!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ198【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620976151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ199【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-kjZV [36.11.225.5 [上級国民]])
2021/05/21(金) 18:55:02.58ID:IO7JvUf5M2名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-HNTQ [221.37.234.13])
2021/05/21(金) 18:58:20.81ID:ybDiWUNi0 <(_ _)>
3名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-f4KQ [1.75.251.108])
2021/05/21(金) 19:02:45.56ID:4VDl7rxkd このままでは終わらせない…“森友事件”のいま【ザ・ドキュメンタリー】
https://youtube.com/watch?v=J9_6FipHS20
【池袋暴走事故】 被告の無罪主張にメーカー側が反論 「ブレーキに異常なし」(2021年3月4日)
https://youtube.com/watch?v=7N9jyFOyBYU
https://youtube.com/watch?v=J9_6FipHS20
【池袋暴走事故】 被告の無罪主張にメーカー側が反論 「ブレーキに異常なし」(2021年3月4日)
https://youtube.com/watch?v=7N9jyFOyBYU
6名無し三等兵 (スッップ Sda2-Tt3s [49.98.134.246])
2021/05/21(金) 20:12:35.32ID:rCd1KOA3d7名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-f4KQ [1.75.251.178])
2021/05/21(金) 20:14:02.29ID:xIM14FHqd 国家が権力を持つことについて国民がそれを許しているのは、なんかあったとき国家が国民を助ける責任を負うからでは?
しかし、この日本という国家が助けようとするのは限られた人々だけで、残りの99.9%の国民に対してはその責任を放棄したがっているように思えてならない。
ある人は言う、「日本はすばらしい国ですよ」
わいはその言葉が正しいとは思えない。
素晴らしい国ならば、どうして東日本大震災で被害を受け困っているの被災者の人々に増税したのですか?
この国家は【絆】という大義を掲げながら「限られた人々」へ素晴らしい行動をとりました。
(この国の議会では被災者助けることより先に再生エネルギー買い取り法の議論始めました。
そして増税で得た税収は電力会社のボーナスに使いました。)
素晴らしい国ならば、どうしてコロナ禍で生活に困っている人々に雀の涙程度の給付金しか渡さないのですか?(アメリカは100万円支給)
そしてこの国家は「限られた人々」へ素晴らしい行動しました。
素晴らしい国ならば、どうして子供たちに修学旅行や運動会を禁止にする一方で、オリンピック開催するのですか?
またしても【絆】という大義を掲げて。
ええ、日本は限られた人々にとっては「素晴らしい国」です。
公文書偽造しても罪に問われない・・
車で人の生命奪っても逮捕されない・・
再び大義が掲げられました。
【令和の零戦】
そして「限られた人々」は言う、日本は素晴らしい国ですよ、と
しかし、この日本という国家が助けようとするのは限られた人々だけで、残りの99.9%の国民に対してはその責任を放棄したがっているように思えてならない。
ある人は言う、「日本はすばらしい国ですよ」
わいはその言葉が正しいとは思えない。
素晴らしい国ならば、どうして東日本大震災で被害を受け困っているの被災者の人々に増税したのですか?
この国家は【絆】という大義を掲げながら「限られた人々」へ素晴らしい行動をとりました。
(この国の議会では被災者助けることより先に再生エネルギー買い取り法の議論始めました。
そして増税で得た税収は電力会社のボーナスに使いました。)
素晴らしい国ならば、どうしてコロナ禍で生活に困っている人々に雀の涙程度の給付金しか渡さないのですか?(アメリカは100万円支給)
そしてこの国家は「限られた人々」へ素晴らしい行動しました。
素晴らしい国ならば、どうして子供たちに修学旅行や運動会を禁止にする一方で、オリンピック開催するのですか?
またしても【絆】という大義を掲げて。
ええ、日本は限られた人々にとっては「素晴らしい国」です。
公文書偽造しても罪に問われない・・
車で人の生命奪っても逮捕されない・・
再び大義が掲げられました。
【令和の零戦】
そして「限られた人々」は言う、日本は素晴らしい国ですよ、と
9名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-iGlT [210.56.171.71])
2021/05/21(金) 22:37:30.00ID:2EgQU/g70 乙!
10名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/21(金) 23:49:21.85ID:UYmYcor8011名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/22(土) 00:13:44.80ID:naGdADE70 乙
12名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-lZiV [27.82.195.172])
2021/05/22(土) 00:33:27.01ID:dbA70Cws0 Japan Is Testing Their New Jet fighter
https://www.youtube.com/watch?v=Dre82sWyFNE
https://www.youtube.com/watch?v=Dre82sWyFNE
13名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-8lpI [36.11.229.238])
2021/05/22(土) 07:55:58.30ID:K0qTenlsM 誰だよ、前スレでみちびき単独で測位できるって言ったヤツ。2023年からじゃねーか。
日本は海外に単独侵攻するつもりが全く無いから欧米や中露みたいに全地球測位じゃなくても十分使えるのはコスト的に有利。侵攻するとしたら米と一緒に行動するからGPS借りれる。
日本みたいな軍事小国(周りがヤバいだけ)には合っている。
日本は海外に単独侵攻するつもりが全く無いから欧米や中露みたいに全地球測位じゃなくても十分使えるのはコスト的に有利。侵攻するとしたら米と一緒に行動するからGPS借りれる。
日本みたいな軍事小国(周りがヤバいだけ)には合っている。
14名無し三等兵 (ワッチョイ a773-4P7j [220.157.212.222])
2021/05/22(土) 08:17:47.29ID:12pnZCNz015名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/22(土) 08:51:55.90ID:Wwi+AJYB0 防衛省は7機体制を見越して、みちびきの暗号化信号を受信できる受信機の開発に入っているしな。
確か2021年には護衛艦への本格配備を始める予定なはず。
その後は他の装備品にも順次搭載ってところだろう。
これで西太平洋から南シナ海までのエリアは日本独自の測位情報だけでもどうにか動けるようになる。
確か2021年には護衛艦への本格配備を始める予定なはず。
その後は他の装備品にも順次搭載ってところだろう。
これで西太平洋から南シナ海までのエリアは日本独自の測位情報だけでもどうにか動けるようになる。
16名無し三等兵 (ベーイモ MMfe-Nirn [27.253.251.129])
2021/05/22(土) 08:54:09.36ID:c2V1kUC2M GPSは妨害に弱いから大国どうしの戦争では使えない
静止衛星から特定の地域にジャミングをかけることができる
静止衛星から特定の地域にジャミングをかけることができる
17名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/22(土) 09:07:16.23ID:RHyoBz1x0 中国は日本より測位衛星多いのに哨戒機や艦載ヘリは少ないのってやっぱバランス悪いよなぁ
18名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HTBR [126.179.117.241])
2021/05/22(土) 09:12:28.40ID:eMUV1HZlr19名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/22(土) 09:18:58.84ID:Wwi+AJYB020名無し三等兵 (ワッチョイ 6bde-YRI5 [122.133.172.238])
2021/05/22(土) 09:31:19.34ID:bFyZOgoK0 今朝のニュースで防衛省の人が「申込時の本人確認が出来ない事は当初から想定してシステムを作った。その理由としてサイバー攻撃を受けた時に個人情報を保護保護する為です」と言う苦しい発言をしていたが、政府から「2000個問題」と言われる個人情報保護条例の問題で災害などの緊急時に医療機関に患者の個人情報が公開出来ない件を言えなかったんだろうね。
隊長「個人情報保護条例不備については黙っているよう政府から指示があったので発言しないように」
隊員「それではまるで我々がバカみたいじゃないですか」
隊長「有事の際に国民を守るのが我々の使命だ。その為なら喜んで道化者になろうじゃないか」
隊員 ∠(`・ω・´)
隊長「個人情報保護条例不備については黙っているよう政府から指示があったので発言しないように」
隊員「それではまるで我々がバカみたいじゃないですか」
隊長「有事の際に国民を守るのが我々の使命だ。その為なら喜んで道化者になろうじゃないか」
隊員 ∠(`・ω・´)
21名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-BJ7N [106.73.7.161])
2021/05/22(土) 09:42:13.06ID:OUXpdz9x0 >>20
却って本当の馬鹿がわかったじゃないか。
却って本当の馬鹿がわかったじゃないか。
22名無し三等兵 (ワッチョイ a773-4P7j [220.157.212.222])
2021/05/22(土) 10:00:14.93ID:12pnZCNz0 >>16
GPS妨害に熱心なロシア自身や、欧米国では既に脱GPS、脱測位衛星の研究はどこも始めてるのよ
だから、そのうち電波に頼った衛星測位そのものが時代遅れになるかもしれない
https://grandfleet.info/russia-related/russia-announces-small-drone-that-does-not-accept-the-effects-of-electronic-jamming/
GPS妨害に熱心なロシア自身や、欧米国では既に脱GPS、脱測位衛星の研究はどこも始めてるのよ
だから、そのうち電波に頼った衛星測位そのものが時代遅れになるかもしれない
https://grandfleet.info/russia-related/russia-announces-small-drone-that-does-not-accept-the-effects-of-electronic-jamming/
23名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-BYWF [126.182.129.81])
2021/05/22(土) 10:02:06.69ID:aoCFkxA3p >>21
マルチをつけ上がらせるから相手しなさんな
マルチをつけ上がらせるから相手しなさんな
24名無し三等兵 (ワッチョイ a773-4P7j [220.157.212.222])
2021/05/22(土) 10:04:07.46ID:12pnZCNz0 >>18
英独仏合わせても対潜哨戒機は日本よりも少ないからな
そもそも米国ですら全世界規模で約200機程度の展開なのに、日本は自国周辺だけでP-3Cx100機規模
さらに陸上配備の対潜ヘリ部隊もいて、こと対潜だけはとんでもない高密度だった
英独仏合わせても対潜哨戒機は日本よりも少ないからな
そもそも米国ですら全世界規模で約200機程度の展開なのに、日本は自国周辺だけでP-3Cx100機規模
さらに陸上配備の対潜ヘリ部隊もいて、こと対潜だけはとんでもない高密度だった
25名無し三等兵 (スプッッ Sda2-/HO5 [49.98.10.233])
2021/05/22(土) 10:06:25.16ID:MRLnKqCvd26名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-/HO5 [1.75.250.222])
2021/05/22(土) 10:25:20.42ID:pVFL2A5td イージスアショア代替え艦
どうせ旅客機開発失敗したあそこが受注するんだろ
[国防のため]って言っときゃ税金ガポガポ
どうせ旅客機開発失敗したあそこが受注するんだろ
[国防のため]って言っときゃ税金ガポガポ
27名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-/HO5 [1.75.250.222])
2021/05/22(土) 10:32:28.34ID:pVFL2A5td >>7
またなんかお題目唱えはじめたぞ
こうゆうとき国家権力は悪事を働くとわれわれ有権者は学んだ
「令和版・富国強兵」へ 経済安保重視で国産半導体支援、自民党骨子案 「国防支えるのが経済という現実をようやく直視」井上和彦氏 5/21(金) 16:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/62906f6556b3f857ac1e7701ea62bcab7810769a
またなんかお題目唱えはじめたぞ
こうゆうとき国家権力は悪事を働くとわれわれ有権者は学んだ
「令和版・富国強兵」へ 経済安保重視で国産半導体支援、自民党骨子案 「国防支えるのが経済という現実をようやく直視」井上和彦氏 5/21(金) 16:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/62906f6556b3f857ac1e7701ea62bcab7810769a
28名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-/HO5 [1.75.250.222])
2021/05/22(土) 10:41:54.13ID:pVFL2A5td >>7
普段ろくに国民守らないくせに、あの財閥が韓国にいじめられたら日本政府は目の色変えて助ける。
その結果、守ってもらえない日本の企業は韓国へ逃げ出しましたとさ・・・
4月29日、半導体装置メーカーの日産化学と韓国現地法人のNCKが、忠清南道と唐津市松山2産業団地に工場を新設する覚書(MOU)を締結した。
日系半導体素材メーカーが、ぞくぞく新工場
NCKは2001年に日産化学が90%を出資して京畿道平澤(ピョンテク)市に設立した子会社で、半導体材料やディスプレイ材料の研究と製造、販売を行っている。
NCKは唐津市松山の外国人投資地域4万423平方メートルの敷地に3700万ドル(約410億ウォン)を投資して工場を新設する計画で、
地元自治体は5年間で5250億ウォン規模の輸入代替効果と600億ウォンの輸出効果を期待している。
NCKに先立つ今年1月、ダイキン工業が工場を新設する覚書を締結した。ダイキン工業は、韓国の半導体製造用ガス市場で約28%のシェアを持つ。
同社は半導体の製造過程で必要なエッチングガス(高純度フッ化水素)を日本や中国で生産し、サムスンやSKハイニックスなどに供給してきた。
韓国半導体製造装置メーカーのシーアンドジーハイテク社と合弁で、唐津市松山2外国人投資地域の3万4070u(約1万306坪)の敷地に5年間で40億円ウォンを投資して工場を新設し、50人程度を雇用する。
昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)も京畿道安山市に110億円を投資して新工場を作る計画だ。
2016年にSKマテリアルズと合弁でSK昭和電工を設立し、半導体材料を生産している。新工場を建設し、生産能力を30%引き上げる計画だ。
東京応化工業は仁川市の松島工場に追加投資を行って、生産能力を2倍に引き上げた。
同社は2012年、サムスン物産と合弁でTOK尖端材料を設立し、半導体核心素材のフォトレジストを生産している。韓国市場は同社の売上げの14%、営業利益の16%を占める重要な市場である。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96284_1.php
普段ろくに国民守らないくせに、あの財閥が韓国にいじめられたら日本政府は目の色変えて助ける。
その結果、守ってもらえない日本の企業は韓国へ逃げ出しましたとさ・・・
4月29日、半導体装置メーカーの日産化学と韓国現地法人のNCKが、忠清南道と唐津市松山2産業団地に工場を新設する覚書(MOU)を締結した。
日系半導体素材メーカーが、ぞくぞく新工場
NCKは2001年に日産化学が90%を出資して京畿道平澤(ピョンテク)市に設立した子会社で、半導体材料やディスプレイ材料の研究と製造、販売を行っている。
NCKは唐津市松山の外国人投資地域4万423平方メートルの敷地に3700万ドル(約410億ウォン)を投資して工場を新設する計画で、
地元自治体は5年間で5250億ウォン規模の輸入代替効果と600億ウォンの輸出効果を期待している。
NCKに先立つ今年1月、ダイキン工業が工場を新設する覚書を締結した。ダイキン工業は、韓国の半導体製造用ガス市場で約28%のシェアを持つ。
同社は半導体の製造過程で必要なエッチングガス(高純度フッ化水素)を日本や中国で生産し、サムスンやSKハイニックスなどに供給してきた。
韓国半導体製造装置メーカーのシーアンドジーハイテク社と合弁で、唐津市松山2外国人投資地域の3万4070u(約1万306坪)の敷地に5年間で40億円ウォンを投資して工場を新設し、50人程度を雇用する。
昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)も京畿道安山市に110億円を投資して新工場を作る計画だ。
2016年にSKマテリアルズと合弁でSK昭和電工を設立し、半導体材料を生産している。新工場を建設し、生産能力を30%引き上げる計画だ。
東京応化工業は仁川市の松島工場に追加投資を行って、生産能力を2倍に引き上げた。
同社は2012年、サムスン物産と合弁でTOK尖端材料を設立し、半導体核心素材のフォトレジストを生産している。韓国市場は同社の売上げの14%、営業利益の16%を占める重要な市場である。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96284_1.php
29名無し三等兵 (ワッチョイ 8b61-JDIk [218.223.172.37])
2021/05/22(土) 12:03:46.73ID:64UXotxo0 自衛隊(軍隊)が国民の個人情報にアクセス出来ないのは当たり前だよ。
そんなん許されるのは軍国主義か独裁国家だけ。
そんなん許されるのは軍国主義か独裁国家だけ。
30名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-/HO5 [1.75.250.222])
2021/05/22(土) 12:16:14.44ID:pVFL2A5td PRISM (アメリカ政府によるアメリカ国民を含む全世界極秘大量監視システム)知らないの?
エドワードスノーデンの暴露で明らかになった
日本では三沢のアンテナで日本国内の通信傍受して個人情報集めてると噂がある(真偽不明)
菅官房長官は「アメリカ政府がそんなことしてるなんて信じなたくない」などとわけわからん会見してうやむやに
中国が傍受不可能な世界初の量子通信衛星打ち上げたのはこれがあったからとも
エドワードスノーデンの暴露で明らかになった
日本では三沢のアンテナで日本国内の通信傍受して個人情報集めてると噂がある(真偽不明)
菅官房長官は「アメリカ政府がそんなことしてるなんて信じなたくない」などとわけわからん会見してうやむやに
中国が傍受不可能な世界初の量子通信衛星打ち上げたのはこれがあったからとも
31名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-/HO5 [1.75.249.22])
2021/05/22(土) 12:28:38.28ID:9LaeGrm7d 中国を批判する人らがよく言う「中国は共産党独裁制だ、だから駄目なんだ」と。
独裁制が駄目という主張は正しいのだろうか?
日本の周辺諸国には独裁制の国がいくつかある。
北朝鮮 ベトナム シンガポール
北朝鮮はともかくベトナムやシンガポールは駄目国家なのだろうか?
シンガポールに関しては日本より治安が良く、人々は経済的にも豊かな生活をおくっている。
わいは「独裁制だから駄目」という意見に同意しない。
同様に民主主義だから優れているという意見にも同意しない。
独裁制は独裁者個人の資質次第で良くもなり悪くもなる。
民主制は有権者たる平均的な国民の知性に応じて良くもなり悪くもなる。というのがわいの意見。
だがしかしリークアンユーやホーチミンのような賢人が独裁者になるのはまれで
大概ろくでもない政治行うことになるから国民の平均知性がある程度ある国は民主主義のほうがマシとは思う。
独裁制が駄目という主張は正しいのだろうか?
日本の周辺諸国には独裁制の国がいくつかある。
北朝鮮 ベトナム シンガポール
北朝鮮はともかくベトナムやシンガポールは駄目国家なのだろうか?
シンガポールに関しては日本より治安が良く、人々は経済的にも豊かな生活をおくっている。
わいは「独裁制だから駄目」という意見に同意しない。
同様に民主主義だから優れているという意見にも同意しない。
独裁制は独裁者個人の資質次第で良くもなり悪くもなる。
民主制は有権者たる平均的な国民の知性に応じて良くもなり悪くもなる。というのがわいの意見。
だがしかしリークアンユーやホーチミンのような賢人が独裁者になるのはまれで
大概ろくでもない政治行うことになるから国民の平均知性がある程度ある国は民主主義のほうがマシとは思う。
32名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.133.222.7])
2021/05/22(土) 12:34:54.29ID:ApYQwEGpr34名無し三等兵 (ワッチョイ 8b61-JDIk [218.223.172.37])
2021/05/22(土) 13:01:38.52ID:64UXotxo0 まあ、そもそもコロナワクチン接種は自衛隊の仕事じゃない。
思い付きか苦し紛れで自衛隊引っ張り出した、どこぞの無能政治家が諸悪の根源。
思い付きか苦し紛れで自衛隊引っ張り出した、どこぞの無能政治家が諸悪の根源。
35名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-/HO5 [1.75.249.22])
2021/05/22(土) 13:08:44.74ID:9LaeGrm7d ワクチン接種急いでやろうとしてる【目的】は何か?ここが本質だよ
・国民の生命守るため
・オリンピック開催したいから
・その他
・国民の生命守るため
・オリンピック開催したいから
・その他
36名無し三等兵 (ワッチョイ 8b61-JDIk [218.223.172.37])
2021/05/22(土) 13:10:44.07ID:64UXotxo0 追加
・次の衆院選挙で勝ちたいから。
・次の衆院選挙で勝ちたいから。
37名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-/HO5 [1.75.249.22])
2021/05/22(土) 13:14:18.73ID:9LaeGrm7d38名無し三等兵 (ワッチョイ 8b61-JDIk [218.223.172.37])
2021/05/22(土) 13:19:28.36ID:64UXotxo0 承認済みワクチンなら個人輸入出来るのかな?
何とか伝手を作って個人輸入してネットでさばけば大儲けできそう。
何とか伝手を作って個人輸入してネットでさばけば大儲けできそう。
39名無し三等兵 (ワッチョイ a7c5-YDzX [220.254.1.143])
2021/05/22(土) 13:29:37.39ID:LK5WW6QX0 ネタ無いし前スレのネタコピペ
第35号 2021年航空宇宙会だより 航空学科創設100周年記念特集号
東京大学工学部航空宇宙工学科内 2021年4月1日
ttp://www.aerospace.t.u-tokyo.ac.jp/alumni/letter/resources/35.pdf#page=17
報告 航空学科創設100周年記念式典紙上再現令和2年11月7日14:00〜17:00オンライン実施
次期戦闘機部分抜粋 P.17
”前日本航空工業会会長、元三菱重工業社長・会長の大宮英明(昭和44宇卒)さん”
”上方のF−2は日米の共同開発機ではありますが、改造・改善は日本の技術で行うことが可能であり、
導入・配備当初は種々、課題点があったものの、改善を重ねた結果、非常に評価が高い機体となりました
。また、F−2後継機の開発が始まる予定ですが、日本主導という政府方針もあり、運用に入った場合、継続的
改善は日本の手によって行われることとなります。”
第35号 2021年航空宇宙会だより 航空学科創設100周年記念特集号
東京大学工学部航空宇宙工学科内 2021年4月1日
ttp://www.aerospace.t.u-tokyo.ac.jp/alumni/letter/resources/35.pdf#page=17
報告 航空学科創設100周年記念式典紙上再現令和2年11月7日14:00〜17:00オンライン実施
次期戦闘機部分抜粋 P.17
”前日本航空工業会会長、元三菱重工業社長・会長の大宮英明(昭和44宇卒)さん”
”上方のF−2は日米の共同開発機ではありますが、改造・改善は日本の技術で行うことが可能であり、
導入・配備当初は種々、課題点があったものの、改善を重ねた結果、非常に評価が高い機体となりました
。また、F−2後継機の開発が始まる予定ですが、日本主導という政府方針もあり、運用に入った場合、継続的
改善は日本の手によって行われることとなります。”
40名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-/HO5 [1.75.249.22])
2021/05/22(土) 13:34:47.94ID:9LaeGrm7d41名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-uP1n [111.216.166.149])
2021/05/22(土) 13:40:54.74ID:XvwDgyZa0 このネタってもう出てる?
国防省先進武器システムに関連してアメリカ合衆国政府により日本国政府に供与される秘密軍事情報の秘密保持及び保護に関する書簡の交換
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009058.html
国防省先進武器システムに関連してアメリカ合衆国政府により日本国政府に供与される秘密軍事情報の秘密保持及び保護に関する書簡の交換
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009058.html
42名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-MCAF [182.251.236.69])
2021/05/22(土) 13:41:22.42ID:fQffX4zca そもそも大規模パンデミックが戦後初
法体系から現場の検査環境から準備なんて何も出来てなかった
法体系から現場の検査環境から準備なんて何も出来てなかった
43名無し三等兵 (スプッッ Sda2-/HO5 [49.98.8.253])
2021/05/22(土) 13:46:17.43ID:QmRyIwn5d とある車作ってる会社が有能なリーダー率いる別の会社に買収されその資産売り払ってお友達に金を分け与えました
しかしそのとある車を作っていたのは権力者のお友達であり
恨みを買った有能なリーダーは(大義名分は脱税ですが)国家権力から(政治的な)復讐されてしまいました
国家とそのお友達がやるぶんには法的になにも問題ありませんが、どうやら一般人(外人たち)がやると犯罪になるようです
このような社会をおかしいと思わないことがおかしいとわいは思いますです
しかしそのとある車を作っていたのは権力者のお友達であり
恨みを買った有能なリーダーは(大義名分は脱税ですが)国家権力から(政治的な)復讐されてしまいました
国家とそのお友達がやるぶんには法的になにも問題ありませんが、どうやら一般人(外人たち)がやると犯罪になるようです
このような社会をおかしいと思わないことがおかしいとわいは思いますです
44名無し三等兵 (スフッ Sda2-KMLC [49.104.19.212])
2021/05/22(土) 14:05:30.25ID:ec8/Sj2cd >>41
MADLと内製データリンクの連接に有効そう
MADLと内製データリンクの連接に有効そう
45名無し三等兵 (スプッッ Sda2-/HO5 [49.98.9.122])
2021/05/22(土) 14:15:53.89ID:Gf4kM78vd ワクチン接種における防衛省のグダグダは木の枝の先っちょで起きていることであって問題の根っこはそこではないと思う。
しかしよくよく観察していると、この一連の騒動は日本の縮図を端的に表していることにわいは気付きました。
民主主義が生れたての頃の古代ギリシャでは人々は煽動屋に操られ客観的事実に基づいた論理的討論が成り立っていませんでした。
ソクラテスはその現状を嘆きました。
そして現代の日本。
政権与党の人物たちがこぞって「アサヒガーマイニチガー」と大衆を煽動している光景を目の当たりにして絶句しました。
そして人々は彼らの思惑通りに操られてしまいました。
一方で野党の人物たちやアサヒなどはまるで政権批判することが最大の目的であるかのような言説を繰り返しています。
蓮舫@RENHO・立憲民主@renho_sha
『防衛省はシステム上の不備を事前に把握していたが、24日の接種スタートを優先し改修を見送っていた』とあります。
真偽確認をしますが、システム不備改善より菅総理の指示を優先したのでしょうか。 最優先で守るべきは国民の命。そのためのワクチンです。大臣は間違ってる
午前3:27 2021年5月20日
しかしよくよく観察していると、この一連の騒動は日本の縮図を端的に表していることにわいは気付きました。
民主主義が生れたての頃の古代ギリシャでは人々は煽動屋に操られ客観的事実に基づいた論理的討論が成り立っていませんでした。
ソクラテスはその現状を嘆きました。
そして現代の日本。
政権与党の人物たちがこぞって「アサヒガーマイニチガー」と大衆を煽動している光景を目の当たりにして絶句しました。
そして人々は彼らの思惑通りに操られてしまいました。
一方で野党の人物たちやアサヒなどはまるで政権批判することが最大の目的であるかのような言説を繰り返しています。
蓮舫@RENHO・立憲民主@renho_sha
『防衛省はシステム上の不備を事前に把握していたが、24日の接種スタートを優先し改修を見送っていた』とあります。
真偽確認をしますが、システム不備改善より菅総理の指示を優先したのでしょうか。 最優先で守るべきは国民の命。そのためのワクチンです。大臣は間違ってる
午前3:27 2021年5月20日
46名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-/HO5 [1.75.250.76])
2021/05/22(土) 14:30:35.77ID:ALbHtuOwd A民族とB民族。人々を対立に仕向けて争っている間に利益を得る。
この構図は西洋帝国主義が植民地に行ってきたディバイドアンドルールそのものではありませんか!
どうやら植民地持てなくなり、彼らは国の中で奴隷を飼うことにしたようです。
欧米の行っている【移民保護】【ダイバーシティ】は耳触りのよい大義名分ですが、真の目的は奴隷輸入です。
日本の話に戻しましょう。
右の人々は左の悪口やアサヒガーマイニチガーシナガーチョンガー五毛ガーと言ってそれで満足
目的の本質を見ようとしない
左の人々は右の悪口ネトウヨガーウヨクガーケンポーガーヘイワガー言ってそれで満足
目的の本質を見ようとしない
与党や野党 メディアに関係なく、この国の代表オピニオンリーダーたちが
いかに>>31日本国民の平均的知性を低いと考えているのかを端的に表しているのが防衛省のワクチン接種にまつわる一連の騒動だと思いました。
この構図は西洋帝国主義が植民地に行ってきたディバイドアンドルールそのものではありませんか!
どうやら植民地持てなくなり、彼らは国の中で奴隷を飼うことにしたようです。
欧米の行っている【移民保護】【ダイバーシティ】は耳触りのよい大義名分ですが、真の目的は奴隷輸入です。
日本の話に戻しましょう。
右の人々は左の悪口やアサヒガーマイニチガーシナガーチョンガー五毛ガーと言ってそれで満足
目的の本質を見ようとしない
左の人々は右の悪口ネトウヨガーウヨクガーケンポーガーヘイワガー言ってそれで満足
目的の本質を見ようとしない
与党や野党 メディアに関係なく、この国の代表オピニオンリーダーたちが
いかに>>31日本国民の平均的知性を低いと考えているのかを端的に表しているのが防衛省のワクチン接種にまつわる一連の騒動だと思いました。
47名無し三等兵 (ワッチョイ 8b61-JDIk [218.223.172.37])
2021/05/22(土) 14:40:02.83ID:64UXotxo0 国民の平均的知性を低いのは事実じゃん。
もう10年もすればお迎えが来るだろう高齢者がワクチン予約に殺到だもんな。
本来なら先が長く、せっせと働かにゃならん若者からワクチン打つのが世の為だよ。
もう10年もすればお迎えが来るだろう高齢者がワクチン予約に殺到だもんな。
本来なら先が長く、せっせと働かにゃならん若者からワクチン打つのが世の為だよ。
48名無し三等兵 (スプッッ Sda2-/HO5 [49.98.9.90])
2021/05/22(土) 14:41:51.62ID:Xq5t+rJyd ダチョウは見たくない現実に直面したとき、穴の中に頭突っ込んで現実逃避します。
一部の黒人は見たくない現実に直面したとき、商店を襲撃し現実逃避します。
一部の日本人は見たくない現実に直面したとき、日本すごい日本すごい言って現実逃避します。
もうそろそろ逃げるのはやめて、正面から現実と向き合ってみませんか?
一部の黒人は見たくない現実に直面したとき、商店を襲撃し現実逃避します。
一部の日本人は見たくない現実に直面したとき、日本すごい日本すごい言って現実逃避します。
もうそろそろ逃げるのはやめて、正面から現実と向き合ってみませんか?
49名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-/HO5 [1.75.250.108])
2021/05/22(土) 14:53:13.97ID:HmoPAMGcd F-3戦闘機を作る目的は、日本国民を守るためではなく>>7おともだちに作らせることが目的で作ります。
そのような目的で作るので、滑走路潰されるたらどうする?という視点が抜け落ちています(おまえらの頭の毛の話ではありません)。
長い滑走路が必要なF-3戦闘機は有事に役に立ちません。
戦闘機はおともだちのためではなく、99.9%の日本国民を守るために作ってください。
そのような目的で作るので、滑走路潰されるたらどうする?という視点が抜け落ちています(おまえらの頭の毛の話ではありません)。
長い滑走路が必要なF-3戦闘機は有事に役に立ちません。
戦闘機はおともだちのためではなく、99.9%の日本国民を守るために作ってください。
50名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/22(土) 15:13:18.27ID:urYfUNO80 お友達のボーイングを救済しないといけないもんな
51名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-7S+s [59.159.198.47])
2021/05/22(土) 16:13:38.90ID:DcPPDkKQ0 このスライド9枚目の虹色のやつ
垂直尾翼とノズル以外は「バーチャル・ビークル(27〜29年度)」の絵とほぼ同じだな
無尾翼ラムダの機体はLMのESAVだろうけど、このクリップドデルタの機体はアメリカにしては古臭いし何だろうか
www.phoenix-int.com/wp-content/uploads/2018/05/Phx2018UC_MDAO_AFRL_Kolonay.pdf
垂直尾翼とノズル以外は「バーチャル・ビークル(27〜29年度)」の絵とほぼ同じだな
無尾翼ラムダの機体はLMのESAVだろうけど、このクリップドデルタの機体はアメリカにしては古臭いし何だろうか
www.phoenix-int.com/wp-content/uploads/2018/05/Phx2018UC_MDAO_AFRL_Kolonay.pdf
52名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HTBR [126.179.117.241])
2021/05/22(土) 16:18:06.57ID:eMUV1HZlr >>41
ロッキードによるF-3のインテグレーション支援と何か関係あるのかね?
ロッキードによるF-3のインテグレーション支援と何か関係あるのかね?
53名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HTBR [126.179.117.241])
2021/05/22(土) 16:44:34.39ID:eMUV1HZlr 日本って無人飛行体とかAIの技術力って世界でもどれくらいの位置付けなのだろうか
誰か詳しい人教えて
誰か詳しい人教えて
54名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/22(土) 16:47:15.96ID:d3dqT+V70 具体的な順位を出すのは無理だと思うが
大まかにアメリカが単独トップで、日本は2番手グループ(他の先進国諸々を含む)の中でないの
大まかにアメリカが単独トップで、日本は2番手グループ(他の先進国諸々を含む)の中でないの
55名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-n9dP [36.11.225.20])
2021/05/22(土) 16:55:10.44ID:NSK5knxyM エンジンの試験が進めばアメリカに次ぐと言い切って良いんだろうけどね
56名無し三等兵 (ワントンキン MM32-1PAd [153.248.229.222])
2021/05/22(土) 17:03:59.70ID:N6qWSvqIM >>53
よく言われるのだとNECがアメリカで開催された顔認証ベンチマークテストで一位取ってる
NTTのIOWN構想にはインテルやマイクロソフトが参加してる
自動運転ではホンダのレベル3が世界最高レベルの市販化を最初に達成してる(これは政府の法整備もうまい)
建設業のAI化やDXは世界で一番進んでる
よく言われるのだとNECがアメリカで開催された顔認証ベンチマークテストで一位取ってる
NTTのIOWN構想にはインテルやマイクロソフトが参加してる
自動運転ではホンダのレベル3が世界最高レベルの市販化を最初に達成してる(これは政府の法整備もうまい)
建設業のAI化やDXは世界で一番進んでる
57名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PdW2 [202.214.125.170])
2021/05/22(土) 17:14:38.20ID:vow3pessM 客観的には米=中、イギリス、カナダ、ドイツと続き、日本は9番手辺り
58名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PdW2 [202.214.125.170])
2021/05/22(土) 17:15:29.33ID:vow3pessM AIの話ね
59名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/22(土) 17:15:57.30ID:d3dqT+V70 韓国人が言いそう
60名無し三等兵 (ワッチョイ 6bde-YRI5 [122.133.172.238])
2021/05/22(土) 17:56:40.20ID:bFyZOgoK061名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/22(土) 17:58:00.43ID:naGdADE70 無人機を有人機から制御するメリットって何だろう?
陸上からの制御ではダメなん?
陸上からの制御ではダメなん?
62名無し三等兵 (ワッチョイ e663-n4rx [153.209.66.84])
2021/05/22(土) 18:02:38.11ID:hAh6wD7Q0 レーザー通信やるんだっけ
手旗信号に戻った感あるな
手旗信号に戻った感あるな
63名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PdW2 [202.214.125.170])
2021/05/22(土) 18:07:59.45ID:vow3pessM64名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/22(土) 18:08:17.05ID:urYfUNO80 AIは日本の評価は低いよ
65名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-j1tO [60.236.32.58])
2021/05/22(土) 18:08:31.42ID:pHZ5I7Fw0 >>61
気象の影響や遠すぎる場合に制御できないとか、工作員による妨害とかあるのでは?
気象の影響や遠すぎる場合に制御できないとか、工作員による妨害とかあるのでは?
66名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/22(土) 18:09:10.52ID:d3dqT+V7067名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-HNTQ [221.37.234.13])
2021/05/22(土) 18:18:24.62ID:hqFESDCQ0 https://news.yahoo.co.jp/articles/54ce796436f120b13e002147c69b513a8c436a65
この記事によると次期戦闘機と連携する無人機は自律飛行が条件みたい
やっぱり複座型は無い方向だろうな
この記事によると次期戦闘機と連携する無人機は自律飛行が条件みたい
やっぱり複座型は無い方向だろうな
68名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 18:18:32.85ID:dx5vldCo069名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/22(土) 18:21:49.62ID:urYfUNO8070名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/22(土) 18:26:25.38ID:d3dqT+V70 >>67
先行or横に展開するセンサーと、クラウドシューティング用ランチャー(F-3の外付けウェポンキャリアー)なのだから
そもそも個別の制御がそんなに必要ないのは、当たり前の話
複座があるとすればその用途は現行のF-2B代替と、将来的なAWACSの分散代替でしょ
先行or横に展開するセンサーと、クラウドシューティング用ランチャー(F-3の外付けウェポンキャリアー)なのだから
そもそも個別の制御がそんなに必要ないのは、当たり前の話
複座があるとすればその用途は現行のF-2B代替と、将来的なAWACSの分散代替でしょ
71名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.147.42])
2021/05/22(土) 18:27:07.81ID:P9RyASs2d AIは米中の独壇場だね
日本は後進国レベルだよ
日本は後進国レベルだよ
72名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-lQiX [1.75.251.124])
2021/05/22(土) 18:30:04.92ID:/nS6Dghgd 住友の機関銃部品の図面がチャーナに流出したけど、防衛産業が奴等に深く侵食されてたらやばいな、
三菱重工や川崎重工もチャーナ現地に民間部門の支社や合併会社があるが防衛部門は流石にセキュリティが厳しくて簡単には入り込めないはずだ、
三菱重工や川崎重工もチャーナ現地に民間部門の支社や合併会社があるが防衛部門は流石にセキュリティが厳しくて簡単には入り込めないはずだ、
73名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.158.250.183])
2021/05/22(土) 18:30:20.45ID:fYZifiT2r 機種転換訓練機なんてもっといらんだろ
もうF-22/F-35で機種転換訓練機が無い戦闘機の実績もある
大型双発の最新鋭機を高等練習機として使い旧式機を第一線に使うなんてありえない
もうF-22/F-35で機種転換訓練機が無い戦闘機の実績もある
大型双発の最新鋭機を高等練習機として使い旧式機を第一線に使うなんてありえない
74名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.147.42])
2021/05/22(土) 18:32:47.16ID:P9RyASs2d 東京大学大学院工学系研究科 教授で、『人工知能は人間を超えるか』(KADOKAWA)などの著書でも知られる、AI研究の第一人者の松尾豊氏は、AI研究においては「米中の両国がトップで、その後にイギリス、カナダ、ドイツ、シンガポールなどが続き、日本はまだその下という感じだと思います」と述べています。松尾豊氏は日本のAI産業、AI教育についても、世界的に遅れを取っていると言及しています。
https://ledge.ai/ai-research-education/
そろそろ現実見ようよ
https://ledge.ai/ai-research-education/
そろそろ現実見ようよ
75名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PdW2 [202.214.125.170])
2021/05/22(土) 18:40:23.01ID:vow3pessM ファビョり始めるからもう止めてあげて(´;ω;`)
76名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.147.42])
2021/05/22(土) 18:42:37.10ID:P9RyASs2d 【AI研究最前線】米中対立の中でも、米国AI研究の最大勢力は中国人という事実
このトラッカープロジェクトは、世界のAI人材がどこの国で活躍しているかを調査したもの。具体的には、機械学習の国際的なカンファランスNeurIPS(Neural Information Processing Systems)に提出された論文の著者の履歴を調べていった。2019年12月に開催されたカンファランスでは、1万5920人の著者が6614本の論文を提出した。そのうちの21.6%が受理されている。この受理された論文の著者について、経歴を調査していった。つまり、世界の機械学習を中心とするAI人材の上位20%とみなすことができる。このようなAIの高級人材はいったいどこの国の人なのだろうか
https://i.imgur.com/bfoSeLq.jpg
https://i.imgur.com/n7mBHKY.jpg
https://i.imgur.com/DOloSZD.jpg
https://mynavi-agent.jp/it/geekroid/2020/12/post-313.html
このトラッカープロジェクトは、世界のAI人材がどこの国で活躍しているかを調査したもの。具体的には、機械学習の国際的なカンファランスNeurIPS(Neural Information Processing Systems)に提出された論文の著者の履歴を調べていった。2019年12月に開催されたカンファランスでは、1万5920人の著者が6614本の論文を提出した。そのうちの21.6%が受理されている。この受理された論文の著者について、経歴を調査していった。つまり、世界の機械学習を中心とするAI人材の上位20%とみなすことができる。このようなAIの高級人材はいったいどこの国の人なのだろうか
https://i.imgur.com/bfoSeLq.jpg
https://i.imgur.com/n7mBHKY.jpg
https://i.imgur.com/DOloSZD.jpg
https://mynavi-agent.jp/it/geekroid/2020/12/post-313.html
77名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-pcB6 [126.21.166.119])
2021/05/22(土) 18:46:26.85ID:HEdXrSLN0 >>61 陸上からは直接電波が届か無くなるし、衛星経由ではタイムラグが大きすぎて戦闘には使えない。
78名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-tVXL [1.79.89.35])
2021/05/22(土) 18:52:38.52ID:Vcp+tcVEd >>72
住重の設計図なんか貰ってもいらんだろとか言われてて草生えた
住重の設計図なんか貰ってもいらんだろとか言われてて草生えた
79名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/22(土) 18:54:55.46ID:d3dqT+V70 >>73
単座でも機種転換訓練自体はやらなきゃならんけどな
ちなみにF-35Aの機種転換操縦課程は20週(約5箇月)掛かる
配備初期の話をするなら、どちらにせよ量産初期の機体で機種転換訓練をやるしかないんだよ
何せ、誰もF-3に乗った事なんてないんだから
単座でも機種転換訓練自体はやらなきゃならんけどな
ちなみにF-35Aの機種転換操縦課程は20週(約5箇月)掛かる
配備初期の話をするなら、どちらにせよ量産初期の機体で機種転換訓練をやるしかないんだよ
何せ、誰もF-3に乗った事なんてないんだから
80名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/22(土) 19:17:01.52ID:naGdADE70 うーん、日本のAI技術が遅れてるみたいな話しはたくさん出てくるが何か良い話しはないのかな?このままだと無人機もせっかく世界トップクラスのハードウェアを持ちながら宝の持ち腐れになってしまう
世界的にもドローンですら中国製ばかりだもんなあ
世界的にもドローンですら中国製ばかりだもんなあ
81名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.173.220])
2021/05/22(土) 19:18:25.65ID:yxyQMEuTd ハードなら勝ってると思ってるのがさらに草
82名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/22(土) 19:24:38.54ID:d3dqT+V7083名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-BYWF [126.182.129.81])
2021/05/22(土) 19:32:33.63ID:aoCFkxA3p >>37
ワクチンの普及が、国民の為だろうがオリンピックの為だろうが、結果として国民の為に役立つならどうでも良い話しだ。思いだけでは国は良くならない。
思いだけで与党になった民主党の惨敗を見れば分かるだろ。民主党は3.11地震、現自民党は武漢コロナで試されている状況だが、結果は選挙が示すさ。
ワクチンの普及が、国民の為だろうがオリンピックの為だろうが、結果として国民の為に役立つならどうでも良い話しだ。思いだけでは国は良くならない。
思いだけで与党になった民主党の惨敗を見れば分かるだろ。民主党は3.11地震、現自民党は武漢コロナで試されている状況だが、結果は選挙が示すさ。
84名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-YKV9 [126.157.219.39])
2021/05/22(土) 19:32:49.44ID:y0Q4YjK3r ワクチン接種の予約システムもまともに作れない
未だにFAXがバリバリ現役
未だに紙がメインで非効率的なハンコも押さないとダメ
そんな中抜き大好きニッポンにまともなAIなんて作れる訳ないだろう
未だにFAXがバリバリ現役
未だに紙がメインで非効率的なハンコも押さないとダメ
そんな中抜き大好きニッポンにまともなAIなんて作れる訳ないだろう
85名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-/HO5 [1.75.248.209])
2021/05/22(土) 19:35:21.45ID:klJOiKHMd 2021/05/22 09:45
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と米国のジョー・バイデン大統領が21日(現地時間)、初の首脳会談で韓米ミサイル指針の解除に向けて意見のすり合わせを行い、
韓国は42年を経て「枷(かせ)」を解かれて完全なミサイル主権を確保する可能性が高まった。
「最大射程800キロ制限」がなくなることで、射程2000−3000キロの中距離ミサイルはもちろん、理論上は大陸間弾道ミサイル(ICBM。射程5500キロ以上)も開発できるのだ。
射程2000−3000キロになると日本全域はもちろん、中国内陸部にある戦略目標も大抵のものは打撃できる。
文在寅政権になってからはさらに2度の改正が行われた。
2017年11月、弾道ミサイルの最大射程を800キロに制限しつつ弾頭重量の制限を完全になくすという内容の第3次改正が実現した。
第3次改正に伴い、世界最大級の弾頭重量を持つ怪物ミサイル「玄武4」が開発された。
玄武4は射程800キロで2トン、射程醫300キロで4−5トン以上の弾頭を搭載できる。
たった1発で錦繍山太陽宮殿や柳京ホテル、サッカー場200個分の面積を焦土にできるといわれている。
昨年7月には第4次改正を通して、宇宙発射体に対する固体燃料の使用制限が撤廃された。
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2021052280017
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と米国のジョー・バイデン大統領が21日(現地時間)、初の首脳会談で韓米ミサイル指針の解除に向けて意見のすり合わせを行い、
韓国は42年を経て「枷(かせ)」を解かれて完全なミサイル主権を確保する可能性が高まった。
「最大射程800キロ制限」がなくなることで、射程2000−3000キロの中距離ミサイルはもちろん、理論上は大陸間弾道ミサイル(ICBM。射程5500キロ以上)も開発できるのだ。
射程2000−3000キロになると日本全域はもちろん、中国内陸部にある戦略目標も大抵のものは打撃できる。
文在寅政権になってからはさらに2度の改正が行われた。
2017年11月、弾道ミサイルの最大射程を800キロに制限しつつ弾頭重量の制限を完全になくすという内容の第3次改正が実現した。
第3次改正に伴い、世界最大級の弾頭重量を持つ怪物ミサイル「玄武4」が開発された。
玄武4は射程800キロで2トン、射程醫300キロで4−5トン以上の弾頭を搭載できる。
たった1発で錦繍山太陽宮殿や柳京ホテル、サッカー場200個分の面積を焦土にできるといわれている。
昨年7月には第4次改正を通して、宇宙発射体に対する固体燃料の使用制限が撤廃された。
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2021052280017
86名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Nbv8 [49.129.96.70])
2021/05/22(土) 19:40:52.47ID:0wqX2aFd087名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/22(土) 19:42:40.77ID:Wwi+AJYB0 単にAIと言っても色々あるが、ロッキード・マーティンがNECのAI技術を導入して宇宙船の開発に活用する、
というニュースがしばらく前に報じられていたな。
分野にもよるろだうが、日米間で大きな差が開いているのなら米国企業が選ばれるのでは?
既に工作機械などにもAIが搭載されるようになっているが、産業分野向けだと華々しく報じられたりはしないから
目立たないのよな。
というニュースがしばらく前に報じられていたな。
分野にもよるろだうが、日米間で大きな差が開いているのなら米国企業が選ばれるのでは?
既に工作機械などにもAIが搭載されるようになっているが、産業分野向けだと華々しく報じられたりはしないから
目立たないのよな。
88名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/22(土) 19:45:24.58ID:naGdADE70 やはり無人機のAI関連は東芝の開発になるのかね
東芝のAI関連特許数はIBM、マイクロソフトに次いで世界3位だからね
ただ東芝が強いAIって音声とか画像関連だから制御関連といった三次元系についてはどうなんだろうけ
東芝のAI関連特許数はIBM、マイクロソフトに次いで世界3位だからね
ただ東芝が強いAIって音声とか画像関連だから制御関連といった三次元系についてはどうなんだろうけ
89名無し三等兵 (スププ Sda2-KMLC [49.96.18.53])
2021/05/22(土) 19:47:48.13ID:HUfwr1wHd 艦艇だと従来ひと月くらいかかる消磁コイルの設計が1日かからなくなるって程度にはAI活用されてる
90名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/22(土) 19:58:58.30ID:Wwi+AJYB091名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PdW2 [202.214.125.170])
2021/05/22(土) 20:07:03.33ID:vow3pessM 日米間で差が開いてる事に異論がある人なんて居ないだろ
米中は差が開きすぎて、もう競争相手ですらないよ
米中は差が開きすぎて、もう競争相手ですらないよ
92名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-H+Zc [118.153.72.164])
2021/05/22(土) 20:10:21.74ID:bZ1d/bHb0 米中とか日本とはケタ外れの額を投資しまくってるのにとても楽観視はできない
93名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/22(土) 20:12:45.24ID:naGdADE70 >>91
民用品は確かに米中が強いが軍事用って特許件数に数字上あまり出てこないから実態がよくわからぬ
民用品は確かに米中が強いが軍事用って特許件数に数字上あまり出てこないから実態がよくわからぬ
94名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 20:17:43.88ID:dx5vldCo095名無し三等兵 (スップ Sda2-W2Je [49.97.101.240])
2021/05/22(土) 20:23:30.66ID:SwPAGxmWd もう日本のライバルは韓国であって米中や欧州ではないからな
10年後はもっと下を見てると思う
10年後はもっと下を見てると思う
96名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PdW2 [202.214.125.170])
2021/05/22(土) 20:24:28.53ID:vow3pessM ソースを要求しておいて理解出来ない人ってどうなの
97名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.204.192.108])
2021/05/22(土) 20:26:52.25ID:cEaEgrTlr そのソースとやらの解釈で意見が食い違うってのは普通にある事じゃろ
98名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.159.64])
2021/05/22(土) 20:33:33.98ID:0P5jKDSXd まあ米中でどちらが優勢かは解釈が別れるかもしれんが
日本は言及すらされない存在ってのは共通認識だな
日本は言及すらされない存在ってのは共通認識だな
99名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.159.64])
2021/05/22(土) 20:35:37.79ID:0P5jKDSXd100名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/22(土) 20:46:40.00ID:Wwi+AJYB0 >>94
連中、日本は60点だけど100点じゃないから0点、他国は40点だから0点の日本より上、
なんて評価の仕方を平気でやるからな。
あと日本は減点法で評価するが、日本以外は加点法で評価するなんてのも良く見る。
連中、日本は60点だけど100点じゃないから0点、他国は40点だから0点の日本より上、
なんて評価の仕方を平気でやるからな。
あと日本は減点法で評価するが、日本以外は加点法で評価するなんてのも良く見る。
101名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PdW2 [202.214.125.170])
2021/05/22(土) 20:55:26.26ID:vow3pessM102名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-MCAF [182.251.224.54])
2021/05/22(土) 21:06:06.49ID:Oxr53G3Oa 所謂深層学習なんかは遅れてるが
自動制御技術は遅れてはいない
製造業のオートメーション化はとっくにやってる
どちらかと言うとドローン制御は後者でしょ
まぁアメリカは自分で考える戦闘機とか出してきそうだが…
自動制御技術は遅れてはいない
製造業のオートメーション化はとっくにやってる
どちらかと言うとドローン制御は後者でしょ
まぁアメリカは自分で考える戦闘機とか出してきそうだが…
103名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/22(土) 21:08:29.09ID:naGdADE70 アメリカは次は無人機なんだっけ?
104名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/22(土) 21:11:15.06ID:RHyoBz1x0 自動運転でホンダが世界で最初にレベル3市販化したのを見て
ああ日本は遅れてる論者がまた嘘をついてたんだな
と理解できたわ
ああ日本は遅れてる論者がまた嘘をついてたんだな
と理解できたわ
105名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/22(土) 21:13:23.71ID:RHyoBz1x0 >>99
そりゃ日本の研究者はほとんど日本で就職するからね
そりゃ日本の研究者はほとんど日本で就職するからね
106名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/22(土) 21:17:19.62ID:RHyoBz1x0107名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 21:24:07.30ID:dx5vldCo0 ダム建設とかほぼ自動制御での建設始まってるんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=wjbNSOInybA
https://www.youtube.com/watch?v=wjbNSOInybA
108名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.159.64])
2021/05/22(土) 21:25:09.07ID:0P5jKDSXd 縦軸がFWCI、横軸が産学連携数です。一応補足すると
第一象限(右上):質が高い論文が多く、企業コラボも盛ん
第二象限(左上):論文のインパクトは大きいが、企業コラボは静か
第三象限(左下):論文は少ないし、企業との共同研究も少ない
第四象限(右下):企業コラボは多いが論文がポンコツ(該当0国)
日本は、(x,y)=(6.5, 1.2)くらいの位置にいます。これを見た率直な感想としては「AI界隈でも日本のFWCIは低いんだなあ」ということでした。元々全分野での日本のFWCIは0.95で、他先進国と比べて大分低いです。これに関してはAI業界でも同様の傾向がみられると言えます。(一応日本を擁護しておくと、FWCIのトップ1%に入る論文数では日本は8位となっています)。
https://i.imgur.com/6YmrZnY.png
https://medium.com/lsc-psd/2019%E5%B9%B4%E7%89%88-%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AEai%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AE%E6%B4%BB%E7%99%BA%E3%81%95%E3%81%A8%E8%AB%96%E6%96%87%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E5%8A%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7%E5%9B%B3-6479fdf290f1
第一象限(右上):質が高い論文が多く、企業コラボも盛ん
第二象限(左上):論文のインパクトは大きいが、企業コラボは静か
第三象限(左下):論文は少ないし、企業との共同研究も少ない
第四象限(右下):企業コラボは多いが論文がポンコツ(該当0国)
日本は、(x,y)=(6.5, 1.2)くらいの位置にいます。これを見た率直な感想としては「AI界隈でも日本のFWCIは低いんだなあ」ということでした。元々全分野での日本のFWCIは0.95で、他先進国と比べて大分低いです。これに関してはAI業界でも同様の傾向がみられると言えます。(一応日本を擁護しておくと、FWCIのトップ1%に入る論文数では日本は8位となっています)。
https://i.imgur.com/6YmrZnY.png
https://medium.com/lsc-psd/2019%E5%B9%B4%E7%89%88-%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AEai%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AE%E6%B4%BB%E7%99%BA%E3%81%95%E3%81%A8%E8%AB%96%E6%96%87%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E5%8A%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7%E5%9B%B3-6479fdf290f1
109名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.158.75])
2021/05/22(土) 21:26:25.68ID:v+avN7U9d 日本と似たポジションにいる国はインド、中国、ブラジルです。うん、3国とも人口の多い開発途上国です。
さらにこの表だけで判断するのであれば、日本はシンプルに「中国を一回り小さくした国」です。こういう位置づけになってしまうんですねえ。尚、横軸は対数を取っていますので日本と中国のコラボ数の差は2.5倍以上あります。
https://i.imgur.com/sBAzP92.png
さらにこの表だけで判断するのであれば、日本はシンプルに「中国を一回り小さくした国」です。こういう位置づけになってしまうんですねえ。尚、横軸は対数を取っていますので日本と中国のコラボ数の差は2.5倍以上あります。
https://i.imgur.com/sBAzP92.png
110名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 21:29:41.80ID:dx5vldCo0 そんなすごい中国がこの程度も出来てないのが不思議だよね
https://www.youtube.com/watch?v=Fetq9R6ik4Q
https://www.youtube.com/watch?v=Fetq9R6ik4Q
111名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/22(土) 21:31:35.49ID:vw/DUOmo0 一度シリアル通信に出力してしまえば日本のお家芸だからな
112名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.162.15])
2021/05/22(土) 21:39:44.27ID:wWkRR+qPd 東京大学大学院工学系研究科 教授で、『人工知能は人間を超えるか』(KADOKAWA)などの著書でも知られる、AI研究の第一人者の松尾豊氏は、AI研究においては「米中の両国がトップで、その後にイギリス、カナダ、ドイツ、シンガポールなどが続き、日本はまだその下という感じだと思います」と述べています。松尾豊氏は日本のAI産業、AI教育についても、世界的に遅れを取っていると言及しています。
https://ledge.ai/ai-research-education/
現実をもう一度だけ貼ってあげるね
https://ledge.ai/ai-research-education/
現実をもう一度だけ貼ってあげるね
113名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/22(土) 21:41:12.61ID:d3dqT+V70114名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 21:41:46.45ID:dx5vldCo0 現実には論文数だのなんだのと別の世界で、日本はいち早く実用化始まってる感があるねえ
テスラテスラ騒いでたくせに、まだあいつらレベル三実現してないし
テスラテスラ騒いでたくせに、まだあいつらレベル三実現してないし
115名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/22(土) 21:42:28.04ID:RHyoBz1x0 >>107
人手不足を背景に日本の建設業のAI化はほんと急激に進展したからなぁ
260 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/11/05(火) 20:29:26.87 ID:a3QQTdHY
焦点:進む建設革命、6─8割の省人効果も 4次元CGや無人ロボット
https://jp.reuters.com/article/japan-construction-idJPKBN1XF0PB
人手不足を背景に日本の建設業のAI化はほんと急激に進展したからなぁ
260 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/11/05(火) 20:29:26.87 ID:a3QQTdHY
焦点:進む建設革命、6─8割の省人効果も 4次元CGや無人ロボット
https://jp.reuters.com/article/japan-construction-idJPKBN1XF0PB
116名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/22(土) 21:42:48.65ID:RHyoBz1x0 >>115続き
261 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/11/06(水) 07:46:08.31 ID:qWAmFZWM [1/2]
>>260
>建設業で生産革命が進行している。首都圏の渋谷駅再開発では、4次元CGを活用した工程管理や無人ロボットによる工事の自動化、短縮化が実現
>国の公共工事でも、大規模工事の6割程度でICT工法導入が進む。先行き不透明な日本の産業界の中で、人手不足などを逆手に生産性を高める建設業は、危機的状況を乗り越えつつある。
><生産性向上、4次元シュミレーションで6割>
>「100年に一度の大規模工事」―─東急建設(1720.T)が自らそう呼ぶ渋谷駅周辺の再開発工事。
>JR2路線、地下鉄、私鉄を含む鉄道複数路線の駅の横・縦の移動、河川の流れの付け替え、駅のリニューアル、周辺での超高層ビル5棟の建設全てが、ほぼ同時に進められている。
>渋谷駅の1日の平均乗車人数は約166万人。鉄道の運行と人の流れを止めることなく大規模工事を進行させる必要がある。
>ここで威力を発揮したのが、デジタル測量技術を活用した正確な3次元設計図だ。
>東横線の線路を一夜にして地下に移動させる工事は、終電から始発までの短い時間が勝負となった。
>障害物の点検は、実物大の疑似車両での試験走行に代わって、3次元レーザースキャナーによる空間計測で、正確かつ効率的に実施することが可能となった。
>東京メトロ銀座線の駅移設新設工事では、3次元モデルの空間把握と時間経過を組み合わせた4次元のバーチャルシミュレーションである「BIM」を作成。これを工事関係者全員に見せることで、イメージの共有に役立てた。
>平面の図面を数百枚配布する従来型の方法に比べて関係者自らの仕事の把握が格段に進み、人件費の6割削減という大幅な生産性向上が実現している。
>東急建設・土木事業本部ICT推進グループの小島文寛氏は「これによって仕事の仕方が変わり、元のやり方に後戻りできなくなっている。2回目の線路切り替えの際には、現場が自らBIMを作成し、問題点を早い段階で議論することができるようになってきた」と語る。
261 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/11/06(水) 07:46:08.31 ID:qWAmFZWM [1/2]
>>260
>建設業で生産革命が進行している。首都圏の渋谷駅再開発では、4次元CGを活用した工程管理や無人ロボットによる工事の自動化、短縮化が実現
>国の公共工事でも、大規模工事の6割程度でICT工法導入が進む。先行き不透明な日本の産業界の中で、人手不足などを逆手に生産性を高める建設業は、危機的状況を乗り越えつつある。
><生産性向上、4次元シュミレーションで6割>
>「100年に一度の大規模工事」―─東急建設(1720.T)が自らそう呼ぶ渋谷駅周辺の再開発工事。
>JR2路線、地下鉄、私鉄を含む鉄道複数路線の駅の横・縦の移動、河川の流れの付け替え、駅のリニューアル、周辺での超高層ビル5棟の建設全てが、ほぼ同時に進められている。
>渋谷駅の1日の平均乗車人数は約166万人。鉄道の運行と人の流れを止めることなく大規模工事を進行させる必要がある。
>ここで威力を発揮したのが、デジタル測量技術を活用した正確な3次元設計図だ。
>東横線の線路を一夜にして地下に移動させる工事は、終電から始発までの短い時間が勝負となった。
>障害物の点検は、実物大の疑似車両での試験走行に代わって、3次元レーザースキャナーによる空間計測で、正確かつ効率的に実施することが可能となった。
>東京メトロ銀座線の駅移設新設工事では、3次元モデルの空間把握と時間経過を組み合わせた4次元のバーチャルシミュレーションである「BIM」を作成。これを工事関係者全員に見せることで、イメージの共有に役立てた。
>平面の図面を数百枚配布する従来型の方法に比べて関係者自らの仕事の把握が格段に進み、人件費の6割削減という大幅な生産性向上が実現している。
>東急建設・土木事業本部ICT推進グループの小島文寛氏は「これによって仕事の仕方が変わり、元のやり方に後戻りできなくなっている。2回目の線路切り替えの際には、現場が自らBIMを作成し、問題点を早い段階で議論することができるようになってきた」と語る。
117名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/22(土) 21:43:11.55ID:RHyoBz1x0 >>116続き(ラスト)
262 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/11/06(水) 07:47:07.22 ID:qWAmFZWM [2/2]
>都市部で需要の盛り上がる高層オフィスビル建設では、最先端のAI・カメラ・センサーなどを搭載した建設ロボットを実装する試みが進行中だ。
>清水建設(1803.T)では、「ロボマスター」と名付けたクラウドの下で、数多くのロボットがお互い干渉することなくコントロールされ、自動で作業を行うことを目指す。
>情報インプットはアイパッドで行い、現場の誰もが簡単に操作できる。
>現在導入されている無人ロボットは、鉄鋼の溶接、資材運搬、天井のビス打ちの分野。導入現場ではそれぞれ75−80%の省人化効果を発揮した。
>「日本では産官学でi-Constructionに取り組んでおり、海外と比べても先進的だ。アプローチは間違っていない」として、竹末氏は現在の技能工不足という課題は乗り越えられるとの見方を示す。
すげぇじゃん
日本はAIが遅れてるから発展途上国だとか吠えてたのは何だったのか
262 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/11/06(水) 07:47:07.22 ID:qWAmFZWM [2/2]
>都市部で需要の盛り上がる高層オフィスビル建設では、最先端のAI・カメラ・センサーなどを搭載した建設ロボットを実装する試みが進行中だ。
>清水建設(1803.T)では、「ロボマスター」と名付けたクラウドの下で、数多くのロボットがお互い干渉することなくコントロールされ、自動で作業を行うことを目指す。
>情報インプットはアイパッドで行い、現場の誰もが簡単に操作できる。
>現在導入されている無人ロボットは、鉄鋼の溶接、資材運搬、天井のビス打ちの分野。導入現場ではそれぞれ75−80%の省人化効果を発揮した。
>「日本では産官学でi-Constructionに取り組んでおり、海外と比べても先進的だ。アプローチは間違っていない」として、竹末氏は現在の技能工不足という課題は乗り越えられるとの見方を示す。
すげぇじゃん
日本はAIが遅れてるから発展途上国だとか吠えてたのは何だったのか
118名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 21:44:14.09ID:dx5vldCo0 BtoBの世界を知らずに日本はソフト弱いとか日本ガー言ういつものしったか君でしょ
119名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/22(土) 21:46:03.75ID:naGdADE70 >>41
これあまり触れられてないけどたぶんF-3関連のインテグレーション支援とかも入ってるよね
これあまり触れられてないけどたぶんF-3関連のインテグレーション支援とかも入ってるよね
120名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/22(土) 21:47:33.62ID:vw/DUOmo0 でも日本初の深層学習モジュールとか学習器とかデータセットとかが
オープンソースではあまり提供されてないのだけは事実かな
Chainerも開発終了しちゃったからなあ
PyTorchに合流してしまった
オープンソースではあまり提供されてないのだけは事実かな
Chainerも開発終了しちゃったからなあ
PyTorchに合流してしまった
121名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/22(土) 21:48:27.51ID:RHyoBz1x0 こういう実業界でのAI技術の高度化を見れば自衛隊が千歳5Gのような
飛行体だけに限定しない空軍業務の全面的なAI化にいち早く手をつける
ことができたのもある意味当然ではある
飛行体だけに限定しない空軍業務の全面的なAI化にいち早く手をつける
ことができたのもある意味当然ではある
122名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/22(土) 21:50:08.16ID:RHyoBz1x0123名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/22(土) 21:51:53.11ID:vw/DUOmo0 産官学のうち学のほうの深層学習研究者があまり多くないのは事実だな
というか、既にある理論を使って色々実装するのって
まさに20世紀半ば〜後半の日本のお家芸に
AI分野をも持ち込めてるって事だな
あとは農作業へのAI適用か
というか、既にある理論を使って色々実装するのって
まさに20世紀半ば〜後半の日本のお家芸に
AI分野をも持ち込めてるって事だな
あとは農作業へのAI適用か
124名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 21:52:47.44ID:dx5vldCo0 農作業はずいぶん前に自動収穫は実用化されてるけど、システムセットで一億円するからまあそんなに普及はしてない
125名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/22(土) 21:58:38.10ID:RHyoBz1x0 農業はジッジがアシストスーツ着てキャベツとか収穫してる
126名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.158.48])
2021/05/22(土) 22:00:16.39ID:Z9ZK1JnRd >>123
国が金にならない基礎研究を軽視する方向に舵を切ったからね
国が金にならない基礎研究を軽視する方向に舵を切ったからね
127名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.159.132])
2021/05/22(土) 22:02:11.06ID:mnhGamxbd 政治家がこのレベルやしこの国…
https://i.imgur.com/eXo7uDB.jpg
https://i.imgur.com/80fmMcy.jpg
【朗報】麻生「教育なんてさ、小学校までで十分だろ? 微分積分なんて誰も使ってねえじゃねえか」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621686048/
https://i.imgur.com/eXo7uDB.jpg
https://i.imgur.com/80fmMcy.jpg
【朗報】麻生「教育なんてさ、小学校までで十分だろ? 微分積分なんて誰も使ってねえじゃねえか」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621686048/
128名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/22(土) 22:08:56.72ID:RHyoBz1x0 義務教育を小学校までにするのは別に先端科学軽視ではないし一つの考え方としてはアリ
逆に中学までを義務教育に含む根拠もそこまではっきりしてるわけじゃない
(なんで高校までじゃないのかとか)
逆に中学までを義務教育に含む根拠もそこまではっきりしてるわけじゃない
(なんで高校までじゃないのかとか)
129名無し三等兵 (スップ Sda2-W2Je [49.97.109.223])
2021/05/22(土) 22:10:36.42ID:2tso9MzVd 国がすぐに金になる実学を重視するようになり大学の研究費が削られてるからな。
酷い研究室だと貧乏すぎて古くなった設備買い換えられずに無理やり修理して使い回してるなんて話を聞いたな
金の卵を産む鶏を育てるのをやめて、腹を割いて出してしまおうと考えてるのがこの国。
酷い研究室だと貧乏すぎて古くなった設備買い換えられずに無理やり修理して使い回してるなんて話を聞いたな
金の卵を産む鶏を育てるのをやめて、腹を割いて出してしまおうと考えてるのがこの国。
130名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/22(土) 22:11:48.65ID:RHyoBz1x0 お前さっきからなんでワッチョイそのままでIDだけ変わってんの?
131名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 22:12:22.74ID:dx5vldCo0 AIがどうこで旗色悪くなったのか、基礎研究がどうたらと言い出してごまかす作戦ですね
132名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/22(土) 22:13:28.10ID:d3dqT+V70 前スレラストで白状してるけど韓国人だからなあ
相手するだけムダ
そもそも軍用機の話が出来ない奴はお呼びじゃないし
相手するだけムダ
そもそも軍用機の話が出来ない奴はお呼びじゃないし
133名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-879w [222.149.230.176])
2021/05/22(土) 22:14:02.97ID:Sd6mUsEz0 前から思ってたけどF-3スレで何が起きてんの?
派閥争いでもあるのか?
派閥争いでもあるのか?
134名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 22:15:17.93ID:dx5vldCo0 ちなみにP-1にはとっくにAIが搭載されて稼働しているけど、今度またそのAIを新たに開発して強化する事業はじまってるしな
アビオニクスにAI搭載するのなんて日本は既にやってる
アビオニクスにAI搭載するのなんて日本は既にやってる
135名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/22(土) 22:21:08.74ID:d3dqT+V70 HYQ-3か
136名無し三等兵 (スップ Sda2-W2Je [49.97.109.223])
2021/05/22(土) 22:22:07.28ID:2tso9MzVd 現実: 日本のAI論文は質が低く中国の下位互換
縦軸: FWCI(論文の質)
横軸: 産学連携数
https://i.imgur.com/6YmrZnY.png
https://i.imgur.com/sBAzP92.png
本来この事実を元にどう改善できるか検討するのが建設的な議論だが、ニポンスゴイは現実を認めず自分の世界に引きこもる。
縦軸: FWCI(論文の質)
横軸: 産学連携数
https://i.imgur.com/6YmrZnY.png
https://i.imgur.com/sBAzP92.png
本来この事実を元にどう改善できるか検討するのが建設的な議論だが、ニポンスゴイは現実を認めず自分の世界に引きこもる。
137名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 22:23:29.87ID:dx5vldCo0 日本には実際に実用化された現物があって。チャイナはこれできてんの? と聞いたら逃げる逃げる
いくら調べても無いものは無いからな
いくら調べても無いものは無いからな
138名無し三等兵 (スププ Sda2-KMLC [49.96.18.53])
2021/05/22(土) 22:30:36.31ID:HUfwr1wHd 60KにもAI入ってるよ
試験中60Lはさらに進化させていく
試験中60Lはさらに進化させていく
139名無し三等兵 (スップ Sda2-W2Je [49.97.109.223])
2021/05/22(土) 22:34:49.65ID:2tso9MzVd 事実を述べると韓国人認定されるらしい。
140名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/22(土) 22:52:25.35ID:vw/DUOmo0 人間が「アイボール」で敵機を見付けて有視界格闘戦に入るのと
同じくらいの距離で、
電波クラスの波長の電磁波を使わずに
敵を人間より効率よくあるいは遠距離で発見できる深層学習器および
それを複数搭載したシステム
というのは可能かなあ
素人レベルで考えたのは、
可視光線だけでなく赤外線や紫外線も含めたスーパーマルチバンド画像で
敵機を捉えるというもの
赤外線はIRSTで使う
紫外線はAAMのロケットモーターの炎に含まれると知られている(塩素原子由来)
これらを全て検出して、普通の画像のピクセル数×バンド数とややこしい事になるが
その配列に対応する、敵機の存在および座標、って事になる
これがもし上手く行くなら他国に対するアドバンテージになるかも知れんが、
素人アイディアだし無理かな
同じくらいの距離で、
電波クラスの波長の電磁波を使わずに
敵を人間より効率よくあるいは遠距離で発見できる深層学習器および
それを複数搭載したシステム
というのは可能かなあ
素人レベルで考えたのは、
可視光線だけでなく赤外線や紫外線も含めたスーパーマルチバンド画像で
敵機を捉えるというもの
赤外線はIRSTで使う
紫外線はAAMのロケットモーターの炎に含まれると知られている(塩素原子由来)
これらを全て検出して、普通の画像のピクセル数×バンド数とややこしい事になるが
その配列に対応する、敵機の存在および座標、って事になる
これがもし上手く行くなら他国に対するアドバンテージになるかも知れんが、
素人アイディアだし無理かな
141名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 22:59:53.79ID:dx5vldCo0142名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 23:02:24.98ID:dx5vldCo0 チャイナAIの質が高いはずなのに実用例全然出てこないね。不思議。
というか論文の数値見るとアメリカが群を抜いているだけで、チャイナも大したことないじゃん。
というか論文の数値見るとアメリカが群を抜いているだけで、チャイナも大したことないじゃん。
143名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/22(土) 23:05:18.86ID:vw/DUOmo0 中国系の名前のgithubアカウントからAIモジュールを持って来ることなら
何度かあったかな
zhou〜とか書いてある所にお世話になったり
何度かあったかな
zhou〜とか書いてある所にお世話になったり
144名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PdW2 [202.214.198.86])
2021/05/22(土) 23:13:43.09ID:ZHfqz7AGM145名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 23:16:25.97ID:dx5vldCo0 テスラは日本でも日本の法律で販売していることを忘れている鳥頭がいるようだ
146名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/22(土) 23:17:08.12ID:d3dqT+V70147名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/22(土) 23:22:40.43ID:vw/DUOmo0 >>146
その場合はたまたまセンサー方向にいたって感じの捉え方だっけ
赤外線OKにしたら向きが分かってるなら遠くのものも検出できちゃうか
検出のため走査する立体角を小さくするため
複数センサにするのは勝手だが、まだ難しいなあ
その場合はたまたまセンサー方向にいたって感じの捉え方だっけ
赤外線OKにしたら向きが分かってるなら遠くのものも検出できちゃうか
検出のため走査する立体角を小さくするため
複数センサにするのは勝手だが、まだ難しいなあ
148名無し三等兵 (ワッチョイ b22d-brfN [133.218.29.246])
2021/05/22(土) 23:23:52.28ID:sNzfv6r40 >>144
散々日本は法整備で遅れるとか言いながらいざ日本が進むとそういう言い訳するのか
散々日本は法整備で遅れるとか言いながらいざ日本が進むとそういう言い訳するのか
149名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-PdW2 [202.214.198.86])
2021/05/22(土) 23:24:55.35ID:ZHfqz7AGM150名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-4P7j [59.129.5.79])
2021/05/22(土) 23:30:32.47ID:nVuVhFx80 今日はブーイモ、スップ、オッペケ揃い踏みだね
152名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 23:33:34.68ID:dx5vldCo0 目指していないんじゃなくて日本のレベル3にテスラは適合できなかったってだけの単純な話なんだがな
日本が今一番法整備進んでるわけで、目指していないのではなく適合できていないだけ
日本が今一番法整備進んでるわけで、目指していないのではなく適合できていないだけ
153名無し三等兵 (ワッチョイ a68f-lMMI [121.93.153.242])
2021/05/22(土) 23:33:43.75ID:27xo3/Co0 日本のAIが進んでる実例を説明 アーキコエナイキコエナイ
数レス後
日本のAIは遅れている (キリッ
www
数レス後
日本のAIは遅れている (キリッ
www
154名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-HNTQ [113.20.227.130])
2021/05/22(土) 23:40:43.40ID:ESGzkfHe0 まあ研究の裾野が広い方が優位なのは確かだからな
日本もAI研究者の数を増やすべきだよね
自動運転なんてスタート地点だろうし
今後の戦闘には高度なAIが必須だろう
日本もAI研究者の数を増やすべきだよね
自動運転なんてスタート地点だろうし
今後の戦闘には高度なAIが必須だろう
155名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.161.166])
2021/05/22(土) 23:41:54.49ID:OAqPFBtrd 東京大学大学院 教授「米中の両国がトップで、その後にイギリス、カナダ、ドイツ、シンガポールなどが続き、日本はまだその下という感じだと思います」
このスレの無職「日本のAIは世界一優れている」
どっちを信じる?
このスレの無職「日本のAIは世界一優れている」
どっちを信じる?
156名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/22(土) 23:42:23.36ID:naGdADE70 今日の富士総合火力演習で無人機UAVが初めて飛んだらしいがこれはまだAI非搭載なのかな?
157名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/22(土) 23:43:11.58ID:dx5vldCo0 >>155
進んでいるはずなのになんで実用例乏しいの? という質問に回答できないからレッテル貼りして詭弁で逃げるのはみっともないねえ
進んでいるはずなのになんで実用例乏しいの? という質問に回答できないからレッテル貼りして詭弁で逃げるのはみっともないねえ
158名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/22(土) 23:46:56.66ID:d3dqT+V70 >>156
米製スキャンイーグルでなくて?
米製スキャンイーグルでなくて?
159名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/22(土) 23:56:50.67ID:naGdADE70160名無し三等兵 (スプッッ Sda2-/HO5 [49.98.11.40])
2021/05/23(日) 00:01:51.88ID:1Z3RvRpld >>107
いいじゃんいいじゃん
AIドローン警備員が空港周辺を警備
敵のミサイル迎撃に失敗して滑走路破壊されたらAI重機出動して被害診断→修復作業開始
滑走路にゴミ撒かれたらルンバみたいなお掃除ロボット出動
中国が先進的なのは事実では?
https://youtube.com/watch?v=DAEWY8N5iTU
https://youtube.com/watch?v=RtKE1B9wXgs
いいじゃんいいじゃん
AIドローン警備員が空港周辺を警備
敵のミサイル迎撃に失敗して滑走路破壊されたらAI重機出動して被害診断→修復作業開始
滑走路にゴミ撒かれたらルンバみたいなお掃除ロボット出動
中国が先進的なのは事実では?
https://youtube.com/watch?v=DAEWY8N5iTU
https://youtube.com/watch?v=RtKE1B9wXgs
161名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.158.76])
2021/05/23(日) 00:14:21.13ID:rYF+Bnyvd ぶっちゃけ今中国を下に見てる層って50代以上だけだと思う
いつからこんな差がついちゃったんだろう…
いつからこんな差がついちゃったんだろう…
162名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-iGlT [210.56.171.71])
2021/05/23(日) 00:25:04.50ID:MGzdr33v0 NIMSのニッケル系耐熱合金が1200度まで耐えれて
XF9は1400度に耐えるブレードに空気の層でプラス400度の合計1800度耐熱
1200度と1400度の差はなんだろ?
耐熱コーティングって200度も稼げるん?
XF9は1400度に耐えるブレードに空気の層でプラス400度の合計1800度耐熱
1200度と1400度の差はなんだろ?
耐熱コーティングって200度も稼げるん?
163名無し三等兵 (スプッッ Sda2-/HO5 [49.98.11.40])
2021/05/23(日) 00:29:22.20ID:1Z3RvRpld 日本が資本主義やめてからじゃね
国の経済政策に影響する経済財政諮問会議に政府のおともだち呼んで方針決め
おともだち助けるために規制規制でベンチャー新規参入難しくして自由競争起き難いってのが大きいと思う
ぽつぽつ芽は出てるけど政府のおともだちに叩き潰されちゃって花咲かない
国の経済政策に影響する経済財政諮問会議に政府のおともだち呼んで方針決め
おともだち助けるために規制規制でベンチャー新規参入難しくして自由競争起き難いってのが大きいと思う
ぽつぽつ芽は出てるけど政府のおともだちに叩き潰されちゃって花咲かない
164名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-H+Zc [118.153.72.164])
2021/05/23(日) 00:31:23.61ID:hht/noKz0 ここの住人は日本を全肯定してないと怒るからな
165名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-H+Zc [118.153.72.164])
2021/05/23(日) 00:32:37.27ID:hht/noKz0 まあ卑屈になりすぎる必要も無いんだが
166名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/23(日) 00:33:12.50ID:qK4R8w940 >>162
わからんが耐熱の評価基準が同一なのかとかそういう問題もあるのかもしれん
わからんが耐熱の評価基準が同一なのかとかそういう問題もあるのかもしれん
167名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/23(日) 00:36:10.29ID:rsgMk25s0 ふわっとした話じゃなくて現実にあるものや実用化されたものベースで具体的に話すと、ふわふわした奴は最終的にレッテル貼りして逃げるパターン飽きた
168名無し三等兵 (ワントンキン MM32-/5Nt [153.236.159.19])
2021/05/23(日) 00:47:04.69ID:k3Kku6tNM >>152
テスラはまだどこでもレベル3に適合できてないじゃん。
ホンダが最初にやったのは事実だ。
あそこだいたい、大学の二足歩行研究全部はるかに出し抜いたじゃん。
東大なんかそもそも、ふざけた学術会議とかのせいで軍事研究できないんだし、
軍事分野の情報はアクセスしにくいだろうし、やってないだろ。
それ自体問題だが。
テスラはまだどこでもレベル3に適合できてないじゃん。
ホンダが最初にやったのは事実だ。
あそこだいたい、大学の二足歩行研究全部はるかに出し抜いたじゃん。
東大なんかそもそも、ふざけた学術会議とかのせいで軍事研究できないんだし、
軍事分野の情報はアクセスしにくいだろうし、やってないだろ。
それ自体問題だが。
169名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-aj23 [123.220.238.229])
2021/05/23(日) 00:49:03.64ID:t3TmFPMV0 なんでゴキブリが発狂してるの?
170名無し三等兵 (ワントンキン MM32-/5Nt [153.237.233.98])
2021/05/23(日) 00:55:56.25ID:z+Hk3ggoM なんか自動運転レベル3ってドイツで実現してたけど法整備が整わなくてできなかったみたいだな。
まあ、でも世界初なのは確か。
まあ、でも世界初なのは確か。
171名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/23(日) 01:08:31.08ID:dOxXyyQm0 日本は新しい産業分野に対して標準化やルール作りで後手に回ってしまうと散々批判されてきたから、
政府としても今はその辺にも力を入れていたりする。
政府としても今はその辺にも力を入れていたりする。
172名無し三等兵 (ワキゲー MMfe-BYWF [219.100.28.164])
2021/05/23(日) 01:22:18.90ID:Y4ONsSLqM 次期戦闘機のスレなのに、どうしてAIエサにマウント取り合うかな……
173名無し三等兵 (ワッチョイ 9363-757a [114.159.125.196])
2021/05/23(日) 01:22:30.87ID:h+Y7TNAy0 >>164
ある意味ではそれが身に付かないから中韓はいつまでも三流なんだがね(笑)
ある意味ではそれが身に付かないから中韓はいつまでも三流なんだがね(笑)
174名無し三等兵 (ワッチョイ 8bba-7Tkf [218.251.8.119])
2021/05/23(日) 01:24:52.92ID:xG2ojkhE0 まあここキチガイ収容所だから
175名無し三等兵 (ワッチョイ a7c5-YDzX [220.254.1.143])
2021/05/23(日) 01:29:28.61ID:A2FeK2qk0 要注意者リスト作っとくか
スプッッ Sda2-/HO5
スッップ Sda2-W2Je
ブーイモ MM0b-PdW2
スップ Sda2-W2Je
オッペケ Sr4f-YKV9
スプッッ Sdc2-f4KQ
スプッッ Sdc2-/HO5
しかし随分手間暇かけてんな
ブーイモとかもニュー速辺りの5毛と同じ様な事しか言わなくなった事を考えると予算が増やされたのかもなw
スプッッ Sda2-/HO5
スッップ Sda2-W2Je
ブーイモ MM0b-PdW2
スップ Sda2-W2Je
オッペケ Sr4f-YKV9
スプッッ Sdc2-f4KQ
スプッッ Sdc2-/HO5
しかし随分手間暇かけてんな
ブーイモとかもニュー速辺りの5毛と同じ様な事しか言わなくなった事を考えると予算が増やされたのかもなw
176名無し三等兵 (ワッチョイ 6e8c-7S+s [175.177.44.232])
2021/05/23(日) 01:36:04.64ID:wj7Kc80i0 >>161
そんなの分り切っているだろう、もちろん民主党政権からだ
統計データを見れば一目瞭然だな、健忘症じゃないか?
2009年から民主党政権ができたわけだが
誕生直後の2010年には経常黒字は19.4兆円あり、貿易収支は9.5兆円もの黒字だったのが
退陣直後の2014年には経常黒字は3.9兆まで減り、貿易収支はなんと10.5兆円もの大赤字
去年も貿易収支は赤字だ、この時完全に日本をぶっ壊されて未だに戻ってないんだ
そんなの分り切っているだろう、もちろん民主党政権からだ
統計データを見れば一目瞭然だな、健忘症じゃないか?
2009年から民主党政権ができたわけだが
誕生直後の2010年には経常黒字は19.4兆円あり、貿易収支は9.5兆円もの黒字だったのが
退陣直後の2014年には経常黒字は3.9兆まで減り、貿易収支はなんと10.5兆円もの大赤字
去年も貿易収支は赤字だ、この時完全に日本をぶっ壊されて未だに戻ってないんだ
177名無し三等兵 (ワッチョイ 6e8c-7S+s [175.177.44.232])
2021/05/23(日) 01:42:27.48ID:wj7Kc80i0 失礼、去年の貿易収支はなんとか黒字で貿易・サービス収支が赤字だった
178名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-h9eu [61.198.98.5])
2021/05/23(日) 01:50:05.11ID:BUT5hbJt0 スプって何?
この符号ついてるのやたらおかしいの多いけど
この符号ついてるのやたらおかしいの多いけど
179名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-tVXL [125.203.112.117])
2021/05/23(日) 01:59:36.59ID:GMgPVNHA0 ドコモだからそもそも絶対数が多い
180名無し三等兵 (ワッチョイ e663-n4rx [153.209.66.84])
2021/05/23(日) 01:59:50.10ID:XsvKA5c30181名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/23(日) 02:04:36.77ID:dOxXyyQm0 >>172
元々軍ヲタは知識でマウントを取りたがる輩も多いから、そこを突けば炎上させ易い。
元々軍ヲタは知識でマウントを取りたがる輩も多いから、そこを突けば炎上させ易い。
182名無し三等兵 (スッップ Sda2-W2Je [49.98.152.143])
2021/05/23(日) 02:24:31.83ID:BMV3OJrid ※このスレでは、日本に都合の悪い事実を述べる行為を五毛と呼びます。
183名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/23(日) 02:39:29.86ID:rsgMk25s0 実例持ち出されたら意外と日本結構すごくてしっぽ巻いて逃げただけじゃん
184名無し三等兵 (ワッチョイ a7c5-YDzX [220.254.1.143])
2021/05/23(日) 02:49:56.55ID:A2FeK2qk0 ahamoで安くなったから支給されたのがドコモなんだろ
流石に自腹では無いだろうw
流石に自腹では無いだろうw
185名無し三等兵 (ワッチョイ e663-n4rx [153.209.66.84])
2021/05/23(日) 02:55:34.21ID:XsvKA5c30 ほんじゃNGパターン周知しても他社に逃げられる恐れは少ないな
186名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/23(日) 03:06:39.90ID:qK4R8w940 いま興味があるのはXF9がどこまで出力を上げられるかということと、無人機の仕様、それから日英共同研究やテンペストとの絡み
187名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Nbv8 [49.129.96.70])
2021/05/23(日) 03:08:37.92ID:C+ABi05y0188名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/23(日) 03:55:11.21ID:tl6cCLbB0 2021.05.22
米国やロシアが実用化を狙う運搬可能な小型UAV、フランスが次世代戦闘機による対応を明言
https://grandfleet.info/european-region/small-portable-uav-france-declares-support-by-next-generation-fighter/
どうやらFCASなどでは、使い捨ての安い小型無人機を考えているようだな。
F-3が連携する予定の無人機とは、少し系統が異なるか。
米国やロシアが実用化を狙う運搬可能な小型UAV、フランスが次世代戦闘機による対応を明言
https://grandfleet.info/european-region/small-portable-uav-france-declares-support-by-next-generation-fighter/
どうやらFCASなどでは、使い捨ての安い小型無人機を考えているようだな。
F-3が連携する予定の無人機とは、少し系統が異なるか。
189名無し三等兵 (ワッチョイ e663-n4rx [153.209.66.84])
2021/05/23(日) 04:17:30.85ID:XsvKA5c30 対地攻撃意識すればそうなる
190名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-5BAZ [221.37.234.13])
2021/05/23(日) 04:44:12.70ID:snwZ5Nq50 日本のF-3も仏独西のFCASも連携する無人機は数種類になるのは確実みたいだね
ただ日本の場合は防空目的の色彩が強くFCASは対地攻撃任務の色彩が強そうではある
ただ日本の場合は防空目的の色彩が強くFCASは対地攻撃任務の色彩が強そうではある
191名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-e3Lj [106.180.14.221])
2021/05/23(日) 04:49:03.14ID:vwys/ahBa >>161
基礎科学分野を担う国立大学の予算を毎年削減し続けて何十年、そりゃ論文の質と量も低下するのは当たり前
基礎科学分野を担う国立大学の予算を毎年削減し続けて何十年、そりゃ論文の質と量も低下するのは当たり前
192名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-5BAZ [221.37.234.13])
2021/05/23(日) 04:55:21.24ID:snwZ5Nq50 >>186
直近ではテンペスト絡みもそんなに話は出てこなさそう
FCASの方は喧嘩しながらも計画が前に進んでいるがテンペストの方は足踏み状態だからね
いくら緩い協力関係とはいえ誰がどれだけ協力するという枠組みを決めないとスタートは無理
枠組みを決めずに見切り発車するなら実質単独開発覚悟でやらんといかん
特に他国からの出資を期待してる場合は枠組みを決めない限りは出資は簡単にはしてくれない
直近ではテンペスト絡みもそんなに話は出てこなさそう
FCASの方は喧嘩しながらも計画が前に進んでいるがテンペストの方は足踏み状態だからね
いくら緩い協力関係とはいえ誰がどれだけ協力するという枠組みを決めないとスタートは無理
枠組みを決めずに見切り発車するなら実質単独開発覚悟でやらんといかん
特に他国からの出資を期待してる場合は枠組みを決めない限りは出資は簡単にはしてくれない
193名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 06:37:07.60ID:bds1rpMb0 日本も携行型無人機を考えてるしわざわざ張るような話でもない
195名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Nbv8 [49.129.96.70])
2021/05/23(日) 07:04:35.18ID:C+ABi05y0 >>193
むしろFCASは艦載機として使える事を重視したフランスと無人機運用を重視したドイツとのせめぎ合いだったからな、フランス案が採用されたなら無人機運用はこうなるわな
むしろFCASは艦載機として使える事を重視したフランスと無人機運用を重視したドイツとのせめぎ合いだったからな、フランス案が採用されたなら無人機運用はこうなるわな
196名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-879w [222.149.230.176])
2021/05/23(日) 07:12:35.28ID:zXi7jb680197名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-879w [222.149.230.176])
2021/05/23(日) 07:25:49.60ID:zXi7jb680 >>160
単純作業を自動化出来るならした方が良いし、そういった意味では意義のある使い方ではあるな
しかし結局アメリカのように軍事用途が先んじてるし、しかも何かと不具合ありそうな中国だからな・・・・
中国製品にもピンキリあって品質が良いのはあるんだろうけど
単純作業を自動化出来るならした方が良いし、そういった意味では意義のある使い方ではあるな
しかし結局アメリカのように軍事用途が先んじてるし、しかも何かと不具合ありそうな中国だからな・・・・
中国製品にもピンキリあって品質が良いのはあるんだろうけど
198名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-879w [222.149.230.176])
2021/05/23(日) 07:29:49.19ID:zXi7jb680 >>170
ドイツは突出してるのが自動車の分野だけになって、後は何かと杜撰な雰囲気になってしまったのが可哀想ではある
まぁ優秀なだけに危険視されて色々足引っ張られるんだろうけど
ヨーロッパエグいよなぁ
ドイツは突出してるのが自動車の分野だけになって、後は何かと杜撰な雰囲気になってしまったのが可哀想ではある
まぁ優秀なだけに危険視されて色々足引っ張られるんだろうけど
ヨーロッパエグいよなぁ
199名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-iGlT [210.56.171.71])
2021/05/23(日) 07:32:44.03ID:MGzdr33v0 >>176
やっぱあの政党ダメだな
立憲に統合したときもやばいやばいと言われてる人は全員残ってるくせ
「我々は民主党とはあくまで別の政党」とか抜かしてた
民主党政権時代の責任を負うつもりはないんですね
大概にしろよお前らが政権取ったおかげで日本めちゃくちゃだよ
当時から対中融和なんて許されないことは馬鹿でもわかってた
やっぱあの政党ダメだな
立憲に統合したときもやばいやばいと言われてる人は全員残ってるくせ
「我々は民主党とはあくまで別の政党」とか抜かしてた
民主党政権時代の責任を負うつもりはないんですね
大概にしろよお前らが政権取ったおかげで日本めちゃくちゃだよ
当時から対中融和なんて許されないことは馬鹿でもわかってた
200名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-879w [222.149.230.176])
2021/05/23(日) 07:33:20.32ID:zXi7jb680 >>171
そういった事でアメリカのやろうとしてる事はことごとく筋が通ってて正解の見本だよね
理論と論理、司法的な考え方がしっかりしているから余計戦争屋としての悪名高さや派閥あるのに纏まりがある不思議さもあって日本との妙な共通点を感じる
そういった事でアメリカのやろうとしてる事はことごとく筋が通ってて正解の見本だよね
理論と論理、司法的な考え方がしっかりしているから余計戦争屋としての悪名高さや派閥あるのに纏まりがある不思議さもあって日本との妙な共通点を感じる
201名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-879w [222.149.230.176])
2021/05/23(日) 07:45:35.53ID:zXi7jb680 >>188
なんか無人機の研究でエンジンに関してラムジェット化が図られるみたいだから意外とわからんよ
アメリカは予算獲得用だかの「アメリカSF計画(仮)で使い捨てレベルの性能を妥協しない無人機が未来の対空戦闘変えます」※
ってB-21レイダー関連の話で出てたのが印象的だったし、得られる推進力に関してはミサイルと変わらないレベルのものになっていくのかも知れない
(※翻訳に対しての個人の印象です)
なんか無人機の研究でエンジンに関してラムジェット化が図られるみたいだから意外とわからんよ
アメリカは予算獲得用だかの「アメリカSF計画(仮)で使い捨てレベルの性能を妥協しない無人機が未来の対空戦闘変えます」※
ってB-21レイダー関連の話で出てたのが印象的だったし、得られる推進力に関してはミサイルと変わらないレベルのものになっていくのかも知れない
(※翻訳に対しての個人の印象です)
202名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Nbv8 [49.129.96.70])
2021/05/23(日) 07:52:32.23ID:C+ABi05y0203名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-879w [222.149.230.176])
2021/05/23(日) 07:56:26.62ID:zXi7jb680 >>202
それだとデータリンクされたアクティブホーミングミサイルの情報とかそんな感じになるのかな
何種類かある、ミサイルも含むAI付き自律兵器のうちの1つを指してると取っみても確かに無理が無さそうなものに聞こえるよね
それだとデータリンクされたアクティブホーミングミサイルの情報とかそんな感じになるのかな
何種類かある、ミサイルも含むAI付き自律兵器のうちの1つを指してると取っみても確かに無理が無さそうなものに聞こえるよね
204名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 08:53:01.62ID:bds1rpMb0 >>200
まぁLCSの掃海モジュールは完成しなかったけどな
FFGXでは保守性を追及しすぎるあまりUSV/UUV運用能力は臣っとされて後追いの日本が母船もより使い勝手の良さそうなもの建造してしまう始末
まぁLCSの掃海モジュールは完成しなかったけどな
FFGXでは保守性を追及しすぎるあまりUSV/UUV運用能力は臣っとされて後追いの日本が母船もより使い勝手の良さそうなもの建造してしまう始末
205名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 08:57:38.77ID:bds1rpMb0 デジタルセンチュリーもアイディアは分からんでもないけど(5〜8年ごとに既存機の改修を繰り返すのと何が違うのかはよく分からんけど)
F-22を更新できるのは結局2030年代みたいだしやってみてうまく行くかは全く不明感が過ぎる
NGAD開発を急ぐ理由はF-22では対中作戦で能力不足が露呈するからだ。少しだけあきらかになったNGAD。有人操縦も選択可能な人工知能搭載の無人機になるのか。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/05/ngadf-22ngad.html
>ハイノートはF-16ヴァイパー、F-117ナイトホークのパイロット経歴があり、少なくとも現時点ではF-22がNGADに交代する時期は2030年代以降で、その時点でラプターは「機齢40年機材」になるとDefense Newsに語っている。
>「今年中に方針を決める必要はないが、NGADが開発案件から生産案件にいつ切り替わるかがポイントだ」
>空軍はNGADの配備予定には口を閉ざしているが、昨年9月に実証機が飛行開始しているとが判明している。ハイノート中将はAir Force Magazineに対し、実証機二号機が製造中だと暗示している。
F-22を更新できるのは結局2030年代みたいだしやってみてうまく行くかは全く不明感が過ぎる
NGAD開発を急ぐ理由はF-22では対中作戦で能力不足が露呈するからだ。少しだけあきらかになったNGAD。有人操縦も選択可能な人工知能搭載の無人機になるのか。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/05/ngadf-22ngad.html
>ハイノートはF-16ヴァイパー、F-117ナイトホークのパイロット経歴があり、少なくとも現時点ではF-22がNGADに交代する時期は2030年代以降で、その時点でラプターは「機齢40年機材」になるとDefense Newsに語っている。
>「今年中に方針を決める必要はないが、NGADが開発案件から生産案件にいつ切り替わるかがポイントだ」
>空軍はNGADの配備予定には口を閉ざしているが、昨年9月に実証機が飛行開始しているとが判明している。ハイノート中将はAir Force Magazineに対し、実証機二号機が製造中だと暗示している。
206名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.161.67.130])
2021/05/23(日) 09:08:32.86ID:AzcvTSlWr >>205
やっぱり秘密裏に開発されて量産に移行なんて無理そうだ
すりゃ技術デモンストレーターはいくらでも開発できても
実働機として大量産するには超えるべきハードルはいくつもある
モタモタ思案してれば数年なんて簡単に空費する
日本はアメリカの動向なんて気にせず次期戦闘機開発を進めるしかない
やっぱり秘密裏に開発されて量産に移行なんて無理そうだ
すりゃ技術デモンストレーターはいくらでも開発できても
実働機として大量産するには超えるべきハードルはいくつもある
モタモタ思案してれば数年なんて簡単に空費する
日本はアメリカの動向なんて気にせず次期戦闘機開発を進めるしかない
207名無し三等兵 (ワッチョイ e663-n4rx [153.209.66.84])
2021/05/23(日) 09:12:21.89ID:XsvKA5c30 >>205
実証機はX-2的な技術実証機なのか試作機なのか
実証機はX-2的な技術実証機なのか試作機なのか
208名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.161.67.130])
2021/05/23(日) 09:20:18.21ID:AzcvTSlWr YF機に近いものかもしれんが
空軍の方針が定まらないと実働機になるかどうかもわからん
方針と合わなくなれば別構想を練らないといけない
比較的完成度が高い実証機でも方針に合わなくなればボツになる
まずは空軍が方針を定めないと実験機の域を出られない
空軍の方針が定まらないと実働機になるかどうかもわからん
方針と合わなくなれば別構想を練らないといけない
比較的完成度が高い実証機でも方針に合わなくなればボツになる
まずは空軍が方針を定めないと実験機の域を出られない
209名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 09:32:34.59ID:bds1rpMb0 さすがに無人機運用を前提しすぎた母機製造して肝心の無人機完成しませんみたいな何番煎じは踏まんとは思うけどな
210名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/23(日) 09:32:35.94ID:vWT6ZOWj0 やはり高等練習機兼アラート機の開発を先行すれば良かったね
F-3は米国の新型機で混乱するだろうな
韓国は事前に教えてもらってるんじゃないか?
韓国がNGAD買ったら空自はどうするんだろう
F-3は米国の新型機で混乱するだろうな
韓国は事前に教えてもらってるんじゃないか?
韓国がNGAD買ったら空自はどうするんだろう
211名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 09:34:12.22ID:bds1rpMb0 韓国は当面KF-21という第四世代機に資金が必要になるんでアメリカが売ってくれると言ってもNGADは買えん
212名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-e3Lj [114.19.132.140])
2021/05/23(日) 09:40:40.75ID:JBofeEP80 >>188
読んだけ100kg以下の小型無人機どチーミング可能な大型の無人機の2種類以上用意するって書いてんじゃん
このへんはアメリカやイギリス、ロシアも同様なんでフランス独自のアイデアではないな
日本はF-3で運用する小型無人機の計画は今の所無いけどどうすんのかな
読んだけ100kg以下の小型無人機どチーミング可能な大型の無人機の2種類以上用意するって書いてんじゃん
このへんはアメリカやイギリス、ロシアも同様なんでフランス独自のアイデアではないな
日本はF-3で運用する小型無人機の計画は今の所無いけどどうすんのかな
213名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/23(日) 09:41:37.11ID:vWT6ZOWj0 韓国のKF-21はどうでも良いが
韓国の戦闘機購入計画は非常に合理的で良いね
F-16も全機F-16V
F-35の購入数もF-15Eの購入数も妥当だ
上手くいけばF-15EXとF-35最新型とNGADを手に入れるだろう
空自は韓国空軍に比してボロボロになる
ボロボロF-15J
罰せられ縛られた国産機F-2
大量購入の初期型F-35
韓国の戦闘機購入計画は非常に合理的で良いね
F-16も全機F-16V
F-35の購入数もF-15Eの購入数も妥当だ
上手くいけばF-15EXとF-35最新型とNGADを手に入れるだろう
空自は韓国空軍に比してボロボロになる
ボロボロF-15J
罰せられ縛られた国産機F-2
大量購入の初期型F-35
214名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/23(日) 09:43:26.59ID:vWT6ZOWj0 国産機を足蹴にして新型舶来高級車に飛びつき続けた結果だよ
215名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-e3Lj [114.19.132.140])
2021/05/23(日) 09:44:14.59ID:JBofeEP80 >>209
米露豪はもう無人機の実機があるし英も無人機の開発先行するからそれは無いんじゃね
米露豪はもう無人機の実機があるし英も無人機の開発先行するからそれは無いんじゃね
216名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.161.67.130])
2021/05/23(日) 09:51:51.64ID:AzcvTSlWr 戦闘機に関しては外国機派の失策なのは間違いないだろ
F-2は発展性がないと難癖つけてF-2が順調に能力向上
しかもF-22の導入失敗で発展性があるはずのF-15改修はグダグダ
導入したF-35も本国でも評判がイマイチだからね
戦闘機の政策に関しては外国機派の復権は当分ないだろ
F-2は発展性がないと難癖つけてF-2が順調に能力向上
しかもF-22の導入失敗で発展性があるはずのF-15改修はグダグダ
導入したF-35も本国でも評判がイマイチだからね
戦闘機の政策に関しては外国機派の復権は当分ないだろ
217名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 09:52:42.86ID:bds1rpMb0 >>212
とうの昔に携行型無人機の開発進めてるって発表されてるじゃん
とうの昔に携行型無人機の開発進めてるって発表されてるじゃん
218名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-4P7j [221.113.34.208])
2021/05/23(日) 10:08:14.05ID:0f1xfGrf0 F-2だけとは限らないが
>発展性がないと難癖
これは国産派の失策でもあるぞ
そう言わないと後継の開発に予算が出ないからな
>発展性がないと難癖
これは国産派の失策でもあるぞ
そう言わないと後継の開発に予算が出ないからな
219名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-4P7j [221.113.34.208])
2021/05/23(日) 10:08:41.76ID:0f1xfGrf0 訂正)これは国産派の常套手段でもあるぞ
220名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 10:10:29.26ID:bds1rpMb0 とりあえずアボンしたけど五毛と言われると発狂する系の人が今日も活動開始かね
ご苦労なこった
ご苦労なこった
221名無し三等兵 (アークセー Sx4f-YRI5 [126.196.204.50])
2021/05/23(日) 10:12:53.62ID:DU7g1lu6x >>218
F16Vとかめちゃくちゃ発展してるしなあ
F16Vとかめちゃくちゃ発展してるしなあ
222名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/23(日) 10:13:24.93ID:vWT6ZOWj0 今買ってるF-35はF-15preの再来だよ
同じ事を繰り返して疲弊していってる
同じ事を繰り返して疲弊していってる
223名無し三等兵 (スププ Sda2-KMLC [49.96.15.115])
2021/05/23(日) 10:13:44.12ID:L2TnEmo7d 改修不能のF-35やゴミみたいな旧世代機(改修困難)のほうが新規開発に勝る部分が見いだせない
てーかF-22ですら発展性無くて終わりが見えたのに
てーかF-22ですら発展性無くて終わりが見えたのに
224名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-cE2x [113.144.227.244])
2021/05/23(日) 10:13:53.97ID:k+GSWcJs0 F-35の評判がいまいちならF-22買ってたら今頃ゴミだゴミだ大騒ぎして叩いてたね
225名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.161.67.130])
2021/05/23(日) 10:15:01.28ID:AzcvTSlWr >>218
何を言ってるの?
F-2の調達を中止して外国機の導入をしようと
画策した挙げ句のはての結果なのだから
結果責任は全面的に外国機派にあることになる
だから次期戦闘機開発では共同開発どころか国内開発になった
ようは結果責任で外国機派の発言力が全く無くなった
何を言ってるの?
F-2の調達を中止して外国機の導入をしようと
画策した挙げ句のはての結果なのだから
結果責任は全面的に外国機派にあることになる
だから次期戦闘機開発では共同開発どころか国内開発になった
ようは結果責任で外国機派の発言力が全く無くなった
226名無し三等兵 (スップ Sdc2-RTtL [1.72.3.178])
2021/05/23(日) 10:15:09.71ID:M7IOy7L/d また、いつもの自意識過剰な人が来てんね
だからまともな議論にならんのだここは
気に入らないならとっととNGにすればいいものを
だからまともな議論にならんのだここは
気に入らないならとっととNGにすればいいものを
227名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-4P7j [221.113.34.208])
2021/05/23(日) 10:16:28.49ID:0f1xfGrf0228名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/23(日) 10:19:09.86ID:BLQN0kKy0229名無し三等兵 (ワッチョイ a7c5-YDzX [220.254.1.143])
2021/05/23(日) 10:19:59.48ID:A2FeK2qk0230名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.161.67.130])
2021/05/23(日) 10:22:59.31ID:AzcvTSlWr 結果責任は取らされる
だから次期戦闘機に関しては国内開発派が全面的勝利した
ゲルなんかも次期戦闘機関連からハブられてるのは
結果責任を取らされているから発言力がない
だから次期戦闘機に関しては国内開発派が全面的勝利した
ゲルなんかも次期戦闘機関連からハブられてるのは
結果責任を取らされているから発言力がない
231名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/23(日) 10:24:14.15ID:BLQN0kKy0 ゲルは次期戦闘機とか以前の問題過ぎる……
232名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/23(日) 10:30:59.21ID:vWT6ZOWj0 F-22の為に実証機開発もストップさせてたじゃん
要するに空自はF-2も次期国産機もストップさせたんだよ
パイロットの反乱で
要するに空自はF-2も次期国産機もストップさせたんだよ
パイロットの反乱で
233名無し三等兵 (ワッチョイ e663-n4rx [153.209.66.84])
2021/05/23(日) 10:33:45.97ID:XsvKA5c30 よその国にはこういう外国からの謎の工作来てるのかね
やっててむなしくならないのか
やっててむなしくならないのか
234名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/23(日) 10:33:53.58ID:vWT6ZOWj0 まさか空自が、予算カツカツの陸自に戦闘システムの体系化で逆転されるとは思わなかった
235名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 10:35:01.83ID:bds1rpMb0 刑務所で刑期が短くなるそうだからなぁ
236名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-4P7j [221.113.34.208])
2021/05/23(日) 10:35:03.10ID:0f1xfGrf0 レイプされて生まれた混血児のF-2なんぞに今さら金かけたくないってのと、ここでやらなければ
永遠に国産戦闘機のチャンスは無いって、官民の臥薪嘗胆組の勢力が根強かったからな、F-3は。
現実的に、ここで国産やらないと、永久的に国産で戦闘機作れる技術基盤は失われる。
永遠に国産戦闘機のチャンスは無いって、官民の臥薪嘗胆組の勢力が根強かったからな、F-3は。
現実的に、ここで国産やらないと、永久的に国産で戦闘機作れる技術基盤は失われる。
237名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/23(日) 10:41:43.55ID:BLQN0kKy0 >現実的に、ここで国産やらないと、永久的に国産で戦闘機作れる技術基盤は失われる
その場合でも、「今後」の購入案件で交渉材料にする為に
試作機・実証機を作り続けるという手は一応あるっちゃある (X-2みたいな)
まあ手はある程度の話であって、量産機として正式採用される方が良いのは言うまでもないが
その場合でも、「今後」の購入案件で交渉材料にする為に
試作機・実証機を作り続けるという手は一応あるっちゃある (X-2みたいな)
まあ手はある程度の話であって、量産機として正式採用される方が良いのは言うまでもないが
238名無し三等兵 (ワッチョイ e2ec-/Zma [115.177.64.147])
2021/05/23(日) 10:43:41.68ID:NTTaJzGp0 F-2も昨年度予算から大幅な改修始まったし発展性が無いとは言えんよな
恐らくF-2向けAMCは初めの内はF-3向けも兼ねてる
恐らくF-2向けAMCは初めの内はF-3向けも兼ねてる
239名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/23(日) 10:44:39.31ID:BLQN0kKy0 なんだかんだで退役まで15年くらいあるし、F-15JSIもどうなるか分からんのでF-2改修は続けるっきゃない
240名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 11:01:28.87ID:bds1rpMb0 F-15の代わりはP-1への巡航ミサイル搭載で
HPM完成してそれも搭載したら効率的に敵巡航ミサイル・ドローンを狩り殺せるな
元々海面付近の低RCS目標の探知能力は極めて高いし
HPM完成してそれも搭載したら効率的に敵巡航ミサイル・ドローンを狩り殺せるな
元々海面付近の低RCS目標の探知能力は極めて高いし
241名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/23(日) 11:01:31.88ID:vWT6ZOWj0 今、空自に打てる手は
P-1の空中巡洋艦型を作って
F-2やF-15Jとリンクをさせることだろう
大量の対空ミサイル対艦ミサイルをデリバリー出来るし国産機同士で自由にネットワーク化できる
発電能力が高いのでレーダーを強化して戦場監視機にもなれるだろう
F-3ができたらP-1と置き換えればよい
P-1の空中巡洋艦型を作って
F-2やF-15Jとリンクをさせることだろう
大量の対空ミサイル対艦ミサイルをデリバリー出来るし国産機同士で自由にネットワーク化できる
発電能力が高いのでレーダーを強化して戦場監視機にもなれるだろう
F-3ができたらP-1と置き換えればよい
242名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/23(日) 11:05:15.61ID:vWT6ZOWj0 P-1というのは超音速とステルス性以外はF-3に近い存在なのでF-3の機能を前倒しで載せて運用することが出来るはずだ
たいげい型潜水艦の前に改そうりゅう型を作ってリチウム電池の運用を試行したのと同じ役割を期待できる
たいげい型潜水艦の前に改そうりゅう型を作ってリチウム電池の運用を試行したのと同じ役割を期待できる
243名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 11:12:30.45ID:bds1rpMb0 元々FBLとかXF5エンジンコアを流用したF7とかはF-3に向けた技術実証や量産技術実証そのものやし
244名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 11:28:53.38ID:bds1rpMb0245名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-e3Lj [114.19.132.140])
2021/05/23(日) 12:01:21.59ID:JBofeEP80 >>217
F-3で使えるものについてなんて発表してないでしょ脳内で勝手に物語作らないで
F-3で使えるものについてなんて発表してないでしょ脳内で勝手に物語作らないで
246名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-I6Yg [42.146.73.199])
2021/05/23(日) 12:16:36.36ID:FCBMpfe00 兵器開発後進国の日本としては英米にどれだけ協力してもらえるかが鍵だな
247名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-4P7j [221.113.34.208])
2021/05/23(日) 12:39:53.90ID:0f1xfGrf0 >>238
そこは90式戦車と同じで陸自C4Iシステムを載せるスペースありません、これからの時代必須なネットワーク戦に対応出来ません
→ならネットワーク対応出来る後継戦車を作ろうかな理由にされた
実際はデジタル端末を載せるだけでも車両間戦術リンクぐらいは対応可能だった(現実、対応中)
F-2も似た様な話で将来の発展性無しで調達打ち切ったけど、実際はJDCS(F)搭載でネットワーク対応可能にしたりAAM4/AAM5
にも対応したりで、なんだかんだで発展は出来ている
そこは90式戦車と同じで陸自C4Iシステムを載せるスペースありません、これからの時代必須なネットワーク戦に対応出来ません
→ならネットワーク対応出来る後継戦車を作ろうかな理由にされた
実際はデジタル端末を載せるだけでも車両間戦術リンクぐらいは対応可能だった(現実、対応中)
F-2も似た様な話で将来の発展性無しで調達打ち切ったけど、実際はJDCS(F)搭載でネットワーク対応可能にしたりAAM4/AAM5
にも対応したりで、なんだかんだで発展は出来ている
248名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.166.179.125])
2021/05/23(日) 12:47:12.99ID:AbqvTmsRr >> 199
これ自分の書き込みなんだけど朝になって冷静に見返すとここ荒らしてる連中と言ってること対してかわらねぇじゃんっていう。以後気をつけ
F-3はきっとうまくいく
これ自分の書き込みなんだけど朝になって冷静に見返すとここ荒らしてる連中と言ってること対してかわらねぇじゃんっていう。以後気をつけ
F-3はきっとうまくいく
249名無し三等兵 (ワッチョイ 6ea1-uP1n [111.216.39.211])
2021/05/23(日) 12:47:25.87ID:hjnEXejI0 >>41の件はこっちに絡む話かもしれない
https://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/kichi-syuhen/gh/030507gh-jouhou2.pdf
@米空軍グローバル・ホークが横田飛行場へ展開(5月下旬頃から約5か月間)
A米海軍トライトンが三沢飛行場へ展開(5月中旬頃から約5か月間)。
(※)トライトンは、グローバル・ホークを海洋監視用に改良した機種。
トライトンはアメリカの哨戒機P-8と連携することを前提にしている
ところが日本はP-8を持ってない
なのでP-1にトライトン、グローバル・ホークとデータリンクさせる許可が出たって考えたほうが自然かな
日本が買ったRQ-4Bは今年の4月にアメリカ本土でテスト飛行してるし運用スタッフも今訓練してると思う
いま日本でP−1とアメリカのRQ-4、MQ-4とのデータリンクの調整や訓練をこの5ヶ月で行うのだと思う
F-3関連のインテグレーション支援よりこっちが本命っぽい
インテグレーション支援に関しても否定は出来ないけど
https://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/kichi-syuhen/gh/030507gh-jouhou2.pdf
@米空軍グローバル・ホークが横田飛行場へ展開(5月下旬頃から約5か月間)
A米海軍トライトンが三沢飛行場へ展開(5月中旬頃から約5か月間)。
(※)トライトンは、グローバル・ホークを海洋監視用に改良した機種。
トライトンはアメリカの哨戒機P-8と連携することを前提にしている
ところが日本はP-8を持ってない
なのでP-1にトライトン、グローバル・ホークとデータリンクさせる許可が出たって考えたほうが自然かな
日本が買ったRQ-4Bは今年の4月にアメリカ本土でテスト飛行してるし運用スタッフも今訓練してると思う
いま日本でP−1とアメリカのRQ-4、MQ-4とのデータリンクの調整や訓練をこの5ヶ月で行うのだと思う
F-3関連のインテグレーション支援よりこっちが本命っぽい
インテグレーション支援に関しても否定は出来ないけど
250名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.166.179.125])
2021/05/23(日) 12:48:17.14ID:AbqvTmsRr251名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 13:11:58.93ID:bds1rpMb0 しかしそうは言っても英米の助けを特に借りることなく水上艦では中韓の最新フリゲートを遥かに超越する
先進性の艦を建造しとるからな日本
先進性の艦を建造しとるからな日本
252名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-hQcf [219.24.235.99])
2021/05/23(日) 13:27:32.46ID:kAdvtPLy0 データリンクの問題はイージス方式でしょ
トライトンやグローバルホークは一般空港から離着陸するUAVなんで操縦技能所持者が必要
貴重なパイロットをオペレーターに使わないといけないので新規に養成する事になって米へ
アメリカだとUVAパイロットは飛行時間稼げないし手当ても減るんでPTSD申請を書かせて
手当ての補填にしてるって話もw
トライトンやグローバルホークは一般空港から離着陸するUAVなんで操縦技能所持者が必要
貴重なパイロットをオペレーターに使わないといけないので新規に養成する事になって米へ
アメリカだとUVAパイロットは飛行時間稼げないし手当ても減るんでPTSD申請を書かせて
手当ての補填にしてるって話もw
253名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-EUmX [126.255.110.19])
2021/05/23(日) 14:00:08.97ID:h8KOhsPzr254名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-EUmX [126.255.110.19])
2021/05/23(日) 15:02:49.38ID:h8KOhsPzr255名無し三等兵 (ワッチョイ 02e0-yZji [59.191.150.199])
2021/05/23(日) 15:12:47.70ID:PQJt9tRe0 >>162
>耐熱コーティングって200度も稼げるん?
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/b457509c506b91e3c12f83988c9173eb.pdf (1ページ第一図)
↑の図では14年前で130℃位か?しかし3〜4年で250℃位行ける目処
が立っていたんだろう。XF9の開発が始まる頃。
>耐熱コーティングって200度も稼げるん?
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/b457509c506b91e3c12f83988c9173eb.pdf (1ページ第一図)
↑の図では14年前で130℃位か?しかし3〜4年で250℃位行ける目処
が立っていたんだろう。XF9の開発が始まる頃。
256名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-/5Nt [118.2.86.254])
2021/05/23(日) 15:13:29.13ID:xb+AXINJ0 >>251
FFMってステルス形状はいいけど、他は普通では?
FFMってステルス形状はいいけど、他は普通では?
257名無し三等兵 (ワッチョイ 6ea1-uP1n [111.216.39.211])
2021/05/23(日) 15:20:54.36ID:hjnEXejI0 >>241
P-1は今でもASM-1Cを8発載せられるって言われてるからなぁ
F-2やF-15Jとデータリンクでミサイルの発射キャリアー運用はアリだろうね
空自が使うなら小型無人機の母艦にってのも夢がありそう
ASM-3も載せられるようになるならF-3できてもそのままセットで運用できそう
F-3で索敵してP-1がASM-3を4発搭載とか敵対する艦には悪夢だろうな
P-1は今でもASM-1Cを8発載せられるって言われてるからなぁ
F-2やF-15Jとデータリンクでミサイルの発射キャリアー運用はアリだろうね
空自が使うなら小型無人機の母艦にってのも夢がありそう
ASM-3も載せられるようになるならF-3できてもそのままセットで運用できそう
F-3で索敵してP-1がASM-3を4発搭載とか敵対する艦には悪夢だろうな
258名無し三等兵 (アークセー Sx4f-YRI5 [126.196.204.50])
2021/05/23(日) 15:21:38.46ID:DU7g1lu6x >>256
人員を減らしたのが最大の特徴
人員を減らしたのが最大の特徴
259名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/23(日) 15:25:05.69ID:GICADhKm0 P-1の装備を小型化してF-3にぶち込むのかな
260名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/23(日) 15:25:27.83ID:dOxXyyQm0 >>256
FFMの戦闘システムは実質的に国産NIFC-CA CEC適用艦みたいな代物だぞ。
FFMの戦闘システムは実質的に国産NIFC-CA CEC適用艦みたいな代物だぞ。
261名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/23(日) 15:28:29.22ID:tl6cCLbB0 >>260
FFMは、VLS搭載してA-ASMを運用できるようになってからが評価せんとあかんな。
FFMは、VLS搭載してA-ASMを運用できるようになってからが評価せんとあかんな。
262名無し三等兵 (ワッチョイ 6ea1-uP1n [111.216.39.211])
2021/05/23(日) 15:41:20.72ID:hjnEXejI0 >>259
ASM-3に限って言えばP-1から発射できるならならわざわざF-3に載せるよりいいんじゃない?
代わりにF-3は対空ミサイルつめて自衛できるし
もちろん小型化短射程のF-3に搭載できるASM-3のバーション違いもあれば選択肢は増える
ASM-3に限って言えばP-1から発射できるならならわざわざF-3に載せるよりいいんじゃない?
代わりにF-3は対空ミサイルつめて自衛できるし
もちろん小型化短射程のF-3に搭載できるASM-3のバーション違いもあれば選択肢は増える
263名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe6-4P7j [14.3.208.161])
2021/05/23(日) 15:49:36.71ID:Rg1zfjXZ0264名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/23(日) 15:54:03.65ID:vWT6ZOWj0 P-1にF-3に載せるものよりもっとデカイAESAレーダー載せ更にS〜LバンドならAWACS並みに長距離探知出来るだろう
265名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.161.67.130])
2021/05/23(日) 15:58:36.34ID:AzcvTSlWr >>262
ASM-3は主にF-2の為の兵装でF-3は運用能力を持たせる程度だろうね
F-2も2035年で全機退役するわけでもないから
F-3用のASMは国内開発の可能性もあるしJNAAMみたいに共同開発もあるかもしれない
ASM-3は主にF-2の為の兵装でF-3は運用能力を持たせる程度だろうね
F-2も2035年で全機退役するわけでもないから
F-3用のASMは国内開発の可能性もあるしJNAAMみたいに共同開発もあるかもしれない
266名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/23(日) 16:04:22.30ID:dOxXyyQm0 >>261
戦闘システム自体は16DDH以降の既存艦へのバックフィットが可能なようになっている。
戦闘システム自体は16DDH以降の既存艦へのバックフィットが可能なようになっている。
267名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 16:10:27.15ID:bds1rpMb0268名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.98.60.190])
2021/05/23(日) 16:38:43.17ID:sOeztXitd アーセナルシップからVLSで無人機飛ばせんかなぁ
レーダーノードだけやったらいける気もするんやが
レーダーノードだけやったらいける気もするんやが
269名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Nbv8 [49.129.96.70])
2021/05/23(日) 18:58:00.28ID:C+ABi05y0270名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Nbv8 [49.129.96.70])
2021/05/23(日) 18:59:17.76ID:C+ABi05y0 >>265
まあ普通に後継のは作るだろ、スクラムジェット弾になるんでないのその場合
まあ普通に後継のは作るだろ、スクラムジェット弾になるんでないのその場合
271名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.158.247.123])
2021/05/23(日) 19:09:18.73ID:m8MFP+Pkr272名無し三等兵 (ワッチョイ 6e5c-uP1n [111.216.38.149])
2021/05/23(日) 19:27:14.42ID:ZfTQT+tu0273名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Nbv8 [49.129.96.70])
2021/05/23(日) 19:41:18.53ID:C+ABi05y0 >>272
???
ASM-3と哨戒機用対艦誘導弾は全くの別物なのだが?
ASM-3Aはもう配備始まるだろそもそも
哨戒機用対艦誘導弾は来年度辺りに配備始まるんかなあ、その次の12式改改の航空機搭載型は2030年頃でさらにその次の新対艦誘導弾は2035年頃になるんかね
???
ASM-3と哨戒機用対艦誘導弾は全くの別物なのだが?
ASM-3Aはもう配備始まるだろそもそも
哨戒機用対艦誘導弾は来年度辺りに配備始まるんかなあ、その次の12式改改の航空機搭載型は2030年頃でさらにその次の新対艦誘導弾は2035年頃になるんかね
274名無し三等兵 (ワッチョイ 6e5c-uP1n [111.216.38.149])
2021/05/23(日) 20:12:05.47ID:ZfTQT+tu0 新型哨戒機用対艦誘導弾と12式地対艦誘導弾(改)はともに17式艦対艦誘導弾をベースに開発だろ?
こいつが実質ASM-2相当じゃない?
んで将来的にはASM-3もP-1がつめるならロマンだなって話
こいつが実質ASM-2相当じゃない?
んで将来的にはASM-3もP-1がつめるならロマンだなって話
275名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Nbv8 [49.129.96.70])
2021/05/23(日) 20:17:52.09ID:C+ABi05y0 >>274
型番でいうとASM-1系になるんでないのそれらは、ASM-2は93式の流れになるから赤外線ホーミング系になるだろ
型番でいうとASM-1系になるんでないのそれらは、ASM-2は93式の流れになるから赤外線ホーミング系になるだろ
276名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-iGlT [210.56.171.71])
2021/05/23(日) 20:22:22.37ID:MGzdr33v0 AAM-4ってここの人ら的にはどんな評価なの?
あんまりこのスレでAAM-4について語られてることなかったから
少なくとも半年以上このスレにいる人のみに聞いてみたい
あんまりこのスレでAAM-4について語られてることなかったから
少なくとも半年以上このスレにいる人のみに聞いてみたい
277名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/23(日) 20:25:51.54ID:/hr5WD650278名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Nbv8 [49.129.96.70])
2021/05/23(日) 20:26:27.55ID:C+ABi05y0 >>276
F-35に入らない事以外は性能よくてお値段控えめなのは素晴らしいんでないの今のAAM-4Bは、検討中のAAM-4C(仮)がどんな物になるのかはまだ分からんがF-15やF-2用としてこれからも使われるんでないかな?
ブースター付けて艦載化とかしないかなあ、Mk41に四本入るのでESSMいらなくなると思うのだが
F-35に入らない事以外は性能よくてお値段控えめなのは素晴らしいんでないの今のAAM-4Bは、検討中のAAM-4C(仮)がどんな物になるのかはまだ分からんがF-15やF-2用としてこれからも使われるんでないかな?
ブースター付けて艦載化とかしないかなあ、Mk41に四本入るのでESSMいらなくなると思うのだが
279名無し三等兵 (ワッチョイ b22d-brfN [133.218.29.246])
2021/05/23(日) 20:32:23.31ID:cjRJVJiP0 世話を掛けた分のリターンはちゃんとあるからね
280名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/23(日) 20:41:41.30ID:qK4R8w940281名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Nbv8 [49.129.96.70])
2021/05/23(日) 20:44:20.29ID:C+ABi05y0 >>280
んー、次期戦闘機にはJNAAMなりマルチパルスロケット推進なAAM-6(仮)を搭載するんでないかなあ?AAM-4Bや4C(仮)も載せられるようにはするだろけど
んー、次期戦闘機にはJNAAMなりマルチパルスロケット推進なAAM-6(仮)を搭載するんでないかなあ?AAM-4Bや4C(仮)も載せられるようにはするだろけど
282名無し三等兵 (ワンミングク MM32-Rgrh [153.249.179.2])
2021/05/23(日) 20:45:17.83ID:nC8cQwQvM283名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-q6p7 [219.168.65.183])
2021/05/23(日) 20:45:58.04ID:s3eU7TdX0 おおすみは空母?無い無い考えすぎと言われつつも
結局次にヘリ空母と段階的アドバルーン上げまくってついに空母作った訳で
最初から空母は作れないと踏んでいた辛抱強い空母マフィアが内部にいたと俺は確信的に睨んじゃいる
が、似た文脈で爆撃機マフィアもいると確証はないが疑ってはいる
今のところF-3は単にちょっとデカい多用途戦闘機みたいな捕らえ方されているが
どのくらいのデカさはやや不明瞭
ASM-3内蔵とかなったら…ちょっとデカいじゃすまナイ
だがないと言い切れるだろうかいや言い切れまい、そうなったらマフィアがいないと言い切れまい
結局次にヘリ空母と段階的アドバルーン上げまくってついに空母作った訳で
最初から空母は作れないと踏んでいた辛抱強い空母マフィアが内部にいたと俺は確信的に睨んじゃいる
が、似た文脈で爆撃機マフィアもいると確証はないが疑ってはいる
今のところF-3は単にちょっとデカい多用途戦闘機みたいな捕らえ方されているが
どのくらいのデカさはやや不明瞭
ASM-3内蔵とかなったら…ちょっとデカいじゃすまナイ
だがないと言い切れるだろうかいや言い切れまい、そうなったらマフィアがいないと言い切れまい
284名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-lZiV [36.11.224.163])
2021/05/23(日) 20:48:57.11ID:z+XhwbJPM 海外の軍オタ的には敵陣営の武器でなく白人に判る言葉で宣伝もしてないから
「ない」ものとして扱われがちだけど、JNAAMの開発話もあるし
世界初のAESA搭載AAMとして対空ミサイル史に名を残すくらいのモノではあるはずだけどね
「ない」ものとして扱われがちだけど、JNAAMの開発話もあるし
世界初のAESA搭載AAMとして対空ミサイル史に名を残すくらいのモノではあるはずだけどね
285名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-+E1r [126.166.207.245])
2021/05/23(日) 20:52:08.19ID:ukaJXb2ar 制空戦闘機だけでなく中国本土爆撃出来る戦力が欲しいな
286名無し三等兵 (ワッチョイ b22d-brfN [133.218.29.246])
2021/05/23(日) 20:53:41.00ID:cjRJVJiP0 >>282
逆に当たりすぎて近接信管の試験で直撃ばかりして外すのに苦労したらしいよ
逆に当たりすぎて近接信管の試験で直撃ばかりして外すのに苦労したらしいよ
287名無し三等兵 (ワッチョイ 6e5c-uP1n [111.216.38.149])
2021/05/23(日) 20:54:12.70ID:ZfTQT+tu0288名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-GRSt [126.42.48.176])
2021/05/23(日) 20:56:24.01ID:5Fs2zGlV0289名無し三等兵 (ワンミングク MM32-Rgrh [153.249.179.2])
2021/05/23(日) 20:57:15.54ID:nC8cQwQvM >>286
標的機は回避行動しないからね
標的機は回避行動しないからね
290名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-+E1r [126.166.207.245])
2021/05/23(日) 20:58:27.34ID:ukaJXb2ar 中国すごいってのはわかったから
「じゃあどう叩き潰すか?」
を考えない人は日本を滅ぼすことに手助けしているのと同じ
別に軍事的に壊滅させなくても分裂工作するとか色々やらなきゃ負ける
F-3もその一環
なのに日本はもうダメだなんて言ってる奴は全部中国朝鮮の工作員
「じゃあどう叩き潰すか?」
を考えない人は日本を滅ぼすことに手助けしているのと同じ
別に軍事的に壊滅させなくても分裂工作するとか色々やらなきゃ負ける
F-3もその一環
なのに日本はもうダメだなんて言ってる奴は全部中国朝鮮の工作員
292名無し三等兵 (ワンミングク MM32-Rgrh [153.249.179.2])
2021/05/23(日) 21:02:53.27ID:nC8cQwQvM >>291
しないよ
しないよ
293名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/23(日) 21:04:35.57ID:BLQN0kKy0 プログラム飛行でも、要は一定方向に等速で飛び続けない様にしとけばいいのでは
295名無し三等兵 (スププ Sda2-KMLC [49.98.64.59])
2021/05/23(日) 21:41:53.43ID:YcnysaB7d ドローン等速飛行とか艦砲射撃訓練とかの話だろ
296名無し三等兵 (ワンミングク MM32-aEtu [153.249.231.233])
2021/05/23(日) 21:42:40.38ID:Xyu+GLlwM 回避行動しない真っ直ぐ飛ぶ標的機なんて対空砲用の古い奴だろ
297名無し三等兵 (ワッチョイ b22d-brfN [133.218.29.246])
2021/05/23(日) 21:45:56.71ID:cjRJVJiP0 なんの為無人標的機にエンジンと動翼が付いてると思ってるんだろうか
298名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-iGlT [210.56.171.71])
2021/05/23(日) 21:59:37.70ID:MGzdr33v0 皆さん返信ありがとうございます
概ね高評価なんですね
無人標的機の件で出てた無線操縦云々ですが調べたらチャカ3という標的機が出てきました。これは「管制制御が可能かつ管制がなくても自立飛行もできる」ようです
これがAAM-4の試験に使われたのかどうかと詳細スペックはどちらもわからなかったです
概ね高評価なんですね
無人標的機の件で出てた無線操縦云々ですが調べたらチャカ3という標的機が出てきました。これは「管制制御が可能かつ管制がなくても自立飛行もできる」ようです
これがAAM-4の試験に使われたのかどうかと詳細スペックはどちらもわからなかったです
299名無し三等兵 (ワンミングク MM32-Rgrh [153.249.179.2])
2021/05/23(日) 22:04:13.89ID:nC8cQwQvM300名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-PdW2 [163.49.207.46])
2021/05/23(日) 22:08:17.06ID:R92pSVDKM >>152
何故テスラと他メーカー(例えばスバル)がレベル3を目指していないか、というよりレベル3と言われる定義自体問題が色々有るので日本しか策定しなかったんだよ
だからテスラはもレベル3以上の実装をしていてもレベル3は名乗らない
ホンダの言っているレベル3がどういうモノか調べてみたら?
何故テスラと他メーカー(例えばスバル)がレベル3を目指していないか、というよりレベル3と言われる定義自体問題が色々有るので日本しか策定しなかったんだよ
だからテスラはもレベル3以上の実装をしていてもレベル3は名乗らない
ホンダの言っているレベル3がどういうモノか調べてみたら?
301名無し三等兵 (ゲマー MM1a-IgO3 [103.90.18.230])
2021/05/23(日) 22:23:28.30ID:U9TNq6uiM >>283
それこそ爆撃機なら無人機の方が都合が良さそうに思えるなぁ
爆撃機には高い機動力は必要ないし
スクランブルをはじめ用途の幅が広い戦闘機より、抑止力を誇示する爆撃機であればAIの制御もある程度単調であるから
もし随伴無人機がある程度の大型になるのならそちらをステルス爆撃機化して活用できそうなものだが
それこそ爆撃機なら無人機の方が都合が良さそうに思えるなぁ
爆撃機には高い機動力は必要ないし
スクランブルをはじめ用途の幅が広い戦闘機より、抑止力を誇示する爆撃機であればAIの制御もある程度単調であるから
もし随伴無人機がある程度の大型になるのならそちらをステルス爆撃機化して活用できそうなものだが
302名無し三等兵 (ワッチョイ 939b-/5Nt [114.153.48.3])
2021/05/23(日) 22:37:03.69ID:WcLVXPu30303名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/23(日) 22:38:30.41ID:qK4R8w940 無人機が当たり前の時代になると中国の無人機による領空侵犯も増えそうだな
そういうのはどんどん撃ち落として良いと思うぞ
今のうちから無人機にも積めるようなもっと安い小型のAAMを開発しておくべし
そういうのはどんどん撃ち落として良いと思うぞ
今のうちから無人機にも積めるようなもっと安い小型のAAMを開発しておくべし
304名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 22:39:06.89ID:bds1rpMb0 無人標的機で何度もF-4やF-15の攻撃を躱して帰還した猛者がいる話とか最近の子は知らんのか
305名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/23(日) 22:42:44.91ID:bds1rpMb0 >>300
レベル3はシステムの範囲内でメーカーが責任を負うというレベル2とは明確な違いがあるんで
テスラがよくやる「完全自動運転!」と誇大広告で宣伝した後事故が起きたら「いやあれはただのアシスト機能」
とコロコロ言を翻すような責任逃れは通用しなくなるけどね
レベル3はシステムの範囲内でメーカーが責任を負うというレベル2とは明確な違いがあるんで
テスラがよくやる「完全自動運転!」と誇大広告で宣伝した後事故が起きたら「いやあれはただのアシスト機能」
とコロコロ言を翻すような責任逃れは通用しなくなるけどね
306名無し三等兵 (ワッチョイ e2ec-/Zma [115.177.64.147])
2021/05/23(日) 22:56:13.28ID:NTTaJzGp0 >>298
AAM-4試験の使用標的は当時の富士重工製J/AQM-1と三菱重工謹製ASM-2ベースの巡航ミサイル模擬標的(特注品)
今はもっと安い川崎製J/AQM-2が作られてて巡航ミサイル模擬型も作られてる
AAM-4試験の使用標的は当時の富士重工製J/AQM-1と三菱重工謹製ASM-2ベースの巡航ミサイル模擬標的(特注品)
今はもっと安い川崎製J/AQM-2が作られてて巡航ミサイル模擬型も作られてる
307名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-iGlT [210.56.171.71])
2021/05/23(日) 23:20:04.36ID:MGzdr33v0308名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-PdW2 [163.49.207.46])
2021/05/23(日) 23:42:42.01ID:R92pSVDKM >>305
「賢い」ホンダはレベル3だけど高速道路上、かつ時速50km以下しか動作保証もしませんとした訳だ
ホンダの言うレベル3だと保証外条件だとドライバーに操作を受け渡すから責任は有りませんというモノ
保証外条件になるといきなりドライバーに操作を引き継がせる事が果たして安全なのか?という問題でレベル3というのは今まで策定されなかったし、他のメーカーも最初からスルーしていた
「賢い」ホンダはレベル3だけど高速道路上、かつ時速50km以下しか動作保証もしませんとした訳だ
ホンダの言うレベル3だと保証外条件だとドライバーに操作を受け渡すから責任は有りませんというモノ
保証外条件になるといきなりドライバーに操作を引き継がせる事が果たして安全なのか?という問題でレベル3というのは今まで策定されなかったし、他のメーカーも最初からスルーしていた
309名無し三等兵 (ワントンキン MMc3-fVkl [210.132.32.93])
2021/05/23(日) 23:55:29.34ID:i3XQHPeiM >>308
その条件引用してみ。間違ってると思うぞ。
その条件引用してみ。間違ってると思うぞ。
310名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-f4KQ [1.75.253.206])
2021/05/24(月) 00:34:59.40ID:tATNAlLrd311名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-/5Nt [180.27.208.222])
2021/05/24(月) 00:59:59.85ID:n3UCEF0L0312名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/24(月) 06:46:59.83ID:5jPjt2lK0 >>308
その日本以外の全てのメーカーが諦めていた一番難しいところを日本の法整備担当者とホンダの技術者はクリアしたんだぞ
おかげで自動運転専用道なんてITも糞もないような新インフラ建設しなくてもレベル4、5へと進んでいく道が開けた
技術的にはいつでもドライバーが介入してくれるという建前で時速90出す方がずっと簡単
それこそ機械の反射神経は人間よりずっと速いんだから十分な解像度と視程のセンサーさえつけておけば50キロと何も変わらん
偉いのは完成品メーカーじゃなくて部品メーカーだな
実用的にも人間が一番機械に投げたいのは渋滞or混雑してる道路でだらだら長時間つまらない運転をし続ける状況なわけで
時速90とか120でかっ飛ばせるならほとんどの場合運転は短時間で終わるしスピードで脳も興奮
その日本以外の全てのメーカーが諦めていた一番難しいところを日本の法整備担当者とホンダの技術者はクリアしたんだぞ
おかげで自動運転専用道なんてITも糞もないような新インフラ建設しなくてもレベル4、5へと進んでいく道が開けた
技術的にはいつでもドライバーが介入してくれるという建前で時速90出す方がずっと簡単
それこそ機械の反射神経は人間よりずっと速いんだから十分な解像度と視程のセンサーさえつけておけば50キロと何も変わらん
偉いのは完成品メーカーじゃなくて部品メーカーだな
実用的にも人間が一番機械に投げたいのは渋滞or混雑してる道路でだらだら長時間つまらない運転をし続ける状況なわけで
時速90とか120でかっ飛ばせるならほとんどの場合運転は短時間で終わるしスピードで脳も興奮
313名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/24(月) 06:50:44.78ID:5jPjt2lK0 >>312
ごめん途中で間違えて投降しちった
…スピードで脳も興奮してる(楽しい)んで運転は苦痛じゃないから
時速50までで機械(メーカー)の側に責任のあるレベル3を実現するのは理に適ってる
時速120や200でかっ飛ばしてなお長時間運転し続けなくちゃいけないような長距離移動は
アメリカのドライバーでさえ毎日やるようなことじゃないし(人によるが)そもそもそういうドライブでは
信頼性の低いテスラ車なんて使えないから比較にならない
ごめん途中で間違えて投降しちった
…スピードで脳も興奮してる(楽しい)んで運転は苦痛じゃないから
時速50までで機械(メーカー)の側に責任のあるレベル3を実現するのは理に適ってる
時速120や200でかっ飛ばしてなお長時間運転し続けなくちゃいけないような長距離移動は
アメリカのドライバーでさえ毎日やるようなことじゃないし(人によるが)そもそもそういうドライブでは
信頼性の低いテスラ車なんて使えないから比較にならない
314名無し三等兵 (ワッチョイ e663-n4rx [153.209.66.84])
2021/05/24(月) 07:22:26.02ID:eAoTlrh90 レベルが上がったわりに世間の反応が薄いのはどういうことだ
テスラの一つや二つ駆逐してくれないと本当にすごいかわからん
テスラの一つや二つ駆逐してくれないと本当にすごいかわからん
315名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-PdW2 [163.49.207.46])
2021/05/24(月) 07:37:33.23ID:m+o5lRqMM ホンダと政府は自動運転レベル3という問題のあるものを策定して認可する事で、レベル2より数字が大きいから日本の自動運転技術はトップレベルだ、と短絡思考な人達に宣伝する事に成功したと言える
316名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-tVXL [1.79.88.227])
2021/05/24(月) 07:44:38.62ID:zAvlmxRod 1000万超の車にしかない機能が話題になるかよ
他所でやれ
他所でやれ
317名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/24(月) 08:01:49.61ID:vt7qL07m0318名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-MCAF [182.251.239.82])
2021/05/24(月) 08:02:48.15ID:tJQTNsnqa ここ最近の新技術は人間の感覚が全く追い付けてない
高齢化社会の日本は尚のこと
一般人との乖離は10年以上ある
高齢化社会の日本は尚のこと
一般人との乖離は10年以上ある
319名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-p9tn [106.73.7.161])
2021/05/24(月) 08:10:15.78ID:nn9Lyyzq0 ツイ見てるとアンチがグチグチ抽象的な反対論を続けているのを目にする
自分が関われないのが恨めしいらしい自称元職とか
ここのアンチと同レベルだから、同じ人だったりするのか。
自分が関われないのが恨めしいらしい自称元職とか
ここのアンチと同レベルだから、同じ人だったりするのか。
320名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-PdW2 [163.49.207.46])
2021/05/24(月) 08:12:30.97ID:m+o5lRqMM >>312
> おかげで自動運転専用道なんてITも糞もないような新インフラ建設しなくてもレベル4、5へと進んでいく道が開けた
逆だよ
高速道路で低速でしか動作せず、条件外において人間が操作しなければいけない様なモノを自動運転だと定義してしまった
操作を引き継ぐ可能性がある以上、ドライバーは状況を注視していなければならず、結局操作をしなくて良いだけと言うものは自動運転とは言わないだろうと
だからレベル3なんて定義は日本以外考えなかった
> おかげで自動運転専用道なんてITも糞もないような新インフラ建設しなくてもレベル4、5へと進んでいく道が開けた
逆だよ
高速道路で低速でしか動作せず、条件外において人間が操作しなければいけない様なモノを自動運転だと定義してしまった
操作を引き継ぐ可能性がある以上、ドライバーは状況を注視していなければならず、結局操作をしなくて良いだけと言うものは自動運転とは言わないだろうと
だからレベル3なんて定義は日本以外考えなかった
321名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-PdW2 [163.49.207.46])
2021/05/24(月) 08:18:44.20ID:m+o5lRqMM322名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/24(月) 08:22:41.26ID:vt7qL07m0 単に科学技術の発展で、かつての20世紀のSF世界に登場した概念やガジェットが
やっと現実の物になりつつあるだけでは?
SF要素を含んだ映画やゲーム、アニメに慣れ親しんだ層にはとっては、逆にどこかで
見たような代物も多いだろう。
やっと現実の物になりつつあるだけでは?
SF要素を含んだ映画やゲーム、アニメに慣れ親しんだ層にはとっては、逆にどこかで
見たような代物も多いだろう。
323名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-5UaX [182.251.100.253])
2021/05/24(月) 09:00:17.47ID:bMDdMpoKa324名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.208.230.108])
2021/05/24(月) 09:11:20.12ID:9p0yNIPur エンジンが目途がたった時点で反対論は明確な根拠を失った
なにせ高性能ジェットエンジンを開発できる国は世界で米英仏露しかなかった
つまり第二次世界大戦の戦勝四大国に独占された技術だった
そこに敗戦国だった日本が加わるのは航空開発で戦後体制の終焉を意味する
航空機開発で米英仏露を関わらせない共同開発の枠組みも可能になったのは歴史的出来事だといってよい
RRが日本にエンジン採用を持ちかけるのも
あわよくば日本は試作エンジンを開発しただけにして生産実績は持たせたくないという思惑もかもしれない
なにせ高性能ジェットエンジンを開発できる国は世界で米英仏露しかなかった
つまり第二次世界大戦の戦勝四大国に独占された技術だった
そこに敗戦国だった日本が加わるのは航空開発で戦後体制の終焉を意味する
航空機開発で米英仏露を関わらせない共同開発の枠組みも可能になったのは歴史的出来事だといってよい
RRが日本にエンジン採用を持ちかけるのも
あわよくば日本は試作エンジンを開発しただけにして生産実績は持たせたくないという思惑もかもしれない
325名無し三等兵 (ワントンキン MM32-1PAd [153.248.229.222])
2021/05/24(月) 09:18:33.60ID:tDUuLuxgM326名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-Ku+c [106.73.7.161])
2021/05/24(月) 09:21:33.61ID:nn9Lyyzq0 ツイの自称元職さんのお話について
実証エンジンでは信頼性がないというが、明日導入する機材じゃなくて2031年頃量産を始める機材のエンジンなわけでな。
当然この間に試験と改良を重ねて信頼性を実用水準に上げるのは当然だし、何が問題なのか。
出れば良いねの15トンと言っても、3年前の時点ですでに出たと発表されている。
これに関しては出たと出ていないのどちらかしかないのだから、否定するのなら例えば
「本当はTF30もかくやの出力不足だそうです」とでも言わなければ正否はともかく
理屈として成り立たない。
実証エンジンでは信頼性がないというが、明日導入する機材じゃなくて2031年頃量産を始める機材のエンジンなわけでな。
当然この間に試験と改良を重ねて信頼性を実用水準に上げるのは当然だし、何が問題なのか。
出れば良いねの15トンと言っても、3年前の時点ですでに出たと発表されている。
これに関しては出たと出ていないのどちらかしかないのだから、否定するのなら例えば
「本当はTF30もかくやの出力不足だそうです」とでも言わなければ正否はともかく
理屈として成り立たない。
327名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/24(月) 09:30:13.20ID:yaATimdi0 エンジンの信頼性が無いとかふわっとしたことしか言えないのはどうでもいいとして、信頼性の定義はMIL規格で数式で定義されてるわな
そこまで言及できない程度の元職の言う事の価値なんて無いわけよ
そこまで言及できない程度の元職の言う事の価値なんて無いわけよ
328名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/24(月) 09:32:20.17ID:5w60WeHG0 空自がパイロットの声がデカくてダメになっていくプロセスそのもの
329名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/24(月) 09:35:52.62ID:5w60WeHG0 こういう考え方って植民地になった民族特有のもので特に半島系に多い
最後は自尊心以外は何にも作り出せなくなってしまう
最後は自尊心以外は何にも作り出せなくなってしまう
330名無し三等兵 (ワッチョイ ee04-lMMI [223.134.134.152])
2021/05/24(月) 09:40:52.42ID:yaATimdi0 F7エンジンも似たような話言ってたけど、F7-10が何かやらかした事例今まで出ましたかと
厚木近くを走っていると、P-1なんてほぼ毎日飛んでるの見るぞ
厚木近くを走っていると、P-1なんてほぼ毎日飛んでるの見るぞ
331名無し三等兵 (ワントンキン MM32-1PAd [153.248.229.222])
2021/05/24(月) 09:46:13.05ID:tDUuLuxgM 技術実証機用に作ったXF5のコア流用したF7をP-1用に大量生産して生産技術面の知見や実績積み上げてるの賢いよな
332名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/24(月) 09:56:59.69ID:vt7qL07m0 実績面から、既に日本は独自の新型エンジンの開発能力は十分に保有していると見做して問題無いだろう。
確かにXF9エンジンはこれまでない大推力エンジンではあるが、エンジンサイクルや構造面では従来エンジンから
そう極端に飛躍したモノでもないからな。
確かにXF9エンジンはこれまでない大推力エンジンではあるが、エンジンサイクルや構造面では従来エンジンから
そう極端に飛躍したモノでもないからな。
333名無し三等兵 (JP 0H0b-HTBR [202.251.200.42])
2021/05/24(月) 09:57:42.28ID:ROfa4Ta7H 量産が出来るようになったら、あとは整備のしやすさとか維持費の問題くらいだね
334名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-BJ7N [106.73.7.161])
2021/05/24(月) 10:06:20.70ID:nn9Lyyzq0 一番苦しかった時期は人知れず要素技術の研究をしていた頃だったんだろうなと。
335名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-XahW [133.54.26.97])
2021/05/24(月) 10:52:43.47ID:rwwWHYcGM F3はインテークからファンエンジンの空気取り入れ口までの電波反射を局限低減するノウハウを開発しているわけだけど
その技術をF2やF15Jに還元して、日本独自に既存機のステルス性の改善とかできないの?
ライセンス違反になるとか?
その技術をF2やF15Jに還元して、日本独自に既存機のステルス性の改善とかできないの?
ライセンス違反になるとか?
336名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/24(月) 10:53:50.28ID:5w60WeHG0 できない
337名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-h9eu [42.125.155.147])
2021/05/24(月) 11:11:11.36ID:uov9uWan0 できないというより、そんなことに何の意味があるのか
338名無し三等兵 (アークセー Sx4f-n9dP [126.248.93.88])
2021/05/24(月) 11:13:12.07ID:ME0OJ9LZx 外見を似せるとかステルス的な部品を付けても全体で反射してたら意味が無いし自機のレーダーが位置を暴露したり
総体としてステルス性が何も改善しないのに空気取り入れなどの性能が悪化し再試験がいる、意味が無いどころかただの無駄
総体としてステルス性が何も改善しないのに空気取り入れなどの性能が悪化し再試験がいる、意味が無いどころかただの無駄
339名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-P4nu [126.182.243.146])
2021/05/24(月) 12:59:27.93ID:98C/jGJEp >>335
許可を得られるかどうかの部分は傍に置くとして
そもそもF-2のベースのF-16block40の時点で最低限のRCS低減は反映されてる
逆に言えば小手先で簡易的に実装可能なものは一通りやってるってことだから、残りは殆どコスパが合わないでしょ
許可を得られるかどうかの部分は傍に置くとして
そもそもF-2のベースのF-16block40の時点で最低限のRCS低減は反映されてる
逆に言えば小手先で簡易的に実装可能なものは一通りやってるってことだから、残りは殆どコスパが合わないでしょ
340名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/24(月) 13:16:58.82ID:5w60WeHG0 日本には、腹立たしいことに厳密な意味で、蓄積した国産技術を満足の行く水準で反映できる戦闘機タイプの機体は無い
341名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-879w [222.149.230.176])
2021/05/24(月) 13:22:06.73ID:MhxbbvVe0342名無し三等兵 (スッップ Sda2-Qr4v [49.98.131.209])
2021/05/24(月) 13:22:07.04ID:/LGcM0DDd 国産エンジンてまさにF7でかなりの実績積み重ねてるよな
8年間問題なく運用できてるものを
実績ないはかなり無理がある
8年間問題なく運用できてるものを
実績ないはかなり無理がある
343名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-879w [222.149.230.176])
2021/05/24(月) 13:25:49.22ID:MhxbbvVe0 >>318
全て社会を円滑に動かすためで、そこに倫理観が必ず付随させられるなら置いていかれる事は絶対に無いはず
犯罪に使われる可能性があるなら、見張れば良い
わざわざ自分から犯罪を、あるいは犯罪を止めるための犯罪を起こそうとしてる者をまた止める為に動く事は昔から変わってない
全て社会を円滑に動かすためで、そこに倫理観が必ず付随させられるなら置いていかれる事は絶対に無いはず
犯罪に使われる可能性があるなら、見張れば良い
わざわざ自分から犯罪を、あるいは犯罪を止めるための犯罪を起こそうとしてる者をまた止める為に動く事は昔から変わってない
344名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-uP1n [110.66.229.205])
2021/05/24(月) 13:27:22.84ID:bHMPZBYr0 >>335
車のマフラー換えるのとは次元が違うからな
出来るできないかでいえば出来るけどね
エンジンとコクピット周りは同一のF-15の再設計ってことになる
F-16をF-2にする以上の魔改造になる
廉価で出来きてライセンスやらいろいろアメリカから怒られないならアリだな
その金と時間あるならF-3に使うほうがいいだろうけど
車のマフラー換えるのとは次元が違うからな
出来るできないかでいえば出来るけどね
エンジンとコクピット周りは同一のF-15の再設計ってことになる
F-16をF-2にする以上の魔改造になる
廉価で出来きてライセンスやらいろいろアメリカから怒られないならアリだな
その金と時間あるならF-3に使うほうがいいだろうけど
345名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-879w [222.149.230.176])
2021/05/24(月) 13:35:01.58ID:MhxbbvVe0 >>334
先が見えないどころか断念と終わりが目の前にあって、その上に問題点しか出て来ない時期があったんだろうな
プロジェクトXでは無いけどどんな要素研究開発チームにも打つ手が無くなって駄目な事が偶然重なり合ってしまう重苦しい時期があったんだなと思うと
本当に凄いとしか言いようが無い
さすがの一言で片付けられるのもどうかと思う
先が見えないどころか断念と終わりが目の前にあって、その上に問題点しか出て来ない時期があったんだろうな
プロジェクトXでは無いけどどんな要素研究開発チームにも打つ手が無くなって駄目な事が偶然重なり合ってしまう重苦しい時期があったんだなと思うと
本当に凄いとしか言いようが無い
さすがの一言で片付けられるのもどうかと思う
346名無し三等兵 (スップ Sda2-Xylu [49.97.101.192])
2021/05/24(月) 13:43:17.94ID:4nlqD/fLd >>345
>先が見えないどころか断念と終わりが目の前にあって
妄想だけど
・TD-X計画ストップ、XF5開発途中棚上げ
・F-4後継は、F-22でほぼ決まり。今後は国内での戦闘機開発は無い (F-2開発はムダであった論)
が2000年代の始め〜前半。
・P-1, C-2は開発しよう (2001年度から53億円で着手)、XF5からXF7にエンジン開発は方向転換 ←これらは民間機技術と近い
・MRJ計画の発端は、2002年に経済産業省が発表した30席から50席クラスの小型ジェット機開発案 ←自衛隊戦闘機より民間機で産業維持しよう論
>先が見えないどころか断念と終わりが目の前にあって
妄想だけど
・TD-X計画ストップ、XF5開発途中棚上げ
・F-4後継は、F-22でほぼ決まり。今後は国内での戦闘機開発は無い (F-2開発はムダであった論)
が2000年代の始め〜前半。
・P-1, C-2は開発しよう (2001年度から53億円で着手)、XF5からXF7にエンジン開発は方向転換 ←これらは民間機技術と近い
・MRJ計画の発端は、2002年に経済産業省が発表した30席から50席クラスの小型ジェット機開発案 ←自衛隊戦闘機より民間機で産業維持しよう論
347名無し三等兵 (ワントンキン MM32-1PAd [153.159.79.248])
2021/05/24(月) 13:45:15.82ID:MeClGORyM348名無し三等兵 (ワッチョイ e663-n4rx [153.209.66.84])
2021/05/24(月) 13:51:42.51ID:eAoTlrh90 射出座席の暴発多いな
釈明に使える米露の間抜けな事例が増えてくれて助かる
釈明に使える米露の間抜けな事例が増えてくれて助かる
349名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/24(月) 14:22:24.37ID:5w60WeHG0 P-1空中巡洋艦型 20機
F-3用J/APG-3スケールアップ版(S ~Lバンド)
F-3用ウェポンベイ
F-3用ミーティアJNAAM搭載
F-2用ASM-3A
<以下のこの辺の研究も装備として反映させる>
コンフォーマル・レーダ・システムの研究
多機能RFセンサの研究
先進統合センサ・システムに関する研究
先進RF自己防御シミュレーションの研究
将来アビオニクスシステム研究試作
将来HMDシステムに関する研究
電動アクチュエーション技術の研究
戦闘機用統合火器管制技術の研究
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
将来ミサイル警戒技術に関する研究
F-3用J/APG-3スケールアップ版(S ~Lバンド)
F-3用ウェポンベイ
F-3用ミーティアJNAAM搭載
F-2用ASM-3A
<以下のこの辺の研究も装備として反映させる>
コンフォーマル・レーダ・システムの研究
多機能RFセンサの研究
先進統合センサ・システムに関する研究
先進RF自己防御シミュレーションの研究
将来アビオニクスシステム研究試作
将来HMDシステムに関する研究
電動アクチュエーション技術の研究
戦闘機用統合火器管制技術の研究
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
将来ミサイル警戒技術に関する研究
350名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/24(月) 14:54:58.16ID:vZB82gXw0 今オリンピックで不適切発言で降ろされた森喜朗が首相の時に国産航空機にこだわっていたのが日の目を見たな
351名無し三等兵 (ワッチョイ c702-crVl [124.208.59.98])
2021/05/24(月) 15:15:43.77ID:zUr5zEdX0 大改造より新品買ってきた方が安くて早くて心配事が少ないのはよくあること
アメリカも空中巡洋艦に使うF−15は改造でなく新造だしな
アメリカも空中巡洋艦に使うF−15は改造でなく新造だしな
352名無し三等兵 (スププ Sda2-KMLC [49.96.18.203])
2021/05/24(月) 15:31:24.28ID:SUD50UXxd イーグル2は米軍優先だし
JSIやK改修の遅延・高騰原因でもあるから導入の目はないけどな
JSIやK改修の遅延・高騰原因でもあるから導入の目はないけどな
353名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/24(月) 16:04:58.02ID:EFLTvdGf0 F-3までの繋ぎというならわからなくもないけれど
難しいだろうね
難しいだろうね
354名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/24(月) 16:31:34.86ID:5w60WeHG0355名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.156.179.122])
2021/05/24(月) 16:35:51.23ID:atNRIPyEr356名無し三等兵 (ワンミングク MM32-1PAd [153.250.161.89])
2021/05/24(月) 16:37:06.63ID:LH+4URBVM アメリカのF-15EXの調達数は144機(最大)なんでF-35との割合で言えば日本は9機程度導入すればいいことになるな
357名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/24(月) 17:15:27.54ID:Qr7mOeZF0 >>354
これは「弾道ミサイル・ステルス機対処技術」の図であって、空中巡洋艦なんて言ってないし
エンジン双発の時点で、P-1ベースかどうかも怪しい (低翼配置なのでC-2ベースでもなさそうだが)
妄想するなとまでは言わないが、妄想と現実の区別は付けよう
これは「弾道ミサイル・ステルス機対処技術」の図であって、空中巡洋艦なんて言ってないし
エンジン双発の時点で、P-1ベースかどうかも怪しい (低翼配置なのでC-2ベースでもなさそうだが)
妄想するなとまでは言わないが、妄想と現実の区別は付けよう
358名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.179.255.178])
2021/05/24(月) 17:19:14.72ID:c7/Z6WRtr359名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/24(月) 17:28:40.51ID:Qr7mOeZF0 ちなみにそれの試験はUP-3Cで実施済み
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/MixedSensor_24.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/MixedSensor_24.pdf
360名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.156.179.122])
2021/05/24(月) 17:33:37.46ID:atNRIPyEr361名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-EUmX [126.255.110.19])
2021/05/24(月) 17:39:25.30ID:tioHkgT5r362名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/24(月) 17:40:59.32ID:Qr7mOeZF0 まあ国産AEWだね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2483616.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2483617.jpg
IRSTはF-3への搭載もあるだろうし、期待してる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2483616.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2483617.jpg
IRSTはF-3への搭載もあるだろうし、期待してる
363名無し三等兵 (スッップ Sda2-6Ty4 [49.98.159.39])
2021/05/24(月) 17:59:00.45ID:YDYR1TM9d E-2C後継狙ってたのにE-2Dの大量調達で立ち消えになった国産AEWの実証機でしょ
クラッタのデータベース化関連の案件以降は電子装備研究所の公募も影を潜めたし、海自がかつて構想していたP-1FOSとして結実するかどうかってところでは?
クラッタのデータベース化関連の案件以降は電子装備研究所の公募も影を潜めたし、海自がかつて構想していたP-1FOSとして結実するかどうかってところでは?
364名無し三等兵 (ワンミングク MM32-1PAd [153.250.161.89])
2021/05/24(月) 17:59:32.46ID:LH+4URBVM 大量調達って4機では?
365名無し三等兵 (ワンミングク MM32-1PAd [153.250.161.89])
2021/05/24(月) 18:01:06.48ID:LH+4URBVM すまん追ってなかった
H31に9機も一括調達したんだな
お大尽だなぁ…(経済大国すげぇ
H31に9機も一括調達したんだな
お大尽だなぁ…(経済大国すげぇ
366名無し三等兵 (スッップ Sda2-6Ty4 [49.98.159.39])
2021/05/24(月) 18:01:59.20ID:YDYR1TM9d 那覇の1個飛行隊向け4機で打ちきりならよかったんだがな
残念ながらE-2Dと同数の13機だぞ
残念ながらE-2Dと同数の13機だぞ
367名無し三等兵 (ワンミングク MM32-1PAd [153.250.161.89])
2021/05/24(月) 18:02:28.96ID:LH+4URBVM >>363
E-767がでかすぎると評判悪かったしそっちの後継もあるんでは
E-767がでかすぎると評判悪かったしそっちの後継もあるんでは
368名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/24(月) 18:07:50.34ID:5w60WeHG0 P-1空中巡洋艦は「潰しが効く」
F-2の代わりに対艦ミサイル母機にもなるし
爆撃機にもなるし
海自の艦隊支援機FOSにもなるし
BMD警戒機にもなるし
将来的には早期警戒機にもなる
E-2Dは航続距離が少し短いので使い辛い
F-2の代わりに対艦ミサイル母機にもなるし
爆撃機にもなるし
海自の艦隊支援機FOSにもなるし
BMD警戒機にもなるし
将来的には早期警戒機にもなる
E-2Dは航続距離が少し短いので使い辛い
369名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/24(月) 18:14:44.15ID:Qr7mOeZF0 デカいよな、その分だけ機内容積に余裕があるとはいえ
全長48.5m、翼幅47.5m、全高15.8m E-767
全長46.6m、翼幅44.4m、全高12.7m E-3
全長43.9m、翼幅44.4m、全高14.2m C-2
全長38.0m、翼幅35.4m、全高12.1m P-1
全長35.7m、翼幅33.6m、全高12.5m B737AEW&C
全長35.6m、翼幅30.4m、全高10.3m P-3C
全長34.5m、翼幅27.8m、全高10.3m MSJ M100
全長48.5m、翼幅47.5m、全高15.8m E-767
全長46.6m、翼幅44.4m、全高12.7m E-3
全長43.9m、翼幅44.4m、全高14.2m C-2
全長38.0m、翼幅35.4m、全高12.1m P-1
全長35.7m、翼幅33.6m、全高12.5m B737AEW&C
全長35.6m、翼幅30.4m、全高10.3m P-3C
全長34.5m、翼幅27.8m、全高10.3m MSJ M100
370名無し三等兵 (スッップ Sda2-6Ty4 [49.98.159.39])
2021/05/24(月) 18:16:17.59ID:YDYR1TM9d371名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/24(月) 18:17:25.57ID:5w60WeHG0 陸自のネットワークがFCPを核に10式ネットワークの導入で繋がり出したように、空自もP-1空中巡洋艦を導入することで装備間のネットワーク化が一気に進むだろう
今のままだと米軍のネットワークが中心で落ちこぼれの準国産機がリンク16に縋りついている構図の惨めな状態になるだろう
今のままだと米軍のネットワークが中心で落ちこぼれの準国産機がリンク16に縋りついている構図の惨めな状態になるだろう
372名無し三等兵 (ゲマー MM1a-IgO3 [103.90.18.230])
2021/05/24(月) 18:30:53.58ID:7SGwyj/5M P-1をF-1の代替ってのはできるのかなぁ
F-15をミサイルキャリアーにするつもりだったんなら確かに機動性は落ちるからね、案外遜色ない働きはできるかもしれないけど
しかしながら一機あたり100億超えではコストが高すぎて本末転倒なのでは
F-15をミサイルキャリアーにするつもりだったんなら確かに機動性は落ちるからね、案外遜色ない働きはできるかもしれないけど
しかしながら一機あたり100億超えではコストが高すぎて本末転倒なのでは
373名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-p9tn [106.73.7.161])
2021/05/24(月) 18:33:15.48ID:nn9Lyyzq0 巡航ミサイルのキャリアとしては既にやるつもりみたいですね
12改ERを載せるっていうことはそういうこと
対空はどうだろうな
12改ERを載せるっていうことはそういうこと
対空はどうだろうな
374名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-IPJ+ [106.73.215.1])
2021/05/24(月) 18:40:18.40ID:uMqsioRi0 将来空中マルチセンサ・システムに関する検討役務
https://drive.google.com/file/d/1zqIXM-rs0n7mM5Elx-9hDnqj3gOtPE3x/view?usp=drivesdk
>航空自衛隊が2030年代以降に装備する、警戒監視レーダに加えてIRSTやESM装置等の多種のセンサを搭載した現有の早期警戒管制機より優れた機能・性能を有するセンサ・システムをいう。
>プラットフォームの検討にはP-1、C-2を含む
https://drive.google.com/file/d/1zqIXM-rs0n7mM5Elx-9hDnqj3gOtPE3x/view?usp=drivesdk
>航空自衛隊が2030年代以降に装備する、警戒監視レーダに加えてIRSTやESM装置等の多種のセンサを搭載した現有の早期警戒管制機より優れた機能・性能を有するセンサ・システムをいう。
>プラットフォームの検討にはP-1、C-2を含む
375名無し三等兵 (ワンミングク MM32-Rgrh [153.249.179.2])
2021/05/24(月) 20:02:28.96ID:GB+IPOLqM376名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/24(月) 20:08:02.59ID:5w60WeHG0 E-737よりもE-2DシステムをP-1に載せたい
E-2Dシステム搭載P-1--->10機
国産システム搭載P-1--->20機
これがベスト
E-2Dシステム搭載P-1--->10機
国産システム搭載P-1--->20機
これがベスト
377名無し三等兵 (ワッチョイ 1743-crVl [118.241.184.50])
2021/05/24(月) 20:12:11.17ID:L3ZNVM060 比較ならE-2Dとだろ 空自が何時E-767導入したと思ってんだよw
378名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-879w [222.149.230.176])
2021/05/24(月) 20:15:53.91ID:MhxbbvVe0379名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/24(月) 20:17:40.49ID:vZB82gXw0 ミサイルキャリアならミツビシスペースジェット改でいいな
380名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-f9Y0 [175.134.150.26])
2021/05/24(月) 20:28:42.38ID:KC7BZGbe0 エンジンが優っているならいいところは使わないと、仮想敵に対して機動性は優位に保つべき、ステルスや他の要素もね
381名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/24(月) 20:29:38.70ID:Qr7mOeZF0382名無し三等兵 (ワッチョイ 6e7f-uP1n [111.216.167.109])
2021/05/24(月) 20:31:01.87ID:ye+JJD/Z0 >>379
どこかからゼロ戦だ!!軍国主義だとか火病の悲鳴が聞こえてきそうだ
どこかからゼロ戦だ!!軍国主義だとか火病の悲鳴が聞こえてきそうだ
383名無し三等兵 (ワンミングク MM32-1PAd [153.250.161.89])
2021/05/24(月) 20:32:17.68ID:LH+4URBVM そもそも中身E-3と同じだから米軍が全世界のE-737を合わせたよりも遥かに多くの同系統システムを運用してるやし
384名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/24(月) 20:35:20.49ID:5w60WeHG0 P-1空中巡洋艦型でF-3や国産早期警戒機の予定装備を事前搭載し実運用して問題点洗い出し
(1)P-1とF-2でリンク確立しFCP共有しつつ航空管制機能を向上させて2035年以降のE-767早期警戒機の退役に備える
(2)国内の陸上レーダーシステムとも連接
(3)各自衛隊ネットワークとも徐々に連接
(4)P-1発射ミサイルの中間誘導をF-2やF-15Jに引き渡し
2030年P-1空中巡洋艦型とF-3試作機のリンク確立
(1)P-1とF-2でリンク確立しFCP共有しつつ航空管制機能を向上させて2035年以降のE-767早期警戒機の退役に備える
(2)国内の陸上レーダーシステムとも連接
(3)各自衛隊ネットワークとも徐々に連接
(4)P-1発射ミサイルの中間誘導をF-2やF-15Jに引き渡し
2030年P-1空中巡洋艦型とF-3試作機のリンク確立
385名無し三等兵 (ワッチョイ e663-n4rx [153.209.66.84])
2021/05/24(月) 20:47:27.83ID:eAoTlrh90 前に出れるF-3減らして前に出れないP-1空中巡洋艦(笑)作っても弱くなるだけなんだぞ
そもそも地上発射できるのに空中発射する必要もない
そもそも地上発射できるのに空中発射する必要もない
386名無し三等兵 (ワッチョイ 9303-vdj3 [114.145.244.202])
2021/05/24(月) 21:44:36.23ID:LaWbValW0387名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/24(月) 22:13:09.12ID:EAeUFllb0 米軍が採用していないE-737を、日本が積極的に採用する理由もないしな。
E-767の場合は、E-3を採用したかったけど母機になるB707の生産が終わってたので、
E-3と同じシステムをE-767に採用することになった。
費用はかなり高くなったけど、E-3のシステムと同じバージョンアップ改修を受けられることになった。
E-767の場合は、E-3を採用したかったけど母機になるB707の生産が終わってたので、
E-3と同じシステムをE-767に採用することになった。
費用はかなり高くなったけど、E-3のシステムと同じバージョンアップ改修を受けられることになった。
388名無し三等兵 (ワッチョイ c702-crVl [124.208.59.98])
2021/05/24(月) 22:14:35.18ID:zUr5zEdX0 E737をネタにくさそうと思っていた君。わかったかな?
389名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/24(月) 22:24:19.51ID:Qr7mOeZF0 まー強いて言うなら、E-3もそろそろ寿命が近付いているので
もし米空軍がE-3を捨てるなら、E767も後継を何かしら考えておいた方が良いというくらいか
後継がE-7A(B767AEW&C)になるのか、F-35やABMSで大きく体制を変更するかは分からないし
E-3どころかE-8の後継すら決まらない状態ではあるが
もし米空軍がE-3を捨てるなら、E767も後継を何かしら考えておいた方が良いというくらいか
後継がE-7A(B767AEW&C)になるのか、F-35やABMSで大きく体制を変更するかは分からないし
E-3どころかE-8の後継すら決まらない状態ではあるが
390名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/24(月) 22:25:42.77ID:Qr7mOeZF0 おっと
× B767AEW&C
○ B737AEW&C
× B767AEW&C
○ B737AEW&C
391名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/24(月) 23:16:12.12ID:5jPjt2lK0 >>314
ドイツディーゼルの日本ハイブリッドに対する決定的敗北というあれほど明確な現実ですら
世間の大半の人間はメディアにうまく誤魔化されてまともに認識できずにいるんだから
何がどうなろうと分からん奴は永遠に分からんで
軍事ネタでもドローンドローン言ってる奴はアメリカがLCSで似たようなこと昔言って失敗した
ことなんて覚えていないし日本がLCSコンセプトをより現実的に修正してなんだか成功しそう
なこともそれと関連づけて考えられない
仮に今後無人機や自動運転での日本に対する敗北や自分達の致命的失敗が明らかになったなら
また何事もなかったかのように別のネタでプレゼンを始めるだけよ
ドイツディーゼルの日本ハイブリッドに対する決定的敗北というあれほど明確な現実ですら
世間の大半の人間はメディアにうまく誤魔化されてまともに認識できずにいるんだから
何がどうなろうと分からん奴は永遠に分からんで
軍事ネタでもドローンドローン言ってる奴はアメリカがLCSで似たようなこと昔言って失敗した
ことなんて覚えていないし日本がLCSコンセプトをより現実的に修正してなんだか成功しそう
なこともそれと関連づけて考えられない
仮に今後無人機や自動運転での日本に対する敗北や自分達の致命的失敗が明らかになったなら
また何事もなかったかのように別のネタでプレゼンを始めるだけよ
392名無し三等兵 (ワッチョイ 2208-gmhA [131.213.199.100])
2021/05/24(月) 23:25:29.57ID:sckmzr5/0393名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-4P7j [221.113.37.69])
2021/05/24(月) 23:35:58.04ID:BK8mB79j0 F-16は2060年代まで運用か
息子のF-2よりも長寿になるわけか
息子のF-2よりも長寿になるわけか
394名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/24(月) 23:58:12.31ID:Qr7mOeZF0 まあ新造するからであって、1970年代に製造した機体がそこまで保つ訳ではないだろうけどね
395名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/25(火) 00:19:59.55ID:mZ2j7SB90 これかな。
2021.05.24
F-16は2060年代まで空を飛ぶ? 導入国に広がる安心感とロッキード・マーティンの皮算用
https://grandfleet.info/us-related/will-the-f-16-fly-until-the-2060s/
MR-Xか・・・。
いずれにせよ、米空軍が運用し続けている間はサポートが打ち切られるなんてことはないだろうから、
F-16採用国が安心できるのは理解できる。
2050年代、米空軍はB-52もF-15もF-16も使っていることであろう。
2021.05.24
F-16は2060年代まで空を飛ぶ? 導入国に広がる安心感とロッキード・マーティンの皮算用
https://grandfleet.info/us-related/will-the-f-16-fly-until-the-2060s/
MR-Xか・・・。
いずれにせよ、米空軍が運用し続けている間はサポートが打ち切られるなんてことはないだろうから、
F-16採用国が安心できるのは理解できる。
2050年代、米空軍はB-52もF-15もF-16も使っていることであろう。
396名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/25(火) 00:21:46.97ID:KKtbJBcq0 C-130も使ってるだろうな
397名無し三等兵 (スップ Sdc2-RTtL [1.72.2.235])
2021/05/25(火) 00:23:11.61ID:E64hcrOYd 2050年代のF-16なんて、果たして人が乗ってるんだろうか?
398名無し三等兵 (ワッチョイ 6e7f-uP1n [111.216.167.109])
2021/05/25(火) 00:42:27.12ID:eAwxKTzJ0 A-10も使っているかも
399名無し三等兵 (ワッチョイ 8732-qf7v [60.239.208.128])
2021/05/25(火) 00:43:29.89ID:RD5IQKMa0 第4.5世代は運用コストの面でだいぶ有利だから、第5世代以降を運用する余裕のない国やその穴埋めに使う国にはF-16とかは需要あるんじゃない、ただMR-Xは海外市場も見込んでるかは分からないけど
400名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 01:07:18.87ID:uk+VrM/q0 5gen以降も、ステルス塗装に頼りさえしなければそこまでコスト悪化しないんじゃないかという気はするんだけどね
(エアフレームに複合材を使う事によるコスト増加は、採用すれば4.5genでも起こり得る事だしノーカンで)
(エアフレームに複合材を使う事によるコスト増加は、採用すれば4.5genでも起こり得る事だしノーカンで)
401名無し三等兵 (ワッチョイ af07-lZiV [222.10.53.180])
2021/05/25(火) 01:31:41.50ID:7L23k0lM0 >>389
E3捨てるとかなんとかって結局噂でしかないからな。
基本的にE2とかは海軍の話だし、空軍としては未だB52ですら廃止になりそうな雰囲気がないのに、
当面は戦略空軍としてAWACSを手放すとは思えない。
KCとAWACSは緊急的に作戦域を延長する手段にもなってるわけで、
AEW的なUAVなど、そうした代替手段がない現段階ではどうにもできないでしょ。
E3捨てるとかなんとかって結局噂でしかないからな。
基本的にE2とかは海軍の話だし、空軍としては未だB52ですら廃止になりそうな雰囲気がないのに、
当面は戦略空軍としてAWACSを手放すとは思えない。
KCとAWACSは緊急的に作戦域を延長する手段にもなってるわけで、
AEW的なUAVなど、そうした代替手段がない現段階ではどうにもできないでしょ。
402名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/25(火) 04:43:53.28ID:x0EWILCn0 しかし なんにも情報が無くなって 幾年月 蛇の生殺しだよなあ こら
いっそ 当時の革新的ゼロ戦でも語ろうずwww
革新的戦闘機だったのよ当時としてはw 南蛮人の評価ではね まあそういうのを創ってもらいたいと言うおいらの願望なのさw
いっそ 当時の革新的ゼロ戦でも語ろうずwww
革新的戦闘機だったのよ当時としてはw 南蛮人の評価ではね まあそういうのを創ってもらいたいと言うおいらの願望なのさw
403名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.255.14.166])
2021/05/25(火) 06:22:11.82ID:I8ourQbur 軽量化は偉大なり
F-3にも書いてある
F-3にも書いてある
404名無し三等兵 (ワンミングク MM32-0fA5 [153.250.161.89])
2021/05/25(火) 07:35:35.45ID:DdiA2+7ZM >>392
言い返せなくなると思い出したようにスレチと喚き立てるの草
言い返せなくなると思い出したようにスレチと喚き立てるの草
405名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-BJ7N [106.73.7.161])
2021/05/25(火) 07:48:18.26ID:P5U7mPpT0 早くても7月まではこれと言ったニュースはないだろうからスレチが続くんだろうね
406名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-3SPN [133.106.53.46])
2021/05/25(火) 08:09:23.88ID:sm9mwT35M 7月に何があるんですか!?
407名無し三等兵 (スップ Sdc2-RTtL [1.72.2.235])
2021/05/25(火) 08:36:07.76ID:E64hcrOYd コロナ五輪
408名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-zHxJ [106.73.7.161])
2021/05/25(火) 09:19:14.59ID:P5U7mPpT0 来年度予算の話がニュースになり始めるのが夏頃
409名無し三等兵 (ワンミングク MM32-S/p2 [153.249.231.233])
2021/05/25(火) 10:30:29.85ID:8PBa+NUWM リーク情報が出始める時期ではある
410名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/25(火) 11:47:04.00ID:8XsXsNUx0 (1)空自の主力機F-15はAWACSが無いと機能しない
AWACSは4機で心許ない
E-2DはAWACSを補完するが速度が遅く航続距離が短い
(2)将来的にはF-35を核にリンクされた分散されたネットワーク機能がAWACSの広域センサー機能を代替するようになるだろう
それでもAWACS的な機種は完全には消えない
そこで
P-1空中巡洋艦型を開発して進空させ(1)と(2)の需要を満たしていくのが合理的である
AWACSは4機で心許ない
E-2DはAWACSを補完するが速度が遅く航続距離が短い
(2)将来的にはF-35を核にリンクされた分散されたネットワーク機能がAWACSの広域センサー機能を代替するようになるだろう
それでもAWACS的な機種は完全には消えない
そこで
P-1空中巡洋艦型を開発して進空させ(1)と(2)の需要を満たしていくのが合理的である
411名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-8lpI [36.11.225.80])
2021/05/25(火) 12:10:25.96ID:XxK/KCSFM F-3ってF-35とデータリンクできるんかね?全機にデータリンク積むと高いとかでデータリンク有りと無しで分けられたり、データリンク中継機が必要とかありそう。
そもそもデータリンクできないとなると面倒だな
そもそもデータリンクできないとなると面倒だな
412名無し三等兵 (スププ Sda2-oekJ [49.98.65.27])
2021/05/25(火) 12:19:25.14ID:nfyvOqv1d F-3は3系統のデータリンクって話は出てた
413名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-pcB6 [126.114.119.47])
2021/05/25(火) 12:27:23.60ID:XScfxdON0 >>411 その為にLM の手を借りる
414名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-3WPq [222.149.230.176])
2021/05/25(火) 12:48:02.03ID:miTKDCNF0 データリンクは確かミリ波通信主体のものでは
データリンクがちとゲシュタルト崩壊しそう
データリンクがちとゲシュタルト崩壊しそう
415名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/25(火) 12:55:24.98ID:RNxcHf9A0 F-15Preはデータリンクなくて日米演習すらできない
416名無し三等兵 (ワンミングク MM32-Xylu [153.234.138.240])
2021/05/25(火) 12:59:11.00ID:li0sdum3M >>414
>データリンクは確かミリ波通信
MADLはKuバンド、12-18GHzのどこかでミリ波より周波数低い
防衛省はミリ波通信を導入する(米英仏もそうなるはず)
当然、Link16など過去のデータリンクも積むでしょう
>データリンクは確かミリ波通信
MADLはKuバンド、12-18GHzのどこかでミリ波より周波数低い
防衛省はミリ波通信を導入する(米英仏もそうなるはず)
当然、Link16など過去のデータリンクも積むでしょう
417名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-3WPq [222.149.230.176])
2021/05/25(火) 13:11:39.36ID:miTKDCNF0 >>416
なるほど結構色んな電波使うね
今後は航空機も艦船もかなり広域のバンドを使うね
いつからある技術なのかはよく判らないけど穏やかな波を使った見通し外探知も解像度的に可能になって来てるから
事実上1000km以上先も地上から探知出来るとは凄い
なるほど結構色んな電波使うね
今後は航空機も艦船もかなり広域のバンドを使うね
いつからある技術なのかはよく判らないけど穏やかな波を使った見通し外探知も解像度的に可能になって来てるから
事実上1000km以上先も地上から探知出来るとは凄い
418名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-IPJ+ [106.73.215.1])
2021/05/25(火) 13:29:47.43ID:7aIhv+sr0 JDCS(F)の反省からLink16、僚機間ミリ波、MADLを全部積みするかも知れん
ミリ波とLink16はほぼ確実な上に3系統のデータリンク積むと言及されてる上に、MADLもF-35/B-21/XQ-58Aと汎用LOS高速通信機として普及も見込まれるからインオペ的にも有利
ミリ波とLink16はほぼ確実な上に3系統のデータリンク積むと言及されてる上に、MADLもF-35/B-21/XQ-58Aと汎用LOS高速通信機として普及も見込まれるからインオペ的にも有利
419名無し三等兵 (アークセー Sx4f-moIh [126.151.203.40])
2021/05/25(火) 13:58:56.32ID:3nai/rNEx >>402
F15preを全機売却または廃棄して平成のゼロ戦F2を100 機再生産しろ
F15preを全機売却または廃棄して平成のゼロ戦F2を100 機再生産しろ
420名無し三等兵 (アークセー Sx4f-moIh [126.151.203.40])
2021/05/25(火) 14:00:24.89ID:3nai/rNEx >>417
電離層で反射させれば地球の裏側まで探知できる
電離層で反射させれば地球の裏側まで探知できる
421名無し三等兵 (アークセー Sx4f-moIh [126.151.203.40])
2021/05/25(火) 14:02:42.79ID:3nai/rNEx アマチュア無線だと月面に反射させて遠距離通信スル技もある
422名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-5BAZ [221.37.234.13])
2021/05/25(火) 14:19:09.90ID:pVPQG8m00 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA246R10U1A520C2000000/
自民国防部会が防衛費の抜本的増額を提言
次期戦闘機等の研究開発費の増額も提言してる模様
自民国防部会が防衛費の抜本的増額を提言
次期戦闘機等の研究開発費の増額も提言してる模様
423名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/25(火) 14:30:51.60ID:7DbpvMn60424名無し三等兵 (ワッチョイ 8bba-L2iv [218.251.8.119])
2021/05/25(火) 14:35:59.98ID:OYU5MB+R0 P-1/C-2みたいに主翼の端っこをF-3と無人機で共通化したりできるかな
425名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/25(火) 14:38:02.85ID:8XsXsNUx0 練習機と無人機の間で部品等を共有化でしょう
426名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/25(火) 14:44:40.69ID:7DbpvMn60 >>425
無人機のAI開発という新しい試練もあるからな
無人機のAI開発という新しい試練もあるからな
427名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/25(火) 15:03:42.09ID:RNxcHf9A0428名無し三等兵 (スッップ Sda2-4LkW [49.98.144.39])
2021/05/25(火) 15:10:44.62ID:YYwRPv8+d >426
日本の大学でのAIの論文は少ないけれどメーカーは普通と言うか欧米の自動車や重工系メーカーより開発力は良いよ。心配することない。
欧米では、自動車や重工メーカーに就職する学生(白人)が少な過ぎる。良い論文書いている中国人ポスドクが1000人居てもLM社には就職できないので、大学をクビになるまで似たような論文を書きまくるしかなくなる。
日本の大学でのAIの論文は少ないけれどメーカーは普通と言うか欧米の自動車や重工系メーカーより開発力は良いよ。心配することない。
欧米では、自動車や重工メーカーに就職する学生(白人)が少な過ぎる。良い論文書いている中国人ポスドクが1000人居てもLM社には就職できないので、大学をクビになるまで似たような論文を書きまくるしかなくなる。
429名無し三等兵 (ワッチョイ 6e56-fvPy [207.65.234.46])
2021/05/25(火) 15:17:51.55ID:i2RwNx280 >>427
朝日はイージスアショアとF-3開発に反対か
朝日はイージスアショアとF-3開発に反対か
430名無し三等兵 (ワンミングク MM32-0fA5 [153.251.86.162])
2021/05/25(火) 15:31:32.08ID:9xLHdSMRM >>428
そもそも本国にAI技術者の需要が無さすぎるのでアメリカに行くしかないというのが真相だしな
技術の普及には需要が必要だが人手不足の日本と違い大学新卒の二割が失業する中国にそんな需要はない
日本でAI化が進みまくってる建設業も結局失業者を吸収するための旧態依然とした労働集約産業に留まってる
そもそも本国にAI技術者の需要が無さすぎるのでアメリカに行くしかないというのが真相だしな
技術の普及には需要が必要だが人手不足の日本と違い大学新卒の二割が失業する中国にそんな需要はない
日本でAI化が進みまくってる建設業も結局失業者を吸収するための旧態依然とした労働集約産業に留まってる
431名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-5BAZ [221.37.234.13])
2021/05/25(火) 15:37:28.35ID:pVPQG8m00 https://grandfleet.info/us-related/raytheon-considers-amraam-er-f-35a-integration/
レイソンオンはAIM-120の長射程型開発?
レイソンオンはAIM-120の長射程型開発?
432名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-5BAZ [221.37.234.13])
2021/05/25(火) 15:38:10.05ID:pVPQG8m00 訂正 レイセオン
433名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/25(火) 15:38:21.55ID:KKtbJBcq0 昔は家電制御に積極的にAI使ってたけどな
ニューロ&ファジーとか流行ってたな
ニューロ&ファジーとか流行ってたな
435名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-FZz1 [126.40.251.104])
2021/05/25(火) 16:00:28.82ID:i1MXSumf0 何でもかんでも持続可能な〜と組み合わせるなよ。
脅威に対する外交努力とか話し合いとかよく言うけど、その中身が一体何なのか今まで全く言わんよな。
ただ単に更新時期迎えただけでそれ以上でもそれ以下でもないのにイージスアショアと同列視してる時点で認識が間違っている。
そもそも軍事も外交の一部だっての。
脅威に対する外交努力とか話し合いとかよく言うけど、その中身が一体何なのか今まで全く言わんよな。
ただ単に更新時期迎えただけでそれ以上でもそれ以下でもないのにイージスアショアと同列視してる時点で認識が間違っている。
そもそも軍事も外交の一部だっての。
436名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/25(火) 16:05:42.40ID:8XsXsNUx0 中国が日本の4倍で韓国が日本と同じ軍事費って前提に書いて欲しいよね
437名無し三等兵 (ワンミングク MM32-0fA5 [153.251.86.162])
2021/05/25(火) 16:09:16.78ID:9xLHdSMRM NATO基準だと日本が依然韓国より2兆円程度軍事費多く使ってるんで同じじゃないぞ
日本の公称軍事費は軍人恩給を含まない額
韓国は含む額
日本の公称軍事費は軍人恩給を含まない額
韓国は含む額
438名無し三等兵 (ワッチョイ 6e56-fvPy [207.65.234.46])
2021/05/25(火) 16:13:33.02ID:i2RwNx280 今の防衛費はNATO基準だとすでに対GDP比1.3%以上だからな
それ知らないか無視してるか「日本は金がないからGDP1%を越えちゃいけない!」連呼する人達が居る
国内に国外にも
それ知らないか無視してるか「日本は金がないからGDP1%を越えちゃいけない!」連呼する人達が居る
国内に国外にも
439名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/25(火) 16:19:55.19ID:8XsXsNUx0 それじゃあ余計にヤバいじゃん
440名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-fvPy [126.182.246.239])
2021/05/25(火) 16:27:38.20ID:xss+y9KTp 何が?
441名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/25(火) 17:01:27.98ID:7DbpvMn60 今の予算では有人機と無人機の同時開発は無理だろうね
無人機の性能次第だけど全部イチから作るなら4〜5兆円とかになりそう
無人機の性能次第だけど全部イチから作るなら4〜5兆円とかになりそう
442名無し三等兵 (ワンミングク MM32-0fA5 [153.251.86.162])
2021/05/25(火) 17:09:54.99ID:9xLHdSMRM P-1とC-2以上に共通化するんじゃね
どっちも戦闘機タイプだし
どっちも戦闘機タイプだし
443名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 17:40:59.13ID:uk+VrM/q0 P-1/C-2の共通化も、エアフレームより搭載機材の方が中心だからね
444名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 17:55:00.62ID:Xm+P0KCs0 >>433
まあコンピュータがある程度変わったアルゴリズムで判定するのを何でもAIと呼んでもいいw
んだが、
2012年以降だと、深層学習のアルゴリズムを使ってるレベルに至ってないと
他国のものには性能で明らかに劣勢になるかな?
ランダムフォレストとかブースティングを上手く使うと弱い学習器でも
組み合わせれば十分な高性能になるので、むやみに卑下することはないが
まあコンピュータがある程度変わったアルゴリズムで判定するのを何でもAIと呼んでもいいw
んだが、
2012年以降だと、深層学習のアルゴリズムを使ってるレベルに至ってないと
他国のものには性能で明らかに劣勢になるかな?
ランダムフォレストとかブースティングを上手く使うと弱い学習器でも
組み合わせれば十分な高性能になるので、むやみに卑下することはないが
445名無し三等兵 (ワッチョイ aede-moIh [119.241.64.61])
2021/05/25(火) 17:56:19.59ID:2y1B4+gy0 >>423
ASHIMOにデータリンクで操縦させれば良い
ASHIMOにデータリンクで操縦させれば良い
446名無し三等兵 (ワッチョイ 622c-yDtc [211.11.8.230])
2021/05/25(火) 18:00:31.13ID:94FwAzBM0 >>433
親父の話だと1980年代半ばからバブルがはじけるまで
すべての家電メーカーや事務機メーカー、少しでも情報
関係にかかわってる会社や車や重機、船舶会社等など
有象無象の会社がAI研究に手を染めていたっていってたなあ
当時の貧弱なCPUやメモリー・HDDで出来る結構基礎的な
研究に没頭してるところが多かったそうな
親父の話だと1980年代半ばからバブルがはじけるまで
すべての家電メーカーや事務機メーカー、少しでも情報
関係にかかわってる会社や車や重機、船舶会社等など
有象無象の会社がAI研究に手を染めていたっていってたなあ
当時の貧弱なCPUやメモリー・HDDで出来る結構基礎的な
研究に没頭してるところが多かったそうな
447名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.158.156.146])
2021/05/25(火) 18:00:44.41ID:NVMrUpMCr 朝日はF-3を共同開発とか書いてる時点でなぁ
まあ元々左派系の新聞だからしゃーないか
嘘はよくないよね単に調べてなかっただけで故意じゃないだろうけど
まあ元々左派系の新聞だからしゃーないか
嘘はよくないよね単に調べてなかっただけで故意じゃないだろうけど
448名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/25(火) 18:05:09.32ID:KKtbJBcq0 >>446
通産省の第五世代コンピュータプロジェクトやね
通産省の第五世代コンピュータプロジェクトやね
449名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/25(火) 18:08:42.48ID:KKtbJBcq0 非線形制御の解析を楽にするために
コンピュータに学習させてファジー制御させてた
コンピュータに学習させてファジー制御させてた
450名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 18:12:28.23ID:uk+VrM/q0451名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 18:17:11.57ID:Xm+P0KCs0 囲碁なんて組み合わせ数が多過ぎて絶対コンピュータには無理だから
→2015年人間のプロに勝利
大学入試問題なんてコンピュータには解けないから特に英語
→2019年に200点満点中185点達成
AIは文章理解してる訳じゃないから
→次々と言語モデル完成で人間の理解力を超え始める
更には言語モデル用のニューラルネットを映像認識に転用することで
これまでを上回る性能まで出せるようになって来た
ところで問題がある
基地や有人の僚機との音声交信を理解して作戦行動を行うAIを
F-3や無人機に搭載すべきかどうか
→2015年人間のプロに勝利
大学入試問題なんてコンピュータには解けないから特に英語
→2019年に200点満点中185点達成
AIは文章理解してる訳じゃないから
→次々と言語モデル完成で人間の理解力を超え始める
更には言語モデル用のニューラルネットを映像認識に転用することで
これまでを上回る性能まで出せるようになって来た
ところで問題がある
基地や有人の僚機との音声交信を理解して作戦行動を行うAIを
F-3や無人機に搭載すべきかどうか
452名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 18:23:11.56ID:uk+VrM/q0 >音声交信を理解して作戦行動を行う
微妙
コンソールからの入力なら良いが、音声での判断はよく似た別の単語との判断間違いとか起きかねないからなあ
微妙
コンソールからの入力なら良いが、音声での判断はよく似た別の単語との判断間違いとか起きかねないからなあ
453名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-fvPy [126.182.246.239])
2021/05/25(火) 18:23:23.25ID:xss+y9KTp >>451
コンピュータパワーの勝利というかムーアの法則の勝利だろうそれ
コンピュータパワーの勝利というかムーアの法則の勝利だろうそれ
454名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 18:30:59.50ID:Xm+P0KCs0 ちょっと前に、無人機にラムジェットを組み込むとか書いてあったけど
これって無人機じゃなくてASMとかの話だろうなあ?
しかし無人機にあえて、ファン部分が超音速時にラムジェット化する
複合サイクルエンジン的なエンジンを使うのは
有人機では無理だが無人機だと有りかも知れん、という理屈を
こじつけたくなった
現状の有人戦闘機だと対地攻撃重視とかだと、ステルス機であっても
ビーストモードのように機外搭載する
この場合は速度ゼロで大推力を出す必要があるからラムジェットなんて使えない
またバイパス比1:3のAB付きターボファンならJAXAによると
超音速飛行可能らしいが、これだと急激に速度を増したり推力増大させて
逃げたりする必要のある有人戦闘機では加速が悪過ぎる
でも、無人機で超音速を出すとしたら
有人機の周りをウロチョロしながら、ちょっと有人機より前に出て
レーダーで敵機を観測する1つの個体として動くときとかだな
あるいは有人機の周りをウロチョロしてたら、ちょっと有人機と距離が離れちゃってて
これでは敵機が撃ってきた時に有人機を守るべく反撃をしようにも
AAMの射程からちょっと遠いぞ、という状況
こういう時は焦って少し速度を上げてやる必要がある
だからラムジェットを使うと
何か苦しい理屈であんまり上手く作用しそうに無いなあ
これって無人機じゃなくてASMとかの話だろうなあ?
しかし無人機にあえて、ファン部分が超音速時にラムジェット化する
複合サイクルエンジン的なエンジンを使うのは
有人機では無理だが無人機だと有りかも知れん、という理屈を
こじつけたくなった
現状の有人戦闘機だと対地攻撃重視とかだと、ステルス機であっても
ビーストモードのように機外搭載する
この場合は速度ゼロで大推力を出す必要があるからラムジェットなんて使えない
またバイパス比1:3のAB付きターボファンならJAXAによると
超音速飛行可能らしいが、これだと急激に速度を増したり推力増大させて
逃げたりする必要のある有人戦闘機では加速が悪過ぎる
でも、無人機で超音速を出すとしたら
有人機の周りをウロチョロしながら、ちょっと有人機より前に出て
レーダーで敵機を観測する1つの個体として動くときとかだな
あるいは有人機の周りをウロチョロしてたら、ちょっと有人機と距離が離れちゃってて
これでは敵機が撃ってきた時に有人機を守るべく反撃をしようにも
AAMの射程からちょっと遠いぞ、という状況
こういう時は焦って少し速度を上げてやる必要がある
だからラムジェットを使うと
何か苦しい理屈であんまり上手く作用しそうに無いなあ
455名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/25(火) 18:41:11.92ID:KKtbJBcq0 口頭伝達でしっかり伝わらないのは人間でも起きる現場猫案件だしなぁ
456名無し三等兵 (ワンミングク MM32-0fA5 [153.251.86.162])
2021/05/25(火) 18:41:18.42ID:9xLHdSMRM 文章のラベリング作業はデータ量がモノを言う機械的な作業そのものなんで言うほど人間の理解力を超えたとは言えない面がある
457名無し三等兵 (ワッチョイ e6c0-Nbv8 [153.212.54.28])
2021/05/25(火) 18:51:49.95ID:3PuGrZip0458名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 19:06:19.81ID:uk+VrM/q0 SR-72だねえ
459名無し三等兵 (JP 0Hc3-5lw+ [210.162.55.229])
2021/05/25(火) 20:12:08.72ID:j7Sh//0aH つか学習の結果で動作がダイナミックに変わる処理は兵器に組み込んじゃ駄目だろ
学習の結果出てきた判断基準を人間が確認の上で組み込む以上のことはやれないと思うぞ
学習の結果出てきた判断基準を人間が確認の上で組み込む以上のことはやれないと思うぞ
460名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-q6p7 [219.168.65.183])
2021/05/25(火) 20:31:23.66ID:bqcZ8BP10 そもそも戦闘機に深層学習のアルゴリズムなんているのだろうか
ガンダムに教育型コンピュータは搭載してもジムにはその戦闘データのコピーで済ませるみたいな
ガンダムに教育型コンピュータは搭載してもジムにはその戦闘データのコピーで済ませるみたいな
461名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-uP1n [111.216.166.66])
2021/05/25(火) 20:35:28.27ID:PVAVpyPr0 ターゲットの確認等の画像処理とかにはAI技術は普通に役にたつかと
462名無し三等兵 (アークセー Sx4f-moIh [126.151.203.40])
2021/05/25(火) 20:35:41.19ID:3nai/rNEx >>450
当時コンピューターのソフトハウス(今はこういう呼び方しない?^_^)に勤めてたが当時の中小ソフトハウスの社長がほぼ全員、これからはAIだ!(笑)って言ってたけど
当時はAIと言ってもイメージだけで具体的な人工知能の開発言語やツールがあるわけじゃ無いので結局そのままウヤムヤになった
当時コンピューターのソフトハウス(今はこういう呼び方しない?^_^)に勤めてたが当時の中小ソフトハウスの社長がほぼ全員、これからはAIだ!(笑)って言ってたけど
当時はAIと言ってもイメージだけで具体的な人工知能の開発言語やツールがあるわけじゃ無いので結局そのままウヤムヤになった
463名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/25(火) 20:37:12.90ID:RNxcHf9A0 深層学習はスパコンでやって学習結果を機上で走らせるのかな
464名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/25(火) 20:40:48.14ID:mZ2j7SB90 >>460
ちょっと適用分野は限定的となるが、F-15に搭載されている電子妨害システム「EPAWSS」に、
AIと機械学習が使われてるんだと。
次世代の統合型電子妨害システム「EPAWSS」を搭載するF-15EXが見せた新たな可能性
https://grandfleet.info/japan-related/japan-does-not-prioritize-vaccination-of-sdf-personnel/
(抜粋)
このEPAWSSは予め収集された信号に基づいた警告や妨害にしか対応していない従来の電子妨害システムとは異なり、
AIと機械学習を応用したコグニティブタイプの統合型電子妨害システムでデータベースに記録されていない未知の信号に対しても
瞬時に解析を行い使用された無線周波数を特定、その情報を元に機上で再プログラムが可能なデジタル無線周波数メモリ
(DRFM)やデジタル周波数技術ジェネレーターを同時に駆使して広範囲に自機の位置や速度を偽装した誤信号をばら撒き
敵の攻撃からF-15EXを保護(一部のF-15Eにも搭載されておりノーザン・エッジに参加したF-15EはEPAWSS搭載機)する。
-----
デジタルステルスってことらしい。
特に、事前に登録されていない信号に対してリアルタイム解析を行って、瞬時に必要な対応策を取れるというのは
実に心強い。
F-3にも同様のシステムが搭載されるかどうかわからんが、次世代戦闘機の要素の一つになっていくであろう。
ちょっと適用分野は限定的となるが、F-15に搭載されている電子妨害システム「EPAWSS」に、
AIと機械学習が使われてるんだと。
次世代の統合型電子妨害システム「EPAWSS」を搭載するF-15EXが見せた新たな可能性
https://grandfleet.info/japan-related/japan-does-not-prioritize-vaccination-of-sdf-personnel/
(抜粋)
このEPAWSSは予め収集された信号に基づいた警告や妨害にしか対応していない従来の電子妨害システムとは異なり、
AIと機械学習を応用したコグニティブタイプの統合型電子妨害システムでデータベースに記録されていない未知の信号に対しても
瞬時に解析を行い使用された無線周波数を特定、その情報を元に機上で再プログラムが可能なデジタル無線周波数メモリ
(DRFM)やデジタル周波数技術ジェネレーターを同時に駆使して広範囲に自機の位置や速度を偽装した誤信号をばら撒き
敵の攻撃からF-15EXを保護(一部のF-15Eにも搭載されておりノーザン・エッジに参加したF-15EはEPAWSS搭載機)する。
-----
デジタルステルスってことらしい。
特に、事前に登録されていない信号に対してリアルタイム解析を行って、瞬時に必要な対応策を取れるというのは
実に心強い。
F-3にも同様のシステムが搭載されるかどうかわからんが、次世代戦闘機の要素の一つになっていくであろう。
465名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/25(火) 20:47:46.66ID:yqw00JhA0 AIなしでCCVできてんだから無人機の制御もほぼ決定的アルゴリズムでできるだろう
AIが担うのは主に画像認識など知覚部分と思われ
AIが担うのは主に画像認識など知覚部分と思われ
466名無し三等兵 (ワッチョイ 66bb-WyPI [217.178.197.90])
2021/05/25(火) 20:48:07.50ID:ScpPeb5g0 無人戦闘機なんて定めたコースを飛んで、あとはROEに従って武器使用!で良くて、それ以上の判断をさせるべきじゃないと思うし、AIと呼べる程のものが必要かどうか。落ちたって失うのは機体だけなんだし。
467名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HTBR [126.208.230.44])
2021/05/25(火) 20:52:51.23ID:khG27uHIr AESAレーダーの解析とかにAIは使われるんじゃない?
学習機能付けて、ノイズとか鳥、虫とかを自動で判別してカットとかしてくれそう
学習機能付けて、ノイズとか鳥、虫とかを自動で判別してカットとかしてくれそう
468名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 20:57:45.53ID:Xm+P0KCs0 深層学習使い画像から物体検出をする時の1例
とりあえず画像からの物体検出なら
1. 何万枚あるいはそれ以上の画像を用意して
その中に目的となる物体があったら、それを大まかに四角く括るか
またはある程度の精度で輪郭をなぞる
そして、それぞれの四角に「これは何という物体である」という札をつける
(アノテーション)
2. 四角く囲んだら画像内での左上座標と四角形の幅と長さと物体の種類を
XMLファイルに記述する(JSONファイルなどでも良い)
また輪郭をなぞった時はなぞるというか使った多角形座標の数だけ
XMLファイルに記録される
3. 画像と、その上の物体座標を対応させたXMLをまとめて読み込んで
このような画像なら、例えば1000×1000のピクセル数の画像を
数十回の「畳み込み演算」(1000×1000を300×200、220×130、と徐々に減らして行く)を行い
最後は物体の種類数(太陽、雲、J-20、J-31、J-11、J-10、F-3、F-15J、F-2などなどなどこの場合9種)
まで、つまり9×1まで絞り込む
ピクセル上のどの座標とどの座標がどこに組み合わされて次の配列に変換されるかを
数万回の演算で調べ、最も確からしく(最尤法という奴)出力される
最初の画像ピクセル配列からの畳み込みの組み合わせの数値及び途中の配列を、学習器として出力する
ここまでが学習過程である
4. 得られた学習器を使って、インスタントに任意の画像を使って物体を検出できる。
この場合、一度学習器が作られているので一々学習せずに使えるので
コンピュータの性能次第ではあるが、瞬時に物体を検出できる(それでも性能次第では20秒以上掛かったりする)
とは言っても、この畳み込みを使ったCNNだの改良したRNNだのももう幾分古いね
今はトランスフォーマーという手法があって素晴らしい性能を示している
とりあえず画像からの物体検出なら
1. 何万枚あるいはそれ以上の画像を用意して
その中に目的となる物体があったら、それを大まかに四角く括るか
またはある程度の精度で輪郭をなぞる
そして、それぞれの四角に「これは何という物体である」という札をつける
(アノテーション)
2. 四角く囲んだら画像内での左上座標と四角形の幅と長さと物体の種類を
XMLファイルに記述する(JSONファイルなどでも良い)
また輪郭をなぞった時はなぞるというか使った多角形座標の数だけ
XMLファイルに記録される
3. 画像と、その上の物体座標を対応させたXMLをまとめて読み込んで
このような画像なら、例えば1000×1000のピクセル数の画像を
数十回の「畳み込み演算」(1000×1000を300×200、220×130、と徐々に減らして行く)を行い
最後は物体の種類数(太陽、雲、J-20、J-31、J-11、J-10、F-3、F-15J、F-2などなどなどこの場合9種)
まで、つまり9×1まで絞り込む
ピクセル上のどの座標とどの座標がどこに組み合わされて次の配列に変換されるかを
数万回の演算で調べ、最も確からしく(最尤法という奴)出力される
最初の画像ピクセル配列からの畳み込みの組み合わせの数値及び途中の配列を、学習器として出力する
ここまでが学習過程である
4. 得られた学習器を使って、インスタントに任意の画像を使って物体を検出できる。
この場合、一度学習器が作られているので一々学習せずに使えるので
コンピュータの性能次第ではあるが、瞬時に物体を検出できる(それでも性能次第では20秒以上掛かったりする)
とは言っても、この畳み込みを使ったCNNだの改良したRNNだのももう幾分古いね
今はトランスフォーマーという手法があって素晴らしい性能を示している
469名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HTBR [126.208.230.44])
2021/05/25(火) 21:05:50.17ID:khG27uHIr >>468
どうなんだろう
戦闘機って何十キロも先の物を捉えるから写真とかはあまり分析に使われない気がする
画像というよりレーダー波で検知だからなあ
画像使うことあるのかな?レーダーの波長を画像として捉えるってこと?
どうなんだろう
戦闘機って何十キロも先の物を捉えるから写真とかはあまり分析に使われない気がする
画像というよりレーダー波で検知だからなあ
画像使うことあるのかな?レーダーの波長を画像として捉えるってこと?
470名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 21:17:24.78ID:Xm+P0KCs0471名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/25(火) 21:19:39.38ID:yqw00JhA0 問題は予期せぬ誤作動のリスクが高いことと再学習させたとき劣化がないことを保証できないことでそれゆえ音声指示の認識解釈や発砲可否など誤作動が致命的な部分にAIは適さない
既存アルゴリズムを適用できずうまく動かなくても効果減退で済むところがAIの適用領域になる
既存アルゴリズムを適用できずうまく動かなくても効果減退で済むところがAIの適用領域になる
472名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-uP1n [111.216.166.66])
2021/05/25(火) 21:32:03.65ID:PVAVpyPr0 >>469
AIは画像処理に特に強いけど他にも使えると思うよ
AESAなら日本のF-35はもう配備されてるからいろいろな条件で飛ばして反応取れる
実際にF−35をいろいろな角度で飛ばしてその反応を記録数する
非ステルス機の反応もサンプルにする
ステルス機と非ステルス機の反応のサンプルあればそれを正解として機械学習なりディープラーニングさせれば精度は上ると思うよ
AIは画像処理に特に強いけど他にも使えると思うよ
AESAなら日本のF-35はもう配備されてるからいろいろな条件で飛ばして反応取れる
実際にF−35をいろいろな角度で飛ばしてその反応を記録数する
非ステルス機の反応もサンプルにする
ステルス機と非ステルス機の反応のサンプルあればそれを正解として機械学習なりディープラーニングさせれば精度は上ると思うよ
473名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 21:33:57.21ID:Xm+P0KCs0 これまでより遠距離の像(AESAでも赤外線画像でも)に対しても
それが脅威であると判定できる、というのも期待できるかな
それが脅威であると判定できる、というのも期待できるかな
474名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 21:40:33.29ID:uk+VrM/q0 >>469
IRSTの視程がもう何十kmになってるから、使える部分はあるかと
IRSTの視程がもう何十kmになってるから、使える部分はあるかと
475名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/25(火) 21:55:41.07ID:yqw00JhA0 デジタルステルスはGANの領域かね
解析と生成もAIは強いね
解析と生成もAIは強いね
476名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-IPJ+ [106.73.215.1])
2021/05/25(火) 22:19:26.86ID:7aIhv+sr0 https://drive.google.com/file/d/1mKglr0dCSeda9WIf-9-b-WyAC_BNvC5d/view?usp=drivesdk
>バーチャル・ビークルは以下の事項について考慮すること
ウ)電波・光波センサによって得られた脅威情報の、共有データベースを介したリアルタイム更新、及び識別方法等を学習するコグニティブ・コンピューティング
>コグニティブ・コンピューティング
経験から学習したり、相関関係を見つけて仮設を立てたりすることにより自らを最適化できる情報処理システムの機能
>バーチャル・ビークルは以下の事項について考慮すること
ウ)電波・光波センサによって得られた脅威情報の、共有データベースを介したリアルタイム更新、及び識別方法等を学習するコグニティブ・コンピューティング
>コグニティブ・コンピューティング
経験から学習したり、相関関係を見つけて仮設を立てたりすることにより自らを最適化できる情報処理システムの機能
477名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 22:30:03.94ID:Xm+P0KCs0 「いくらステルス機でRCSがスズメ並みだろうとミツバチ並みだろうと
それは小さ過ぎるクラッターを閾値で処理しているから除かれる!と言われがちだが
亜音速や超音速で飛ぶスズメもミツバチも積乱雲内の氷粒もないから
高速で動くものを見付ければいい」
とよく言われてきた
実際には、一度走査してから次の瞬間に走査した時の差分を取ったとしても
その前後で同じ物体の航跡なのかが簡単な場合分けではちょっと分からない
あなたの目の前にある物体は、もし1秒目をつぶった後でもう1度見た時に
同じ物体ですか?という哲学じみた話になるが、これでは判別できない
だが、こういう時に画面に出来た高速物体の後をレーダーで捉えて
複数の2次元配列データ群に対して「これはステルス機がいる時のデータだよ」と
深層学習で教え込ませたら、そのような形跡を見付けた時に
ここ怪しいぞ?!と、そっちにIRSTを向けることも一応可能になるか?
ちょっと自信ないな
そしてステルス踊りがなんちゃらって世界が出て来る
それは小さ過ぎるクラッターを閾値で処理しているから除かれる!と言われがちだが
亜音速や超音速で飛ぶスズメもミツバチも積乱雲内の氷粒もないから
高速で動くものを見付ければいい」
とよく言われてきた
実際には、一度走査してから次の瞬間に走査した時の差分を取ったとしても
その前後で同じ物体の航跡なのかが簡単な場合分けではちょっと分からない
あなたの目の前にある物体は、もし1秒目をつぶった後でもう1度見た時に
同じ物体ですか?という哲学じみた話になるが、これでは判別できない
だが、こういう時に画面に出来た高速物体の後をレーダーで捉えて
複数の2次元配列データ群に対して「これはステルス機がいる時のデータだよ」と
深層学習で教え込ませたら、そのような形跡を見付けた時に
ここ怪しいぞ?!と、そっちにIRSTを向けることも一応可能になるか?
ちょっと自信ないな
そしてステルス踊りがなんちゃらって世界が出て来る
478名無し三等兵 (ワッチョイ 826d-kxWK [219.119.0.76])
2021/05/25(火) 22:30:50.08ID:FFDqgcv40 脳波で無人機をコントロールする技術が開発されつつあるらしい。
ファンネル的な使い方が出来るようになるかもな
ファンネル的な使い方が出来るようになるかもな
479名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/25(火) 22:32:04.58ID:7DbpvMn60 敵機の動きや速度から、どの機体が一番最初に領空侵犯する可能性が高いかとかもAIが計算してくれそうだね
即座に対処法とかも計算してくれて、パイロットは決定ボタンを1つ押すだけみたいな
即座に対処法とかも計算してくれて、パイロットは決定ボタンを1つ押すだけみたいな
480名無し三等兵 (ワッチョイ 9303-vdj3 [114.145.244.202])
2021/05/25(火) 22:36:17.84ID:6+2l/L1Q0 >>422
近代化改修だけでもきついからな
近代化改修だけでもきついからな
481名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/25(火) 22:37:37.46ID:yqw00JhA0 >>477
心電図や天体観測みたいに波形の特徴で特定するのが正統じゃないかね
心電図や天体観測みたいに波形の特徴で特定するのが正統じゃないかね
482名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 22:48:38.30ID:uk+VrM/q0483名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/25(火) 22:49:37.80ID:uk+VrM/q0 >>479
>即座に対処法とかも計算してくれて、パイロットは決定ボタンを1つ押すだけみたいな
まあこうあるべきだわな
んで、それに近い事はもうP-1のHYQ-3でやってる (流石にボタン1つとは行かないが)
>即座に対処法とかも計算してくれて、パイロットは決定ボタンを1つ押すだけみたいな
まあこうあるべきだわな
んで、それに近い事はもうP-1のHYQ-3でやってる (流石にボタン1つとは行かないが)
484名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-pcB6 [126.114.119.47])
2021/05/25(火) 23:00:21.24ID:XScfxdON0 >>446 その頃のAI と言う言葉と現代のAI では全く別物だよ。
485名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/25(火) 23:14:15.84ID:yqw00JhA0486名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/25(火) 23:36:43.92ID:Xm+P0KCs0487名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/25(火) 23:46:24.99ID:yqw00JhA0488名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-uP1n [111.216.166.66])
2021/05/26(水) 00:00:26.92ID:6yNHeAiF0 >>485
その当時のニューラルネットワークの延長にあるのが深層学習だよ
その当時のニューラルネットワークの延長にあるのが深層学習だよ
489名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 00:13:00.46ID:sNfKYNyH0 深層学習がなんか魔法の超技術みたいに思ってる人が多いけど、アレ基本的に物量ゴリ押しやで
490名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 00:18:11.47ID:sNfKYNyH0 みんなが想定しているデータより五桁多いデータを食わせて、その中から一粒二つ部の宝石を見つける
それをそのまま使ってもいいんだけど、実用化する場合はその宝石を深層学習モジュール無しの、フツーのアルゴリズムに落とし込めないと工業化はちと厳しい
それをそのまま使ってもいいんだけど、実用化する場合はその宝石を深層学習モジュール無しの、フツーのアルゴリズムに落とし込めないと工業化はちと厳しい
491名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-pcB6 [126.114.119.47])
2021/05/26(水) 00:20:04.42ID:1Mcw2kBA0 >>489 良いやんか、高速に畳込んでいくんだからこんな有難い存在はない。
だからそれに適したハードも必要になってきた。
富岳もAI専用演算回路を搭載したことで10倍早くなった。
戦闘機の場合は専用の回路(FPGA等)を搭載するので汎用コンピュータとは桁外れな性能を出せる。
だからそれに適したハードも必要になってきた。
富岳もAI専用演算回路を搭載したことで10倍早くなった。
戦闘機の場合は専用の回路(FPGA等)を搭載するので汎用コンピュータとは桁外れな性能を出せる。
492名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-uP1n [111.216.166.66])
2021/05/26(水) 00:26:29.50ID:6yNHeAiF0 >>491
nVIDIAの新しいグラボ出るたびに性能上ったりしてなw
nVIDIAの新しいグラボ出るたびに性能上ったりしてなw
493名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 00:29:22.53ID:z+SJS6Dh0494名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 00:30:50.28ID:sNfKYNyH0 学習により臨機応変、時には思わぬ行動をするなんて人間ならだれもがやってる。なんなら犬もやってる。
それじゃ困るから訓練をして、パターンに沿った行動をするよう教育するわけだ。
決められた枠内で行動する深層学習モジュールと、決められた結果を出す従来アルゴリズムで結果が同じなら、手間の差でしかないとも言える。
深層学習は結果を出すための途中にある手段であって、目的じゃあないってのはまず考えとく必要がある。
それじゃ困るから訓練をして、パターンに沿った行動をするよう教育するわけだ。
決められた枠内で行動する深層学習モジュールと、決められた結果を出す従来アルゴリズムで結果が同じなら、手間の差でしかないとも言える。
深層学習は結果を出すための途中にある手段であって、目的じゃあないってのはまず考えとく必要がある。
495名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 00:37:52.82ID:z+SJS6Dh0 山師のするようなふわっとした説明だな
496名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-uP1n [111.216.166.66])
2021/05/26(水) 00:40:17.40ID:6yNHeAiF0 >>493
単一の数式の話なんかしてないよ
ニューラルネットワークの基礎が出来たのが1980年代初頭
1980年代半ばから後期にかけて熟成されていった
基礎できる前の理論なら1980年代入る前からだ
オレがいってるのは深層学習はニューラルネットワークの延長上にあるといっただけ
単一の数式の話なんかしてないよ
ニューラルネットワークの基礎が出来たのが1980年代初頭
1980年代半ばから後期にかけて熟成されていった
基礎できる前の理論なら1980年代入る前からだ
オレがいってるのは深層学習はニューラルネットワークの延長上にあるといっただけ
497名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 00:46:16.24ID:sNfKYNyH0 >>495
想定外の結果を出す機会なんざ危なくて航空機には載せられない、で終わる話である
想定外の結果を出す機会なんざ危なくて航空機には載せられない、で終わる話である
498名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 00:50:06.11ID:z+SJS6Dh0499名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 00:56:28.78ID:sNfKYNyH0 当時のしょっぱいニューラルでも、ベルトコンベアのカオス振動予測とかくらいはやってるとこあったよ
500名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-uP1n [111.216.166.66])
2021/05/26(水) 00:57:48.52ID:6yNHeAiF0 >498
深層学習出てきたのでその前のニューラルネットワークの話も出したんだが?
当時のAIと今のAIはまったくの別物って意見に対してもそうでなく積みげでここまできてるし
深層学習出てきたのでその前のニューラルネットワークの話も出したんだが?
当時のAIと今のAIはまったくの別物って意見に対してもそうでなく積みげでここまできてるし
501名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/26(水) 01:02:25.22ID:EMzqS7cM0 もうさ、F-3に小型化した富岳を載せちゃおうよ
全知全能のステルス戦闘機になるよwww
全知全能のステルス戦闘機になるよwww
502名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/26(水) 01:24:26.17ID:D04aKyOe0 戦闘機の機動や温度に耐えられないと搭載できないからなあ
センサーをいい加減に見積もって作ったら、5Gに耐えられなくて素子が壊れて
開発中止とか10年くらい前にあったぞ
センサーをいい加減に見積もって作ったら、5Gに耐えられなくて素子が壊れて
開発中止とか10年くらい前にあったぞ
503名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/26(水) 01:35:46.14ID:Fa91P83r0 民生品はそんな過酷な環境を想定してないしね
室温は5〜35℃の間、湿度は20〜80%の間で結露しない事、とかが大前提なのがザラ (オーバーしても一応動きはするが……)
富岳ベースの市販製品
https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/servers/supercomputer/specifications/
価格はFX1000が1.2億円(48ノード)から、FX700が400万円(2ノード)から
室温は5〜35℃の間、湿度は20〜80%の間で結露しない事、とかが大前提なのがザラ (オーバーしても一応動きはするが……)
富岳ベースの市販製品
https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/servers/supercomputer/specifications/
価格はFX1000が1.2億円(48ノード)から、FX700が400万円(2ノード)から
504名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/26(水) 01:49:09.76ID:SRLsiA6P0 AI学習結果の正誤は一旦人間が判断してやらんといかんだろうに
現場でリアルタイムに反映させようとすることにどれだけ意味があるのかと
現場でリアルタイムに反映させようとすることにどれだけ意味があるのかと
505名無し三等兵 (スッップ Sda2-HfPe [49.98.218.62])
2021/05/26(水) 02:45:00.33ID:5L0ItniGd506名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/26(水) 06:29:13.34ID:0h4PjKKX0 >>505
実際こういうことは既に始めてる
NTTとスカパーJ、宇宙にデータセンター
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72065820Q1A520C2EA1000/
実際こういうことは既に始めてる
NTTとスカパーJ、宇宙にデータセンター
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72065820Q1A520C2EA1000/
507名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/26(水) 06:33:31.12ID:0h4PjKKX0 電子回路オンリーでやろうとしたら消費電力で爆死するんで
基本的には光電融合技術を持つ日本企業(NTTや富士通)にしかできん
アメリカやロシアなら原子炉積んで無理やり解決するかもしれんがな
まぁそれでも処理速度が二桁落ちるし衛星の値段は二桁上がる
日本の宇宙戦力増大にも貢献しそうなのと同時に自衛隊の進める
軌道防衛計画の重要性がますます上がるなぁ、という感じの話
基本的には光電融合技術を持つ日本企業(NTTや富士通)にしかできん
アメリカやロシアなら原子炉積んで無理やり解決するかもしれんがな
まぁそれでも処理速度が二桁落ちるし衛星の値段は二桁上がる
日本の宇宙戦力増大にも貢献しそうなのと同時に自衛隊の進める
軌道防衛計画の重要性がますます上がるなぁ、という感じの話
508名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/26(水) 06:39:43.02ID:0h4PjKKX0 将来的には戦闘機や無人機から情報を受け取ってそれを軌道上で即時解析して送り返すみたいなこともできるかもしれんな
もはや完全にSFの世界だが
もはや完全にSFの世界だが
509名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 06:40:19.77ID:z+SJS6Dh0 衛星でエッジコンピューティングが捗る〜
510名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 06:51:13.28ID:z+SJS6Dh0 いや衛星にビッグデータ溜めて処理する的なやつかこれ
宇宙でやる意味が防衛目的以外見いだせない
宇宙でやる意味が防衛目的以外見いだせない
511名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/26(水) 07:23:08.69ID:heuQmoZx0 結局、衛星までのデータ通信が発生するんだから、そのまま中継して地上のより高性能な
大規模施設でデータを処理して、結果を衛星経由で送り返した方が合理的だしな。
大規模施設でデータを処理して、結果を衛星経由で送り返した方が合理的だしな。
512名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/26(水) 07:25:33.52ID:EMzqS7cM0 衛星経由だと妨害電波に弱かったりするよね
513名無し三等兵 (スプッッ Sda2-W2Je [49.98.10.156])
2021/05/26(水) 07:29:30.59ID:FELkIF4Kd まずスクランブル無人化が急務だな
514名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 07:33:02.31ID:z+SJS6Dh0 地上設備の冗長化が主目的に見える
515名無し三等兵 (スッップ Sda2-RTtL [49.98.163.126])
2021/05/26(水) 07:33:25.96ID:VPTCEUXSd 不明機に接触して映像を送って来て監視するだけならゴースト(マクロス)みたいな
無人迎撃機でも十分かも知れないな
無人迎撃機でも十分かも知れないな
516名無し三等兵 (ベーイモ MMfe-Nirn [27.253.251.208])
2021/05/26(水) 07:58:19.01ID:1mR3hK8CM コンピュータ衛星SIDO?
UFO発見、ただちに撃破せよ
UFO発見、ただちに撃破せよ
517名無し三等兵 (スッップ Sda2-RTtL [49.98.163.126])
2021/05/26(水) 08:45:39.06ID:VPTCEUXSd シドは早期警戒衛星に過ぎないけど?
中身は星一徹だけど。
中身は星一徹だけど。
518名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/26(水) 08:51:09.95ID:lkABgShn0 まず、ムーンベース作らないと。
あと、インターセプターと核ミサイルも。
スカイダイバー+スカイ1も必要か。
あと、インターセプターと核ミサイルも。
スカイダイバー+スカイ1も必要か。
520名無し三等兵 (ワッチョイ 6b90-4P7j [112.139.7.4])
2021/05/26(水) 11:40:47.61ID:W7ph510L0 >>518
パツキンのミニスカおネイ様もね!もよろしく!
パツキンのミニスカおネイ様もね!もよろしく!
521名無し三等兵 (スッップ Sda2-Xylu [49.98.162.51])
2021/05/26(水) 11:44:26.48ID:WBdd50SRd522名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/26(水) 11:47:38.14ID:SRLsiA6P0 衛星データベースは戦闘機以上に電力やら放熱やら放射線やら厳しくね?
523名無し三等兵 (ワンミングク MM32-0fA5 [153.155.148.252])
2021/05/26(水) 11:56:40.65ID:CXLxHDCHM 実際厳しいんでIOWN構想と関連技術がないとまず無理だっただろうな
524名無し三等兵 (ゲマー MM1a-IgO3 [103.90.18.230])
2021/05/26(水) 12:22:10.56ID:A+bk0Re5M F-2の時から変わったこととしてダイセルが防衛事業撤退してたけど、射出座席はどうするんだろうか
他にラ国も含めて国内生産できる会社あったかな
他にラ国も含めて国内生産できる会社あったかな
525名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-7S+s [210.56.171.71])
2021/05/26(水) 13:24:31.26ID:EYZS1jPQ0 光電融合って調べても国内の記事しか出てこないんだけど海外ではやってないの?
526名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-5fWE [222.149.230.176])
2021/05/26(水) 13:54:24.92ID:KjGupd7E0527名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-V4T/ [126.255.7.75])
2021/05/26(水) 14:05:23.65ID:4bpxilcyr IOWN構想とかコケる未来しかない
落ち目の日本企業にとって米中韓台に追い付ける最後の機会と考えているんだろうけど
落ち目の日本企業にとって米中韓台に追い付ける最後の機会と考えているんだろうけど
528名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-kq83 [106.128.33.187])
2021/05/26(水) 14:25:16.52ID:OJbJmQh6a トンチキなオッペケクソがコケるのはもっと早く観られそうだなw
529名無し三等兵 (アークセー Sx4f-n9dP [126.248.148.39])
2021/05/26(水) 14:39:52.00ID:GSSHeZBWx むしろ何度転けても気付いてすらいないw
530名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-V4T/ [126.255.7.75])
2021/05/26(水) 14:56:24.85ID:4bpxilcyr 5Gの覇権を取るのは東側ではファーウェイ、西側ではサムスンになるだろうな
531名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 14:58:46.02ID:sNfKYNyH0 他は5Gちっと筋悪いんで飛ばして6Gやっとくか、て流れなのは面白いところだけど
532名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-V4T/ [126.255.7.75])
2021/05/26(水) 15:01:25.98ID:4bpxilcyr 6Gでもそれは変わらないだろう
533名無し三等兵 (ワッチョイ ae66-zHxJ [183.77.67.6])
2021/05/26(水) 15:29:30.05ID:03x/cEw30 5G6Gって戦闘機のことかと思った
534名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 15:55:03.11ID:sNfKYNyH0 つうかもうすでに日米は6G戦略に舵切ってて、5Gは過渡期のつなぎって感じになりそうではある
535名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/26(水) 16:05:06.91ID:yb1SA7IT0 韓国って5Gに対応できるの?
今読んだら5Gってアレイアンテナとビームフォーミングでユーザーをトラッキングするとか書いてあるけど
こういうこと出来そうなの日米ぐらいでしょ
今読んだら5Gってアレイアンテナとビームフォーミングでユーザーをトラッキングするとか書いてあるけど
こういうこと出来そうなの日米ぐらいでしょ
536名無し三等兵 (スッップ Sda2-Xylu [49.98.162.51])
2021/05/26(水) 16:14:34.80ID:WBdd50SRd >>535
>韓国って5Gに対応できるの?
https://www.dempa.co.jp/productnews/trend/h181114/h1114.html
2017年 中国2社が40.9%、北欧エリクソン・ノキア49.9%
サムスン3.2%、NEC1.4%、富士通0.9%
中国排除決めたので、日本2社はかなり伸びたらしい。
>韓国って5Gに対応できるの?
https://www.dempa.co.jp/productnews/trend/h181114/h1114.html
2017年 中国2社が40.9%、北欧エリクソン・ノキア49.9%
サムスン3.2%、NEC1.4%、富士通0.9%
中国排除決めたので、日本2社はかなり伸びたらしい。
537名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/26(水) 16:24:10.32ID:yb1SA7IT0 4Gと5Gでは技術的に相当な違いがある
適応制御ミリ波ネットワークとかコータム後継とか5Gでしょ?
5G技術あるなら韓国はAESAレーダーなんか完全国産出来るじゃん
中国とか韓国の5Gってなんちゃって5Gなんじゃないの?
適応制御ミリ波ネットワークとかコータム後継とか5Gでしょ?
5G技術あるなら韓国はAESAレーダーなんか完全国産出来るじゃん
中国とか韓国の5Gってなんちゃって5Gなんじゃないの?
538名無し三等兵 (ワッチョイ a72c-yDtc [220.98.88.240])
2021/05/26(水) 16:45:29.19ID:sHJwdHCe0 スマホの5Gは基地局の問題と光ファイバーで繋がる交換局の問題もあるからなあ
539名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.96.18.77])
2021/05/26(水) 16:46:48.00ID:VzmqDdV8d >>454
有人機にラムジェット無人機積んで、離陸から遷音速まではF-3二発で加速して、超音速から無人機のラムジェット点火して四発の航空機として超加速する
戦闘空域とか、領空侵犯機に近づいたら無人機発射するって言う妄想よ
普通のエンジンやと迎撃側は高度を確保するのが難しいし、敵もステルス機使うようになったら結構入り込まれるからインターセプター大事やと思うねん
有人機にラムジェット無人機積んで、離陸から遷音速まではF-3二発で加速して、超音速から無人機のラムジェット点火して四発の航空機として超加速する
戦闘空域とか、領空侵犯機に近づいたら無人機発射するって言う妄想よ
普通のエンジンやと迎撃側は高度を確保するのが難しいし、敵もステルス機使うようになったら結構入り込まれるからインターセプター大事やと思うねん
540名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/26(水) 16:52:34.51ID:D04aKyOe0 >>539
それ凄く面白い!
でも敵がステルス機なのにこっちが機外搭載してRCSが大きいまま飛んで
敵のいそうな空域に行ったら
それだけで撃墜される危険もあるかなあ?
外部に搭載しても一定以下のRCSを保てるような形状の
ラムジェット付きステルス無人機、にしないといけないかな
それ凄く面白い!
でも敵がステルス機なのにこっちが機外搭載してRCSが大きいまま飛んで
敵のいそうな空域に行ったら
それだけで撃墜される危険もあるかなあ?
外部に搭載しても一定以下のRCSを保てるような形状の
ラムジェット付きステルス無人機、にしないといけないかな
541名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.96.18.77])
2021/05/26(水) 17:37:17.22ID:VzmqDdV8d >>540
そうそう
普通のミサイルやったらあかん理由がそれなんよ
・搭載してもステルス性能を落とさない
・その上で搭載中、発射後の両方で空力特性を調整せなあかん
そのかわり搭載中は無人機のエルロンとかも使えるかも?
そうそう
普通のミサイルやったらあかん理由がそれなんよ
・搭載してもステルス性能を落とさない
・その上で搭載中、発射後の両方で空力特性を調整せなあかん
そのかわり搭載中は無人機のエルロンとかも使えるかも?
542名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/26(水) 17:50:20.72ID:Fa91P83r0 ・翼下に吊り下げる奴の動翼を利かすのは、主翼自体の動翼から発生する気流と干渉しそう
・ステルス形状を優先するなら、UCAVとしての機能は諦めてエンジンのみにした方が合理的
・元々翼下にエンジンをマウントする様には出来ていないので、主翼を再設計して強度を上げないといけない
・ステルス形状を優先するなら、UCAVとしての機能は諦めてエンジンのみにした方が合理的
・元々翼下にエンジンをマウントする様には出来ていないので、主翼を再設計して強度を上げないといけない
543名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/26(水) 17:58:32.87ID:D04aKyOe0 XB-70の初期案でも3機編隊みたいなものが提出され
受け取った方は突っ返した
受け取った方は突っ返した
544名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.96.18.77])
2021/05/26(水) 18:04:55.47ID:VzmqDdV8d >>542
まぁ難しいのは分かってんねんけどな
強度的には翼はキツそうよな
ウェポンベイの下側に無理くり付けるかどっか割り切らなあかんやろうな
F-3と2機の無人機を包み込む外骨格みたいなのつけといてパージするっていう手もあるが、てかそれやったらもう二機くっつけてもいけるな
まぁやっぱり使い捨ての外付けブースターエンジンとしての方が作りやすいんかも知らん
まぁ難しいのは分かってんねんけどな
強度的には翼はキツそうよな
ウェポンベイの下側に無理くり付けるかどっか割り切らなあかんやろうな
F-3と2機の無人機を包み込む外骨格みたいなのつけといてパージするっていう手もあるが、てかそれやったらもう二機くっつけてもいけるな
まぁやっぱり使い捨ての外付けブースターエンジンとしての方が作りやすいんかも知らん
545名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/26(水) 18:22:43.20ID:Fa91P83r0 後は、外付けエンジンから発生するIRの問題とかもあるか
BACライトニングに対するファイアストリークの様な、ステルス形状機の空力特性を改善する為だけの外付けパーツは作れるかも知れないけど
(推進力は持たせず、あくまで形状による効果のみ)
それやると多分ステルス性が損なわれるので、これもあんま現実的ではない奴
BACライトニングに対するファイアストリークの様な、ステルス形状機の空力特性を改善する為だけの外付けパーツは作れるかも知れないけど
(推進力は持たせず、あくまで形状による効果のみ)
それやると多分ステルス性が損なわれるので、これもあんま現実的ではない奴
546名無し三等兵 (ワントンキン MM32-Lc2q [153.154.133.216])
2021/05/26(水) 18:30:07.18ID:lvdH4rgKM >>537
スマホの話だったら、CPU内に5Gの機能が内蔵されてるからチップを買ってポン付けするだけ。開発能力は必要無い。
スマホの話だったら、CPU内に5Gの機能が内蔵されてるからチップを買ってポン付けするだけ。開発能力は必要無い。
547名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-pcB6 [126.35.65.38])
2021/05/26(水) 18:35:34.61ID:bHmauDugp アホ丸出し
548名無し三等兵 (ワッチョイ a6f0-uP1n [121.2.40.180])
2021/05/26(水) 20:04:13.33ID:Y7Ns+giz0 >>545
使い捨て前提のセンサー役や索敵とかさせる小型ドローンとかならありかもな
それにしてもウェポンベイに入るならそこ使ったほうがいいけどな
スクランブルやインターセプター用途だけならありかもしれないが発想が英国面に落ちすぎてるw
使い捨て前提のセンサー役や索敵とかさせる小型ドローンとかならありかもな
それにしてもウェポンベイに入るならそこ使ったほうがいいけどな
スクランブルやインターセプター用途だけならありかもしれないが発想が英国面に落ちすぎてるw
549名無し三等兵 (アークセー Sx4f-n9dP [126.248.148.39])
2021/05/26(水) 20:06:11.62ID:GSSHeZBWx アクティブセンサーを使い捨てにするにはコストが高すぎる気がするなあ、継続的な大電力を得る手段は高い
550名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 20:11:11.07ID:z+SJS6Dh0 前スレあたりでミサイルとセンサー束ねた防衛省の雑ドローン出たの見とらんのか
551名無し三等兵 (ベーイモ MMfe-Nirn [27.253.251.151])
2021/05/26(水) 20:17:36.78ID:TX3EPBEZM 戦後ソノブイの使い捨てがもったいなくて
飛行艇の対潜哨戒機を作ろうとした国ですから
飛行艇の対潜哨戒機を作ろうとした国ですから
552名無し三等兵 (ワッチョイ e61b-cE2x [153.190.164.69])
2021/05/26(水) 22:41:25.71ID:62k8MISR0 210526
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第67号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:3.5.26)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku03-067.pdf#page=15
> 29-82 R.3.5.26 削除
公示第118号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.1.29)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku29-118.pdf#page=15
によれば
> 29-82 戦闘機用統合火器管制システムの形態管理 カ H29.11.16 要件:戦闘機用統合火器管制システム
>(その2)〜(その4)の研究試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第67号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:3.5.26)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku03-067.pdf#page=15
> 29-82 R.3.5.26 削除
公示第118号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.1.29)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku29-118.pdf#page=15
によれば
> 29-82 戦闘機用統合火器管制システムの形態管理 カ H29.11.16 要件:戦闘機用統合火器管制システム
>(その2)〜(その4)の研究試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
553名無し三等兵 (ワッチョイ 429b-XleO [221.113.232.69])
2021/05/26(水) 23:47:45.82ID:rFHbh5gf0 最近の流れを教えろください
進展なし?
進展なし?
554名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/26(水) 23:49:22.43ID:Fa91P83r0 うん
555名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/26(水) 23:50:51.03ID:QOVYnqyG0556名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-EUmX [126.255.110.19])
2021/05/27(木) 06:21:41.50ID:KS0KT3Y6r バーチャルビークル27と29は違うと言いつつ内容は語られないが、ポンチ絵が後半で模型が前半とすると、後半で背中が高くなり現状F-3に行き着いているのか?
https://i.imgur.com/tFHOYoB.jpg
https://i.imgur.com/tFHOYoB.jpg
557名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-7S+s [59.159.198.47])
2021/05/27(木) 07:25:03.95ID:ykJmX70F0 ラムダ翼CGは背面にダクトが浮き出てるのが特徴だけど、
VVのCGについては垂直尾翼が結構でかいので、24~26DMUよりも古い23DMU頃の形状案に見えるんだよなあ
2010年のSu-57初公開時に聞いたのが、
> 「PAKFAは垂直尾翼の背丈が低い分、F-22やATD-Xに比べて高迎角では垂直尾翼の効き低下が早い」と言えるはずもさ。
> これをForeBodyやLEF、さらには空気取り入れ口上縁ストレーキ前縁の制御によって補えるのかもモサには判らないもさ。
この問題を我々の知らない手段で解決または諦めて垂直尾翼を小さくするのが世界的潮流なんだろう
H27~29に一時的に「やっぱでかい垂直尾翼が欲しい!」となった可能性は少なそう
VVのCGについては垂直尾翼が結構でかいので、24~26DMUよりも古い23DMU頃の形状案に見えるんだよなあ
2010年のSu-57初公開時に聞いたのが、
> 「PAKFAは垂直尾翼の背丈が低い分、F-22やATD-Xに比べて高迎角では垂直尾翼の効き低下が早い」と言えるはずもさ。
> これをForeBodyやLEF、さらには空気取り入れ口上縁ストレーキ前縁の制御によって補えるのかもモサには判らないもさ。
この問題を我々の知らない手段で解決または諦めて垂直尾翼を小さくするのが世界的潮流なんだろう
H27~29に一時的に「やっぱでかい垂直尾翼が欲しい!」となった可能性は少なそう
558名無し三等兵 (スッップ Sda2-rnZ0 [49.98.213.115])
2021/05/27(木) 07:30:50.73ID:EWwiUpRFd その為の3次元偏向ノズルでは?
559名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 08:08:04.34ID:LHVRC4et0 低翼構造にすることで胴体側面の面積を大幅に削減できる
これは主翼下面に当たった波が胴体側面に当たったのち放射源に返る、または直接胴体側面に当たった波がそのまま放射源へ返してしまうという、
高翼構造の最大ともいえるネガ要因を無くす効能がある
更に胴体側面と角度を揃えたい垂直翼もしくはラダベータの面積の自由度を大幅に拡大するという効能も得られる
また低翼構造とすることで胴体側面の大部分は下向きではなく上向きの面で構成されるため、下方または側方のステルス性を大幅に向上できる(F-117Aの設計哲学)
一方、F-3が滞空時間や機動性(≠運動性)を重視する戦闘機であるとするならば、比較的高い高度での飛行性能が重視される事になる
高高度飛行においては空力舵面の効きが低下する事が設計上の懸案となり、その解決のためにはTVCの活用と共に舵面自体の拡大も有効な手法となる
F-3がステルス性と共に高高度での操縦性を重視するのならば、低翼構造の機体構成にデザイン上の妥当性があると言える
これは主翼下面に当たった波が胴体側面に当たったのち放射源に返る、または直接胴体側面に当たった波がそのまま放射源へ返してしまうという、
高翼構造の最大ともいえるネガ要因を無くす効能がある
更に胴体側面と角度を揃えたい垂直翼もしくはラダベータの面積の自由度を大幅に拡大するという効能も得られる
また低翼構造とすることで胴体側面の大部分は下向きではなく上向きの面で構成されるため、下方または側方のステルス性を大幅に向上できる(F-117Aの設計哲学)
一方、F-3が滞空時間や機動性(≠運動性)を重視する戦闘機であるとするならば、比較的高い高度での飛行性能が重視される事になる
高高度飛行においては空力舵面の効きが低下する事が設計上の懸案となり、その解決のためにはTVCの活用と共に舵面自体の拡大も有効な手法となる
F-3がステルス性と共に高高度での操縦性を重視するのならば、低翼構造の機体構成にデザイン上の妥当性があると言える
560名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7c-Q35C [122.220.66.98])
2021/05/27(木) 08:15:01.25ID:FaWk28cW0 >>521
なんだこのシルバーの変態水着は
なんだこのシルバーの変態水着は
561名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-EzCQ [123.222.220.198])
2021/05/27(木) 08:20:16.89ID:M3ZxnTZ00 >>559
スゲーなもっと語ってくれ
スゲーなもっと語ってくれ
562名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/27(木) 08:41:25.61ID:IHyPen/Z0 無人機に量子コンピューターでも載せればええんでね?
563名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.167.86.34])
2021/05/27(木) 08:54:03.19ID:YQZTcWGzr XF9の開発目的の1つが高高度高速戦闘能力の付与だからな
空自が目指す戦闘機の実現の為にエンジン開発してるのだから
エンジンが目指す性能はF-3の要求性能そのものだと思ってよい
空自が目指す戦闘機の実現の為にエンジン開発してるのだから
エンジンが目指す性能はF-3の要求性能そのものだと思ってよい
564名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 09:12:25.87ID:LHVRC4et0 >>563
ラムダ翼型も大面積ラダベータも、その方針と合致して説を補強するものと言える
そういった前提の上にあっては、須くF-3の主翼高さは中翼もしくは低翼とされるのが妥当であると考える
これに伴って、主翼反角も水平か若干の上反角を与えられるのではないかとも想像する
これは機体下面のステルス性を向上すると共に、下反角の主翼と比較してAOAを取ったときの見かけ上の主翼後退角を鈍化させる効果があり、
若干ではあるものの、翼平面形において直進時の高速性と高AOA時の安定性(失速特性)をより高い領域で両立する効能もある
ラムダ翼型も大面積ラダベータも、その方針と合致して説を補強するものと言える
そういった前提の上にあっては、須くF-3の主翼高さは中翼もしくは低翼とされるのが妥当であると考える
これに伴って、主翼反角も水平か若干の上反角を与えられるのではないかとも想像する
これは機体下面のステルス性を向上すると共に、下反角の主翼と比較してAOAを取ったときの見かけ上の主翼後退角を鈍化させる効果があり、
若干ではあるものの、翼平面形において直進時の高速性と高AOA時の安定性(失速特性)をより高い領域で両立する効能もある
565名無し三等兵 (スププ Sda2-g3a2 [49.96.18.210])
2021/05/27(木) 09:18:45.41ID:B3b+SFZvd >>560
エゲレスはまたSFテレビドラマを製作してくれんかな?
エゲレスはまたSFテレビドラマを製作してくれんかな?
566名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-7S+s [59.159.198.47])
2021/05/27(木) 09:43:17.34ID:ykJmX70F0 無尾翼デルタの後端が水平安定板として機能するように、
上反角などの垂直成分がある主翼の後端が垂直安定板として機能するなら、垂直尾翼を省略できるな
Boeing Bird of Preyの外翼下反角がないイメージで
上反角などの垂直成分がある主翼の後端が垂直安定板として機能するなら、垂直尾翼を省略できるな
Boeing Bird of Preyの外翼下反角がないイメージで
567名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-7S+s [59.159.198.47])
2021/05/27(木) 10:02:49.31ID:ykJmX70F0 ラムダ翼で低翼配置で上反角で
i.imgur.com/bFo2EW0.jpg
i.imgur.com/bFo2EW0.jpg
568名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 10:04:48.19ID:LHVRC4et0 大昔に、ラムダ翼型とは違うが同じような目的(翼面積比での抗力低減)で小反角かつ大きめのウイングレットを設け、そこにラダーの機能を持たせて無尾翼とする構成を考えた事がある
以前このスレに貼られていたけど、実際にそういったアイデアがどこぞの国かで検討された事もあるらしい
ただしそれは戦闘機というより攻撃機により適したものだと思われるし、敏捷性を重視しないなら単純に垂直翼やラダーを求めない無尾翼の方が軽くて良いという事でもあろうかと
以前このスレに貼られていたけど、実際にそういったアイデアがどこぞの国かで検討された事もあるらしい
ただしそれは戦闘機というより攻撃機により適したものだと思われるし、敏捷性を重視しないなら単純に垂直翼やラダーを求めない無尾翼の方が軽くて良いという事でもあろうかと
569名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-7S+s [59.159.198.47])
2021/05/27(木) 10:29:51.67ID:ykJmX70F0 >>568
"Sneaky Pete" subsonic strike aircraft の Concept 1
あるいはGD案ATFの Concept 4A みたいなのかな
https://yf-23.webs.com/GD.html
"Sneaky Pete" subsonic strike aircraft の Concept 1
あるいはGD案ATFの Concept 4A みたいなのかな
https://yf-23.webs.com/GD.html
570名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.167.86.34])
2021/05/27(木) 11:27:13.62ID:YQZTcWGzr571名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 11:44:09.12ID:LHVRC4et0572名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 11:46:22.10ID:LHVRC4et0 垂直翼の代替だから傾斜角と呼ぶ方が適切か
573名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-IPJ+ [106.73.215.1])
2021/05/27(木) 12:06:54.86ID:TmFOw4o70 戦闘や生存に高速性や旋回性は当面必要だし維持しつつ、無人随伴機が先行任務を受け持つと有人機へのそれら要求水準は下がるかもしんない
けど分かんない
けど分かんない
574名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 12:11:39.46ID:6aJg5TFh0 おまえらの妄想も大概だなw おれは 令和のゼロ戦を創ってくれるだけで満足だよ〜
575名無し三等兵 (ワンミングク MM32-szi7 [153.155.188.6])
2021/05/27(木) 12:26:12.58ID:UBNM9IVGM576名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 12:26:36.62ID:WEvA65r40 零戦なんて旧世紀のレガシー幻想やめ
577名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 12:27:58.81ID:6aJg5TFh0 ゼロ戦否定するとかっこいいw
578名無し三等兵 (ワンミングク MM32-szi7 [153.155.188.6])
2021/05/27(木) 12:30:22.35ID:UBNM9IVGM F-2を平成の零戦呼ばわりは違うだろと思うけど
大型大火力大航続距離のF-3を零戦と言うのはむしろうまい喩えだぞ
大型大火力大航続距離のF-3を零戦と言うのはむしろうまい喩えだぞ
579名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 12:30:37.87ID:WEvA65r40 とりあえずありゃ高高度性能不足でダメ。
580名無し三等兵 (スプッッ Sda2-f4KQ [49.98.8.18])
2021/05/27(木) 12:33:08.16ID:rHpoNBi+d581名無し三等兵 (ワンミングク MM32-szi7 [153.155.188.6])
2021/05/27(木) 12:33:30.51ID:UBNM9IVGM 登場時では悪くないと思うが
戦闘機もF-3の次の奴はもう滑空弾の高度で活動し始めるんかね
戦闘機もF-3の次の奴はもう滑空弾の高度で活動し始めるんかね
582名無し三等兵 (スプッッ Sda2-f4KQ [49.98.8.18])
2021/05/27(木) 12:41:16.70ID:rHpoNBi+d >>28
あーあ、また日本の人々が仕事を失ってしまったか・・
あーあ、また日本の人々が仕事を失ってしまったか・・
583名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.98.63.151])
2021/05/27(木) 12:43:22.61ID:NDY3Qat0d >>581
上でスクラムジェット推してるものやが
その高度に行こうと思ったらロケットかスクラムジェットやないと無理なんよ
でもスクラムジェットは遷音速超えなエンジン起動せんのよ
離陸していく必要のある航空機はスクラムジェットは点火せんから、必然的にロケット戦闘機になってまうで
地上の基地で遷音速まで加速出来るマスドライバが出来たらそういう戦闘機も作れるようになるかもな
上でスクラムジェット推してるものやが
その高度に行こうと思ったらロケットかスクラムジェットやないと無理なんよ
でもスクラムジェットは遷音速超えなエンジン起動せんのよ
離陸していく必要のある航空機はスクラムジェットは点火せんから、必然的にロケット戦闘機になってまうで
地上の基地で遷音速まで加速出来るマスドライバが出来たらそういう戦闘機も作れるようになるかもな
584名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 12:44:43.94ID:6aJg5TFh0 >>579
そりゃしかたないのよ 高高度用のターボチャージャーを作るお金も材料も不足してしまったからなあ
それは最初から解っていたのよ 山本五十六の三年 この戦争は三年で終わる。 三年後五十六さんは腹を切った
介錯は不浄役人P-38 お金4も資源もいっぱいあって 高高度用のターボチャージャーが作れていたら それは平行世界
そりゃしかたないのよ 高高度用のターボチャージャーを作るお金も材料も不足してしまったからなあ
それは最初から解っていたのよ 山本五十六の三年 この戦争は三年で終わる。 三年後五十六さんは腹を切った
介錯は不浄役人P-38 お金4も資源もいっぱいあって 高高度用のターボチャージャーが作れていたら それは平行世界
585名無し三等兵 (スプッッ Sda2-f4KQ [49.98.8.18])
2021/05/27(木) 12:45:29.18ID:rHpoNBi+d587名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-szi7 [180.7.229.121])
2021/05/27(木) 12:49:30.68ID:JFAIxBewM >>583
パルスデトネーションエンジン使うのでは
パルスデトネーションエンジン使うのでは
588名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.255.46.79])
2021/05/27(木) 12:52:52.37ID:DQukZT1Fr589名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.98.63.151])
2021/05/27(木) 12:52:59.04ID:NDY3Qat0d590名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-8lpI [36.11.228.218])
2021/05/27(木) 12:53:40.37ID:87QXtw8iM 機体の大きさ的には零戦というより烈風と言うべきな気が
零戦は機体重量と空力的に洗練された小型軽量戦闘機で、別に無茶はしてない(重量的には隼の方が無茶してる)。
F-3はモックアップが無いから確実な事は言えないけど、機体規模に対して軽量でもそんなに軽くない、空力的にはかなり無茶してる(ステルスだし)な機体をエンジンパワーでごり押して飛ぶ。
令和の零戦と言うにはちと厳しい気が
零戦は機体重量と空力的に洗練された小型軽量戦闘機で、別に無茶はしてない(重量的には隼の方が無茶してる)。
F-3はモックアップが無いから確実な事は言えないけど、機体規模に対して軽量でもそんなに軽くない、空力的にはかなり無茶してる(ステルスだし)な機体をエンジンパワーでごり押して飛ぶ。
令和の零戦と言うにはちと厳しい気が
591名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 13:01:07.93ID:6aJg5TFh0 >>587
回転のほうがよくね たしかJAXAの再使用ロケットの最終段に回転を使って姿勢制御にパルスを使うやつがあって
ちなみに 今年打ち上げ予定 これが成熟すればゲームチェンジャーになるらしい 大気圏内でも大気圏外でも使えるエンジン
回転のほうがよくね たしかJAXAの再使用ロケットの最終段に回転を使って姿勢制御にパルスを使うやつがあって
ちなみに 今年打ち上げ予定 これが成熟すればゲームチェンジャーになるらしい 大気圏内でも大気圏外でも使えるエンジン
592名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.98.63.151])
2021/05/27(木) 13:06:23.62ID:NDY3Qat0d593名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 13:12:19.35ID:6aJg5TFh0594名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 13:18:07.94ID:6aJg5TFh0595名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.98.63.151])
2021/05/27(木) 13:29:37.58ID:NDY3Qat0d596名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 13:35:25.47ID:6aJg5TFh0 >>595
まあブレークスルーするのをのを望むしかないね うまく出来れば新しいジャンルだからなあ 世の中うまい話は早々ない
まあブレークスルーするのをのを望むしかないね うまく出来れば新しいジャンルだからなあ 世の中うまい話は早々ない
597名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-pcB6 [126.114.119.47])
2021/05/27(木) 13:55:43.56ID:t4/jmtTr0 >>583 そりゃちゃうで、JAXAの構想では離陸はジェットエンジン、速度が出たらラムジェットにし、さらに高速になったらスクラムジェットにする。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-pcB6 [126.114.119.47])
2021/05/27(木) 13:59:14.81ID:t4/jmtTr0 >>594 燃焼器は川重の担当だよ。RDEの開発も川重がやってる。
599名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/27(木) 14:01:55.19ID:dUqpHh0N0600名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HTBR [126.194.229.119])
2021/05/27(木) 14:07:16.13ID:8ctTNUpEr >>598
エンジンって全部丸ごとIHIがやってるのかと思った
エンジンって全部丸ごとIHIがやってるのかと思った
601名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.167.86.34])
2021/05/27(木) 14:38:34.04ID:YQZTcWGzr XF9-1の開発には三菱重工と川崎重工の技術者も参加してるからなあ
602名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.98.63.151])
2021/05/27(木) 14:49:05.48ID:NDY3Qat0d >>599
アリっちゃアリ
アリっちゃアリ
603名無し三等兵 (ワッチョイ 1f44-uP1n [110.67.82.76])
2021/05/27(木) 15:20:10.30ID:CPHv2rMC0 パルスデトネーションはストレートな缶で出来てシンプルだけど長くなっちゃう
RDEはロータリーデトネーションエンジンで円筒内部で爆轟波を回転させるやつ
>>595
通常の燃焼器とRDE積むんじゃないかな
ABの代わりにRDE使ってより燃費がいい推力増強できるならありじゃないかな
RDEはロータリーデトネーションエンジンで円筒内部で爆轟波を回転させるやつ
>>595
通常の燃焼器とRDE積むんじゃないかな
ABの代わりにRDE使ってより燃費がいい推力増強できるならありじゃないかな
604名無し三等兵 (スップ Sdc2-Vulc [1.66.99.68])
2021/05/27(木) 15:49:18.37ID:2NSOWBjPd 零戦(ペラペラ装甲紙ヒコーキ)
605名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-I6Yg [42.146.73.199])
2021/05/27(木) 15:54:32.98ID:/e4acHgz0 予算がすべて
とにかく防衛費を増やす事だ
今のショボイ開発費で高性能戦闘機開発とか無謀もいいとこ
とにかく防衛費を増やす事だ
今のショボイ開発費で高性能戦闘機開発とか無謀もいいとこ
606名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 15:56:54.91ID:WEvA65r40 装甲(じゃなく防弾板、今日の言い方で言うと耐弾板かな)自体は、戦後のプロパガンダの影響で第一の問題みたいに勘違いしちゃう人いるかもしれないけど、軍事的には二の次じゃないかな。
607名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-I6Yg [42.146.73.199])
2021/05/27(木) 16:02:49.60ID:/e4acHgz0 人命軽視云々じゃなく、パイロット自体アセットの一部なんだよ
それを使い捨てにしてたら先が無い
実際パイロット不足になって詰んだでしょ
で、最後は自殺攻撃という体たらく
失敗の本質ですわ
それを使い捨てにしてたら先が無い
実際パイロット不足になって詰んだでしょ
で、最後は自殺攻撃という体たらく
失敗の本質ですわ
608名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-fVkl [180.44.195.224])
2021/05/27(木) 16:03:59.25ID:/hEpXJVY0 >>559
なるほどなあ
なるほどなあ
609名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 16:08:53.57ID:WEvA65r40 エアロクラフトの安全性はそもそも低いし、耐弾性能の差でどれだけ損害が多かったて、断定できるほどの裏付けはない話。
610名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/27(木) 16:23:16.89ID:1rQwj5Dp0 米軍機は弾が貫通しないのに日本は貫通する機体で戦わさせられてたのにいまだにこの認識か
銃殺ものの無能だな
銃殺ものの無能だな
611名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 16:30:57.06ID:WEvA65r40 米軍の戦闘機は20mm耐弾だっけか?
612名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.96.11.172])
2021/05/27(木) 16:37:24.93ID:iVgvjSONd613名無し三等兵 (ワンミングク MM32-/5Nt [153.249.222.254])
2021/05/27(木) 16:39:37.50ID:CI1c3LwLM >>610
開発年代では、零戦はアメリカ軍機と対弾性に差がない。
開発年代では、零戦はアメリカ軍機と対弾性に差がない。
614名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-QoYd [42.150.60.122])
2021/05/27(木) 16:40:41.80ID:nK47IfAd0 ガンダムはザクマシンガン貫通しないのにジオンはジムマシンガン貫通するモビルスーツで戦わされたのも銃殺モノやな
って言ってるようなもん
って言ってるようなもん
615名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 16:44:18.44ID:WEvA65r40 いずれにせよ、エンジンパワーだ。余裕のあるエンジンパワーがすべてを解決する
616名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-7S+s [125.196.136.167])
2021/05/27(木) 16:49:32.38ID:qFqgvZcL0 パルスデトネーションのほうは二十年くらい前の構想でABと置き換えに積むのがあったけど
ロータリーデトネーションのほうはそういう使い方難しいと思う。弁開けたらほぼ筒なPDEは
内部抵抗さほどでもないけどRDEはあの構造から見てターボジェットの排気通すの_っしょ
構想にあるようにRDEで燃焼器置き換える(というか回転爆轟式の新型燃焼器やね)のが妥当
爆轟エンジン単体で飛行機飛ばすなら位相ずらしたの何本かクラスタにして吸気を平均化したPDEかぬ
ロータリーデトネーションのほうはそういう使い方難しいと思う。弁開けたらほぼ筒なPDEは
内部抵抗さほどでもないけどRDEはあの構造から見てターボジェットの排気通すの_っしょ
構想にあるようにRDEで燃焼器置き換える(というか回転爆轟式の新型燃焼器やね)のが妥当
爆轟エンジン単体で飛行機飛ばすなら位相ずらしたの何本かクラスタにして吸気を平均化したPDEかぬ
617名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.167.86.34])
2021/05/27(木) 17:28:09.89ID:YQZTcWGzr まあ、F-16が現代でも通用する性能を維持できるのは
F110エンジンの高性能と高信頼性の賜物だろう
F110エンジンは名エンジンだよな
F110エンジンの高性能と高信頼性の賜物だろう
F110エンジンは名エンジンだよな
618名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/27(木) 17:42:20.84ID:1rQwj5Dp0 >>613
結局米軍戦闘機との防弾性能の差ひいてはエンジン出力の差で勝てなくなったんだぞ
結局米軍戦闘機との防弾性能の差ひいてはエンジン出力の差で勝てなくなったんだぞ
619名無し三等兵 (ワンミングク MM32-/5Nt [153.234.76.206])
2021/05/27(木) 17:42:25.77ID:p8moIfWlM F-16のデザインが優れてるのもあるけどな。
ステルス考えないなら最高のデザインじゃね。
ステルス考えないなら最高のデザインじゃね。
620名無し三等兵 (ワンミングク MM32-/5Nt [153.234.76.206])
2021/05/27(木) 17:44:09.63ID:p8moIfWlM621名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.229.230])
2021/05/27(木) 17:51:21.76ID:E9sF+jFi0 装甲はつまるところ重量で、エンジンパワーが無いと支えられんからな
耐弾板を付ければ良かった、なんて話ではない
耐弾板を付ければ良かった、なんて話ではない
622名無し三等兵 (ワッチョイ e6f2-a5mG [153.232.210.49])
2021/05/27(木) 17:53:40.93ID:rMt5mhZa0 >>620
アメリカの液冷エンジンはP-38などで使われたアリソンV-1710が最多ですな。
まぁ、他にいい空冷エンジンがあれば、軍用機としてはそっちを使うわなぁ。
英・独は液冷エンジンが主力、日米は空冷エンジンが主力だった。
この辺りの差は結構面白いと思うけど、突っ込んで調べた人はあまりいないね。
アメリカの液冷エンジンはP-38などで使われたアリソンV-1710が最多ですな。
まぁ、他にいい空冷エンジンがあれば、軍用機としてはそっちを使うわなぁ。
英・独は液冷エンジンが主力、日米は空冷エンジンが主力だった。
この辺りの差は結構面白いと思うけど、突っ込んで調べた人はあまりいないね。
623名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-5zR4 [106.72.130.0])
2021/05/27(木) 17:56:22.24ID:JFbCeVPE0 >>620
液冷はそうだけど、米国も空冷の方はP&Wのダブルワスプとかライトのデュープレックスサイクロンとか、時代をちょっと先取りしたエンジンを開発してる
液冷はそうだけど、米国も空冷の方はP&Wのダブルワスプとかライトのデュープレックスサイクロンとか、時代をちょっと先取りしたエンジンを開発してる
624名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Duc3 [49.129.96.70])
2021/05/27(木) 17:58:53.83ID:VSneqz6c0625名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/27(木) 18:02:01.70ID:1rQwj5Dp0626名無し三等兵 (ワッチョイ 9f04-yDtc [180.18.43.125])
2021/05/27(木) 18:02:06.61ID:aY3paFzX0 >>620
マーリンは自動車メーカーのパッカードがラ国してるけど
マーリンは自動車メーカーのパッカードがラ国してるけど
627名無し三等兵 (ワントンキン MM32-szi7 [153.250.114.201])
2021/05/27(木) 18:03:00.52ID:6QBziW1JM >>625
このアスペ大丈夫か?
このアスペ大丈夫か?
628名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-QoYd [42.150.60.122])
2021/05/27(木) 18:04:25.19ID:nK47IfAd0 宇宙世紀でMSが主流になったのも
既存兵器より厚い装甲に火力ある兵器載せれるのが核融合炉積んだ機動力ある兵器がMSやったからやしな
出力大事
既存兵器より厚い装甲に火力ある兵器載せれるのが核融合炉積んだ機動力ある兵器がMSやったからやしな
出力大事
629名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-zHxJ [106.73.7.161])
2021/05/27(木) 18:05:41.91ID:6EvVu6OJ0 だから相応の規模で試作したんですな、XF9は
630名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-Q35C [1.75.209.124])
2021/05/27(木) 18:07:14.87ID:EYU7xYpOd まだロータリーデトネーションとか言ってる奴おるの
631名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/27(木) 18:17:29.55ID:1rQwj5Dp0 >>627
学校で三段論法教えてもらえなかったんだねかわいそうに
学校で三段論法教えてもらえなかったんだねかわいそうに
632名無し三等兵 (アークセー Sx4f-n9dP [126.197.129.8])
2021/05/27(木) 18:22:08.78ID:4DWnvzI+x そんな君は、周囲の反応を見て、トピックにあった場かどうか把握すると言う一般常識は習わなかったのかしら?
633名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-7S+s [125.196.136.167])
2021/05/27(木) 18:23:32.10ID:qFqgvZcL0634名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 18:27:33.79ID:WEvA65r40 >>620
五二型以降、現場の再三の要求を反映して防弾装備「も」強化されたけど生存性向上に寄与していない。
そこらへん「わからないこと、解明されそうもないことが多い」ので煽られてヘンな妄想に担がれないほうがいいんじゃね。
五二型以降、現場の再三の要求を反映して防弾装備「も」強化されたけど生存性向上に寄与していない。
そこらへん「わからないこと、解明されそうもないことが多い」ので煽られてヘンな妄想に担がれないほうがいいんじゃね。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.229.230])
2021/05/27(木) 18:28:48.47ID:E9sF+jFi0 >>628
核融合炉とメガ粒子砲を戦闘機に積めばいいんじゃ? → コアブースター大活躍
……というアレな話はともかくとして、あの世界はビーム兵器の台頭で装甲の価値が割と微妙
リアルの話をすると、将来的には対レーザーコーティングとかする様になるんかね
放熱効率が悪化しそうだけど
核融合炉とメガ粒子砲を戦闘機に積めばいいんじゃ? → コアブースター大活躍
……というアレな話はともかくとして、あの世界はビーム兵器の台頭で装甲の価値が割と微妙
リアルの話をすると、将来的には対レーザーコーティングとかする様になるんかね
放熱効率が悪化しそうだけど
636名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/27(木) 18:28:56.49ID:1rQwj5Dp0 >>632
周囲の反応を見るに半々だが半分に言いたいならどうぞ
周囲の反応を見るに半々だが半分に言いたいならどうぞ
637名無し三等兵 (ワントンキン MM7e-/5Nt [123.226.181.24])
2021/05/27(木) 18:31:12.96ID:zUWWgXWdM638名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.96.11.172])
2021/05/27(木) 18:33:21.50ID:iVgvjSONd 航空機はエンジン性能が基本やから、出力と燃費が大事なのは言うまでも無いんやが
旧日本軍はもうちょい航続距離を落とした運用をした方が良かったな
旧日本軍はもうちょい航続距離を落とした運用をした方が良かったな
639名無し三等兵 (アークセー Sx4f-n9dP [126.197.129.8])
2021/05/27(木) 18:37:12.65ID:4DWnvzI+x エンジンが劣れば出来ることが限られて、その中の取捨選択で苦労するからエンジン最優先。これまでも何回もしてた話よね
逆に中露、特に中国あたりの殲-15なんかは艦載機で重くカタパルトもないのにエンジンも非力でかなり苦戦してたりが伝わるし
XF9-1では満足かどうか分からないし、早く次の情報が知りたいところだな
逆に中露、特に中国あたりの殲-15なんかは艦載機で重くカタパルトもないのにエンジンも非力でかなり苦戦してたりが伝わるし
XF9-1では満足かどうか分からないし、早く次の情報が知りたいところだな
640名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Duc3 [49.129.96.70])
2021/05/27(木) 18:38:13.80ID:VSneqz6c0641名無し三等兵 (ワッチョイ a691-uP1n [121.2.40.148])
2021/05/27(木) 18:44:53.09ID:pWbOJ9330642名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Duc3 [49.129.96.70])
2021/05/27(木) 18:46:32.93ID:VSneqz6c0643名無し三等兵 (ワッチョイ a691-uP1n [121.2.40.148])
2021/05/27(木) 18:54:44.72ID:pWbOJ9330644名無し三等兵 (ワッチョイ 9303-vdj3 [114.145.244.202])
2021/05/27(木) 19:53:32.88ID:ByF28vJk0645名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Duc3 [49.129.96.70])
2021/05/27(木) 19:54:58.92ID:VSneqz6c0 >>643
これとか?
https://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/2020_senryaku/12_kasahara_senryaku_report_2020.pdf
ttps://i.imgur.com/OmHArph.jpg
これとか?
https://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/2020_senryaku/12_kasahara_senryaku_report_2020.pdf
ttps://i.imgur.com/OmHArph.jpg
646名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/27(木) 20:13:27.01ID:dUwD+pDC0647名無し三等兵 (ワッチョイ a691-uP1n [121.2.40.148])
2021/05/27(木) 20:18:46.91ID:pWbOJ9330 >>645
URLあり
30mmの超小型RDEとかすげえな
このサイズのをクラスター化するよりは150〜300mmぐらいの作ったほうが効率はよさそうだがw
クラスター化というよりはRDE複数使ってリニアエアロスパイクエンジンみたいにしたほうが面白そうではあるな
再利用とかの1段目に使えばゲームチェンジャーになるかもな
URLあり
30mmの超小型RDEとかすげえな
このサイズのをクラスター化するよりは150〜300mmぐらいの作ったほうが効率はよさそうだがw
クラスター化というよりはRDE複数使ってリニアエアロスパイクエンジンみたいにしたほうが面白そうではあるな
再利用とかの1段目に使えばゲームチェンジャーになるかもな
648名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-lQiX [111.108.18.130])
2021/05/27(木) 20:37:48.72ID:E53KQxCd0 >>640
それも面白いな笑
第二次世界大戦中、日本軍は航続距離ギリギリの敵基地に繰り返し攻撃したんよ
そうすると撃墜されるやつが出るのは当然なんやが、ちょっとしたトラブルとか今じゃ考えられんが、迷子になってガス欠で落ちるパイロットが大量に出たんよ
航法もパイロット自前でやってたから、補充兵で航法分からんやつも飛ばしたからはぐれたら帰れんかった
アメリカは結構早い段階で航空管制始めて迷子を減らす工夫をしてたな
それも面白いな笑
第二次世界大戦中、日本軍は航続距離ギリギリの敵基地に繰り返し攻撃したんよ
そうすると撃墜されるやつが出るのは当然なんやが、ちょっとしたトラブルとか今じゃ考えられんが、迷子になってガス欠で落ちるパイロットが大量に出たんよ
航法もパイロット自前でやってたから、補充兵で航法分からんやつも飛ばしたからはぐれたら帰れんかった
アメリカは結構早い段階で航空管制始めて迷子を減らす工夫をしてたな
649名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-iGlT [133.106.130.104])
2021/05/27(木) 20:52:45.84ID:UpHfUwDnM 零戦が紙装甲で人命軽視って言ってる人はにわかでは
零戦登場時は防弾板入れてる戦闘機なんてほぼなかったし
その後防弾板搭載の戦闘機が出てきたので零戦にもなんとか搭載しようと工夫したけど結局重くてノロい余計死にやすい戦闘機になった
なので最後まで防弾板のない零戦が主だった
エンジンの馬力さえ足りてれば日本だって防弾板入れてたよ
あと>>644
>> 7.7mmぐらいならはじき飛ばせたんで無かったけ?
7.7mm防げるのは風防の前だけだった希ガス(うろ覚え
零戦登場時は防弾板入れてる戦闘機なんてほぼなかったし
その後防弾板搭載の戦闘機が出てきたので零戦にもなんとか搭載しようと工夫したけど結局重くてノロい余計死にやすい戦闘機になった
なので最後まで防弾板のない零戦が主だった
エンジンの馬力さえ足りてれば日本だって防弾板入れてたよ
あと>>644
>> 7.7mmぐらいならはじき飛ばせたんで無かったけ?
7.7mm防げるのは風防の前だけだった希ガス(うろ覚え
650名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Z6pj [106.181.201.87])
2021/05/27(木) 21:05:59.12ID:bM0v/Dxfa >>642の元はこれかな (12枚目と13枚目)
https://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/30_senryaku/08_kasahara_senryaku30.pdf
https://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/30_senryaku/
↑の「観測ロケット・ランダー用革新的デトネーション推進機構の研究」
https://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/30_senryaku/08_kasahara_senryaku30.pdf
https://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/30_senryaku/
↑の「観測ロケット・ランダー用革新的デトネーション推進機構の研究」
651名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-GHNN [133.106.162.250])
2021/05/27(木) 21:29:59.83ID:khA5095yM エンジンが出来たのが2018年の6月
そろそろ3年経つのだが、その間何してたんかな?量産化準備の話もないし、更なる試験の経過の報告もない。推力向上させる話も聞かないし。
そろそろ3年経つのだが、その間何してたんかな?量産化準備の話もないし、更なる試験の経過の報告もない。推力向上させる話も聞かないし。
652名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-MfIA [106.73.7.161])
2021/05/27(木) 21:33:33.22ID:6EvVu6OJ0653名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-5fWE [222.149.230.176])
2021/05/27(木) 21:37:55.75ID:YDDho6d70654名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-5fWE [222.149.230.176])
2021/05/27(木) 21:45:16.96ID:YDDho6d70 >>641
XAシリーズってダクトバーナーの研究もしてるんでしょ?
アメリカは時代が進んだ今なら素材も仕組みもより精緻化して実現出来る範囲内と見てるみたいだね
なんかPDEでもRDEでも理論が合えば可変バイパスのダクトで実現出来るみたいだし
冷却が依然謎だけど
XAシリーズってダクトバーナーの研究もしてるんでしょ?
アメリカは時代が進んだ今なら素材も仕組みもより精緻化して実現出来る範囲内と見てるみたいだね
なんかPDEでもRDEでも理論が合えば可変バイパスのダクトで実現出来るみたいだし
冷却が依然謎だけど
655名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.229.230])
2021/05/27(木) 21:49:46.73ID:E9sF+jFi0 だが待って欲しい
力はフォースでパワーは仕事率だ(そうじゃない)
力はフォースでパワーは仕事率だ(そうじゃない)
656名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-5zR4 [106.72.130.0])
2021/05/27(木) 21:55:15.93ID:JFbCeVPE0657名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-iGlT [210.56.171.71])
2021/05/27(木) 22:05:04.35ID:CRhZiAoL0 ( ´)Д(`)<カロリーは全てを解決する!
(おデブ)
(おデブ)
658名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/27(木) 22:17:16.08ID:dUqpHh0N0 「1kg太るには100円で済むが、1kg痩せるには1万円かかる。」
本当か?本当でござるか?
本当か?本当でござるか?
659名無し三等兵 (ワッチョイ a691-uP1n [121.2.40.148])
2021/05/27(木) 22:17:39.30ID:pWbOJ9330660名無し三等兵 (スップ Sdc2-6Ty4 [1.75.2.154])
2021/05/27(木) 22:18:03.21ID:bxTm8AmZd しらんけど弾頭威力10,000,000,000kcal、ざっとおにぎり50,000,000個分とか言ってそう
661名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-QoYd [42.150.60.122])
2021/05/27(木) 22:18:24.35ID:nK47IfAd0 理力とは誰も言わなくなったな
662名無し三等兵 (ワッチョイ e601-+D+D [153.137.218.66])
2021/05/27(木) 22:20:43.30ID:6sHnmhoP0663名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-5fWE [222.149.230.176])
2021/05/27(木) 22:22:24.87ID:YDDho6d70 >>655
なるほど、XF9-1は18万馬力は絞り出せるな
なるほど、XF9-1は18万馬力は絞り出せるな
664名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-5fWE [222.149.230.176])
2021/05/27(木) 22:23:37.32ID:YDDho6d70 >>656-660
燃料は焼いているので0カロリー
燃料は焼いているので0カロリー
665名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/27(木) 22:27:35.51ID:dUqpHh0N0666名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.229.230])
2021/05/27(木) 22:29:22.13ID:E9sF+jFi0 >>659
エンジンは筋肉で燃料タンクは脂肪よな
エンジンは筋肉で燃料タンクは脂肪よな
667名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-5fWE [222.149.230.176])
2021/05/27(木) 22:32:39.58ID:YDDho6d70 まぁ俺は軍事に一切関係無さそうなヒョロガリなんですけどね
668名無し三等兵 (ワッチョイ 6b32-7S+s [122.133.232.244])
2021/05/27(木) 22:42:24.86ID:olTOV2zu0 >>654
> 冷却は依然謎だけど
上のPDFに「全面フィルム冷却で熱平衡を達成し長秒時燃燃焼達成の確証を得た」って書いてありますがな
実機による長秒時燃焼の達成自体はこれからみたいだけど冷却の目途は立ってて謎でも何でもない >RDE
もしかしてAXのダクトバーナーについて言ってるのなら、燃やすのはコンプレッサ途中から抽気した
サードフローのほうで冷却はファン流でするつもりと思われ
ちな、ダクトバーナってファン流でもサードフローでもその特性上どうしたって主燃焼室より低圧で燃焼させる
ことになるんでジェットエンジンの原理上効率は下がる。個人的には冷却云々よりもそっちの面で割と懐疑的かな
> 冷却は依然謎だけど
上のPDFに「全面フィルム冷却で熱平衡を達成し長秒時燃燃焼達成の確証を得た」って書いてありますがな
実機による長秒時燃焼の達成自体はこれからみたいだけど冷却の目途は立ってて謎でも何でもない >RDE
もしかしてAXのダクトバーナーについて言ってるのなら、燃やすのはコンプレッサ途中から抽気した
サードフローのほうで冷却はファン流でするつもりと思われ
ちな、ダクトバーナってファン流でもサードフローでもその特性上どうしたって主燃焼室より低圧で燃焼させる
ことになるんでジェットエンジンの原理上効率は下がる。個人的には冷却云々よりもそっちの面で割と懐疑的かな
669名無し三等兵 (ワッチョイ 6b32-7S+s [122.133.232.244])
2021/05/27(木) 22:46:41.54ID:olTOV2zu0 ていせい
✕AX
〇XA
✕AX
〇XA
670名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/27(木) 22:56:43.45ID:dUwD+pDC0 抱くと燃え上がる情欲の炎
って書くと昭和設定の官能小説的な
って書くと昭和設定の官能小説的な
671名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-5fWE [222.149.230.176])
2021/05/27(木) 22:57:07.73ID:YDDho6d70672名無し三等兵 (ワントンキン MMdb-/5Nt [122.21.137.182])
2021/05/27(木) 23:00:10.77ID:NN1BZrpEM >>658
嘘や。〇円や。
嘘や。〇円や。
673名無し三等兵 (ワッチョイ e696-WMVY [153.183.193.191])
2021/05/27(木) 23:14:30.75ID:JTfUsh0Y0 >>670
童貞の機関車とかすごい宣伝文句のもあったな
童貞の機関車とかすごい宣伝文句のもあったな
674名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-QoYd [42.150.60.122])
2021/05/27(木) 23:26:58.87ID:nK47IfAd0 人工衛星あるから必要性高くないやろけどそれでもリアルタイム情報としての価値はあるんで
SR-71の現代版とでも言うべき超音速ステルス偵察機運用してそうだよなぁ米
しかも無人機でさ
SR-71の現代版とでも言うべき超音速ステルス偵察機運用してそうだよなぁ米
しかも無人機でさ
675名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.229.230])
2021/05/27(木) 23:27:59.89ID:E9sF+jFi0 それがSR-72では……?
677名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.229.230])
2021/05/27(木) 23:31:23.67ID:E9sF+jFi0 或いは、SR-91が本当に実在するなら か
まあ米国だし何作ってても驚かないけど
まあ米国だし何作ってても驚かないけど
678名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-iGlT [210.56.171.71])
2021/05/27(木) 23:32:22.45ID:CRhZiAoL0679名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-QoYd [42.150.60.122])
2021/05/27(木) 23:42:15.46ID:nK47IfAd0 B-21のエンジン今年納品でテストをみるにSR-72とは別の運用されてるステルス偵察機あると思うんだよなぁ
でそれのエンジンがB-21のエンジンのベースとね
それこそ実在したとしてSR-91の後継的なものがさ
でそれのエンジンがB-21のエンジンのベースとね
それこそ実在したとしてSR-91の後継的なものがさ
680名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-5fWE [222.149.230.176])
2021/05/27(木) 23:45:36.99ID:YDDho6d70 >>668
ちなみにサードフローってのは一番外側のものであって、燃焼器らしきものが見えるってのは内側のハイスラストフローね
外側で燃やすなら熱がヤバいだろうしますます冷却が謎になってしまうのでは
あとラム圧により加熱と圧縮が高まる速さでラムジェット化させて効率を高められるのはいくつも先例がある
その上で熱や燃費が問題になってる訳で、問題は圧力といった技術的なものでは無いと思ってる
ちなみにサードフローってのは一番外側のものであって、燃焼器らしきものが見えるってのは内側のハイスラストフローね
外側で燃やすなら熱がヤバいだろうしますます冷却が謎になってしまうのでは
あとラム圧により加熱と圧縮が高まる速さでラムジェット化させて効率を高められるのはいくつも先例がある
その上で熱や燃費が問題になってる訳で、問題は圧力といった技術的なものでは無いと思ってる
681名無し三等兵 (アークセー Sx93-xHyi [126.151.203.40])
2021/05/28(金) 00:55:55.63ID:5keFRhuAx >>607
そう。だからパイロットが鉄の鎧着て操縦すれば良かったんだよね。
そう。だからパイロットが鉄の鎧着て操縦すれば良かったんだよね。
682名無し三等兵 (ワッチョイ 6abd-60CQ [221.171.101.119])
2021/05/28(金) 01:23:09.17ID:6eoHZ6bA0 RDEって燃料と酸化剤が必要だと思うんだけどABに使うってことは酸化剤の代わりに排気ジェットを使うってことかい?
683名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/28(金) 01:29:56.89ID:YZAD3ETZ0684名無し三等兵 (ワッチョイ 7e9b-8SRh [153.133.194.28])
2021/05/28(金) 01:41:23.24ID:YwcESkAb0 >>681
鎧なんて小銃弾でぬかれる。
鎧なんて小銃弾でぬかれる。
685名無し三等兵 (ワッチョイ 7e9b-8SRh [153.133.194.28])
2021/05/28(金) 01:42:43.51ID:YwcESkAb0 >>682
アフターバーナーはまさにそれ
アフターバーナーはまさにそれ
686名無し三等兵 (アークセー Sx93-w12y [126.151.203.40])
2021/05/28(金) 01:56:41.01ID:5keFRhuAx >>684
ところが違うんだなあ。
人体は固定されていないので避弾経始で弾が抜けないことが多いんだよ
B-29の乗員は薄い金属が入ったボディーアーマーで
20mmで撃たれて助かったりしている
https://imgur.com/a/ncXRXQo
ところが違うんだなあ。
人体は固定されていないので避弾経始で弾が抜けないことが多いんだよ
B-29の乗員は薄い金属が入ったボディーアーマーで
20mmで撃たれて助かったりしている
https://imgur.com/a/ncXRXQo
687名無し三等兵 (ワッチョイ e6ee-w12y [143.189.87.234])
2021/05/28(金) 01:59:50.03ID:PjaaFTdA0 つまり最適解はアイアンマンスーツ
688名無し三等兵 (ワッチョイ ef32-950J [122.133.232.244])
2021/05/28(金) 02:32:36.16ID:4eG379gq0 >>680
おおっっと、誤解してたわ。てっきりコア流、(従来のバイパス)ファン流に加えて第三の(新しい)フローって意味で
「サード」フローつーてると思い込んでた。つーわけで>>668のサードフローはそのハイスラストフローと読み替えてほしい
まあどっちみち論旨は変わらんのだが
根本的に圧縮比がエンジン全体の性能を規定する以上、何をどう弄しようがきっちり圧縮されてない空気で
燃焼させるような機構仕込めば効率は低下するんよ。タービンで膨張させた後の空気で再燃させる
アフターバーナがまさにそれ。ハイスラストフローでのダクトバーナは一見酸素リッチでマシに見えるが
アフターバーナみたく緊要時にごく短時間だけ焚くものと違い、燃焼室を増減させて全体の運転モード調節する
仕掛けな以上、圧縮比の差はむしろこっちのが洒落にならない
「ラム圧縮前提の速度でなら十分有効」ってのはダクトバーナ単体については間違いではないが、搭載する母機と
インテークがそれ前提でないと成り立たない話で、とりまF-35念頭でやってるXAでそれ言うのはどうよ?みたいな
おおっっと、誤解してたわ。てっきりコア流、(従来のバイパス)ファン流に加えて第三の(新しい)フローって意味で
「サード」フローつーてると思い込んでた。つーわけで>>668のサードフローはそのハイスラストフローと読み替えてほしい
まあどっちみち論旨は変わらんのだが
根本的に圧縮比がエンジン全体の性能を規定する以上、何をどう弄しようがきっちり圧縮されてない空気で
燃焼させるような機構仕込めば効率は低下するんよ。タービンで膨張させた後の空気で再燃させる
アフターバーナがまさにそれ。ハイスラストフローでのダクトバーナは一見酸素リッチでマシに見えるが
アフターバーナみたく緊要時にごく短時間だけ焚くものと違い、燃焼室を増減させて全体の運転モード調節する
仕掛けな以上、圧縮比の差はむしろこっちのが洒落にならない
「ラム圧縮前提の速度でなら十分有効」ってのはダクトバーナ単体については間違いではないが、搭載する母機と
インテークがそれ前提でないと成り立たない話で、とりまF-35念頭でやってるXAでそれ言うのはどうよ?みたいな
689名無し三等兵 (ワッチョイ ef32-950J [122.133.232.244])
2021/05/28(金) 02:46:37.51ID:4eG379gq0 追記
高圧コンプレッサ最終段の「後」で主燃焼室行く流れと別の流れ用意して、そこで燃焼させたり
させなかったりするのなら大いにアリだとも思ってる。多気筒エンジンの気筒休止に近い発想だが
燃焼させない場合に圧縮に使った仕事をなるべく多く推進に寄与させるためにエジェクタとかを
仕込む必要があるだろうから、かなりややこしいエンジンになりそうではあるが
高圧コンプレッサ最終段の「後」で主燃焼室行く流れと別の流れ用意して、そこで燃焼させたり
させなかったりするのなら大いにアリだとも思ってる。多気筒エンジンの気筒休止に近い発想だが
燃焼させない場合に圧縮に使った仕事をなるべく多く推進に寄与させるためにエジェクタとかを
仕込む必要があるだろうから、かなりややこしいエンジンになりそうではあるが
690名無し三等兵 (ワッチョイ 17bb-09EN [210.56.171.71])
2021/05/28(金) 05:46:11.14ID:PIq713OO0 ちょっと話飛んじゃうんだけど
小型のジェットエンジンは遠心圧縮が多くて大型になると軸流式の圧縮機がメインになると思うんだけど
直径が小さいと軸流式は機能しないとかあるのかな
遠心式は大きいのもあるにはあるし一応圧縮できるっぽいのはわかるけど小型で軸流式っていうのが「超小型」あたりになると見当たらないので気になってた
単純に作りやすさの問題?
小型のジェットエンジンは遠心圧縮が多くて大型になると軸流式の圧縮機がメインになると思うんだけど
直径が小さいと軸流式は機能しないとかあるのかな
遠心式は大きいのもあるにはあるし一応圧縮できるっぽいのはわかるけど小型で軸流式っていうのが「超小型」あたりになると見当たらないので気になってた
単純に作りやすさの問題?
691名無し三等兵 (ワッチョイ 771b-6ypv [114.153.192.176])
2021/05/28(金) 05:51:17.66ID:R7FN1BNb0 2020年4月13日の講演だからかなり前だが
内外情勢調査会 全国懇談会 2020年4月13日 防衛大臣河野太郎
次期戦闘機部分抜粋 P.7
ttps://naijyo.or.jp/wp-naijyo/wp-content/uploads/2020/05/j2top_vol159_03.pdf#page=2
”自衛隊は、次期戦闘機の「日本主導」での開発に乗り出している。日本は、主力になっている
であろうF35と改修して能力を向上させたF15に加えて、国産の次期戦闘機の3種類の戦闘機
を持つことになる。このため、次期戦闘機はF35とF15だけでなく地上や艦艇などともしっかり
とネットワークでつなぐ中核の役割を果たしていくことになる。"
内外情勢調査会 全国懇談会 2020年4月13日 防衛大臣河野太郎
次期戦闘機部分抜粋 P.7
ttps://naijyo.or.jp/wp-naijyo/wp-content/uploads/2020/05/j2top_vol159_03.pdf#page=2
”自衛隊は、次期戦闘機の「日本主導」での開発に乗り出している。日本は、主力になっている
であろうF35と改修して能力を向上させたF15に加えて、国産の次期戦闘機の3種類の戦闘機
を持つことになる。このため、次期戦闘機はF35とF15だけでなく地上や艦艇などともしっかり
とネットワークでつなぐ中核の役割を果たしていくことになる。"
692名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/28(金) 06:56:39.36ID:WqikASM/0693名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/28(金) 07:02:26.40ID:WqikASM/0 >>647
内筒無くても回転爆轟起こせるのがそのサイズなんでないかな?
再利用ロケットも良いが大陸間極超音速巡航旅客機とかに使えるかもな、離陸の時はクラスタ内の稼働エンジンの数減らして騒音減らしながら徐々に動かすエンジン増やしていって加速してくとかなら既存の空港も利用できるかもしれんし
内筒無くても回転爆轟起こせるのがそのサイズなんでないかな?
再利用ロケットも良いが大陸間極超音速巡航旅客機とかに使えるかもな、離陸の時はクラスタ内の稼働エンジンの数減らして騒音減らしながら徐々に動かすエンジン増やしていって加速してくとかなら既存の空港も利用できるかもしれんし
694名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.86.34])
2021/05/28(金) 07:24:40.81ID:6rV3BSJIr695名無し三等兵 (スッップ Sdca-qKye [49.98.162.51])
2021/05/28(金) 08:49:35.35ID:oink5c/5d >>677
>或いは、SR-91が本当に実在するなら か
https://www.flyingmag.com/pilots-places/pilots-adventures-more/flying-photographs-evidence-aurora/
PDEのcontrailではないか?と言うのは結構大昔から写真で報告されているね。
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2855795/So-secret-existence-not-acknowledged-Futuristic-Aurora-spy-plane-travels-SIX-TIMES-speed-sound-blamed-mysterious-booms-heard-weekend.html
>或いは、SR-91が本当に実在するなら か
https://www.flyingmag.com/pilots-places/pilots-adventures-more/flying-photographs-evidence-aurora/
PDEのcontrailではないか?と言うのは結構大昔から写真で報告されているね。
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2855795/So-secret-existence-not-acknowledged-Futuristic-Aurora-spy-plane-travels-SIX-TIMES-speed-sound-blamed-mysterious-booms-heard-weekend.html
696名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/28(金) 09:40:59.55ID:YZAD3ETZ0697名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-4Wjq [106.166.50.77])
2021/05/28(金) 10:12:18.33ID:5VUfMpMF0 アンチダクトバーナーの人がこれだけいるか
少なくとも低速で使うものではないよな
バイパス内部の圧縮比は何倍になってるのかなあ
普通はファンだけで3倍とかいうけど
超音速飛行時にはもっと上がって来るか
少なくとも低速で使うものではないよな
バイパス内部の圧縮比は何倍になってるのかなあ
普通はファンだけで3倍とかいうけど
超音速飛行時にはもっと上がって来るか
698名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/28(金) 12:18:37.56ID:WqikASM/0 >>694
連結されるのは「地上や艦艇『など』」といってる部分を注目すべきだけどね
後NCWコンセプトにおいては決断サイクルをなるべく前線で高速回転させる事に意味があるので次期戦闘機がNCWの中核となるのであれば単なるネットワークでの連携とは次元の違う話になる
連結されるのは「地上や艦艇『など』」といってる部分を注目すべきだけどね
後NCWコンセプトにおいては決断サイクルをなるべく前線で高速回転させる事に意味があるので次期戦闘機がNCWの中核となるのであれば単なるネットワークでの連携とは次元の違う話になる
699名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.147.115.252])
2021/05/28(金) 12:39:10.62ID:Z8WGJ671M >決断サイクルをなるべく前線で高速回転させる
基地司令すらF-3に乗り込んで前線で陣頭指揮を取り基地では残った幕僚が後方支援に徹する熱い展開キタコレ
基地司令すらF-3に乗り込んで前線で陣頭指揮を取り基地では残った幕僚が後方支援に徹する熱い展開キタコレ
700名無し三等兵 (ワッチョイ 26de-xHyi [119.243.195.219])
2021/05/28(金) 12:56:26.12ID:J2abVIIY0701名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-fj9J [153.209.66.84])
2021/05/28(金) 12:58:44.41ID:SAMWvpIf0 >>699
OODA知らないバカ晒して楽しそうですね
OODA知らないバカ晒して楽しそうですね
702名無し三等兵 (ワッチョイ e65c-5tVs [111.216.39.23])
2021/05/28(金) 13:12:05.97ID:O4T8Vcjx0703名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-4Wjq [106.166.50.77])
2021/05/28(金) 14:07:56.19ID:5VUfMpMF0 遠心式圧縮機は単段でも強く圧縮できるが
構造上、遠心式を更に2段とかちょっと難しいからなあ
F124エンジンだと圧縮機の最終段が遠心圧縮機だっけ?
構造上、遠心式を更に2段とかちょっと難しいからなあ
F124エンジンだと圧縮機の最終段が遠心圧縮機だっけ?
704名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.147.117.173])
2021/05/28(金) 15:22:10.49ID:N9Wo9Pn+M705名無し三等兵 (ワッチョイ b302-U41M [14.101.25.202])
2021/05/28(金) 16:44:55.16ID:z3u3OvME0 >>700
多段化出来ないのではなかったかな
多段化出来ないのではなかったかな
706名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/28(金) 17:37:26.85ID:YZAD3ETZ0707名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/28(金) 17:52:47.92ID:YZAD3ETZ0 >>697
その通りで速度が問題なんだよね
ファンの形状で衝撃波や断熱圧縮による熱の分布(エントロピーが云々)を揃える工夫が必要だみたいな話を別スレでしてたなぁ
全くわからんかったけど連想出来る人にとってはクリア出来る「かもしれない」らしい
熱が更に上がるから放出する赤外線の4乗則がステルス性にどう影響するのかも考えものなんだろう
機能し始める速度域が既にSR-71レベルの話になってるから、威力偵察レベルの話なんだろうか
その通りで速度が問題なんだよね
ファンの形状で衝撃波や断熱圧縮による熱の分布(エントロピーが云々)を揃える工夫が必要だみたいな話を別スレでしてたなぁ
全くわからんかったけど連想出来る人にとってはクリア出来る「かもしれない」らしい
熱が更に上がるから放出する赤外線の4乗則がステルス性にどう影響するのかも考えものなんだろう
機能し始める速度域が既にSR-71レベルの話になってるから、威力偵察レベルの話なんだろうか
708名無し三等兵 (ワッチョイ 771b-6ypv [114.153.192.176])
2021/05/28(金) 19:12:29.69ID:R7FN1BNb0 210528 ※次期戦闘機関連かは不明
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第41号 入札年月日 令和3年6月17日 電波吸収体他1品目 別紙内訳明細書のとおり
納期 令和3年9月13日 > 納地 航空自衛隊岐阜基地
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku03-041.pdf
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第41号 入札年月日 令和3年6月17日 電波吸収体他1品目 別紙内訳明細書のとおり
納期 令和3年9月13日 > 納地 航空自衛隊岐阜基地
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku03-041.pdf
709名無し三等兵 (ワッチョイ 771b-6ypv [114.153.192.176])
2021/05/28(金) 19:21:19.02ID:R7FN1BNb0 経済産業省 審議会資料6
次世代航空機に向けた研究開発・社会実装の方向性2021年5月製造産業局
P.35 ファスナレス
ttps://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/green_innovation/industrial_restructuring/pdf/001_06_00.pdf#page=35
次世代航空機に向けた研究開発・社会実装の方向性2021年5月製造産業局
P.35 ファスナレス
ttps://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/green_innovation/industrial_restructuring/pdf/001_06_00.pdf#page=35
710名無し三等兵 (ワッチョイ 2a7c-950J [59.159.198.47])
2021/05/28(金) 19:48:43.06ID:GA0XqF2m0 NHK BS1 BS(2K) 5/29 土 00:10 〜 00:56
BS世界のドキュメンタリー「ステルス 戦闘機とレーダーの技術戦争」
原題:STEALTH AIRCRAFT,THE ULTIMATE TECHNOLOGY(フランス 2019年)
〜2019年 フランス Morgane Production制作〜
BS世界のドキュメンタリー「ステルス 戦闘機とレーダーの技術戦争」
原題:STEALTH AIRCRAFT,THE ULTIMATE TECHNOLOGY(フランス 2019年)
〜2019年 フランス Morgane Production制作〜
711名無し三等兵 (オッペケ Sr93-09EN [126.237.16.206])
2021/05/28(金) 20:46:27.53ID:nCGiIfCjr >>700 702 703 705
みんなありがとう
大型エンジンは軸流式も遠心式もあるけど自分が調べた限りでは超小型のジェットエンジンはみんな遠心式でした。
小型で軸流式はやっぱり見当たらなかったです
みんなありがとう
大型エンジンは軸流式も遠心式もあるけど自分が調べた限りでは超小型のジェットエンジンはみんな遠心式でした。
小型で軸流式はやっぱり見当たらなかったです
712名無し三等兵 (ワッチョイ ef79-C4Ov [122.145.217.84])
2021/05/29(土) 00:09:54.55ID:y3eUe/uN0 結局、XF9-1のXは何時取れてどの程度の出力になるんだろ
次世代機なのにF119と同程度だと他国と比べて見劣りすることになりそう
次世代機なのにF119と同程度だと他国と比べて見劣りすることになりそう
713名無し三等兵 (ワッチョイ ee82-IGeJ [113.20.227.130])
2021/05/29(土) 00:16:44.89ID:grDxRcyb0 他国にF119を超えるエンジンの開発計画があるのか疑問だが
XF9-1の次のエンジンはF135ぐらいは目指すでしょ
XF9-1の次のエンジンはF135ぐらいは目指すでしょ
714名無し三等兵 (ワッチョイ e6fd-w12y [143.189.98.112])
2021/05/29(土) 00:19:15.47ID:9FtRbJSB0715名無し三等兵 (ワッチョイ e6ca-5tVs [111.216.166.75])
2021/05/29(土) 00:19:48.98ID:u3/lXGEY0716名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 00:24:42.84ID:gCb87t8Y0 Xが何時取れるかというなら、QTが終わったらだな
どんなに早くともXF-3の登場後
どんなに早くともXF-3の登場後
717名無し三等兵 (ワッチョイ ef79-C4Ov [122.145.217.84])
2021/05/29(土) 00:29:31.34ID:y3eUe/uN0 >>715
少なくとも6世代機を目指す国はF119を越えるのを目指すんじゃないか?
少なくとも6世代機を目指す国はF119を越えるのを目指すんじゃないか?
718名無し三等兵 (ワッチョイ 2ada-YOWm [125.203.112.117])
2021/05/29(土) 00:42:10.13ID:1P4dbxHk0 まぁF119って80年代に開発始まったエンジンだしな
719名無し三等兵 (ワッチョイ e6fd-w12y [143.189.98.112])
2021/05/29(土) 00:52:33.49ID:9FtRbJSB0 そもそも15トン出した条件は気温20℃であって、定格の15℃より不利な条件だったってのすぐ忘れられるよね
720名無し三等兵 (ワッチョイ e6ca-5tVs [111.216.166.75])
2021/05/29(土) 00:56:46.31ID:u3/lXGEY0 >>717
XF9-1の時点でサイズはF-119より小さくて同程度のパワーだから技術的なハードルは越えてると思う
F-135を目指すのか、F-119以上F-135未満なのか、あるいはF-119と同程度で十分とかは仕様次第では?
無難なとこだとF-119以上F-135未満じゃないかな
XF9-1の時点でサイズはF-119より小さくて同程度のパワーだから技術的なハードルは越えてると思う
F-135を目指すのか、F-119以上F-135未満なのか、あるいはF-119と同程度で十分とかは仕様次第では?
無難なとこだとF-119以上F-135未満じゃないかな
721名無し三等兵 (ワッチョイ e6ca-5tVs [111.216.166.75])
2021/05/29(土) 01:09:02.73ID:u3/lXGEY0 あ、あと技術的なハードルは越えてるけど政治的なハードルもあったな・・・
X取れてもF-119と同程度の場合は政治的なハードルかな
あとは詳細なスペックは伏せてあえて「F-119と同程度」になるかも
X取れてもF-119と同程度の場合は政治的なハードルかな
あとは詳細なスペックは伏せてあえて「F-119と同程度」になるかも
722名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-J8RL [126.114.119.47])
2021/05/29(土) 01:16:05.39ID:LQybWLpg0 そんな事はどうでも良い、背中にタッチした事は間違いない。
アメリカのエンジンの開発スピードと比べて日本の成長スピードは目覚ましいので、いずれ追い抜くだろう。
別に追い抜かなくとも併走できれば良い。
F-3のエンジンとしては併走状態になってると思う。
アメリカのエンジンの開発スピードと比べて日本の成長スピードは目覚ましいので、いずれ追い抜くだろう。
別に追い抜かなくとも併走できれば良い。
F-3のエンジンとしては併走状態になってると思う。
723名無し三等兵 (ワッチョイ ff5f-Dm+Z [106.73.7.161])
2021/05/29(土) 01:30:06.03ID:OptqcQAz0 いくらXA100に101が凄いエンジンでも、障害も対価もなく供与されるわけでなし
724名無し三等兵 (オッペケ Sr93-u+f/ [126.255.110.19])
2021/05/29(土) 03:14:18.25ID:PuwA7FOhr https://i.imgur.com/I4hvIVU.png
やはりヒマラヤ山脈のように背中が高い…
やはりヒマラヤ山脈のように背中が高い…
725名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/29(土) 03:50:11.56ID:at26P9vT0 F119ってwikiではいつの間にかAB推力が約17.7tになってたけど本当かね
XF9-1の試験時で同じ17t代になってたなら良いんだが
XF9-1の試験時で同じ17t代になってたなら良いんだが
726名無し三等兵 (ワッチョイ e656-EfW2 [207.65.234.46])
2021/05/29(土) 04:35:23.96ID:giQ3Qbsv0 今Wiki見たけど、変わらず156kNだよ?
727名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-IGeJ [221.37.234.13])
2021/05/29(土) 05:36:44.22ID:WLq3EEs20 単純な目標推力達成なんて課題はXF5-1で卒業している
XF9-1は実際の戦闘機に搭載するエンジンのプロトタイプになるのだから
単に目標推力が達成すればよいなんて話ではしょうがない
防衛省は次期戦闘機は大型戦闘機とはいえ野放図に大型化をよしとしてるわけじゃないが
ある程度の機体規模の抑制と搭載能力・航続能力の両立を目指してしている
そこでXF9-1には目標推力を余裕でクリアしながらスリムなサイズで開発するという課題があった
しかも大発電能力も両立しないと使い物にならない
しきりにハイパワースリムを強調してるのは単なる推力が大きいだけでは意味がないということを示唆している
防衛装備庁のHPでスリムになればスペースを生かせると紹介してるのはその為
次期戦闘機には機体規模のある程度の抑制と搭載能力・航続能力の両立という要求も出されているということ
そして単に搭載能力・航続能力が大きいだけでなく高高度・高速戦闘能力も要求性能にあるのは確実
当然の事ながら高いステルス性能が要求されある程度の運動性の高さも求められている
あのイメージ図がミスリード狙いのダミーでなければ
上記の要求を全て満たすためにはああいう機体形状にしないといけないという結論に達したということだろう
XF9-1は実際の戦闘機に搭載するエンジンのプロトタイプになるのだから
単に目標推力が達成すればよいなんて話ではしょうがない
防衛省は次期戦闘機は大型戦闘機とはいえ野放図に大型化をよしとしてるわけじゃないが
ある程度の機体規模の抑制と搭載能力・航続能力の両立を目指してしている
そこでXF9-1には目標推力を余裕でクリアしながらスリムなサイズで開発するという課題があった
しかも大発電能力も両立しないと使い物にならない
しきりにハイパワースリムを強調してるのは単なる推力が大きいだけでは意味がないということを示唆している
防衛装備庁のHPでスリムになればスペースを生かせると紹介してるのはその為
次期戦闘機には機体規模のある程度の抑制と搭載能力・航続能力の両立という要求も出されているということ
そして単に搭載能力・航続能力が大きいだけでなく高高度・高速戦闘能力も要求性能にあるのは確実
当然の事ながら高いステルス性能が要求されある程度の運動性の高さも求められている
あのイメージ図がミスリード狙いのダミーでなければ
上記の要求を全て満たすためにはああいう機体形状にしないといけないという結論に達したということだろう
728名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-IGeJ [221.37.234.13])
2021/05/29(土) 05:38:03.79ID:WLq3EEs20 訂正 防衛省は次期戦闘機は大型戦闘機とはいえ野放図に大型化をよしとしてるわけじゃない
729名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 06:19:22.32ID:LetwKOWn0 >>728
まあP-1よりは大きくならんだろ流石に
まあP-1よりは大きくならんだろ流石に
730名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 06:24:26.32ID:LetwKOWn0731名無し三等兵 (オッペケ Sr93-u+f/ [126.255.110.19])
2021/05/29(土) 06:39:37.84ID:PuwA7FOhr 24より幅広で短くなったけどインテークが前進した分かな。要するに長さは求めていないのか?
首がキャノピーよりかなり広目だ。どいうことか?気に入らない方々のもいらっしゃいますので言及は避けます。
https://i.imgur.com/UbixXuN.png
首がキャノピーよりかなり広目だ。どいうことか?気に入らない方々のもいらっしゃいますので言及は避けます。
https://i.imgur.com/UbixXuN.png
732名無し三等兵 (ワッチョイ febb-WmkW [217.178.197.90])
2021/05/29(土) 06:59:09.13ID:mDZ5TA+s0 別にスリムじゃなくね?
733名無し三等兵 (オッペケ Sr93-u+f/ [126.255.110.19])
2021/05/29(土) 07:07:17.25ID:PuwA7FOhr 本気でエンジン下にウエポン並べるつもりなのかもしれないね
735名無し三等兵 (ワッチョイ aa3a-hWxR [61.198.98.74])
2021/05/29(土) 07:24:45.63ID:4gcjHVtb0 平面形の印象よりコックピット周りが絞られてるってのは、B-2やYF-23、SR-71の如く、つまんで引き延ばしたようなウェッジシェイプになっているからでは
F-22のような単純な面構成よりはステルス性が高まる
もっと言えば特定の方位に対して被探知性が極端な低くなるリスクをヘッジできる
F-22のような単純な面構成よりはステルス性が高まる
もっと言えば特定の方位に対して被探知性が極端な低くなるリスクをヘッジできる
736名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 07:26:26.92ID:LetwKOWn0737名無し三等兵 (オッペケ Sr93-u+f/ [126.255.110.19])
2021/05/29(土) 07:44:45.70ID:PuwA7FOhr >>735
たしかに良く見るとストレーキのところの色分けよりも更にヒダが出ているように見えるし、ノーズ部分やキャノピー先端あたりをあの角度で普通に再現しようそすると飛び出したり凹んだりして奇々怪々だ
たしかに良く見るとストレーキのところの色分けよりも更にヒダが出ているように見えるし、ノーズ部分やキャノピー先端あたりをあの角度で普通に再現しようそすると飛び出したり凹んだりして奇々怪々だ
738名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/29(土) 08:03:32.23ID:at26P9vT0 >>726
YF-22の諸元やF119の記事は156kNだけど、F-22の方は165kN〜173kNになってるぞ
YF-22の諸元やF119の記事は156kNだけど、F-22の方は165kN〜173kNになってるぞ
739名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/29(土) 08:06:25.66ID:at26P9vT0740名無し三等兵 (オッペケ Sr93-u+f/ [126.255.110.19])
2021/05/29(土) 08:09:45.84ID:PuwA7FOhr741名無し三等兵 (オッペケ Sr93-WmkW [126.194.213.124])
2021/05/29(土) 08:20:00.01ID:GoUf3UZjr 確かに防衛省のスライドにもスリムだからエンジン下にも武器積める!みたいなのもあったけど、1m超のXF9-1の下に断熱挟んでウエポンベイとなると相当分厚くならない?もちろん何積むかにもよるだろうけど。
742名無し三等兵 (スップ Sd6a-UYkx [1.72.4.152])
2021/05/29(土) 08:28:34.41ID:XAPBS+/Sd その画像自体フェイクの可能性普通にあるからなあ
743名無し三等兵 (オッペケ Sr93-u+f/ [126.255.110.19])
2021/05/29(土) 08:33:10.12ID:PuwA7FOhr744名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp93-EfW2 [126.166.62.68])
2021/05/29(土) 08:39:48.25ID:dLfyRNVkp 歪めてないかもしれんが、その捕まえた画角画角正しいとも限らない
745名無し三等兵 (オッペケ Sr93-u+f/ [126.255.110.19])
2021/05/29(土) 08:49:29.22ID:PuwA7FOhr なるほど、じゃあフェイクじゃない可能性もあって画角が合ってる可能性もあるわけか、ありがとう
746名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp93-EfW2 [126.166.62.68])
2021/05/29(土) 08:51:50.94ID:dLfyRNVkp >>745
本物の三面図が出てないから合ってるか違うか判別出来ないから、合ってる可能性も違う可能性もある
本物の三面図が出てないから合ってるか違うか判別出来ないから、合ってる可能性も違う可能性もある
747名無し三等兵 (ワッチョイ ff5f-wsQG [106.73.215.1])
2021/05/29(土) 10:20:09.69ID:2n+ujOUp0 >>741
1枚目の画像からエンジン真下にウェポン内装と勘違いする人いるけど実態はインテーク真下に配置 エンジン径がでかくなるとダクト容積も増えて他を圧迫してくる図
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/d/7/d765b72b.png
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/3/5/351e7ce5.png
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
https://togetter.com/li/1171936
1枚目の画像からエンジン真下にウェポン内装と勘違いする人いるけど実態はインテーク真下に配置 エンジン径がでかくなるとダクト容積も増えて他を圧迫してくる図
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/d/7/d765b72b.png
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/3/5/351e7ce5.png
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
https://togetter.com/li/1171936
748名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-4Wjq [106.166.50.77])
2021/05/29(土) 10:20:29.11ID:NZfh+sEZ0 >>738
その辺を大昔議論したなあ
そもそもは「F-22の空虚重量はどのくらいだ」って話だったか
当初は空虚重量14tって言ってたのにいつの間にか19tオーバーになった
そしてそれだとミリタリー推力10.5t×2程度だとMach1.7オーバーでのスーパークルーズは
ちょっと難しくないか?という話になった
そしたらF119について推力15.8tじゃなくてどうも17tオーバーじゃないと厳しくないか?と
話題が変わって行ったんだよな
実際どんなもんかねえ?
その辺を大昔議論したなあ
そもそもは「F-22の空虚重量はどのくらいだ」って話だったか
当初は空虚重量14tって言ってたのにいつの間にか19tオーバーになった
そしてそれだとミリタリー推力10.5t×2程度だとMach1.7オーバーでのスーパークルーズは
ちょっと難しくないか?という話になった
そしたらF119について推力15.8tじゃなくてどうも17tオーバーじゃないと厳しくないか?と
話題が変わって行ったんだよな
実際どんなもんかねえ?
749名無し三等兵 (オッペケ Sr93-u+f/ [126.255.110.19])
2021/05/29(土) 10:28:36.53ID:PuwA7FOhr 見えているものが底面だとするとこんな感じか
https://i.imgur.com/zMtREtx.png
https://i.imgur.com/zMtREtx.png
750名無し三等兵 (ワッチョイ 26de-xHyi [119.243.193.126])
2021/05/29(土) 12:31:57.21ID:dFRAh1Y70 >>733
防衛省の資料にそう書いてあった。まあAAMだろうけど
防衛省の資料にそう書いてあった。まあAAMだろうけど
751名無し三等兵 (ワッチョイ 26de-xHyi [119.243.193.126])
2021/05/29(土) 12:32:51.06ID:dFRAh1Y70 AAMでウエポンベイが専有されないメリットは大きい
752名無し三等兵 (ワッチョイ 2ada-YOWm [125.203.112.117])
2021/05/29(土) 12:33:46.18ID:1P4dbxHk0 エンジンが多少薄いっていってもエンジン下に設置したら
くっそ分厚くならんか
くっそ分厚くならんか
753名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-fj9J [153.209.66.84])
2021/05/29(土) 12:36:04.07ID:sNIVmB4C0 インテーク下のベイは何て名前なの
754名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 12:36:12.69ID:LetwKOWn0 >>752
その分横幅広くしてなだらかに中央が高くする形にするんでないの、そうすれば側面ステルス性能を犠牲にしなくてすむ
その分横幅広くしてなだらかに中央が高くする形にするんでないの、そうすれば側面ステルス性能を犠牲にしなくてすむ
755名無し三等兵 (ワッチョイ e68a-5tVs [111.216.38.233])
2021/05/29(土) 14:08:32.78ID:YbhC5yyM0756名無し三等兵 (ワッチョイ e6e9-B6Af [111.217.108.30])
2021/05/29(土) 14:23:56.31ID:FhHMYrjQ0 FXETって既出だよね。
tokyo-dar @TokyoDAR 22h
日本航空宇宙工業会が2年ぶりに会長会見を開催し、その席で次期戦闘機開発のため
昨年12月に結成されたエンジニアリングチームの名称が「FXET」(エフゼット)である事が明らかにされました。
https://twitter.com/TokyoDAR/status/1398173589040340993
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
tokyo-dar @TokyoDAR 22h
日本航空宇宙工業会が2年ぶりに会長会見を開催し、その席で次期戦闘機開発のため
昨年12月に結成されたエンジニアリングチームの名称が「FXET」(エフゼット)である事が明らかにされました。
https://twitter.com/TokyoDAR/status/1398173589040340993
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
757名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 14:25:00.54ID:gCb87t8Y0 見覚えがあるから既出のハズ
758名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-fj9J [153.209.66.84])
2021/05/29(土) 14:26:34.07ID:sNIVmB4C0 結成ニュース見たわ
760名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-fj9J [153.209.66.84])
2021/05/29(土) 15:42:53.69ID:sNIVmB4C0 せめてサブベイとか
761名無し三等兵 (ワッチョイ 2a32-950J [125.196.136.139])
2021/05/29(土) 15:53:02.86ID:yahZzNTw0 それを言うならシタツキベイやろJK……
762名無し三等兵 (ササクッテロ Sp93-J8RL [126.35.65.38])
2021/05/29(土) 16:37:04.86ID:r0wX4Maqp 【軍事】F-22ステルス戦闘機、2030年より段階的に退役と米空軍中将 [ニライカナイφ★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622271693/
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622271693/
763名無し三等兵 (ワッチョイ 5335-w12y [180.145.215.240])
2021/05/29(土) 16:53:06.53ID:+JwpeBZ60 F-2より先に引退かよ
764名無し三等兵 (ワッチョイ 4370-5jo3 [36.2.236.87])
2021/05/29(土) 17:05:32.09ID:ivuk+fzO0765名無し三等兵 (ワッチョイ 5335-w12y [180.145.215.240])
2021/05/29(土) 17:08:49.04ID:+JwpeBZ60 F-22の改修用スペースは空いたままだぞ
766名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 17:11:38.74ID:LetwKOWn0767名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-fj9J [153.209.66.84])
2021/05/29(土) 17:11:39.02ID:sNIVmB4C0 装備は改修できても巡航性能の不利はどうにもならん
768名無し三等兵 (スフッ Sdca-WgaG [49.104.31.173])
2021/05/29(土) 17:16:02.06ID:mI+UnMU0d >>756
1月既報
関係者によると、昨年12月に設けた技術者チームは「FXET(エフゼット)」と呼ばれる。
https://www.sankei.com/smp/photo/daily/news/210111/dly2101110007-s.html
1月既報
関係者によると、昨年12月に設けた技術者チームは「FXET(エフゼット)」と呼ばれる。
https://www.sankei.com/smp/photo/daily/news/210111/dly2101110007-s.html
769名無し三等兵 (ワッチョイ 26de-xHyi [119.243.193.126])
2021/05/29(土) 17:56:31.06ID:dFRAh1Y70770名無し三等兵 (ゲマー MM76-UmSi [219.100.183.253])
2021/05/29(土) 18:01:54.28ID:CowMGAhxM >>762
まあ裏を返すと後継機の開発は順調って事だろうな
しかし、アメリカの次期戦闘機はどんな程度になるのかねぇ、F-3もそれを見て良い部分は影響を受けて欲しいというか取り入れて欲しいね
まあ例えば、可変サイクルエンジンなんかは決定的だろうけど、日本も基礎研究はやってるしどうしたものか
まあ裏を返すと後継機の開発は順調って事だろうな
しかし、アメリカの次期戦闘機はどんな程度になるのかねぇ、F-3もそれを見て良い部分は影響を受けて欲しいというか取り入れて欲しいね
まあ例えば、可変サイクルエンジンなんかは決定的だろうけど、日本も基礎研究はやってるしどうしたものか
771名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 18:07:44.13ID:LetwKOWn0772名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-YOWm [1.79.86.87])
2021/05/29(土) 18:09:27.86ID:0MQ7Fg+7d 8年程度で入れ替えてく予定ぽいし
どんな機体というより無人有人ごちゃまぜにした戦闘システムだねぇ
どんな機体というより無人有人ごちゃまぜにした戦闘システムだねぇ
773名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-w12y [153.191.10.13])
2021/05/29(土) 19:01:44.24ID:Ptyxa6ts0 >>770
この手の計画は、後継機種の開発が実際に順調かどうかではなく、
現時点の状況で順調いく事を前提に計画するから、今後の状況次第で
どう転ぶかまだ分からんぞ。
迷走して二転三転するのも珍しくない。
この手の計画は、後継機種の開発が実際に順調かどうかではなく、
現時点の状況で順調いく事を前提に計画するから、今後の状況次第で
どう転ぶかまだ分からんぞ。
迷走して二転三転するのも珍しくない。
774名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 19:03:49.67ID:LetwKOWn0 >>773
既にYFナンバー機体は飛んでるようなのでそこまで心配はいらないんでないかなあ?(議会の方をチラ見しながら)
既にYFナンバー機体は飛んでるようなのでそこまで心配はいらないんでないかなあ?(議会の方をチラ見しながら)
775名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-fj9J [153.209.66.84])
2021/05/29(土) 19:05:53.71ID:sNIVmB4C0 そもそもF-22の退役はNGADの出来次第って書いてあったろ
776名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-4Wjq [153.209.192.89])
2021/05/29(土) 19:20:44.18ID:UUwYSrlB0 F-22の早期の引退は機体としての寿命より維持費がかかりすぎるのが原因じゃね
F-3も同じような問題に直面しそうだが、何かしらの解決方法は考えているのかな
F-3も同じような問題に直面しそうだが、何かしらの解決方法は考えているのかな
777名無し三等兵 (ワッチョイ e68a-5tVs [111.216.39.231])
2021/05/29(土) 19:21:39.10ID:UJLk1Tu+0 >>772
8年ごとに入れ替えとかスピットファイアみたいにMkいくつみたいになるのかな
開発コストの短縮できても整備とかランニングコストの上昇とかが不安になるな
古い機体をアップデートできてもその費用が増えるとか
8年ごとに入れ替えとかスピットファイアみたいにMkいくつみたいになるのかな
開発コストの短縮できても整備とかランニングコストの上昇とかが不安になるな
古い機体をアップデートできてもその費用が増えるとか
778名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-w12y [153.191.10.13])
2021/05/29(土) 19:30:58.74ID:Ptyxa6ts0 >>776
構想段階でランニングコストを低減する方策を予め盛り込んでおくしかない。
もっともそういう作り込みは開発費の上昇に繋がり易いが、既に各種要素技術の先行研究によって
ある程度の作り込みをしているから、そこまでべらぼうな事にはならんだろう。
構想段階でランニングコストを低減する方策を予め盛り込んでおくしかない。
もっともそういう作り込みは開発費の上昇に繋がり易いが、既に各種要素技術の先行研究によって
ある程度の作り込みをしているから、そこまでべらぼうな事にはならんだろう。
779名無し三等兵 (ゲマー MM76-UmSi [219.100.183.253])
2021/05/29(土) 19:32:50.28ID:CowMGAhxM >>776
まあステルス機の整備維持費ってコーティングの状態を保つ部分は結構な負担になってるからね
日本の場合はX-2でコーティング塗装に頼らずにある程度ステルス性を担保するという側面で試験をしてたから、多少なりとも方向性を打ち出してくるのでは
というか日本の場合、アメリカと比べたら財政事情が良くないから下手するとそれ以上に維持補修費の低減には力を入れてくると思う
まあステルス機の整備維持費ってコーティングの状態を保つ部分は結構な負担になってるからね
日本の場合はX-2でコーティング塗装に頼らずにある程度ステルス性を担保するという側面で試験をしてたから、多少なりとも方向性を打ち出してくるのでは
というか日本の場合、アメリカと比べたら財政事情が良くないから下手するとそれ以上に維持補修費の低減には力を入れてくると思う
780名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 19:52:35.91ID:gCb87t8Y0 ファスナレス構造も低コスト化に寄与するんじゃなかったっけ
781名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-w12y [153.191.10.13])
2021/05/29(土) 20:04:57.35ID:Ptyxa6ts0782名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 20:07:16.28ID:LetwKOWn0 >>781
CNTが安く作れるようになったらCFRPに練り込んで使うかもな、そうすればシートすら不要になるかもしれん
CNTが安く作れるようになったらCFRPに練り込んで使うかもな、そうすればシートすら不要になるかもしれん
783名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 20:07:24.16ID:gCb87t8Y0 そういや電動アクチュエータになるんだったか
フライバイライトならぬパワーバイライトだな
フライバイライトならぬパワーバイライトだな
784名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/29(土) 20:20:43.34ID:at26P9vT0 光でアクチュエーター制御って事だよね?
785名無し三等兵 (ワッチョイ ff5f-wsQG [106.73.215.1])
2021/05/29(土) 20:25:46.34ID:2n+ujOUp0 F-35:局所電動油圧化・制御信号は電線
F-X:局所電動油圧化・制御信号は多分光
F-X:局所電動油圧化・制御信号は多分光
786名無し三等兵 (オッペケ Sr93-09EN [126.253.135.248])
2021/05/29(土) 21:51:25.51ID:apcrnoqDr787名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 21:53:41.73ID:LetwKOWn0788名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 21:57:37.24ID:gCb87t8Y0 FBW → ケーブルにシールド、ケーブル以外の電子機器にもシールド
FBL → ケーブルはシールドなし、ケーブル以外の電子機器にはシールド
こうなるだけなので、HPMに対する耐性という観点では大して変わらないかと
メリットはあくまで軽量化
FBL → ケーブルはシールドなし、ケーブル以外の電子機器にはシールド
こうなるだけなので、HPMに対する耐性という観点では大して変わらないかと
メリットはあくまで軽量化
789名無し三等兵 (ワッチョイ 17bb-09EN [210.56.171.71])
2021/05/29(土) 21:57:59.14ID:tgLzy/Ik0790名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 22:01:06.85ID:LetwKOWn0791名無し三等兵 (ワッチョイ 17bb-09EN [210.56.171.71])
2021/05/29(土) 22:02:36.00ID:tgLzy/Ik0 >>788
(連投ごめん)
と言ってもケーブルだと誘導電流とか結構簡単に起きるし核クラスのEMPを防御しようとしたりするとむちゃくちゃ重くなるんじゃない?
そうでなくてもシールドっていう以上防げる出力に限度はありそう感
ライトなら少なくともケーブルから干渉するのはほぼ不可能なのでは
(連投ごめん)
と言ってもケーブルだと誘導電流とか結構簡単に起きるし核クラスのEMPを防御しようとしたりするとむちゃくちゃ重くなるんじゃない?
そうでなくてもシールドっていう以上防げる出力に限度はありそう感
ライトなら少なくともケーブルから干渉するのはほぼ不可能なのでは
792名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 22:03:49.25ID:gCb87t8Y0 >ケーブルにシールドするだけでどれだけ重くなるか考えるべきかと
メリットはあくまで軽量化、と書いとるでしょうに
>尚少しでもシールドすり抜けると
これ言ってたら、FBLでも電子機器はシールドで防護するしかないんだから一緒だってば
メリットはあくまで軽量化、と書いとるでしょうに
>尚少しでもシールドすり抜けると
これ言ってたら、FBLでも電子機器はシールドで防護するしかないんだから一緒だってば
793名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 22:04:49.48ID:LetwKOWn0 >>792
原理は同じでも難易度が全く変わる話だけどな
原理は同じでも難易度が全く変わる話だけどな
794名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-4Wjq [153.209.192.89])
2021/05/29(土) 22:05:29.43ID:UUwYSrlB0 銅線ケーブルは電磁波によるノイズ耐性高めようとすると
業務用の同軸ケーブルみたいに太く重くなるから、かさばるし取り回しもしにくくなる
P-1でFBLで運用できてるし今更FBWにするメリットは無いな
業務用の同軸ケーブルみたいに太く重くなるから、かさばるし取り回しもしにくくなる
P-1でFBLで運用できてるし今更FBWにするメリットは無いな
795名無し三等兵 (ワッチョイ 17bb-09EN [210.56.171.71])
2021/05/29(土) 22:07:43.63ID:tgLzy/Ik0 FBW
ケーブルにもシールドが必要で重くなる
シールドの量が増えるので隙間もできやすい
FBL
ケーブルへのシールドが不要なので軽くなる
シールドの量が減るので難易度も下がる
という感じで。
(荒れんなよ、荒れんなよ、、、)
ケーブルにもシールドが必要で重くなる
シールドの量が増えるので隙間もできやすい
FBL
ケーブルへのシールドが不要なので軽くなる
シールドの量が減るので難易度も下がる
という感じで。
(荒れんなよ、荒れんなよ、、、)
796名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-upCQ [42.146.73.199])
2021/05/29(土) 22:15:23.45ID:2E6sQHFa0 アメさんがFBLの技術がないわけではない
とっくに研究済み(つーか日本が後追いでしかない)
あえてwireで行くのは理由があるからだろう
とっくに研究済み(つーか日本が後追いでしかない)
あえてwireで行くのは理由があるからだろう
797名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-4Wjq [153.209.192.89])
2021/05/29(土) 22:19:00.13ID:UUwYSrlB0 理由があるとしたら駆動系の制御で冒険したくなかった保守的な理由だろうな
開発当時は本格的な電子戦は想定してなかっただろうし
てかF-35もEO-DASとの接続には光ケーブル使ってるし
アメリカの次世代機は駆動系もFBLに置き換わると思われ
開発当時は本格的な電子戦は想定してなかっただろうし
てかF-35もEO-DASとの接続には光ケーブル使ってるし
アメリカの次世代機は駆動系もFBLに置き換わると思われ
798名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 22:20:59.52ID:gCb87t8Y0 まー買ってしまった以上、F-35のEMP耐性がどんくらいかは気になる所
E-4なんかは核戦争前提で核EMPに耐えられる電磁シールドがされてるって話だが (多分E-3も一緒だろう)
E-4なんかは核戦争前提で核EMPに耐えられる電磁シールドがされてるって話だが (多分E-3も一緒だろう)
799名無し三等兵 (ワッチョイ 2ada-YOWm [125.203.112.117])
2021/05/29(土) 22:26:27.54ID:1P4dbxHk0 F-35は
制御系にIEEE-1394(低レイテンシ)
センサ系にはfiber channel(高帯域)
兵装との入出力はIEEE-1553(既存兵器との互換性確保)
開発当時はの水準だとほぼ理想的な構成だと思うよ
制御系にIEEE-1394(低レイテンシ)
センサ系にはfiber channel(高帯域)
兵装との入出力はIEEE-1553(既存兵器との互換性確保)
開発当時はの水準だとほぼ理想的な構成だと思うよ
800名無し三等兵 (ワッチョイ e68a-5tVs [111.216.39.231])
2021/05/29(土) 22:51:48.88ID:UJLk1Tu+0801名無し三等兵 (ワッチョイ 9b32-950J [60.236.78.81])
2021/05/29(土) 23:35:58.90ID:ml/xRm0D0802名無し三等兵 (ワッチョイ 4370-5jo3 [36.2.236.87])
2021/05/29(土) 23:40:54.52ID:ivuk+fzO0 無人機には敵に拿捕されたとき用に自爆機能でも付けておこう
803名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-J8RL [126.114.119.47])
2021/05/29(土) 23:41:55.41ID:LQybWLpg0 >>800 パワーあげるってどう言う意味だ?
シールド能力以上の電磁波釜入ってきたら壊れるんだから、FBWを擁護する意味がわからん
シールド能力以上の電磁波釜入ってきたら壊れるんだから、FBWを擁護する意味がわからん
804名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 23:43:51.99ID:gCb87t8Y0 こんな感じかね
1機種目 2機種目 3機種目 4機種目
00年 調達開始 -------- -------- --------
08年 調達完了 調達開始 -------- --------
16年 退役開始 調達完了 調達開始 --------
24年 退役完了 退役開始 調達完了 調達開始
36年 -------- 退役完了 退役開始 調達完了
1機種目 2機種目 3機種目 4機種目
00年 調達開始 -------- -------- --------
08年 調達完了 調達開始 -------- --------
16年 退役開始 調達完了 調達開始 --------
24年 退役完了 退役開始 調達完了 調達開始
36年 -------- 退役完了 退役開始 調達完了
805名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-83tl [222.10.53.180])
2021/05/29(土) 23:44:13.61ID:qxAv6Z0N0 >>792
シールドも何も殆ど金属ケースだろ。
シールドも何も殆ど金属ケースだろ。
806名無し三等兵 (ワッチョイ e68a-5tVs [111.216.39.231])
2021/05/29(土) 23:56:49.42ID:UJLk1Tu+0807名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-J8RL [126.114.119.47])
2021/05/30(日) 01:35:55.05ID:arcknHvm0 >>806 アホラシ、目的が違うだろ。
FBL は電磁波攻撃から逃れるためだぞ。
FBL は電磁波攻撃から逃れるためだぞ。
808名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-0h5H [221.37.234.13])
2021/05/30(日) 03:04:17.77ID:fx72abSt0 アメリカの場合は航空機メーカーの開発陣によって新しいもの好きだったり保守的だったりもするからな
一概にアメリカという一括りで考えるのはどうかな
日本の複合材適用技術なんかもLMは冷淡だったの対してボーイングは積極的に取り入れB787開発に取り入れた
F-16の前身だった軽量戦闘機計画でも当時のロッキードはF-104の焼き直しみたいな機体を提案してビリで落選したりしている
軽量小型機に絶対的自信があったノースロップも意外にも1位を獲得できずに2位だった
1位はご存じの通りF-16になるGDの提案が1位になった
ステルス技術を研究してたロッキードといえども全てが先進的な提案したわけじゃないんだな
アメリカ国防省も要求性能を満たして総合的に優れていればよいのであって必ずしも新しいものに好意的とは限らない
一概にアメリカという一括りで考えるのはどうかな
日本の複合材適用技術なんかもLMは冷淡だったの対してボーイングは積極的に取り入れB787開発に取り入れた
F-16の前身だった軽量戦闘機計画でも当時のロッキードはF-104の焼き直しみたいな機体を提案してビリで落選したりしている
軽量小型機に絶対的自信があったノースロップも意外にも1位を獲得できずに2位だった
1位はご存じの通りF-16になるGDの提案が1位になった
ステルス技術を研究してたロッキードといえども全てが先進的な提案したわけじゃないんだな
アメリカ国防省も要求性能を満たして総合的に優れていればよいのであって必ずしも新しいものに好意的とは限らない
809名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-WRZL [118.17.74.77])
2021/05/30(日) 03:28:59.30ID:YMoaopRD0 >>807
電子機器は結局ワイヤだらけなんだから単にシールドする部位が減るだけだと何度も言われとるぞ
電子機器は結局ワイヤだらけなんだから単にシールドする部位が減るだけだと何度も言われとるぞ
810名無し三等兵 (ワッチョイ e68a-5tVs [111.216.39.231])
2021/05/30(日) 03:35:06.52ID:72VGVcIQ0 >>807
そんなことはわかってるよ
シールドとFBL比べてFBLのメリットがシールド部分減らせる軽量化なら既存のシールドを捨ててまで採用するメリットが少ない
置き換える冒険するなら実績ある技術のままでいい
つーか信号線をFBLにしても動力線は銅だろ?
信号線だけシールドいらなくなっても動力線もシールド要らなくなるのか?
結局動力線シールドしてるならFBLに置き換えて冒険しなくてもシールドでいいじゃんってなる
それとも電気モーター、電気油圧式アクチュエータの動力も光ファイバーで送るのか?
そんなことはわかってるよ
シールドとFBL比べてFBLのメリットがシールド部分減らせる軽量化なら既存のシールドを捨ててまで採用するメリットが少ない
置き換える冒険するなら実績ある技術のままでいい
つーか信号線をFBLにしても動力線は銅だろ?
信号線だけシールドいらなくなっても動力線もシールド要らなくなるのか?
結局動力線シールドしてるならFBLに置き換えて冒険しなくてもシールドでいいじゃんってなる
それとも電気モーター、電気油圧式アクチュエータの動力も光ファイバーで送るのか?
812名無し三等兵 (ワッチョイ 77e5-wPXU [114.151.155.200])
2021/05/30(日) 06:38:32.56ID:gkcfBFA/0 KFXと比較する記事を書いている人が目立つが
KFXは4.5世代機
F16のタイフーンと比較するような機体だ
このレベルの機体であれば、ある程度の工業力をもっている国なら作れる
対してF3は、第六世代機を目指す機体
この機体が完成すれば日本は戦闘機開発の先進国として米ロ仏英と肩を並べる事ができる機体だ
もとより比較対象にはならないと思うがね。
ま、試作機すら出来てない機体を論じてもどうかとは思うけど
KFXは4.5世代機
F16のタイフーンと比較するような機体だ
このレベルの機体であれば、ある程度の工業力をもっている国なら作れる
対してF3は、第六世代機を目指す機体
この機体が完成すれば日本は戦闘機開発の先進国として米ロ仏英と肩を並べる事ができる機体だ
もとより比較対象にはならないと思うがね。
ま、試作機すら出来てない機体を論じてもどうかとは思うけど
813名無し三等兵 (ワッチョイ aa01-6ypv [219.171.182.108])
2021/05/30(日) 06:52:12.98ID:g1Us7nmc0 そもそも格付けがどうとか、興味持てない話。
日本だとF-2より軽量でキャパシティの小さい機体を大量に揃えるみたいなんは求められてない。
日本だとF-2より軽量でキャパシティの小さい機体を大量に揃えるみたいなんは求められてない。
814名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 06:57:47.92ID:lbqcyBaur 日本がどうてか韓国がどうとかいうと感情的なレスの応酬になる
ようはエンジン開発能力の有無が戦闘機の性能を左右するのはレシプロ時代から変わらない
エンジン開発能力がないうちは供給されるエンジンの性能で実現できる範囲内の戦闘機しか開発できない
F414しか供給されないならF414で実現可能な範囲の性能の機体しか開発できない
日本が独自に大推力エンジンを開発しただけでなくコンパクトに仕上げた意義は大きい
XF9の開発目的は単に大推力実現だけでなくコンパクトに仕上げることも開発目標で次期戦闘機の開発の根幹になる要素
ようはエンジン開発能力の有無が戦闘機の性能を左右するのはレシプロ時代から変わらない
エンジン開発能力がないうちは供給されるエンジンの性能で実現できる範囲内の戦闘機しか開発できない
F414しか供給されないならF414で実現可能な範囲の性能の機体しか開発できない
日本が独自に大推力エンジンを開発しただけでなくコンパクトに仕上げた意義は大きい
XF9の開発目的は単に大推力実現だけでなくコンパクトに仕上げることも開発目標で次期戦闘機の開発の根幹になる要素
815名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-W2nf [131.147.183.8])
2021/05/30(日) 07:18:53.95ID:CrJAk0oC0 外径が小さいと体積まるで変わるからな
816名無し三等兵 (ワッチョイ 77e5-wPXU [114.151.155.200])
2021/05/30(日) 07:29:33.75ID:gkcfBFA/0 40年も前に作られたF16がいまだに現役なのは
やはり機体そのものよりもアビオニクスの優劣が重要な事が大きいだろうが
そろそろ無人機も実現する時代になると、そうは言ってられないのではないの?
無人機になれば、人間の生理を考慮する必要がない分
機動性や加速性が飛躍的に高まるだろう
こうなってくると、従来型の有人機が戦力にはならない可能性も出てくると思う
やはり機体そのものよりもアビオニクスの優劣が重要な事が大きいだろうが
そろそろ無人機も実現する時代になると、そうは言ってられないのではないの?
無人機になれば、人間の生理を考慮する必要がない分
機動性や加速性が飛躍的に高まるだろう
こうなってくると、従来型の有人機が戦力にはならない可能性も出てくると思う
817名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 07:46:55.69ID:lbqcyBaur アビオニクスを支えるのもエンジンだよ
非力なエンジンで大電力供給なんて無理でしょ?
F-15、F-16もF100/F110という傑出したエンジンに恵まれたから今日でも現役でいられる
F-18系統にしてもF404/414も優れたエンジンだしね
非力なエンジンで大電力供給なんて無理でしょ?
F-15、F-16もF100/F110という傑出したエンジンに恵まれたから今日でも現役でいられる
F-18系統にしてもF404/414も優れたエンジンだしね
818名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/30(日) 08:36:27.59ID:zJfukivW0 >>814
そうだな、機体規模に合わせて十分対応できる推力を持ったプロトタイプエンジンが作れるようになった事は次期戦闘機開発の根幹になるな
そうだな、機体規模に合わせて十分対応できる推力を持ったプロトタイプエンジンが作れるようになった事は次期戦闘機開発の根幹になるな
819名無し三等兵 (ワッチョイ febb-WmkW [217.178.197.90])
2021/05/30(日) 08:37:11.22ID:/h0IWcM/0 入口直径的にはXF9-1よりデカいのってF110とF119シリーズくらい?
ロシアのエンジンは入口径に比べてやたら外径がデカくて不思議なんだけどあれは計測方法が違うのか共通化の為にサイズ合わせてるのかそこらへんの小型化技術には劣るのか何なんだろ?
ロシアのエンジンは入口径に比べてやたら外径がデカくて不思議なんだけどあれは計測方法が違うのか共通化の為にサイズ合わせてるのかそこらへんの小型化技術には劣るのか何なんだろ?
820名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-8dLl [118.15.135.84])
2021/05/30(日) 08:43:50.76ID:BqLvgKvh0821名無し三等兵 (オッペケ Sr93-u+f/ [126.255.110.19])
2021/05/30(日) 09:19:22.83ID:6c+xe6dkr >>750
やってみたらF-35みたいな簡素なウエポン蓋ならどうにでもなりそう
左がバーチャルビークルの顔だか結構男前
でも右のF-3の方が平べったくて未来的で見慣れる良く見える
https://i.imgur.com/cCM3JMl.png
やってみたらF-35みたいな簡素なウエポン蓋ならどうにでもなりそう
左がバーチャルビークルの顔だか結構男前
でも右のF-3の方が平べったくて未来的で見慣れる良く見える
https://i.imgur.com/cCM3JMl.png
822名無し三等兵 (ワッチョイ 77e5-wPXU [114.151.155.200])
2021/05/30(日) 09:19:42.66ID:gkcfBFA/0 XF9がSUGEEEEEとか
F3ageの記事がよく出るが
正直、そういうのはあまり信じていない。
この手の記事は感情的なのが多く、冷静な判断をしているのは滅多にないからな
ぶっちゃけ、アメリカは無理でも
現在開発中のイギリスのテンペストなどの欧州の次世代機に匹敵する
機体が出来れば上出来だと思うが
それも出来るかどうか疑問だ
F3ageの記事がよく出るが
正直、そういうのはあまり信じていない。
この手の記事は感情的なのが多く、冷静な判断をしているのは滅多にないからな
ぶっちゃけ、アメリカは無理でも
現在開発中のイギリスのテンペストなどの欧州の次世代機に匹敵する
機体が出来れば上出来だと思うが
それも出来るかどうか疑問だ
823名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 09:28:52.44ID:lbqcyBaur どんなに構想をブチ上げてもテンペストもFCASもプロトタイプエンジンすら出来てない
就役時期が同じくらいの時期でこれだと日本より相当に遅れてることになる
日本がスゲーとは言わないが事前準備が欧州より格段に進んでいるのは否定しようがない
かつてラファールやタイフーンは初飛行にエンジンが間に合わなかった
エンジン開発の遅れは計画全体の遅延に繋がり遅延はコスト上昇にも繋がる
XF9が既にあるのは開発失敗のリスクを大幅に低減できコスト上昇のリスクも低減できる
どんなに立派な構想を描いても実現できる性能のエンジンが目途が立たなければ絵に書いた餅
就役時期が同じくらいの時期でこれだと日本より相当に遅れてることになる
日本がスゲーとは言わないが事前準備が欧州より格段に進んでいるのは否定しようがない
かつてラファールやタイフーンは初飛行にエンジンが間に合わなかった
エンジン開発の遅れは計画全体の遅延に繋がり遅延はコスト上昇にも繋がる
XF9が既にあるのは開発失敗のリスクを大幅に低減できコスト上昇のリスクも低減できる
どんなに立派な構想を描いても実現できる性能のエンジンが目途が立たなければ絵に書いた餅
824名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 09:40:35.72ID:lbqcyBaur 次期戦闘機はエンジンだけでなく他の構成要素開発も事前にされている
事前準備としては異例な部類に入るくらい準備されている
政府間合弁事業の国際共同開発ではこれだけの事前準備は不可能
何事も政府間合意がないと開発をスタートできない国際共同では日本並みの準備は無理
これから構成要素の開発にとりかかる欧州と機体設計にとりかかってる日本とは差があるとの評価は当り前
事前準備としては異例な部類に入るくらい準備されている
政府間合弁事業の国際共同開発ではこれだけの事前準備は不可能
何事も政府間合意がないと開発をスタートできない国際共同では日本並みの準備は無理
これから構成要素の開発にとりかかる欧州と機体設計にとりかかってる日本とは差があるとの評価は当り前
825名無し三等兵 (ワッチョイ aa3a-hWxR [61.198.98.74])
2021/05/30(日) 09:43:07.10ID:kXe7B9oS0 あまりタイトな設計にしない方が良いと思うんどけどな
後でレーザーも搭載しなきゃならないだろうし
後でレーザーも搭載しなきゃならないだろうし
826名無し三等兵 (ワッチョイ aa01-6ypv [219.171.182.108])
2021/05/30(日) 09:45:26.08ID:g1Us7nmc0 第三国のKF-21だの、実現性どころか構想すらない主力無人機だの、次世代欧州機だの夢想語りされても、F-Xにはカスリもしてないな。
827名無し三等兵 (ワッチョイ 1a2d-I1lW [133.218.29.246])
2021/05/30(日) 09:56:30.01ID:85EuXYKA0 欧州なんて元々日本よりレーダー弱いし
あれだけ環境問題を言ってた手前、将来性の無いエンジン開発に優秀な人材は流れてこないし
客観的に日本より良いもの作れる可能性が低いんだよね
あれだけ環境問題を言ってた手前、将来性の無いエンジン開発に優秀な人材は流れてこないし
客観的に日本より良いもの作れる可能性が低いんだよね
828名無し三等兵 (ワッチョイ 77e5-wPXU [114.151.155.200])
2021/05/30(日) 10:01:36.16ID:gkcfBFA/0 >>827
そういうことは、実際に欧州より強力な戦闘機を作ってから言ってくれ
F2にしても、完成した時点で世代遅れの機体だったし。フランスやイギリス以上のものが作れているとは言えないわ
個々の技術とそれを一つの目的をもったシステムとして完成させるのは、まったく別の技術だよ。
そういうことは、実際に欧州より強力な戦闘機を作ってから言ってくれ
F2にしても、完成した時点で世代遅れの機体だったし。フランスやイギリス以上のものが作れているとは言えないわ
個々の技術とそれを一つの目的をもったシステムとして完成させるのは、まったく別の技術だよ。
829名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 10:04:10.78ID:su9pj8Co0 >>828
その悲観主義にはなんか根拠あるんですかぁ〜?
その悲観主義にはなんか根拠あるんですかぁ〜?
830名無し三等兵 (ワッチョイ ea71-jno8 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/30(日) 10:04:26.88ID:ofOd9bWR0 欧米の同調圧力のヤバさよ
831名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-4Wjq [153.137.161.30])
2021/05/30(日) 10:08:53.59ID:1LW50i9T0 欧州はエンジンの実績があるからそれなりのを造れると思うけど
耐熱素材とか遅れてるから、XF9-1より優れたエンジン造れるかは断言できんよな
FCASの記事読むと、1800度以上の高温に耐えられる素材はまだ無いから
これから開発するみたいな記事出てるし
エンジンのプロトタイプどころか使う素材もこれから開発するような状況だから
中国みたいに思わぬが時間がかかるかもな
耐熱素材とか遅れてるから、XF9-1より優れたエンジン造れるかは断言できんよな
FCASの記事読むと、1800度以上の高温に耐えられる素材はまだ無いから
これから開発するみたいな記事出てるし
エンジンのプロトタイプどころか使う素材もこれから開発するような状況だから
中国みたいに思わぬが時間がかかるかもな
833名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 10:19:32.75ID:lbqcyBaur >>828
一見もっともらしく聞こえるが
機体設計するだけなら韓国やトルコ、インドだって
それなりに出来てしまう
これらの国に何が無いかというと
エンジンを始めとした個々の構成要素が米欧日に敵わない
高性能エンジンや高性能レーダーを搭載しようとすると海外に頼るしかなくなる
ちなみに複合材適用技術は間違いなく日本はトップクラスだ
全体を纏める技術は多少の差はあって使えるレベルにはなるが
個々の構成要素の技術差は簡単には埋められないのが実情
一見もっともらしく聞こえるが
機体設計するだけなら韓国やトルコ、インドだって
それなりに出来てしまう
これらの国に何が無いかというと
エンジンを始めとした個々の構成要素が米欧日に敵わない
高性能エンジンや高性能レーダーを搭載しようとすると海外に頼るしかなくなる
ちなみに複合材適用技術は間違いなく日本はトップクラスだ
全体を纏める技術は多少の差はあって使えるレベルにはなるが
個々の構成要素の技術差は簡単には埋められないのが実情
834名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 10:21:55.89ID:su9pj8Co0 >>832
返答じゃないが日本語読めないのか?
返答じゃないが日本語読めないのか?
835名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/30(日) 10:24:08.81ID:zJfukivW0 >>825
改修の自由度の確保が求められコンセプトであるi3Fighterにおいては瞬間撃破力が求められていたしな
まあデカい箱に強力なエンジンさえ積んでおけば後は予算と時間さえあればどうにでもなるのだ、つまりそうなるだろ
改修の自由度の確保が求められコンセプトであるi3Fighterにおいては瞬間撃破力が求められていたしな
まあデカい箱に強力なエンジンさえ積んでおけば後は予算と時間さえあればどうにでもなるのだ、つまりそうなるだろ
836名無し三等兵 (ワッチョイ 4370-5jo3 [36.2.236.87])
2021/05/30(日) 10:26:39.51ID:vhjS2sdh0 日本としてはインテグレーションをどうするかだな
LMの支援をお願いする予定らしいが
LMの支援をお願いする予定らしいが
837名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 10:33:28.41ID:lbqcyBaur スウェーデンはドラケン、ビゲン、グリペンと優れた戦闘機を開発してきた
だけどスウェーデンは国際共同開発しても主導権は握れない
エンジン技術は米英仏に頼るしかないから
米英仏は場合によってはエンジン供給を断ってスウェーデンの開発計画を叩き潰すことも可能
全体を纏める能力よりエンジン開発能力のほうが圧倒的に影響力があるのさ
日本が航空機開発で米英仏の影響を受けなくても開発可能になったのは歴史的出来事だよ
だけどスウェーデンは国際共同開発しても主導権は握れない
エンジン技術は米英仏に頼るしかないから
米英仏は場合によってはエンジン供給を断ってスウェーデンの開発計画を叩き潰すことも可能
全体を纏める能力よりエンジン開発能力のほうが圧倒的に影響力があるのさ
日本が航空機開発で米英仏の影響を受けなくても開発可能になったのは歴史的出来事だよ
838名無し三等兵 (ワッチョイ 1a2d-I1lW [133.218.29.246])
2021/05/30(日) 10:36:31.63ID:85EuXYKA0 >>828
レーダーに関してはF-2よりタイフーンなど欧州の方が一貫して遅れていたのは事実だろう
レーダーに関してはF-2よりタイフーンなど欧州の方が一貫して遅れていたのは事実だろう
839名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-w12y [153.191.10.13])
2021/05/30(日) 10:38:33.78ID:Sm6czaKO0 >>837
そもそもグリペンって機体の構成要素の殆どが外国(メーカー)製だしな。
そもそもグリペンって機体の構成要素の殆どが外国(メーカー)製だしな。
840名無し三等兵 (スッップ Sdca-UYkx [49.98.163.247])
2021/05/30(日) 10:42:35.44ID:O6Fchvw+d エンジンで欧米にイキるのは流石に草w
841名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-4Wjq [153.137.161.30])
2021/05/30(日) 10:53:42.87ID:1LW50i9T0 >>840
欧州とアメリカを一緒にしてる時点で頭が悪そう
RRがEJ200を必死に各国で売り込んでるのに、アメリカのF414に完敗してるし
そのF414も安全保障上他国に販売しても問題ないと思われてるエンジンであって
最新鋭のF135系統はどこも売ってももらえない
アメリカと他所の差は大きい、もちろん日本も含めて
欧州とアメリカを一緒にしてる時点で頭が悪そう
RRがEJ200を必死に各国で売り込んでるのに、アメリカのF414に完敗してるし
そのF414も安全保障上他国に販売しても問題ないと思われてるエンジンであって
最新鋭のF135系統はどこも売ってももらえない
アメリカと他所の差は大きい、もちろん日本も含めて
842名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 11:04:33.78ID:su9pj8Co0 欧州は日米のパテント回避してエンジン開発しなければならないはずだが第3の道なんてあるのかね
843名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8f-w12y [121.93.153.242])
2021/05/30(日) 11:14:18.52ID:3FL7UgFR0 国産技術の現在地
エンジン
米のケツが見えた。欧露中よりは上っぽい
ステルス
米に並びそう。欧露中よりは上っぽい
レーダー
米と並んでる。元から欧露中より上
こんなとこだろ。
エンジン
米のケツが見えた。欧露中よりは上っぽい
ステルス
米に並びそう。欧露中よりは上っぽい
レーダー
米と並んでる。元から欧露中より上
こんなとこだろ。
844名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 11:21:44.00ID:su9pj8Co0 ロシアのエンジンのが日本より推力高いようだが
845名無し三等兵 (ベーイモ MM76-W2nf [27.253.251.252])
2021/05/30(日) 11:24:50.11ID:DBjdMZgyM 日本は欧米より遅れて中韓と同格でなければならないってのは一部界隈だと常識みたいだから
846名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8f-w12y [121.93.153.242])
2021/05/30(日) 11:25:48.29ID:3FL7UgFR0 完成してからいおうな。Izderiye30はまだ出来てない。
847名無し三等兵 (ベーイモ MM76-W2nf [27.253.251.252])
2021/05/30(日) 11:27:16.50ID:DBjdMZgyM それにしても、強引にでも国産化したほうが結局コスパいいってのは皮肉としか言えないな
848名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-WgaG [14.10.133.225])
2021/05/30(日) 11:36:35.48ID:BDytdXz60 COTS品のレベル高いからAAMも安価で高性能
849名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-4Wjq [153.137.161.30])
2021/05/30(日) 11:42:04.07ID:1LW50i9T0 失われた20年で人件費が低いままってのもあるのかもな・・・
大量に量産するような兵器では輸入のが安いかもしれんが
ミサイルとか高度に専用性のある兵器なら国産のが安く済みそう
大量に量産するような兵器では輸入のが安いかもしれんが
ミサイルとか高度に専用性のある兵器なら国産のが安く済みそう
850名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 11:44:46.37ID:su9pj8Co0 >>846
開発段階はXF9より進んでるようだがな
開発段階はXF9より進んでるようだがな
851名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5jo3 [126.204.220.85])
2021/05/30(日) 11:48:27.42ID:46nQg+pDr 小型無人機を空母に載せられるようにしたら面白いと思うが
852名無し三等兵 (ワッチョイ e6fd-w12y [143.189.98.112])
2021/05/30(日) 11:49:32.72ID:OTcD47af0 というか欧州は共同開発による要求仕様のカオス化で価格高騰しているし、アメリカはチート狙いすぎてコンセプトが迷走しハイパー高コスト化とかさ
その開発方式と、日本みたいな自分たちで使う分をほどほどに、堅実にってやる方式じゃそらコストはマシになるかと
国産兵器は高い高いとはいうけど、堅実にプラン立てられた計画はだいぶ安く済んでるよな
その開発方式と、日本みたいな自分たちで使う分をほどほどに、堅実にってやる方式じゃそらコストはマシになるかと
国産兵器は高い高いとはいうけど、堅実にプラン立てられた計画はだいぶ安く済んでるよな
853名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5jo3 [126.204.220.85])
2021/05/30(日) 11:56:19.29ID:46nQg+pDr854名無し三等兵 (ベーイモ MM76-W2nf [27.253.251.252])
2021/05/30(日) 11:58:02.70ID:DBjdMZgyM エゲレスはアビオニクス関連の技術不足もありそうだが
855名無し三等兵 (ベーイモ MM76-W2nf [27.253.251.252])
2021/05/30(日) 11:58:34.71ID:DBjdMZgyM 東芝強引に国営企業にしようとしてなかった?
856名無し三等兵 (ワッチョイ ef7c-8Avm [122.209.124.225])
2021/05/30(日) 12:00:32.38ID:KHr0gizX0857名無し三等兵 (ワッチョイ ef7c-8Avm [122.209.124.225])
2021/05/30(日) 12:19:53.92ID:KHr0gizX0858名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 12:25:36.89ID:su9pj8Co0 どれだけ経営傾いても日本からカツ上げすればオッケーと思われてるからな
859名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5jo3 [126.204.220.85])
2021/05/30(日) 12:26:01.03ID:46nQg+pDr ラファールは単独開発なのになんであんな苦労したんだ?
860名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/30(日) 12:27:09.74ID:3lD54n360861名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/30(日) 12:32:59.46ID:3lD54n360862名無し三等兵 (スッップ Sdca-UYkx [49.98.156.147])
2021/05/30(日) 12:37:03.51ID:4kJ3ssvCd 国産が安く見えるのは日本人の人件費が安くなっただけだからな…
まったく喜べる話ではない
まったく喜べる話ではない
863名無し三等兵 (スッップ Sdca-UYkx [49.98.156.147])
2021/05/30(日) 12:39:29.94ID:4kJ3ssvCd 現実はこう
アメリカ>>>>>ロシア>>>ヨーロッパ>日本
中国は謎すぎるので除外
アメリカ>>>>>ロシア>>>ヨーロッパ>日本
中国は謎すぎるので除外
864名無し三等兵 (スッップ Sdca-UYkx [49.98.156.147])
2021/05/30(日) 12:47:06.05ID:4kJ3ssvCd 正確な評価が出来るのは量産されてからだろう
耐久性も不透明だし
民間エンジンを始め長年ノウハウを蓄積してきた欧州に信頼性という面で遠く及ばないのが現状。
耐久性も不透明だし
民間エンジンを始め長年ノウハウを蓄積してきた欧州に信頼性という面で遠く及ばないのが現状。
865名無し三等兵 (ワッチョイ 2aad-/897 [59.166.170.117])
2021/05/30(日) 12:58:44.37ID:rvBJkMMB0 オレも以前は「欧州だって伝統あるし」と思ってたんだけどね、タイフーンやA400Mで欧州のクソっぷりが明らかになっちゃったからね…
アビオニクスが凄いというのもBAEだけで、RF半導体技術やAESAの実装は日本とアメリカが圧倒的だし
アビオニクスが凄いというのもBAEだけで、RF半導体技術やAESAの実装は日本とアメリカが圧倒的だし
866名無し三等兵 (アウアウウー Saff-sXVb [106.130.122.195])
2021/05/30(日) 13:01:48.87ID:U3o4hrfxa 印象だけで信頼性だの耐久性だの定性的な言葉並べ立てても無駄
定量的にMILで規格化されてるんだからPFRT→QT→AMTとクリアすればそれらが実証されたと分かる
大人しく待っときゃいいじゃん
定量的にMILで規格化されてるんだからPFRT→QT→AMTとクリアすればそれらが実証されたと分かる
大人しく待っときゃいいじゃん
867名無し三等兵 (ワッチョイ febb-WmkW [217.178.197.90])
2021/05/30(日) 13:21:42.53ID:/h0IWcM/0 共同開発は開発費集めと同時に調達数の確保によって一機当たりの単価を下げる目的もあるからなぁ。
F-3は多少の遅延はあっても開発完了に問題ないだろうけど、今後の日本経済次第では調達数の減少と価格高騰の地獄のループに入るのが怖い。実際に調達予定数から大幅に減っちゃったF-2みたいな例もあるし…。
いくら維持費が安くてもユニットコストがF-35の3倍4倍じゃマズかろうし。まぁその時はまた三菱に血の涙を飲んで貰えばいいか。
F-3は多少の遅延はあっても開発完了に問題ないだろうけど、今後の日本経済次第では調達数の減少と価格高騰の地獄のループに入るのが怖い。実際に調達予定数から大幅に減っちゃったF-2みたいな例もあるし…。
いくら維持費が安くてもユニットコストがF-35の3倍4倍じゃマズかろうし。まぁその時はまた三菱に血の涙を飲んで貰えばいいか。
868名無し三等兵 (ワッチョイ eb43-w12y [118.241.184.50])
2021/05/30(日) 13:23:40.81ID:IFFbpjX+0 F-2は幾ら調達してもライセンス料と米製造分担分は下がらねえもの
869名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 13:23:56.81ID:su9pj8Co0 そもそも欧州機の目標推力日本の7割程度じゃん
日本より大幅に劣るエンジン完成させたところでだから何ってレベル
日本より大幅に劣るエンジン完成させたところでだから何ってレベル
870名無し三等兵 (ワッチョイ 1a2d-I1lW [133.218.29.246])
2021/05/30(日) 13:24:22.20ID:85EuXYKA0 それこそ実績で言ったら今まで作った日本の航空機エンジンで寿命問題なんて無かったのだから心配するのがおかしいんだよね
実績がーとか言うのに限って今までなかった寿命問題なんて突然出してるし
まあそれしか否定するネタ無いのは分かるけれども
実績がーとか言うのに限って今までなかった寿命問題なんて突然出してるし
まあそれしか否定するネタ無いのは分かるけれども
871名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-WgaG [14.10.133.225])
2021/05/30(日) 13:27:13.24ID:BDytdXz60 >>868
当初の数ならライセンス料込みでも100億切ってたけどね
当初の数ならライセンス料込みでも100億切ってたけどね
872名無し三等兵 (スプッッ Sda3-YOWm [110.163.216.101])
2021/05/30(日) 13:28:48.80ID:IiXwM0Djd ロシアもアダプティブサイクル進めてるようで
今年からデモエンジンのテストを実施したいと
今年からデモエンジンのテストを実施したいと
873名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-y5EK [182.251.234.237])
2021/05/30(日) 14:05:13.64ID:Hj3b4+1Va 欧州はXF9-1を超えるエンジンを出してからマウント取ってほしい
874名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 14:08:06.29ID:su9pj8Co0 マウント猿を欧州人と間違えると失礼だぞ
875名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/30(日) 14:15:42.67ID:3lD54n360 何にせよ兵器は本当に人を殺すような真に支配的なものにならないでくれ
相抜けが本質なものに変えるべきなんだ
相抜けが本質なものに変えるべきなんだ
876名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 14:22:30.51ID:lbqcyBaur エンジンが早くできてるのは強みだぞ
例え何らかのトラブルが出ても対処時間があるし十分な信頼性を確保する時間的余裕もある
F-3と同時期に実用化予定のテンペストなんてエンジンは5年遅れ程度スタート遅い
新機軸を盛り込もうとするほど時間がタイトだからリスクも高くなる
マウント合戦なんてどうでもよいがエンジン実物があるかどうかは大きな差になる
例え何らかのトラブルが出ても対処時間があるし十分な信頼性を確保する時間的余裕もある
F-3と同時期に実用化予定のテンペストなんてエンジンは5年遅れ程度スタート遅い
新機軸を盛り込もうとするほど時間がタイトだからリスクも高くなる
マウント合戦なんてどうでもよいがエンジン実物があるかどうかは大きな差になる
877名無し三等兵 (ワッチョイ aa01-6ypv [219.171.182.108])
2021/05/30(日) 14:22:51.57ID:g1Us7nmc0 >>874
それな、寺門通のヒット曲よ。
それな、寺門通のヒット曲よ。
878名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 14:32:40.31ID:lbqcyBaur 80年代前半に欧州統合戦闘機のエンジンでEJ200かM88かで争ってたがプロトタイプすらない時点での争い
タイフーンもラファールも試作機初飛行にエンジンが間に合っていない
その昔、FSXではRRはRB199-67Rなんて実在しないエンジンを推してみたり
今回のF-Xでもペーパープランエンジン採用を持ちかけたりとアードア以来防衛省の信頼感はイマイチなんだな
タイフーンもラファールも試作機初飛行にエンジンが間に合っていない
その昔、FSXではRRはRB199-67Rなんて実在しないエンジンを推してみたり
今回のF-Xでもペーパープランエンジン採用を持ちかけたりとアードア以来防衛省の信頼感はイマイチなんだな
879名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-NFFn [106.166.50.77])
2021/05/30(日) 14:48:14.31ID:1ZZpxNOk0 今のエンジン技術でどのくらいのを作れるか
の倍率を各国ごとに調べるとヨーロッパの大風呂敷が際立つ
の倍率を各国ごとに調べるとヨーロッパの大風呂敷が際立つ
880名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-w12y [153.191.10.13])
2021/05/30(日) 15:09:09.21ID:Sm6czaKO0 >>878
A400Mもエンジンの実機が無い状態で機体開発を進めて、
エンジン開発の難航で全体スケジュールの遅延を起こしているしな。
裏付けの無いペーパーブランをぶち上げて後で炎上するパターンが目立つ。
A400Mもエンジンの実機が無い状態で機体開発を進めて、
エンジン開発の難航で全体スケジュールの遅延を起こしているしな。
裏付けの無いペーパーブランをぶち上げて後で炎上するパターンが目立つ。
881名無し三等兵 (ワッチョイ e6fd-w12y [143.189.98.112])
2021/05/30(日) 16:05:33.29ID:OTcD47af0 裏付けのないペーパープラン……オーストラリア……アタック級……うっ! 頭が
882名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/30(日) 16:28:35.51ID:d6DEEHmV0883名無し三等兵 (ワッチョイ 26de-xHyi [119.241.67.115])
2021/05/30(日) 16:48:40.25ID:efhHB2gU0884名無し三等兵 (ワッチョイ 2ada-YOWm [125.203.112.117])
2021/05/30(日) 16:53:34.05ID:qm+Gm2+X0 >>882
エンジンそのままで発電機を新型に更新とか普通にあるからな
エンジンそのままで発電機を新型に更新とか普通にあるからな
885名無し三等兵 (ワッチョイ eb43-w12y [118.241.184.50])
2021/05/30(日) 16:58:52.96ID:IFFbpjX+0 >>883
替わりに買うのがF-35ぐらいしか無いんだから 向うは別に値引きに応じる必要無いんだよ・・・米製戦闘機は売り手優位
替わりに買うのがF-35ぐらいしか無いんだから 向うは別に値引きに応じる必要無いんだよ・・・米製戦闘機は売り手優位
886名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/30(日) 17:05:10.86ID:d6DEEHmV0 F-2再生産の交渉は、「安くしとくからF-16V買えよ」とか言われそうな気がしないでもない
そも、日本としても生産ラインの再構築とかあまりやりたい案件ではないだろうが (まあJSIの交渉次第でどうなるか分からんけど)
そも、日本としても生産ラインの再構築とかあまりやりたい案件ではないだろうが (まあJSIの交渉次第でどうなるか分からんけど)
887名無し三等兵 (スプッッ Sda3-YOWm [110.163.217.188])
2021/05/30(日) 17:08:08.21ID:v/yMfn3Vd てか再生産するって言われても日本の調達数じゃ安くなりようがないと思う
888名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 17:14:24.02ID:lbqcyBaur 古い機体の再生産に拘る連中は何なのだろうか?
継続生産ならまだしも生産終了して10年も経過した機体を再生産しても
生産設備から再構築だからコストだけ高い旧式機を調達することになる
F-16VやF-15EXが成立するのは細ボソでも生産継続してたから可能なのであって
F-2みたく生産終了して10年経過した機体なんて再生産したらコストだけ高い旧式機調達になる
後継機が開発になってる段階でやるようなことではない
継続生産ならまだしも生産終了して10年も経過した機体を再生産しても
生産設備から再構築だからコストだけ高い旧式機を調達することになる
F-16VやF-15EXが成立するのは細ボソでも生産継続してたから可能なのであって
F-2みたく生産終了して10年経過した機体なんて再生産したらコストだけ高い旧式機調達になる
後継機が開発になってる段階でやるようなことではない
889名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-WgaG [14.10.133.225])
2021/05/30(日) 17:19:32.51ID:BDytdXz60 >>886
国産AAM使えないから論外じゃね
国産AAM使えないから論外じゃね
890名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/30(日) 17:46:52.15ID:d6DEEHmV0 まあ現実的にはね
891名無し三等兵 (ワンミングク MM1a-s7jZ [153.155.212.9])
2021/05/30(日) 17:51:10.84ID:jpce/9sgM そもそもF-2であれJSIであれF-35を20機ばかり追加しておけば旧世代機80機分程度の戦術価値はあるからな
892名無し三等兵 (ワッチョイ 266a-FGlv [183.86.153.221])
2021/05/30(日) 17:53:04.06ID:MO4M7MTl0 理論上の話だし
893名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-WRZL [118.17.74.77])
2021/05/30(日) 17:54:26.79ID:YMoaopRD0894名無し三等兵 (ワンミングク MM1a-s7jZ [153.155.212.9])
2021/05/30(日) 18:02:30.57ID:jpce/9sgM895名無し三等兵 (ワッチョイ 266a-FGlv [183.86.153.221])
2021/05/30(日) 18:10:21.25ID:MO4M7MTl0 F-2は国産装備体系というパズルに嵌ってる重要なピースだから
896名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-W2nf [131.147.183.8])
2021/05/30(日) 18:13:57.96ID:CrJAk0oC0 まさに無人機入れようって時代に考えてもなぁ
897名無し三等兵 (ワッチョイ aa01-6ypv [219.171.182.108])
2021/05/30(日) 18:16:36.57ID:g1Us7nmc0 F-2はF-2のやるべきことをやって寿命を終えればいい。
898名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-WRZL [118.17.74.77])
2021/05/30(日) 18:32:40.54ID:YMoaopRD0 >>894
そういうことじゃなくて、スクランブルの機数とか、対艦飽和攻撃とかね
そういうことじゃなくて、スクランブルの機数とか、対艦飽和攻撃とかね
899名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-omLp [153.159.150.51])
2021/05/30(日) 18:34:53.90ID:O++TIiYJM900名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5jo3 [126.204.220.85])
2021/05/30(日) 18:49:43.11ID:46nQg+pDr ロシアもそこそこの高性能エンジン作れるのだから素材産業がもっと強くてもいいのにな
きっと開発品を国有企業が独占していて官から民への移植が上手く進んでいないのだろう
日本だとその辺の橋渡しを産業革新機構などが担っているが
きっと開発品を国有企業が独占していて官から民への移植が上手く進んでいないのだろう
日本だとその辺の橋渡しを産業革新機構などが担っているが
901スレ197の1 (ワッチョイ 771b-6ypv [114.153.192.176])
2021/05/30(日) 19:35:45.05ID:j/Uw6Oha0902名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-WRZL [118.17.74.77])
2021/05/30(日) 19:38:13.53ID:YMoaopRD0 ちょっと気が早いだろう
903名無し三等兵 (オッペケ Sr93-09EN [126.166.188.198])
2021/05/30(日) 19:43:49.79ID:y7KnndtDr >>901
おつ!
おつ!
904名無し三等兵 (ワッチョイ 26ed-4Wjq [119.243.51.110])
2021/05/30(日) 19:44:27.64ID:PVufYVbF0905名無し三等兵 (ワッチョイ ea71-jno8 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/30(日) 20:38:08.23ID:ofOd9bWR0 >>894
爆撃機が爆撃しない縛りで中国に何か月も抗たんしてるのほんと意味分かんね
爆撃機が爆撃しない縛りで中国に何か月も抗たんしてるのほんと意味分かんね
906名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-moxv [118.8.86.97])
2021/05/30(日) 21:12:58.47ID:H1ooiCRW0 新規F-2製造で、エンジンをF-9にした上で
レーダーをF3研究を流用した新型J/APG-3という形にすれば
ほら、F-15を退役させても平気ってぐらい30〜40年は現役できそう
レーダーをF3研究を流用した新型J/APG-3という形にすれば
ほら、F-15を退役させても平気ってぐらい30〜40年は現役できそう
907名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 21:19:04.81ID:su9pj8Co0 566 名無し三等兵 (ワッチョイ a163-moxv) sage 2021/05/30(日) 20:55:13.44 ID:H1ooiCRW0
>>546
むしろ、全部本土で完結すればいいだけかと
今の時代射程500〜2000kmの誘導弾が当たり前なんだし
F-35や護衛艦がなくても、本土の沿岸から発射すれば、人的コストゼロで達成できる
>>546
むしろ、全部本土で完結すればいいだけかと
今の時代射程500〜2000kmの誘導弾が当たり前なんだし
F-35や護衛艦がなくても、本土の沿岸から発射すれば、人的コストゼロで達成できる
908名無し三等兵 (ワッチョイ 4370-5jo3 [36.2.236.87])
2021/05/30(日) 21:23:11.65ID:vhjS2sdh0909名無し三等兵 (ワッチョイ 266a-FGlv [183.86.153.221])
2021/05/30(日) 21:33:38.27ID:MO4M7MTl0 F9エンジン載せるなら
垂直尾翼はダメ
傾斜双尾翼にしないと
垂直尾翼はダメ
傾斜双尾翼にしないと
910名無し三等兵 (ワッチョイ ebd2-950J [118.5.215.136])
2021/05/30(日) 23:05:28.11ID:avOc9q5P0911名無し三等兵 (ワッチョイ 7eb4-950J [153.185.46.163])
2021/05/30(日) 23:07:11.36ID:oA3qV2jq0 >>719
気温20℃の下で11t/15tをクリアしたから気温15℃換算で11.6t/15.8t(155kN)になる計算
気温20℃の下で11t/15tをクリアしたから気温15℃換算で11.6t/15.8t(155kN)になる計算
912名無し三等兵 (ワッチョイ ff5f-wsQG [106.73.215.1])
2021/05/30(日) 23:54:15.71ID:hFD9LhPJ0 >>911
計算式の根拠 is(式の出典URLなり
計算式の根拠 is(式の出典URLなり
913名無し三等兵 (スッップ Sdca-VKKp [49.98.169.145])
2021/05/31(月) 03:00:37.37ID:mZG5fcnqd F-2は炭素繊維製翼だから飛行時間の延長は怖すぎて出来ない
突然破断するからね
そもそもF-15より維持費高そうなのがアレ
突然破断するからね
そもそもF-15より維持費高そうなのがアレ
914名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.158.189.167])
2021/05/31(月) 03:16:48.06ID:A7PAj9zMr 民間機でさえ複合材が機体の40~50%も使用してる時代に何を言ってるのやら
頭が30年前の認識で思考停止してるね
頭が30年前の認識で思考停止してるね
915名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/31(月) 03:25:21.00ID:jteuk5SI0 F-2Bの津波被害修復時に、LMが動翼を新規製造してたっけな(2013年)
916名無し三等兵 (ワッチョイ aa3a-hWxR [61.198.98.74])
2021/05/31(月) 04:03:56.26ID:hwxjmaTV0 そりゃ、図面があれば部品単位の製造は可能でしょう
でもそれで一機作ったらいくらかかるやら
マツダやホンダが古い部品の再生産をやってるけど、あれ多くの部品は高価なわりにメーカーが赤字抱えてるっていう話だよ
まして生産終了した戦闘機の部品なんて、品質は桁違いに厳しいし、その上オーダーメイドの個別生産に近いわけだから
そういう事を考えればこそ、130機きっちり調達しておかなきゃいけなかったという話にも繋がってくる
でもそれで一機作ったらいくらかかるやら
マツダやホンダが古い部品の再生産をやってるけど、あれ多くの部品は高価なわりにメーカーが赤字抱えてるっていう話だよ
まして生産終了した戦闘機の部品なんて、品質は桁違いに厳しいし、その上オーダーメイドの個別生産に近いわけだから
そういう事を考えればこそ、130機きっちり調達しておかなきゃいけなかったという話にも繋がってくる
917名無し三等兵 (ワッチョイ aa3a-hWxR [61.198.98.74])
2021/05/31(月) 04:11:16.10ID:hwxjmaTV0 戦闘機とは関係ないけど、戦車だってどうすんだろうね
同じく石破時代に大鉈振るった結果あんなことになってるけど
AFVの王様だっつったって、所詮車輌なんだから損耗はするわけだよ
どうすんだろうね、74の更新もせず、10もあんな少ない状態で
対中ホットウォーを想定するなら、日本含む連合軍で向こうに攻め入って占領するとこまでやらないと消耗戦になるわけだけど、F-2にしろ10式にしろ、本気で次の戦争に勝ちに行ってるようには見えないんだよね
マシになってきてるとはいえ、まだ火の粉を払えればそれで満足するかのような、言ってみれば専守防衛という名の蜃気楼を追いかけてるようなところは拭いきれていない
F-3にはそういう世界観とは完全に別離したものになって貰わないと困る
同じく石破時代に大鉈振るった結果あんなことになってるけど
AFVの王様だっつったって、所詮車輌なんだから損耗はするわけだよ
どうすんだろうね、74の更新もせず、10もあんな少ない状態で
対中ホットウォーを想定するなら、日本含む連合軍で向こうに攻め入って占領するとこまでやらないと消耗戦になるわけだけど、F-2にしろ10式にしろ、本気で次の戦争に勝ちに行ってるようには見えないんだよね
マシになってきてるとはいえ、まだ火の粉を払えればそれで満足するかのような、言ってみれば専守防衛という名の蜃気楼を追いかけてるようなところは拭いきれていない
F-3にはそういう世界観とは完全に別離したものになって貰わないと困る
918名無し三等兵 (スッップ Sdca-UYkx [49.98.159.102])
2021/05/31(月) 04:24:27.98ID:mSnU9uIyd 10式の装甲がペラペラなのは有名な話だしな
919名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-omLp [153.154.217.132])
2021/05/31(月) 04:29:04.38ID:1L7PPD89M >>918
なわけねえっての。アホか。
なわけねえっての。アホか。
920名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-WRZL [118.17.74.77])
2021/05/31(月) 04:48:14.01ID:6LIR27gm0 >>917
攻め込むつったって朝鮮半島経由しかないんだから結局消耗戦だぞ
陸の消耗戦とかアメリカですら勝てるか甚だ怪しいし、それに対する回答がマリンコの戦車全廃なわけで
それに中国は国土に攻め込まれる段になったら、間違いなく対艦核攻撃に踏み切るぞ
海上の軍用艦隊への核使用と本土への核使用じゃ国際的なハードルがダンチだし
攻め込むつったって朝鮮半島経由しかないんだから結局消耗戦だぞ
陸の消耗戦とかアメリカですら勝てるか甚だ怪しいし、それに対する回答がマリンコの戦車全廃なわけで
それに中国は国土に攻め込まれる段になったら、間違いなく対艦核攻撃に踏み切るぞ
海上の軍用艦隊への核使用と本土への核使用じゃ国際的なハードルがダンチだし
921名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/31(月) 04:50:13.53ID:jteuk5SI0 経済制裁と軍拡冷戦で、戦わずして疲弊させるのが一番良かったんだが
向こうが台湾に攻め込んできた場合、そうも言ってられんしな (それはそれで国際世論は味方に付けられるが)
向こうが台湾に攻め込んできた場合、そうも言ってられんしな (それはそれで国際世論は味方に付けられるが)
922名無し三等兵 (ワッチョイ ff5f-2nCP [106.73.0.2])
2021/05/31(月) 05:59:48.79ID:9VYQVD9F0 >>916
数千、数万単位で作ってた物と、元々百前後しか作ってない物の再生産を比べるなよ
数千、数万単位で作ってた物と、元々百前後しか作ってない物の再生産を比べるなよ
923名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/31(月) 06:01:56.10ID:jYZIsRnq0924名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-83tl [222.10.53.180])
2021/05/31(月) 06:34:06.83ID:w/Iq6Y/90 >>923
当面はF3に敵基地攻撃能力なんて無くてもいい。7個飛行隊も導入予定のF35で足りる。
まずは制空戦闘機として形にすることが大事だし、
対地スタンドオフ能力持たせるにしても発射母体がF3であることの必要性の是非から検討すべき。
当面はF3に敵基地攻撃能力なんて無くてもいい。7個飛行隊も導入予定のF35で足りる。
まずは制空戦闘機として形にすることが大事だし、
対地スタンドオフ能力持たせるにしても発射母体がF3であることの必要性の是非から検討すべき。
925名無し三等兵 (ワッチョイ ea71-jno8 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/31(月) 06:46:16.38ID:NvZU0DvE0 F-35を超えるステルスでスパクルできそうなことなことかな
開戦劈頭にこいつが滑走路狙いに来たらかなり困りそう(敵が
開戦劈頭にこいつが滑走路狙いに来たらかなり困りそう(敵が
926名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/31(月) 07:09:22.43ID:jYZIsRnq0 >>924
F-35では足が足りないし搭載できるミサイルにも制限があるのでな
まあ制空戦闘機にしても防空戦闘機でなく正しい意味での制空戦闘機が必要とされるだろうからそれを兼ね備える形になるだろ
政治的要求がその方向に向かってるのでな、外交政治環境が変われば兵器はそのための手段でしかないのでそれに合わせてくだろ
F-35では足が足りないし搭載できるミサイルにも制限があるのでな
まあ制空戦闘機にしても防空戦闘機でなく正しい意味での制空戦闘機が必要とされるだろうからそれを兼ね備える形になるだろ
政治的要求がその方向に向かってるのでな、外交政治環境が変われば兵器はそのための手段でしかないのでそれに合わせてくだろ
927名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.208.220.53])
2021/05/31(月) 07:34:02.30ID:QT/rHtTar 日本は能力が高い迎撃機が不足してる現実を見ないと
だから防衛省は対空戦闘能力第一を掲げている
性能もさることながら可動率も高くないといけない
防衛省は可動率や即応性に関してはF-35に高い評価を与えていないのは確実
だから即応性に難ありということでF-3は即応性の高さが求められる
防衛省が専守防衛に固執してるからではなく迎撃能力が相当に懸念されてるからF-3の開発方針に反映される
だから防衛省は対空戦闘能力第一を掲げている
性能もさることながら可動率も高くないといけない
防衛省は可動率や即応性に関してはF-35に高い評価を与えていないのは確実
だから即応性に難ありということでF-3は即応性の高さが求められる
防衛省が専守防衛に固執してるからではなく迎撃能力が相当に懸念されてるからF-3の開発方針に反映される
928名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.208.220.53])
2021/05/31(月) 07:38:28.08ID:QT/rHtTar 次期戦闘機への対空戦闘重視の姿勢はF-35への評価がさほど高くないということでもある
F-35導入で暫く安泰という認識ならもっとマルチロールをアピールしたでしょう
ここで思われてるより空自のF-35への評価は高くない可能性が濃厚
F-35導入で暫く安泰という認識ならもっとマルチロールをアピールしたでしょう
ここで思われてるより空自のF-35への評価は高くない可能性が濃厚
929名無し三等兵 (ワッチョイ 266a-FGlv [183.86.153.221])
2021/05/31(月) 07:47:03.24ID:oKLew3Fh0 F-15やF-2の評価が思わしくないってこと
結局、ライセンス品では自由にできない
結局、ライセンス品では自由にできない
930名無し三等兵 (ワッチョイ aa3a-hWxR [61.198.98.74])
2021/05/31(月) 07:52:36.30ID:hwxjmaTV0931名無し三等兵 (スップ Sd6a-1jV0 [1.66.104.209])
2021/05/31(月) 09:03:48.86ID:ujSUc/nJd >>844
最新のものはわからないが、ロシアの戦闘機用エンジンが欧米の水準からするとかなり短命(それでいいというコンセプト)
最新のものはわからないが、ロシアの戦闘機用エンジンが欧米の水準からするとかなり短命(それでいいというコンセプト)
932名無し三等兵 (ワンミングク MM1a-s7jZ [153.155.212.9])
2021/05/31(月) 09:21:57.32ID:VgpTrMctM >>928
導入時期がほぼ20年違うものになに言ってんだ
導入時期がほぼ20年違うものになに言ってんだ
933名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-0h5H [221.37.234.13])
2021/05/31(月) 09:35:32.31ID:PC7HRBcS0 F-35で米軍が問題になってることが空自で無関係なんてことあるわけないだろ
というか米軍以上に使い勝手が悪いのは容易に想像できるけどな
というか米軍以上に使い勝手が悪いのは容易に想像できるけどな
934名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/31(月) 09:43:44.01ID:bttFqRjQ0935名無し三等兵 (スプッッ Sda3-YOWm [110.163.216.176])
2021/05/31(月) 09:44:13.20ID:VXEH6ILOd 問題ってコストの話ばかりでは
936名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-0h5H [221.37.234.13])
2021/05/31(月) 09:52:25.54ID:PC7HRBcS0 https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html
防衛省公式HPの次期戦闘機への取り組みで高い可動率と即応性が掲げられてるから必須事項なのは間違いない
わざわざこんな事を書くということは実現できてない機体があるということだろう
防衛省公式HPの次期戦闘機への取り組みで高い可動率と即応性が掲げられてるから必須事項なのは間違いない
わざわざこんな事を書くということは実現できてない機体があるということだろう
937名無し三等兵 (ワッチョイ efde-xHyi [122.133.174.88])
2021/05/31(月) 09:59:36.12ID:5s55sI0F0938名無し三等兵 (アウアウウー Saff-j6dM [106.128.34.99])
2021/05/31(月) 10:24:00.19ID:CK/pYggJa939名無し三等兵 (テテンテンテン MMa6-uByv [133.106.158.123])
2021/05/31(月) 10:31:10.82ID:mCFeb9AHM MR-Xとかデジセンとか、アメリカがマクナマラの悪霊で歴史繰り返してない?やっぱり五徳ナイフより専用ナイフ5本ですよ
940名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-vEq5 [114.19.132.140])
2021/05/31(月) 10:56:39.00ID:MARVX0mU0 >>935
台湾有事の際F-22やF-35じゃ戦闘行動半径が不足するって言われてる
台湾有事の際F-22やF-35じゃ戦闘行動半径が不足するって言われてる
941名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-vEq5 [114.19.132.140])
2021/05/31(月) 10:57:37.79ID:MARVX0mU0 >>939
それらは正にそれぞれ用途にあった専用ナイフ作るって話なんだけど
それらは正にそれぞれ用途にあった専用ナイフ作るって話なんだけど
942名無し三等兵 (ワッチョイ 17bb-09EN [210.56.171.71])
2021/05/31(月) 11:33:43.83ID:XVa5iU7L0 >>941
F-35が五徳ナイフだと言いたいのでは
F-35が五徳ナイフだと言いたいのでは
943名無し三等兵 (ワッチョイ db02-w12y [124.208.59.98])
2021/05/31(月) 11:53:57.77ID:AzU7FvTr0 アメリカのあれは、とにこかくにも航続距離不足機はみな処分対象という感じだな…
944名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.159.113.203])
2021/05/31(月) 11:59:43.26ID:jgvN1IStM また極端から極端に走ってる気がする
945名無し三等兵 (スプッッ Sda3-YOWm [110.163.216.176])
2021/05/31(月) 12:03:51.34ID:VXEH6ILOd 旧式を処分してるだけでは
946名無し三等兵 (スフッ Sdca-GvaQ [49.106.217.61])
2021/05/31(月) 13:03:55.97ID:RqjToWuKd >>918
モジュール装甲って知ってるか?
モジュール装甲って知ってるか?
947名無し三等兵 (ワッチョイ 7710-09EN [114.146.3.20])
2021/05/31(月) 13:04:19.94ID:Hz+XKpnK0 アメリカのコンセプトとかをみてるとF-3は将来の戦闘機の中では小型の部類になるのかもね?
敵国が近いからなのかちょっと細かいところは詳しくないので言えないけれど即応性も求められるとのことでバカデカくなるのは嫌なようで
今の戦闘機達と比べると間違いなくでかい機体にはなるだろうけどね
敵国が近いからなのかちょっと細かいところは詳しくないので言えないけれど即応性も求められるとのことでバカデカくなるのは嫌なようで
今の戦闘機達と比べると間違いなくでかい機体にはなるだろうけどね
948名無し三等兵 (ワンミングク MM1a-qKye [153.234.138.240])
2021/05/31(月) 13:23:09.79ID:YEFzUzK4M949名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.159.113.203])
2021/05/31(月) 13:31:00.56ID:jgvN1IStM 細かく用途分けた専用ナイフを作って結局やっぱり高すぎるから多用途でないとダメだとか言い出してる未来が見える
950名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.159.113.203])
2021/05/31(月) 13:32:46.42ID:jgvN1IStM F-35を3機種(空軍機、海兵機、海軍機)に分けるだけでいいのに
なんでA型を十数機種に分割ようなことするの…?
なんでA型を十数機種に分割ようなことするの…?
951名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.159.113.203])
2021/05/31(月) 13:32:59.03ID:jgvN1IStM 分割するようなこと
952名無し三等兵 (アークセー Sx93-VBRV [126.146.137.122])
2021/05/31(月) 13:38:17.45ID:Vh4edPtyx 元々が、F-15 F-16 A-10などに分かれてた仕事をまとめたら安くなるどころか割高に着くような場面が出て来たからそれらを切り離したほうが良いんじゃね?と
だいたいこの手のは揺り戻しが来るから、30年後にはまた統合しろしろ言っとるでしょうがね
だいたいこの手のは揺り戻しが来るから、30年後にはまた統合しろしろ言っとるでしょうがね
953名無し三等兵 (ワンミングク MM1a-qKye [153.234.138.240])
2021/05/31(月) 13:44:04.55ID:YEFzUzK4M954名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-0h5H [221.37.234.13])
2021/05/31(月) 15:00:16.75ID:PC7HRBcS0 F-35みたく1機種でまとめようという動きは
主にソ連が崩壊して大した脅威が無いから1機種でまとめても大丈夫という考が根底になる
今みたいな中国の強大化やロシアの復活とかは想定してない
F-35の前進であるX-35とかが試作されたのはそういう時代に開発された
不幸にもF-35は難しい挑戦だったので開発が難航して実用時期が中国の強大化が鮮明になった時代に遭遇してしまったこと
想定そのものが崩れてるのだからF-35だけで大丈夫なのかという話になるのは当然
主にソ連が崩壊して大した脅威が無いから1機種でまとめても大丈夫という考が根底になる
今みたいな中国の強大化やロシアの復活とかは想定してない
F-35の前進であるX-35とかが試作されたのはそういう時代に開発された
不幸にもF-35は難しい挑戦だったので開発が難航して実用時期が中国の強大化が鮮明になった時代に遭遇してしまったこと
想定そのものが崩れてるのだからF-35だけで大丈夫なのかという話になるのは当然
956名無し三等兵 (スップ Sd6a-rKrS [1.75.5.73])
2021/05/31(月) 16:28:59.27ID:ZPXW79t5d あとは無人機の台頭だな
F-35計画時には無人機がここまでのさばって来るなんて想定してない
F-35計画時には無人機がここまでのさばって来るなんて想定してない
957名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.250.121.50])
2021/05/31(月) 16:42:03.60ID:zjqV+cwhM 言うほどのさばってるか?>無人機
958名無し三等兵 (ワンミングク MM1a-qKye [153.234.138.240])
2021/05/31(月) 17:02:38.82ID:YEFzUzK4M959名無し三等兵 (スプッッ Sda3-YOWm [110.163.216.176])
2021/05/31(月) 17:15:58.70ID:VXEH6ILOd 別にF-35から無人機操作してもいいからなぁ、そのつもりだろうし
960名無し三等兵 (スップ Sd6a-rKrS [1.75.5.73])
2021/05/31(月) 17:21:24.37ID:ZPXW79t5d 今や無人機とのチーミングが次世代戦闘機の必須要素になりつつあるが
単座機で自身が戦闘しながら無人機の操作までするのは苦しいと思うが
無人機連携で複座機の復権となると単座しか無いF-35は不利
単座機で自身が戦闘しながら無人機の操作までするのは苦しいと思うが
無人機連携で複座機の復権となると単座しか無いF-35は不利
961名無し三等兵 (スププ Sdca-cpin [49.98.64.224])
2021/05/31(月) 17:26:38.77ID:II0HAXnkd >>960
複座は無いよ
リアルタイムで制御せなあかんねやったら空戦中に遠隔操作は出来るわけがない
しかもそれが複数機となると何を言わんやってところよ
あらかじめ設定しておいた機能を状況に応じて自動的に処理する「少し高度なチューリングマシン」が随伴型、あるいは投下型の無人機よ
地上攻撃なら遠隔操作操作もまぁ出来るやろうけどな
複座は無いよ
リアルタイムで制御せなあかんねやったら空戦中に遠隔操作は出来るわけがない
しかもそれが複数機となると何を言わんやってところよ
あらかじめ設定しておいた機能を状況に応じて自動的に処理する「少し高度なチューリングマシン」が随伴型、あるいは投下型の無人機よ
地上攻撃なら遠隔操作操作もまぁ出来るやろうけどな
962名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.250.121.50])
2021/05/31(月) 17:35:07.83ID:zjqV+cwhM >>958
対中で一番偵察機として期待されてる機体はF-22やF-35じゃね
対中で一番偵察機として期待されてる機体はF-22やF-35じゃね
963名無し三等兵 (スップ Sdca-/897 [49.97.102.168])
2021/05/31(月) 17:37:25.78ID:EW48aamKd 単座機にフライトリーダーが務まらない訳じゃあるまいしな
UCAVにはウィングマンにしてやるのと同様、交戦目標の指示とウェンポンズフリーを宣言してやれば技術的にも法的にも問題なく戦える
UCAVにはウィングマンにしてやるのと同様、交戦目標の指示とウェンポンズフリーを宣言してやれば技術的にも法的にも問題なく戦える
964名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.250.121.50])
2021/05/31(月) 17:40:50.39ID:zjqV+cwhM 有人機並みの戦術判断は無人機にはまだ無理なんで指示は隊長機より増えちゃうんじゃね?
965名無し三等兵 (ベーイモ MM76-W2nf [27.253.251.209])
2021/05/31(月) 17:45:34.05ID:qesmTGHbM ai導入にはどうしても反対なんやろ
966名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.250.121.50])
2021/05/31(月) 17:47:54.07ID:zjqV+cwhM AIっつーかせいぜいマスター機に一定の距離を保って随伴し続ける(障害物は避ける)程度の知能で
マスター機のパイロットが随伴無人機のウェポンベイのミサイルを選択して発射できるようにして
パイロットは随伴無人機をせいぜい自機ウェポンベイの延長程度にしか意識しない、ぐらいの代物になるんじゃないかなぁ
レーダーもそれと同じノリで
マスター機のパイロットが随伴無人機のウェポンベイのミサイルを選択して発射できるようにして
パイロットは随伴無人機をせいぜい自機ウェポンベイの延長程度にしか意識しない、ぐらいの代物になるんじゃないかなぁ
レーダーもそれと同じノリで
967名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.250.121.50])
2021/05/31(月) 17:50:31.71ID:zjqV+cwhM 逆に有人戦闘機並みの戦術行動を無人機に求めると途端にAIの要求性能が技術的限界を超えるか
事細かに指示を伝達できる専任のフライトオフィサーを置かないとどうにもならなさそう
(全ての戦術機に一人一人パイロットを置くよりは省人化できる程度のイメージ)
事細かに指示を伝達できる専任のフライトオフィサーを置かないとどうにもならなさそう
(全ての戦術機に一人一人パイロットを置くよりは省人化できる程度のイメージ)
968名無し三等兵 (ワッチョイ 77f2-N1Rf [114.156.225.20])
2021/05/31(月) 18:00:59.60ID:pX0Ah7Mz0 >>967
多分そういう方向に行くんじゃないんですかね?
さもなくば、固定目標(港やレーダーサイト、航空基地)への殴り込み役とか。
無人機なら撃墜されても人命の損失は0なので、そういうミッション用の無人機が作られるんじゃないですかね。
多分そういう方向に行くんじゃないんですかね?
さもなくば、固定目標(港やレーダーサイト、航空基地)への殴り込み役とか。
無人機なら撃墜されても人命の損失は0なので、そういうミッション用の無人機が作られるんじゃないですかね。
969名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-/897 [1.75.213.38])
2021/05/31(月) 18:03:28.06ID:rmPEaB71d 指示目標を追い込んで撃墜するAIならとっくにシミュレータで実証されてるし、どう考えても技術的には可能だろうよ
あとは法的な問題を回避するために、フライトリーダーよろしく有人機が攻撃可能な目標(攻撃してもよい目標)を選択して指示すればいい
つか、BVR戦闘にしろWVR戦闘にしろ、目標指示とウェンポンズフリー以上に何を指示してやらねばならないってのさ
あとは法的な問題を回避するために、フライトリーダーよろしく有人機が攻撃可能な目標(攻撃してもよい目標)を選択して指示すればいい
つか、BVR戦闘にしろWVR戦闘にしろ、目標指示とウェンポンズフリー以上に何を指示してやらねばならないってのさ
970名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-W2nf [131.147.183.8])
2021/05/31(月) 18:04:28.44ID:aQW1X++G0 多分現実は想像の上行ってるぞ
971名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.250.121.50])
2021/05/31(月) 18:04:36.50ID:zjqV+cwhM >>968
どっちかっつーと有人戦闘機F-3の外部拡張パック的な奴の方が好みなんだけどね
(それでも正規戦に耐えるにはウェポンベイ機、レーダー機それぞれにF-3並みの機体規模が必要だと思ってる)
どうなることやら
どっちかっつーと有人戦闘機F-3の外部拡張パック的な奴の方が好みなんだけどね
(それでも正規戦に耐えるにはウェポンベイ機、レーダー機それぞれにF-3並みの機体規模が必要だと思ってる)
どうなることやら
972名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-W2nf [131.147.183.8])
2021/05/31(月) 18:05:56.07ID:aQW1X++G0 ミサイルでさえ、ロールかます時代に戦術機動は機械にはムリwwって言い張る根拠はなんなの?
973名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.250.121.50])
2021/05/31(月) 18:08:44.28ID:zjqV+cwhM974名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-/897 [1.75.213.38])
2021/05/31(月) 18:10:41.10ID:rmPEaB71d975名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-/897 [1.75.213.38])
2021/05/31(月) 18:10:52.55ID:rmPEaB71d 既に人が負けてんだぞ
976名無し三等兵 (ワッチョイ aa01-6ypv [219.171.182.108])
2021/05/31(月) 18:12:09.47ID:13EcugKq0 F-3に追従する飛行性能(機動性)があって、高度なカメラやAIを積んで、安くはなさげなそれが担うべき任務がそもそも具体的にわからない。
977名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-W2nf [131.147.183.8])
2021/05/31(月) 18:12:21.37ID:aQW1X++G0 実例として、もうuuvはai管制なのに
978名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.250.121.50])
2021/05/31(月) 18:14:23.24ID:zjqV+cwhM >>969
仮に戦術判断がAIに可能ならそもそもF-3は全て無人機だけでいい(少なくとも有人機は極めて少数の導入で済ませられる)
けれど実際には有人がメインになってるってことは防衛省はまだAIには無理であるか極めてリスキーだと考えてるということなのよ
仮に戦術判断がAIに可能ならそもそもF-3は全て無人機だけでいい(少なくとも有人機は極めて少数の導入で済ませられる)
けれど実際には有人がメインになってるってことは防衛省はまだAIには無理であるか極めてリスキーだと考えてるということなのよ
979名無し三等兵 (ワッチョイ 2ada-YOWm [125.203.112.117])
2021/05/31(月) 18:15:32.56ID:+UKRowtq0 有人機より前方に進出してセンサーやシューターの役割をするのが将来のUCAVやと思う
戦闘機はそれらを指揮する役割
戦闘機はそれらを指揮する役割
980名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-W2nf [131.147.183.8])
2021/05/31(月) 18:16:38.97ID:aQW1X++G0 トリガータイミングは有人管制にするってだけだろ
981名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-/897 [1.75.213.38])
2021/05/31(月) 18:17:56.67ID:rmPEaB71d982名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-W2nf [131.147.183.8])
2021/05/31(月) 18:19:13.97ID:aQW1X++G0 管制っても攻撃の許可、不許可って二択だろうからな
983名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.250.121.50])
2021/05/31(月) 18:19:45.64ID:zjqV+cwhM984名無し三等兵 (スプッッ Sda3-YOWm [110.163.216.176])
2021/05/31(月) 18:21:19.73ID:VXEH6ILOd UAVがある前提で設計されるこれからの機体は運動性はあまり求められないかもな(もちろんある程度は必要だが
985名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-WRZL [118.17.74.77])
2021/05/31(月) 18:22:25.89ID:6LIR27gm0 敵にミサイルを発射するにしても、僚機をフォローするための牽制として撃たせたいのか、僚機を囮として落とすつもり撃たせたいのかは変わるからな
前者なら現在の位置関係が多少まずくとも発射すべきだし、後者なら多少時間がかかっても理想的な発射位置に近づいてから撃つべきだ
当然この「多少」の加減も状況により異なると
前者なら現在の位置関係が多少まずくとも発射すべきだし、後者なら多少時間がかかっても理想的な発射位置に近づいてから撃つべきだ
当然この「多少」の加減も状況により異なると
986名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-WRZL [118.17.74.77])
2021/05/31(月) 18:23:26.07ID:6LIR27gm0 >>985
落とすつもり「で」撃たせたい
落とすつもり「で」撃たせたい
987名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-/897 [1.75.213.38])
2021/05/31(月) 18:25:18.76ID:rmPEaB71d >>983
> 戦術レベルはそれの一個上でそもそもどの目標を指示するかとか絶対に撃墜する必要があるのかミッションキルで十分なのか
> みたいなのを上位の戦略階梯の動きと連動して判断する能力のこと
そんなのは有人機と同様、フライトリーダーやAEWやGCIが交戦許可/交戦中止を指示してあげればいいだけのことだな
それらの指示のもとでAIは十分交戦可能、それどころか人よりも高性能なんだよ
> 戦術レベルはそれの一個上でそもそもどの目標を指示するかとか絶対に撃墜する必要があるのかミッションキルで十分なのか
> みたいなのを上位の戦略階梯の動きと連動して判断する能力のこと
そんなのは有人機と同様、フライトリーダーやAEWやGCIが交戦許可/交戦中止を指示してあげればいいだけのことだな
それらの指示のもとでAIは十分交戦可能、それどころか人よりも高性能なんだよ
988名無し三等兵 (ゲマー MM76-UmSi [219.100.182.137])
2021/05/31(月) 18:26:32.23ID:jyVs0MDUM XF9のコアを流用した派生型は出るのかな 高バイパスエンジンとしてP-1の後継機にでも使うかなと妄想してみたり
とは言え哨戒機は4発を続けるだろうし、輸出を諦めればC-2の後継は国産エンジン双発にしてやればコストを抑えられるんじゃないかな
輸送機は競合機が多いから輸出は言うほど期待できないうえ、C-2はエンジン価格の上昇に苦しめられたというか足元見られてそうだったしね
とは言え哨戒機は4発を続けるだろうし、輸出を諦めればC-2の後継は国産エンジン双発にしてやればコストを抑えられるんじゃないかな
輸送機は競合機が多いから輸出は言うほど期待できないうえ、C-2はエンジン価格の上昇に苦しめられたというか足元見られてそうだったしね
989名無し三等兵 (スププ Sdca-cpin [49.98.64.224])
2021/05/31(月) 18:27:38.74ID:II0HAXnkd 絶対に殺さなあかんエースを落とすのに多少無駄になってもええからミサイル撃ちまくるとか、そう言う判断は機械はやってくれんからな
その戦場におけるアイコンみたいな奴は士気に関わる
アキレウスの鎧着たパトロクロスが集中攻撃されたようなもんやな
その戦場におけるアイコンみたいな奴は士気に関わる
アキレウスの鎧着たパトロクロスが集中攻撃されたようなもんやな
990名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.250.121.50])
2021/05/31(月) 18:29:42.78ID:zjqV+cwhM >>987
フライトリーダーだけでいいならF-3は90機も必要ないし、フライトリーダーが担当するのは戦術の上の作戦レベルからよ
陸軍と違って空軍はユニット数が少ないし状況の展開速度が早いんで個々のパイロットが技術的判断だけでなく戦術的判断も相当部分担ってる
フライトリーダーだけでいいならF-3は90機も必要ないし、フライトリーダーが担当するのは戦術の上の作戦レベルからよ
陸軍と違って空軍はユニット数が少ないし状況の展開速度が早いんで個々のパイロットが技術的判断だけでなく戦術的判断も相当部分担ってる
991名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-fZga [153.237.180.114])
2021/05/31(月) 18:30:01.80ID:uxAgeNwoM >>988
C-2のエンジンは海外で故障しても部品が手に入りやすくするためだから。
C-2のエンジンは海外で故障しても部品が手に入りやすくするためだから。
992名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5jo3 [126.156.228.156])
2021/05/31(月) 18:31:09.72ID:Bagb9uoOr F-3を90機は少ないよなあ
200機くらいは欲しい
200機くらいは欲しい
993名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-/897 [1.75.213.38])
2021/05/31(月) 18:33:05.42ID:rmPEaB71d >>990
> フライトリーダーだけでいいならF-3は90機も必要ないし、
中国空軍相手に何機なら十分なんだよw
むしろUCAVが普及すれば90機どころか全有人機がフライトリーダーとしての役割を期待されることになるだろうな
> 個々のパイロットが技術的判断だけでなく戦術的判断も相当部分担ってる
それって具体的には何?で、それはAIにはこなせない判断なの?
> フライトリーダーだけでいいならF-3は90機も必要ないし、
中国空軍相手に何機なら十分なんだよw
むしろUCAVが普及すれば90機どころか全有人機がフライトリーダーとしての役割を期待されることになるだろうな
> 個々のパイロットが技術的判断だけでなく戦術的判断も相当部分担ってる
それって具体的には何?で、それはAIにはこなせない判断なの?
994名無し三等兵 (ワッチョイ eb43-w12y [118.241.184.50])
2021/05/31(月) 18:33:23.89ID:MtscUK6o0 またそれか・・・いい加減学習しろよ
995名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-W2nf [131.147.183.8])
2021/05/31(月) 18:46:07.20ID:aQW1X++G0 ミサイルを撃っていいかどうかは人が、どのように撃つかは機械が判断するってだけだろ
996名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-s7jZ [153.250.121.50])
2021/05/31(月) 18:46:52.99ID:zjqV+cwhM >>993
敵機を追い詰めるかどうかとどこまで追い詰めるか(どの時点までに撃墜できなければ攻撃を中止するのか)を判断することだな
もちろんリーダーが判断することもあるが秒の判断が必要な空戦で咄嗟の判断で20機全員を事細かに指示するなんてリーダー一人では無理なんで基本的に全員が戦術的判断ができる必要がある
(対艦攻撃任務等の場合はそこまでではない。よく言われる昔のFSは綿密に計画を立ててる一方FIはその場のノリで生きていると揶揄されるアレ)
敵機を追い詰めて撃墜できるAIってのは滅茶苦茶しつこい再使用型多弾頭ミサイルの一段目(自己保存本能付き)と見なした方が正確だと思う
敵機を追い詰めるかどうかとどこまで追い詰めるか(どの時点までに撃墜できなければ攻撃を中止するのか)を判断することだな
もちろんリーダーが判断することもあるが秒の判断が必要な空戦で咄嗟の判断で20機全員を事細かに指示するなんてリーダー一人では無理なんで基本的に全員が戦術的判断ができる必要がある
(対艦攻撃任務等の場合はそこまでではない。よく言われる昔のFSは綿密に計画を立ててる一方FIはその場のノリで生きていると揶揄されるアレ)
敵機を追い詰めて撃墜できるAIってのは滅茶苦茶しつこい再使用型多弾頭ミサイルの一段目(自己保存本能付き)と見なした方が正確だと思う
997名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-W2nf [131.147.183.8])
2021/05/31(月) 18:48:42.09ID:aQW1X++G0 モノホンの郡知性なんで共同時の戦闘力は人とは比較にならない
998名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-/897 [1.75.213.38])
2021/05/31(月) 18:50:27.71ID:rmPEaB71d >>996
> 敵機を追い詰めるかどうかとどこまで追い詰めるか(どの時点までに撃墜できなければ攻撃を中止するのか)を判断することだな
その判断する必要ある?
交戦指示(撃墜指示)が出てれば最適な方法で追い詰めて撃墜し、交戦中止が指示されればひくだけだろ
逆に交戦指示が出てるのに追い詰めない方がいい状況とは?
> 敵機を追い詰めるかどうかとどこまで追い詰めるか(どの時点までに撃墜できなければ攻撃を中止するのか)を判断することだな
その判断する必要ある?
交戦指示(撃墜指示)が出てれば最適な方法で追い詰めて撃墜し、交戦中止が指示されればひくだけだろ
逆に交戦指示が出てるのに追い詰めない方がいい状況とは?
999名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-W2nf [131.147.183.8])
2021/05/31(月) 18:53:14.68ID:aQW1X++G0 だから、他の無人機に撃たせた方が合理的な場合だな、共同撃墜と同じ
1000名無し三等兵 (スププ Sdca-cpin [49.98.64.224])
2021/05/31(月) 18:54:11.99ID:II0HAXnkd >>998
AWACSの護衛とかならある程度敵が離れたら戻るんやない?
AWACSの護衛とかならある程度敵が離れたら戻るんやない?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 23時間 59分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 23時間 59分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【LIVE】国分太一 騒動後初の公の場 司法記者クラブで会見 [ひかり★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【山上裁判】安倍氏が狙わた理由 旧統一教会の関係者が「安倍氏は『われわれの味方』」と宣伝していた [1ゲットロボ★]
- 【文春】スクープ撮! 超人気ゴルファー・都玲華(21) “30歳上”石井忍コーチ(51)と路上レッスン禁断愛 [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★3 [1ゲットロボ★]
- 【速報】国分太一会見 [115996789]
- 【高市悲報】「餃子の王将」社長射殺、初公判で被告側が無罪主張。遺族が法廷でブチギレ [834922174]
- ひるおび「国連の常任理事国は中華民国。中華人民共和国は中華民国を正式に引き継いでない」高市 [931948549]
- ミヤネ屋、国分太一会見
- 【悲報】自民党、通行人に叩かれるwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 物語シリーズで結婚したいキャラ← 煽り抜きで誰??????????????????🤔
