【XF9-1】F-3を語るスレ199【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-kjZV [36.11.225.5 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/21(金) 18:55:02.58ID:IO7JvUf5M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ198【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620976151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/23(日) 13:27:32.46ID:kAdvtPLy0
データリンクの問題はイージス方式でしょ
トライトンやグローバルホークは一般空港から離着陸するUAVなんで操縦技能所持者が必要
貴重なパイロットをオペレーターに使わないといけないので新規に養成する事になって米へ

アメリカだとUVAパイロットは飛行時間稼げないし手当ても減るんでPTSD申請を書かせて
手当ての補填にしてるって話もw
2021/05/23(日) 14:00:08.97ID:h8KOhsPzr
>>51
翼が平らで尾翼形状といい23によってる感じかな
https://i.imgur.com/gMWc9bj.png
2021/05/23(日) 15:02:49.38ID:h8KOhsPzr
F-3もこんな感じかな
https://i.imgur.com/WcXiUXj.png

おまけ縁切り橋建設現場
https://i.imgur.com/CCsPkSY.png
255名無し三等兵 (ワッチョイ 02e0-yZji [59.191.150.199])
垢版 |
2021/05/23(日) 15:12:47.70ID:PQJt9tRe0
>>162
>耐熱コーティングって200度も稼げるん?

https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/b457509c506b91e3c12f83988c9173eb.pdf (1ページ第一図)

↑の図では14年前で130℃位か?しかし3〜4年で250℃位行ける目処
が立っていたんだろう。XF9の開発が始まる頃。
256名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-/5Nt [118.2.86.254])
垢版 |
2021/05/23(日) 15:13:29.13ID:xb+AXINJ0
>>251
FFMってステルス形状はいいけど、他は普通では?
2021/05/23(日) 15:20:54.36ID:hjnEXejI0
>>241
P-1は今でもASM-1Cを8発載せられるって言われてるからなぁ
F-2やF-15Jとデータリンクでミサイルの発射キャリアー運用はアリだろうね
空自が使うなら小型無人機の母艦にってのも夢がありそう
ASM-3も載せられるようになるならF-3できてもそのままセットで運用できそう
F-3で索敵してP-1がASM-3を4発搭載とか敵対する艦には悪夢だろうな
2021/05/23(日) 15:21:38.46ID:DU7g1lu6x
>>256
人員を減らしたのが最大の特徴
2021/05/23(日) 15:25:05.69ID:GICADhKm0
P-1の装備を小型化してF-3にぶち込むのかな
2021/05/23(日) 15:25:27.83ID:dOxXyyQm0
>>256
FFMの戦闘システムは実質的に国産NIFC-CA CEC適用艦みたいな代物だぞ。
2021/05/23(日) 15:28:29.22ID:tl6cCLbB0
>>260
FFMは、VLS搭載してA-ASMを運用できるようになってからが評価せんとあかんな。
2021/05/23(日) 15:41:20.72ID:hjnEXejI0
>>259
ASM-3に限って言えばP-1から発射できるならならわざわざF-3に載せるよりいいんじゃない?
代わりにF-3は対空ミサイルつめて自衛できるし
もちろん小型化短射程のF-3に搭載できるASM-3のバーション違いもあれば選択肢は増える
2021/05/23(日) 15:49:36.71ID:Rg1zfjXZ0
あの円形CICが使い勝手の面ではどうかは今後の評価だな
https://grandfleet.info/military-news/japan-30ffm-near-future-cic/

韓国の次期フリゲートはこんな感じらしいけど
https://www.navalnews.com/event-news/madex-2019/2019/10/madex-2019-lig-nex1-proposes-futuristic-cic-with-holograms-for-rok-navy-kddx-destroyer/
2021/05/23(日) 15:54:03.65ID:vWT6ZOWj0
P-1にF-3に載せるものよりもっとデカイAESAレーダー載せ更にS〜LバンドならAWACS並みに長距離探知出来るだろう
265名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.161.67.130])
垢版 |
2021/05/23(日) 15:58:36.34ID:AzcvTSlWr
>>262

ASM-3は主にF-2の為の兵装でF-3は運用能力を持たせる程度だろうね
F-2も2035年で全機退役するわけでもないから
F-3用のASMは国内開発の可能性もあるしJNAAMみたいに共同開発もあるかもしれない
2021/05/23(日) 16:04:22.30ID:dOxXyyQm0
>>261
戦闘システム自体は16DDH以降の既存艦へのバックフィットが可能なようになっている。
2021/05/23(日) 16:10:27.15ID:bds1rpMb0
>>263
それフリゲートじゃなくて駆逐艦やで
どうにかして進水する頃には敵国日本ではFFMの円形CICをさらに進歩させた遥かに巨大なDDXが建造されてるという可哀想な子や
268名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.98.60.190])
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:43.17ID:sOeztXitd
アーセナルシップからVLSで無人機飛ばせんかなぁ
レーダーノードだけやったらいける気もするんやが
2021/05/23(日) 18:58:00.28ID:C+ABi05y0
>>207
YFナンバーじゃね?計画から考えるとYF-22とかYF-23位の完成度かね
>>262
ASM-3と哨戒機用対艦誘導弾は用途が別なのでP-1にASM-3搭載はしないだろな
2021/05/23(日) 18:59:17.76ID:C+ABi05y0
>>265
まあ普通に後継のは作るだろ、スクラムジェット弾になるんでないのその場合
271名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.158.247.123])
垢版 |
2021/05/23(日) 19:09:18.73ID:m8MFP+Pkr
>>255
ほへ〜
サンクス
2021/05/23(日) 19:27:14.42ID:ZfTQT+tu0
>>269
日本の対艦誘導弾はファミリー化してるから哨戒機用の新しいのは実質ASM-2じゃないの?
飛び越して実質ASM-3でもかまわんし将来的にはありえると思う
2021/05/23(日) 19:41:18.53ID:C+ABi05y0
>>272
???
ASM-3と哨戒機用対艦誘導弾は全くの別物なのだが?
ASM-3Aはもう配備始まるだろそもそも
哨戒機用対艦誘導弾は来年度辺りに配備始まるんかなあ、その次の12式改改の航空機搭載型は2030年頃でさらにその次の新対艦誘導弾は2035年頃になるんかね
2021/05/23(日) 20:12:05.47ID:ZfTQT+tu0
新型哨戒機用対艦誘導弾と12式地対艦誘導弾(改)はともに17式艦対艦誘導弾をベースに開発だろ?
こいつが実質ASM-2相当じゃない?
んで将来的にはASM-3もP-1がつめるならロマンだなって話
2021/05/23(日) 20:17:52.09ID:C+ABi05y0
>>274
型番でいうとASM-1系になるんでないのそれらは、ASM-2は93式の流れになるから赤外線ホーミング系になるだろ
276名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-iGlT [210.56.171.71])
垢版 |
2021/05/23(日) 20:22:22.37ID:MGzdr33v0
AAM-4ってここの人ら的にはどんな評価なの?
あんまりこのスレでAAM-4について語られてることなかったから

少なくとも半年以上このスレにいる人のみに聞いてみたい
2021/05/23(日) 20:25:51.54ID:/hr5WD650
>>276
ガラパゴスミサイル
日本ではよく働いている
他国には向かない

レーダーと送信機別だし世話が掛かる
でも国内で改造できる貴重な兵器
2021/05/23(日) 20:26:27.55ID:C+ABi05y0
>>276
F-35に入らない事以外は性能よくてお値段控えめなのは素晴らしいんでないの今のAAM-4Bは、検討中のAAM-4C(仮)がどんな物になるのかはまだ分からんがF-15やF-2用としてこれからも使われるんでないかな?

ブースター付けて艦載化とかしないかなあ、Mk41に四本入るのでESSMいらなくなると思うのだが
2021/05/23(日) 20:32:23.31ID:cjRJVJiP0
世話を掛けた分のリターンはちゃんとあるからね
2021/05/23(日) 20:41:41.30ID:qK4R8w940
>>276
F-3搭載時には間違いなくメインウェポンになりうる
中国の空対空ミサイルも射程をどんどん伸ばしてきてるから継続的な改良は欠かせないと思う
2021/05/23(日) 20:44:20.29ID:C+ABi05y0
>>280
んー、次期戦闘機にはJNAAMなりマルチパルスロケット推進なAAM-6(仮)を搭載するんでないかなあ?AAM-4Bや4C(仮)も載せられるようにはするだろけど
282名無し三等兵 (ワンミングク MM32-Rgrh [153.249.179.2])
垢版 |
2021/05/23(日) 20:45:17.83ID:nC8cQwQvM
>>276
図体デカイのでアムラームに比べて機動性には劣るだろうね
射程が長いので回避運動しない巡航ミサイルや大型機には有利だろうが
対戦闘機ではアムラームに劣るだろう
283名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-q6p7 [219.168.65.183])
垢版 |
2021/05/23(日) 20:45:58.04ID:s3eU7TdX0
おおすみは空母?無い無い考えすぎと言われつつも
結局次にヘリ空母と段階的アドバルーン上げまくってついに空母作った訳で
最初から空母は作れないと踏んでいた辛抱強い空母マフィアが内部にいたと俺は確信的に睨んじゃいる
が、似た文脈で爆撃機マフィアもいると確証はないが疑ってはいる
今のところF-3は単にちょっとデカい多用途戦闘機みたいな捕らえ方されているが
どのくらいのデカさはやや不明瞭
ASM-3内蔵とかなったら…ちょっとデカいじゃすまナイ
だがないと言い切れるだろうかいや言い切れまい、そうなったらマフィアがいないと言い切れまい
2021/05/23(日) 20:48:57.11ID:z+XhwbJPM
海外の軍オタ的には敵陣営の武器でなく白人に判る言葉で宣伝もしてないから
「ない」ものとして扱われがちだけど、JNAAMの開発話もあるし
世界初のAESA搭載AAMとして対空ミサイル史に名を残すくらいのモノではあるはずだけどね
2021/05/23(日) 20:52:08.19ID:ukaJXb2ar
制空戦闘機だけでなく中国本土爆撃出来る戦力が欲しいな
2021/05/23(日) 20:53:41.00ID:cjRJVJiP0
>>282
逆に当たりすぎて近接信管の試験で直撃ばかりして外すのに苦労したらしいよ
2021/05/23(日) 20:54:12.70ID:ZfTQT+tu0
>>283
C-2にロータリーランチャーでASM-3積もうぜ!!
個人的に言えばB-1Bみたいなのが理想だけど可変翼はもう無理だろうな
XB-70ヴァルキリーもどきなら・・・
2021/05/23(日) 20:56:24.01ID:5Fs2zGlV0
>>282
指令誘導をレーダー波に乗せない分レーダーの性能は落ちないし、
秘匿性は高いから対戦闘機相手にはアムラームより有利なんだ
289名無し三等兵 (ワンミングク MM32-Rgrh [153.249.179.2])
垢版 |
2021/05/23(日) 20:57:15.54ID:nC8cQwQvM
>>286
標的機は回避行動しないからね
2021/05/23(日) 20:58:27.34ID:ukaJXb2ar
中国すごいってのはわかったから
「じゃあどう叩き潰すか?」
を考えない人は日本を滅ぼすことに手助けしているのと同じ
別に軍事的に壊滅させなくても分裂工作するとか色々やらなきゃ負ける
F-3もその一環
なのに日本はもうダメだなんて言ってる奴は全部中国朝鮮の工作員
2021/05/23(日) 21:01:56.23ID:cjRJVJiP0
>>289
いやするけど?
292名無し三等兵 (ワンミングク MM32-Rgrh [153.249.179.2])
垢版 |
2021/05/23(日) 21:02:53.27ID:nC8cQwQvM
>>291
しないよ
2021/05/23(日) 21:04:35.57ID:BLQN0kKy0
プログラム飛行でも、要は一定方向に等速で飛び続けない様にしとけばいいのでは
2021/05/23(日) 21:23:18.01ID:DU7g1lu6x
>>292
標的機は無線操縦だよ
2021/05/23(日) 21:41:53.43ID:YcnysaB7d
ドローン等速飛行とか艦砲射撃訓練とかの話だろ
2021/05/23(日) 21:42:40.38ID:Xyu+GLlwM
回避行動しない真っ直ぐ飛ぶ標的機なんて対空砲用の古い奴だろ
2021/05/23(日) 21:45:56.71ID:cjRJVJiP0
なんの為無人標的機にエンジンと動翼が付いてると思ってるんだろうか
298名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-iGlT [210.56.171.71])
垢版 |
2021/05/23(日) 21:59:37.70ID:MGzdr33v0
皆さん返信ありがとうございます
概ね高評価なんですね

無人標的機の件で出てた無線操縦云々ですが調べたらチャカ3という標的機が出てきました。これは「管制制御が可能かつ管制がなくても自立飛行もできる」ようです
これがAAM-4の試験に使われたのかどうかと詳細スペックはどちらもわからなかったです
299名無し三等兵 (ワンミングク MM32-Rgrh [153.249.179.2])
垢版 |
2021/05/23(日) 22:04:13.89ID:nC8cQwQvM
>>294
標的機の操縦は飛行コースの変更程度のもので
急激な回避運動には対応してないけどね
2021/05/23(日) 22:08:17.06ID:R92pSVDKM
>>152
何故テスラと他メーカー(例えばスバル)がレベル3を目指していないか、というよりレベル3と言われる定義自体問題が色々有るので日本しか策定しなかったんだよ
だからテスラはもレベル3以上の実装をしていてもレベル3は名乗らない
ホンダの言っているレベル3がどういうモノか調べてみたら?
2021/05/23(日) 22:23:28.30ID:U9TNq6uiM
>>283
それこそ爆撃機なら無人機の方が都合が良さそうに思えるなぁ
爆撃機には高い機動力は必要ないし
スクランブルをはじめ用途の幅が広い戦闘機より、抑止力を誇示する爆撃機であればAIの制御もある程度単調であるから
もし随伴無人機がある程度の大型になるのならそちらをステルス爆撃機化して活用できそうなものだが
302名無し三等兵 (ワッチョイ 939b-/5Nt [114.153.48.3])
垢版 |
2021/05/23(日) 22:37:03.69ID:WcLVXPu30
>>300
テスラがホンダと同じレベルができるのかはしらん。
ドイツはできるみたいよ。レベル3するかしないかは法的問題らしいし。
2021/05/23(日) 22:38:30.41ID:qK4R8w940
無人機が当たり前の時代になると中国の無人機による領空侵犯も増えそうだな
そういうのはどんどん撃ち落として良いと思うぞ
今のうちから無人機にも積めるようなもっと安い小型のAAMを開発しておくべし
2021/05/23(日) 22:39:06.89ID:bds1rpMb0
無人標的機で何度もF-4やF-15の攻撃を躱して帰還した猛者がいる話とか最近の子は知らんのか
2021/05/23(日) 22:42:44.91ID:bds1rpMb0
>>300
レベル3はシステムの範囲内でメーカーが責任を負うというレベル2とは明確な違いがあるんで
テスラがよくやる「完全自動運転!」と誇大広告で宣伝した後事故が起きたら「いやあれはただのアシスト機能」
とコロコロ言を翻すような責任逃れは通用しなくなるけどね
2021/05/23(日) 22:56:13.28ID:NTTaJzGp0
>>298
AAM-4試験の使用標的は当時の富士重工製J/AQM-1と三菱重工謹製ASM-2ベースの巡航ミサイル模擬標的(特注品)

今はもっと安い川崎製J/AQM-2が作られてて巡航ミサイル模擬型も作られてる
307名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-iGlT [210.56.171.71])
垢版 |
2021/05/23(日) 23:20:04.36ID:MGzdr33v0
>>306
ありがとう
名前がわかればwikiにもいける
助かった
2021/05/23(日) 23:42:42.01ID:R92pSVDKM
>>305
「賢い」ホンダはレベル3だけど高速道路上、かつ時速50km以下しか動作保証もしませんとした訳だ

ホンダの言うレベル3だと保証外条件だとドライバーに操作を受け渡すから責任は有りませんというモノ
保証外条件になるといきなりドライバーに操作を引き継がせる事が果たして安全なのか?という問題でレベル3というのは今まで策定されなかったし、他のメーカーも最初からスルーしていた
309名無し三等兵 (ワントンキン MMc3-fVkl [210.132.32.93])
垢版 |
2021/05/23(日) 23:55:29.34ID:i3XQHPeiM
>>308
その条件引用してみ。間違ってると思うぞ。
2021/05/24(月) 00:34:59.40ID:tATNAlLrd
>>176
今度はミンスガーミンスガーですか・・・
よくもまぁ平然とそんなデマ言えるもんだな
東日本大震災で原子力発電出来なくなって火力発電に切り替えたぶん燃料輸入費増えたから赤字になったてのがファクト
赤字になった要因としてはそれ以外にFRBのQE2に比べて日銀の金融政策が積極的でなかったため円高になったのも影響
しかし総裁が黒田になってから買いオペ積極的にやって異次元量的緩和でマネタリーベース増やしたから円高是正された今それを言い訳にはできない
日本企業の競争力が相対的に下がったってことだ

>>46
右の人々 ミンスガー
左の人々 ジミンガー 追加でw
311名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-/5Nt [180.27.208.222])
垢版 |
2021/05/24(月) 00:59:59.85ID:n3UCEF0L0
>>310
赤字の原因は原子力発電がほとんど停止してるからだけど、
長期的には、支那などへの生産移転が原因だから、
支那から日本に帰ってくるので徐々に回復してる。
2021/05/24(月) 06:46:59.83ID:5jPjt2lK0
>>308
その日本以外の全てのメーカーが諦めていた一番難しいところを日本の法整備担当者とホンダの技術者はクリアしたんだぞ
おかげで自動運転専用道なんてITも糞もないような新インフラ建設しなくてもレベル4、5へと進んでいく道が開けた
技術的にはいつでもドライバーが介入してくれるという建前で時速90出す方がずっと簡単
それこそ機械の反射神経は人間よりずっと速いんだから十分な解像度と視程のセンサーさえつけておけば50キロと何も変わらん
偉いのは完成品メーカーじゃなくて部品メーカーだな
実用的にも人間が一番機械に投げたいのは渋滞or混雑してる道路でだらだら長時間つまらない運転をし続ける状況なわけで
時速90とか120でかっ飛ばせるならほとんどの場合運転は短時間で終わるしスピードで脳も興奮
2021/05/24(月) 06:50:44.78ID:5jPjt2lK0
>>312
ごめん途中で間違えて投降しちった

…スピードで脳も興奮してる(楽しい)んで運転は苦痛じゃないから
時速50までで機械(メーカー)の側に責任のあるレベル3を実現するのは理に適ってる

時速120や200でかっ飛ばしてなお長時間運転し続けなくちゃいけないような長距離移動は
アメリカのドライバーでさえ毎日やるようなことじゃないし(人によるが)そもそもそういうドライブでは
信頼性の低いテスラ車なんて使えないから比較にならない
2021/05/24(月) 07:22:26.02ID:eAoTlrh90
レベルが上がったわりに世間の反応が薄いのはどういうことだ
テスラの一つや二つ駆逐してくれないと本当にすごいかわからん
2021/05/24(月) 07:37:33.23ID:m+o5lRqMM
ホンダと政府は自動運転レベル3という問題のあるものを策定して認可する事で、レベル2より数字が大きいから日本の自動運転技術はトップレベルだ、と短絡思考な人達に宣伝する事に成功したと言える
2021/05/24(月) 07:44:38.62ID:zAvlmxRod
1000万超の車にしかない機能が話題になるかよ
他所でやれ
2021/05/24(月) 08:01:49.61ID:vt7qL07m0
まあ、なんか日本車の自動運転に文句をつけている奴がいるけど、
結局のところ”100点じゃないから0点”論を振り回しているだけだからな。
典型的なこれ>>100なのよ。
2021/05/24(月) 08:02:48.15ID:tJQTNsnqa
ここ最近の新技術は人間の感覚が全く追い付けてない
高齢化社会の日本は尚のこと
一般人との乖離は10年以上ある
2021/05/24(月) 08:10:15.78ID:nn9Lyyzq0
ツイ見てるとアンチがグチグチ抽象的な反対論を続けているのを目にする
自分が関われないのが恨めしいらしい自称元職とか

ここのアンチと同レベルだから、同じ人だったりするのか。
2021/05/24(月) 08:12:30.97ID:m+o5lRqMM
>>312
> おかげで自動運転専用道なんてITも糞もないような新インフラ建設しなくてもレベル4、5へと進んでいく道が開けた

逆だよ
高速道路で低速でしか動作せず、条件外において人間が操作しなければいけない様なモノを自動運転だと定義してしまった
操作を引き継ぐ可能性がある以上、ドライバーは状況を注視していなければならず、結局操作をしなくて良いだけと言うものは自動運転とは言わないだろうと
だからレベル3なんて定義は日本以外考えなかった
2021/05/24(月) 08:18:44.20ID:m+o5lRqMM
>>317
正しく評価しよう言ってるだけだよ
君は被害妄想でもあるんじゃ無いか?
AIの各国の評価ソースも君の言う「連中」とやらが作ったのかい?日本だけ減点法評価して
2021/05/24(月) 08:22:41.26ID:vt7qL07m0
単に科学技術の発展で、かつての20世紀のSF世界に登場した概念やガジェットが
やっと現実の物になりつつあるだけでは?
SF要素を含んだ映画やゲーム、アニメに慣れ親しんだ層にはとっては、逆にどこかで
見たような代物も多いだろう。
2021/05/24(月) 09:00:17.47ID:bMDdMpoKa
>>290
そうだな単に文句言いたいだけなら最初から外山恒一みたいに「私には建設的な提案なんかひとつもない!」
と宣言した方が余程誠実だw
324名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.208.230.108])
垢版 |
2021/05/24(月) 09:11:20.12ID:9p0yNIPur
エンジンが目途がたった時点で反対論は明確な根拠を失った
なにせ高性能ジェットエンジンを開発できる国は世界で米英仏露しかなかった
つまり第二次世界大戦の戦勝四大国に独占された技術だった
そこに敗戦国だった日本が加わるのは航空開発で戦後体制の終焉を意味する
航空機開発で米英仏露を関わらせない共同開発の枠組みも可能になったのは歴史的出来事だといってよい
RRが日本にエンジン採用を持ちかけるのも
あわよくば日本は試作エンジンを開発しただけにして生産実績は持たせたくないという思惑もかもしれない
2021/05/24(月) 09:18:33.60ID:tDUuLuxgM
>>320
いやレベル2以下では引き継ぐどころか人間が常に監視してないといけないんだが…
テスラのAI技術が低レベルすぎて頭沸騰してんのか?
2021/05/24(月) 09:21:33.61ID:nn9Lyyzq0
ツイの自称元職さんのお話について

実証エンジンでは信頼性がないというが、明日導入する機材じゃなくて2031年頃量産を始める機材のエンジンなわけでな。
当然この間に試験と改良を重ねて信頼性を実用水準に上げるのは当然だし、何が問題なのか。

出れば良いねの15トンと言っても、3年前の時点ですでに出たと発表されている。
これに関しては出たと出ていないのどちらかしかないのだから、否定するのなら例えば
「本当はTF30もかくやの出力不足だそうです」とでも言わなければ正否はともかく
理屈として成り立たない。
2021/05/24(月) 09:30:13.20ID:yaATimdi0
エンジンの信頼性が無いとかふわっとしたことしか言えないのはどうでもいいとして、信頼性の定義はMIL規格で数式で定義されてるわな
そこまで言及できない程度の元職の言う事の価値なんて無いわけよ
2021/05/24(月) 09:32:20.17ID:5w60WeHG0
空自がパイロットの声がデカくてダメになっていくプロセスそのもの
2021/05/24(月) 09:35:52.62ID:5w60WeHG0
こういう考え方って植民地になった民族特有のもので特に半島系に多い
最後は自尊心以外は何にも作り出せなくなってしまう
2021/05/24(月) 09:40:52.42ID:yaATimdi0
F7エンジンも似たような話言ってたけど、F7-10が何かやらかした事例今まで出ましたかと
厚木近くを走っていると、P-1なんてほぼ毎日飛んでるの見るぞ
2021/05/24(月) 09:46:13.05ID:tDUuLuxgM
技術実証機用に作ったXF5のコア流用したF7をP-1用に大量生産して生産技術面の知見や実績積み上げてるの賢いよな
2021/05/24(月) 09:56:59.69ID:vt7qL07m0
実績面から、既に日本は独自の新型エンジンの開発能力は十分に保有していると見做して問題無いだろう。
確かにXF9エンジンはこれまでない大推力エンジンではあるが、エンジンサイクルや構造面では従来エンジンから
そう極端に飛躍したモノでもないからな。
2021/05/24(月) 09:57:42.28ID:ROfa4Ta7H
量産が出来るようになったら、あとは整備のしやすさとか維持費の問題くらいだね
2021/05/24(月) 10:06:20.70ID:nn9Lyyzq0
一番苦しかった時期は人知れず要素技術の研究をしていた頃だったんだろうなと。
335名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-XahW [133.54.26.97])
垢版 |
2021/05/24(月) 10:52:43.47ID:rwwWHYcGM
F3はインテークからファンエンジンの空気取り入れ口までの電波反射を局限低減するノウハウを開発しているわけだけど
その技術をF2やF15Jに還元して、日本独自に既存機のステルス性の改善とかできないの?
ライセンス違反になるとか?
2021/05/24(月) 10:53:50.28ID:5w60WeHG0
できない
2021/05/24(月) 11:11:11.36ID:uov9uWan0
できないというより、そんなことに何の意味があるのか
2021/05/24(月) 11:13:12.07ID:ME0OJ9LZx
外見を似せるとかステルス的な部品を付けても全体で反射してたら意味が無いし自機のレーダーが位置を暴露したり
総体としてステルス性が何も改善しないのに空気取り入れなどの性能が悪化し再試験がいる、意味が無いどころかただの無駄
2021/05/24(月) 12:59:27.93ID:98C/jGJEp
>>335
許可を得られるかどうかの部分は傍に置くとして
そもそもF-2のベースのF-16block40の時点で最低限のRCS低減は反映されてる
逆に言えば小手先で簡易的に実装可能なものは一通りやってるってことだから、残りは殆どコスパが合わないでしょ
2021/05/24(月) 13:16:58.82ID:5w60WeHG0
日本には、腹立たしいことに厳密な意味で、蓄積した国産技術を満足の行く水準で反映できる戦闘機タイプの機体は無い
2021/05/24(月) 13:22:06.73ID:MhxbbvVe0
>>313
>スピードで脳も興奮してる(楽しい)

すまんが薬でもキメてるんですかね?
342名無し三等兵 (スッップ Sda2-Qr4v [49.98.131.209])
垢版 |
2021/05/24(月) 13:22:07.04ID:/LGcM0DDd
国産エンジンてまさにF7でかなりの実績積み重ねてるよな
8年間問題なく運用できてるものを
実績ないはかなり無理がある
2021/05/24(月) 13:25:49.22ID:MhxbbvVe0
>>318
全て社会を円滑に動かすためで、そこに倫理観が必ず付随させられるなら置いていかれる事は絶対に無いはず
犯罪に使われる可能性があるなら、見張れば良い
わざわざ自分から犯罪を、あるいは犯罪を止めるための犯罪を起こそうとしてる者をまた止める為に動く事は昔から変わってない
2021/05/24(月) 13:27:22.84ID:bHMPZBYr0
>>335
車のマフラー換えるのとは次元が違うからな
出来るできないかでいえば出来るけどね
エンジンとコクピット周りは同一のF-15の再設計ってことになる
F-16をF-2にする以上の魔改造になる
廉価で出来きてライセンスやらいろいろアメリカから怒られないならアリだな
その金と時間あるならF-3に使うほうがいいだろうけど
2021/05/24(月) 13:35:01.58ID:MhxbbvVe0
>>334
先が見えないどころか断念と終わりが目の前にあって、その上に問題点しか出て来ない時期があったんだろうな
プロジェクトXでは無いけどどんな要素研究開発チームにも打つ手が無くなって駄目な事が偶然重なり合ってしまう重苦しい時期があったんだなと思うと
本当に凄いとしか言いようが無い
さすがの一言で片付けられるのもどうかと思う
2021/05/24(月) 13:43:17.94ID:4nlqD/fLd
>>345
>先が見えないどころか断念と終わりが目の前にあって
妄想だけど
・TD-X計画ストップ、XF5開発途中棚上げ
・F-4後継は、F-22でほぼ決まり。今後は国内での戦闘機開発は無い (F-2開発はムダであった論)
が2000年代の始め〜前半。

・P-1, C-2は開発しよう (2001年度から53億円で着手)、XF5からXF7にエンジン開発は方向転換 ←これらは民間機技術と近い
・MRJ計画の発端は、2002年に経済産業省が発表した30席から50席クラスの小型ジェット機開発案 ←自衛隊戦闘機より民間機で産業維持しよう論
2021/05/24(月) 13:45:15.82ID:MeClGORyM
>>341
運転してりゃスピードが出ると脳が活性化するのは分かると思うが
逆に眠たいままの奴とか危ないだろ
2021/05/24(月) 13:51:42.51ID:eAoTlrh90
射出座席の暴発多いな
釈明に使える米露の間抜けな事例が増えてくれて助かる
2021/05/24(月) 14:22:24.37ID:5w60WeHG0
P-1空中巡洋艦型 20機

F-3用J/APG-3スケールアップ版(S ~Lバンド)
F-3用ウェポンベイ
F-3用ミーティアJNAAM搭載
F-2用ASM-3A

<以下のこの辺の研究も装備として反映させる>
コンフォーマル・レーダ・システムの研究
多機能RFセンサの研究
先進統合センサ・システムに関する研究
先進RF自己防御シミュレーションの研究
将来アビオニクスシステム研究試作
将来HMDシステムに関する研究
電動アクチュエーション技術の研究
戦闘機用統合火器管制技術の研究
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
将来ミサイル警戒技術に関する研究
2021/05/24(月) 14:54:58.16ID:vZB82gXw0
今オリンピックで不適切発言で降ろされた森喜朗が首相の時に国産航空機にこだわっていたのが日の目を見たな
2021/05/24(月) 15:15:43.77ID:zUr5zEdX0
大改造より新品買ってきた方が安くて早くて心配事が少ないのはよくあること
アメリカも空中巡洋艦に使うF−15は改造でなく新造だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況