!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ198【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620976151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ199【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-kjZV [36.11.225.5 [上級国民]])
2021/05/21(金) 18:55:02.58ID:IO7JvUf5M552名無し三等兵 (ワッチョイ e61b-cE2x [153.190.164.69])
2021/05/26(水) 22:41:25.71ID:62k8MISR0 210526
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第67号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:3.5.26)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku03-067.pdf#page=15
> 29-82 R.3.5.26 削除
公示第118号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.1.29)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku29-118.pdf#page=15
によれば
> 29-82 戦闘機用統合火器管制システムの形態管理 カ H29.11.16 要件:戦闘機用統合火器管制システム
>(その2)〜(その4)の研究試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第67号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:3.5.26)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku03-067.pdf#page=15
> 29-82 R.3.5.26 削除
公示第118号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.1.29)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku29-118.pdf#page=15
によれば
> 29-82 戦闘機用統合火器管制システムの形態管理 カ H29.11.16 要件:戦闘機用統合火器管制システム
>(その2)〜(その4)の研究試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
553名無し三等兵 (ワッチョイ 429b-XleO [221.113.232.69])
2021/05/26(水) 23:47:45.82ID:rFHbh5gf0 最近の流れを教えろください
進展なし?
進展なし?
554名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.255.161])
2021/05/26(水) 23:49:22.43ID:Fa91P83r0 うん
555名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-lMMI [180.145.215.240])
2021/05/26(水) 23:50:51.03ID:QOVYnqyG0556名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-EUmX [126.255.110.19])
2021/05/27(木) 06:21:41.50ID:KS0KT3Y6r バーチャルビークル27と29は違うと言いつつ内容は語られないが、ポンチ絵が後半で模型が前半とすると、後半で背中が高くなり現状F-3に行き着いているのか?
https://i.imgur.com/tFHOYoB.jpg
https://i.imgur.com/tFHOYoB.jpg
557名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-7S+s [59.159.198.47])
2021/05/27(木) 07:25:03.95ID:ykJmX70F0 ラムダ翼CGは背面にダクトが浮き出てるのが特徴だけど、
VVのCGについては垂直尾翼が結構でかいので、24~26DMUよりも古い23DMU頃の形状案に見えるんだよなあ
2010年のSu-57初公開時に聞いたのが、
> 「PAKFAは垂直尾翼の背丈が低い分、F-22やATD-Xに比べて高迎角では垂直尾翼の効き低下が早い」と言えるはずもさ。
> これをForeBodyやLEF、さらには空気取り入れ口上縁ストレーキ前縁の制御によって補えるのかもモサには判らないもさ。
この問題を我々の知らない手段で解決または諦めて垂直尾翼を小さくするのが世界的潮流なんだろう
H27~29に一時的に「やっぱでかい垂直尾翼が欲しい!」となった可能性は少なそう
VVのCGについては垂直尾翼が結構でかいので、24~26DMUよりも古い23DMU頃の形状案に見えるんだよなあ
2010年のSu-57初公開時に聞いたのが、
> 「PAKFAは垂直尾翼の背丈が低い分、F-22やATD-Xに比べて高迎角では垂直尾翼の効き低下が早い」と言えるはずもさ。
> これをForeBodyやLEF、さらには空気取り入れ口上縁ストレーキ前縁の制御によって補えるのかもモサには判らないもさ。
この問題を我々の知らない手段で解決または諦めて垂直尾翼を小さくするのが世界的潮流なんだろう
H27~29に一時的に「やっぱでかい垂直尾翼が欲しい!」となった可能性は少なそう
558名無し三等兵 (スッップ Sda2-rnZ0 [49.98.213.115])
2021/05/27(木) 07:30:50.73ID:EWwiUpRFd その為の3次元偏向ノズルでは?
559名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 08:08:04.34ID:LHVRC4et0 低翼構造にすることで胴体側面の面積を大幅に削減できる
これは主翼下面に当たった波が胴体側面に当たったのち放射源に返る、または直接胴体側面に当たった波がそのまま放射源へ返してしまうという、
高翼構造の最大ともいえるネガ要因を無くす効能がある
更に胴体側面と角度を揃えたい垂直翼もしくはラダベータの面積の自由度を大幅に拡大するという効能も得られる
また低翼構造とすることで胴体側面の大部分は下向きではなく上向きの面で構成されるため、下方または側方のステルス性を大幅に向上できる(F-117Aの設計哲学)
一方、F-3が滞空時間や機動性(≠運動性)を重視する戦闘機であるとするならば、比較的高い高度での飛行性能が重視される事になる
高高度飛行においては空力舵面の効きが低下する事が設計上の懸案となり、その解決のためにはTVCの活用と共に舵面自体の拡大も有効な手法となる
F-3がステルス性と共に高高度での操縦性を重視するのならば、低翼構造の機体構成にデザイン上の妥当性があると言える
これは主翼下面に当たった波が胴体側面に当たったのち放射源に返る、または直接胴体側面に当たった波がそのまま放射源へ返してしまうという、
高翼構造の最大ともいえるネガ要因を無くす効能がある
更に胴体側面と角度を揃えたい垂直翼もしくはラダベータの面積の自由度を大幅に拡大するという効能も得られる
また低翼構造とすることで胴体側面の大部分は下向きではなく上向きの面で構成されるため、下方または側方のステルス性を大幅に向上できる(F-117Aの設計哲学)
一方、F-3が滞空時間や機動性(≠運動性)を重視する戦闘機であるとするならば、比較的高い高度での飛行性能が重視される事になる
高高度飛行においては空力舵面の効きが低下する事が設計上の懸案となり、その解決のためにはTVCの活用と共に舵面自体の拡大も有効な手法となる
F-3がステルス性と共に高高度での操縦性を重視するのならば、低翼構造の機体構成にデザイン上の妥当性があると言える
560名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7c-Q35C [122.220.66.98])
2021/05/27(木) 08:15:01.25ID:FaWk28cW0 >>521
なんだこのシルバーの変態水着は
なんだこのシルバーの変態水着は
561名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-EzCQ [123.222.220.198])
2021/05/27(木) 08:20:16.89ID:M3ZxnTZ00 >>559
スゲーなもっと語ってくれ
スゲーなもっと語ってくれ
562名無し三等兵 (ワッチョイ 4f70-HTBR [36.2.236.87])
2021/05/27(木) 08:41:25.61ID:IHyPen/Z0 無人機に量子コンピューターでも載せればええんでね?
563名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.167.86.34])
2021/05/27(木) 08:54:03.19ID:YQZTcWGzr XF9の開発目的の1つが高高度高速戦闘能力の付与だからな
空自が目指す戦闘機の実現の為にエンジン開発してるのだから
エンジンが目指す性能はF-3の要求性能そのものだと思ってよい
空自が目指す戦闘機の実現の為にエンジン開発してるのだから
エンジンが目指す性能はF-3の要求性能そのものだと思ってよい
564名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 09:12:25.87ID:LHVRC4et0 >>563
ラムダ翼型も大面積ラダベータも、その方針と合致して説を補強するものと言える
そういった前提の上にあっては、須くF-3の主翼高さは中翼もしくは低翼とされるのが妥当であると考える
これに伴って、主翼反角も水平か若干の上反角を与えられるのではないかとも想像する
これは機体下面のステルス性を向上すると共に、下反角の主翼と比較してAOAを取ったときの見かけ上の主翼後退角を鈍化させる効果があり、
若干ではあるものの、翼平面形において直進時の高速性と高AOA時の安定性(失速特性)をより高い領域で両立する効能もある
ラムダ翼型も大面積ラダベータも、その方針と合致して説を補強するものと言える
そういった前提の上にあっては、須くF-3の主翼高さは中翼もしくは低翼とされるのが妥当であると考える
これに伴って、主翼反角も水平か若干の上反角を与えられるのではないかとも想像する
これは機体下面のステルス性を向上すると共に、下反角の主翼と比較してAOAを取ったときの見かけ上の主翼後退角を鈍化させる効果があり、
若干ではあるものの、翼平面形において直進時の高速性と高AOA時の安定性(失速特性)をより高い領域で両立する効能もある
565名無し三等兵 (スププ Sda2-g3a2 [49.96.18.210])
2021/05/27(木) 09:18:45.41ID:B3b+SFZvd >>560
エゲレスはまたSFテレビドラマを製作してくれんかな?
エゲレスはまたSFテレビドラマを製作してくれんかな?
566名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-7S+s [59.159.198.47])
2021/05/27(木) 09:43:17.34ID:ykJmX70F0 無尾翼デルタの後端が水平安定板として機能するように、
上反角などの垂直成分がある主翼の後端が垂直安定板として機能するなら、垂直尾翼を省略できるな
Boeing Bird of Preyの外翼下反角がないイメージで
上反角などの垂直成分がある主翼の後端が垂直安定板として機能するなら、垂直尾翼を省略できるな
Boeing Bird of Preyの外翼下反角がないイメージで
567名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-7S+s [59.159.198.47])
2021/05/27(木) 10:02:49.31ID:ykJmX70F0 ラムダ翼で低翼配置で上反角で
i.imgur.com/bFo2EW0.jpg
i.imgur.com/bFo2EW0.jpg
568名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 10:04:48.19ID:LHVRC4et0 大昔に、ラムダ翼型とは違うが同じような目的(翼面積比での抗力低減)で小反角かつ大きめのウイングレットを設け、そこにラダーの機能を持たせて無尾翼とする構成を考えた事がある
以前このスレに貼られていたけど、実際にそういったアイデアがどこぞの国かで検討された事もあるらしい
ただしそれは戦闘機というより攻撃機により適したものだと思われるし、敏捷性を重視しないなら単純に垂直翼やラダーを求めない無尾翼の方が軽くて良いという事でもあろうかと
以前このスレに貼られていたけど、実際にそういったアイデアがどこぞの国かで検討された事もあるらしい
ただしそれは戦闘機というより攻撃機により適したものだと思われるし、敏捷性を重視しないなら単純に垂直翼やラダーを求めない無尾翼の方が軽くて良いという事でもあろうかと
569名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-7S+s [59.159.198.47])
2021/05/27(木) 10:29:51.67ID:ykJmX70F0 >>568
"Sneaky Pete" subsonic strike aircraft の Concept 1
あるいはGD案ATFの Concept 4A みたいなのかな
https://yf-23.webs.com/GD.html
"Sneaky Pete" subsonic strike aircraft の Concept 1
あるいはGD案ATFの Concept 4A みたいなのかな
https://yf-23.webs.com/GD.html
570名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.167.86.34])
2021/05/27(木) 11:27:13.62ID:YQZTcWGzr571名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 11:44:09.12ID:LHVRC4et0572名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/27(木) 11:46:22.10ID:LHVRC4et0 垂直翼の代替だから傾斜角と呼ぶ方が適切か
573名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-IPJ+ [106.73.215.1])
2021/05/27(木) 12:06:54.86ID:TmFOw4o70 戦闘や生存に高速性や旋回性は当面必要だし維持しつつ、無人随伴機が先行任務を受け持つと有人機へのそれら要求水準は下がるかもしんない
けど分かんない
けど分かんない
574名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 12:11:39.46ID:6aJg5TFh0 おまえらの妄想も大概だなw おれは 令和のゼロ戦を創ってくれるだけで満足だよ〜
575名無し三等兵 (ワンミングク MM32-szi7 [153.155.188.6])
2021/05/27(木) 12:26:12.58ID:UBNM9IVGM576名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 12:26:36.62ID:WEvA65r40 零戦なんて旧世紀のレガシー幻想やめ
577名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 12:27:58.81ID:6aJg5TFh0 ゼロ戦否定するとかっこいいw
578名無し三等兵 (ワンミングク MM32-szi7 [153.155.188.6])
2021/05/27(木) 12:30:22.35ID:UBNM9IVGM F-2を平成の零戦呼ばわりは違うだろと思うけど
大型大火力大航続距離のF-3を零戦と言うのはむしろうまい喩えだぞ
大型大火力大航続距離のF-3を零戦と言うのはむしろうまい喩えだぞ
579名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 12:30:37.87ID:WEvA65r40 とりあえずありゃ高高度性能不足でダメ。
580名無し三等兵 (スプッッ Sda2-f4KQ [49.98.8.18])
2021/05/27(木) 12:33:08.16ID:rHpoNBi+d581名無し三等兵 (ワンミングク MM32-szi7 [153.155.188.6])
2021/05/27(木) 12:33:30.51ID:UBNM9IVGM 登場時では悪くないと思うが
戦闘機もF-3の次の奴はもう滑空弾の高度で活動し始めるんかね
戦闘機もF-3の次の奴はもう滑空弾の高度で活動し始めるんかね
582名無し三等兵 (スプッッ Sda2-f4KQ [49.98.8.18])
2021/05/27(木) 12:41:16.70ID:rHpoNBi+d >>28
あーあ、また日本の人々が仕事を失ってしまったか・・
あーあ、また日本の人々が仕事を失ってしまったか・・
583名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.98.63.151])
2021/05/27(木) 12:43:22.61ID:NDY3Qat0d >>581
上でスクラムジェット推してるものやが
その高度に行こうと思ったらロケットかスクラムジェットやないと無理なんよ
でもスクラムジェットは遷音速超えなエンジン起動せんのよ
離陸していく必要のある航空機はスクラムジェットは点火せんから、必然的にロケット戦闘機になってまうで
地上の基地で遷音速まで加速出来るマスドライバが出来たらそういう戦闘機も作れるようになるかもな
上でスクラムジェット推してるものやが
その高度に行こうと思ったらロケットかスクラムジェットやないと無理なんよ
でもスクラムジェットは遷音速超えなエンジン起動せんのよ
離陸していく必要のある航空機はスクラムジェットは点火せんから、必然的にロケット戦闘機になってまうで
地上の基地で遷音速まで加速出来るマスドライバが出来たらそういう戦闘機も作れるようになるかもな
584名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 12:44:43.94ID:6aJg5TFh0 >>579
そりゃしかたないのよ 高高度用のターボチャージャーを作るお金も材料も不足してしまったからなあ
それは最初から解っていたのよ 山本五十六の三年 この戦争は三年で終わる。 三年後五十六さんは腹を切った
介錯は不浄役人P-38 お金4も資源もいっぱいあって 高高度用のターボチャージャーが作れていたら それは平行世界
そりゃしかたないのよ 高高度用のターボチャージャーを作るお金も材料も不足してしまったからなあ
それは最初から解っていたのよ 山本五十六の三年 この戦争は三年で終わる。 三年後五十六さんは腹を切った
介錯は不浄役人P-38 お金4も資源もいっぱいあって 高高度用のターボチャージャーが作れていたら それは平行世界
585名無し三等兵 (スプッッ Sda2-f4KQ [49.98.8.18])
2021/05/27(木) 12:45:29.18ID:rHpoNBi+d587名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-szi7 [180.7.229.121])
2021/05/27(木) 12:49:30.68ID:JFAIxBewM >>583
パルスデトネーションエンジン使うのでは
パルスデトネーションエンジン使うのでは
588名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGlT [126.255.46.79])
2021/05/27(木) 12:52:52.37ID:DQukZT1Fr589名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.98.63.151])
2021/05/27(木) 12:52:59.04ID:NDY3Qat0d590名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-8lpI [36.11.228.218])
2021/05/27(木) 12:53:40.37ID:87QXtw8iM 機体の大きさ的には零戦というより烈風と言うべきな気が
零戦は機体重量と空力的に洗練された小型軽量戦闘機で、別に無茶はしてない(重量的には隼の方が無茶してる)。
F-3はモックアップが無いから確実な事は言えないけど、機体規模に対して軽量でもそんなに軽くない、空力的にはかなり無茶してる(ステルスだし)な機体をエンジンパワーでごり押して飛ぶ。
令和の零戦と言うにはちと厳しい気が
零戦は機体重量と空力的に洗練された小型軽量戦闘機で、別に無茶はしてない(重量的には隼の方が無茶してる)。
F-3はモックアップが無いから確実な事は言えないけど、機体規模に対して軽量でもそんなに軽くない、空力的にはかなり無茶してる(ステルスだし)な機体をエンジンパワーでごり押して飛ぶ。
令和の零戦と言うにはちと厳しい気が
591名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 13:01:07.93ID:6aJg5TFh0 >>587
回転のほうがよくね たしかJAXAの再使用ロケットの最終段に回転を使って姿勢制御にパルスを使うやつがあって
ちなみに 今年打ち上げ予定 これが成熟すればゲームチェンジャーになるらしい 大気圏内でも大気圏外でも使えるエンジン
回転のほうがよくね たしかJAXAの再使用ロケットの最終段に回転を使って姿勢制御にパルスを使うやつがあって
ちなみに 今年打ち上げ予定 これが成熟すればゲームチェンジャーになるらしい 大気圏内でも大気圏外でも使えるエンジン
592名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.98.63.151])
2021/05/27(木) 13:06:23.62ID:NDY3Qat0d593名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 13:12:19.35ID:6aJg5TFh0594名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 13:18:07.94ID:6aJg5TFh0595名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.98.63.151])
2021/05/27(木) 13:29:37.58ID:NDY3Qat0d596名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-lMMI [219.100.239.5])
2021/05/27(木) 13:35:25.47ID:6aJg5TFh0 >>595
まあブレークスルーするのをのを望むしかないね うまく出来れば新しいジャンルだからなあ 世の中うまい話は早々ない
まあブレークスルーするのをのを望むしかないね うまく出来れば新しいジャンルだからなあ 世の中うまい話は早々ない
597名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-pcB6 [126.114.119.47])
2021/05/27(木) 13:55:43.56ID:t4/jmtTr0 >>583 そりゃちゃうで、JAXAの構想では離陸はジェットエンジン、速度が出たらラムジェットにし、さらに高速になったらスクラムジェットにする。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-pcB6 [126.114.119.47])
2021/05/27(木) 13:59:14.81ID:t4/jmtTr0 >>594 燃焼器は川重の担当だよ。RDEの開発も川重がやってる。
599名無し三等兵 (ワッチョイ aeed-5zR4 [119.243.51.110])
2021/05/27(木) 14:01:55.19ID:dUqpHh0N0600名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HTBR [126.194.229.119])
2021/05/27(木) 14:07:16.13ID:8ctTNUpEr >>598
エンジンって全部丸ごとIHIがやってるのかと思った
エンジンって全部丸ごとIHIがやってるのかと思った
601名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.167.86.34])
2021/05/27(木) 14:38:34.04ID:YQZTcWGzr XF9-1の開発には三菱重工と川崎重工の技術者も参加してるからなあ
602名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.98.63.151])
2021/05/27(木) 14:49:05.48ID:NDY3Qat0d >>599
アリっちゃアリ
アリっちゃアリ
603名無し三等兵 (ワッチョイ 1f44-uP1n [110.67.82.76])
2021/05/27(木) 15:20:10.30ID:CPHv2rMC0 パルスデトネーションはストレートな缶で出来てシンプルだけど長くなっちゃう
RDEはロータリーデトネーションエンジンで円筒内部で爆轟波を回転させるやつ
>>595
通常の燃焼器とRDE積むんじゃないかな
ABの代わりにRDE使ってより燃費がいい推力増強できるならありじゃないかな
RDEはロータリーデトネーションエンジンで円筒内部で爆轟波を回転させるやつ
>>595
通常の燃焼器とRDE積むんじゃないかな
ABの代わりにRDE使ってより燃費がいい推力増強できるならありじゃないかな
604名無し三等兵 (スップ Sdc2-Vulc [1.66.99.68])
2021/05/27(木) 15:49:18.37ID:2NSOWBjPd 零戦(ペラペラ装甲紙ヒコーキ)
605名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-I6Yg [42.146.73.199])
2021/05/27(木) 15:54:32.98ID:/e4acHgz0 予算がすべて
とにかく防衛費を増やす事だ
今のショボイ開発費で高性能戦闘機開発とか無謀もいいとこ
とにかく防衛費を増やす事だ
今のショボイ開発費で高性能戦闘機開発とか無謀もいいとこ
606名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 15:56:54.91ID:WEvA65r40 装甲(じゃなく防弾板、今日の言い方で言うと耐弾板かな)自体は、戦後のプロパガンダの影響で第一の問題みたいに勘違いしちゃう人いるかもしれないけど、軍事的には二の次じゃないかな。
607名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-I6Yg [42.146.73.199])
2021/05/27(木) 16:02:49.60ID:/e4acHgz0 人命軽視云々じゃなく、パイロット自体アセットの一部なんだよ
それを使い捨てにしてたら先が無い
実際パイロット不足になって詰んだでしょ
で、最後は自殺攻撃という体たらく
失敗の本質ですわ
それを使い捨てにしてたら先が無い
実際パイロット不足になって詰んだでしょ
で、最後は自殺攻撃という体たらく
失敗の本質ですわ
608名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-fVkl [180.44.195.224])
2021/05/27(木) 16:03:59.25ID:/hEpXJVY0 >>559
なるほどなあ
なるほどなあ
609名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 16:08:53.57ID:WEvA65r40 エアロクラフトの安全性はそもそも低いし、耐弾性能の差でどれだけ損害が多かったて、断定できるほどの裏付けはない話。
610名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/27(木) 16:23:16.89ID:1rQwj5Dp0 米軍機は弾が貫通しないのに日本は貫通する機体で戦わさせられてたのにいまだにこの認識か
銃殺ものの無能だな
銃殺ものの無能だな
611名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 16:30:57.06ID:WEvA65r40 米軍の戦闘機は20mm耐弾だっけか?
612名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.96.11.172])
2021/05/27(木) 16:37:24.93ID:iVgvjSONd613名無し三等兵 (ワンミングク MM32-/5Nt [153.249.222.254])
2021/05/27(木) 16:39:37.50ID:CI1c3LwLM >>610
開発年代では、零戦はアメリカ軍機と対弾性に差がない。
開発年代では、零戦はアメリカ軍機と対弾性に差がない。
614名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-QoYd [42.150.60.122])
2021/05/27(木) 16:40:41.80ID:nK47IfAd0 ガンダムはザクマシンガン貫通しないのにジオンはジムマシンガン貫通するモビルスーツで戦わされたのも銃殺モノやな
って言ってるようなもん
って言ってるようなもん
615名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 16:44:18.44ID:WEvA65r40 いずれにせよ、エンジンパワーだ。余裕のあるエンジンパワーがすべてを解決する
616名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-7S+s [125.196.136.167])
2021/05/27(木) 16:49:32.38ID:qFqgvZcL0 パルスデトネーションのほうは二十年くらい前の構想でABと置き換えに積むのがあったけど
ロータリーデトネーションのほうはそういう使い方難しいと思う。弁開けたらほぼ筒なPDEは
内部抵抗さほどでもないけどRDEはあの構造から見てターボジェットの排気通すの_っしょ
構想にあるようにRDEで燃焼器置き換える(というか回転爆轟式の新型燃焼器やね)のが妥当
爆轟エンジン単体で飛行機飛ばすなら位相ずらしたの何本かクラスタにして吸気を平均化したPDEかぬ
ロータリーデトネーションのほうはそういう使い方難しいと思う。弁開けたらほぼ筒なPDEは
内部抵抗さほどでもないけどRDEはあの構造から見てターボジェットの排気通すの_っしょ
構想にあるようにRDEで燃焼器置き換える(というか回転爆轟式の新型燃焼器やね)のが妥当
爆轟エンジン単体で飛行機飛ばすなら位相ずらしたの何本かクラスタにして吸気を平均化したPDEかぬ
617名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.167.86.34])
2021/05/27(木) 17:28:09.89ID:YQZTcWGzr まあ、F-16が現代でも通用する性能を維持できるのは
F110エンジンの高性能と高信頼性の賜物だろう
F110エンジンは名エンジンだよな
F110エンジンの高性能と高信頼性の賜物だろう
F110エンジンは名エンジンだよな
618名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/27(木) 17:42:20.84ID:1rQwj5Dp0 >>613
結局米軍戦闘機との防弾性能の差ひいてはエンジン出力の差で勝てなくなったんだぞ
結局米軍戦闘機との防弾性能の差ひいてはエンジン出力の差で勝てなくなったんだぞ
619名無し三等兵 (ワンミングク MM32-/5Nt [153.234.76.206])
2021/05/27(木) 17:42:25.77ID:p8moIfWlM F-16のデザインが優れてるのもあるけどな。
ステルス考えないなら最高のデザインじゃね。
ステルス考えないなら最高のデザインじゃね。
620名無し三等兵 (ワンミングク MM32-/5Nt [153.234.76.206])
2021/05/27(木) 17:44:09.63ID:p8moIfWlM621名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.229.230])
2021/05/27(木) 17:51:21.76ID:E9sF+jFi0 装甲はつまるところ重量で、エンジンパワーが無いと支えられんからな
耐弾板を付ければ良かった、なんて話ではない
耐弾板を付ければ良かった、なんて話ではない
622名無し三等兵 (ワッチョイ e6f2-a5mG [153.232.210.49])
2021/05/27(木) 17:53:40.93ID:rMt5mhZa0 >>620
アメリカの液冷エンジンはP-38などで使われたアリソンV-1710が最多ですな。
まぁ、他にいい空冷エンジンがあれば、軍用機としてはそっちを使うわなぁ。
英・独は液冷エンジンが主力、日米は空冷エンジンが主力だった。
この辺りの差は結構面白いと思うけど、突っ込んで調べた人はあまりいないね。
アメリカの液冷エンジンはP-38などで使われたアリソンV-1710が最多ですな。
まぁ、他にいい空冷エンジンがあれば、軍用機としてはそっちを使うわなぁ。
英・独は液冷エンジンが主力、日米は空冷エンジンが主力だった。
この辺りの差は結構面白いと思うけど、突っ込んで調べた人はあまりいないね。
623名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-5zR4 [106.72.130.0])
2021/05/27(木) 17:56:22.24ID:JFbCeVPE0 >>620
液冷はそうだけど、米国も空冷の方はP&Wのダブルワスプとかライトのデュープレックスサイクロンとか、時代をちょっと先取りしたエンジンを開発してる
液冷はそうだけど、米国も空冷の方はP&Wのダブルワスプとかライトのデュープレックスサイクロンとか、時代をちょっと先取りしたエンジンを開発してる
624名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Duc3 [49.129.96.70])
2021/05/27(木) 17:58:53.83ID:VSneqz6c0625名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/27(木) 18:02:01.70ID:1rQwj5Dp0626名無し三等兵 (ワッチョイ 9f04-yDtc [180.18.43.125])
2021/05/27(木) 18:02:06.61ID:aY3paFzX0 >>620
マーリンは自動車メーカーのパッカードがラ国してるけど
マーリンは自動車メーカーのパッカードがラ国してるけど
627名無し三等兵 (ワントンキン MM32-szi7 [153.250.114.201])
2021/05/27(木) 18:03:00.52ID:6QBziW1JM >>625
このアスペ大丈夫か?
このアスペ大丈夫か?
628名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-QoYd [42.150.60.122])
2021/05/27(木) 18:04:25.19ID:nK47IfAd0 宇宙世紀でMSが主流になったのも
既存兵器より厚い装甲に火力ある兵器載せれるのが核融合炉積んだ機動力ある兵器がMSやったからやしな
出力大事
既存兵器より厚い装甲に火力ある兵器載せれるのが核融合炉積んだ機動力ある兵器がMSやったからやしな
出力大事
629名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-zHxJ [106.73.7.161])
2021/05/27(木) 18:05:41.91ID:6EvVu6OJ0 だから相応の規模で試作したんですな、XF9は
630名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-Q35C [1.75.209.124])
2021/05/27(木) 18:07:14.87ID:EYU7xYpOd まだロータリーデトネーションとか言ってる奴おるの
631名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/27(木) 18:17:29.55ID:1rQwj5Dp0 >>627
学校で三段論法教えてもらえなかったんだねかわいそうに
学校で三段論法教えてもらえなかったんだねかわいそうに
632名無し三等兵 (アークセー Sx4f-n9dP [126.197.129.8])
2021/05/27(木) 18:22:08.78ID:4DWnvzI+x そんな君は、周囲の反応を見て、トピックにあった場かどうか把握すると言う一般常識は習わなかったのかしら?
633名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-7S+s [125.196.136.167])
2021/05/27(木) 18:23:32.10ID:qFqgvZcL0634名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-cE2x [219.171.182.108])
2021/05/27(木) 18:27:33.79ID:WEvA65r40 >>620
五二型以降、現場の再三の要求を反映して防弾装備「も」強化されたけど生存性向上に寄与していない。
そこらへん「わからないこと、解明されそうもないことが多い」ので煽られてヘンな妄想に担がれないほうがいいんじゃね。
五二型以降、現場の再三の要求を反映して防弾装備「も」強化されたけど生存性向上に寄与していない。
そこらへん「わからないこと、解明されそうもないことが多い」ので煽られてヘンな妄想に担がれないほうがいいんじゃね。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-+D+D [126.72.229.230])
2021/05/27(木) 18:28:48.47ID:E9sF+jFi0 >>628
核融合炉とメガ粒子砲を戦闘機に積めばいいんじゃ? → コアブースター大活躍
……というアレな話はともかくとして、あの世界はビーム兵器の台頭で装甲の価値が割と微妙
リアルの話をすると、将来的には対レーザーコーティングとかする様になるんかね
放熱効率が悪化しそうだけど
核融合炉とメガ粒子砲を戦闘機に積めばいいんじゃ? → コアブースター大活躍
……というアレな話はともかくとして、あの世界はビーム兵器の台頭で装甲の価値が割と微妙
リアルの話をすると、将来的には対レーザーコーティングとかする様になるんかね
放熱効率が悪化しそうだけど
636名無し三等兵 (ワッチョイ e663-BAzd [153.209.66.84])
2021/05/27(木) 18:28:56.49ID:1rQwj5Dp0 >>632
周囲の反応を見るに半々だが半分に言いたいならどうぞ
周囲の反応を見るに半々だが半分に言いたいならどうぞ
637名無し三等兵 (ワントンキン MM7e-/5Nt [123.226.181.24])
2021/05/27(木) 18:31:12.96ID:zUWWgXWdM638名無し三等兵 (スププ Sda2-lQiX [49.96.11.172])
2021/05/27(木) 18:33:21.50ID:iVgvjSONd 航空機はエンジン性能が基本やから、出力と燃費が大事なのは言うまでも無いんやが
旧日本軍はもうちょい航続距離を落とした運用をした方が良かったな
旧日本軍はもうちょい航続距離を落とした運用をした方が良かったな
639名無し三等兵 (アークセー Sx4f-n9dP [126.197.129.8])
2021/05/27(木) 18:37:12.65ID:4DWnvzI+x エンジンが劣れば出来ることが限られて、その中の取捨選択で苦労するからエンジン最優先。これまでも何回もしてた話よね
逆に中露、特に中国あたりの殲-15なんかは艦載機で重くカタパルトもないのにエンジンも非力でかなり苦戦してたりが伝わるし
XF9-1では満足かどうか分からないし、早く次の情報が知りたいところだな
逆に中露、特に中国あたりの殲-15なんかは艦載機で重くカタパルトもないのにエンジンも非力でかなり苦戦してたりが伝わるし
XF9-1では満足かどうか分からないし、早く次の情報が知りたいところだな
640名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Duc3 [49.129.96.70])
2021/05/27(木) 18:38:13.80ID:VSneqz6c0641名無し三等兵 (ワッチョイ a691-uP1n [121.2.40.148])
2021/05/27(木) 18:44:53.09ID:pWbOJ9330642名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Duc3 [49.129.96.70])
2021/05/27(木) 18:46:32.93ID:VSneqz6c0643名無し三等兵 (ワッチョイ a691-uP1n [121.2.40.148])
2021/05/27(木) 18:54:44.72ID:pWbOJ9330644名無し三等兵 (ワッチョイ 9303-vdj3 [114.145.244.202])
2021/05/27(木) 19:53:32.88ID:ByF28vJk0645名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-Duc3 [49.129.96.70])
2021/05/27(木) 19:54:58.92ID:VSneqz6c0 >>643
これとか?
https://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/2020_senryaku/12_kasahara_senryaku_report_2020.pdf
ttps://i.imgur.com/OmHArph.jpg
これとか?
https://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/2020_senryaku/12_kasahara_senryaku_report_2020.pdf
ttps://i.imgur.com/OmHArph.jpg
646名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-5zR4 [106.166.50.77])
2021/05/27(木) 20:13:27.01ID:dUwD+pDC0647名無し三等兵 (ワッチョイ a691-uP1n [121.2.40.148])
2021/05/27(木) 20:18:46.91ID:pWbOJ9330 >>645
URLあり
30mmの超小型RDEとかすげえな
このサイズのをクラスター化するよりは150〜300mmぐらいの作ったほうが効率はよさそうだがw
クラスター化というよりはRDE複数使ってリニアエアロスパイクエンジンみたいにしたほうが面白そうではあるな
再利用とかの1段目に使えばゲームチェンジャーになるかもな
URLあり
30mmの超小型RDEとかすげえな
このサイズのをクラスター化するよりは150〜300mmぐらいの作ったほうが効率はよさそうだがw
クラスター化というよりはRDE複数使ってリニアエアロスパイクエンジンみたいにしたほうが面白そうではあるな
再利用とかの1段目に使えばゲームチェンジャーになるかもな
648名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-lQiX [111.108.18.130])
2021/05/27(木) 20:37:48.72ID:E53KQxCd0 >>640
それも面白いな笑
第二次世界大戦中、日本軍は航続距離ギリギリの敵基地に繰り返し攻撃したんよ
そうすると撃墜されるやつが出るのは当然なんやが、ちょっとしたトラブルとか今じゃ考えられんが、迷子になってガス欠で落ちるパイロットが大量に出たんよ
航法もパイロット自前でやってたから、補充兵で航法分からんやつも飛ばしたからはぐれたら帰れんかった
アメリカは結構早い段階で航空管制始めて迷子を減らす工夫をしてたな
それも面白いな笑
第二次世界大戦中、日本軍は航続距離ギリギリの敵基地に繰り返し攻撃したんよ
そうすると撃墜されるやつが出るのは当然なんやが、ちょっとしたトラブルとか今じゃ考えられんが、迷子になってガス欠で落ちるパイロットが大量に出たんよ
航法もパイロット自前でやってたから、補充兵で航法分からんやつも飛ばしたからはぐれたら帰れんかった
アメリカは結構早い段階で航空管制始めて迷子を減らす工夫をしてたな
649名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-iGlT [133.106.130.104])
2021/05/27(木) 20:52:45.84ID:UpHfUwDnM 零戦が紙装甲で人命軽視って言ってる人はにわかでは
零戦登場時は防弾板入れてる戦闘機なんてほぼなかったし
その後防弾板搭載の戦闘機が出てきたので零戦にもなんとか搭載しようと工夫したけど結局重くてノロい余計死にやすい戦闘機になった
なので最後まで防弾板のない零戦が主だった
エンジンの馬力さえ足りてれば日本だって防弾板入れてたよ
あと>>644
>> 7.7mmぐらいならはじき飛ばせたんで無かったけ?
7.7mm防げるのは風防の前だけだった希ガス(うろ覚え
零戦登場時は防弾板入れてる戦闘機なんてほぼなかったし
その後防弾板搭載の戦闘機が出てきたので零戦にもなんとか搭載しようと工夫したけど結局重くてノロい余計死にやすい戦闘機になった
なので最後まで防弾板のない零戦が主だった
エンジンの馬力さえ足りてれば日本だって防弾板入れてたよ
あと>>644
>> 7.7mmぐらいならはじき飛ばせたんで無かったけ?
7.7mm防げるのは風防の前だけだった希ガス(うろ覚え
650名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Z6pj [106.181.201.87])
2021/05/27(木) 21:05:59.12ID:bM0v/Dxfa >>642の元はこれかな (12枚目と13枚目)
https://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/30_senryaku/08_kasahara_senryaku30.pdf
https://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/30_senryaku/
↑の「観測ロケット・ランダー用革新的デトネーション推進機構の研究」
https://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/30_senryaku/08_kasahara_senryaku30.pdf
https://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/30_senryaku/
↑の「観測ロケット・ランダー用革新的デトネーション推進機構の研究」
651名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-GHNN [133.106.162.250])
2021/05/27(木) 21:29:59.83ID:khA5095yM エンジンが出来たのが2018年の6月
そろそろ3年経つのだが、その間何してたんかな?量産化準備の話もないし、更なる試験の経過の報告もない。推力向上させる話も聞かないし。
そろそろ3年経つのだが、その間何してたんかな?量産化準備の話もないし、更なる試験の経過の報告もない。推力向上させる話も聞かないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- ( ・᷇ὢ・᷆ )この時間に食べるおはぎ
- お前らの大半は知らないだろうが貞子にはチンポがついている
- 金無さすぎてワロタ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- すぎるんです
