前スレ
護衛艦総合スレ Part.151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619688052/
護衛艦総合スレ Part.152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/13(木) 11:09:23.14ID:hW+wicn/
2021/05/13(木) 17:40:38.88ID:SX5cXrI/
乙
2021/05/13(木) 20:08:18.91ID:c1JmAxgb
いつの間にかWikipediaのもがみ型の項にインドネシア語版が出来ていてワロタ
2021/05/13(木) 20:27:22.96ID:E2C1o0zn
インドネシアでも報道されてるってことか?
2021/05/13(木) 20:48:45.39ID:D8/28fov
読み比べると日本語のWikipediaって充実してるよね
韓国語のは思ったより遥かにレベル低い
英語のは体系的記述に徹している
日本語のは記述は豊富だが雑学的というかノイズが多いというか
韓国語のは思ったより遥かにレベル低い
英語のは体系的記述に徹している
日本語のは記述は豊富だが雑学的というかノイズが多いというか
2021/05/13(木) 20:58:54.65ID:SX5cXrI/
アショア地上設置が無理になった時点でアショア代替なんてどの選択肢でも無理で
後は既に発注してしまったSPY-7レーダーをどれだけ効率的に再利用できるか
(諦めるという選択肢もある)という話でしかないことをいいかげん理解すればいいのに
後は既に発注してしまったSPY-7レーダーをどれだけ効率的に再利用できるか
(諦めるという選択肢もある)という話でしかないことをいいかげん理解すればいいのに
2021/05/13(木) 21:02:46.70ID:OPsPP4EJ
完全な代替が無理だというのはその通り
形態が変わるわけだからね
だから代替は無理なんだ、というのは論理の飛躍だが
形態が変わるわけだからね
だから代替は無理なんだ、というのは論理の飛躍だが
2021/05/13(木) 21:08:57.36ID:bBo+eb7P
現状は、単能艦にすることで何とかコスト削減しようとするが、
高い買い物なので無理やり汎用艦にしたがるやつが多すぎる(怒
という感じ
高い買い物なので無理やり汎用艦にしたがるやつが多すぎる(怒
という感じ
2021/05/13(木) 21:19:21.53ID:mxP7qw5v
>>8
イージスシステム艦を汎用艦想定にするのはまあ普通じゃないか?
アメリカに追従で不透明なところがあるが、こんごう型の更新も想定されるわけで少なくとも6隻分は共通設計にした方がメリット出るしな
今回だけの2艦だけならだいぶ変わってくるが
出そうと思えば30ノットは出て艦隊行動もフル後日装備にすれば可能な艦で、対潜等準備工事にして出してくると思うが
イージスシステム艦を汎用艦想定にするのはまあ普通じゃないか?
アメリカに追従で不透明なところがあるが、こんごう型の更新も想定されるわけで少なくとも6隻分は共通設計にした方がメリット出るしな
今回だけの2艦だけならだいぶ変わってくるが
出そうと思えば30ノットは出て艦隊行動もフル後日装備にすれば可能な艦で、対潜等準備工事にして出してくると思うが
11名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:23:16.50ID:E2C1o0zn ただ海自としてはSPY-7/BL9艦でこんごう型を代替したくはないだろうからな。
12名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:30:40.54ID:U3nOM2Ft 単能艦だと護衛をつけなきゃいけなくなる
最低限自己防衛出来る能力与えた方が人も金も少なくて済むからフルスペックDDGである必要はないけど対潜装備は充実させて欲しい
最低限自己防衛出来る能力与えた方が人も金も少なくて済むからフルスペックDDGである必要はないけど対潜装備は充実させて欲しい
13名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:33:14.07ID:IOQutgOa そもそもこんごう後継はフライト3×SPY-6のさらに先を見据えてないといけないから
14名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:35:21.64ID:IOQutgOa CECとFCネットの連接も必要だからどうしても日本スペシャルになるし
16名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:38:25.77ID:OPsPP4EJ >>9
普通(妥当)ではない
なぜならイージスシステム搭載艦はイージスアショア代替策であり、イージスアショアの目的は全てのDDGを本土BMDから解放するのが目的だからだ
従って価値判断の基準としては船としての汎用性は問われず、第一に破壊措置命令で拘束されるDDGをどれほど減らせるかという事が問われる
DDGやそれに類する護衛艦を増やしたところで、BMD対応のために拘束されるDDGの数を減らすことはできない
普通(妥当)ではない
なぜならイージスシステム搭載艦はイージスアショア代替策であり、イージスアショアの目的は全てのDDGを本土BMDから解放するのが目的だからだ
従って価値判断の基準としては船としての汎用性は問われず、第一に破壊措置命令で拘束されるDDGをどれほど減らせるかという事が問われる
DDGやそれに類する護衛艦を増やしたところで、BMD対応のために拘束されるDDGの数を減らすことはできない
17名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:42:08.78ID:zMtgvlBE だから代替はもう無理なんだって
18名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:47:08.63ID:mxP7qw5v >>12
それでも艦隊行動をしなくて済むのなら、訓練等も大幅に削減できるし運用効率も上がる
MDシミュレーターで試せばわかるが、大阪湾や瀬戸内でも札幌から沖縄までICBMまで迎撃可能
SM-3Block2Aの射程が2000q長と圧倒的に長く高度も高いから、ミッドコースといえどもターミナルフェーズ側で叩けばよいので
SM-3Block1Bまでの様にわざわざ前方に艦隊で進出する必要はない
>>15
潜水艦が入り込む心配がない浅い東京湾、伊勢湾、大阪湾及び瀬戸内に配備になる可能性も高いとみる
日本海側だと、舞鶴の目の前になるが、現状山口〜博多沖と、秋田沖でDDGグループで艦隊行動して対処しているのだから、
舞鶴沖でも海も深いし潜水艦のリスクはほとんど変わらず完全には消えないから、単艦行動は躊躇しそう
FFMや対処可能であるとして哨戒艦を張り付けるのも無駄
安全な太平洋側等なら練度が低くても、艦隊行動しないのなら何とかなるし、砲や対空も練度を割り切ることも可能になる
極論BMDのボタン押しだけ確実にできればよいので、低練度でも休養さえ取らせれば戦力になる
UUVやUAVなんかもごっそりとオミットできる
SSMなんかも不要でSAMすら間引けるかも
それでも艦隊行動をしなくて済むのなら、訓練等も大幅に削減できるし運用効率も上がる
MDシミュレーターで試せばわかるが、大阪湾や瀬戸内でも札幌から沖縄までICBMまで迎撃可能
SM-3Block2Aの射程が2000q長と圧倒的に長く高度も高いから、ミッドコースといえどもターミナルフェーズ側で叩けばよいので
SM-3Block1Bまでの様にわざわざ前方に艦隊で進出する必要はない
>>15
潜水艦が入り込む心配がない浅い東京湾、伊勢湾、大阪湾及び瀬戸内に配備になる可能性も高いとみる
日本海側だと、舞鶴の目の前になるが、現状山口〜博多沖と、秋田沖でDDGグループで艦隊行動して対処しているのだから、
舞鶴沖でも海も深いし潜水艦のリスクはほとんど変わらず完全には消えないから、単艦行動は躊躇しそう
FFMや対処可能であるとして哨戒艦を張り付けるのも無駄
安全な太平洋側等なら練度が低くても、艦隊行動しないのなら何とかなるし、砲や対空も練度を割り切ることも可能になる
極論BMDのボタン押しだけ確実にできればよいので、低練度でも休養さえ取らせれば戦力になる
UUVやUAVなんかもごっそりとオミットできる
SSMなんかも不要でSAMすら間引けるかも
19名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:48:54.13ID:IOQutgOa 哨戒艦は戦闘的な戦力に勘定してないからそもそも張り付けの候補にもならんよ
20名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:50:04.71ID:mxP7qw5v >>13
SPY-6/7はモジュール式で、制御システムの基幹部品は同じで、センサーだけ取り換え可能なら、
SPY-6だろうがSPY-7だろうがどちらでもよく、こんごう型はSPY-7への統一の方に軍配が上がる
イージスシステムはアップグレードされるが、基本SPY-1を使い続けた様にSPY-6/7が長期間製造され続けると思うが
SPY-6/7はモジュール式で、制御システムの基幹部品は同じで、センサーだけ取り換え可能なら、
SPY-6だろうがSPY-7だろうがどちらでもよく、こんごう型はSPY-7への統一の方に軍配が上がる
イージスシステムはアップグレードされるが、基本SPY-1を使い続けた様にSPY-6/7が長期間製造され続けると思うが
21名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:50:41.73ID:OPsPP4EJ >>17
それならそれで「アショア代替はやめる」という話をしなければならない
無理だと叫びつつやめるということも言えないのならば、それは結局、アショア代替ということを口実に前例のないぼくのかんがえたさいきょうのごえいかん概念を実現したいだけのように見えるが
それならそれで「アショア代替はやめる」という話をしなければならない
無理だと叫びつつやめるということも言えないのならば、それは結局、アショア代替ということを口実に前例のないぼくのかんがえたさいきょうのごえいかん概念を実現したいだけのように見えるが
22名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:52:23.11ID:IOQutgOa 何らかのBMD戦力拡充しないとDDGの振り回しがきかないからAA艦は作るしかない
23名無し三等兵
2021/05/13(木) 23:05:44.98ID:4F3MPl4m >>20
>基本SPY-1を使い続けた様にSPY-6/7が長期間製造され続ける
SPY-6は、50システム程度の発注が確定。SPY-7はアンテナ部が、日本とスペイン・カナダ・ノルウェー(+豪)で要求が異なる(BMDやるorやらない)可能性が高い。日本システム8隻分ぐらいで40年間ほど開発チームを維持していただく(LMとしては大舟にのった、うれしい契約ゲット)ことになる。
微妙に異なるので、スペインチームと全部開発は別、テストも別になる。一番の問題は、日本向けアショアのテストを米軍施設でやらないと宣言したように、日本専用SPY-7のBMDテストを米軍施設でできる保証がまだない。今後の交渉が必要ですね。
>基本SPY-1を使い続けた様にSPY-6/7が長期間製造され続ける
SPY-6は、50システム程度の発注が確定。SPY-7はアンテナ部が、日本とスペイン・カナダ・ノルウェー(+豪)で要求が異なる(BMDやるorやらない)可能性が高い。日本システム8隻分ぐらいで40年間ほど開発チームを維持していただく(LMとしては大舟にのった、うれしい契約ゲット)ことになる。
微妙に異なるので、スペインチームと全部開発は別、テストも別になる。一番の問題は、日本向けアショアのテストを米軍施設でやらないと宣言したように、日本専用SPY-7のBMDテストを米軍施設でできる保証がまだない。今後の交渉が必要ですね。
24名無し三等兵
2021/05/13(木) 23:15:27.92ID:RnaPdr+T SPY-6は結局今のアーレイ全部置き換えるんかな
25名無し三等兵
2021/05/13(木) 23:45:47.43ID:E2C1o0zn26名無し三等兵
2021/05/14(金) 00:22:16.48ID:s9C8Anve AA艦 大型かってのは対地等の兵装搭載 汎用型って事じゃなくレーザー搭載の為では?
あくまでミサイル防衛艦でしかないのでは?
あくまでミサイル防衛艦でしかないのでは?
27名無し三等兵
2021/05/14(金) 01:13:27.65ID:ZAZBjGy6 そうなんだけど、敵をやっつける勇ましい願望を叶えてくれる船がどうしても欲しいという人がいるので困る
28名無し三等兵
2021/05/14(金) 02:08:37.39ID:A09088lv 防護力も攻撃力も必要と要望に応じて整備するんで、勇ましいとかそういう話じゃねえんだよなあ
29名無し三等兵
2021/05/14(金) 02:21:02.85ID:h+O2BOZY >>26
レーザー兵器って前に資料が出ていたが今のところ800m先での破壊に成功したくらいの出力だろ
CIWSの代わりくらいにしかならないと見ておいた方がよさそう
もちろん、出力と多目標処理能力が合わされば、実質バリアーのような使い方ができるから期待大だけど
霧や雨等悪天候だと拡散するからまだまだ気象に影響を受けやすい陸上付近での長射程は難しい
>>27
追加コストを考えれば新規に船を起こすところにものすごい人も金もかかるのに対して、
武装を盛るのにはそこまで金がかからないから
イージスシステム艦だろうが武装を追加したほうが、FFMを新規に1隻追加するよりは廉価に済む
ただ、本当に敵正面に出さず、単艦行動が可能な瀬戸内海や伊勢湾、東京湾内等浅い潜水艦も侵入不可能な海域で使うのであれば、
装備面は準備工事はしておくにしても運用の人員面で大幅に削減できてメリットは大きいかもしれない
極論砲もSSMもSAMも魚雷も対潜設備も無用になるから
喫水が浅いところはリグは難しいし、艦にして頻繁な移動をすれば隠蔽性も保てる
レーザー兵器って前に資料が出ていたが今のところ800m先での破壊に成功したくらいの出力だろ
CIWSの代わりくらいにしかならないと見ておいた方がよさそう
もちろん、出力と多目標処理能力が合わされば、実質バリアーのような使い方ができるから期待大だけど
霧や雨等悪天候だと拡散するからまだまだ気象に影響を受けやすい陸上付近での長射程は難しい
>>27
追加コストを考えれば新規に船を起こすところにものすごい人も金もかかるのに対して、
武装を盛るのにはそこまで金がかからないから
イージスシステム艦だろうが武装を追加したほうが、FFMを新規に1隻追加するよりは廉価に済む
ただ、本当に敵正面に出さず、単艦行動が可能な瀬戸内海や伊勢湾、東京湾内等浅い潜水艦も侵入不可能な海域で使うのであれば、
装備面は準備工事はしておくにしても運用の人員面で大幅に削減できてメリットは大きいかもしれない
極論砲もSSMもSAMも魚雷も対潜設備も無用になるから
喫水が浅いところはリグは難しいし、艦にして頻繁な移動をすれば隠蔽性も保てる
30名無し三等兵
2021/05/14(金) 05:06:22.21ID:PKBCnPdg >>26
MD用レーザーはまだ先なんでないかなあ?一応最近出てたこれには高出力マイクロ波やレーザーもあるようだけど
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030510_02.pdf
新型短距離弾道ミサイル等への対処能力を有するシステムの取得方法検討に関する情報提供企業の募集について
MD用レーザーはまだ先なんでないかなあ?一応最近出てたこれには高出力マイクロ波やレーザーもあるようだけど
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030510_02.pdf
新型短距離弾道ミサイル等への対処能力を有するシステムの取得方法検討に関する情報提供企業の募集について
33名無し三等兵
2021/05/14(金) 06:07:50.50ID:crJcIgev 結局はイージス艦の追加建造になるだろう。
違いはSPY-7のMD版という世界唯一のため、試験やら何やらで1隻3000億円越えになると。
違いはSPY-7のMD版という世界唯一のため、試験やら何やらで1隻3000億円越えになると。
35名無し三等兵
2021/05/14(金) 07:59:14.50ID:zRtGyc9h 自分のために作ってくれないというのを勇ましいと言いがちな軍オタ界隈であることだな
36名無し三等兵
2021/05/14(金) 08:04:30.57ID:Jaj8dDeK 対空以外の対潜等の機能は外部に託す
沿岸遊弋なら哨戒機や陸上の対潜ヘリによりカバーできる
沿岸遊弋なら哨戒機や陸上の対潜ヘリによりカバーできる
37名無し三等兵
2021/05/14(金) 10:12:45.07ID:ntIpVbJ+ 対潜能力削除っての世界基準だと標準だしなぁ
38名無し三等兵
2021/05/14(金) 10:17:40.36ID:ntIpVbJ+ コンセプト違うもの持ち込むのは現場の負担が短期的にでも増えちゃうけど
39名無し三等兵
2021/05/14(金) 10:45:48.36ID:m4zYUwU2 いずもと同じででかすぎてVLA載せても意味ない説
自己防衛用の短魚雷は乗る
自己防衛用の短魚雷は乗る
40名無し三等兵
2021/05/14(金) 10:47:41.66ID:m4zYUwU2 とりあえずSPY-7の利点であるホット整備性を活かして年間稼働率上げる(ついでに艦船慣れしていない陸自や空自でも運用しやすくする)つもりなら
いずもクラスの複胴船で甲板面積極大化は理に適ってるのよね
純粋に工学的に成立するのかは気になるけど
いずもクラスの複胴船で甲板面積極大化は理に適ってるのよね
純粋に工学的に成立するのかは気になるけど
41名無し三等兵
2021/05/14(金) 11:45:42.76ID:5stUcL53 船としての整備点検あるのにspy-7のホット整備意味あるん?
42名無し三等兵
2021/05/14(金) 11:53:28.44ID:m4zYUwU2 一般的には駆逐艦ほど複雑な電子装備を積んでない民間船の可動率は護衛艦よりだいぶ高い
客船なんかだと外洋に出るような奴でも整備期間は年数週間程度だな(複胴化でどうなるか分からんが)
電子機器を洋上で整備できるならそれぐらいの目安で稼働できる可能性はある
客船なんかだと外洋に出るような奴でも整備期間は年数週間程度だな(複胴化でどうなるか分からんが)
電子機器を洋上で整備できるならそれぐらいの目安で稼働できる可能性はある
43名無し三等兵
2021/05/14(金) 12:19:32.20ID:F0g9m1Yh ぶっちゃけ自己防衛だけならRAMの2基とSM-6の16発も載せてりゃとりあえずの体裁は整うんだ
45名無し三等兵
2021/05/14(金) 13:33:49.37ID:ntThs8ju きりクラスの除籍が始まれば中古CIWSもだいぶ出てくるしね
46名無し三等兵
2021/05/14(金) 13:48:53.18ID:oeLQzqqS 中古CIWSのSeaRAM化改造説
48名無し三等兵
2021/05/14(金) 18:30:05.65ID:DhhDKUp0 まぁ十分な甲板面積があればIEPならエンジンの洋上整備も可能かもしれんしな
49名無し三等兵
2021/05/14(金) 21:20:46.14ID:ZAZBjGy6 ここで言われてることをやろうとしたらリグ方式のがやりやすい
結局そういうこと
結局そういうこと
50名無し三等兵
2021/05/14(金) 21:22:58.89ID:WaYVBT/w イージス搭載艦の詳細出たっけ?
51名無し三等兵
2021/05/14(金) 22:15:41.08ID:gxjGviqQ いい加減にリグは諦めろ、もう選定から外されたんだ。
52名無し三等兵
2021/05/14(金) 22:21:00.56ID:Jaj8dDeK リグは安定姿勢を固定するまでに時間がかかりすぎる
54名無し三等兵
2021/05/14(金) 23:37:54.54ID:s9C8Anve navyrecognitionより
よっちゃんさん記事ではないのか
Japan plans to acquire two new vessels equipped with AEGIS combat system
>According to Japanese military sources, the construction of the two new vessels would cost over 500 billion yen ($4.7 billion)
>Citing the Kyodo News Plus website, the new vessels are part of Japan's plans to enhance its defense capabilities.
>The ministry is considering installing weapons that can counter not only ballistic missiles
>but also various aerial threats such as cruise missiles and fighters, amid China's growing assertiveness in the region.
対地能力などの汎用能力はないみたい?
あくまでMD/防空専任艦ってかんじじゃないですかいね
よっちゃんさん記事ではないのか
Japan plans to acquire two new vessels equipped with AEGIS combat system
>According to Japanese military sources, the construction of the two new vessels would cost over 500 billion yen ($4.7 billion)
>Citing the Kyodo News Plus website, the new vessels are part of Japan's plans to enhance its defense capabilities.
>The ministry is considering installing weapons that can counter not only ballistic missiles
>but also various aerial threats such as cruise missiles and fighters, amid China's growing assertiveness in the region.
対地能力などの汎用能力はないみたい?
あくまでMD/防空専任艦ってかんじじゃないですかいね
56名無し三等兵
2021/05/14(金) 23:50:51.28ID:fwvv5srD いちいちうるさ…
57名無し三等兵
2021/05/14(金) 23:55:20.09ID:s9C8Anve58名無し三等兵
2021/05/15(土) 00:45:27.63ID:cjZNzAMX 多胴船にしても20ノット出ない仕様なら10万トンクラスのタンカーベースにした方がよさそうだけど
59名無し三等兵
2021/05/15(土) 01:14:05.63ID:hHDoQxJv そこまででかくする必要もないような
60名無し三等兵
2021/05/15(土) 03:03:05.71ID:FzdiZwIe まぁでも、艦船でと決めてしまったからな
バカな決断だったと思うよ
だからこそこんな珍奇な形態の船が構想されるんだろう
バカな決断だったと思うよ
だからこそこんな珍奇な形態の船が構想されるんだろう
63名無し三等兵
2021/05/15(土) 12:07:22.20ID:c5vNo/BV イージスシステム艦は多胴船でもまや型の事例からぎりぎり30ノットは出るようにはしておくんじゃないの?
艦隊行動用の多くの武装を準備工事にしておいてでも、フル装備化で艦隊行動DDG転用可能性は残しそうだけど
後々のこんごう型代替まで見越した設計にするだろうから、最低でも同型艦が6隻は入る前提だろうし
ちなみに、全速で急行する場合、尖閣だと佐世保から16時間程度、呉から1日程度、舞鶴から1日強、横須賀から1日と6時間程度の距離になる
まや型以外の艦の30ノットが実質35ノット出るとしてこのくらい
まや型がぎりぎり30ノットだと、1日で4時間程度距離にして200q強遅れる
他方でSM-6が射程370qなら、これくらい遅れてもまや型はエリアディフェンスが十分にできることになる
まや型の速力の割り切りはなかなか合理的
イージスシステム搭載艦も最低限準備工事含めてもこの程度にしてくるのではないかと推察される
艦隊行動用の多くの武装を準備工事にしておいてでも、フル装備化で艦隊行動DDG転用可能性は残しそうだけど
後々のこんごう型代替まで見越した設計にするだろうから、最低でも同型艦が6隻は入る前提だろうし
ちなみに、全速で急行する場合、尖閣だと佐世保から16時間程度、呉から1日程度、舞鶴から1日強、横須賀から1日と6時間程度の距離になる
まや型以外の艦の30ノットが実質35ノット出るとしてこのくらい
まや型がぎりぎり30ノットだと、1日で4時間程度距離にして200q強遅れる
他方でSM-6が射程370qなら、これくらい遅れてもまや型はエリアディフェンスが十分にできることになる
まや型の速力の割り切りはなかなか合理的
イージスシステム搭載艦も最低限準備工事含めてもこの程度にしてくるのではないかと推察される
64名無し三等兵
2021/05/15(土) 12:11:27.58ID:03Vs40Ko 充実の娯楽施設完備
65名無し三等兵
2021/05/15(土) 14:10:17.96ID:j/rcuDvq >>60
つーかさ、イージスアショアを海に浮かべるだけにしたような構成をわざと取っているのは
何かのきっかけで再び陸上設置の計画が立ち上がったとき、速やかに移行できるようにという配慮もあるんでない?
下手にまともな軍艦として話を進めてしまうと、防衛計画にガッチリ組み込まれて後戻りできなくなる危険性があるし
つーかさ、イージスアショアを海に浮かべるだけにしたような構成をわざと取っているのは
何かのきっかけで再び陸上設置の計画が立ち上がったとき、速やかに移行できるようにという配慮もあるんでない?
下手にまともな軍艦として話を進めてしまうと、防衛計画にガッチリ組み込まれて後戻りできなくなる危険性があるし
66名無し三等兵
2021/05/15(土) 16:24:52.85ID:esGlNjtq https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12674479215.html
> 参加議員から、多胴船に関する内容が複数メディアで報じられたことに関して質問が出た。それに対し、防衛省は「揺れへの耐性は重要事項と考えているが、多胴船を採用すると決めた訳ではない」と回答。
>同様に、単艦での運用や沿岸での運用に関しても質問が出たが、「その様なことは考えていない、現在運用構想を検討中である」との説明が行われた。
多胴船 → まだ決まっていない
単艦・沿岸運用 → その様なことは考えていない
だってさ
> 参加議員から、多胴船に関する内容が複数メディアで報じられたことに関して質問が出た。それに対し、防衛省は「揺れへの耐性は重要事項と考えているが、多胴船を採用すると決めた訳ではない」と回答。
>同様に、単艦での運用や沿岸での運用に関しても質問が出たが、「その様なことは考えていない、現在運用構想を検討中である」との説明が行われた。
多胴船 → まだ決まっていない
単艦・沿岸運用 → その様なことは考えていない
だってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- イーノック、そんな装備で大丈夫か?
- 10月の有効求人倍率1.18倍(前月比-0.02)、新規求人数-6.4%、厚生労働省「人手不足でも応募者が少なく、求人疲れが起きている」 [256556981]
- 水道料金、来年から3倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【悲報】本日、自民党が3人補充…これじゃあ少数予定で頑張ってた石破がピエロじゃん😭 [686538148]
- 前科2犯だけどもう少しで執行猶予終わる
- やす子って肌綺麗だよな
