F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-T7mY)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:25:23.96ID:ZDbMOUo9M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596325151/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/31(月) 12:27:04.86ID:VXEH6ILOd
ブロック4が出来てから調達増やした方がいいって判断もあるようで
2021/05/31(月) 14:29:39.09ID:1x3uYiPg0
>>581
もはや4.5世代だろうと5世代だろうとそれ以降だろうと機体価格を決める最大要因はアビオニクスなんだから、100億を割ることはないでしょ。
2021/05/31(月) 17:55:33.84ID:5s55sI0F0
>>581
アップデートで高額ふっかけられる可能性もある。
2021/05/31(月) 20:51:34.99ID:2xNCExP60
>>582
とはいえF-35は維持費が鬼、アリスちゃんが順調になっても使う素材自体が結局お高そう
たいしたことない任務に当てる、そこそこ先進的な程度でいい飛行機はそれはそれでいるだろうねえ
問題はF-35自体も意外と陳腐化が早いかもしれないという所か…

推力大幅パワーアップ可変バイパスエンジンを待ちたい
2021/05/31(月) 20:55:51.94ID:btbFDBIY0
>>565
つうか、MR-Xが開発・配備されたとして、外国への販売を許可するかね?
特に米議会が。
2021/05/31(月) 21:19:24.07ID:pT01HDDTa
>>586
とはいえF-35より維持コスト(CPFH)が低い戦闘機なんてF-16とグリペンしかおらんで
2021/06/01(火) 05:43:30.88ID:MVs5+rG2d
F-35は維持費よりも稼働率が問題で今のままだと実用上問題ある
予備部品の安定供給ができればもう少しよくなるだろうけど

あと日本だけの問題だけど国産AAMが安くて結果AIM-120がバカ高い ミサイル含めた運用コストだとF-15Jに負ける
よくここで言われてる運用コストは燃料費ベースだからね
2021/06/01(火) 08:41:57.47ID:8OIAECIsM
AAM問題はJNAAMの搭載進めるんじゃ
2021/06/01(火) 08:42:01.73ID:1S1hyQb80
>>588
F-16の小改良になるか、あるいはポジションでそこをF-35よりもわりきって更新するものになるか
どちらかになるような気はする>MR-X
すっかりF-35が贅沢全部乗せになってしまってるしな…
2021/06/01(火) 08:43:21.60ID:8OIAECIsM
どんなに維持費が安い戦闘機も撃墜されたら一番高くつくのやで


F-15EXをアラスカのノーザンエッジ演習に投入したところ、判明した事実----ステルス性能の欠如は最初から分かっている.....F-15EXならではの性能をどこに見つけるのか
aviation-space-business.blogspot.com/2021/05/f-15ex-f-15ex.html
>イーグルIIは相当の長距離からの攻撃で被害を受けたようだ。
>この原因としてステルス性能の欠如があり、容易な標的になったのだろう。
>「このような環境では青軍の『被撃墜』はほとんどが視界外からの攻撃によるものとなる」(オリア中佐)
2021/06/01(火) 08:55:17.62ID:1S1hyQb80
とはいえ相手にも強弱大小あるわけで
購入前に議会に維持費で撃墜されてもたまらん
2021/06/01(火) 09:37:40.55ID:j7R/PfZ+M
ソフトウェアにアリスと付けたときのバグ率って、むつくらい不吉
2021/06/01(火) 10:30:15.61ID:8OIAECIsM
>>593
だからこの演習で議会に諦めて維持費を払え、夢のような解決策なんぞありはしないと伝えようとしているのかもね
2021/06/01(火) 10:43:39.23ID:1S1hyQb80
>>595
調達数を減らす口実を与えちまうことになるんだぁ…
燃料、部品、電子機材、まったく安いものなんてありゃしないな
2021/06/01(火) 10:47:39.55ID:8OIAECIsM
>>596
むしろもっと維持費の安い第4世代機があればF-35は少なくても大丈夫という論理で減らそうとしてるのでアホな夢からは覚ましてあげるのがマシ
2021/06/01(火) 11:37:24.74ID:CDjm27hta
>>589
>>591

米空軍が運用するF-35Aの稼働率が大幅に改善、F-15やF-16を抑えてトップに立つ

ttps://grandfleet.info/us-related/the-operating-rate-of-the-f-35a-operated-by-the-u-s-air-force-has-improved-significantly/
2021/06/01(火) 17:23:57.22ID:122lkjg60
>>590
仮にJNAAMが実用化されたとしても、価格の高騰は避けられんだろうな。
ベースになる本体のミーティアが一発2億円とか3億円とかいうレベルだし。

AAM-4Bのコストパフォーマンスが飛び抜けている、という見方もできるが。
2021/06/01(火) 18:42:37.28ID:38cBxa7MM
>>599
ライセンス料次第だがシーカーの提供と引き換えに日英で相殺できるなら国内生産でいくらか安くはなるんじゃね?
2021/06/01(火) 19:23:09.02ID:LgZikiDCd
AAM-4Bの価格が安いってソースどこにあるんだろ?
XRIM-4がSM-2並みの価格だった、なんて噂も聞くと同じコア技術使ってるAAM-4が格安だなんてあり得ないと思うんだけど
2021/06/01(火) 19:39:15.86ID:iKIBqP0i0
https://nationalinterest.org/blog/buzz/air-force-retiring-some-f-35-fighter-jets-already-186110

初期のF-35を改修するのは大変なので退役させて新しいので更新することを検討中
2021/06/01(火) 20:18:40.61ID:38cBxa7MM
こんなんでいくらJointしてないからってデジタルセンチュリーを短期間で次々と新機種開発していくなんてできるんやろか
もっと堅実にデジタル技術を使って普通の戦闘機を10年程度でかっちり仕上げることを目標にした方がいいのでは
2021/06/01(火) 20:39:36.55ID:Z33SrP6T0
>>601
AAM4は6500万
SM-2は、最新版が1億とかだった記憶してる。
そんなESSMも射程短い割には1発1億以上だからな。
2021/06/01(火) 21:05:15.04ID:/dZjab0K0
その6500万のソースが見たい
wikiにもしれっとそう書いてあるけど、何時の時の価格なのかとか今に至るまであまり変化なく同じくらいの価格のままなのかとかを知れるものを
戦闘機とか陸自の小銃なんかもは調達数とその為の予算がすぐに出てくるけど、国産AAMってその辺ちょっと調べた限りじゃソース付情報なくない?
2021/06/01(火) 21:12:44.65ID:yHdLTaG20
>>603
ベトナム戦争の時みたくなりそう
2021/06/01(火) 21:13:07.94ID:sBE3MS6lx
予算関連の資料が見つかれば裏どりできるかと思ったんだけどあんまり見当たらないんだよなあ
2021/06/01(火) 21:15:08.23ID:6GRV98fZ0
始めは慎重にやるって言ってるからそこまでイケイケでリスキーなわけではない
2021/06/01(火) 21:19:04.37ID:yHdLTaG20
ここ四半世紀の米軍機開発見て、慎重かつ迅速で程々のコストと性能で投入とか信じられない
2021/06/01(火) 21:20:35.44ID:iKIBqP0i0
>>603
デジセンはその古い機体の改修と維持が大変だから
短い期間で新規に開発しようってコンセプトやろ
2021/06/01(火) 21:22:00.22ID:bqTYPig8d
まず程々にってのが無理だからな
途中であれもこれもと足していって高騰するいつものパターン
2021/06/01(火) 21:36:17.43ID:122lkjg60
>>609
日本と違ってアメリカはインフレすごいからな。
仮に20年前とまったく同じものを生産したとしても、当時と比べて1.5倍くらいの価格になっていると思ったほうがいい。
2021/06/02(水) 08:40:39.11ID:ejwvGLJNM
>>610
古い機体じゃなくて普通の機体だぞ
2021/06/02(水) 12:55:40.00ID:tW4pncLcd
25年をめどに小松にF-35配備だと
615名無し三等兵 (ワッチョイ db29-vEq5)
垢版 |
2021/06/02(水) 17:41:09.01ID:x+ifaT3p0
F35A、小松基地配備へ 3日地元に説明 防衛省
https://news.yahoo.co.jp/articles/47f8b838661d3a288214751375e7581e0b0888bb
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
616名無し三等兵 (ワッチョイ db29-vEq5)
垢版 |
2021/06/02(水) 18:20:27.97ID:x+ifaT3p0
こういうことだ!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2492172.jpg
617名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8d-7qak)
垢版 |
2021/06/02(水) 18:44:54.18ID:R5BOX8Zop
>>615
    彡 ⌒ ミ グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`田´>;
    ;(6    9:
   :ム__)__)
2021/06/02(水) 19:15:15.71ID:uFrLsyTm0
>>615
>>526でのA型の戦闘行動半径だと小松からなら朝鮮半島がすっぽり入るな
619名無し三等兵 (ワッチョイ f101-gWhc)
垢版 |
2021/06/02(水) 20:02:06.86ID:nGKnFxCq0
クリーン状態のF-35と対空ミサイル+増槽3本のF-15だったら
どっちが速いの?
2021/06/02(水) 20:12:04.65ID:W8bBGs8z0
>>616
F16J コールサイン ワイバーン 応答がありません
三沢とのホットラインが・・・F-35に変わってしまうorz
2021/06/02(水) 20:24:16.20ID:yVVrzaW20
>>615
小松配備は予想どうりだけど、
小松の2飛行隊目もF-35を配備するかどうかも気になるな
千歳にF-35Aを置くのか否か
そもそも、F-35Aの飛行隊は4つになるのか、はたまた5つになるのか
2021/06/02(水) 20:28:21.75ID:W8bBGs8z0
小松基地より、防衛産業の大手だった小松の復帰の応援すべきだろうな
2021/06/02(水) 20:32:44.48ID:uFrLsyTm0
>>622
やだなあコマツさんは本業の建設機械が忙しくて防衛とかそんな余技にかまけていられないんですよ、ああ残念だなあ〜
2021/06/02(水) 22:26:51.73ID:9k2P3JME0
1から3まで掩体運用する流れなら4は千歳でしょ
2021/06/02(水) 22:30:45.92ID:YuTy5wav0
次は小松かあ、飛行隊は303?306?
2021/06/02(水) 22:32:58.68ID:TO+6q1m/0
>>621
予定が105機だから5個飛行隊じゃね。
ただ俺は予想外したな。対中シフトでBもAも次は新田原で2個置きかなと思ってたけど。

小松から那覇までだと1400kmぐらいだから、ギリギリで対空の戦闘行動半径か。
2021/06/02(水) 22:35:57.96ID:uFrLsyTm0
>>626
小松は半島およびウラジオストク用なんでないの
2021/06/02(水) 22:48:33.93ID:TO+6q1m/0
>>627
まぁそうなんだろうけど、新田原にA置くと、
台湾の半分ぐらいまでとか、沖ノ鳥島とかまで対空の行動半径に入るから情勢的に一番中国が嫌がるかと思ったんだよな。
2021/06/02(水) 23:18:37.96ID:zACjB5AYx
NHK BS1 6月6日(日) 20:00〜
世界のドキュメンタリー ステルス 戦闘機とレーダーの技術戦争
2021/06/03(木) 08:56:47.83ID:U2FTlVh3M
ステルスを数の少ないうちに前線に置くことはないでそ
機体がステルスでも運用の隠密性を損ねる
予備兵力として温存しておいてここぞという時に一発殴りつける腕にしないと
2021/06/03(木) 09:16:19.25ID:SbTA/Cvy0
そこそこ数は揃ってきてはいるのかね
2021/06/03(木) 10:41:19.12ID:fn/TGISU0
調達数的には25年頃になると301と302は概ね定数満たせるくらいには配備進んでる感じか
その頃になるとBの引き渡しも始まってくるな
2021/06/03(木) 12:03:57.49ID:e/xLmAal0
>>626
5飛行隊だと、105機を21機ずつ、予備も実質在上予備機だけで回すことになるから、
4飛行隊の可能性が捨てきれてないんだよね。
個人的には5飛行隊になるかなぁとはおもってるけれども。
14飛行隊化されていること前提での個人的予想ではこうかな?
千歳  F-15 F-35A
三沢  F-35A F-35A
小松  F-15 F-35A
百里  F-2 F-35B
築城  F-2 F-2
新田原 F-35A F-35B
那覇  F-15 F-15


こういう予想をするのはたのしい
2021/06/03(木) 12:17:04.99ID:e/xLmAal0
>>632
年毎の引き渡し数予想はもう出回ってるよ
誤差はあるけれど、概ねこのペースで進んできてる
https://www.military-channel.jp/wp-content/uploads/2020/10/6edc7ff33d52ea83fe566aaea4ca3be6.png
2021/06/03(木) 12:28:13.95ID:18HqLubOd
>>633
F-35A/Bの1個飛行隊あたり21機ってのは、全中期防におけるF-4EJ改の代替2個飛行隊分が42機だし、F-35Bも2個飛行隊で42機調達だからかなり信憑性はあるんだよね

F-15J/DJに比べたら少なくはなるけど、一通り更新終わったあとで損耗予備追加するとかあるかもしれんし
2021/06/03(木) 12:30:29.51ID:SLkGtt9Zd
>>633
一番攻撃を受けやすい千歳と那覇は当面F-15を置くような気がする
確証ないけどね
2021/06/03(木) 12:34:04.10ID:4YlrJik8r
>>634
日本側の予算化が間に合ってないような気が
2021/06/03(木) 12:38:09.41ID:iU94iaPca
確か24号機まで受領されてて先週25号機が飛んだ
何だかんだで数揃って来たなあ
2021/06/03(木) 12:48:45.88ID:fn/TGISU0
このリストどおりだと今年度予算分までが24年途中までに引き渡し終わることになるがそんなことにはならんやろ
2023年には計40機以上になって2個飛行隊充足させてなお余りが出るからとっとと次の改編初めてもいい状態になるけど25年目途ってのはおかしすぎる
2021/06/03(木) 14:38:27.43ID:1DOnpbeUd
あんまり今の内に大量調達しすぎると後々にアプデ困難なpreになりそう
既に米軍の初期ロットはアプデせず退役なんて話もあるし
2021/06/03(木) 15:13:21.14ID:4u4KuY4X0
>>634
既に事故で失われたF-35A(1機)の補充はあるんだろうか。
2021/06/03(木) 16:41:54.67ID:e/xLmAal0
>>635
2030年以降もF-35は生産中だしね。
ないと思いたいけど、今後F-35も事故による損耗がでる可能性はあるし、それ含めて予備を調達するなら、飛行隊の更新が終わった後でも全然間に合う。
国産機ではなく、米国製ならではのメリットを活かせるのは強みだね

>>636
小松も対岸は仮想敵国だし、千歳と立地ではそんなかわらないからねぇ
そんな中で小松にF-35Aを集中配備するよりは、千歳と分け合うんじゃないかって読み

>>637
まだまだ納入は追いついてはいない

>>639
発注から概ね2年強〜3年弱ぐらいで納入できるみたいだし、まだバックオーダーは積まれたままの状況では?
2021/06/03(木) 16:43:47.49ID:e/xLmAal0
>>640
米空軍で持て余してるのはブロック2

>>641
やるにしても、147機の調達が終わった後じゃないかな
今のところ、隊内の予備機ででも補えてる状況だし
2021/06/03(木) 17:00:16.86ID:oyfeP5ji0
>>641
F-15のときのように事故で失われることを見込んで
2機程度はs減耗予備分として計画し、予算策定してるような
2021/06/03(木) 17:43:40.78ID:fn/TGISU0
>>642
今納入されてるのようやく2017年度予算あたりの機体で4年近くかかってるんだが
そもそものどんな調達数で来てるか理解してないやろ…
2021/06/03(木) 19:34:23.80ID:4u4KuY4X0
>>640
日本の場合、ブロック3Fが保証最低ラインだが、
問題はこのブロック3Fをブロック4以後にアップグレードするのに、
どんだけ費用がかかるかだな。

あまり高額であれば、アップグレードを諦める機体が出てくるかもしれない。
2021/06/03(木) 21:37:09.30ID:e/xLmAal0
>>645
なぜ日本だけに限定する意図がよくわからないけれど、
デンマーク何かは予算化されたの2018年で、初号機の納入は2021年だよ

どんな調達数で来てるか理解してないのはそちらでは?
まさかとは思うけれど、日本は毎年度6機納入し続けてるとでも思ってないよね?
2021/06/03(木) 22:45:37.84ID:e/xLmAal0
>>645
日本でも、AX11、12は2018年度に納入されたものだけど、
予算化されたのは2015年度
これ以降は3年半毎に納入されてる計算
韓国なんかは予算組んでから2年ちょっとで納入してるよ
去年コロナのせいで予算組む組まない先延ばしやって、22年内までに全機納入されないどうたらどうたらこうたらで揉めたのは記憶に新しい
2021/06/03(木) 23:25:55.61ID:g+ZHxdMp0
https://m.youtube.com/watch?v=V1P5Jve4HSM&;feature=youtu.be

空自の広報映像なんだけど中々ええやんと思ってたら忍者とか出てきて草
2021/06/03(木) 23:32:23.68ID:kca8FmCv0
>>644
Bにしてほしいね
AはF-3とかぶるからね
2021/06/03(木) 23:37:16.63ID:YMDhgiZp0
>>649
空の忍者て誰がいってんだよ
煽りがチンピラの落書きレベルで見ててつらい
2021/06/04(金) 09:39:35.60ID:Y6nkY+SWM
たぶん日本はF35でもアプグレでババ引かされると思う
2021/06/04(金) 11:08:11.48ID:tMnc4ZG2x
初期ロットだと後で50億円位アップデートでかかりそう
2021/06/04(金) 11:10:35.10ID:tMnc4ZG2x
F15の時は日本には必要の無いアップデートもアメリカと同じにやらないとダメって契約になってて苦労したらしいが、F35だと日本だけやらないとか無理そうだな
2021/06/04(金) 12:05:24.88ID:hoK0YQKWa
韓国の例だとブロック4へのアップデートが1機8億円くらいみたいね
2021/06/04(金) 13:15:24.91ID:lEYXf634d
「ブロック4にアップデート」もおそらくいくつかパターンある
「単にソフトだけの入れ替え」 なら当然安いでしょ 8億はそのパターンだと思われる
ブロック4の売りのアビオニクス更新のTechnology Refresh3とか搭載AAM六発化とかは当然別料金

ソフトだけブロック4使用に更新したブロック3Fでなく本当のブロック4仕様にするのは普通に100億とかになるでしょ
2021/06/04(金) 13:27:22.21ID:FxwB/X70a
>>656
ブロック2からだと1機30億円
ブロック3Fからなら1機8~16億円くらいが相場みたいだね

最新版が80億円で売ってる機体のアップデートに100億円払うバカはおらんでしょ
2021/06/04(金) 13:29:44.38ID:jSQIZjJh0
>>657
エンジン換装とかが入ってくるともっと高くなるんでね?2028年頃からだろけど
2021/06/04(金) 13:33:22.63ID:lEYXf634d
>>657
一体いつから改良が新規購入よりも安くなると錯覚していた?
2021/06/04(金) 14:09:20.51ID:8ihKqsk5d
米もブロック4になってから調達数増やした方がよくねって感じになってるしな
2021/06/04(金) 14:10:58.13ID:cwDXWL4Nd
誰もそんなこといってないし、実際アップデートの方が高いという話はないがな
2021/06/04(金) 14:23:13.87ID:lEYXf634d
基本システムをブロック4に更新するのと最初からブロック4で作られた機体と同等性能にするのは別の話だと理解してほしいね
OS新しくしてもCPUやGPUの入れ替えはまた別な話なのと同じ
2021/06/04(金) 14:35:03.16ID:ZK0/01Zca
>>662
その辺の統一感を出せるのがF-35の強みでもある

機体の構造変更はブロック2からのアップデートのときに集中的にやったんで、ブロック3F以降はモジュール交換で済む項目が多いみたい
2021/06/04(金) 14:36:13.60ID:hSydRojfa
>>658
推力22t~の可変サイクルエンジンが金払うだけで手に入るなんて、良い世の中になったと思わんかね?
2021/06/04(金) 14:42:00.76ID:oDPAh3UWr
>>636
攻撃を受けやすいというか単純にスクランブル対処で新型機の錬成してる暇がないんだと思う
2021/06/04(金) 15:15:34.38ID:lEYXf634d
>>663
アビオニクス入れ替えは大規模にならざる得ない
それをあえてやらずに古いまま運用するのもコスト面ではありうる判断
恐らく空自は現行Technology Refresh2のまま当面は使い続けるだろう 入れ替えコストの捻出は難しい
新造時からTechnology Refresh3状態の機体と2つに分かれるよ 
F-15のMSIP機Pre-MSIP機と同じ構図で問題はTechnology Refresh2に対しての互換がいつまで続くか
2021/06/04(金) 15:28:29.84ID:HoIAUdOza
>>666
きちんとアップデートを適用しないと次のブロックへいけないから、やらざるを得ないだろうね

遅々として発展せずに最近基本的人権を得たF-2(130億)だって、1機50億前後のアップデート費用をかけているしね
それに比べたらF-35(90億)のアップデート内容は劇的な性能向上でコスパ高い
2021/06/04(金) 15:49:21.24ID:8ihKqsk5d
ロット14:ロット15からのアップデートに備えた電源アップグレード
ロット15:新型DAS,新型IPP
ロット17:EWアンテナ8基追加

結構ハードウェアも変更続くな
2021/06/04(金) 17:12:23.03ID:j+1VNg9c0
米空軍「私たちは良いのでどうぞ自衛隊に先に渡してあげてください」

なんて優しい人たちなんだろうね(笑)
2021/06/04(金) 17:13:29.17ID:j+1VNg9c0
調達がいつになく順調な理由はこれか、、、
2021/06/04(金) 18:54:16.98ID:9mcLl41Na
JSMを爆買いしちゃっている以上、ブロック4への全面アップデートは確定的だと思われ
2021/06/04(金) 18:59:50.24ID:eSonUOgxa
>>669
空自に限らずこちらの有事の継戦能力なんて無きに等しい

実際に南西諸島で制空戦闘をやるのは在日米軍だし、長期戦を防ぐための敵基地反撃をやるのも米軍
作戦負担と整備拠点の使用率が比例するのは当たり前で、それを恣意的に揶揄するのは愚かだと思われ
673名無し三等兵 (ベーイモ MMce-o03Z)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:07:46.20ID:xCn4p7/3M
古いF-35は機種転換の練習用でいいんじゃないか
それで早く使い潰そう
2021/06/04(金) 21:16:00.30ID:dYxeQ2390
本国価格ですら、初期型アプデしたら新品と変わらないコストだから10年ちょっとで退役させて捨てる訳だろ?
あれ?ヨーロッパでもそんな感じのイカいたけど、欠陥じゃんF35
2021/06/04(金) 22:21:25.11ID:K4h4Gibi0
まぁでも同じ欠陥品でもF-35の方は初期型でもGen4を一方的に蹂躙できるからな
2021/06/04(金) 23:05:22.77ID:HmnhGVd60
>>664
日本の購入機体が多くなった故か
顧客としては金をかなり出して厚待遇されてる方だよなぁ
札束でアメリカを殴ってる感がして気が引ける
2021/06/05(土) 00:56:04.84ID:QHg+o9nla
>>676
別に日本特別待遇じゃなくて、F-35購入国なら大抵お買い上げできる
678名無し三等兵 (ワッチョイ cada-32pr)
垢版 |
2021/06/05(土) 07:04:47.48ID:fVp3unyh0
 ||不||   我には売ってくれないアルか...
 ||審||
 ||者||⌒ ミ
 ||注||ハ´`)
 ||意|| とノ
 |  ̄.| J ←宦官
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2021/06/05(土) 07:08:50.31ID:UaC0Lphf0
ちんこ切り落としたのに禿げるとか悲惨だなと思ったが
よく考えたら玉は残ってるから禿ホルモンは出続けるのか
680名無し三等兵 (ワッチョイ ca6b-JXSq)
垢版 |
2021/06/05(土) 09:30:37.07ID:qTKvDmsg0
>>672
根拠のない君の願望書かれてもね。
2021/06/05(土) 09:49:58.91ID:CdXCWwRg0
イカ君はもっと早いぞ。
なんせ耐用年数が6000時間が3000時間になりあっという間に1500時間になった強者。そして模擬戦でF-2に負けたという噂がある。これが世界2位(20位の間違いです)の実力さ。
なんせ一日一時間乗ると4年強で乗れなくなる機体ですし。
2021/06/05(土) 10:05:06.99ID:62M9S3Fax
>>681
>模擬戦でF-2に負けたという噂がある
KWSK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況