軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 958
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621516138/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 959
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/04(金) 19:45:45.83ID:vKySFLov
552名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:47:41.40ID:Af5e6LNg ネトウヨが発狂してて草
この前のFラン氷河期補給ニキか?
この前のFラン氷河期補給ニキか?
553名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:48:09.88ID:Af5e6LNg Fランが自殺しない理由聞きたい
世界どころか日本の中ですら嫌われてんのに
世界どころか日本の中ですら嫌われてんのに
554名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:50:04.82ID:Af5e6LNg 軍事的にも経済的にも技術的にも勝てない
得意のアニメも原神やアズレンなどでゲームという形で凌駕される
日本のゲームはくだらねぇ量産型ソシャゲばかりで国際競争力など0
アニメよりゲームの方が発展性あるの明らかでこれからはアニメデザインすら日本固有のもんではなくなる
こんな日本に誰にした?みんななら分かるよな?
得意のアニメも原神やアズレンなどでゲームという形で凌駕される
日本のゲームはくだらねぇ量産型ソシャゲばかりで国際競争力など0
アニメよりゲームの方が発展性あるの明らかでこれからはアニメデザインすら日本固有のもんではなくなる
こんな日本に誰にした?みんななら分かるよな?
555名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:52:15.73ID:Af5e6LNg 民度とかマナーとか証明しようのない客観性のない部分でしか勝てないようになってる
その民度(笑)でもオリンピック問題やコロナクラスタ問題、迷惑系YouTuber問題や公衆便所トイレ問題やアメフト悪質タックル問題を見てると日本人特有の嘘だったってわかるよな
その民度(笑)でもオリンピック問題やコロナクラスタ問題、迷惑系YouTuber問題や公衆便所トイレ問題やアメフト悪質タックル問題を見てると日本人特有の嘘だったってわかるよな
556名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:53:05.88ID:9kk1cJ98 >>551
日本政府は弱腰でも海上保安庁や海上自衛隊の特に現場レベルは何するかわからない
今までも現場の映像を先の事を何も考えずとにかく政府への攻撃材料としてだけの理由で発表するなどの問題行動でそれははっきりしている
自分達の行動が外交的にどう影響するのかをまるで考えず現場で勝手に動く傾向がある
彼らにチャンスを与えたらお互いにとって無用な戦線拡大もあり得る
当然中国はアメリカとの戦線拡大は望んでいないが
現場レベルの火花がそういう戦争に繋がる可能性は低くはあるものの皆無ではない
日中戦争前の関係だって政府はもちろん今より好戦的ではあったが
現場レベルの暴走は大きな問題だっただろう
日本では真珠湾に比べると重視されていないが中国としてはあの辺の歴史は教訓として重要なものだ
日本政府は弱腰でも海上保安庁や海上自衛隊の特に現場レベルは何するかわからない
今までも現場の映像を先の事を何も考えずとにかく政府への攻撃材料としてだけの理由で発表するなどの問題行動でそれははっきりしている
自分達の行動が外交的にどう影響するのかをまるで考えず現場で勝手に動く傾向がある
彼らにチャンスを与えたらお互いにとって無用な戦線拡大もあり得る
当然中国はアメリカとの戦線拡大は望んでいないが
現場レベルの火花がそういう戦争に繋がる可能性は低くはあるものの皆無ではない
日中戦争前の関係だって政府はもちろん今より好戦的ではあったが
現場レベルの暴走は大きな問題だっただろう
日本では真珠湾に比べると重視されていないが中国としてはあの辺の歴史は教訓として重要なものだ
557名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:54:11.24ID:Af5e6LNg なんで自衛隊って東大とか出てなくても偉くなれるんだろう...
558名無し三等兵
2021/06/09(水) 20:01:50.94ID:Af5e6LNg グラフィッククオリティ0の量産型クソソシャゲか洋ゲーの劣化コピーみたいなパクリ残念ゲーしか作れない国に誰がしたんだよ
559名無し三等兵
2021/06/09(水) 20:07:56.01ID:vn/L6dju 対米開戦は必敗とシミュレーションで出た時の偉い人の台詞なんですがこれってどこが間違っているんですか?
勝利は時の運とも言いますし現に日本がロシアに勝利するなどとは誰も当時考えなかったと思うのですが↓
「諸君の研究の労を多とするが、これはあくまでも机上の演習でありまして、実際の戦争というものは、君達が考えているような物では無いのであります。日露戰争で、わが大日本帝国は勝てるとは思わなかった。然し勝ったのであります。あの当時も列強による三国干渉で、やむにやまれず帝国は立ち上がったのでありまして、勝てる戦争だからと思ってやったのではなかった。戦というものは、計画通りにいかない。意外裡な事が勝利に繋がっていく。したがって、諸君の考えている事は机上の空論とまでは言わないとしても、あくまでも、その意外裡の要素というものをば、考慮したものではないのであります。」
勝利は時の運とも言いますし現に日本がロシアに勝利するなどとは誰も当時考えなかったと思うのですが↓
「諸君の研究の労を多とするが、これはあくまでも机上の演習でありまして、実際の戦争というものは、君達が考えているような物では無いのであります。日露戰争で、わが大日本帝国は勝てるとは思わなかった。然し勝ったのであります。あの当時も列強による三国干渉で、やむにやまれず帝国は立ち上がったのでありまして、勝てる戦争だからと思ってやったのではなかった。戦というものは、計画通りにいかない。意外裡な事が勝利に繋がっていく。したがって、諸君の考えている事は机上の空論とまでは言わないとしても、あくまでも、その意外裡の要素というものをば、考慮したものではないのであります。」
560名無し三等兵
2021/06/09(水) 20:15:41.39ID:Af5e6LNg よく言われるのが戦略資源の有無
イメージないだろうが当時の石油産出国のトップ2はアメリカソ連
ここだけで世界シェアの大半を有している
あとゴムね
けどゴムは南方作戦でむしろ独占して戦時中でありながらアメリカに対して輸出国となった
石油に関してもソ連と不可侵協定結んで輸入してたから世間で言われるほどは困窮していなかった
イメージないだろうが当時の石油産出国のトップ2はアメリカソ連
ここだけで世界シェアの大半を有している
あとゴムね
けどゴムは南方作戦でむしろ独占して戦時中でありながらアメリカに対して輸出国となった
石油に関してもソ連と不可侵協定結んで輸入してたから世間で言われるほどは困窮していなかった
561名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:18:51.04ID:83eu3aKm >>525
基本的に、戦国時代日本の『備』は、20程度で槍と弓矢、鉄砲が有機的に融合された編成で、古代ギリシャのファランクスやローマのレギオンとは異なる。
そして鉄砲だが、当時は鉛も火薬(に使う硝石)も輸入品が多くて効果なので、そうおいそれと乱射は出来なかった。弓矢の矢でさえそこそこのお値段。
したがって、概ねとしては両翼へ飛び道具を配置し、中央に槍足軽って配備にはなるが、その両翼にだって槍持ちは居るし、中央にも弓矢と鉄砲がいる。
そもそも薩摩藩なんて、関ヶ原の頃には槍足軽の一人一人が腰差し筒といって、短く口径の小さな鉄砲を持ってたぐらいで混雑している。
なので必要に応じて両翼どころか中央からも弓・鉄砲を放つことがあるし、逆に槍の激突前に斉射して敵を怯ませ数を減らすなんて贅沢はそうそう出来なかった。
全般的に幕末までの日本の戦は、中国や欧米のように合理的な編成でも運用でもなかったが、戦国ごろは大名まで叩き上げが多くて、実戦経験でもって指揮をとっていた。
(逆に今川義元の様に、個人としては腕が立ち、教養があって国営には優れていても、実戦経験が少なく指揮では弱かった大名なんても居る)
基本的に、戦国時代日本の『備』は、20程度で槍と弓矢、鉄砲が有機的に融合された編成で、古代ギリシャのファランクスやローマのレギオンとは異なる。
そして鉄砲だが、当時は鉛も火薬(に使う硝石)も輸入品が多くて効果なので、そうおいそれと乱射は出来なかった。弓矢の矢でさえそこそこのお値段。
したがって、概ねとしては両翼へ飛び道具を配置し、中央に槍足軽って配備にはなるが、その両翼にだって槍持ちは居るし、中央にも弓矢と鉄砲がいる。
そもそも薩摩藩なんて、関ヶ原の頃には槍足軽の一人一人が腰差し筒といって、短く口径の小さな鉄砲を持ってたぐらいで混雑している。
なので必要に応じて両翼どころか中央からも弓・鉄砲を放つことがあるし、逆に槍の激突前に斉射して敵を怯ませ数を減らすなんて贅沢はそうそう出来なかった。
全般的に幕末までの日本の戦は、中国や欧米のように合理的な編成でも運用でもなかったが、戦国ごろは大名まで叩き上げが多くて、実戦経験でもって指揮をとっていた。
(逆に今川義元の様に、個人としては腕が立ち、教養があって国営には優れていても、実戦経験が少なく指揮では弱かった大名なんても居る)
562名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:23:26.85ID:Af5e6LNg 近世ならまだしも中世のヨーロッパは封建制で合理性なんてない個人主義の腕力的世界だったと思うがあんたのいう合理性ってなに?
三段撃ちとかのレベルなら日本でもあるし
三段撃ちとかのレベルなら日本でもあるし
563名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:26:01.65ID:RuCaCEea 三段撃ちなんて全く合理的じゃないぞ
火力を分散させてるだけ
一度に全員で撃って全員で装填した方がはるかに"合理的"だ
火力を分散させてるだけ
一度に全員で撃って全員で装填した方がはるかに"合理的"だ
564名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:27:02.19ID:Af5e6LNg そもそも封建制の明確な司令官や作戦立案機関が存在しない各々の諸侯が手勢を率いて好き勝手戦うシステムの方が中世まではむしろ強いからかな
土地奪い取ったらそこがそのまま自分の領土として安堵されるから必死で戦う
逆に朝鮮出兵の時の石田三成による半官僚的システムを見れば分かるけど中国のような中央統制官僚的組織だと前線で戦功立てるやつより後方の政争のが重要だから軍は極端に弱くなる
銃や砲が普及して個人の熱意や必死さが優劣にあまり直結しない時代になるとそれらの傾向は和らぐがな
土地奪い取ったらそこがそのまま自分の領土として安堵されるから必死で戦う
逆に朝鮮出兵の時の石田三成による半官僚的システムを見れば分かるけど中国のような中央統制官僚的組織だと前線で戦功立てるやつより後方の政争のが重要だから軍は極端に弱くなる
銃や砲が普及して個人の熱意や必死さが優劣にあまり直結しない時代になるとそれらの傾向は和らぐがな
565名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:31:13.05ID:Af5e6LNg >>563
分散ってのをどういうニュアンスで言ってるのか知らんが近世のマスケット銃を用いた戦術の最適解としてグスタフアドルフやオランダも到達してる戦術でしょ
逆に君が最も合理的だと考えてる戦術ってなに?
分散させてるだけだから弱いとか普通に意味不明だわ
むしろ人員を一箇所に集めてるんだから集中してるよね
バカ?
分散ってのをどういうニュアンスで言ってるのか知らんが近世のマスケット銃を用いた戦術の最適解としてグスタフアドルフやオランダも到達してる戦術でしょ
逆に君が最も合理的だと考えてる戦術ってなに?
分散させてるだけだから弱いとか普通に意味不明だわ
むしろ人員を一箇所に集めてるんだから集中してるよね
バカ?
566名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:32:02.07ID:Af5e6LNg 三段撃ち分散ニキまで爆誕かな?
同時代、いや100年くらい後のヨーロッパで三段撃ちとほぼ同じような戦術が神の戦術の如く絶賛されてたの知らないのかな
同時代、いや100年くらい後のヨーロッパで三段撃ちとほぼ同じような戦術が神の戦術の如く絶賛されてたの知らないのかな
567名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:34:10.72ID:RuCaCEea 日本の戦術的合理性の説明に挙げたのが"三段撃ち"という小学生レベルの知性に驚いただけだよ
568名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:35:07.47ID:Af5e6LNg 南北戦争の映画とか見て「これが斉射か!すげえええ」ってなっちゃったのか知らんがあの時代の戦列歩兵とかも普通に縦に横列を三段以上に重ねて斉射してんだが
横一列に並ぶとかそれこそ分散させてるだけだよね
銃撃のタイミングの問題をしてんの?三段撃ちが分散してるとかなんの影響を受けて言ってるの?そんなこと言及した資料なんて皆無なんでどうせ映画だかアニメだか見て自分なりに考えた勝手な解釈なんだろうが
横一列に並ぶとかそれこそ分散させてるだけだよね
銃撃のタイミングの問題をしてんの?三段撃ちが分散してるとかなんの影響を受けて言ってるの?そんなこと言及した資料なんて皆無なんでどうせ映画だかアニメだか見て自分なりに考えた勝手な解釈なんだろうが
569名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:37:22.00ID:Af5e6LNg >>567
その概念の知名度の高さと言ってる内容の正当性って関係ある?
例としてあげるに適切な合理的な戦術だったから小学生でも分かるくらいに知名度が高まっただけだよね
それを君は否定したんだから早く何かしら反論してよ
どうせグスタフアドルフの名前すら知らない世界史無知ニキなんだろうが
で、ここで三段撃ちに代わる戦術をあげられない時点で日本史すらまともに知らなそうだよな
その概念の知名度の高さと言ってる内容の正当性って関係ある?
例としてあげるに適切な合理的な戦術だったから小学生でも分かるくらいに知名度が高まっただけだよね
それを君は否定したんだから早く何かしら反論してよ
どうせグスタフアドルフの名前すら知らない世界史無知ニキなんだろうが
で、ここで三段撃ちに代わる戦術をあげられない時点で日本史すらまともに知らなそうだよな
570名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:40:17.77ID:Af5e6LNg そもそも江戸時代以前の日本は各国ごとに独自の軍事システムで極めてローカルに運用されていて規模が小さすぎて体型的に語ることができる資料や情報が少ないんだよ
例えば島津家の釣り野伏せが強いと論じたところでそれは九州でローカルに運用されてただけの小規模な戦術に過ぎないから情報や実例が少なすぎて語ることが困難
日本の戦術として挙げられる戦術なんて中央集権化が進んだ江戸時代までは少なくて当たり前なのに例に挙げた三段撃ちの知名度が高いからって思考停止して通ぶって否定してみただけだろ
例えば島津家の釣り野伏せが強いと論じたところでそれは九州でローカルに運用されてただけの小規模な戦術に過ぎないから情報や実例が少なすぎて語ることが困難
日本の戦術として挙げられる戦術なんて中央集権化が進んだ江戸時代までは少なくて当たり前なのに例に挙げた三段撃ちの知名度が高いからって思考停止して通ぶって否定してみただけだろ
571名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:41:23.99ID:24YMEykd572名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:41:51.38ID:23oRX+PO 居酒屋で酔っぱらって饒舌に政治を語った挙げ句他人に絡みまくるおっさんみたいな名無し
573名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:42:55.55ID:Af5e6LNg >>567
文脈として適切な用語ならその言葉の知名度と関係なく使用して当然
あえて無意味にマイナーな言葉を使うやつとかむしろ正確さや真偽性から逸れた動きをするだけ
むしろこの場合の文脈として妥当性がある概念だから一般に普及しているだろうになに知性がどうの語っちゃってんの?早く三段撃ちの否定材料とそれに代わる戦術あげてみてよ
三段撃ち否定したら近世ヨーロッパの戦術の大半を否定することになるからできないだろうがな
文脈として適切な用語ならその言葉の知名度と関係なく使用して当然
あえて無意味にマイナーな言葉を使うやつとかむしろ正確さや真偽性から逸れた動きをするだけ
むしろこの場合の文脈として妥当性がある概念だから一般に普及しているだろうになに知性がどうの語っちゃってんの?早く三段撃ちの否定材料とそれに代わる戦術あげてみてよ
三段撃ち否定したら近世ヨーロッパの戦術の大半を否定することになるからできないだろうがな
574名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:45:18.60ID:Af5e6LNg >>571
日本軍が占領したマレー半島はゴムの一大生産地だったため連合軍側がゴム不足に陥って日本は中立国のソ連経由でチュコト半島経由でゴム輸出していた
アメリカと開戦してからの話だったかその直前だったかは忘れたがな
日本軍が占領したマレー半島はゴムの一大生産地だったため連合軍側がゴム不足に陥って日本は中立国のソ連経由でチュコト半島経由でゴム輸出していた
アメリカと開戦してからの話だったかその直前だったかは忘れたがな
576名無し三等兵
2021/06/09(水) 21:46:19.78ID:24YMEykd >>574
アメリカに対してじゃなくてソ連に対してじゃん
アメリカに対してじゃなくてソ連に対してじゃん
578名無し三等兵
2021/06/09(水) 22:31:45.17ID:Af5e6LNg HOI4というゲームで空母艦載機が陸上拠点の航空機の5倍の強さで戦える仕様なんですが実際こんな風に空母艦載機の方が有利に戦えたんですか?
579名無し三等兵
2021/06/09(水) 22:32:43.04ID:Af5e6LNg 敵砲撃距離の外を航行しながら爆撃したり敵に空母を接近さsっることで往復距離を短くさせたりとかなのかな
580名無し三等兵
2021/06/09(水) 22:48:32.38ID:23oRX+PO ゲームの話が多いけど君は14歳くらいかな?
未成年飲酒はやめたほうがいいよ
未成年飲酒はやめたほうがいいよ
581名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:03:06.66ID:ehlzFeQA 旧海軍の駆逐艦の艦砲が
神風型・睦月型等だと密閉型ではなく露天砲だった理由は何でしょうか?
特型以降の主力駆逐艦で密閉型となった理由は何でしょうか?いや、当然、露天砲より密閉砲の方が
良いのは分かりますが、長らく露天砲を問題ないと使っていて、何がきっかけで方針転換する事になったのでしょうか?
松型駆逐艦や量産型海防艦でまた露天砲に戻ってしまった理由は何でしょうか?
一旦密閉砲を経験したら、露天砲に退化・逆戻りはきついよなと。
神風型・睦月型等だと密閉型ではなく露天砲だった理由は何でしょうか?
特型以降の主力駆逐艦で密閉型となった理由は何でしょうか?いや、当然、露天砲より密閉砲の方が
良いのは分かりますが、長らく露天砲を問題ないと使っていて、何がきっかけで方針転換する事になったのでしょうか?
松型駆逐艦や量産型海防艦でまた露天砲に戻ってしまった理由は何でしょうか?
一旦密閉砲を経験したら、露天砲に退化・逆戻りはきついよなと。
582名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:31:08.94ID:ognZxj07 魚雷等を食らって浸水した場合ってどう対処するんですか?
角材を使うアレって効果的なんでしょうか?
角材を使うアレって効果的なんでしょうか?
583名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:34:02.48ID:06oF8Qu9 かつては日本軍の99式8センチ高射砲が有名なドイツ軍の88ミリ野戦高射砲Flak18シリーズの
コピー兵器だと誤解されたと聞きましたが
どうしてそういう誤解が広まってしまったんでしょうか?
コピー兵器だと誤解されたと聞きましたが
どうしてそういう誤解が広まってしまったんでしょうか?
584名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:34:35.94ID:gSmdQ2aY >>581
吹雪型以降(特型)はその前の睦月型から300トンくらい大型になってるから重い砲塔載せられたけど、松型は量産重視で小型化したし海防艦はさらに小さいのでその余裕がないってことじゃないの
駆逐艦は魚雷発射管も載せるからどうしてもトップヘビー気味になるし
吹雪型以降(特型)はその前の睦月型から300トンくらい大型になってるから重い砲塔載せられたけど、松型は量産重視で小型化したし海防艦はさらに小さいのでその余裕がないってことじゃないの
駆逐艦は魚雷発射管も載せるからどうしてもトップヘビー気味になるし
585名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:36:53.55ID:gSmdQ2aY586名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:39:10.41ID:hAzSgFIG >>581
一般論として、密閉式は重い
砲の旋回速度や航洋性が基準を満たさなければ、密閉式は諦めるしかない
戦時急造艦の場合、鋼材を削減する涙ぐましい努力の結果であったり旧式装備の再利用であったりするかもしれない
一般論として、密閉式は重い
砲の旋回速度や航洋性が基準を満たさなければ、密閉式は諦めるしかない
戦時急造艦の場合、鋼材を削減する涙ぐましい努力の結果であったり旧式装備の再利用であったりするかもしれない
587名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:40:06.41ID:83eu3aKm >>565
グスタフ・アドルフの散兵梯団戦術は、中世でも戦国でもなく近世に分類されるし、それ以降のオランダもまた同様。カウターマーチは近世の産物だ。
一応補足しておくと、鉄砲ではなく孥を用いた三段・多段撃ちは古代から中世にかけての中国で行われたが、少なくとも長篠の戦いでの三段撃ちは疑問視されている。
理由は、数で優勢な上に野戦築城を行った長篠の戦いでは、三段撃ちを行う必要がなく、また武田騎馬隊も言われてるようなものではなかったから。
更に近世の戦列歩兵は甲冑を着用していないが、戦国時代の足軽は、簡単ながらお貸し具足と脇差、陣笠で武装しており、カウターマーチは不可能と思われるから。
実際に歴史考証家の故・名和弓雄が、長篠で、当時と同じ気候で、当時と同じ武装をさせた上で実験した際は、わずか5ローテで疲れ切って動けなくなった。
種子島銃の発射速度を1分に1発として、3段×5発でわずか15分しか戦えない! そんな状態では戦になる訳がない。鍛え上げて乗り越えるとかのレベルでは無い。
また戦争には金が掛かり、同時代のロングボウでは矢一本の値段が現代で2千円以上に相当し、
https://togetter.com/li/1450742
鉄砲の弾代(鉛弾を火薬込み)は、大阪の陣当時までいっても矢の5倍掛かった。
https://togetter.com/li/1450742
計算すると、鉄砲が3千丁あって5ローテ斉射したとしても1万5千発、(絶対に無理だが)一発1万円で済んだとしても1億5千万円が吹き飛ぶ。わずか15分で!
グスタフ・アドルフの散兵梯団戦術は、中世でも戦国でもなく近世に分類されるし、それ以降のオランダもまた同様。カウターマーチは近世の産物だ。
一応補足しておくと、鉄砲ではなく孥を用いた三段・多段撃ちは古代から中世にかけての中国で行われたが、少なくとも長篠の戦いでの三段撃ちは疑問視されている。
理由は、数で優勢な上に野戦築城を行った長篠の戦いでは、三段撃ちを行う必要がなく、また武田騎馬隊も言われてるようなものではなかったから。
更に近世の戦列歩兵は甲冑を着用していないが、戦国時代の足軽は、簡単ながらお貸し具足と脇差、陣笠で武装しており、カウターマーチは不可能と思われるから。
実際に歴史考証家の故・名和弓雄が、長篠で、当時と同じ気候で、当時と同じ武装をさせた上で実験した際は、わずか5ローテで疲れ切って動けなくなった。
種子島銃の発射速度を1分に1発として、3段×5発でわずか15分しか戦えない! そんな状態では戦になる訳がない。鍛え上げて乗り越えるとかのレベルでは無い。
また戦争には金が掛かり、同時代のロングボウでは矢一本の値段が現代で2千円以上に相当し、
https://togetter.com/li/1450742
鉄砲の弾代(鉛弾を火薬込み)は、大阪の陣当時までいっても矢の5倍掛かった。
https://togetter.com/li/1450742
計算すると、鉄砲が3千丁あって5ローテ斉射したとしても1万5千発、(絶対に無理だが)一発1万円で済んだとしても1億5千万円が吹き飛ぶ。わずか15分で!
588名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:43:33.57ID:Af5e6LNg >>587
全体的にどうでもいい情報がほとんどなんで相手するだけ無駄なんだろうが5ローテして疲れたから動けないとか関係ある?
それってそのおっさんの体力と甲冑の問題であって三段撃ち特有の現象じゃないよね
そうやって揚げ足取りみたいなどうでもいい要素ばかりつくから日本人は遺伝的に無能な奴が多いと言われてしまうんだよ
全体的にどうでもいい情報がほとんどなんで相手するだけ無駄なんだろうが5ローテして疲れたから動けないとか関係ある?
それってそのおっさんの体力と甲冑の問題であって三段撃ち特有の現象じゃないよね
そうやって揚げ足取りみたいなどうでもいい要素ばかりつくから日本人は遺伝的に無能な奴が多いと言われてしまうんだよ
589名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:45:15.38ID:Af5e6LNg カウターマーチは不可能とかも意味不明
やっぱ日本人は数学ができないから論理的に考えることができないんだろうな
なんでカウターマーチを理想としてそこに近づけることがよしとされてんの?
状況や時代が変わればその都度最適解が変わるんだから兵装に差が出て当たり前じゃん
何言ってんの君?
やっぱ日本人は数学ができないから論理的に考えることができないんだろうな
なんでカウターマーチを理想としてそこに近づけることがよしとされてんの?
状況や時代が変わればその都度最適解が変わるんだから兵装に差が出て当たり前じゃん
何言ってんの君?
590名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:46:17.53ID:83eu3aKm >>583
もともとが、鹵獲したクルップ製8.8 cm SK C/30高射砲をコピーして改良を加えたものだから。
もともとが、鹵獲したクルップ製8.8 cm SK C/30高射砲をコピーして改良を加えたものだから。
591名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:46:19.56ID:Af5e6LNg ナチュラルにカウターマーチを正解として疑わないけど具体的になぜカウターマーチが全てにおいて最適解を出したと判断したんですか?
君の三段撃ち否定論を成り立たせるためにはカウターマーチ万能論を成立させる必要があるよ
君の三段撃ち否定論を成り立たせるためにはカウターマーチ万能論を成立させる必要があるよ
592名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:47:51.38ID:83eu3aKm594名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:49:49.81ID:Af5e6LNg 自称軍事マニアみたいなのってまず論理的思考を学ぶとこrpから始めた方がいいよ
こういう話って学者とかでもまともに論理組み立てられてない奴が多いんだけどどんだけ人文系の人間って勉強できないのって思うわ
まともに数学すらできない人たちが学者になれる国だからそういうバカみたいなこと言い出すんだろうな
5ローテしたら疲れたとかなんの情報も持たない
それ以外の選択可能な戦術全てを実験してそことの比較で初めて価値を持つ
そんな当たり前のことすら自分で気づけないからくだらねぇ実験に身を費やすことになるんだよ
こういう話って学者とかでもまともに論理組み立てられてない奴が多いんだけどどんだけ人文系の人間って勉強できないのって思うわ
まともに数学すらできない人たちが学者になれる国だからそういうバカみたいなこと言い出すんだろうな
5ローテしたら疲れたとかなんの情報も持たない
それ以外の選択可能な戦術全てを実験してそことの比較で初めて価値を持つ
そんな当たり前のことすら自分で気づけないからくだらねぇ実験に身を費やすことになるんだよ
596名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:51:37.53ID:Af5e6LNg >>592
だからさ
俺の言ってる要点理解してる?
5ローテで疲れるって何との比較なの?それがなんだ?その数字になんの意味がある?
戦い方を変えれば1000ローテできるところを三段撃ちのせいで5ローテになってるとかならともかくただ単に5ローテしかできないと言われてもだからなんですかとしか言いようがない
だからさ
俺の言ってる要点理解してる?
5ローテで疲れるって何との比較なの?それがなんだ?その数字になんの意味がある?
戦い方を変えれば1000ローテできるところを三段撃ちのせいで5ローテになってるとかならともかくただ単に5ローテしかできないと言われてもだからなんですかとしか言いようがない
597名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:52:31.84ID:gSmdQ2aY >>583
同じ8.8cm口径だけど8.8cm SKC/30の方は日本ではそれほど知られていないのでそういう誤解が広がったんだろう
https://en.wikipedia.org/wiki/8.8_cm_Flak_18/36/37/41#China
めんどくさいことに日中戦争でまだドイツが中華民国政府に軍事援助していた時期に18基FLAK18が導入されているのでこれと混同されたのかも
(この記事では数基日本に鹵獲されたともあるが「要出典」になってる)
同じ8.8cm口径だけど8.8cm SKC/30の方は日本ではそれほど知られていないのでそういう誤解が広がったんだろう
https://en.wikipedia.org/wiki/8.8_cm_Flak_18/36/37/41#China
めんどくさいことに日中戦争でまだドイツが中華民国政府に軍事援助していた時期に18基FLAK18が導入されているのでこれと混同されたのかも
(この記事では数基日本に鹵獲されたともあるが「要出典」になってる)
598名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:53:26.42ID:Af5e6LNg >>593
数字を使えなんて一言も言ってないよ
その時代や状況ごとに最適解がその都度変わるなんて当たり前で戦術なんてローカライズされて実現するもの
1、カウターマーチが優れていた根拠
2、カウターマーチが優れていたとしてそれが日本でも通じる普遍性を持っていた根拠
この二点を提示しない限りカウターマーチと違うからダメだなんて意見にはなんの価値も持たないことを理解できてないところが数学的論理思考ができてないってバカにされる所以なんだよ
数字を使えなんて一言も言ってないよ
その時代や状況ごとに最適解がその都度変わるなんて当たり前で戦術なんてローカライズされて実現するもの
1、カウターマーチが優れていた根拠
2、カウターマーチが優れていたとしてそれが日本でも通じる普遍性を持っていた根拠
この二点を提示しない限りカウターマーチと違うからダメだなんて意見にはなんの価値も持たないことを理解できてないところが数学的論理思考ができてないってバカにされる所以なんだよ
599名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:54:16.84ID:Af5e6LNg600名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:55:57.03ID:83eu3aKm 書き込み内容がコロコロ代わり、支離滅裂な理屈に加え、人格攻撃まで始めて何がしたいの?
601581
2021/06/09(水) 23:58:52.56ID:ehlzFeQA 皆さん、駆逐艦砲の露天型と密閉型について回答ありがとうございました。なるほど
602名無し三等兵
2021/06/09(水) 23:59:20.07ID:Af5e6LNg604名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:02:39.42ID:q4hNKYbN このスレではカウンターマーチ(反転行進射撃)のことを「カウターマーチ」と言うのが流行りなのですか?
605名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:04:47.91ID:2ME6eth+ >>560
なにいってんの?
最盛期30万竏以上あったソ連からの石油搬入量は昭和11年に日独防共協定を締結してからソ連側から圧力を加えられたことにより昭和16年には2万3740竏にまで低減してるんだが
まして戦中の燃料戦備として例えば海軍の重油保有量は
昭和17年316万4千竏
昭和18年201万7千竏
昭和19年110万4千竏
昭和20年12万9千竏
でこのほとんどは南方石油によって賄われたんだが
詳しいんだろうからいったいソ連からの各年度何万竏輸入してたのか言ってみて
そしてそれが日本の燃料戦備のどれだけを占めてたのか具体的数字を示して教えてよ
なにいってんの?
最盛期30万竏以上あったソ連からの石油搬入量は昭和11年に日独防共協定を締結してからソ連側から圧力を加えられたことにより昭和16年には2万3740竏にまで低減してるんだが
まして戦中の燃料戦備として例えば海軍の重油保有量は
昭和17年316万4千竏
昭和18年201万7千竏
昭和19年110万4千竏
昭和20年12万9千竏
でこのほとんどは南方石油によって賄われたんだが
詳しいんだろうからいったいソ連からの各年度何万竏輸入してたのか言ってみて
そしてそれが日本の燃料戦備のどれだけを占めてたのか具体的数字を示して教えてよ
606名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:05:20.72ID:smkMlrdj そもそも5ローテってそんな少ないの?
仮に鉄砲の射程が100mだとする
仮に敵軍が現代人の平均歩行速度秒速1mで接近するとした場合(騎馬隊ならもっと速い)、100秒で接近される計算になる
火縄銃は20秒に一発撃てれば上出来らしいのでこれを割るとそもそも接近してくる敵に5回しか撃てないんだよね
火縄銃という武器の性質上、敵が白兵戦に持ち込まれるまでの間に銃撃だけで殲滅できない以上、銃撃に最適化して軽装するよりも白兵戦を前提とした重装備をした上で、敵が来るまでの対抗措置としてその前段階として銃撃が存在していると考えた方が適切
仮に鉄砲の射程が100mだとする
仮に敵軍が現代人の平均歩行速度秒速1mで接近するとした場合(騎馬隊ならもっと速い)、100秒で接近される計算になる
火縄銃は20秒に一発撃てれば上出来らしいのでこれを割るとそもそも接近してくる敵に5回しか撃てないんだよね
火縄銃という武器の性質上、敵が白兵戦に持ち込まれるまでの間に銃撃だけで殲滅できない以上、銃撃に最適化して軽装するよりも白兵戦を前提とした重装備をした上で、敵が来るまでの対抗措置としてその前段階として銃撃が存在していると考えた方が適切
607名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:07:27.17ID:BxASpwgs >>604
失礼しました。慌てていたため、予測変換の間違いをそのまま書き込んでしまいました。>592も平仮名で書き込んでしまいましたね。
失礼しました。慌てていたため、予測変換の間違いをそのまま書き込んでしまいました。>592も平仮名で書き込んでしまいましたね。
608名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:08:37.22ID:smkMlrdj >>605
低減してるかどうかの話なんて一度でもしたっけ?
自分自身で終戦のタイミングまで石油輸入可能だったと証明しちゃってんじゃん
そもそもソ連もソ連でドイツ相手に苦戦していた(バクー油田とシベリア鉄道をつなぐスターリングラードが陥落しかけていた)わけで、減少するのなんて当たり前
具体的数字を示して教えてよってただ単に自分が面倒な作業を投げてるだけだよね
低減してるかどうかの話なんて一度でもしたっけ?
自分自身で終戦のタイミングまで石油輸入可能だったと証明しちゃってんじゃん
そもそもソ連もソ連でドイツ相手に苦戦していた(バクー油田とシベリア鉄道をつなぐスターリングラードが陥落しかけていた)わけで、減少するのなんて当たり前
具体的数字を示して教えてよってただ単に自分が面倒な作業を投げてるだけだよね
609名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:10:39.64ID:BxASpwgs >>606
加えて、火縄銃は火の粉が飛び散るので隊列を詰められないこと、黒色火薬の時代は砲煙が酷くて視界を妨げることを勘案すれば、おっしゃる通りかと思います。
加えて、火縄銃は火の粉が飛び散るので隊列を詰められないこと、黒色火薬の時代は砲煙が酷くて視界を妨げることを勘案すれば、おっしゃる通りかと思います。
610名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:11:59.88ID:smkMlrdj 大戦後半の石油備蓄の欠乏はソ連との関係悪化が原因ではなく通商破壊を受けて貿易だけではなく南方資源地帯との通商も破壊されたことが原因
このことを持って貿易論を語るのはおかしいよね
確かに石油は欠乏したがそれは外交上の問題ではなくむしろ制海権をめぐる軍事的な問題であってそれ以前に海戦で優位に立っていれば生じなかったでしょという話
このことを持って貿易論を語るのはおかしいよね
確かに石油は欠乏したがそれは外交上の問題ではなくむしろ制海権をめぐる軍事的な問題であってそれ以前に海戦で優位に立っていれば生じなかったでしょという話
612名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:13:54.31ID:smkMlrdj こういうこと言うと必ず補給がどうの戦線拡大がどうの言い出す奴が現れるんだけど自国で活用できなくても敵国の資源を拘束できるだけでも戦略的価値はあるからね
615名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:21:33.34ID:smkMlrdj 5ローテしかできないという謎の主張に対してその火縄銃自体5回くらいしか射撃できねぇだろと言った
5回“しか”撃てないから三段撃ちは弱いというならその“しか”の根拠を言わねばらない
5回“しか”撃てないから三段撃ちは弱いというならその“しか”の根拠を言わねばらない
616名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:22:13.71ID:smkMlrdj ここFラン大学じゃないんで論理学の勉強したいなら独学でやってね
これ以上は授業できんよ
これ以上は授業できんよ
618名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:25:50.10ID:2ME6eth+ >>608
この大半は開戦時までに貯蓄してた重油362万4千トンを含む総計840万竏と南方からの総取得(昭和17年199万2千竏同18年319万4千竏同19年153万3千竏同20年20万5千竏)が大半を占めてるんだが
何を根拠にソ連からの輸入で云々とかいってんの
この大半は開戦時までに貯蓄してた重油362万4千トンを含む総計840万竏と南方からの総取得(昭和17年199万2千竏同18年319万4千竏同19年153万3千竏同20年20万5千竏)が大半を占めてるんだが
何を根拠にソ連からの輸入で云々とかいってんの
619名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:25:55.49ID:jMc4iXTk 中学生の頃には優秀で、神童と呼ばれたんだろうなあ
621名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:41:02.64ID:G8RHH7xQ 思ったことをそのまま出力(書きこむ)するだけで、
まず頭の中で順序立てて話をまとめてその上で簡潔に書きこむってことができない連投野郎は相手するだけ無駄
まず頭の中で順序立てて話をまとめてその上で簡潔に書きこむってことができない連投野郎は相手するだけ無駄
622名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:46:13.75ID:jOGOyMc3 最近明らかにおかしな奴が入り込んだよな
カスミンの行動力とふみの攻撃性を掛け合わせたような野郎がさ
カスミンの行動力とふみの攻撃性を掛け合わせたような野郎がさ
623名無し三等兵
2021/06/10(木) 01:01:30.61ID:2ME6eth+ >>620
はあ?
開戦燃料消費量は昭和17年825万2千竏同18年661万9千同19年468万5千同20年79万9千でこの消費に耐えるため100万竏単位で生産してるのは南方油田地帯しかないからだが
少なくともソ連からなんて聞いたこともない開戦前で2万竏しか輸入出来てないししかも採掘権があるオハ油田からの輸入だけで事実上ソ連からの輸入ではないなんて状態でどうやったらソ連から輸入出来るとか思うわけ
こっちはさんざん数字出してんのに根拠出さない当たり知らないんだろうからもう返信返さなくていいよ
ついでに俺が上げた数字の出所知りたかったら手っ取り早いのは戦史叢書の海軍軍戦備<1><2>あたり読めば
はあ?
開戦燃料消費量は昭和17年825万2千竏同18年661万9千同19年468万5千同20年79万9千でこの消費に耐えるため100万竏単位で生産してるのは南方油田地帯しかないからだが
少なくともソ連からなんて聞いたこともない開戦前で2万竏しか輸入出来てないししかも採掘権があるオハ油田からの輸入だけで事実上ソ連からの輸入ではないなんて状態でどうやったらソ連から輸入出来るとか思うわけ
こっちはさんざん数字出してんのに根拠出さない当たり知らないんだろうからもう返信返さなくていいよ
ついでに俺が上げた数字の出所知りたかったら手っ取り早いのは戦史叢書の海軍軍戦備<1><2>あたり読めば
625名無し三等兵
2021/06/10(木) 02:20:36.29ID:538tlabg 軍用機が「事故」だけで予備機使い切って定数割れすることってあるんですか?
626名無し三等兵
2021/06/10(木) 02:47:00.29ID:U2tObfaY628名無し三等兵
2021/06/10(木) 02:49:55.19ID:smkMlrdj このスレ議論できない奴多いよな
629名無し三等兵
2021/06/10(木) 02:51:15.23ID:smkMlrdj >>624
そもそもさ
君、最初と今とで意見変えてるよね
今度は三段撃ちはなかったとか言い出してるの?
そもそもろくに自分の意見がないから俺の主張に反対できるのならなんでもいいからコロコロ意見変えてるのよ
そもそもさ
君、最初と今とで意見変えてるよね
今度は三段撃ちはなかったとか言い出してるの?
そもそもろくに自分の意見がないから俺の主張に反対できるのならなんでもいいからコロコロ意見変えてるのよ
630名無し三等兵
2021/06/10(木) 03:21:05.13ID:2pQNJ0Ay 遺体を米本土に運ぶミッションを題材にした洋楽、その名もAngel flightを聴いての質問なのですが、Angel flightミッションの場合、出発と帰還の滑走路進入は一番目にしてくれる儀礼的な決まりはあるのですか?
歌詞中(正しくは歌に引用した無線)にyou're no.1 for takeoffみたいなものがあったので
歌詞中(正しくは歌に引用した無線)にyou're no.1 for takeoffみたいなものがあったので
631名無し三等兵
2021/06/10(木) 03:45:44.32ID:WviynW4I >>625
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Harrier_Jump_Jet_family_losses#US_operated_Harriers
https://www.latimes.com/archives/la-xpm-2002-dec-15-na-harrier15-story.html
定数割れかどうかは知らんけどハリアーの事故率は非常に高くて、2002年と古い記事だがこの時点で米海兵隊では保有機の3分の1を事故で喪失している
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Harrier_Jump_Jet_family_losses#US_operated_Harriers
https://www.latimes.com/archives/la-xpm-2002-dec-15-na-harrier15-story.html
定数割れかどうかは知らんけどハリアーの事故率は非常に高くて、2002年と古い記事だがこの時点で米海兵隊では保有機の3分の1を事故で喪失している
632名無し三等兵
2021/06/10(木) 04:10:39.16ID:NYRMHTDt >>626
おそらく就活に失敗した大卒だろう
おそらく就活に失敗した大卒だろう
633名無し三等兵
2021/06/10(木) 04:34:33.31ID:+GSqfTP/ >>583
理由の一つとして、松本零士の漫画「零距離射撃88」でその間違いをやらかして、タミヤの8.8cm FlaK36/37を観ながら描いてしまったから
あと、どちらもクルップ社製で口径が同じだから
理由の一つとして、松本零士の漫画「零距離射撃88」でその間違いをやらかして、タミヤの8.8cm FlaK36/37を観ながら描いてしまったから
あと、どちらもクルップ社製で口径が同じだから
634名無し三等兵
2021/06/10(木) 06:06:41.98ID:4df88R/8 核兵器の燃焼時間(?) 起爆から核分裂・核融合が持続している時間はどのくらいですか
635名無し三等兵
2021/06/10(木) 06:44:31.20ID:MlwuvKWD 尖閣を巡って日中が武力衝突した場合、陸自と空自の大半が戦闘に参加しないわけじゃないですか
何もしないこいつら20万人活用させる方法は何かないんですか?
例えば民間コンテナ船に陸自や空自が運用する地対空ミサイルやレーダーを乗せて運用するとか
戦車や自走砲並べてみるとか
何もしないこいつら20万人活用させる方法は何かないんですか?
例えば民間コンテナ船に陸自や空自が運用する地対空ミサイルやレーダーを乗せて運用するとか
戦車や自走砲並べてみるとか
636名無し三等兵
2021/06/10(木) 07:19:27.00ID:KvDDsCiZ 飛翔中の曳光弾って、撃たれた側からもその光は視認出来ますか?
638名無し三等兵
2021/06/10(木) 07:57:57.96ID:gD1BhX9c639名無し三等兵
2021/06/10(木) 08:17:04.94ID:CvqnGoXd640名無し三等兵
2021/06/10(木) 08:22:08.97ID:CvqnGoXd641名無し三等兵
2021/06/10(木) 08:48:47.79ID:B7bSknEa イギリスの4つの国は
日本の四国本州北海道みたいなもんですか?
日本の四国本州北海道みたいなもんですか?
642名無し三等兵
2021/06/10(木) 08:52:14.95ID:CvqnGoXd643名無し三等兵
2021/06/10(木) 09:01:11.66ID:oLPMlc2j >>638
某漫画じゃないけど、「王手飛車取り」がヒントよな。
尖閣が欲しいから尖閣にだけ攻めてくると思い込んでるとか、さすがに中国軍をバカにしすぎ。
他にも、日本へ何らかの影響が出る部分は全て警備の対象になるが、それは誰がやるの?警察?消防団?違うよね?
まだ戦火に巻き込まれてない地域の住民の避難は?そのための交通機関の警備は?誰がやるの?
シーレーンの安全は誰が確保するの?そのために人手不足になった組織の穴埋めは誰がやるの?
その間に大災害が発生したら、誰が出動するの?
考える事がたくさんあるから、本気で質問する気あるなら、ひとつずつ考えて質問してみなよ。
アナタの場合はまず「自分で考える事」がスタートだ。質問はそれからの話。
某漫画じゃないけど、「王手飛車取り」がヒントよな。
尖閣が欲しいから尖閣にだけ攻めてくると思い込んでるとか、さすがに中国軍をバカにしすぎ。
他にも、日本へ何らかの影響が出る部分は全て警備の対象になるが、それは誰がやるの?警察?消防団?違うよね?
まだ戦火に巻き込まれてない地域の住民の避難は?そのための交通機関の警備は?誰がやるの?
シーレーンの安全は誰が確保するの?そのために人手不足になった組織の穴埋めは誰がやるの?
その間に大災害が発生したら、誰が出動するの?
考える事がたくさんあるから、本気で質問する気あるなら、ひとつずつ考えて質問してみなよ。
アナタの場合はまず「自分で考える事」がスタートだ。質問はそれからの話。
645名無し三等兵
2021/06/10(木) 10:50:46.99ID:lPLWVpJv >>609
結構詰められますよ
17世紀清教徒革命中(マッチロックマスケット装備)
Order:3ft(91.44cm)
Closest Order:6in(15.24cm)
正面を向いて直立した兵士の肘と肘の間の距離
結構詰められますよ
17世紀清教徒革命中(マッチロックマスケット装備)
Order:3ft(91.44cm)
Closest Order:6in(15.24cm)
正面を向いて直立した兵士の肘と肘の間の距離
646名無し三等兵
2021/06/10(木) 11:00:10.13ID:U2tObfaY648名無し三等兵
2021/06/10(木) 11:07:05.29ID:5RvokebA 雷型とか初代A級駆逐艦とかの錨鎖ってタートルバックの船首上でビローンってなってるけどあれってどう使ってたの?
649名無し三等兵
2021/06/10(木) 11:08:18.50ID:5RvokebA 昔の艦船ってなんで煙突が複数本あったの?
650名無し三等兵
2021/06/10(木) 11:15:09.48ID:9ZAk/pQ/ >>649
一時代(もう二時代くらい前かな?)の艦船は蒸気タービン、それも石炭ボイラーだったからボイラーそのものが複数必要で各ボイラーの排煙量が多いから煙突がボイラーごとに個別(少しはまとめていたとはいえ)に必要で、「煙突の林」になる。
燃料が石油(重油)になると排煙量は多少マシになったけど、それでも一つの煙突にまとめるのはなかなか無理が多かった。
船体の平面に対して機関室の占めてる面積が大きいので、一つにまとめると船体内で煙路が長くなる(スペースの無駄だし船内が過熱する)し。
軍艦だと機関室を一つにまとめるのは防御上よろしくない(一箇所被弾したら全滅する)ので、最低でも二箇所くらいには分けたから、煙突も最低二つは必要になったりする。
一時代(もう二時代くらい前かな?)の艦船は蒸気タービン、それも石炭ボイラーだったからボイラーそのものが複数必要で各ボイラーの排煙量が多いから煙突がボイラーごとに個別(少しはまとめていたとはいえ)に必要で、「煙突の林」になる。
燃料が石油(重油)になると排煙量は多少マシになったけど、それでも一つの煙突にまとめるのはなかなか無理が多かった。
船体の平面に対して機関室の占めてる面積が大きいので、一つにまとめると船体内で煙路が長くなる(スペースの無駄だし船内が過熱する)し。
軍艦だと機関室を一つにまとめるのは防御上よろしくない(一箇所被弾したら全滅する)ので、最低でも二箇所くらいには分けたから、煙突も最低二つは必要になったりする。
652名無し三等兵
2021/06/10(木) 12:08:03.82ID:gD1BhX9c■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 俺「膣ぎゅってしてみて?」 女「んっ...」 俺「もっともっと」
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 極右系雑誌の今月号がすごい
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- 【朗報】たぬかな、(ヽ´ん`)「おもしれー女w」だったwwwwwwwwwww [455031798]
