!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617424631/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
陸自装輪装甲戦闘車両108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ ab61-LLu7 [218.231.225.95])
2021/06/02(水) 16:37:54.62ID:X0Hl2pnb0664名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/17(木) 21:32:39.21ID:ON+K7PWO0 自爆タイマー付き
665名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 21:35:26.43ID:+Gr+IgYD0 >>663
逆に考えれば隠れてる敵兵を壁越しにスポスポ撃てるぞ
逆に考えれば隠れてる敵兵を壁越しにスポスポ撃てるぞ
666名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.52])
2021/06/17(木) 21:39:18.14ID:tYXCyPpq0667名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/17(木) 21:43:18.57ID:ON+K7PWO0 12.7mmもスパスパ抜けるのでは
668名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/17(木) 21:45:26.98ID:+Gr+IgYD0 >>666
ああゲリコマ戦の想定か?
それこそ偵察用の無人機でも使うんでないのか?
自分としては避難した後にやってきたのを想定してたわ
一時期みたくゲリコマゲリコマって話は出なくなってるからなあ、それよりも野戦回帰になってるんでないの?
ああゲリコマ戦の想定か?
それこそ偵察用の無人機でも使うんでないのか?
自分としては避難した後にやってきたのを想定してたわ
一時期みたくゲリコマゲリコマって話は出なくなってるからなあ、それよりも野戦回帰になってるんでないの?
669名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.52])
2021/06/17(木) 21:46:03.14ID:tYXCyPpq0 めっちゃ抜けそう
弾頭軽いから多少歯止めが・・・あってほしい
40mmグレネードしかつかいたくねえな・・・
弾頭軽いから多少歯止めが・・・あってほしい
40mmグレネードしかつかいたくねえな・・・
670名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.52])
2021/06/17(木) 21:46:56.40ID:tYXCyPpq0671名無し三等兵 (ワッチョイ fffd-JlJp [219.101.29.144])
2021/06/17(木) 22:52:16.76ID:Dp+ooSAf0672名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/17(木) 23:05:45.36ID:ON+K7PWO0 正規戦で.50キャリバーって価値あるの?
673名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-hhAf [126.225.69.208])
2021/06/18(金) 00:05:51.42ID:TvENUtVl0 くっそ撃ちまくると思うがなにか
674名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 08:38:55.09ID:b7HAodmh0 ドア叩くようなあんばいで、ですか?
675名無し三等兵 (スッップ Sd72-fORn [49.98.140.16])
2021/06/18(金) 09:45:11.53ID:B3AZ27Upd M2の水平掃射で歩兵の突撃に破砕射撃してメダルオブ・オナーを頂戴した事例がある
第105連隊第1大隊長ウィリアム・J・オブライエン中佐は、突撃する日本軍に対して二丁拳銃で応戦、それを撃ち尽くすとジープに設置してあったブローニングM2重機関銃で突撃兵多数を殺傷、それも撃ち尽くした後に、「第105連隊の第1大隊と第2大隊には、現在わずか100名の兵士が残っているに過ぎない。後生だから、弾薬、水、医療品を直ちに送って欲しい」と緊急支援要請を打電した直後に日本兵に斬殺された[91]。
第105連隊第1大隊長ウィリアム・J・オブライエン中佐は、突撃する日本軍に対して二丁拳銃で応戦、それを撃ち尽くすとジープに設置してあったブローニングM2重機関銃で突撃兵多数を殺傷、それも撃ち尽くした後に、「第105連隊の第1大隊と第2大隊には、現在わずか100名の兵士が残っているに過ぎない。後生だから、弾薬、水、医療品を直ちに送って欲しい」と緊急支援要請を打電した直後に日本兵に斬殺された[91]。
676名無し三等兵 (シャチーク 0Cf2-wUFk [113.43.143.114])
2021/06/18(金) 10:06:53.33ID:E0lJxaFLC >672
交差射撃可能な配置しとけば、その道路、一定以上の装甲車両以外は通過不能だよね、住人さん。
にはは
交差射撃可能な配置しとけば、その道路、一定以上の装甲車両以外は通過不能だよね、住人さん。
にはは
677名無し三等兵 (シャチーク 0Cf2-wUFk [113.43.143.114])
2021/06/18(金) 10:10:48.24ID:E0lJxaFLC もともとM2重機は、対装甲車/対気球用に開発されたものだし、
徹甲弾もあるからLAVあたりでも結構たばいと思うの。
がお、がお
徹甲弾もあるからLAVあたりでも結構たばいと思うの。
がお、がお
678名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 10:12:39.15ID:b7HAodmh0679名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/18(金) 10:14:09.38ID:gwDNvN6K0 装甲車が15t前後から25t前後に装甲アップしてるから12.7mm機関銃の効用が低下してる
680名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-hhAf [126.225.69.208])
2021/06/18(金) 10:34:08.83ID:TvENUtVl0 自衛隊車両の自衛用火器全てを否定するんか
681名無し三等兵 (ワッチョイ 32b4-1/Tz [211.127.168.74])
2021/06/18(金) 10:38:39.29ID:nYd6zWmc0 M2が優秀でみんな使ってるだからこそ対策もさてれる感じだよね。
>>678
実際のところグレネードランチャーの方が役に立つ場合も多いんじゃないのかな。
威力なら上だと思う。
AAV7は両方装備だけど96式WAPCはグレネードランチャーの方が標準装備。
>>678
実際のところグレネードランチャーの方が役に立つ場合も多いんじゃないのかな。
威力なら上だと思う。
AAV7は両方装備だけど96式WAPCはグレネードランチャーの方が標準装備。
682名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-/MTO [182.251.190.159])
2021/06/18(金) 11:17:28.92ID:8G+ZO5awa M2不要論とか、アメリカ陸軍が車載火器から12.7ミリ機関銃を捨ててから言ってくれ
あそこが使ってるなら陸自も使うし、あそこがやめたら陸自もやめるから
だいたい元からM2に対装甲車戦なんて冷戦の頃から誰も期待しとらんけどな
それこそAPC以上の装甲車は最低でも12.7ミリ防御力だったわけで、撃破を期待されてた上限はせいぜいトラックや普通車両だろうに
あそこが使ってるなら陸自も使うし、あそこがやめたら陸自もやめるから
だいたい元からM2に対装甲車戦なんて冷戦の頃から誰も期待しとらんけどな
それこそAPC以上の装甲車は最低でも12.7ミリ防御力だったわけで、撃破を期待されてた上限はせいぜいトラックや普通車両だろうに
683名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/18(金) 11:35:31.45ID:gwDNvN6K0 96式装輪装甲車も12.7mm耐弾なの?
684名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/18(金) 11:39:50.31ID:gwDNvN6K0685名無し三等兵 (スップ Sd72-97PZ [49.97.107.119])
2021/06/18(金) 12:19:45.92ID:PcAB9uPVd 昔懐かしいISISとの戦闘でも自爆車両を止めるにはATMの方が効果的だったんだっけ?
686名無し三等兵 (ワッチョイ e361-oeha [218.45.72.136])
2021/06/18(金) 12:24:56.41ID:QPbtgNhw0687名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
2021/06/18(金) 12:28:16.67ID:VkqufOrP0 >>685
RPG射手載せたテクニカルをアウトレンジで止めるのには12.7mmはとても有効というのはフランス軍が元植民地で示してるのだが、自爆車両は装甲板溶接してつけたりするのである程度距離詰められると間に合わなくなるのよね
まあATMでなくてもカールグスタフとかでも良いんだろけどなその手のは
RPG射手載せたテクニカルをアウトレンジで止めるのには12.7mmはとても有効というのはフランス軍が元植民地で示してるのだが、自爆車両は装甲板溶接してつけたりするのである程度距離詰められると間に合わなくなるのよね
まあATMでなくてもカールグスタフとかでも良いんだろけどなその手のは
688名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-l7Tt [126.166.68.143])
2021/06/18(金) 12:48:53.29ID:/M3QGHvbp 7.62mmクラスの汎用機関銃は、装甲していない物・人であれば、取り敢えず何でも倒せるって事で汎用とされている。重いので最近は落ち目。
.50calの重機関銃は、そもそもが、対物・対車両として開発された経緯があり、WWUでは戦闘機に搭載され、零戦相手に敢闘している。日本側もパクった。
まずは、その辺を踏まえて話そうや。
.50calの重機関銃は、そもそもが、対物・対車両として開発された経緯があり、WWUでは戦闘機に搭載され、零戦相手に敢闘している。日本側もパクった。
まずは、その辺を踏まえて話そうや。
689名無し三等兵 (ワッチョイ 03f0-rW3X [58.98.199.84])
2021/06/18(金) 12:52:20.22ID:e9nHIYDv0 >>658
F-35のイコライザーと25mmブッシュマスターの弾はどっちも25x137mm弾だったはず
F-35のイコライザーと25mmブッシュマスターの弾はどっちも25x137mm弾だったはず
690名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 13:06:33.55ID:b7HAodmh0691名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-EiM5 [90.149.245.216])
2021/06/18(金) 13:56:12.55ID:MYiu6jWO0 >>672
>>675
つ オーディ・マーフィ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3
マーフィー少尉は砲撃指揮を続け大量の敵歩兵を殺傷して足止めした。さらに敵の戦車が現れると燃え上がる戦車駆逐車に駆け上り、
いつ爆発するともわからない危険な状況にも関わらず、車載の50口径機関銃を用いて反撃したのである。
孤軍奮闘する彼は3方向からの砲火に晒されていたが、彼はそのまま数十人以上のドイツ兵を殺傷し、ドイツ軍部隊に動揺をもたらした。
やがて歩兵の支援を失った敵戦車は後退を始めた。ドイツ軍はマーフィー少尉を殺害する為にありとあらゆる、持ちうる限りの装備全てを投入したが、
マーフィ少尉が倒れる事はなく、右側面から接近していた分隊を一掃した。ドイツ軍はおよそ10ヤード程度まで接近していたものの、
それ以上の前進はマーフィ少尉による銃火で阻止された。この際に彼は足を負傷したが、それを気に留めることもなく、銃弾を使い切るまで戦い続けた。
その後、中隊に戻ったマーフィ少尉は軍医による診察を拒否してすぐさま中隊に反撃を命じ、これによってドイツ軍部隊は撤退を余儀なくされたのである。
>>675
つ オーディ・マーフィ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3
マーフィー少尉は砲撃指揮を続け大量の敵歩兵を殺傷して足止めした。さらに敵の戦車が現れると燃え上がる戦車駆逐車に駆け上り、
いつ爆発するともわからない危険な状況にも関わらず、車載の50口径機関銃を用いて反撃したのである。
孤軍奮闘する彼は3方向からの砲火に晒されていたが、彼はそのまま数十人以上のドイツ兵を殺傷し、ドイツ軍部隊に動揺をもたらした。
やがて歩兵の支援を失った敵戦車は後退を始めた。ドイツ軍はマーフィー少尉を殺害する為にありとあらゆる、持ちうる限りの装備全てを投入したが、
マーフィ少尉が倒れる事はなく、右側面から接近していた分隊を一掃した。ドイツ軍はおよそ10ヤード程度まで接近していたものの、
それ以上の前進はマーフィ少尉による銃火で阻止された。この際に彼は足を負傷したが、それを気に留めることもなく、銃弾を使い切るまで戦い続けた。
その後、中隊に戻ったマーフィ少尉は軍医による診察を拒否してすぐさま中隊に反撃を命じ、これによってドイツ軍部隊は撤退を余儀なくされたのである。
692名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-EiM5 [90.149.245.216])
2021/06/18(金) 13:59:54.05ID:MYiu6jWO0 >>681
アメリカ軍の報告によれば弾道と弾頭の特性は違い故にM2HMGとMk19AGLは互換的ではない
アメリカ軍の報告によれば弾道と弾頭の特性は違い故にM2HMGとMk19AGLは互換的ではない
693名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-EiM5 [90.149.245.216])
2021/06/18(金) 14:13:06.88ID:MYiu6jWO0 >.50 Cal
太平洋戦争でありとあらゆる日本機を撃墜して勇名を馳せたため
かの松本零士大先生がそれをテーマにする漫画『低伸弾道12.7』を描いた
12.7ミリ機関銃からは逃げられない男を主人公にする話だ
https://i.imgur.com/TJWpktu.jpg
太平洋戦争でありとあらゆる日本機を撃墜して勇名を馳せたため
かの松本零士大先生がそれをテーマにする漫画『低伸弾道12.7』を描いた
12.7ミリ機関銃からは逃げられない男を主人公にする話だ
https://i.imgur.com/TJWpktu.jpg
694名無し三等兵 (ワッチョイ d6c0-i0kg [153.212.88.238])
2021/06/18(金) 14:17:37.74ID:ispsAxCO0 >>693
まあ実際は空中での弾詰まりが頻繁におきて多数載せてる理由は火力でなく弾詰まり対策だったりするのだがな
米軍でなく他の国だと評価は全然違った物になったわな、米軍ですらそれなのだし
そして朝鮮戦争の頃には火力が決定的に不足し航空機からは下ろされていくと
地上での活用は今でも優れてるので別な
まあ実際は空中での弾詰まりが頻繁におきて多数載せてる理由は火力でなく弾詰まり対策だったりするのだがな
米軍でなく他の国だと評価は全然違った物になったわな、米軍ですらそれなのだし
そして朝鮮戦争の頃には火力が決定的に不足し航空機からは下ろされていくと
地上での活用は今でも優れてるので別な
695名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 14:28:23.24ID:b7HAodmh0696名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-EiM5 [90.149.245.216])
2021/06/18(金) 14:31:47.93ID:MYiu6jWO0 >>694
ジェット高速空戦の時代に12.7ミリの限界が来たが、
冷戦時代のバルガン砲採用から見てもアメリカ空軍は依然に弾幕主義のようだ
一発重視大口径主義のソ連と西欧では射速が遅い30mm機関砲が主流。
他に12.7ミリはヘリのドアガンやA-29攻撃機の固定機銃など空対地攻撃兵装弾薬としては依然に使用されている
ジェット高速空戦の時代に12.7ミリの限界が来たが、
冷戦時代のバルガン砲採用から見てもアメリカ空軍は依然に弾幕主義のようだ
一発重視大口径主義のソ連と西欧では射速が遅い30mm機関砲が主流。
他に12.7ミリはヘリのドアガンやA-29攻撃機の固定機銃など空対地攻撃兵装弾薬としては依然に使用されている
697名無し三等兵 (オッペケ Sr27-Bt6/ [126.157.204.193])
2021/06/18(金) 14:38:28.22ID:AciHJJmNr 正規戦とかいうアレな言葉を戦車は戦車、歩兵は歩兵で撃ち合う
お行儀良いスポーツかなんかと思ってる奴でもおるんか?
お行儀良いスポーツかなんかと思ってる奴でもおるんか?
698名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-EiM5 [90.149.245.216])
2021/06/18(金) 14:39:59.29ID:MYiu6jWO0 >>695
一応戦後の西ドイツ軍は意地なのか12.7mm機銃を使用していなかった
そのため西ドイツ戦車と装甲車には主に7.62mmのMG3と20x139mmを装備させた
なおこの組み合わせは西ドイツ以外ではあまり支持されなかった
一時期にNATOから脱退したフランス軍は独自の7.5mm弾を採用していたが、12.7mmをそのまま使用している
レンドリース戦車のM2が好評を得たため、ソ連軍も戦車に自前の12.7x108mm機関銃を装備させた
一応戦後の西ドイツ軍は意地なのか12.7mm機銃を使用していなかった
そのため西ドイツ戦車と装甲車には主に7.62mmのMG3と20x139mmを装備させた
なおこの組み合わせは西ドイツ以外ではあまり支持されなかった
一時期にNATOから脱退したフランス軍は独自の7.5mm弾を採用していたが、12.7mmをそのまま使用している
レンドリース戦車のM2が好評を得たため、ソ連軍も戦車に自前の12.7x108mm機関銃を装備させた
699名無し三等兵 (シャチーク 0Cf2-wUFk [113.43.143.114])
2021/06/18(金) 14:44:47.83ID:E0lJxaFLC >694
>そして朝鮮戦争の頃には火力が決定的に不足し航空機からは下ろされていくと
やだなあ住人さん
F-86セイバーを忘れてるよ。
12.7mm6門でMig相手にがんばったよ。
下ろされるどころか、主力なの
にはは
>そして朝鮮戦争の頃には火力が決定的に不足し航空機からは下ろされていくと
やだなあ住人さん
F-86セイバーを忘れてるよ。
12.7mm6門でMig相手にがんばったよ。
下ろされるどころか、主力なの
にはは
700名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 14:47:13.80ID:b7HAodmh0701名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-EiM5 [90.149.245.216])
2021/06/18(金) 14:49:24.42ID:MYiu6jWO0 >何撃破出来るの
輸送ヘリと大半の建物の壁とソフトスキン車両と歩兵など地上目標の九割だと思うだが
輸送ヘリと大半の建物の壁とソフトスキン車両と歩兵など地上目標の九割だと思うだが
702名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/18(金) 14:51:47.31ID:gwDNvN6K0 >>698
ドイツ人は先見性あるからな
ドイツ人は先見性あるからな
703名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 14:53:25.53ID:b7HAodmh0 >>698
ちなみに、フランスだけが仲間外れ?
まあ極東の島国もあるけど
Secondary Edit
The Leclerc is also equipped with a 12.7 mm coaxial M2 heavy machine gun and a roof-mounted 7.62 mm machine gun,
whereas most other NATO tanks use 7.62 mm weapons for both their coaxial and top machine gun mounts;
the major exception is the American M1 Abrams, which has a 7.62 mm coaxial machine gun and two top-mounted
machine guns, one 7.62 mm and one 12.7 mm.
>>701
それを実施してるNATO国軍は
ちなみに、フランスだけが仲間外れ?
まあ極東の島国もあるけど
Secondary Edit
The Leclerc is also equipped with a 12.7 mm coaxial M2 heavy machine gun and a roof-mounted 7.62 mm machine gun,
whereas most other NATO tanks use 7.62 mm weapons for both their coaxial and top machine gun mounts;
the major exception is the American M1 Abrams, which has a 7.62 mm coaxial machine gun and two top-mounted
machine guns, one 7.62 mm and one 12.7 mm.
>>701
それを実施してるNATO国軍は
704名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-EiM5 [90.149.245.216])
2021/06/18(金) 14:54:08.31ID:MYiu6jWO0 なお知ってると思うが、大半の4x4軽装甲車と冷戦期APCの側面装甲は50口径のAP弾に貫通される
705名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 14:56:29.83ID:b7HAodmh0706名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-EiM5 [90.149.245.216])
2021/06/18(金) 15:04:37.07ID:MYiu6jWO0707名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 15:13:44.81ID:b7HAodmh0708名無し三等兵 (スッップ Sd72-fORn [49.98.140.16])
2021/06/18(金) 15:14:13.94ID:B3AZ27Upd 現状で50口径要らないって言う人は初めて見た
それもJSW 20mmみたいなのがあるから、とかじゃなくて7.62mmで十分だからとか
世界的にはまだまだ車載では生き残るよ
それもJSW 20mmみたいなのがあるから、とかじゃなくて7.62mmで十分だからとか
世界的にはまだまだ車載では生き残るよ
709名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 15:18:07.80ID:b7HAodmh0 あれ?
M2で日本人殺してた例出してたアンポンタンか
…ジャップは.50で撃たなければ死なんの(BANZAI?
M2で日本人殺してた例出してたアンポンタンか
…ジャップは.50で撃たなければ死なんの(BANZAI?
710名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/18(金) 15:18:33.08ID:gwDNvN6K0 80年代にセラミック素材が生まれて対装甲車用12.7mmの時代は概念上は終わった
セラミック時代以前の旧式装甲車の耐用年数だけ延命しただけ
2010年頃が対装甲用としての12.7mm機関銃の終わりの始まりだった
セラミック時代以前の旧式装甲車の耐用年数だけ延命しただけ
2010年頃が対装甲用としての12.7mm機関銃の終わりの始まりだった
711名無し三等兵 (スッップ Sd72-fORn [49.98.140.16])
2021/06/18(金) 15:27:37.70ID:B3AZ27Upd 軽装甲車を撃ったりとか敵が壁や物陰に潜んでいそうなところを射撃したりとか、色々使い道はあると思うけどね。
要らないとか早とちり過ぎるんじゃないの?
日本においては、ゴミの住友が逃げ出したからJSWの20mmに置き換えていく形で将来的に廃止していくのはアリだとは思うけどね。
要らないとか早とちり過ぎるんじゃないの?
日本においては、ゴミの住友が逃げ出したからJSWの20mmに置き換えていく形で将来的に廃止していくのはアリだとは思うけどね。
712名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 15:30:34.28ID:b7HAodmh0713名無し三等兵 (スッップ Sd72-fORn [49.98.140.16])
2021/06/18(金) 15:33:22.17ID:B3AZ27Upd714名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 15:38:46.74ID:b7HAodmh0 >>713
ドイツが先見だなんだ言ってたのは他にもいたようだがね。
正直、軽装甲車に撃ったり壁撃ち抜いたりで済めば今まで
通りの兵装にしてもさして問題はないが、重装甲化されたり
逆にもっとちっこい的(ドローン)当てる必要が出てくりゃ
新しい装備を導入すべきだと思うよ。
…アメちゃんはもっと豪気に30mm を何種類か
導入するようだが。
ドイツが先見だなんだ言ってたのは他にもいたようだがね。
正直、軽装甲車に撃ったり壁撃ち抜いたりで済めば今まで
通りの兵装にしてもさして問題はないが、重装甲化されたり
逆にもっとちっこい的(ドローン)当てる必要が出てくりゃ
新しい装備を導入すべきだと思うよ。
…アメちゃんはもっと豪気に30mm を何種類か
導入するようだが。
715名無し三等兵 (オッペケ Sr27-Bt6/ [126.157.204.193])
2021/06/18(金) 15:45:33.95ID:AciHJJmNr 今の歩兵装備で12.7mmまでしかない戦場走り回ればわかるんじゃねーの
防弾チョッキとか付けてていいぞ
ちゃんと自分の足で走り回れよ歩兵なんだから
防弾チョッキとか付けてていいぞ
ちゃんと自分の足で走り回れよ歩兵なんだから
716名無し三等兵 (スッップ Sd72-fORn [49.98.140.16])
2021/06/18(金) 15:48:16.95ID:B3AZ27Upd >>714
使い分けるだけだろ。何言ってるんですか…。
勿論今のでちゃんと考えあってのつもりなら良いんだけど、さっきみたいに欧州が7.62mmだから云々とかはあまりに短絡的に過ぎると思わないかい?
それも、欧州といいながら全般ではなく戦車しか見てない様だし。いつのまにか西側ということになってるし。
使い分けるだけだろ。何言ってるんですか…。
勿論今のでちゃんと考えあってのつもりなら良いんだけど、さっきみたいに欧州が7.62mmだから云々とかはあまりに短絡的に過ぎると思わないかい?
それも、欧州といいながら全般ではなく戦車しか見てない様だし。いつのまにか西側ということになってるし。
717名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.58.246.19])
2021/06/18(金) 15:48:28.88ID:MZhk3WTf0 https://i.imgur.com/8tlRx2U.jpg
オスプレイ『パンターvsシャーマン バルジの戦い1944』からシャーマンのM2機関銃に関する一節
M2をシャーマンの「最重要兵器」、パンターより優れる優勢として評価する。
オスプレイ『パンターvsシャーマン バルジの戦い1944』からシャーマンのM2機関銃に関する一節
M2をシャーマンの「最重要兵器」、パンターより優れる優勢として評価する。
718名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 16:00:25.26ID:b7HAodmh0719名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OSnx [106.132.80.32])
2021/06/18(金) 16:06:58.65ID:1E/pprJYa >>715
何故歩兵が装甲車や歩兵戦闘車に乗ってはいかんのだ?それこそスポーツみたくルールがあるわけでもなかろうに
それにパワーアシストスーツ装備が最早目前まで来てる時代にそういうレギュレーションは必要なのかどうかすらあるのでは?
何故歩兵が装甲車や歩兵戦闘車に乗ってはいかんのだ?それこそスポーツみたくルールがあるわけでもなかろうに
それにパワーアシストスーツ装備が最早目前まで来てる時代にそういうレギュレーションは必要なのかどうかすらあるのでは?
720名無し三等兵 (オッペケ Sr27-Bt6/ [126.157.204.193])
2021/06/18(金) 16:07:44.64ID:AciHJJmNr 人道かぁ(察し
721名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 16:08:16.91ID:b7HAodmh0 対物ライフル(一応の名目
722名無し三等兵 (オッペケ Sr27-Bt6/ [126.157.204.193])
2021/06/18(金) 16:14:21.21ID:AciHJJmNr AFVから降りない歩兵にたいした価値は無いし
対物ライフルはある程度硬い目標に通用するからそう呼ばれてんだ
戦車砲すら歩兵を撃つのにちっと口径でかいだけの銃が歩兵撃てないとか
あるわけねーだろ
対物ライフルはある程度硬い目標に通用するからそう呼ばれてんだ
戦車砲すら歩兵を撃つのにちっと口径でかいだけの銃が歩兵撃てないとか
あるわけねーだろ
723名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 16:16:38.54ID:b7HAodmh0 20mm機関砲弾で撃つのもありだぞw
ちゃんとコストに見合うなら。
12.7mmは?
上のジャップキラー()の例を見る限り、
弾切れで殺されたんやっけ
ちゃんとコストに見合うなら。
12.7mmは?
上のジャップキラー()の例を見る限り、
弾切れで殺されたんやっけ
724名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.58.246.19])
2021/06/18(金) 16:19:33.20ID:MZhk3WTf0 戦車も装甲車もピックアップトラックも巡視船もヘリも積んでる12.7mm機関銃
を「実態のなかった普及」と呼ぶ理解力は凄い
を「実態のなかった普及」と呼ぶ理解力は凄い
725名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/18(金) 16:23:36.29ID:b7HAodmh0 戦車と 装甲車 の話?なんか項目増えてるようだけどw
726名無し三等兵 (ワッチョイ 528c-txnU [219.110.69.30])
2021/06/18(金) 16:40:43.46ID:IE0w5tRG0 なになに銃剣不要論に続いて今度はM2要らん子論?
Kord重機でもいいのよ。M2は基本設計100年前やし
ただ車載用途として見ると元からジープにのるんだしあれ以上軽くする必要がないのかもね
ただ歩兵も使う機関銃として見るとまだまだブラッシュアップが必要な兵器。
擲弾銃とは使い分け!(陸自は擲弾9:重機1 ほぼ戦車用!)
Kord重機でもいいのよ。M2は基本設計100年前やし
ただ車載用途として見ると元からジープにのるんだしあれ以上軽くする必要がないのかもね
ただ歩兵も使う機関銃として見るとまだまだブラッシュアップが必要な兵器。
擲弾銃とは使い分け!(陸自は擲弾9:重機1 ほぼ戦車用!)
727名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OSnx [106.132.82.2])
2021/06/18(金) 16:48:54.70ID:sJMaOOM5a >>726
まあどちらかと言うと住重要らん子論では?
実際74式と住重MINIMIが日本製鋼所の7.62mmチェーンガンと輸入品で交代するとなり無くなってしまうと残りはM2だからなあ
そして日本製鋼所の軽量20mmが出て来て、無人砲塔並みなオーバースペックで何に載せるんだ?と言われた技研RWSが戻ってくるとなればM2は15年位かけてサヨナラになるというのはあり得るんでねという話だろ
まあどちらかと言うと住重要らん子論では?
実際74式と住重MINIMIが日本製鋼所の7.62mmチェーンガンと輸入品で交代するとなり無くなってしまうと残りはM2だからなあ
そして日本製鋼所の軽量20mmが出て来て、無人砲塔並みなオーバースペックで何に載せるんだ?と言われた技研RWSが戻ってくるとなればM2は15年位かけてサヨナラになるというのはあり得るんでねという話だろ
728名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.58.246.19])
2021/06/18(金) 16:51:22.85ID:MZhk3WTf0 >>726
96式とAAV部隊以外に擲弾銃はないから他の普通科部隊の最大車載火力は依然に50口径じゃねぇ?
96式とAAV部隊以外に擲弾銃はないから他の普通科部隊の最大車載火力は依然に50口径じゃねぇ?
729名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OSnx [106.132.82.2])
2021/06/18(金) 16:51:55.41ID:sJMaOOM5a というか昔の話と今の話と近未来の話と未来の話がごちゃごちゃなんだよな結局
730名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.58.246.19])
2021/06/18(金) 17:02:12.30ID:MZhk3WTf0 昔と今と少なくとも近未来のどちらも12.7mmは車載兵装として大活躍確定の話だが
731名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/18(金) 17:02:44.23ID:gwDNvN6K0 96式装輪装甲車は擲弾銃搭載が9割なのか
逆だと勘違いしてた
じゃあ12.7mm機関銃3丁載せる必要無いな
1割の12.7mm機関銃を20mm RWSに置き換えたいな
逆だと勘違いしてた
じゃあ12.7mm機関銃3丁載せる必要無いな
1割の12.7mm機関銃を20mm RWSに置き換えたいな
732名無し三等兵 (ワッチョイ f25e-VEbM [131.147.209.238])
2021/06/18(金) 17:04:54.05ID:ijwvPQUY0 >>649のとおり
住友みたいに機関銃の設計図を中華に漏らしたりましてや製造の下請けをさせてるような売国企業が関わってたら守れるもんも守れん
12.7ミリは有用だろうけど日本企業に関わらせないで輸入しないと
住友みたいに機関銃の設計図を中華に漏らしたりましてや製造の下請けをさせてるような売国企業が関わってたら守れるもんも守れん
12.7ミリは有用だろうけど日本企業に関わらせないで輸入しないと
733名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.58.246.19])
2021/06/18(金) 17:07:09.52ID:MZhk3WTf0734名無し三等兵 (ワッチョイ 528c-txnU [219.110.69.30])
2021/06/18(金) 17:07:37.18ID:IE0w5tRG0 >>727
いや誰も住重言ってないし関係ないと思うけどね!あそこは確かにくそだけど機関銃に罪はないし。minimiも74式もM2も輸入で代替するんと違うかな?
7.62mmチェーンガンを日本精工がやる確定のは現時点ではガセネタといって良いんじゃないかな!?
いや誰も住重言ってないし関係ないと思うけどね!あそこは確かにくそだけど機関銃に罪はないし。minimiも74式もM2も輸入で代替するんと違うかな?
7.62mmチェーンガンを日本精工がやる確定のは現時点ではガセネタといって良いんじゃないかな!?
735名無し三等兵 (ワッチョイ 8f6f-SmRG [182.50.224.135])
2021/06/18(金) 17:35:15.47ID:jQ/G7Dpk0 20mm車載機関砲はソ連(ロシア)装甲車のKPV14.5mmと同じ考えじゃ無いの?
中国の85式12.7mm機銃より高火力かつ遠射性を確保して、12.7mm対弾を考えている
装甲車両を撃破しうる武器。
ソ連(ロシア)装甲車両は良くKPV銃塔を装備しているよね。
>>733
そりゃ40mmてき弾に空砲がないからじゃ無いの?
中国の85式12.7mm機銃より高火力かつ遠射性を確保して、12.7mm対弾を考えている
装甲車両を撃破しうる武器。
ソ連(ロシア)装甲車両は良くKPV銃塔を装備しているよね。
>>733
そりゃ40mmてき弾に空砲がないからじゃ無いの?
736名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OSnx [106.132.80.178])
2021/06/18(金) 18:23:22.97ID:hyOEuoVoa737名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OSnx [106.132.80.178])
2021/06/18(金) 18:24:46.02ID:hyOEuoVoa738名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.235.60.86])
2021/06/18(金) 20:51:42.43ID:dr9m3EuW0 >>735
KPV銃塔は一時期に広く装備されていたが、
今のところロシアの新型、8x8ブーメランクAPCと4x4GAZティーグルは12.7mmまでしか搭載できないのようだ
因みにFNが14.5mmと同クラスの機関銃を開発したが売れなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/FN_BRG-15
KPV銃塔は一時期に広く装備されていたが、
今のところロシアの新型、8x8ブーメランクAPCと4x4GAZティーグルは12.7mmまでしか搭載できないのようだ
因みにFNが14.5mmと同クラスの機関銃を開発したが売れなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/FN_BRG-15
739名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/18(金) 21:02:19.93ID:gwDNvN6K0 搭載できないのようだ
740名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.235.60.86])
2021/06/18(金) 21:10:47.34ID:dr9m3EuW0741名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-spYh [175.177.40.56])
2021/06/18(金) 21:58:58.97ID:yYcx8qJQ0742名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-spYh [175.177.40.56])
2021/06/18(金) 22:00:47.42ID:yYcx8qJQ0 ワッチョイ 52ad-K/mQ も一体何の話がしたかったのやら…
743名無し三等兵 (ワッチョイ 037c-VNxU [58.4.221.219])
2021/06/18(金) 22:46:40.12ID:jN2+iA0Q0 731で3丁君がボケてるから誰かかまってあげて〜w
744名無し三等兵 (ワッチョイ 8f6f-SmRG [182.50.224.135])
2021/06/18(金) 22:54:14.58ID:jQ/G7Dpk0 >>738
その辺のは対装甲戦闘を想定していないでしょ。
中東辺りでは14.5mm対応の RWS作っているんだけどな。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/09/IGG-RWS14_14-5mm_remote_weapon_station_DSEI_2017_defense_security_exhibition_London_UK_925_001.jpg
BRG-15は専用弾薬だから売れるわけが無い。
ただ、FN社も潜在的な需要があると踏んでたんだろう。
現行のM2も積極的に選ばれているのでは無く、部品や弾薬のインフラが揃っているから
態々変えなくていいと言った理由で現存しているに過ぎないから。
ただその理由が盤石だから数多の後継計画が出来ては消える。
その辺のは対装甲戦闘を想定していないでしょ。
中東辺りでは14.5mm対応の RWS作っているんだけどな。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/09/IGG-RWS14_14-5mm_remote_weapon_station_DSEI_2017_defense_security_exhibition_London_UK_925_001.jpg
BRG-15は専用弾薬だから売れるわけが無い。
ただ、FN社も潜在的な需要があると踏んでたんだろう。
現行のM2も積極的に選ばれているのでは無く、部品や弾薬のインフラが揃っているから
態々変えなくていいと言った理由で現存しているに過ぎないから。
ただその理由が盤石だから数多の後継計画が出来ては消える。
745名無し三等兵 (ワッチョイ 7723-+iLH [14.193.129.74])
2021/06/19(土) 02:04:16.54ID:AN9ODYVM0 スレタイからどんどんずれてますね
746名無し三等兵 (スフッ Sd72-hhAf [49.106.211.218])
2021/06/19(土) 02:17:07.08ID:cmPdfGvod >>733
96式40mm自動てき弾銃は車載装備だけど地上におろしても撃てる
でもほとんど地上運用されてないんだよね 自動てき弾銃不足の陸自では貴重な装備なのにね
信頼性に問題抱えてるんじゃないかと勘繰りたくなる
96式40mm自動てき弾銃は車載装備だけど地上におろしても撃てる
でもほとんど地上運用されてないんだよね 自動てき弾銃不足の陸自では貴重な装備なのにね
信頼性に問題抱えてるんじゃないかと勘繰りたくなる
747名無し三等兵 (ワッチョイ 7723-+iLH [14.193.129.74])
2021/06/19(土) 02:39:17.96ID:AN9ODYVM0 >>746
知り合いの中の人が
分解結合に六角レンチとラジオペンチが必要
中身は複雑怪奇で分解したくない、撃針が直ぐ折れる
4回ほどリコールされてる
遊底で完全閉鎖させず弾自身で閉鎖させてるから異物の混入、点検に凄い神経を使う。
左側にアタレの切り替えレバー、右側にSとFのレバー
何で二つも安全レバーあるの?意味わからん
とのこと
知り合いの中の人が
分解結合に六角レンチとラジオペンチが必要
中身は複雑怪奇で分解したくない、撃針が直ぐ折れる
4回ほどリコールされてる
遊底で完全閉鎖させず弾自身で閉鎖させてるから異物の混入、点検に凄い神経を使う。
左側にアタレの切り替えレバー、右側にSとFのレバー
何で二つも安全レバーあるの?意味わからん
とのこと
748名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-spYh [175.177.40.56])
2021/06/19(土) 03:12:51.50ID:uxOXJWZq0 設計思想として、マスターツイッチとしての安全装置がS/Fで存在しているなら
単射連射切替しくじっても、マスター側で絶対安全にできる!という思想なのかもしれない
実際は運用上煩雑なだけっていうね…
単射連射切替しくじっても、マスター側で絶対安全にできる!という思想なのかもしれない
実際は運用上煩雑なだけっていうね…
749名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
2021/06/19(土) 04:53:09.31ID:Nn8EhxOo0750名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.227.138.106])
2021/06/19(土) 06:16:27.25ID:Y5oJ7CYK0 >20mmチェーンガン採用
陸自採用のソース希望
探したが20ミリに関する年内の新しい報道は清谷のしかなく、彼はこう書いてる
https://japan-indepth.jp/?p=58964
現在20ミリ以上の口径の機関砲は日本製鋼所が作っているが、国産開発はなくすべて外国製品のライセンス生産品である。
ただ同社は独自に動力式の20ミリ機関砲を開発し、海上自衛隊の護衛艦向けのRWS(リモート・ウエポン・ステーション)用として提案したが採用はされなかった。
陸自採用のソース希望
探したが20ミリに関する年内の新しい報道は清谷のしかなく、彼はこう書いてる
https://japan-indepth.jp/?p=58964
現在20ミリ以上の口径の機関砲は日本製鋼所が作っているが、国産開発はなくすべて外国製品のライセンス生産品である。
ただ同社は独自に動力式の20ミリ機関砲を開発し、海上自衛隊の護衛艦向けのRWS(リモート・ウエポン・ステーション)用として提案したが採用はされなかった。
751名無し三等兵 (ワッチョイ 52fd-UhsQ [219.101.29.144])
2021/06/19(土) 08:34:49.39ID:j+An73+40 「来やがれツラ見せろ。
出て来い、チェーンガンが待ってるぜ」
小さい頃あの映画見てからしばらくの間、チェーンガンってガトリングガンの事だと思ってたよシュワちゃん(この映画では撃ってたの元州知事じゃないけど)
出て来い、チェーンガンが待ってるぜ」
小さい頃あの映画見てからしばらくの間、チェーンガンってガトリングガンの事だと思ってたよシュワちゃん(この映画では撃ってたの元州知事じゃないけど)
752名無し三等兵 (スッップ Sd72-oCY5 [49.98.224.29])
2021/06/19(土) 11:33:18.44ID:3JXqmXVvd あのスタン・ハンセン見たいなオッサンも
元州知事だぞ
元州知事だぞ
753名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-spYh [175.177.40.51])
2021/06/19(土) 12:12:10.53ID:ccDTbxPD0754名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-nlE7 [114.19.132.140])
2021/06/19(土) 12:27:15.68ID:u0OrqtnR0 7.62mm機関銃としては作動不良や故障が極めて少ないFN MAGが既に存在するのに
チェーンガンって無駄過ぎる気がする
チェーンガンって無駄過ぎる気がする
755名無し三等兵 (ワッチョイ 9761-7Lg6 [180.59.168.69])
2021/06/19(土) 12:43:32.93ID:Nx8PHORS0 >>754
もう採用されてるしM A Gになってくんじゃね?
もう採用されてるしM A Gになってくんじゃね?
756名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
2021/06/19(土) 12:56:43.46ID:Nn8EhxOo0757名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
2021/06/19(土) 12:59:33.47ID:Nn8EhxOo0 >>754
何故7.62mmチェーンガンになったかと言えば共通戦術装輪は無人砲塔採用してるからかと、弾詰まりしたとき無人砲塔だとチェーンガン以外は排出大変なんでな
後はレートを変えられるのでセミオートでの狙撃運用とか考えてるんでないの
何故7.62mmチェーンガンになったかと言えば共通戦術装輪は無人砲塔採用してるからかと、弾詰まりしたとき無人砲塔だとチェーンガン以外は排出大変なんでな
後はレートを変えられるのでセミオートでの狙撃運用とか考えてるんでないの
758名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-spYh [175.177.40.51])
2021/06/19(土) 13:39:10.83ID:ccDTbxPD0759名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-nlE7 [114.19.132.140])
2021/06/19(土) 14:53:20.93ID:u0OrqtnR0760名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
2021/06/19(土) 15:08:03.34ID:Nn8EhxOo0 >>758
ホラかどうかは知らんが試験用として納品されたのだがな、そもそも蹴られたなんてしらぬい型の時の話と混同してるだろそれ、または昔昔のM61入れる前の話とかな
ホラかどうかは知らんが試験用として納品されたのだがな、そもそも蹴られたなんてしらぬい型の時の話と混同してるだろそれ、または昔昔のM61入れる前の話とかな
761名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-spYh [175.177.40.52])
2021/06/19(土) 15:49:59.86ID:f6hbYr9Z0 >>760
それでも採用されてないんだよ、いい加減なことをいって事実を捻じ曲げないでくれ
海自に20mmRWSが採用されてから、採用されていくといってくれ
前々から願望でのねじ曲げが過ぎる、どうしたんだ
それでも採用されてないんだよ、いい加減なことをいって事実を捻じ曲げないでくれ
海自に20mmRWSが採用されてから、採用されていくといってくれ
前々から願望でのねじ曲げが過ぎる、どうしたんだ
762名無し三等兵 (ワッチョイ 5202-hhAf [27.82.195.172])
2021/06/19(土) 17:06:21.68ID:QArZ1WPT0763名無し三等兵 (スッップ Sd72-fORn [49.98.140.16])
2021/06/19(土) 17:12:44.67ID:n/+uf5xed 7.62mm口径でそれもチェーンガンという根拠は?
開示された資料を見る限りではJSWはおろか国産かどうかも分からなかったけどね
開示された資料を見る限りではJSWはおろか国産かどうかも分からなかったけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
