陸自装輪装甲戦闘車両108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/02(水) 16:37:54.62ID:X0Hl2pnb0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617424631/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/04(金) 21:55:06.69ID:AwWcpiZ20
>>62
国家の軍人同士の戦いを正規
それ以外を非正規
と表現してるのでは?
2021/06/04(金) 21:56:20.81ID:AwWcpiZ20
>>65
87式ガンタンクは
車体を最新に変えた上で、FCSを最新の民間技術を取り入れたレーダーに換装させれば
未だ第一線で活動できるからな
2021/06/05(土) 00:00:50.63ID:iDr/1/4wa
ガンタンクは砲搭を共通装軌に載せ替えるんじゃなかったっけ?
どっかで読んだ気がする
2021/06/05(土) 00:09:25.77ID:x4dKsbC/0
87も入れ替えるのか
89と99は確定らしいのは、見た記憶があった

87のレーダーは古いからな、当時は高額だけど最新鋭だったが
せめて海自のFCS-2ベースの軽量化と低電力化モデルが理想だろうな
今の最新だったら電力と大きさが足りなさすぎるw
2021/06/05(土) 04:22:45.86ID:YoHvrdBD0
>>70
FCS−2ベースって、、
サイズと消費電力理解してんのか?3丁君は
知ってる単語並べりゃいいってもんじゃねーぞ
2021/06/05(土) 07:05:14.11ID:y5GxvRnU0
87式は既に初期型FCS-2ベースじゃん
87式は機銃やめて対空ミサイルにした方が良いよ
乗ってる人が可哀想
73名無し三等兵 (アークセー Sxe7-mXmJ [126.149.212.145])
垢版 |
2021/06/05(土) 07:37:33.65ID:XXMdQEr1x
軍事のリアルを絶対視してるノータリンが未だに居るのか、
ありゃ国内戦闘しか想定してない陸自を海外の広大な地勢で戦闘させるとか
イジメのような想定だから、非現実的なんだわ。
それをNHKの悪意有る切り貼りで編集してるから、陸自が無能にしか見えないというね。
まあ、メディアリテラシーを備えてから書き込んでよ。
2021/06/05(土) 08:06:43.52ID:8iXu2IXP0
妄想を現実のように話すんじゃねえよ
2021/06/05(土) 08:52:08.36ID:IXR34/4L0
陸自 「お、偵察ヘリが飛んどるな。見つかったかもしれんが命令無いと動けんしな」

米軍 「お前えら戦場舐めてんのか?」

コレが現実
2021/06/05(土) 09:09:04.71ID:ww6X6MO8a
まあ普段からそれが当たり前だからしゃーないけどね
童貞だから平和ボケすんのは仕方なし
やっぱ、童貞はよくねえよ
2021/06/05(土) 09:24:09.10ID:y5GxvRnU0
87AWの機関砲脇に93近SAMみたいに2連装ランチャー取り付け出来ないのかね?
対空対処能力が格段に上がると思うけど
2021/06/05(土) 09:29:16.38ID:3279q5AA0
>>66
GDP比2%になる事と外征志向は全く別の話だし、
そもそもそう容易く2%なんてならんけどな
何かを増やすなら何かを減らしたり諦めたりする訳で、バブル期辺りならともかく今の日本経済でそれが簡単じゃないのはわかるだろ
もちろん増加傾向とその努力は続くだろうけども

米国の正規戦ノウハウがって話は実際どの程度かはソースによるが、そりゃ全体の傾向としては冷戦期に比べればそうなってるだろうな
冷戦終結の軍縮を経て、その後の対テロ戦争でリソースは非正規戦に流れたし、正規戦は格下相手のワンサイドゲームだった
ある程度同格の敵国に対してどうこう、みたいな行動自体をあまりして来なければ昔よりは力も落ちるのはそうだろうと
かといって例の番組は所詮1つの演習なのであって、あれだけ見て米軍はとか自衛隊はとか論じるのは幾ら何でもアホかって話だが
79名無し三等兵 (アークセー Sxe7-kLaT [126.149.212.145])
垢版 |
2021/06/05(土) 09:30:24.47ID:XXMdQEr1x
>>75
ソース出せよ。
NHKに都合良く切り貼りしてるシーンじゃなくな。
2021/06/05(土) 09:43:49.55ID:3279q5AA0
確かあの演習、軍研あたりで出た記事では米軍が評価してた部分も普通に出てただろ
99式自走榴弾砲がMVPだったとか、あの戦車長はロンメル級だとか
そもそも碌に想定もしてこなかったシチュエーションだし、問題はあるにせよあのテレビの内容だけで自衛隊の現実とか真面目に言い出すのは些か阿呆が過ぎる

もちろんマンセーしろとは言わんが、日本のテレビが自衛隊を題材にして良い撮り方をするわけねーだろと
81名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6b-JXSq [219.98.50.236])
垢版 |
2021/06/05(土) 09:44:10.16ID:qTKvDmsg0
>>73
ノータリン→お前のことか?
2021/06/05(土) 10:02:09.83ID:gZj+cGu9p
そもそも演習ってのは、問題点を洗い出すものだよ?
2021/06/05(土) 10:21:38.14ID:nKwt3jaud
じゃあ欧米の軍が対テロにかまけて正規戦のノウハウ持ってない同盟国(どうせ日韓とか言い出すんだろうが)学び直せとか自惚れた事言ってんじゃないよ
いつも韓国のそういう所は批判する癖に自分らは関係無いとでも思ってるのかね?
2021/06/05(土) 10:26:38.02ID:1dykd7I8M
>>79
ソースもクソも報道されたそのままじゃねーか
見つかったのに何でお前等動かんの?って米軍に評価されてただろ
何処が「悪意のある切り抜き」だ?
お前、リテラシーって言葉の意味理解してる?
2021/06/05(土) 10:54:14.06ID:3279q5AA0
>>84
普段はマスゴミマスゴミと連呼する割にこれだけはTVを丸飲みするのか
2021/06/05(土) 11:21:24.81ID:DGefVYhB0
丸呑みも何も、映像で出てる以上捏造しようが無いと思うが
2021/06/05(土) 12:23:26.21ID:Zc1xv4kid
同じ映像でも脳みそ腐ってる連中には特殊なバイアスかかって異常な映像に見えるだけの話だぞ
2021/06/05(土) 12:25:06.41ID:zsLMDOS20
人はそれを統合失調症と言う
2021/06/05(土) 12:47:23.59ID:yqUa/w/JM
>>87
君は映像で出てても違う意味に脳内で変換されるのか?
マンセー脳って怖いな
2021/06/05(土) 12:54:31.62ID:Zc1xv4kid
当時のNHKの番組を見ればわかるが別に米軍は自衛隊を批判してない
単純に訓練の仮想敵として弱点をのべただけ話 スポーツの試合と変わらない
それを

75名無し三等兵 (ワッチョイ a301-S+QB [126.29.217.232])2021/06/05(土) 08:52:08.36ID:IXR34/4L0
「陸自 「お、偵察ヘリが飛んどるな。見つかったかもしれんが命令無いと動けんしな」
米軍 「お前えら戦場舐めてんのか?」

って見えたならそれは典型的認知バイアス 痴呆 統合失調症だ 
お薬を出しておきますか 
2021/06/05(土) 12:56:55.53ID:sRWm4fcP0
ずーっとまえからこんな調子だ
そーりゃ人が居付かないわけよな
92名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-Fu2c [183.74.192.123])
垢版 |
2021/06/05(土) 12:57:02.94ID:Zc1xv4kid
84名無し三等兵 (ブーイモ MM07-S+QB [210.148.125.18])2021/06/05(土) 10:26:38.02ID:1dykd7I8M>>85
>>79
ソースもクソも報道されたそのままじゃねーか
見つかったのに何でお前等動かんの?って米軍に評価されてただろ
何処が「悪意のある切り抜き」だ?
お前、リテラシーって言葉の意味理解してる? 」

こいつもやばいよなw 
おそらくNHKの番組を見てないで悪意ある誇張されたまとめサイトを鵜呑みにしてるアホ
93名無し三等兵 (アークセー Sxe7-kLaT [126.151.255.115])
垢版 |
2021/06/05(土) 13:02:04.68ID:c0E5uAYYx
>>84
それが状況外のヘリと判断してたらどうよ?
指揮官本人に直接インタビューしたわけでも無し、映像だけ切り取ってそう見せてるだけじゃね?
2021/06/05(土) 13:34:41.94ID:yqUa/w/JM
>>90
> 当時のNHKの番組を見ればわかるが別に米軍は自衛隊を批判してない
> 単純に訓練の仮想敵として弱点をのべただけ話 スポーツの試合と変わらない

敵ヘリに見つかったのを分かっていながら動かない判断はどうなの?と言う評論をされてる事実が有るのにあれは批判じゃ無いから陸自に問題は無いってか?
問題点を指摘されても改善する気も無いならヤキマまで行く意味も無いな


> って見えたならそれは典型的認知バイアス 痴呆 統合失調症だ 
> お薬を出しておきますか 

そりゃお前だ
マンセー病だな


>>91
> ずーっとまえからこんな調子だ
> そーりゃ人が居付かないわけよな

マンセーしか能がない人間ばかりだから誰も居付かないんだろうな
2021/06/05(土) 13:38:44.91ID:yqUa/w/JM
>>93
状況外のヘリかもしれないから大丈夫だろうという何の根拠も無い判断をしたなら、いよいよ無能だと思うぞ
2021/06/05(土) 13:41:30.78ID:zsLMDOS20
ミリオタもアニオタも皆、ASDとかADHDだから
客観性とか現実感とか無いのは仕方なくね
どっかの整形外科医も確率高いみたいなこと言ってたし
97名無し三等兵 (アークセー Sxe7-kLaT [126.151.255.115])
垢版 |
2021/06/05(土) 14:03:27.32ID:c0E5uAYYx
>>95
日米での訓練環境や細かな規則の違いによる錯誤かも知れんのに無能と断じる君は異常だわ
それを洗い出す為の演習だぞ
2021/06/05(土) 14:09:58.80ID:8EFDaUxMa
見事に荒らしに掻き回されてるなあ
2021/06/05(土) 14:22:17.15ID:yqUa/w/JM
>>97
かもしれない、だから対応しないって事自体無能だと言ってるのだけど?
事実、米軍からも何故対応しなかったのか指摘されただろ?
お前頭大丈夫か?
2021/06/05(土) 14:32:53.32ID:yqUa/w/JM
軍隊に限らず一般の会社でも、聞いてません、知らない、確認出来ませんから何も対応しませんなんて人間は無能よな
いかにも公務員気質といえばそれまでだが
2021/06/05(土) 16:00:59.52ID:wdWN1wnU0
ブーイモくん
最近、F-3スレではバカにされて鼻であしらわれているからここではかまってもらって大はしゃぎだな
2021/06/05(土) 16:31:08.00ID:gZj+cGu9p
いや、ここはブーイモの言う通りだろ。書き手の好き嫌いで判断しちゃあかんよ。
103名無し三等兵 (アークセー Sxe7-kLaT [126.196.146.33])
垢版 |
2021/06/05(土) 21:21:20.91ID:eTyeFtQ3x
>>99
状況外の機体を敵と錯誤して、行動を変える方が問題だろ
そんな事も分からないのか?
2021/06/05(土) 21:37:59.92ID:eTyeFtQ3x
それとマニュアルが整備されてる場合、マニュアルを遵守しない人間は
無能所か害悪でしかないのを知らんようではな
まあ君は害悪な人間が好きなようだけど
2021/06/05(土) 21:40:12.08ID:FdyUMxRZ0
陸自も↑みたいな無能な味方が多くて頼りがいあるだろなあ
2021/06/05(土) 21:54:41.56ID:eTyeFtQ3x
>>105
具体的に反論してどうぞ
2021/06/06(日) 00:58:54.17ID:R3tBgzT+0
人民解放軍の海兵隊「陸戦隊」が15式軽戦車を受領

今回配備されたのは中国版海兵隊といわれる陸戦隊です。
軽量の15式は小型の上陸用舟艇に搭載が可能で、輸送機やヘリコプターでの輸送も容易です。
おそらく空中投下も可能かと思われます。中国のY-20輸送機であれば一度に2機搭載できます。
軽戦車ではありますが、複合装甲を備え、105mm砲を搭載。更に今後、対空ミサイルの搭載を
予定しており、防空能力を保持するなど高い戦闘能力を得る予定です。
主力戦車のように前線を張る防御能力はありませんが、展開力と機動力で陸戦隊の離島攻略
おける主力になるとされ、海洋進出を強める上で軍事力を強める狙いがあるとされます。
ttps://worldtanknews.info/tank/chinese-army-corps-receives-type-15-light-tank/

主敵が決定しましたね
2021/06/06(日) 07:52:16.81ID:DxeWE3Fw0
>>107
16式で相手するのは心もとないな
やはり10式・・・
10式の定数を増やさねば・・・
2021/06/06(日) 08:09:04.16ID:niFtn6m10
台湾が10式戦車買えば戦車戦を観れるんだけどなあ
コータムでない初期の10式ネットワーク付きで200両ぐらい売れば良いのに
2021/06/06(日) 08:41:53.58ID:niFtn6m10
台湾の旧式戦車の転用
M60パットン戦車は自走歩兵砲化させて光学擬装と増加装甲
M41軽戦車はターレットを装輪装甲車に載せ換えてFV化

主力戦車は調達中のM1A2と空間装甲のみの10式戦車を新規調達
111名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-l6QS [60.110.132.134])
垢版 |
2021/06/06(日) 08:50:43.89ID:SJZ/mniZ0
やっぱ16式の対戦車戦闘能力を付与するためにイスラエルからLAHATを輸入・運用したり若しくは同様に105mm戦車砲から撃てるATMを開発もすべきだと思う
北海道九州にある10式を情勢きな臭くなった時点で事前に沖縄本島〜宮古島に陸揚げできればそれに越したことはないだろうが
2021/06/06(日) 09:06:03.80ID:UphgCIsP0
>>109
初期型どころかどう考えても陸自の持ってる10式の総数よりはるかに多いんですが、それは
しかも日本が主力戦車売るとかそりゃ台湾国防畑は泣いて喜ぶだろうが、現状200%ありえんからな、対中関係的な意味で
一回台湾有事や尖閣の日中戦争(紛争?)でもあった後でもない限り

>>111
戦車砲で撃てるATMは、見晴らしのある平野での遠距離戦闘を想定してドクトリン組んでる露軍やイスラエル軍ゆえの装備
日本とは根本的に想定の前提が異なるので、無理して導入してもうまくいかんぞ
まだ60式無反動砲のATMバージョン的な車両の方があり得そうだわ
2021/06/06(日) 09:11:39.44ID:niFtn6m10
台湾占領されて要塞化されたら詰みじゃん
中国と紛争起こして経済的大ダメージの方がマシだよ
2021/06/06(日) 09:22:22.61ID:niFtn6m10
>>112
LAHATは攻撃ヘリも落とせるから16MCVに対空戦闘能力も付与できる

16MCVの射撃性能は中間誘導能力の高さにも繋がる
ミサイルのシーカーが終末誘導
中間誘導と終末誘導がしっかりしてれば命中率は高い
2021/06/06(日) 10:01:11.80ID:w9isMxS70
LAHAT自体は悪くないんだが、イスラエルから買うってのは、たぶん無理でないかい?
2021/06/06(日) 10:01:28.24ID:3P5lgvdlr
ネトウヨ酷使様って現実と妄想の区別が付かない習性がある
だから何の考えも無しに台湾に武器を輸出するとか平気で言える
単純にバカなんだろうな
2021/06/06(日) 10:10:25.31ID:niFtn6m10
中国が社会システムが悪くてチンピラが偉くなる仕組みだから、台湾有事なんてくだらない想定をしなきゃならないんだよ
今の中国政府は歴代でも最も低能チンピラだから
外交で表に出てくるのは女とチンピラじゃん
強い相手には女の外交官
弱い相手にはチンピラ外交官
下品で最低だよ
2021/06/06(日) 10:32:20.02ID:UphgCIsP0
>>113
日本に限らず、経済的大ダメージなんて軽い言葉で済むほど中国の経済影響力小さくないんで
そんなレベルで済むなら日本も米国も何も苦労せんわ
少なくとも拗れに拗れて本当にどうしようもなくなるまで中国との経済関係は切れねーよと

そして対空能力どうこうじゃないんだわ
APFSDSより割高の戦車砲発射型ATMなんてニッチなもん、一部以外の正面戦力優先度が絶賛最低限の日本が導入すると本気で思ってんのかと
艦砲の誘導砲弾じゃないんやぞ
2021/06/06(日) 10:48:13.43ID:niFtn6m10
コータム(モバイルアドホックネットワーク)
適応制御ミリ波ネットワーク(5G)

とか軍用ネットワークでも結構進んでいるから、そういうものを活かして射撃エンベロープを広げていくのは重要
継続開発し続けてると独走状態になることもある

19式自走榴弾砲や16MCVから発射するLAHAT型対空ミサイルがあれば、野戦防空網が重層化される
2021/06/06(日) 11:02:17.37ID:DxeWE3Fw0
>>114
ヘリよりもRCS低いドローンにも有効なのかな
2021/06/06(日) 11:57:01.00ID:UphgCIsP0
>>119
普通に87式自走対空砲の後継車両作って配備すればいい事だし、そもそも陸自野戦防空能力の多層化が現状ぜんぜん優先度高くないで終わり
せいぜい水陸機動団関係でどうかだが、アレこそ陸海空総力を挙げる想定なのでそもそも我の航空優勢は前提条件
そんな糞みたいにマニアックなおまけ要素に無駄金使える程、陸上自衛隊はお金持ちじゃありません
2021/06/06(日) 12:33:36.25ID:NnpmOnEF0
16式もこの程度のスラットアーマーを常備して欲しいけど、道交法上難しいか?
https://www.youtube.com/watch?v=GP9UFiMA06U&;t=92s
ただ、そもそも道交法の幅制限を超えてる車両だから、今さら気にしなくてもいいんじゃないって気もするが
2021/06/06(日) 12:46:07.08ID:niFtn6m10
87AWの後継車両作ったら1台10数億でカネが掛かって数も揃わない
87AWは既存のレーダーや機関砲が使えるなら、車台だけ交換するとか携帯SAM発射機やネットワーク連接を付加する改修とかすればカネが掛からなくて良い

現存車両向けに現存の要素技術を組み合わせて誘導砲弾や誘導ミサイルを開発してやる方が効率的
同時に開発するネットワーク誘導技術も後続開発した砲弾やミサイルでも活かせる
2021/06/06(日) 12:48:28.96ID:hcJFiGx10
今後対空車輌開発するならロケット弾等も迎撃出来るようで無ければならない
2021/06/06(日) 13:27:05.92ID:niFtn6m10
陸自ネットワーク+既存の戦車砲榴弾砲搭載車両+砲発射ミサイル

砲発射ミサイルは色々開発できる
LAHAT--->レーザー誘導+爆薬
EMP弾--->ARH誘導+EMP、IIR+ EMP
対戦車弾--->IIR+対戦車弾頭、レーザー誘導+対装甲弾頭
対陣地弾--->GPS+曳火弾榴弾
2021/06/06(日) 14:22:22.99ID:UphgCIsP0
日本の防衛構想や装備運用体系的に、砲発射ミサイルが顧みられたことは無いし今後も無い
というか世界的にもそんなにメジャーでもない
数千両のMBTを持った大陸国家の巨大陸軍ならまだしも、最大でも300両そこらしか砲持ちがいない予定の島国で何をどうしろというのだ
寝言は寝てほざけ
2021/06/06(日) 14:40:55.43ID:w9isMxS70
MCVに砲発射ATMなら、MCVベースの自走迫にストリックスの方がいいかも?と言ってMILテスト
2021/06/06(日) 14:43:07.49ID:niFtn6m10
砲発射ミサイルが一般化しなかったのは、センサーと誘導のシステムが今ほど精密ではなかったから

砲塔は中間誘導装置だから、ミサイルに大掛かりな中間誘導機構をつけなくて済む
相手が地上陣地や車両や低速低空航空機なら簡単なシーカーと空力制御で有効弾を当てることができる
129名無し三等兵 (オッペケ Sre7-l6QS [126.156.239.172])
垢版 |
2021/06/06(日) 15:09:21.10ID:xYBRZ0tar
島嶼戦では15式軽戦車がもし陸揚げされたとしてもその撃滅は海自の砲撃や空自のJDAMで事前にボコボコやられてそうだから陸自の出番ですらなさそうだな
2021/06/06(日) 15:27:44.59ID:9Y+fbVJJa
海空の予算と人員を増強すべき
2021/06/06(日) 15:55:14.59ID:p2lxhhpW0
人員よりか、ヴォルケーノの国産化、陸自特科にも射程100kmの誘導砲弾の実用化
これが最重要だろ。
技研で開発中だけど、さっさと開発完了して配備すれば
少ない人員で本土の防衛も楽になるのにな
2021/06/06(日) 19:13:45.24ID:UphgCIsP0
別に最重要でなければ、そいつらを装備した所で別にそう楽にもならないというか
艦砲用の誘導砲弾あたりはその内導入するだろうが、むしろそれは島嶼防衛用途として現状当たり前の話であって、
あれば楽になるモノではなく無いと割と困るモノというカテゴリ
当然ながら守るべき国土や領海が減る訳でもなく、任務が増えこそすれ減る事など無い以上、少ない人員のままで楽になるもんなんてない
2021/06/06(日) 19:21:55.71ID:qPWdlPIq0
>>125
規格が制限される榴弾砲戦車砲よりロケット弾発射方式で作るの方が設計的に楽だ
2021/06/06(日) 20:08:07.42ID:oUhCdKJ1M
>>103
状況外って君は何を根拠に判断したの?

>>104
あの場面で米軍に指摘されたのは正にマニュアル通り、指示待ちの悪習だと思うが
そこを理解出来なかったらヤキマまでわざわざ行って評価を受けても意味が無かった事になる
2021/06/06(日) 20:17:27.27ID:oUhCdKJ1M
勿論派遣された部隊は君とは違って優秀なので、ヤキマでの評価を確実に部隊運用に反映するでしょうね
2021/06/06(日) 22:13:10.45ID:LPNOIinqr
改善して欲しいのか?
叩けなくなるから改善しないで欲しいのか?
2021/06/06(日) 22:23:45.24ID:3bm3nCme0
改善しないで無能のままでいて欲しいのか?
それとも改善して欲しいのか?
2021/06/06(日) 23:07:51.98ID:os6G38uOd
MCVの火力向上手段が主砲の105mm滑腔砲への換装なあたり
あのサイズに120mm収めようと思うとチェンタウロ2並みに妥協せんといかんのだろうか
120mm並な105mmって高腔圧砲と対応弾薬を自国内だけで開発できるのが本邦含め数えるほどしか居ないって言えばそこまでなんだけど
2021/06/06(日) 23:22:49.51ID:d8Z77tcd0
>>138
???
ライフル砲はそのままだろ、74式と共通でなく16式専用砲弾に変える事による性能向上を目指すんでないの
2021/06/06(日) 23:46:18.40ID:EssJ4Ksy0
>>139
それは2段階目だね
>>138は3段階目の能力向上
https://pbs.twimg.com/media/Es-8u5lUcAEkq5p?format=jpg&;name=medium
2021/06/07(月) 00:08:44.63ID:W9yjVQ1E0
砲弾の改修にとどめとけ
L7脱却する意味なんて無いぞ
2021/06/07(月) 00:20:26.99ID:Sv64//zH0
>>141
現状のMCVですでに51口径105mmなL7ではなく
52口径105mmな日本製鋼製なんで脱却済みなんですがそれは
2021/06/07(月) 01:05:02.39ID:3pvS13u10
>>140
今の所表に出てるのは砲弾だけなんでな、対機甲以外の用途を考えると砲自体の交換はどうかなあ?
むしろハイブリッド化とか機関の換装の方があるんでないかな
2021/06/07(月) 01:08:11.17ID:Sv64//zH0
>>143
表の右端に105mm滑降砲に換装って書いてあるし
表の左上に機関の換装も書いてあるんですが…
2021/06/07(月) 01:12:08.97ID:3pvS13u10
>>144
順番というものがあるだろという話だなそこは
2021/06/07(月) 01:45:45.52ID:Y/btvYYW0
勝手にあなたが順番の話にしてるだけでしょ
向上手段として120mmは選ばず105mmなんだなってのが趣旨の話で
2021/06/07(月) 02:08:02.51ID:mD/4HoHk0
>>145
話の焦点は、どういう強化案を自衛隊が考えているか、というだけの話しだから
>>139での言葉を覆されて不快なのは分かるが、それはそれで素直に受け入れたほうがお互いお得な結果になるよ
順番の話じゃないし、話を勝手に変えてもよろしくない
2021/06/07(月) 10:40:07.13ID:XNClZD97a
いうて所詮は装輪車両
攻撃力でも防御力でもMBTには及ばないのは、予算とか技術では無く物理法則によるものだからもう仕方ない
2021/06/07(月) 11:00:46.37ID:h0UtJZrM0
砲の口径大きくすると砲塔容積、重量が増加するしね、そこに自動装填装置なんかつければ更に
それなんで必然的携行弾数が
https://youtu.be/j4GRv2VXB9k
2021/06/07(月) 11:21:14.58ID:Wu0Cupcsd
105mm滑腔砲は初めて見た
最近追えていないので初ではないとおもうが、知らなかった人の方が多いのでは?
そもそもAPFSDSとHEATばかり使っているのにライフリングはコスト面でも機能面でも意味無いと思っていたんだよなぁ
2021/06/07(月) 11:41:02.57ID:BClEo8880
16MCVの火力を増強するより、01式対戦車ミサイル等をより全天候型で強力にする方が良いと思う

戦車は身動きできなくすればいい
敵軍の輸送トラックや装甲車を出来るだけ多く破壊することが重要
2021/06/07(月) 11:54:58.09ID:JJAx4Y2bd
16MCVの火力向上案については
一段回目の将来多目的弾も注目だね
FCS改修まで入っているのでXM1147ライクなプログラマブル榴弾なんだろう
XM1147はM830やM908やM1028を置き換える文字通りの多目的弾だけど
今までのHEAT-MPが多目的とは名ばかりな弾だったから波及効果は大きいだろうね
2021/06/07(月) 12:00:45.96ID:9semxW4s0
>>152
https://www.mod.go.jp/atla/rikusouken.html
に載ってる多種目標対処弾技術のことだろうから対戦車は徹甲弾オンリーにするんだろうね
2021/06/07(月) 12:08:40.35ID:3pvS13u10
一晩寝て落ち着いたわ、正直ライフル砲の方が歩兵支援では向いてると思ってるので動揺した
>>147
その通りだな、すまん
2021/06/07(月) 12:29:03.46ID:XNClZD97a
>>150
英国陸軍「マジか」
2021/06/07(月) 12:35:56.70ID:h0imMD5da
>>153
軽量戦闘車の試作でもデュアルリコイル砲は16式の105mm砲を転用してたし
多種目標対処弾も105mm砲弾使ってたね
ただあれは誘導機能もあったけどそこまでは流石に不要かな
2021/06/07(月) 12:37:10.59ID:Wu0Cupcsd
>>155
お前らはHESH持ってただろ・・・
2021/06/07(月) 12:38:19.57ID:BClEo8880
>>150
ライフリングの効果が数値化して語られてないよね
僕ら素人には定性的な話でしかなくて判断できない

回転させて安定させる機構は至る所で出てくるから
誘導に掛けるコストの次元で決まることなんだと思う

16MCVがより精密射撃に移行していけば砲弾も高価な誘導砲弾化してライフル砲から滑空砲に移行するのだろうと思う
2021/06/07(月) 12:45:26.22ID:Wu0Cupcsd
>>158
大前提として、HEATはライフリングによりメタルジェットの拡散で貫徹力を損なったり、APFSDSは安定を損なったりとデメリットがあるので、スリッピングバンドなど使用して回転数を落としているから、16式MCVでライフリングの効果を語られるとしたらデメリットの話になるんではないかと思っている
2021/06/07(月) 12:51:30.50ID:3pvS13u10
>>159
歩兵支援を主として考えるなら
>>158が言うように安価に遠距離射撃ができるライフル砲には利点あるのよな

スムースボアになるのならば歩兵支援よりも対機甲を見てる(若しくは想定される仮想敵はライフル砲では撃破できない装甲を持ってる)のかねえ……?
2021/06/07(月) 13:03:55.42ID:Wu0Cupcsd
>>160
今は16式の52口径105mm方から撃つ通常榴弾が無い(91式HEATと93式APFSDSしかない)状況だからね
かつ榴弾系の次世代多目的榴弾(XM1147)になると戦車から受け取った情報により破片の散布を変える都合上これもまた安定翼を展開させて低速スピンさせる方式だから(ミサイルの近接信管に近い)、多目的じゃない榴弾を使う以外ではちょっとメリットあると言われても厳しいのよね
2021/06/07(月) 16:54:14.67ID:JJAx4Y2bd
直近105mm〜120mm砲向けで新規開発された砲弾で
ライフリングによる旋転で弾道安定を図る砲弾が安価な歩兵支援用の榴弾を含めてもほとんど無いやん
新規開発の弾ほぼ全部有翼弾でスピンはジャマでしかない
もはやライフリングの意義は在庫の旧式弾のためでしかないわけで
そりゃ将来は滑腔砲に置き換わるのが当然だわさ
2021/06/07(月) 17:01:29.65ID:JJAx4Y2bd
16MCVの機関の方は
例の試作5号車にポン付けハイブリット装置を組み込む試験するようなんでそっちも楽しみ
今後AFVの電力需要は下がることがないからね
エンジン切っての待ち伏せ時に今より長い間FCSやカメラに火を入れられるとすごく便利
2021/06/07(月) 18:08:04.42ID:2OLVuglN0
>>163
MCV系シリーズで全てハイブリッド化が行われれば燃費向上での航続距離延長や給電車としての利用とかも期待できるな
対小型ドローン用の10kW級レーザーとかを後日搭載とかもできるだろしな
2021/06/07(月) 20:37:51.28ID:hqczTyTf0
陸上野戦防空としてのレーザーって個人的にはすごく懐疑的なんだよな
出力も去る事ながら、場合によって土煙やら煙幕やらといった大気中の阻害物が多すぎる
レーザーは大気中の状態に左右され過ぎるし、陸戦は海空と比べて大電力の確保が難しい割に不確定要素があまりに多い
やはり最後には実体たる弾丸・砲弾を捨てる事はできないのではと感じる
2021/06/07(月) 21:51:07.51ID:wBtTnuyBp
煙をモクモクにしたらレーザーって役に立たんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況