!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ198【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620976151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ199【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-kjZV [36.11.225.5 [上級国民]])
2021/05/21(金) 18:55:02.58ID:IO7JvUf5M489名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 00:13:00.46ID:sNfKYNyH0 深層学習がなんか魔法の超技術みたいに思ってる人が多いけど、アレ基本的に物量ゴリ押しやで
490名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 00:18:11.47ID:sNfKYNyH0 みんなが想定しているデータより五桁多いデータを食わせて、その中から一粒二つ部の宝石を見つける
それをそのまま使ってもいいんだけど、実用化する場合はその宝石を深層学習モジュール無しの、フツーのアルゴリズムに落とし込めないと工業化はちと厳しい
それをそのまま使ってもいいんだけど、実用化する場合はその宝石を深層学習モジュール無しの、フツーのアルゴリズムに落とし込めないと工業化はちと厳しい
491名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-pcB6 [126.114.119.47])
2021/05/26(水) 00:20:04.42ID:1Mcw2kBA0 >>489 良いやんか、高速に畳込んでいくんだからこんな有難い存在はない。
だからそれに適したハードも必要になってきた。
富岳もAI専用演算回路を搭載したことで10倍早くなった。
戦闘機の場合は専用の回路(FPGA等)を搭載するので汎用コンピュータとは桁外れな性能を出せる。
だからそれに適したハードも必要になってきた。
富岳もAI専用演算回路を搭載したことで10倍早くなった。
戦闘機の場合は専用の回路(FPGA等)を搭載するので汎用コンピュータとは桁外れな性能を出せる。
492名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-uP1n [111.216.166.66])
2021/05/26(水) 00:26:29.50ID:6yNHeAiF0 >>491
nVIDIAの新しいグラボ出るたびに性能上ったりしてなw
nVIDIAの新しいグラボ出るたびに性能上ったりしてなw
493名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 00:29:22.53ID:z+SJS6Dh0494名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 00:30:50.28ID:sNfKYNyH0 学習により臨機応変、時には思わぬ行動をするなんて人間ならだれもがやってる。なんなら犬もやってる。
それじゃ困るから訓練をして、パターンに沿った行動をするよう教育するわけだ。
決められた枠内で行動する深層学習モジュールと、決められた結果を出す従来アルゴリズムで結果が同じなら、手間の差でしかないとも言える。
深層学習は結果を出すための途中にある手段であって、目的じゃあないってのはまず考えとく必要がある。
それじゃ困るから訓練をして、パターンに沿った行動をするよう教育するわけだ。
決められた枠内で行動する深層学習モジュールと、決められた結果を出す従来アルゴリズムで結果が同じなら、手間の差でしかないとも言える。
深層学習は結果を出すための途中にある手段であって、目的じゃあないってのはまず考えとく必要がある。
495名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 00:37:52.82ID:z+SJS6Dh0 山師のするようなふわっとした説明だな
496名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-uP1n [111.216.166.66])
2021/05/26(水) 00:40:17.40ID:6yNHeAiF0 >>493
単一の数式の話なんかしてないよ
ニューラルネットワークの基礎が出来たのが1980年代初頭
1980年代半ばから後期にかけて熟成されていった
基礎できる前の理論なら1980年代入る前からだ
オレがいってるのは深層学習はニューラルネットワークの延長上にあるといっただけ
単一の数式の話なんかしてないよ
ニューラルネットワークの基礎が出来たのが1980年代初頭
1980年代半ばから後期にかけて熟成されていった
基礎できる前の理論なら1980年代入る前からだ
オレがいってるのは深層学習はニューラルネットワークの延長上にあるといっただけ
497名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 00:46:16.24ID:sNfKYNyH0 >>495
想定外の結果を出す機会なんざ危なくて航空機には載せられない、で終わる話である
想定外の結果を出す機会なんざ危なくて航空機には載せられない、で終わる話である
498名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 00:50:06.11ID:z+SJS6Dh0499名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 00:56:28.78ID:sNfKYNyH0 当時のしょっぱいニューラルでも、ベルトコンベアのカオス振動予測とかくらいはやってるとこあったよ
500名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-uP1n [111.216.166.66])
2021/05/26(水) 00:57:48.52ID:6yNHeAiF0 >498
深層学習出てきたのでその前のニューラルネットワークの話も出したんだが?
当時のAIと今のAIはまったくの別物って意見に対してもそうでなく積みげでここまできてるし
深層学習出てきたのでその前のニューラルネットワークの話も出したんだが?
当時のAIと今のAIはまったくの別物って意見に対してもそうでなく積みげでここまできてるし
501名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/26(水) 01:02:25.22ID:EMzqS7cM0 もうさ、F-3に小型化した富岳を載せちゃおうよ
全知全能のステルス戦闘機になるよwww
全知全能のステルス戦闘機になるよwww
502名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/26(水) 01:24:26.17ID:D04aKyOe0 戦闘機の機動や温度に耐えられないと搭載できないからなあ
センサーをいい加減に見積もって作ったら、5Gに耐えられなくて素子が壊れて
開発中止とか10年くらい前にあったぞ
センサーをいい加減に見積もって作ったら、5Gに耐えられなくて素子が壊れて
開発中止とか10年くらい前にあったぞ
503名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/26(水) 01:35:46.14ID:Fa91P83r0 民生品はそんな過酷な環境を想定してないしね
室温は5〜35℃の間、湿度は20〜80%の間で結露しない事、とかが大前提なのがザラ (オーバーしても一応動きはするが……)
富岳ベースの市販製品
https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/servers/supercomputer/specifications/
価格はFX1000が1.2億円(48ノード)から、FX700が400万円(2ノード)から
室温は5〜35℃の間、湿度は20〜80%の間で結露しない事、とかが大前提なのがザラ (オーバーしても一応動きはするが……)
富岳ベースの市販製品
https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/servers/supercomputer/specifications/
価格はFX1000が1.2億円(48ノード)から、FX700が400万円(2ノード)から
504名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/26(水) 01:49:09.76ID:SRLsiA6P0 AI学習結果の正誤は一旦人間が判断してやらんといかんだろうに
現場でリアルタイムに反映させようとすることにどれだけ意味があるのかと
現場でリアルタイムに反映させようとすることにどれだけ意味があるのかと
505名無し三等兵 (スッップ Sda2-HfPe [49.98.218.62])
2021/05/26(水) 02:45:00.33ID:5L0ItniGd506名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/26(水) 06:29:13.34ID:0h4PjKKX0 >>505
実際こういうことは既に始めてる
NTTとスカパーJ、宇宙にデータセンター
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72065820Q1A520C2EA1000/
実際こういうことは既に始めてる
NTTとスカパーJ、宇宙にデータセンター
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72065820Q1A520C2EA1000/
507名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/26(水) 06:33:31.12ID:0h4PjKKX0 電子回路オンリーでやろうとしたら消費電力で爆死するんで
基本的には光電融合技術を持つ日本企業(NTTや富士通)にしかできん
アメリカやロシアなら原子炉積んで無理やり解決するかもしれんがな
まぁそれでも処理速度が二桁落ちるし衛星の値段は二桁上がる
日本の宇宙戦力増大にも貢献しそうなのと同時に自衛隊の進める
軌道防衛計画の重要性がますます上がるなぁ、という感じの話
基本的には光電融合技術を持つ日本企業(NTTや富士通)にしかできん
アメリカやロシアなら原子炉積んで無理やり解決するかもしれんがな
まぁそれでも処理速度が二桁落ちるし衛星の値段は二桁上がる
日本の宇宙戦力増大にも貢献しそうなのと同時に自衛隊の進める
軌道防衛計画の重要性がますます上がるなぁ、という感じの話
508名無し三等兵 (ワッチョイ c271-qjkJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/26(水) 06:39:43.02ID:0h4PjKKX0 将来的には戦闘機や無人機から情報を受け取ってそれを軌道上で即時解析して送り返すみたいなこともできるかもしれんな
もはや完全にSFの世界だが
もはや完全にSFの世界だが
509名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 06:40:19.77ID:z+SJS6Dh0 衛星でエッジコンピューティングが捗る〜
510名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 06:51:13.28ID:z+SJS6Dh0 いや衛星にビッグデータ溜めて処理する的なやつかこれ
宇宙でやる意味が防衛目的以外見いだせない
宇宙でやる意味が防衛目的以外見いだせない
511名無し三等兵 (ワッチョイ e610-lMMI [153.191.10.13])
2021/05/26(水) 07:23:08.69ID:heuQmoZx0 結局、衛星までのデータ通信が発生するんだから、そのまま中継して地上のより高性能な
大規模施設でデータを処理して、結果を衛星経由で送り返した方が合理的だしな。
大規模施設でデータを処理して、結果を衛星経由で送り返した方が合理的だしな。
512名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/26(水) 07:25:33.52ID:EMzqS7cM0 衛星経由だと妨害電波に弱かったりするよね
513名無し三等兵 (スプッッ Sda2-W2Je [49.98.10.156])
2021/05/26(水) 07:29:30.59ID:FELkIF4Kd まずスクランブル無人化が急務だな
514名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 07:33:02.31ID:z+SJS6Dh0 地上設備の冗長化が主目的に見える
515名無し三等兵 (スッップ Sda2-RTtL [49.98.163.126])
2021/05/26(水) 07:33:25.96ID:VPTCEUXSd 不明機に接触して映像を送って来て監視するだけならゴースト(マクロス)みたいな
無人迎撃機でも十分かも知れないな
無人迎撃機でも十分かも知れないな
516名無し三等兵 (ベーイモ MMfe-Nirn [27.253.251.208])
2021/05/26(水) 07:58:19.01ID:1mR3hK8CM コンピュータ衛星SIDO?
UFO発見、ただちに撃破せよ
UFO発見、ただちに撃破せよ
517名無し三等兵 (スッップ Sda2-RTtL [49.98.163.126])
2021/05/26(水) 08:45:39.06ID:VPTCEUXSd シドは早期警戒衛星に過ぎないけど?
中身は星一徹だけど。
中身は星一徹だけど。
518名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/26(水) 08:51:09.95ID:lkABgShn0 まず、ムーンベース作らないと。
あと、インターセプターと核ミサイルも。
スカイダイバー+スカイ1も必要か。
あと、インターセプターと核ミサイルも。
スカイダイバー+スカイ1も必要か。
520名無し三等兵 (ワッチョイ 6b90-4P7j [112.139.7.4])
2021/05/26(水) 11:40:47.61ID:W7ph510L0 >>518
パツキンのミニスカおネイ様もね!もよろしく!
パツキンのミニスカおネイ様もね!もよろしく!
521名無し三等兵 (スッップ Sda2-Xylu [49.98.162.51])
2021/05/26(水) 11:44:26.48ID:WBdd50SRd522名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-+JSR [220.111.182.102 [上級国民]])
2021/05/26(水) 11:47:38.14ID:SRLsiA6P0 衛星データベースは戦闘機以上に電力やら放熱やら放射線やら厳しくね?
523名無し三等兵 (ワンミングク MM32-0fA5 [153.155.148.252])
2021/05/26(水) 11:56:40.65ID:CXLxHDCHM 実際厳しいんでIOWN構想と関連技術がないとまず無理だっただろうな
524名無し三等兵 (ゲマー MM1a-IgO3 [103.90.18.230])
2021/05/26(水) 12:22:10.56ID:A+bk0Re5M F-2の時から変わったこととしてダイセルが防衛事業撤退してたけど、射出座席はどうするんだろうか
他にラ国も含めて国内生産できる会社あったかな
他にラ国も含めて国内生産できる会社あったかな
525名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-7S+s [210.56.171.71])
2021/05/26(水) 13:24:31.26ID:EYZS1jPQ0 光電融合って調べても国内の記事しか出てこないんだけど海外ではやってないの?
526名無し三等兵 (ワッチョイ afc8-5fWE [222.149.230.176])
2021/05/26(水) 13:54:24.92ID:KjGupd7E0527名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-V4T/ [126.255.7.75])
2021/05/26(水) 14:05:23.65ID:4bpxilcyr IOWN構想とかコケる未来しかない
落ち目の日本企業にとって米中韓台に追い付ける最後の機会と考えているんだろうけど
落ち目の日本企業にとって米中韓台に追い付ける最後の機会と考えているんだろうけど
528名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-kq83 [106.128.33.187])
2021/05/26(水) 14:25:16.52ID:OJbJmQh6a トンチキなオッペケクソがコケるのはもっと早く観られそうだなw
529名無し三等兵 (アークセー Sx4f-n9dP [126.248.148.39])
2021/05/26(水) 14:39:52.00ID:GSSHeZBWx むしろ何度転けても気付いてすらいないw
530名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-V4T/ [126.255.7.75])
2021/05/26(水) 14:56:24.85ID:4bpxilcyr 5Gの覇権を取るのは東側ではファーウェイ、西側ではサムスンになるだろうな
531名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 14:58:46.02ID:sNfKYNyH0 他は5Gちっと筋悪いんで飛ばして6Gやっとくか、て流れなのは面白いところだけど
532名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-V4T/ [126.255.7.75])
2021/05/26(水) 15:01:25.98ID:4bpxilcyr 6Gでもそれは変わらないだろう
533名無し三等兵 (ワッチョイ ae66-zHxJ [183.77.67.6])
2021/05/26(水) 15:29:30.05ID:03x/cEw30 5G6Gって戦闘機のことかと思った
534名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-lMMI [223.134.142.232])
2021/05/26(水) 15:55:03.11ID:sNfKYNyH0 つうかもうすでに日米は6G戦略に舵切ってて、5Gは過渡期のつなぎって感じになりそうではある
535名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/26(水) 16:05:06.91ID:yb1SA7IT0 韓国って5Gに対応できるの?
今読んだら5Gってアレイアンテナとビームフォーミングでユーザーをトラッキングするとか書いてあるけど
こういうこと出来そうなの日米ぐらいでしょ
今読んだら5Gってアレイアンテナとビームフォーミングでユーザーをトラッキングするとか書いてあるけど
こういうこと出来そうなの日米ぐらいでしょ
536名無し三等兵 (スッップ Sda2-Xylu [49.98.162.51])
2021/05/26(水) 16:14:34.80ID:WBdd50SRd >>535
>韓国って5Gに対応できるの?
https://www.dempa.co.jp/productnews/trend/h181114/h1114.html
2017年 中国2社が40.9%、北欧エリクソン・ノキア49.9%
サムスン3.2%、NEC1.4%、富士通0.9%
中国排除決めたので、日本2社はかなり伸びたらしい。
>韓国って5Gに対応できるの?
https://www.dempa.co.jp/productnews/trend/h181114/h1114.html
2017年 中国2社が40.9%、北欧エリクソン・ノキア49.9%
サムスン3.2%、NEC1.4%、富士通0.9%
中国排除決めたので、日本2社はかなり伸びたらしい。
537名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/26(水) 16:24:10.32ID:yb1SA7IT0 4Gと5Gでは技術的に相当な違いがある
適応制御ミリ波ネットワークとかコータム後継とか5Gでしょ?
5G技術あるなら韓国はAESAレーダーなんか完全国産出来るじゃん
中国とか韓国の5Gってなんちゃって5Gなんじゃないの?
適応制御ミリ波ネットワークとかコータム後継とか5Gでしょ?
5G技術あるなら韓国はAESAレーダーなんか完全国産出来るじゃん
中国とか韓国の5Gってなんちゃって5Gなんじゃないの?
538名無し三等兵 (ワッチョイ a72c-yDtc [220.98.88.240])
2021/05/26(水) 16:45:29.19ID:sHJwdHCe0 スマホの5Gは基地局の問題と光ファイバーで繋がる交換局の問題もあるからなあ
539名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.96.18.77])
2021/05/26(水) 16:46:48.00ID:VzmqDdV8d >>454
有人機にラムジェット無人機積んで、離陸から遷音速まではF-3二発で加速して、超音速から無人機のラムジェット点火して四発の航空機として超加速する
戦闘空域とか、領空侵犯機に近づいたら無人機発射するって言う妄想よ
普通のエンジンやと迎撃側は高度を確保するのが難しいし、敵もステルス機使うようになったら結構入り込まれるからインターセプター大事やと思うねん
有人機にラムジェット無人機積んで、離陸から遷音速まではF-3二発で加速して、超音速から無人機のラムジェット点火して四発の航空機として超加速する
戦闘空域とか、領空侵犯機に近づいたら無人機発射するって言う妄想よ
普通のエンジンやと迎撃側は高度を確保するのが難しいし、敵もステルス機使うようになったら結構入り込まれるからインターセプター大事やと思うねん
540名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/26(水) 16:52:34.51ID:D04aKyOe0 >>539
それ凄く面白い!
でも敵がステルス機なのにこっちが機外搭載してRCSが大きいまま飛んで
敵のいそうな空域に行ったら
それだけで撃墜される危険もあるかなあ?
外部に搭載しても一定以下のRCSを保てるような形状の
ラムジェット付きステルス無人機、にしないといけないかな
それ凄く面白い!
でも敵がステルス機なのにこっちが機外搭載してRCSが大きいまま飛んで
敵のいそうな空域に行ったら
それだけで撃墜される危険もあるかなあ?
外部に搭載しても一定以下のRCSを保てるような形状の
ラムジェット付きステルス無人機、にしないといけないかな
541名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.96.18.77])
2021/05/26(水) 17:37:17.22ID:VzmqDdV8d >>540
そうそう
普通のミサイルやったらあかん理由がそれなんよ
・搭載してもステルス性能を落とさない
・その上で搭載中、発射後の両方で空力特性を調整せなあかん
そのかわり搭載中は無人機のエルロンとかも使えるかも?
そうそう
普通のミサイルやったらあかん理由がそれなんよ
・搭載してもステルス性能を落とさない
・その上で搭載中、発射後の両方で空力特性を調整せなあかん
そのかわり搭載中は無人機のエルロンとかも使えるかも?
542名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/26(水) 17:50:20.72ID:Fa91P83r0 ・翼下に吊り下げる奴の動翼を利かすのは、主翼自体の動翼から発生する気流と干渉しそう
・ステルス形状を優先するなら、UCAVとしての機能は諦めてエンジンのみにした方が合理的
・元々翼下にエンジンをマウントする様には出来ていないので、主翼を再設計して強度を上げないといけない
・ステルス形状を優先するなら、UCAVとしての機能は諦めてエンジンのみにした方が合理的
・元々翼下にエンジンをマウントする様には出来ていないので、主翼を再設計して強度を上げないといけない
543名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/26(水) 17:58:32.87ID:D04aKyOe0 XB-70の初期案でも3機編隊みたいなものが提出され
受け取った方は突っ返した
受け取った方は突っ返した
544名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.96.18.77])
2021/05/26(水) 18:04:55.47ID:VzmqDdV8d >>542
まぁ難しいのは分かってんねんけどな
強度的には翼はキツそうよな
ウェポンベイの下側に無理くり付けるかどっか割り切らなあかんやろうな
F-3と2機の無人機を包み込む外骨格みたいなのつけといてパージするっていう手もあるが、てかそれやったらもう二機くっつけてもいけるな
まぁやっぱり使い捨ての外付けブースターエンジンとしての方が作りやすいんかも知らん
まぁ難しいのは分かってんねんけどな
強度的には翼はキツそうよな
ウェポンベイの下側に無理くり付けるかどっか割り切らなあかんやろうな
F-3と2機の無人機を包み込む外骨格みたいなのつけといてパージするっていう手もあるが、てかそれやったらもう二機くっつけてもいけるな
まぁやっぱり使い捨ての外付けブースターエンジンとしての方が作りやすいんかも知らん
545名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/26(水) 18:22:43.20ID:Fa91P83r0 後は、外付けエンジンから発生するIRの問題とかもあるか
BACライトニングに対するファイアストリークの様な、ステルス形状機の空力特性を改善する為だけの外付けパーツは作れるかも知れないけど
(推進力は持たせず、あくまで形状による効果のみ)
それやると多分ステルス性が損なわれるので、これもあんま現実的ではない奴
BACライトニングに対するファイアストリークの様な、ステルス形状機の空力特性を改善する為だけの外付けパーツは作れるかも知れないけど
(推進力は持たせず、あくまで形状による効果のみ)
それやると多分ステルス性が損なわれるので、これもあんま現実的ではない奴
546名無し三等兵 (ワントンキン MM32-Lc2q [153.154.133.216])
2021/05/26(水) 18:30:07.18ID:lvdH4rgKM >>537
スマホの話だったら、CPU内に5Gの機能が内蔵されてるからチップを買ってポン付けするだけ。開発能力は必要無い。
スマホの話だったら、CPU内に5Gの機能が内蔵されてるからチップを買ってポン付けするだけ。開発能力は必要無い。
547名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-pcB6 [126.35.65.38])
2021/05/26(水) 18:35:34.61ID:bHmauDugp アホ丸出し
548名無し三等兵 (ワッチョイ a6f0-uP1n [121.2.40.180])
2021/05/26(水) 20:04:13.33ID:Y7Ns+giz0 >>545
使い捨て前提のセンサー役や索敵とかさせる小型ドローンとかならありかもな
それにしてもウェポンベイに入るならそこ使ったほうがいいけどな
スクランブルやインターセプター用途だけならありかもしれないが発想が英国面に落ちすぎてるw
使い捨て前提のセンサー役や索敵とかさせる小型ドローンとかならありかもな
それにしてもウェポンベイに入るならそこ使ったほうがいいけどな
スクランブルやインターセプター用途だけならありかもしれないが発想が英国面に落ちすぎてるw
549名無し三等兵 (アークセー Sx4f-n9dP [126.248.148.39])
2021/05/26(水) 20:06:11.62ID:GSSHeZBWx アクティブセンサーを使い捨てにするにはコストが高すぎる気がするなあ、継続的な大電力を得る手段は高い
550名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/26(水) 20:11:11.07ID:z+SJS6Dh0 前スレあたりでミサイルとセンサー束ねた防衛省の雑ドローン出たの見とらんのか
551名無し三等兵 (ベーイモ MMfe-Nirn [27.253.251.151])
2021/05/26(水) 20:17:36.78ID:TX3EPBEZM 戦後ソノブイの使い捨てがもったいなくて
飛行艇の対潜哨戒機を作ろうとした国ですから
飛行艇の対潜哨戒機を作ろうとした国ですから
552名無し三等兵 (ワッチョイ e61b-cE2x [153.190.164.69])
2021/05/26(水) 22:41:25.71ID:62k8MISR0 210526
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第67号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:3.5.26)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku03-067.pdf#page=15
> 29-82 R.3.5.26 削除
公示第118号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.1.29)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku29-118.pdf#page=15
によれば
> 29-82 戦闘機用統合火器管制システムの形態管理 カ H29.11.16 要件:戦闘機用統合火器管制システム
>(その2)〜(その4)の研究試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第67号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:3.5.26)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku03-067.pdf#page=15
> 29-82 R.3.5.26 削除
公示第118号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.1.29)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku29-118.pdf#page=15
によれば
> 29-82 戦闘機用統合火器管制システムの形態管理 カ H29.11.16 要件:戦闘機用統合火器管制システム
>(その2)〜(その4)の研究試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
553名無し三等兵 (ワッチョイ 429b-XleO [221.113.232.69])
2021/05/26(水) 23:47:45.82ID:rFHbh5gf0 最近の流れを教えろください
進展なし?
進展なし?
554名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/26(水) 23:49:22.43ID:Fa91P83r0 うん
555名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/26(水) 23:50:51.03ID:QOVYnqyG0556名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-EUmX [126.255.110.19])
2021/05/27(木) 06:21:41.50ID:KS0KT3Y6r バーチャルビークル27と29は違うと言いつつ内容は語られないが、ポンチ絵が後半で模型が前半とすると、後半で背中が高くなり現状F-3に行き着いているのか?
https://i.imgur.com/tFHOYoB.jpg
https://i.imgur.com/tFHOYoB.jpg
557名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-7S+s [59.159.198.47])
2021/05/27(木) 07:25:03.95ID:ykJmX70F0 ラムダ翼CGは背面にダクトが浮き出てるのが特徴だけど、
VVのCGについては垂直尾翼が結構でかいので、24~26DMUよりも古い23DMU頃の形状案に見えるんだよなあ
2010年のSu-57初公開時に聞いたのが、
> 「PAKFAは垂直尾翼の背丈が低い分、F-22やATD-Xに比べて高迎角では垂直尾翼の効き低下が早い」と言えるはずもさ。
> これをForeBodyやLEF、さらには空気取り入れ口上縁ストレーキ前縁の制御によって補えるのかもモサには判らないもさ。
この問題を我々の知らない手段で解決または諦めて垂直尾翼を小さくするのが世界的潮流なんだろう
H27~29に一時的に「やっぱでかい垂直尾翼が欲しい!」となった可能性は少なそう
VVのCGについては垂直尾翼が結構でかいので、24~26DMUよりも古い23DMU頃の形状案に見えるんだよなあ
2010年のSu-57初公開時に聞いたのが、
> 「PAKFAは垂直尾翼の背丈が低い分、F-22やATD-Xに比べて高迎角では垂直尾翼の効き低下が早い」と言えるはずもさ。
> これをForeBodyやLEF、さらには空気取り入れ口上縁ストレーキ前縁の制御によって補えるのかもモサには判らないもさ。
この問題を我々の知らない手段で解決または諦めて垂直尾翼を小さくするのが世界的潮流なんだろう
H27~29に一時的に「やっぱでかい垂直尾翼が欲しい!」となった可能性は少なそう
558名無し三等兵 (スッップ Sda2-rnZ0 [49.98.213.115])
2021/05/27(木) 07:30:50.73ID:EWwiUpRFd その為の3次元偏向ノズルでは?
559名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 08:08:04.34ID:LHVRC4et0 低翼構造にすることで胴体側面の面積を大幅に削減できる
これは主翼下面に当たった波が胴体側面に当たったのち放射源に返る、または直接胴体側面に当たった波がそのまま放射源へ返してしまうという、
高翼構造の最大ともいえるネガ要因を無くす効能がある
更に胴体側面と角度を揃えたい垂直翼もしくはラダベータの面積の自由度を大幅に拡大するという効能も得られる
また低翼構造とすることで胴体側面の大部分は下向きではなく上向きの面で構成されるため、下方または側方のステルス性を大幅に向上できる(F-117Aの設計哲学)
一方、F-3が滞空時間や機動性(≠運動性)を重視する戦闘機であるとするならば、比較的高い高度での飛行性能が重視される事になる
高高度飛行においては空力舵面の効きが低下する事が設計上の懸案となり、その解決のためにはTVCの活用と共に舵面自体の拡大も有効な手法となる
F-3がステルス性と共に高高度での操縦性を重視するのならば、低翼構造の機体構成にデザイン上の妥当性があると言える
これは主翼下面に当たった波が胴体側面に当たったのち放射源に返る、または直接胴体側面に当たった波がそのまま放射源へ返してしまうという、
高翼構造の最大ともいえるネガ要因を無くす効能がある
更に胴体側面と角度を揃えたい垂直翼もしくはラダベータの面積の自由度を大幅に拡大するという効能も得られる
また低翼構造とすることで胴体側面の大部分は下向きではなく上向きの面で構成されるため、下方または側方のステルス性を大幅に向上できる(F-117Aの設計哲学)
一方、F-3が滞空時間や機動性(≠運動性)を重視する戦闘機であるとするならば、比較的高い高度での飛行性能が重視される事になる
高高度飛行においては空力舵面の効きが低下する事が設計上の懸案となり、その解決のためにはTVCの活用と共に舵面自体の拡大も有効な手法となる
F-3がステルス性と共に高高度での操縦性を重視するのならば、低翼構造の機体構成にデザイン上の妥当性があると言える
560名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7c-Q35C [122.220.66.98])
2021/05/27(木) 08:15:01.25ID:FaWk28cW0 >>521
なんだこのシルバーの変態水着は
なんだこのシルバーの変態水着は
561名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-EzCQ [123.222.220.198])
2021/05/27(木) 08:20:16.89ID:M3ZxnTZ00 >>559
スゲーなもっと語ってくれ
スゲーなもっと語ってくれ
562名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/27(木) 08:41:25.61ID:IHyPen/Z0 無人機に量子コンピューターでも載せればええんでね?
563名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.167.86.34])
2021/05/27(木) 08:54:03.19ID:YQZTcWGzr XF9の開発目的の1つが高高度高速戦闘能力の付与だからな
空自が目指す戦闘機の実現の為にエンジン開発してるのだから
エンジンが目指す性能はF-3の要求性能そのものだと思ってよい
空自が目指す戦闘機の実現の為にエンジン開発してるのだから
エンジンが目指す性能はF-3の要求性能そのものだと思ってよい
564名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 09:12:25.87ID:LHVRC4et0 >>563
ラムダ翼型も大面積ラダベータも、その方針と合致して説を補強するものと言える
そういった前提の上にあっては、須くF-3の主翼高さは中翼もしくは低翼とされるのが妥当であると考える
これに伴って、主翼反角も水平か若干の上反角を与えられるのではないかとも想像する
これは機体下面のステルス性を向上すると共に、下反角の主翼と比較してAOAを取ったときの見かけ上の主翼後退角を鈍化させる効果があり、
若干ではあるものの、翼平面形において直進時の高速性と高AOA時の安定性(失速特性)をより高い領域で両立する効能もある
ラムダ翼型も大面積ラダベータも、その方針と合致して説を補強するものと言える
そういった前提の上にあっては、須くF-3の主翼高さは中翼もしくは低翼とされるのが妥当であると考える
これに伴って、主翼反角も水平か若干の上反角を与えられるのではないかとも想像する
これは機体下面のステルス性を向上すると共に、下反角の主翼と比較してAOAを取ったときの見かけ上の主翼後退角を鈍化させる効果があり、
若干ではあるものの、翼平面形において直進時の高速性と高AOA時の安定性(失速特性)をより高い領域で両立する効能もある
565名無し三等兵 (スププ Sda2-g3a2 [49.96.18.210])
2021/05/27(木) 09:18:45.41ID:B3b+SFZvd >>560
エゲレスはまたSFテレビドラマを製作してくれんかな?
エゲレスはまたSFテレビドラマを製作してくれんかな?
566名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-7S+s [59.159.198.47])
2021/05/27(木) 09:43:17.34ID:ykJmX70F0 無尾翼デルタの後端が水平安定板として機能するように、
上反角などの垂直成分がある主翼の後端が垂直安定板として機能するなら、垂直尾翼を省略できるな
Boeing Bird of Preyの外翼下反角がないイメージで
上反角などの垂直成分がある主翼の後端が垂直安定板として機能するなら、垂直尾翼を省略できるな
Boeing Bird of Preyの外翼下反角がないイメージで
567名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-7S+s [59.159.198.47])
2021/05/27(木) 10:02:49.31ID:ykJmX70F0 ラムダ翼で低翼配置で上反角で
i.imgur.com/bFo2EW0.jpg
i.imgur.com/bFo2EW0.jpg
568名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 10:04:48.19ID:LHVRC4et0 大昔に、ラムダ翼型とは違うが同じような目的(翼面積比での抗力低減)で小反角かつ大きめのウイングレットを設け、そこにラダーの機能を持たせて無尾翼とする構成を考えた事がある
以前このスレに貼られていたけど、実際にそういったアイデアがどこぞの国かで検討された事もあるらしい
ただしそれは戦闘機というより攻撃機により適したものだと思われるし、敏捷性を重視しないなら単純に垂直翼やラダーを求めない無尾翼の方が軽くて良いという事でもあろうかと
以前このスレに貼られていたけど、実際にそういったアイデアがどこぞの国かで検討された事もあるらしい
ただしそれは戦闘機というより攻撃機により適したものだと思われるし、敏捷性を重視しないなら単純に垂直翼やラダーを求めない無尾翼の方が軽くて良いという事でもあろうかと
569名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-7S+s [59.159.198.47])
2021/05/27(木) 10:29:51.67ID:ykJmX70F0 >>568
"Sneaky Pete" subsonic strike aircraft の Concept 1
あるいはGD案ATFの Concept 4A みたいなのかな
https://yf-23.webs.com/GD.html
"Sneaky Pete" subsonic strike aircraft の Concept 1
あるいはGD案ATFの Concept 4A みたいなのかな
https://yf-23.webs.com/GD.html
570名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.167.86.34])
2021/05/27(木) 11:27:13.62ID:YQZTcWGzr571名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 11:44:09.12ID:LHVRC4et0572名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 11:46:22.10ID:LHVRC4et0 垂直翼の代替だから傾斜角と呼ぶ方が適切か
573名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-IPJ+ [106.73.215.1])
2021/05/27(木) 12:06:54.86ID:TmFOw4o70 戦闘や生存に高速性や旋回性は当面必要だし維持しつつ、無人随伴機が先行任務を受け持つと有人機へのそれら要求水準は下がるかもしんない
けど分かんない
けど分かんない
574名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 12:11:39.46ID:6aJg5TFh0 おまえらの妄想も大概だなw おれは 令和のゼロ戦を創ってくれるだけで満足だよ〜
575名無し三等兵 (ワンミングク MM32-szi7 [153.155.188.6])
2021/05/27(木) 12:26:12.58ID:UBNM9IVGM576名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 12:26:36.62ID:WEvA65r40 零戦なんて旧世紀のレガシー幻想やめ
577名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 12:27:58.81ID:6aJg5TFh0 ゼロ戦否定するとかっこいいw
578名無し三等兵 (ワンミングク MM32-szi7 [153.155.188.6])
2021/05/27(木) 12:30:22.35ID:UBNM9IVGM F-2を平成の零戦呼ばわりは違うだろと思うけど
大型大火力大航続距離のF-3を零戦と言うのはむしろうまい喩えだぞ
大型大火力大航続距離のF-3を零戦と言うのはむしろうまい喩えだぞ
579名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 12:30:37.87ID:WEvA65r40 とりあえずありゃ高高度性能不足でダメ。
580名無し三等兵 (スプッッ Sda2-f4KQ [49.98.8.18])
2021/05/27(木) 12:33:08.16ID:rHpoNBi+d581名無し三等兵 (ワンミングク MM32-szi7 [153.155.188.6])
2021/05/27(木) 12:33:30.51ID:UBNM9IVGM 登場時では悪くないと思うが
戦闘機もF-3の次の奴はもう滑空弾の高度で活動し始めるんかね
戦闘機もF-3の次の奴はもう滑空弾の高度で活動し始めるんかね
582名無し三等兵 (スプッッ Sda2-f4KQ [49.98.8.18])
2021/05/27(木) 12:41:16.70ID:rHpoNBi+d >>28
あーあ、また日本の人々が仕事を失ってしまったか・・
あーあ、また日本の人々が仕事を失ってしまったか・・
583名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.98.63.151])
2021/05/27(木) 12:43:22.61ID:NDY3Qat0d >>581
上でスクラムジェット推してるものやが
その高度に行こうと思ったらロケットかスクラムジェットやないと無理なんよ
でもスクラムジェットは遷音速超えなエンジン起動せんのよ
離陸していく必要のある航空機はスクラムジェットは点火せんから、必然的にロケット戦闘機になってまうで
地上の基地で遷音速まで加速出来るマスドライバが出来たらそういう戦闘機も作れるようになるかもな
上でスクラムジェット推してるものやが
その高度に行こうと思ったらロケットかスクラムジェットやないと無理なんよ
でもスクラムジェットは遷音速超えなエンジン起動せんのよ
離陸していく必要のある航空機はスクラムジェットは点火せんから、必然的にロケット戦闘機になってまうで
地上の基地で遷音速まで加速出来るマスドライバが出来たらそういう戦闘機も作れるようになるかもな
584名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 12:44:43.94ID:6aJg5TFh0 >>579
そりゃしかたないのよ 高高度用のターボチャージャーを作るお金も材料も不足してしまったからなあ
それは最初から解っていたのよ 山本五十六の三年 この戦争は三年で終わる。 三年後五十六さんは腹を切った
介錯は不浄役人P-38 お金4も資源もいっぱいあって 高高度用のターボチャージャーが作れていたら それは平行世界
そりゃしかたないのよ 高高度用のターボチャージャーを作るお金も材料も不足してしまったからなあ
それは最初から解っていたのよ 山本五十六の三年 この戦争は三年で終わる。 三年後五十六さんは腹を切った
介錯は不浄役人P-38 お金4も資源もいっぱいあって 高高度用のターボチャージャーが作れていたら それは平行世界
585名無し三等兵 (スプッッ Sda2-f4KQ [49.98.8.18])
2021/05/27(木) 12:45:29.18ID:rHpoNBi+d587名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-szi7 [180.7.229.121])
2021/05/27(木) 12:49:30.68ID:JFAIxBewM >>583
パルスデトネーションエンジン使うのでは
パルスデトネーションエンジン使うのでは
588名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.255.46.79])
2021/05/27(木) 12:52:52.37ID:DQukZT1Fr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 社民・福島瑞穂党首「存立危機事態についての高市総理の発言は撤回すべき」「日本の政治の問題として」 [少考さん★]
