!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ198【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620976151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ199【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-kjZV [36.11.225.5 [上級国民]])
2021/05/21(金) 18:55:02.58ID:IO7JvUf5M767名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-fj9J [153.209.66.84])
2021/05/29(土) 17:11:39.02ID:sNIVmB4C0 装備は改修できても巡航性能の不利はどうにもならん
768名無し三等兵 (スフッ Sdca-WgaG [49.104.31.173])
2021/05/29(土) 17:16:02.06ID:mI+UnMU0d >>756
1月既報
関係者によると、昨年12月に設けた技術者チームは「FXET(エフゼット)」と呼ばれる。
https://www.sankei.com/smp/photo/daily/news/210111/dly2101110007-s.html
1月既報
関係者によると、昨年12月に設けた技術者チームは「FXET(エフゼット)」と呼ばれる。
https://www.sankei.com/smp/photo/daily/news/210111/dly2101110007-s.html
769名無し三等兵 (ワッチョイ 26de-xHyi [119.243.193.126])
2021/05/29(土) 17:56:31.06ID:dFRAh1Y70770名無し三等兵 (ゲマー MM76-UmSi [219.100.183.253])
2021/05/29(土) 18:01:54.28ID:CowMGAhxM >>762
まあ裏を返すと後継機の開発は順調って事だろうな
しかし、アメリカの次期戦闘機はどんな程度になるのかねぇ、F-3もそれを見て良い部分は影響を受けて欲しいというか取り入れて欲しいね
まあ例えば、可変サイクルエンジンなんかは決定的だろうけど、日本も基礎研究はやってるしどうしたものか
まあ裏を返すと後継機の開発は順調って事だろうな
しかし、アメリカの次期戦闘機はどんな程度になるのかねぇ、F-3もそれを見て良い部分は影響を受けて欲しいというか取り入れて欲しいね
まあ例えば、可変サイクルエンジンなんかは決定的だろうけど、日本も基礎研究はやってるしどうしたものか
771名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 18:07:44.13ID:LetwKOWn0772名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-YOWm [1.79.86.87])
2021/05/29(土) 18:09:27.86ID:0MQ7Fg+7d 8年程度で入れ替えてく予定ぽいし
どんな機体というより無人有人ごちゃまぜにした戦闘システムだねぇ
どんな機体というより無人有人ごちゃまぜにした戦闘システムだねぇ
773名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-w12y [153.191.10.13])
2021/05/29(土) 19:01:44.24ID:Ptyxa6ts0 >>770
この手の計画は、後継機種の開発が実際に順調かどうかではなく、
現時点の状況で順調いく事を前提に計画するから、今後の状況次第で
どう転ぶかまだ分からんぞ。
迷走して二転三転するのも珍しくない。
この手の計画は、後継機種の開発が実際に順調かどうかではなく、
現時点の状況で順調いく事を前提に計画するから、今後の状況次第で
どう転ぶかまだ分からんぞ。
迷走して二転三転するのも珍しくない。
774名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 19:03:49.67ID:LetwKOWn0 >>773
既にYFナンバー機体は飛んでるようなのでそこまで心配はいらないんでないかなあ?(議会の方をチラ見しながら)
既にYFナンバー機体は飛んでるようなのでそこまで心配はいらないんでないかなあ?(議会の方をチラ見しながら)
775名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-fj9J [153.209.66.84])
2021/05/29(土) 19:05:53.71ID:sNIVmB4C0 そもそもF-22の退役はNGADの出来次第って書いてあったろ
776名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-4Wjq [153.209.192.89])
2021/05/29(土) 19:20:44.18ID:UUwYSrlB0 F-22の早期の引退は機体としての寿命より維持費がかかりすぎるのが原因じゃね
F-3も同じような問題に直面しそうだが、何かしらの解決方法は考えているのかな
F-3も同じような問題に直面しそうだが、何かしらの解決方法は考えているのかな
777名無し三等兵 (ワッチョイ e68a-5tVs [111.216.39.231])
2021/05/29(土) 19:21:39.10ID:UJLk1Tu+0 >>772
8年ごとに入れ替えとかスピットファイアみたいにMkいくつみたいになるのかな
開発コストの短縮できても整備とかランニングコストの上昇とかが不安になるな
古い機体をアップデートできてもその費用が増えるとか
8年ごとに入れ替えとかスピットファイアみたいにMkいくつみたいになるのかな
開発コストの短縮できても整備とかランニングコストの上昇とかが不安になるな
古い機体をアップデートできてもその費用が増えるとか
778名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-w12y [153.191.10.13])
2021/05/29(土) 19:30:58.74ID:Ptyxa6ts0 >>776
構想段階でランニングコストを低減する方策を予め盛り込んでおくしかない。
もっともそういう作り込みは開発費の上昇に繋がり易いが、既に各種要素技術の先行研究によって
ある程度の作り込みをしているから、そこまでべらぼうな事にはならんだろう。
構想段階でランニングコストを低減する方策を予め盛り込んでおくしかない。
もっともそういう作り込みは開発費の上昇に繋がり易いが、既に各種要素技術の先行研究によって
ある程度の作り込みをしているから、そこまでべらぼうな事にはならんだろう。
779名無し三等兵 (ゲマー MM76-UmSi [219.100.183.253])
2021/05/29(土) 19:32:50.28ID:CowMGAhxM >>776
まあステルス機の整備維持費ってコーティングの状態を保つ部分は結構な負担になってるからね
日本の場合はX-2でコーティング塗装に頼らずにある程度ステルス性を担保するという側面で試験をしてたから、多少なりとも方向性を打ち出してくるのでは
というか日本の場合、アメリカと比べたら財政事情が良くないから下手するとそれ以上に維持補修費の低減には力を入れてくると思う
まあステルス機の整備維持費ってコーティングの状態を保つ部分は結構な負担になってるからね
日本の場合はX-2でコーティング塗装に頼らずにある程度ステルス性を担保するという側面で試験をしてたから、多少なりとも方向性を打ち出してくるのでは
というか日本の場合、アメリカと比べたら財政事情が良くないから下手するとそれ以上に維持補修費の低減には力を入れてくると思う
780名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 19:52:35.91ID:gCb87t8Y0 ファスナレス構造も低コスト化に寄与するんじゃなかったっけ
781名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-w12y [153.191.10.13])
2021/05/29(土) 20:04:57.35ID:Ptyxa6ts0782名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 20:07:16.28ID:LetwKOWn0 >>781
CNTが安く作れるようになったらCFRPに練り込んで使うかもな、そうすればシートすら不要になるかもしれん
CNTが安く作れるようになったらCFRPに練り込んで使うかもな、そうすればシートすら不要になるかもしれん
783名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 20:07:24.16ID:gCb87t8Y0 そういや電動アクチュエータになるんだったか
フライバイライトならぬパワーバイライトだな
フライバイライトならぬパワーバイライトだな
784名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/29(土) 20:20:43.34ID:at26P9vT0 光でアクチュエーター制御って事だよね?
785名無し三等兵 (ワッチョイ ff5f-wsQG [106.73.215.1])
2021/05/29(土) 20:25:46.34ID:2n+ujOUp0 F-35:局所電動油圧化・制御信号は電線
F-X:局所電動油圧化・制御信号は多分光
F-X:局所電動油圧化・制御信号は多分光
786名無し三等兵 (オッペケ Sr93-09EN [126.253.135.248])
2021/05/29(土) 21:51:25.51ID:apcrnoqDr787名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 21:53:41.73ID:LetwKOWn0788名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 21:57:37.24ID:gCb87t8Y0 FBW → ケーブルにシールド、ケーブル以外の電子機器にもシールド
FBL → ケーブルはシールドなし、ケーブル以外の電子機器にはシールド
こうなるだけなので、HPMに対する耐性という観点では大して変わらないかと
メリットはあくまで軽量化
FBL → ケーブルはシールドなし、ケーブル以外の電子機器にはシールド
こうなるだけなので、HPMに対する耐性という観点では大して変わらないかと
メリットはあくまで軽量化
789名無し三等兵 (ワッチョイ 17bb-09EN [210.56.171.71])
2021/05/29(土) 21:57:59.14ID:tgLzy/Ik0790名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 22:01:06.85ID:LetwKOWn0791名無し三等兵 (ワッチョイ 17bb-09EN [210.56.171.71])
2021/05/29(土) 22:02:36.00ID:tgLzy/Ik0 >>788
(連投ごめん)
と言ってもケーブルだと誘導電流とか結構簡単に起きるし核クラスのEMPを防御しようとしたりするとむちゃくちゃ重くなるんじゃない?
そうでなくてもシールドっていう以上防げる出力に限度はありそう感
ライトなら少なくともケーブルから干渉するのはほぼ不可能なのでは
(連投ごめん)
と言ってもケーブルだと誘導電流とか結構簡単に起きるし核クラスのEMPを防御しようとしたりするとむちゃくちゃ重くなるんじゃない?
そうでなくてもシールドっていう以上防げる出力に限度はありそう感
ライトなら少なくともケーブルから干渉するのはほぼ不可能なのでは
792名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 22:03:49.25ID:gCb87t8Y0 >ケーブルにシールドするだけでどれだけ重くなるか考えるべきかと
メリットはあくまで軽量化、と書いとるでしょうに
>尚少しでもシールドすり抜けると
これ言ってたら、FBLでも電子機器はシールドで防護するしかないんだから一緒だってば
メリットはあくまで軽量化、と書いとるでしょうに
>尚少しでもシールドすり抜けると
これ言ってたら、FBLでも電子機器はシールドで防護するしかないんだから一緒だってば
793名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/29(土) 22:04:49.48ID:LetwKOWn0 >>792
原理は同じでも難易度が全く変わる話だけどな
原理は同じでも難易度が全く変わる話だけどな
794名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-4Wjq [153.209.192.89])
2021/05/29(土) 22:05:29.43ID:UUwYSrlB0 銅線ケーブルは電磁波によるノイズ耐性高めようとすると
業務用の同軸ケーブルみたいに太く重くなるから、かさばるし取り回しもしにくくなる
P-1でFBLで運用できてるし今更FBWにするメリットは無いな
業務用の同軸ケーブルみたいに太く重くなるから、かさばるし取り回しもしにくくなる
P-1でFBLで運用できてるし今更FBWにするメリットは無いな
795名無し三等兵 (ワッチョイ 17bb-09EN [210.56.171.71])
2021/05/29(土) 22:07:43.63ID:tgLzy/Ik0 FBW
ケーブルにもシールドが必要で重くなる
シールドの量が増えるので隙間もできやすい
FBL
ケーブルへのシールドが不要なので軽くなる
シールドの量が減るので難易度も下がる
という感じで。
(荒れんなよ、荒れんなよ、、、)
ケーブルにもシールドが必要で重くなる
シールドの量が増えるので隙間もできやすい
FBL
ケーブルへのシールドが不要なので軽くなる
シールドの量が減るので難易度も下がる
という感じで。
(荒れんなよ、荒れんなよ、、、)
796名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-upCQ [42.146.73.199])
2021/05/29(土) 22:15:23.45ID:2E6sQHFa0 アメさんがFBLの技術がないわけではない
とっくに研究済み(つーか日本が後追いでしかない)
あえてwireで行くのは理由があるからだろう
とっくに研究済み(つーか日本が後追いでしかない)
あえてwireで行くのは理由があるからだろう
797名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-4Wjq [153.209.192.89])
2021/05/29(土) 22:19:00.13ID:UUwYSrlB0 理由があるとしたら駆動系の制御で冒険したくなかった保守的な理由だろうな
開発当時は本格的な電子戦は想定してなかっただろうし
てかF-35もEO-DASとの接続には光ケーブル使ってるし
アメリカの次世代機は駆動系もFBLに置き換わると思われ
開発当時は本格的な電子戦は想定してなかっただろうし
てかF-35もEO-DASとの接続には光ケーブル使ってるし
アメリカの次世代機は駆動系もFBLに置き換わると思われ
798名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 22:20:59.52ID:gCb87t8Y0 まー買ってしまった以上、F-35のEMP耐性がどんくらいかは気になる所
E-4なんかは核戦争前提で核EMPに耐えられる電磁シールドがされてるって話だが (多分E-3も一緒だろう)
E-4なんかは核戦争前提で核EMPに耐えられる電磁シールドがされてるって話だが (多分E-3も一緒だろう)
799名無し三等兵 (ワッチョイ 2ada-YOWm [125.203.112.117])
2021/05/29(土) 22:26:27.54ID:1P4dbxHk0 F-35は
制御系にIEEE-1394(低レイテンシ)
センサ系にはfiber channel(高帯域)
兵装との入出力はIEEE-1553(既存兵器との互換性確保)
開発当時はの水準だとほぼ理想的な構成だと思うよ
制御系にIEEE-1394(低レイテンシ)
センサ系にはfiber channel(高帯域)
兵装との入出力はIEEE-1553(既存兵器との互換性確保)
開発当時はの水準だとほぼ理想的な構成だと思うよ
800名無し三等兵 (ワッチョイ e68a-5tVs [111.216.39.231])
2021/05/29(土) 22:51:48.88ID:UJLk1Tu+0801名無し三等兵 (ワッチョイ 9b32-950J [60.236.78.81])
2021/05/29(土) 23:35:58.90ID:ml/xRm0D0802名無し三等兵 (ワッチョイ 4370-5jo3 [36.2.236.87])
2021/05/29(土) 23:40:54.52ID:ivuk+fzO0 無人機には敵に拿捕されたとき用に自爆機能でも付けておこう
803名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-J8RL [126.114.119.47])
2021/05/29(土) 23:41:55.41ID:LQybWLpg0 >>800 パワーあげるってどう言う意味だ?
シールド能力以上の電磁波釜入ってきたら壊れるんだから、FBWを擁護する意味がわからん
シールド能力以上の電磁波釜入ってきたら壊れるんだから、FBWを擁護する意味がわからん
804名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/29(土) 23:43:51.99ID:gCb87t8Y0 こんな感じかね
1機種目 2機種目 3機種目 4機種目
00年 調達開始 -------- -------- --------
08年 調達完了 調達開始 -------- --------
16年 退役開始 調達完了 調達開始 --------
24年 退役完了 退役開始 調達完了 調達開始
36年 -------- 退役完了 退役開始 調達完了
1機種目 2機種目 3機種目 4機種目
00年 調達開始 -------- -------- --------
08年 調達完了 調達開始 -------- --------
16年 退役開始 調達完了 調達開始 --------
24年 退役完了 退役開始 調達完了 調達開始
36年 -------- 退役完了 退役開始 調達完了
805名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-83tl [222.10.53.180])
2021/05/29(土) 23:44:13.61ID:qxAv6Z0N0 >>792
シールドも何も殆ど金属ケースだろ。
シールドも何も殆ど金属ケースだろ。
806名無し三等兵 (ワッチョイ e68a-5tVs [111.216.39.231])
2021/05/29(土) 23:56:49.42ID:UJLk1Tu+0807名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-J8RL [126.114.119.47])
2021/05/30(日) 01:35:55.05ID:arcknHvm0 >>806 アホラシ、目的が違うだろ。
FBL は電磁波攻撃から逃れるためだぞ。
FBL は電磁波攻撃から逃れるためだぞ。
808名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-0h5H [221.37.234.13])
2021/05/30(日) 03:04:17.77ID:fx72abSt0 アメリカの場合は航空機メーカーの開発陣によって新しいもの好きだったり保守的だったりもするからな
一概にアメリカという一括りで考えるのはどうかな
日本の複合材適用技術なんかもLMは冷淡だったの対してボーイングは積極的に取り入れB787開発に取り入れた
F-16の前身だった軽量戦闘機計画でも当時のロッキードはF-104の焼き直しみたいな機体を提案してビリで落選したりしている
軽量小型機に絶対的自信があったノースロップも意外にも1位を獲得できずに2位だった
1位はご存じの通りF-16になるGDの提案が1位になった
ステルス技術を研究してたロッキードといえども全てが先進的な提案したわけじゃないんだな
アメリカ国防省も要求性能を満たして総合的に優れていればよいのであって必ずしも新しいものに好意的とは限らない
一概にアメリカという一括りで考えるのはどうかな
日本の複合材適用技術なんかもLMは冷淡だったの対してボーイングは積極的に取り入れB787開発に取り入れた
F-16の前身だった軽量戦闘機計画でも当時のロッキードはF-104の焼き直しみたいな機体を提案してビリで落選したりしている
軽量小型機に絶対的自信があったノースロップも意外にも1位を獲得できずに2位だった
1位はご存じの通りF-16になるGDの提案が1位になった
ステルス技術を研究してたロッキードといえども全てが先進的な提案したわけじゃないんだな
アメリカ国防省も要求性能を満たして総合的に優れていればよいのであって必ずしも新しいものに好意的とは限らない
809名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-WRZL [118.17.74.77])
2021/05/30(日) 03:28:59.30ID:YMoaopRD0 >>807
電子機器は結局ワイヤだらけなんだから単にシールドする部位が減るだけだと何度も言われとるぞ
電子機器は結局ワイヤだらけなんだから単にシールドする部位が減るだけだと何度も言われとるぞ
810名無し三等兵 (ワッチョイ e68a-5tVs [111.216.39.231])
2021/05/30(日) 03:35:06.52ID:72VGVcIQ0 >>807
そんなことはわかってるよ
シールドとFBL比べてFBLのメリットがシールド部分減らせる軽量化なら既存のシールドを捨ててまで採用するメリットが少ない
置き換える冒険するなら実績ある技術のままでいい
つーか信号線をFBLにしても動力線は銅だろ?
信号線だけシールドいらなくなっても動力線もシールド要らなくなるのか?
結局動力線シールドしてるならFBLに置き換えて冒険しなくてもシールドでいいじゃんってなる
それとも電気モーター、電気油圧式アクチュエータの動力も光ファイバーで送るのか?
そんなことはわかってるよ
シールドとFBL比べてFBLのメリットがシールド部分減らせる軽量化なら既存のシールドを捨ててまで採用するメリットが少ない
置き換える冒険するなら実績ある技術のままでいい
つーか信号線をFBLにしても動力線は銅だろ?
信号線だけシールドいらなくなっても動力線もシールド要らなくなるのか?
結局動力線シールドしてるならFBLに置き換えて冒険しなくてもシールドでいいじゃんってなる
それとも電気モーター、電気油圧式アクチュエータの動力も光ファイバーで送るのか?
812名無し三等兵 (ワッチョイ 77e5-wPXU [114.151.155.200])
2021/05/30(日) 06:38:32.56ID:gkcfBFA/0 KFXと比較する記事を書いている人が目立つが
KFXは4.5世代機
F16のタイフーンと比較するような機体だ
このレベルの機体であれば、ある程度の工業力をもっている国なら作れる
対してF3は、第六世代機を目指す機体
この機体が完成すれば日本は戦闘機開発の先進国として米ロ仏英と肩を並べる事ができる機体だ
もとより比較対象にはならないと思うがね。
ま、試作機すら出来てない機体を論じてもどうかとは思うけど
KFXは4.5世代機
F16のタイフーンと比較するような機体だ
このレベルの機体であれば、ある程度の工業力をもっている国なら作れる
対してF3は、第六世代機を目指す機体
この機体が完成すれば日本は戦闘機開発の先進国として米ロ仏英と肩を並べる事ができる機体だ
もとより比較対象にはならないと思うがね。
ま、試作機すら出来てない機体を論じてもどうかとは思うけど
813名無し三等兵 (ワッチョイ aa01-6ypv [219.171.182.108])
2021/05/30(日) 06:52:12.98ID:g1Us7nmc0 そもそも格付けがどうとか、興味持てない話。
日本だとF-2より軽量でキャパシティの小さい機体を大量に揃えるみたいなんは求められてない。
日本だとF-2より軽量でキャパシティの小さい機体を大量に揃えるみたいなんは求められてない。
814名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 06:57:47.92ID:lbqcyBaur 日本がどうてか韓国がどうとかいうと感情的なレスの応酬になる
ようはエンジン開発能力の有無が戦闘機の性能を左右するのはレシプロ時代から変わらない
エンジン開発能力がないうちは供給されるエンジンの性能で実現できる範囲内の戦闘機しか開発できない
F414しか供給されないならF414で実現可能な範囲の性能の機体しか開発できない
日本が独自に大推力エンジンを開発しただけでなくコンパクトに仕上げた意義は大きい
XF9の開発目的は単に大推力実現だけでなくコンパクトに仕上げることも開発目標で次期戦闘機の開発の根幹になる要素
ようはエンジン開発能力の有無が戦闘機の性能を左右するのはレシプロ時代から変わらない
エンジン開発能力がないうちは供給されるエンジンの性能で実現できる範囲内の戦闘機しか開発できない
F414しか供給されないならF414で実現可能な範囲の性能の機体しか開発できない
日本が独自に大推力エンジンを開発しただけでなくコンパクトに仕上げた意義は大きい
XF9の開発目的は単に大推力実現だけでなくコンパクトに仕上げることも開発目標で次期戦闘機の開発の根幹になる要素
815名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-W2nf [131.147.183.8])
2021/05/30(日) 07:18:53.95ID:CrJAk0oC0 外径が小さいと体積まるで変わるからな
816名無し三等兵 (ワッチョイ 77e5-wPXU [114.151.155.200])
2021/05/30(日) 07:29:33.75ID:gkcfBFA/0 40年も前に作られたF16がいまだに現役なのは
やはり機体そのものよりもアビオニクスの優劣が重要な事が大きいだろうが
そろそろ無人機も実現する時代になると、そうは言ってられないのではないの?
無人機になれば、人間の生理を考慮する必要がない分
機動性や加速性が飛躍的に高まるだろう
こうなってくると、従来型の有人機が戦力にはならない可能性も出てくると思う
やはり機体そのものよりもアビオニクスの優劣が重要な事が大きいだろうが
そろそろ無人機も実現する時代になると、そうは言ってられないのではないの?
無人機になれば、人間の生理を考慮する必要がない分
機動性や加速性が飛躍的に高まるだろう
こうなってくると、従来型の有人機が戦力にはならない可能性も出てくると思う
817名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 07:46:55.69ID:lbqcyBaur アビオニクスを支えるのもエンジンだよ
非力なエンジンで大電力供給なんて無理でしょ?
F-15、F-16もF100/F110という傑出したエンジンに恵まれたから今日でも現役でいられる
F-18系統にしてもF404/414も優れたエンジンだしね
非力なエンジンで大電力供給なんて無理でしょ?
F-15、F-16もF100/F110という傑出したエンジンに恵まれたから今日でも現役でいられる
F-18系統にしてもF404/414も優れたエンジンだしね
818名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/30(日) 08:36:27.59ID:zJfukivW0 >>814
そうだな、機体規模に合わせて十分対応できる推力を持ったプロトタイプエンジンが作れるようになった事は次期戦闘機開発の根幹になるな
そうだな、機体規模に合わせて十分対応できる推力を持ったプロトタイプエンジンが作れるようになった事は次期戦闘機開発の根幹になるな
819名無し三等兵 (ワッチョイ febb-WmkW [217.178.197.90])
2021/05/30(日) 08:37:11.22ID:/h0IWcM/0 入口直径的にはXF9-1よりデカいのってF110とF119シリーズくらい?
ロシアのエンジンは入口径に比べてやたら外径がデカくて不思議なんだけどあれは計測方法が違うのか共通化の為にサイズ合わせてるのかそこらへんの小型化技術には劣るのか何なんだろ?
ロシアのエンジンは入口径に比べてやたら外径がデカくて不思議なんだけどあれは計測方法が違うのか共通化の為にサイズ合わせてるのかそこらへんの小型化技術には劣るのか何なんだろ?
820名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-8dLl [118.15.135.84])
2021/05/30(日) 08:43:50.76ID:BqLvgKvh0821名無し三等兵 (オッペケ Sr93-u+f/ [126.255.110.19])
2021/05/30(日) 09:19:22.83ID:6c+xe6dkr >>750
やってみたらF-35みたいな簡素なウエポン蓋ならどうにでもなりそう
左がバーチャルビークルの顔だか結構男前
でも右のF-3の方が平べったくて未来的で見慣れる良く見える
https://i.imgur.com/cCM3JMl.png
やってみたらF-35みたいな簡素なウエポン蓋ならどうにでもなりそう
左がバーチャルビークルの顔だか結構男前
でも右のF-3の方が平べったくて未来的で見慣れる良く見える
https://i.imgur.com/cCM3JMl.png
822名無し三等兵 (ワッチョイ 77e5-wPXU [114.151.155.200])
2021/05/30(日) 09:19:42.66ID:gkcfBFA/0 XF9がSUGEEEEEとか
F3ageの記事がよく出るが
正直、そういうのはあまり信じていない。
この手の記事は感情的なのが多く、冷静な判断をしているのは滅多にないからな
ぶっちゃけ、アメリカは無理でも
現在開発中のイギリスのテンペストなどの欧州の次世代機に匹敵する
機体が出来れば上出来だと思うが
それも出来るかどうか疑問だ
F3ageの記事がよく出るが
正直、そういうのはあまり信じていない。
この手の記事は感情的なのが多く、冷静な判断をしているのは滅多にないからな
ぶっちゃけ、アメリカは無理でも
現在開発中のイギリスのテンペストなどの欧州の次世代機に匹敵する
機体が出来れば上出来だと思うが
それも出来るかどうか疑問だ
823名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 09:28:52.44ID:lbqcyBaur どんなに構想をブチ上げてもテンペストもFCASもプロトタイプエンジンすら出来てない
就役時期が同じくらいの時期でこれだと日本より相当に遅れてることになる
日本がスゲーとは言わないが事前準備が欧州より格段に進んでいるのは否定しようがない
かつてラファールやタイフーンは初飛行にエンジンが間に合わなかった
エンジン開発の遅れは計画全体の遅延に繋がり遅延はコスト上昇にも繋がる
XF9が既にあるのは開発失敗のリスクを大幅に低減できコスト上昇のリスクも低減できる
どんなに立派な構想を描いても実現できる性能のエンジンが目途が立たなければ絵に書いた餅
就役時期が同じくらいの時期でこれだと日本より相当に遅れてることになる
日本がスゲーとは言わないが事前準備が欧州より格段に進んでいるのは否定しようがない
かつてラファールやタイフーンは初飛行にエンジンが間に合わなかった
エンジン開発の遅れは計画全体の遅延に繋がり遅延はコスト上昇にも繋がる
XF9が既にあるのは開発失敗のリスクを大幅に低減できコスト上昇のリスクも低減できる
どんなに立派な構想を描いても実現できる性能のエンジンが目途が立たなければ絵に書いた餅
824名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 09:40:35.72ID:lbqcyBaur 次期戦闘機はエンジンだけでなく他の構成要素開発も事前にされている
事前準備としては異例な部類に入るくらい準備されている
政府間合弁事業の国際共同開発ではこれだけの事前準備は不可能
何事も政府間合意がないと開発をスタートできない国際共同では日本並みの準備は無理
これから構成要素の開発にとりかかる欧州と機体設計にとりかかってる日本とは差があるとの評価は当り前
事前準備としては異例な部類に入るくらい準備されている
政府間合弁事業の国際共同開発ではこれだけの事前準備は不可能
何事も政府間合意がないと開発をスタートできない国際共同では日本並みの準備は無理
これから構成要素の開発にとりかかる欧州と機体設計にとりかかってる日本とは差があるとの評価は当り前
825名無し三等兵 (ワッチョイ aa3a-hWxR [61.198.98.74])
2021/05/30(日) 09:43:07.10ID:kXe7B9oS0 あまりタイトな設計にしない方が良いと思うんどけどな
後でレーザーも搭載しなきゃならないだろうし
後でレーザーも搭載しなきゃならないだろうし
826名無し三等兵 (ワッチョイ aa01-6ypv [219.171.182.108])
2021/05/30(日) 09:45:26.08ID:g1Us7nmc0 第三国のKF-21だの、実現性どころか構想すらない主力無人機だの、次世代欧州機だの夢想語りされても、F-Xにはカスリもしてないな。
827名無し三等兵 (ワッチョイ 1a2d-I1lW [133.218.29.246])
2021/05/30(日) 09:56:30.01ID:85EuXYKA0 欧州なんて元々日本よりレーダー弱いし
あれだけ環境問題を言ってた手前、将来性の無いエンジン開発に優秀な人材は流れてこないし
客観的に日本より良いもの作れる可能性が低いんだよね
あれだけ環境問題を言ってた手前、将来性の無いエンジン開発に優秀な人材は流れてこないし
客観的に日本より良いもの作れる可能性が低いんだよね
828名無し三等兵 (ワッチョイ 77e5-wPXU [114.151.155.200])
2021/05/30(日) 10:01:36.16ID:gkcfBFA/0 >>827
そういうことは、実際に欧州より強力な戦闘機を作ってから言ってくれ
F2にしても、完成した時点で世代遅れの機体だったし。フランスやイギリス以上のものが作れているとは言えないわ
個々の技術とそれを一つの目的をもったシステムとして完成させるのは、まったく別の技術だよ。
そういうことは、実際に欧州より強力な戦闘機を作ってから言ってくれ
F2にしても、完成した時点で世代遅れの機体だったし。フランスやイギリス以上のものが作れているとは言えないわ
個々の技術とそれを一つの目的をもったシステムとして完成させるのは、まったく別の技術だよ。
829名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 10:04:10.78ID:su9pj8Co0 >>828
その悲観主義にはなんか根拠あるんですかぁ〜?
その悲観主義にはなんか根拠あるんですかぁ〜?
830名無し三等兵 (ワッチョイ ea71-jno8 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/30(日) 10:04:26.88ID:ofOd9bWR0 欧米の同調圧力のヤバさよ
831名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-4Wjq [153.137.161.30])
2021/05/30(日) 10:08:53.59ID:1LW50i9T0 欧州はエンジンの実績があるからそれなりのを造れると思うけど
耐熱素材とか遅れてるから、XF9-1より優れたエンジン造れるかは断言できんよな
FCASの記事読むと、1800度以上の高温に耐えられる素材はまだ無いから
これから開発するみたいな記事出てるし
エンジンのプロトタイプどころか使う素材もこれから開発するような状況だから
中国みたいに思わぬが時間がかかるかもな
耐熱素材とか遅れてるから、XF9-1より優れたエンジン造れるかは断言できんよな
FCASの記事読むと、1800度以上の高温に耐えられる素材はまだ無いから
これから開発するみたいな記事出てるし
エンジンのプロトタイプどころか使う素材もこれから開発するような状況だから
中国みたいに思わぬが時間がかかるかもな
833名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 10:19:32.75ID:lbqcyBaur >>828
一見もっともらしく聞こえるが
機体設計するだけなら韓国やトルコ、インドだって
それなりに出来てしまう
これらの国に何が無いかというと
エンジンを始めとした個々の構成要素が米欧日に敵わない
高性能エンジンや高性能レーダーを搭載しようとすると海外に頼るしかなくなる
ちなみに複合材適用技術は間違いなく日本はトップクラスだ
全体を纏める技術は多少の差はあって使えるレベルにはなるが
個々の構成要素の技術差は簡単には埋められないのが実情
一見もっともらしく聞こえるが
機体設計するだけなら韓国やトルコ、インドだって
それなりに出来てしまう
これらの国に何が無いかというと
エンジンを始めとした個々の構成要素が米欧日に敵わない
高性能エンジンや高性能レーダーを搭載しようとすると海外に頼るしかなくなる
ちなみに複合材適用技術は間違いなく日本はトップクラスだ
全体を纏める技術は多少の差はあって使えるレベルにはなるが
個々の構成要素の技術差は簡単には埋められないのが実情
834名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 10:21:55.89ID:su9pj8Co0 >>832
返答じゃないが日本語読めないのか?
返答じゃないが日本語読めないのか?
835名無し三等兵 (ワッチョイ 6e54-qfm6 [49.129.96.70])
2021/05/30(日) 10:24:08.81ID:zJfukivW0 >>825
改修の自由度の確保が求められコンセプトであるi3Fighterにおいては瞬間撃破力が求められていたしな
まあデカい箱に強力なエンジンさえ積んでおけば後は予算と時間さえあればどうにでもなるのだ、つまりそうなるだろ
改修の自由度の確保が求められコンセプトであるi3Fighterにおいては瞬間撃破力が求められていたしな
まあデカい箱に強力なエンジンさえ積んでおけば後は予算と時間さえあればどうにでもなるのだ、つまりそうなるだろ
836名無し三等兵 (ワッチョイ 4370-5jo3 [36.2.236.87])
2021/05/30(日) 10:26:39.51ID:vhjS2sdh0 日本としてはインテグレーションをどうするかだな
LMの支援をお願いする予定らしいが
LMの支援をお願いする予定らしいが
837名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.167.71.0])
2021/05/30(日) 10:33:28.41ID:lbqcyBaur スウェーデンはドラケン、ビゲン、グリペンと優れた戦闘機を開発してきた
だけどスウェーデンは国際共同開発しても主導権は握れない
エンジン技術は米英仏に頼るしかないから
米英仏は場合によってはエンジン供給を断ってスウェーデンの開発計画を叩き潰すことも可能
全体を纏める能力よりエンジン開発能力のほうが圧倒的に影響力があるのさ
日本が航空機開発で米英仏の影響を受けなくても開発可能になったのは歴史的出来事だよ
だけどスウェーデンは国際共同開発しても主導権は握れない
エンジン技術は米英仏に頼るしかないから
米英仏は場合によってはエンジン供給を断ってスウェーデンの開発計画を叩き潰すことも可能
全体を纏める能力よりエンジン開発能力のほうが圧倒的に影響力があるのさ
日本が航空機開発で米英仏の影響を受けなくても開発可能になったのは歴史的出来事だよ
838名無し三等兵 (ワッチョイ 1a2d-I1lW [133.218.29.246])
2021/05/30(日) 10:36:31.63ID:85EuXYKA0 >>828
レーダーに関してはF-2よりタイフーンなど欧州の方が一貫して遅れていたのは事実だろう
レーダーに関してはF-2よりタイフーンなど欧州の方が一貫して遅れていたのは事実だろう
839名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-w12y [153.191.10.13])
2021/05/30(日) 10:38:33.78ID:Sm6czaKO0 >>837
そもそもグリペンって機体の構成要素の殆どが外国(メーカー)製だしな。
そもそもグリペンって機体の構成要素の殆どが外国(メーカー)製だしな。
840名無し三等兵 (スッップ Sdca-UYkx [49.98.163.247])
2021/05/30(日) 10:42:35.44ID:O6Fchvw+d エンジンで欧米にイキるのは流石に草w
841名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-4Wjq [153.137.161.30])
2021/05/30(日) 10:53:42.87ID:1LW50i9T0 >>840
欧州とアメリカを一緒にしてる時点で頭が悪そう
RRがEJ200を必死に各国で売り込んでるのに、アメリカのF414に完敗してるし
そのF414も安全保障上他国に販売しても問題ないと思われてるエンジンであって
最新鋭のF135系統はどこも売ってももらえない
アメリカと他所の差は大きい、もちろん日本も含めて
欧州とアメリカを一緒にしてる時点で頭が悪そう
RRがEJ200を必死に各国で売り込んでるのに、アメリカのF414に完敗してるし
そのF414も安全保障上他国に販売しても問題ないと思われてるエンジンであって
最新鋭のF135系統はどこも売ってももらえない
アメリカと他所の差は大きい、もちろん日本も含めて
842名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 11:04:33.78ID:su9pj8Co0 欧州は日米のパテント回避してエンジン開発しなければならないはずだが第3の道なんてあるのかね
843名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8f-w12y [121.93.153.242])
2021/05/30(日) 11:14:18.52ID:3FL7UgFR0 国産技術の現在地
エンジン
米のケツが見えた。欧露中よりは上っぽい
ステルス
米に並びそう。欧露中よりは上っぽい
レーダー
米と並んでる。元から欧露中より上
こんなとこだろ。
エンジン
米のケツが見えた。欧露中よりは上っぽい
ステルス
米に並びそう。欧露中よりは上っぽい
レーダー
米と並んでる。元から欧露中より上
こんなとこだろ。
844名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 11:21:44.00ID:su9pj8Co0 ロシアのエンジンのが日本より推力高いようだが
845名無し三等兵 (ベーイモ MM76-W2nf [27.253.251.252])
2021/05/30(日) 11:24:50.11ID:DBjdMZgyM 日本は欧米より遅れて中韓と同格でなければならないってのは一部界隈だと常識みたいだから
846名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8f-w12y [121.93.153.242])
2021/05/30(日) 11:25:48.29ID:3FL7UgFR0 完成してからいおうな。Izderiye30はまだ出来てない。
847名無し三等兵 (ベーイモ MM76-W2nf [27.253.251.252])
2021/05/30(日) 11:27:16.50ID:DBjdMZgyM それにしても、強引にでも国産化したほうが結局コスパいいってのは皮肉としか言えないな
848名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-WgaG [14.10.133.225])
2021/05/30(日) 11:36:35.48ID:BDytdXz60 COTS品のレベル高いからAAMも安価で高性能
849名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-4Wjq [153.137.161.30])
2021/05/30(日) 11:42:04.07ID:1LW50i9T0 失われた20年で人件費が低いままってのもあるのかもな・・・
大量に量産するような兵器では輸入のが安いかもしれんが
ミサイルとか高度に専用性のある兵器なら国産のが安く済みそう
大量に量産するような兵器では輸入のが安いかもしれんが
ミサイルとか高度に専用性のある兵器なら国産のが安く済みそう
850名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 11:44:46.37ID:su9pj8Co0 >>846
開発段階はXF9より進んでるようだがな
開発段階はXF9より進んでるようだがな
851名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5jo3 [126.204.220.85])
2021/05/30(日) 11:48:27.42ID:46nQg+pDr 小型無人機を空母に載せられるようにしたら面白いと思うが
852名無し三等兵 (ワッチョイ e6fd-w12y [143.189.98.112])
2021/05/30(日) 11:49:32.72ID:OTcD47af0 というか欧州は共同開発による要求仕様のカオス化で価格高騰しているし、アメリカはチート狙いすぎてコンセプトが迷走しハイパー高コスト化とかさ
その開発方式と、日本みたいな自分たちで使う分をほどほどに、堅実にってやる方式じゃそらコストはマシになるかと
国産兵器は高い高いとはいうけど、堅実にプラン立てられた計画はだいぶ安く済んでるよな
その開発方式と、日本みたいな自分たちで使う分をほどほどに、堅実にってやる方式じゃそらコストはマシになるかと
国産兵器は高い高いとはいうけど、堅実にプラン立てられた計画はだいぶ安く済んでるよな
853名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5jo3 [126.204.220.85])
2021/05/30(日) 11:56:19.29ID:46nQg+pDr854名無し三等兵 (ベーイモ MM76-W2nf [27.253.251.252])
2021/05/30(日) 11:58:02.70ID:DBjdMZgyM エゲレスはアビオニクス関連の技術不足もありそうだが
855名無し三等兵 (ベーイモ MM76-W2nf [27.253.251.252])
2021/05/30(日) 11:58:34.71ID:DBjdMZgyM 東芝強引に国営企業にしようとしてなかった?
856名無し三等兵 (ワッチョイ ef7c-8Avm [122.209.124.225])
2021/05/30(日) 12:00:32.38ID:KHr0gizX0857名無し三等兵 (ワッチョイ ef7c-8Avm [122.209.124.225])
2021/05/30(日) 12:19:53.92ID:KHr0gizX0858名無し三等兵 (ワッチョイ ef63-fj9J [122.17.24.161])
2021/05/30(日) 12:25:36.89ID:su9pj8Co0 どれだけ経営傾いても日本からカツ上げすればオッケーと思われてるからな
859名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5jo3 [126.204.220.85])
2021/05/30(日) 12:26:01.03ID:46nQg+pDr ラファールは単独開発なのになんであんな苦労したんだ?
860名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/30(日) 12:27:09.74ID:3lD54n360861名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-hTOb [222.149.230.176])
2021/05/30(日) 12:32:59.46ID:3lD54n360862名無し三等兵 (スッップ Sdca-UYkx [49.98.156.147])
2021/05/30(日) 12:37:03.51ID:4kJ3ssvCd 国産が安く見えるのは日本人の人件費が安くなっただけだからな…
まったく喜べる話ではない
まったく喜べる話ではない
863名無し三等兵 (スッップ Sdca-UYkx [49.98.156.147])
2021/05/30(日) 12:39:29.94ID:4kJ3ssvCd 現実はこう
アメリカ>>>>>ロシア>>>ヨーロッパ>日本
中国は謎すぎるので除外
アメリカ>>>>>ロシア>>>ヨーロッパ>日本
中国は謎すぎるので除外
864名無し三等兵 (スッップ Sdca-UYkx [49.98.156.147])
2021/05/30(日) 12:47:06.05ID:4kJ3ssvCd 正確な評価が出来るのは量産されてからだろう
耐久性も不透明だし
民間エンジンを始め長年ノウハウを蓄積してきた欧州に信頼性という面で遠く及ばないのが現状。
耐久性も不透明だし
民間エンジンを始め長年ノウハウを蓄積してきた欧州に信頼性という面で遠く及ばないのが現状。
865名無し三等兵 (ワッチョイ 2aad-/897 [59.166.170.117])
2021/05/30(日) 12:58:44.37ID:rvBJkMMB0 オレも以前は「欧州だって伝統あるし」と思ってたんだけどね、タイフーンやA400Mで欧州のクソっぷりが明らかになっちゃったからね…
アビオニクスが凄いというのもBAEだけで、RF半導体技術やAESAの実装は日本とアメリカが圧倒的だし
アビオニクスが凄いというのもBAEだけで、RF半導体技術やAESAの実装は日本とアメリカが圧倒的だし
866名無し三等兵 (アウアウウー Saff-sXVb [106.130.122.195])
2021/05/30(日) 13:01:48.87ID:U3o4hrfxa 印象だけで信頼性だの耐久性だの定性的な言葉並べ立てても無駄
定量的にMILで規格化されてるんだからPFRT→QT→AMTとクリアすればそれらが実証されたと分かる
大人しく待っときゃいいじゃん
定量的にMILで規格化されてるんだからPFRT→QT→AMTとクリアすればそれらが実証されたと分かる
大人しく待っときゃいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 俺の精子が叫んでいる 今日のオカズのキーワードを安価で決める
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 戦隊戦隊センタインジャー
