34:22.95ID:lw8v+1bh
今ならYOUTUBERになればよくね?人気でてテレビとかからも引っ張りだこでうはうはですわ
2021/04/14(水) 00:43:23.24ID:eqHjJvfO
軍人YouTuberとかアメリカ海兵隊あたりにいそう
2021/04/14(水) 00:46:11.21ID:lw8v+1bh
兵器の解説動画みたいなのはうじゃうじゃあるけど実際に銃を撃ってみた爆弾爆発させてみた飛行機飛ばしてみた系の実戦系の配信者はいませんからね、いまやれば無人の荒野で一人勝ちできるとおもいますよ
2021/04/14(水) 00:52:15.22ID:eqHjJvfO
軍の広報に話通しておけば心置きなく「ソノブイ落としまくって潜水艦さがしやってみた」とかできそう
根回し…認識合わせ…計画書…レビュー…うっ頭が
2021/04/14(水) 01:08:47.90ID:ZbrSbGNX
戦争映画などでよくあるシーンなんですけど主人公側が籠る拠点に攻撃を仕掛ける方法がちょっとおかしく感じました
まず、武装が銃とRPGと安そうなテクニカルに隋拝歩兵で自ら的になってるような感じで攻めてました。

こういう拠点ってまずは 『初めに』 野砲とか迫撃砲とかで叩いてからが普通ではないですか?
貧乏な軍隊は迫撃砲の準備も難しいんですか?
迫撃砲の費用>兵士の命なんですか?


ジャドヴィル包囲戦 6日間の戦い ←ネットフィリックスなのでdvdは無いみたいです
13時間  ←田舎のツタヤでもありましたのでどこでもあると思います。アマプラでも見られます。
2021/04/14(水) 01:20:27.86ID:tv4FftTX
>>432
『戦争ポルノ』と言う分野があって、実際の戦闘や死亡シーンなどの配信には一定のファンが居るし、中でもミサイルやロケットで車両を襲撃するシチュエーションは『アッラー・アクバル』と言うサブジャンルになっている。
金になるかどうかは知らんが、人気と需要は確かにあるよ。
2021/04/14(水) 01:22:42.75ID:jt9j9TuC
まともな訓練を受けた正規軍なら準備砲撃が当然あるが、民兵に毛が生えたような傭兵や、新興の貧乏な国の経験不足の軍隊なら、数を頼んでの力押しもありうる
2021/04/14(水) 02:58:11.14ID:FK7Mw4+e
>>434
相手の戦力を把握するために銃火に身を晒す「威力偵察」という考え方もある。
迫撃砲撃ち込んだって、相手が無反応なら

・まだそこにいてこらえている
・実は逃げていてもうそこにはいない

どっちかわからんでしょ?
仮に後者だった場合は弾の無駄遣いになるし、場合によっちゃそこで弾使わされた挙げ句に回り込まれて逆襲された頃にゃ弾切れもありえる。
弾の値段だけの話じゃないのよ。

とにかく目先の目標に何でもぶっこめばいいやって考え方は、小学生が体育でやるワーワーサッカーとレベルが変わらん。
2021/04/14(水) 03:04:07.54ID:fjFDlseN
そういうところに行く特攻隊みたいなのって誰もやりたがらないと思うんですけどどうやってきめるんすかね?くじ引きとか大金とかぱわはらとかですかね
2021/04/14(水) 03:51:30.19ID:FK7Mw4+e
>>438
その物語中における組織の規律や人間関係、報酬による。
そもそもそんな環境だと命の価値が我々の現状と大きく異なるから、「やりたがらない」かどうかもわからん。
2021/04/14(水) 05:47:29.22ID:JoVbiqU9
まともな正規軍であれば、歩兵の偵察小隊や斥候が任務として威力偵察を行うもんだが
2021/04/14(水) 12:38:47.69ID:7zwHxntg
迫撃砲持っている部隊が近くにいなかったりいても協力してくれなかったり
すぐに攻め落とさないといけないから迫撃砲を待っている余裕がなかったり
砲撃で壊したくない施設だったりとかもあるだろうし
2021/04/14(水) 13:13:45.23ID:FYDIV0HL
ジャドヴィル包囲戦ってのは1961年のコンゴであった実話で、国連平和維持軍に対しカタンガ州
(当時独立を宣言し共和国)憲兵隊と白人傭兵が攻撃をしかけたもの、重火器は持ってなさそうだね
2021/04/14(水) 19:39:58.07ID:ZbrSbGNX
>>436-441

ありがとうございました。軍事ってものをもう少し基礎的なところから学んでいきたいと思います。
いくら、迫撃砲が安価で使いやすくても使い方を知ってる兵士が現場にいないと使えないですもんね

いきなり自分に89式渡されて戦えって言われても無理です

なんで、そんなことしたの?こうすればいいのにって考えても出来ない理由があるから仕方がないって状況は
戦場なら珍しいことではないですから

>>442
m2機関銃みたいなのは出てきました この映画は面白いのでお勧めです
2021/04/14(水) 19:49:00.35ID:Fe2S4/A6
>>442見てぐぐったら、 https://en.wikipedia.org/wiki/Siege_of_Jadotville

>The Katangese attacked in waves of 600 or so, preceded by bombardment from 81mm mortars and a French 75mm field gun.
>The Irish Support Platoon knocked out most of the Katangese mortar and artillery positions, including the 75mm gun, with counter-battery fire from 60mm mortars.[16]
>The fire from the UN Irish positions proved accurate and effective.
>Mercenary officers were reportedly observed shooting native gendarmes to stem the rout caused in Katangese lines.[17]

だって。包囲側の81迫と75野砲がしょっぱなで60迫のカウンターで叩き潰されてちゃ、映画で扱ってるあたりで出てこないのも無理はなし。
2021/04/14(水) 20:49:48.72ID:ZbrSbGNX
ごめんなさい 
よく思い出したらジャドヴィル包囲戦は戦闘中盤で迫撃砲バトルあったような気がする
まさに>>444のシーンだと思う

結局、打つなら初めから撃てよ
って疑問だったけどそれはもう↑にレスで理解できました。

質問の前提となる映画のよくあるシーンの内容とちょっと違ってて申し訳ないことをしてしまった。
また、ネトフリ契約して見直してみる 
2021/04/14(水) 23:39:17.06ID:ou3EnBht
タイトルが思い出せないが、昔読んだ小説で現代人が
太平洋戦争直前にタイムスリップしてヘリを開発
護衛空母を対潜ヘリ空母に改造というネタがあったけど
仮に大戦中にヘリを開発出来たとして既存の護衛空母をヘリ空母に出来るの?

戦争中にオートジャイロをあきつ丸に搭載しようとした計画があったから
それをヒントにしてるんだろうけど
2021/04/14(水) 23:49:46.05ID:fjFDlseN
ジャドヴィル包囲戦なだけに邪道ですな
2021/04/15(木) 00:41:12.90ID:84QejsOJ
>>446 史実ならこんなフネがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%A4_(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
449名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 08:29:13.76ID:u1lvfMDn
かわぐちかいじのジパングのナチスドイツ版を考えたんですけど、
こういうのってドイツじゃ投稿サイトとかに載せるだけで違法なんですかね?
ヒトラーの自決直後にタイムスリップした現代ドイツ軍がソ連赤軍を撃退していく内容です。
2021/04/15(木) 08:51:12.73ID:xqyhxxRa
逆にタイムスリップした現代ロシア軍がナチスドイツを相手に無双する作品は既にある
https://twitter.com/fhswman/status/823311609204310016
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/15(木) 12:04:30.60ID:i3dVeEpr
>>449
ナチ礼賛にならなきゃ別にいいんでないかと…
452名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 13:33:52.00ID:1O7bgWX/
ぶっちゃけそういうのは向こうに目を付けられたか目を付けられてないか具合としか言いようがない
政府自体に見逃されてもイスラエルの暗殺組織サイモン・ヴィーゼンタールに何人も研究者や作家が暗殺されてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況