軍事板アニメ総合スレッド111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/09(水) 22:18:36.19ID:2MSbgc3x
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
・ワッチョイは本来の住人を殺し確実に過疎化するため導入禁止、すみ分けていきましょう。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617195944/

ワッチョイスレ
軍事板アニメ総合スレッド106【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577456673/
2021/06/26(土) 10:12:57.64ID:1lubeBFk
>>160
なんか知らんが最近猛プッシュしてるからな

俺の生まれる10年以上前のアニメだぞコレ
2021/06/26(土) 10:14:42.09ID:eKnYubJk
スパロボ参戦くるとおもうねダグラム、30だから30タイトルだろうし
2021/06/26(土) 11:18:28.04ID:Gjr3M3vv
◯十年前の作品がリメイク、とか珍しくもないだろ
昔そのアニメを見てた人が企画通す偉い立場になったという説もある
2021/06/26(土) 11:29:31.40ID:Y3Id/hZk
だが・・今の子供がダグラムのプラモ買うのかなぁ?
大きなお友達は買うだろうけど。
2021/06/26(土) 11:46:07.35ID:TrgWEW5+
コンバットアーマーなんてコクピット狙い撃たれたら一発終了やん
2021/06/26(土) 12:14:23.44ID:Xu6VBstm
やっとシドニア劇場版見てきた

男の子が見たいのコレでしょ?っていう欲張りセットにワラタ
2021/06/26(土) 14:30:03.05ID:Xh7R1uXD
機動戦士コレジャナイサンダーボルトに続き
太陽の牙コレジャナイGetTruthが始まってるそうですよ。
「サンダーボルト」のような検索汚染の心配は無いしスルーすればいいんだけどね。
168名無し三等兵
垢版 |
2021/06/26(土) 16:30:58.86ID:ebgzdCrk
強制収容所から出てきたみたいに痩せこけた感じだったデイジーが、いけ好かないセレブの令嬢みたいなキャラになってて笑った
雰囲気がアメリカのドラマシリーズ風で、むしろ元のアニメでも目指していたが失敗して70年代日本ドラマシリーズみたいな雰囲気になってしまったのより、方向性が正しいと思う
2021/06/26(土) 19:43:31.52ID:WmLxtHx0
コロナ対策のステイホーム絡みなのか,やたらYoutubeで昔のアニメを流しているな.
2021/06/26(土) 19:48:19.39ID:bihPaMlV
何で今ダグラムなのかね
リメイクへの布石か
2021/06/26(土) 21:49:45.32ID:T7WWd2Mh
ボトムズやガリアンへの観測気球やろjk
2021/06/26(土) 22:52:47.75ID:2qnxLgw6
ガサラキのリメイクはまだ早い、か?
2021/06/27(日) 12:26:35.11ID:EAmHgc0Z
がさらぎじゃないんだ・・・
2021/06/27(日) 13:56:31.00ID:cgXm4xU2
失敗した作品をリメイクする理由が分からん
2021/06/27(日) 15:21:12.97ID:V9Ebr4U5
>>171
CGでガリアンの人馬兵の動きは見てみたいかな。
馬部分の四足襲歩がドカカッドカカッと地を踏み鳴らしながら突撃して来る様は圧巻だと思う。
あ〜でもガンダムオリジンのMSみたいに薄っぺらい重厚感のない絵になっちゃうかもなぁ・・・
2021/06/27(日) 15:27:04.53ID:EAmHgc0Z
ぼくは幻に終わったアシュラマンvsサザンクロスの試合をみたいです
今ならCGで腕や足もコピペできるしきっと物すごい物が見れるはずです
2021/06/27(日) 17:28:01.01ID:0eOCy6Oq
>>176
3DCGって手抜きするには手書きより安価にそれっぽく作れるんだけど、メインキャラクターのここぞな大活劇!とかだと手書きより人員を食うからコスト高いんだよな

よく日本のCGはショボいと言われるけど、単純に金をかけてないだけで技術的には普通にハリウッドだので活躍してる
いい加減ff映画の呪縛も解けていいと思うんだがなぁ…
2021/06/27(日) 18:33:16.22ID:dsupX6rI
エクスアームだっけ?ちょっと前にあったCGと二次絵の混在したアニメ
2021/06/27(日) 18:35:01.52ID:n4KtBi0y
今日最終回でしたがアイカツプラネットみたいに半分アニメパート半分実写パートみたいな作品はまれに良く見かける気が
2021/06/28(月) 00:50:52.33ID:8yUJaYSO
リモート作業でクオリティの管理ができなかったが、アニメ業界全体が休眠してた時期なんで
放送したもん勝ちだと思っちゃったんだろうな。エクスアームもジビエートも。
2021/06/28(月) 01:08:26.90ID:LPvevRqr
アイドルアニメが全盛なのはロボアニメよりも円盤が売りやすいからなんだろうなあ
ロボットアニメは造形して売ろうとするとそこに余計な手間暇がただ円盤を売るよりもかかっちゃうから
つらくきびしいものがある

そうだな、あとはやっぱりまともに戦争しようとすると飛び道具使ったほうが早いじゃん
になってしまうから、「ジャブロー降下作戦」みたいな急襲作戦もいいんだけど
いっそワープありの世界観でいきなり敵本部に殴りこめる設定のほうが
飛び道具なしのロボットアニメにできるのかもしれない
それなら「プラレス三四郎」や「エンジェリックレイヤー」をやってろよになるが
どっちもほとんど見れなかったんだよなあ
飛び道具も多少はありが「メダロット」や「ダンボール戦記」かな
「アトム ザ・ビギニング」なら全部見れたんだが
182名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 01:16:54.58ID:L8Cqpwvv
スポンサーが何を売りたいかであって、例えば70年代ならロボットの玩具、80年代前半ならプラモデルだったのが、現在ではプラモデルを売るために作る気があるのはガンダムシリーズくらいになってしまった
2021/06/28(月) 01:28:39.10ID:x5tcVEQb
ロボットは何倍も設定資料居るって言ってたな
でもハサウェイもエヴァもヒットしたしもしかしたらまた来るかもしれんし

アイドルものはいろいろ旨味があるんやろなあ…食傷しとるけど
2021/06/28(月) 05:10:55.14ID:09kEq7Oz
昔のアニメ製作者は、元々ロボットアニメを作りたくて作ってたわけではない
(幼少時に70〜80年代アニメで育ったオタク第1・第2世代の現在の製作者とは違う)
マジンガーZの大ヒットからスーパーロボットの「超合金」玩具が売れまくって、
玩具メーカーがアニメのスポンサーとなってロボットアニメを作らせる体制ができた

東映の下請けから始まったサンライズも、最初のザンボット3からロボットアニメ
ロボットアニメという「制限」の隙間を縫って作られたのがガンダムであり、放映終了後の
大ヒットに伴う、それまでと異なるプラモデルを売ることで商売が成り立つ体制ができた
タカラのダグラムが最初からプラモ中心の商品品展開で、ガンプラブームに影響された
他の模型メーカーも次々に参入、しかし市場は飽和状態となり多くは失敗に終わる

そして少子化やゲームなど他の玩具のヒットで、プラモデルを基幹商品としたロボット
アニメは減少してしまい、DVDを売ることで成り立つ短い深夜アニメが多くなった
2021/06/28(月) 09:04:22.40ID:/244A75M
>>181
女の子の出るアニメは円盤もだけどグッズ関連も作りやすいからな
女子でも欲しがるようなグッズを売ってくるから
二頭身デフォルメ人形なんか女子ウケ良いし
2021/06/28(月) 11:23:18.33ID:wkrXYM+W
>>182
86のプラモが出たのには驚いた
2021/06/28(月) 15:41:03.95ID:8yUJaYSO
ガンダムはクローバーがスポンサーになって、
バンダイは後から手に入れた版権でプラモ売りまくった。MSVまでタダ乗り状態でプラモ売った。
Ζガンダムはプラモ以外にビデオも売ってるし、メディアミックス展開前提でスポンサーを集めてる。
ダグラムはプラモ以外にデュアルモデルという玩具が発売されている。
マクロスもタカトクトイスが玩具出してる。

プラモみたいに容積ばっかとって運送費&倉庫代に比べて単価の低い商材だけで
スポンサー集めるのは難しいんじゃないかな。
188名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 16:18:27.17ID:EKUoFhdC
ザンボット3からダンバインの途中までクローバーが玩具展開するスポンサーだったが倒産、以後バンダイがメインスポンサーになり、さらに後にはサンライズを傘下に
タンサー5やイデオンなどはトミーが玩具展開するスポンサーで、ガンプラブームの頃にアオシマがザンボットからダイターン、イデオン、トライダー、ダイオージャなどのプラモデルを発売
タカラはダグラムで成功、ボトムズはそこそこ、その後のクラッシャージョウやゴーグは売れず、ガリアンでは放送短縮して早々にアニメキットから撤退した
189名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 16:20:47.72ID:EKUoFhdC
タカトクトイスの可変バルキリーは大ヒット、イマイとアリイのプラモデルも売れて多種の商品展開があったが、次のオーガスで大爆死、後にタカトクトイスは倒産
2021/06/28(月) 16:45:32.14ID:F5UGJQMs
“アニメのプラモ”を製造できるのはいまだにバンダイ・アオシマだけじゃなかろうか
あとはガレージキット系でインジェクションもできるようになったとこくらい?
他メーカーはたいていスケールのノリでキット化するからすげー叩かれそう
191名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 16:53:16.87ID:DDZKsdAz
当時は逆で、オモチャっぽいバンダイやアオシマより、スケールモデルを出していたニットーが実際の開発をやっていたタカラのキットの方が高評価
現在のように接着剤不要とか塗装しなくてもいいとか、玩具的に手軽な物が評価されていたわけではない
2021/06/28(月) 17:47:45.72ID:wkrXYM+W
近年はハセガワがマクロスのキットを出してるやん
2021/06/28(月) 17:54:52.53ID:Blj9bLOH
色プラやスナップフィットじゃないので塗装や接着が必要、年少者やガチのモデラーでない者には手を出しにくいだろう
バンダイでもザブングルの1/100はアニメ設定よりディティールが細かいアレンジされたものだったが、ガンプラに比べ
組み立てが難しいのもあって、同時期のダグラムよりアニメの人気で勝っているのに、プラモデルの人気では負けていた
2021/06/28(月) 18:00:50.89ID:lLkeT4nN
ハセガワバルキリーはキャノピーが原作再現でちゃんとバブル型に整形されているのはいいんだが
おかげでど真ん中にパーティングラインが出来てしまっていてな、透明パーツ、それも最も目立つキャノピー
そのど真ん中のパーティングラインを消すという作業はよほどのスキルがないと手が出せない代物に
2021/06/28(月) 18:13:49.17ID:F5UGJQMs
Ωキャノピーのパーティングライン消しは思ったほど難しくはないんだけどね
たしかにはじめてやる時にはリクツでわかっててもビビるかも
2021/06/29(火) 02:47:59.21ID:E5B7+g24
>>184
> 昔のアニメ製作者は、元々ロボットアニメを作りたくて作ってたわけではない
じゃあ本当は何がつくりたかったんだろう???
2021/06/29(火) 03:36:46.96ID:79nLduYT
サンライズでロボットアニメばっか作らされていた富野由悠季であれば、それより前に演出をやってた世界名作劇場みたいなのではないかと
2021/06/29(火) 05:08:26.07ID:3ZxKalu2
そういや「未来少年コナン」で富野絵コンテの回があって、しかしムックに掲載されていたその一部はどう見ても宮崎絵
ほとんど宮崎駿に修正されてしまったらしい
2021/06/29(火) 07:13:53.46ID:gAvGOkAc
若い頃は「コンテ1000本切り」なんて異名があったくらいの職人だったから
そういう選り好みはしなかった人だったんだろうな
ガンダムでエラくなってからは「ガンダム」の枷から抜けられなくなったけど
2021/06/29(火) 07:14:41.36ID:e44ZelH8
母をたずねて三千里とか半分以上が禿のコンテだろ
2021/06/29(火) 13:18:09.58ID:E5B7+g24
まったく世界観が相容れなくてカルチャーショックを起こすような
中央アジアとかそこらへんの説話を題材にした世界名作劇場とかつくってみてもらいたいですねw
2021/06/29(火) 18:42:22.28ID:1XzYIlKO
あふがにすタンみたいに中央アジアとかそこらへんの説話を題材にした世界名作劇場風味だったのに
作者のちまきingがWINNYで違法ダウンロードの鬼だったのがばれてしまい消えてしまったようなものですね

あふがにすタンの単行本の売り上げの一部をアフガニスタンの学校に寄付をして机を買ったそうな、でもぜったいにゆるさない
2021/06/29(火) 18:56:27.91ID:Sgl1Uv07
>>192
河森正治が嘘の少ないデザインを作ったので立体化しやすかったのかな.
204名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 19:37:34.56ID:pp9DFTq7
アニメ用のバルキリーの設定画は、各形態ごとにカッコよく見えるように、肩幅とか胸の厚みとか脚の太さとか変化して描かれているので、可変バルキリーはどうしても劇中イメージと異なる
2021/06/29(火) 19:45:40.97ID:dYi8cRjL
>>192
まず最初に出したファイタータイプをMG誌がX-32の作例の隣のページに掲載してたけど
飛行機知らない人に対して「どちらが実在の機体とアニメの機体?」と質問したら
X-32をアニメに飛行機と答えそうな気がした
2021/06/29(火) 21:06:25.25ID:2+lSeirk
監督の絵コンテは最低限の情報しかないから、原画を起こす時点で別物でしょw
2021/06/29(火) 22:15:16.43ID:3f5lGO14
>204
バルキリーはゲームだと各要素ブロックを組み替えてちゃんと変形しているように見えて形態が確定する寸前に別モデルと入れ換えてるんだよなw
2021/06/30(水) 02:38:46.03ID:St/qPrdK
ガウォーク以外に価値が無いのにそのガウォークをなくそうとするっていったい・・・
2021/06/30(水) 05:44:46.67ID:QfP6BA1i
そういやハセガワが自社の戦闘機キットと
アイマスとのコラボをやろうと当時の副社長(今の社長)が
社内に提案したら
かなり反対されたのだとか
中には、そんなポルノみたいなことはやりたくありません!
という意見すらあったとか
でも反対意見を抑え込んで出してみたら
通常のキットの数倍は軽く売れてしまったので
誰も文句が言えなくなったのだとか
そんなハセガワも
今では水着のネエチャンのフィギュアなんか当たり前になりましたし
2021/06/30(水) 06:07:53.53ID:2L3SXJ4U
昔々、イマイがサンダーバードのプラモデルで大ヒットを飛ばす前後、あのタミヤもサンダーバードより前の「スーパーカー」と
二作後の「ジョー90」をキット化していたが、特に後者は版権とって凝った作りのマックスカーとか出したのに、劇中で全然活躍せず
人気もなく大爆死、以後、基本的に(自社企画のミニ四駆はまだしも)他所の版権ものは出さなくなってしまった
タミヤ製のボトムズとか見たかったんだけどね
2021/06/30(水) 15:26:15.34ID:xNwWLbPs
タミヤ製の艦これとかストパンのフィギュア見たかったんだがな
2021/06/30(水) 15:28:01.10ID:xNwWLbPs
艦これとかストパンのフィギュアはおにゃのこ部分はまともだが偽装が泥細工みたいなものばかりなので
田宮がおにゃのこ部分は泥細工だが偽装がまともなフィギュアを8分の1くらいで出してくれればニコイチでハァハァ
2021/06/30(水) 15:30:08.45ID:xNwWLbPs
(艦これとかストパンのフィギュアに求められているのはおにゃのこ部分だけであって偽装はどうでもいい事は黙っていよう・・・)
2021/06/30(水) 16:02:50.65ID:Jazrt7Eb
艦これの艤装は元絵自体がチープだし・・・
2021/06/30(水) 18:34:02.65ID:2QaLr494
タミヤによる二次元美少女キャラの立体化って想像がつかんな
実物がある戦車の鋳造砲塔の形状再現ですら怪しいのに、三次曲面を把握するのが苦手なんじゃないかと
2021/06/30(水) 19:21:35.90ID:W14Xi9xs
ソ連戦車兵セットで三次元を一度やってみて、造形がえらく不評だったんで以後手を出してない。
現代米軍に女性兵がいない不自然さはベトナム米軍に黒人兵がいないのと同等レベルになりつつあるんで、そろそろ出してほしいんだけどね。
2021/06/30(水) 19:35:44.19ID:+E3wZr/d
3Dスキャナーでやるんじゃね?
218名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 20:21:52.95ID:NQh+CyaV
最近のは3Dスキャンしたフィギュアばかりになってるしね
2021/06/30(水) 21:12:21.31ID:ThTXVrEv
小休止セット不評なの?
ロシア女性っぽい顔つきでイカスと思うのだが。
2021/07/01(木) 08:57:14.18ID:IzI5zQZ8
1/35で一番古い女性フィギュアってなんだろう?
イタレリのシュビムワーゲンに入ってる女子補助員かな?次がエッシーのパルチザンに入ってる負傷者に肩を貸している女性
2021/07/01(木) 10:52:41.62ID:kyNF9Ag6
従軍慰安婦セットは販売・・・できないか、やっぱ
2021/07/01(木) 15:30:06.96ID:R/XDA/Et
ベトナム戦争時のサイゴンあたりの売春婦とポン引きなら
フィギュアになっているけど
2021/07/01(木) 15:33:11.56ID:Y34m0vXE
「銃後の守りセット」とかいってもんぺのおばちゃんがかかしを竹やりで突いてるとことか
みんなでバケツリレーの特訓やってるところとかキット化したら絶対に売れると思います
2021/07/01(木) 20:35:18.43ID:3Wo/BSzy
百姓一揆や一向一揆のプラモデルならあるな.
2021/07/01(木) 20:42:22.50ID:4cFX5PF8
そういやタミヤはテロリストのフィギュアを出してたな
47人全員じゃないけど
2021/07/01(木) 21:20:06.01ID:Y34m0vXE
これ作れよ、絶対売れるよ

  ↓

来月から、すべて女性の装甲戦車メルカバIVのチームが、カラカル大隊の一部としてフロンティアを守ると、司令官は言います。

イスラエルの女性装甲乗組員の実現可能性を評価するための進行中のパイロットプログラムの一環として、来月、全女性の戦車オペレーターのチームが軍の歴史上初めてエジプト国境沿いに駐留します。
国防軍の将校は水曜日に言った。

女性の戦車乗組員は現在、軍の装甲部隊学校を収容するネゲブ砂漠にあるIDFのシザフォン基地で訓練を完了しています。

短い休憩の後、美少女兵士はイスラエルとエジプトとの国境の北部を守るカラカル大隊の指揮下に送られます。

カラカル大隊の司令官であるエレズ・シャブタイ中佐によると、これはIDFの女性戦車オペレーターの最初の積極的な展開であることに加えて、これは彼のIDFの最初の歩兵部隊に直接戦車を持たせることにもなります。

gooqle翻訳一部割愛 全文はリンク先へ
https://www.timesofisrael.com/in-first-female-tank-operators-to-be-deployed-along-egyptian-border/
https://static.timesofisrael.com/www/uploads/2018/06/1_2_1-1024x640.jpg
https://static.timesofisrael.com/www/uploads/2015/05/female-tank-commanders-640x400.jpg
https://static.timesofisrael.com/www/uploads/2021/02/1080px-ISR-EGY_border_6521a-1024x640.jpg
https://static.timesofisrael.com/www/uploads/2017/04/DSC8985-1024x640.jpg
2021/07/01(木) 21:39:46.70ID:i4R+c6uq
IDFの女性戦車教官は1970年代からの伝統なんだが、ついに実戦部隊化するのか(´・ω・`) 
エジプト国境ならまず実際の戦車戦は起こらないって読みなんだろうけど…

https://www.reddit.com/r/OldSchoolCool/comments/2zlena/my_mother_when_she_was_a_tank_instructor_in_1984/?limit=500
2021/07/02(金) 22:06:22.30ID:NyiRhS7L
ダグラム世界、2本足のジャンプ力すげえなぁ
ぴょんぴょんしてたら四つ足は手も足も出ないじゃん
2021/07/02(金) 22:19:51.40ID:r+eaLEjz
クラブガンナーの方が重装甲で簡単にやられにくいイメージだが、ラウンドフェイサーに簡単に装甲を撃ち抜かれていたな。
ぴょんぴょん跳ねるのも戦車の弱点である上部装甲を狙うためのトップアタックと解して良いものだろうか。
230名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:30:07.93ID:3jliJ7ve
ソルティックのリニアガンやミサイルではクラブガンナーの正面を抜けないので、脚部や底面を狙っている
2021/07/02(金) 22:34:42.79ID:c7GPs1Ky
駄目婚の観点から言えば1人乗りのCBより3人4人乗ってるガンナー系のほうが強そうなんだがな
2021/07/02(金) 23:48:05.43ID:tgXHMBd0
ダグラムが序盤から難しくてワロタ
ソルティックのグライダースゲー、ジャンプスゲーの裏側で暗躍しすぎやろ
解説見ながらじゃないと理解が追いつかんわw
2021/07/03(土) 00:04:08.89ID:AaTIeILA
ガンダム世界のミノ粉無いならデカブツは的でしかないよな
遮蔽物の有無にもよるけど歩兵に狩られるイメージしか
234名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 04:18:41.36ID:aQefowC9
コンバットアーマーは全高10mくらいでモビルスーツの半分くらいしかない設定だけど、劇中ほとんど18mくらいありそうに見える
9mのダグラムと攻撃ヘリが同画面に入ったカットでは、その小ささがわかるが
2021/07/03(土) 06:03:07.77ID:4ihiNGvO
最終戦争では超兵器によって・・・クククw
2021/07/03(土) 06:40:17.25ID:OFcB2lJo
>>233
ミノフスキー粒子の代わりがXネブラなんだけど、地上兵器だからレーダーほとんど関係ないし
電子機器のスペック低下は、Xネブラ対応型である第二世代コンバットアーマー最強のダグラム
(とブロックヘッドC型以降)が性能で優越する理由なんだけど、そもそもデロイア向けに開発された
コンバットアーマーなのに、第一世代の段階でXネブラ対応策をとってなかったのは何故なのか?
2021/07/03(土) 08:16:47.29ID:pj3FKj5x
ダグラムに限らんけど重量の割にパラシュートが小さすぎる。逆噴射ロケット再現してるのは08とパトレイバーとエヴァくらいか
2021/07/03(土) 09:12:48.80ID:OFcB2lJo
新作ウェブ漫画のダグラムでは、マベリックから投下されるソルティックのふくらはぎの所に逆噴射ロケットが内蔵されていた
2021/07/03(土) 09:59:51.65ID:Ye/8W4kx
じゃあレオパルドンも逆噴射着地するリアルロボットということで
2021/07/03(土) 10:06:45.41ID:OFcB2lJo
あれはマーベラーに変形して飛べるじゃん
2021/07/03(土) 20:31:55.85ID:MaMVcUkX
責任を痛感するwwwwwwwwww

121 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ de28-DUKI)[sage] 投稿日:2021/07/03(土) 17:48:25.25 ID:bhnAdaSG0 [3/4]
s://pbs.twimg.com/media/Eh1YJhFVoAEaxPT.jpg
s://pbs.twimg.com/media/Eh1YJzDUMAEGXGt.jpg
2021/07/04(日) 07:33:44.49ID:uvfHbhu/
逆噴射ロケットもなるべく重心の上、頭上がベストだけどそれだと焼けちゃうからまあ重心バランス取った上でランドセルがベストでしょうに、ふくらはぎなんかだとコロコロころがってやばい事に
2021/07/04(日) 08:02:05.48ID:/P1I+Q8Q
その理屈だと、現実に存在する尾部にロケットがある垂直離着陸ロケットは、実用できないことになるが
当然、スタビライザーでの姿勢制御は為されているだろう
2021/07/04(日) 12:20:39.22ID:meehNH3T
>>237
ハンググライダーの翼も小さいよ.
大気が濃密で重力が小さいんだよ,きっと.
2021/07/04(日) 19:31:08.76ID:NZx+IVsh
終盤にダグラムが使用するハングライダー(本来はブロックヘッド用という設定)は、もっと大型化している
2021/07/04(日) 20:11:51.20ID:02buNRst
新作アニメ 何か注目すべきもの有りますか?
最近アニメに飽きてきました。
2021/07/04(日) 20:22:59.03ID:NZx+IVsh
無理して新作アニメを見なくてもよかろうに
2021/07/04(日) 20:34:15.21ID:QyfMC98v
幼女戦記を見なさい
2021/07/04(日) 20:35:50.36ID:WW2KHQl8
ゆるキャン△2をみてサバイバルごっこくらいか。
おじいちゃんが何故か都合よく高額キャンプ用品くれるうえスクーターもあるのでなんでもあり仕様
2021/07/04(日) 21:31:13.31ID:LuYz49N2
>>249
さすがにアニメ趣味やってて、お爺ちゃんの高額プレゼントを見て「何故か都合よく」という感想が出るのはヤバいぞ

一旦アニメとか物語とかから離れてリラックスした方がいい
2021/07/04(日) 21:34:59.28ID:WW2KHQl8
親戚から不用キャンプ用品が段ボールで送られて来るまではあるあるだが、アニメ化の過程で経年劣化まで再現してないせいで新品貰ったのと同じ扱いになってる。
2021/07/04(日) 22:02:55.52ID:Y1cjMnmH
普通に考えて身延から下田や浜松にスクーターで向かうとか気ちがいの所業、ゆるキャンは気ちがい
2021/07/04(日) 22:07:36.29ID:NZx+IVsh
親族が使わなくなった趣味のアイテムを譲ってくれるのはよくあること
自分の場合、甥にロードバイク関連の道具や部品をやったりしてるし
2021/07/04(日) 23:00:46.24ID:WW2KHQl8
紫外線で生地劣化とか、部品の磨耗変形異音とか、食器は取れないこびりつきが出るはずだけどそういうのない新品が補充される。それもモンベルやスノピの高いやつだ
2021/07/04(日) 23:26:06.07ID:BGo5PedG
BS11でまた新しい中国アニメがはじまったけど
中国アニメは絵も(声優も)いいんだけど、ハナシがさっぱりわからん
風俗が似てるからわかるようでいておそらく社会システムが日本と全く違うからだ
中国人が説明なしで分かる常識の前提が日本人にまったく無いからだ
コイツラ何やってんだ?????でアタマが止まってしまう
だから何やってても全く面白くないと感じる
2021/07/04(日) 23:37:08.13ID:Y1cjMnmH
ぽっくんも中古スーパーカブ(ヘルメットと手袋新品付)を1万円でゆずってくれる近所のバイク屋さんがほしいれす
2021/07/04(日) 23:53:30.18ID:WW2KHQl8
1万円の中古カブ買うと4万円くらいのアライクラシックヘルメットが貰えるという等価交換の法則を捻じ曲げたアニメだった。
2021/07/05(月) 00:34:58.26ID:6/1BqrBU
>>252
山梨から原付で鹿児島まで行っちゃうのもあります…
2021/07/05(月) 02:03:57.18ID:uJQZHneA
>>252
昔のOUTとかファンロードの漫画だが投稿だかにそんな武勇伝なかったっけ?
まぁそんな過酷ツーリングが流行った一番の元凶は鳥坂先輩の無茶苦茶な行動力だろう。
2021/07/05(月) 02:23:28.81ID:z772/IHM
加曾利隆さんの原付日本一周の記事かなぁ.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況