X

【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう30【火葬戦記】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/12(土) 21:29:50.77ID:keqFQH5u
軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう29【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601827687/

■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/

小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
新軍事板書籍・書評スレ 76 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615343051

創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ95○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622209661/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
2022/03/17(木) 23:08:28.33ID:lHT/NBpi
>>431
なんかの仮想戦記で16インチ積めるように金剛型の元設計からいじってたのがあったと
記憶してるがそうじゃなくて、史実の金剛を16インチに改装するって話?
2022/03/18(金) 00:03:22.97ID:XYGqyelv
>>437
史実と同じスペックの金剛型に50口径40cm砲8門を積むっていう設定だった
2022/03/18(金) 01:44:00.43ID:AYfXJIAK
>>436
炸薬量が増えても反動は強くならんやろ
榴弾なら反動が強くなるわけじゃないぞ

…と、軍事板なので装薬と炸薬の違いくらいは知ってるだろう前提だけど
一応装薬量が増えても、装薬の燃焼速度を抑えたり(長砲身にしたり)すれば、反動は低減できる
結局、腔圧を抑えれば反動が少なくなるから、16インチにしても低圧低初速で打ち出せば反動は少ない
弾量が増える分、甲板への貫通力は結構高そう(実用性はお察しだけど)
2022/03/18(金) 08:52:11.00ID:CxyzW5pN
>>435
ごめん、勘違いだった
扶桑型と伊勢型を勘違いしてた
2022/04/29(金) 01:57:17.11ID:VVb9WCwE
ちょっと聞きたい
たまに長10cm砲を戦車に搭載する仮想戦記を見るんだが、長10cm砲は実際には重すぎて戦車砲には転用できないって話を聞いたんだが本当?
2022/04/29(金) 07:52:44.55ID:BOycDTBQ
どうだろう?D-10が53.5口径長というから、65口径長の長10センチ砲を搭載するとしたら55口径の五式砲戦車もびっくりの重戦車にはなるだろうけど、
搭載自体は虎2みたいな重量級の車格があればWW2でも無理ではないのでは?
ソ連でも海軍砲を転用とかは偶にするみたいだけど、その場合砲座周りとか駐退機とか総取替で弾道が同じ位で砲弾が使えるという関係にしかならないから、
仮に長10センチ砲を持ってきても同じなのは砲身と砲弾だけということになる気はする。
2022/04/29(金) 18:09:51.56ID:F9JVRyCq
記憶で書いているので、話半分以下でお願いします。
長10センチ砲の最大の泣き所は、砲身命数で350発程で砲身交換が必要なこと。
これ独の88ミリ高射砲とは、文字通り1桁違う短い砲身命数だったとか。
確かに激戦場で砲身交換等、悪夢の極みで、戦車砲に向かないと言われても仕方ない気がします
2022/04/29(金) 19:48:35.10ID:HLA2XG15
時代と支援機材次第ではあるが、74式戦車(105mm)だと主砲交換はこれくらい。最初の6分半 https://www.youtube.com/watch?v=VmYZx5y88Cg
2022/04/29(金) 19:51:47.51ID:HLA2XG15
あ、命数切れる前に、重砲喰らって弾片で損傷とか敵弾で穴が空いたとか普通にあるからね長い戦車砲。そういう意味で基本消耗品だ。
446名無し三等兵
垢版 |
2022/04/29(金) 19:58:58.04ID:ZP1obOXj
それこそ激戦場だと、1日で200発以上射撃すること等、よくある話なわけで。
そうしたことを考える程、消耗品の砲身交換が頻繁に必要というのは、戦車砲に向かないのでは?
と愚考します
2022/04/29(金) 21:12:47.96ID:wUylaC9x
同じ海軍の高角砲だと確か12cm高角砲を自走砲にしたものが作られてたはず
戦車砲に転用するならこっちの方がいいかもな
2022/04/29(金) 21:19:09.48ID:jBr10qam
試製十糎戦車砲じゃ、だめ?
2022/04/30(土) 16:48:22.50ID:XCD2PUzP
ほら、初速とかあるじゃん
長10センチは65口径でHE13キロの砲弾で初速1000
試製十糎は55口径でAP16キロで初速916……なんかおもったより微妙
2022/04/30(土) 22:43:36.36ID:2JuNZ/eF
転用と言っても艦載砲を車載にするためには信管調定装置とか艦砲用のシステムはまるっと無駄になるし
装填機構は当然全部作り直しだし、で流用できるとこなんて砲身以外殆ど無い。

となると、敢えて長10cmを流用する理由って何?ってとこから考える必要があるな
2022/05/01(日) 00:58:29.18ID:fUSsEMw1
長10cm砲は砲身重量が3tもあるから戦車に載せるのかなり難しい
2022/05/03(火) 18:10:35.72ID:IZJ6K13i
ソ連式流用法だと艦載砲、というよりも高射砲とか野砲とかを戦車砲に転用する際に重要なのは砲弾在庫っぽい
それで軍団砲とはいえ既存高射砲の砲弾ストックを使える85ミリ砲は転用されて、異様に長い73口径対戦車砲しかない57ミリ砲はパア
ちなみにソ連式でも装填装置とか駐退機とかはそうとっかえで砲身も微妙に設計違ってたりで略同にしかならないけど、それでもOK
どっちみち転用砲なんてそんなもん。どうせ戦車砲でも対戦車砲でも榴弾の使用率の方が高いんだから、榴弾だけでも在庫が転用できれば価値は大きい
逆にドイツ式だと砲弾の互換性より威力重視だよね。何で88ミリは高射砲と戦車砲と長砲身戦車砲で全く砲弾の互換性がないのやら

まず長10センチを転用するためには陸海軍間の関係を良好にする設定をでっち上げれば良いのでは?
むしろ陸軍にばんばん使ってばんばん砲弾作ってもらってこっそり後から掻っ払うつもりの海軍から押し付けられるとかどうよ?
2022/05/03(火) 22:59:55.23ID:RSrcDxBd
共用化等でコスト的な問題は何とかしたとしても、
そんな巨砲を何に搭載するつもりなの?っていう最初の話に立ち返るからなぁ

試製十糎戦車砲(55口径)を固定砲室で搭載するホリ車ですら40t(予定)だったのに
65口径の長10cm砲搭載戦車なんて50tで収まるか怪しいだろうに
そんな巨大戦車を生産するカネもなければ運用するインフラも、何なら作る理由も無いのにどうするのってなる

それ全て設定でっち上げで、と言い出したら完全に史実とは別物の日本の話になってくるな
2022/05/04(水) 00:11:39.37ID:8IPHxADD
元ネタ?のRSBCの七式中戦車は47tだったな
2022/05/04(水) 06:50:40.40ID:6bgyFjSU
しゃれ抜きで、真面目にパンター戦車(あれでも50トン近い)を日本で運用しようとしたら、
インフラから買えないといけなくなってくるからな。
だからこそ74式戦車でさえ、40トン以下が至上命題になった。
1970年代の史実日本でさえ、40トン超えたら、その戦車は運用困難。
1940年代の日本が、40トン超えの戦車を運用するとなると、それこそ明治時代から歴史を変える必要が
2022/05/04(水) 16:06:39.06ID:LT3cBJXr
そう言えば、北朝鮮のフリゲートで戦車砲を積んだのがなかったっけ?
2022/05/04(水) 18:42:08.31ID:x5pOoSuk
そういえばムック本「ケルベロス 東京市街戦」によると
ケルベルス・サーガの自衛隊はドイツ製のパンターF型戦車を配備してる設定だった。
ただし、重量等の問題からパンターF型は北海道の第7師団と富士教導団に集中配備され
他の部隊にはヘッツァーや3号戦車などを装備してるとのこと。
2022/05/05(木) 19:21:31.78ID:OWqkwW/m
まあ技術的に色々難しそうだけども、長10cm砲載っけた戦車作ろうという話になるとすると時代的には1940年代後半だよな
同時期の列国の戦車を考えれば長10cmとまで言わずとも、流石に75mmでは力不足だから90mmクラスの主砲を求めたいところ
2022/05/05(木) 21:01:08.47ID:kL4XAnMk
技術云々以前に、日本の場合はインフラ整備からやらないと重戦車とまでは言わないが、40トン越えの戦車運用は困難。
そして、ネット仮想戦記で、インフラ整備から描いていかないと、40トン越えの戦車を登場させると、
火葬にも程がある等、感想欄が炎上しかねないという問題が。
勿論、厚顔無恥に感想を無視すれば済む話かもしれないけどね。
460名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 00:22:53.32ID:b+RRanxB
>>458
チリに九九式高射砲を搭載すればいいんじゃね
2022/05/06(金) 08:34:28.23ID:FTRLlR50
40トン級戦車をお出ししたのに感想欄が炎上せぬ。解せぬ……
462名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 13:29:01.06ID:bXEMmbKs
新訳零戦戦記よりはましだろ。
もう滅茶苦茶だぞあれ。
463名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 17:26:58.02ID:teBacH9g
あのですねリアルを求めるなら5式戦車や4式でも当時の日本のインフラガン無視だろ?
2022/05/06(金) 18:51:37.57ID:AbIx71eL
ガン無視してソレなんだからそれ以上バカでかいモン作るって何考えてんの?って話だよな
インフラ面で言えば1940年代とは比べ物にならない程強化された現在でも
90式戦車の本州運用は難しい位なのに、1940年代の日本でどう動かすの?ってなるし
コスト面で言えば4式戦車ですら希望的観測な計画で月産30両前後しか無いものを
更に大型高コスト化したら月産10両とかになるけどそれっぽちで何が出来るの?となるし

架空戦記としての問題は、そこにろくな理屈を伴わせず登場させるトコなのだが
理屈が伴わずに単にインパクト出したいだけだったら量産型マウスでもラーテでも出せばいいじゃん?としかならない
2022/05/06(金) 19:25:10.87ID:M9P9eFVh
あくまで本土運用を前提とせず大陸での運用に絞るとか?
太陽の日米蜜月だとそれで割り切って重戦車開発してたな
2022/05/06(金) 20:26:43.38ID:AbIx71eL
それを例にするなら日米蜜月同様の環境整えてね、って話になるな
・戦車運用をほぼ大陸等の外地だけに絞れる(本土で戦車展開を考えなくてもよい)戦略的環境
・重戦車なんてバブリーなものを数揃えられる経済的環境
・部品や補修は本土頼み、ではお話にならないので大陸で独自運用・生産出来るインフラ環境

なおこの辺全部整えると、自然と「じゃあそれ満州国(軍)が整備すればよくね?」となる
それこそ日米蜜月はそうなったな
2022/05/06(金) 21:00:52.11ID:dNRI49HV
インフラで言い過ぎると、米軍がサイパンでM4使ってることすらおかしくなっちまわね?
468名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 21:16:32.50ID:HA2iOaRy
一休「ではまずサイパンの米軍並みの後方支援体制を用意してください」
2022/05/06(金) 21:30:24.55ID:AbIx71eL
米軍がM4(30t)を使うのがおかしいって
ならば日本が長10cm砲戦車(50t)を使うなんて論外も論外ってのは分かって言ってるんだよね?
2022/05/06(金) 21:34:01.35ID:0bCQ2zKY
使い難いと使えないは別って話だろ
2022/05/06(金) 21:34:09.15ID:0bCQ2zKY
使い難いと使えないは別って話だろ
2022/05/06(金) 21:34:57.10ID:0bCQ2zKY
すまん二重になった
473名無し三等兵
垢版 |
2022/05/06(金) 22:03:35.50ID:HA2iOaRy
そこまで必死に書き込むのも結構だが
せめてもうちょい中身のあるコメントしてくれないかね?
2022/05/06(金) 23:45:30.23ID:AbIx71eL
>使い難いと使えないは別って話だろ
そんな「気合で何とかしろ!」と違いが分からん程度の言を力説されましてもね
2022/05/06(金) 23:49:25.64ID:W4OPgG/+
この手の長10センチ砲装備の戦車の先駆けと言える佐藤大輔のRSBCでも
日露戦争からガッチリ歴史改変して日本の国力やインフラを大幅に強化してるし
それでも長10センチ砲装備の七式中戦車は開戦時は数が足りず
主力は20トン級の75mm砲戦車の一式改中戦車(史実の三式をパワーアップさせた性能)で
圧倒的な性能のドイツ戦車部隊に立ち向かって苦戦してたのに。
2022/05/06(金) 23:57:47.00ID:hVWota7c
>>474
いや、気合でどうにかならん敵戦車がいるから、使い難かろうがそれに対処できる戦車作るんだぞ。
そうでなきゃ今のMBTより重たい戦車なんぞ作らんよ。
2022/05/07(土) 01:12:46.67ID:z8SoiqVr
まあ史実でもインフラ的制限を超えるチト、チリを作ってるって事は運用上問題があっても目を瞑って敵戦車への対向を目指したとも考えられるわけだし、そこはもう仮想戦記でデカい戦車出すのも運用に難があるのは分かった上で作ってるということでいいんじゃないかね
そもそもインフラだけを考えるなら、海外でどんどん大型で強力な戦車作ってるのに日本はせいぜいチヌクラスの戦車しか作れないってことになって、陸軍がその状況に許容するかって考えるとそれはそれで微妙な気もするし
2022/05/07(土) 06:41:51.62ID:pJ5bpRk/
ただ、実際問題として、そんな50トンクラスの重い戦車が実際に日本にいるのか?
と言われると、意外とあれ?という事実が出てくる。
最大の仮想敵のソ連の戦車は意外と軽いからな。
T-54でさえ40トンない。1980年代のT-72やT-80でさえ、40トン台前半の重量。
それを考えると、火力はともかく、1940年代後半の日本戦車って、30トン台あれば十分な気が。
2022/05/07(土) 09:28:43.80ID:ZNF3eVjY
>>476
そうやって一部の体育会系脳筋が怪気炎上げて作った重戦車は殆ど床の間の飾りだった訳だが
無能がゴリ押しした挙句「普通の戦車作るカネで何でこんなバカな物なんで作ったんだ!」って
現場にボロカス言われるような戦車を作るような戦記を見たいって話なの?

まずもって中戦車クラスの砲の高速徹甲弾を側面に喰らって耐えれる重戦車はほぼ無いし
戦車部隊の突撃自体は航空攻撃や重砲による制圧射撃でも止めることが出来る
(残った一部の重戦車だけ丸裸で突っ込んできたりしたら只のカモだし)
お前は気合の前に工夫が足りネんだわ
2022/05/07(土) 11:46:01.99ID:VIMhfcvT
結局長10cm砲搭載重戦車を無理矢理成立させたい奴って
そんだけ無理した上で何させたいのかがここまで来てもまるで見えてこない
頑張って推察しても「難しいことは知らん!満州でソ連戦車相手に無双!」くらい
それなら上の方でも言われて事だが、「オイ車だか陸上戦艦大和が無双!」大差ない、真面目に議論するに値しないネタ戦記の範疇だろう

で、作りました!だけの事が話したいなら妄想兵器スレに行けとなる
2022/05/07(土) 11:52:12.21ID:8No8jSrg
そらもう北米でドイツ軍と戦うためでしょ
2022/05/07(土) 12:22:58.94ID:ZpMi95lO
確かに否定できない。
ソ連の戦車なら、10cm砲を積んだ重戦車なんて、1960年代まで作る必要があるのか?
と考えてしまう
2022/05/07(土) 12:30:22.96ID:1O9J9vWp
RSBCのドイツ北米総軍、戦車を恐竜的進化させた果てに170㎜砲搭載の超重戦車ドラッヘン
とかいう狂気の産物投入してくるからな…
2022/05/07(土) 13:22:49.21ID:ZNF3eVjY
>>481
RSBC的な時系列(1950年前後)で戦争したかったら重戦車は絶対要らん、って話になる
北米大陸のアホみたいな広さに日独とも精々沿岸部に足を掛けた程度である事を考えれば、
真っ先に必要なのは長距離活動能力だろう
信頼性低い重戦車なんて使ってたらドイツ軍に会う遥か手前で故障するわ
インフラが整備されてる代わりにくそ広い事を考えれば、
必要なのは重戦車どころかEBR装甲車みたいな軽装輪戦車だろう
2022/05/07(土) 13:48:15.53ID:8No8jSrg
>日独とも精々沿岸部に足を掛けた程度
RSBCって結構内陸部で戦ってなかったっけ?
戦場は中西部州あたりだったような気が
2022/05/07(土) 13:51:56.01ID:1O9J9vWp
2,3巻の時点で東部をほぼ抑え、その頃に南部が離脱、4巻か5巻の頃にミズーリ州で戦ってて、
死戦の太平洋の頃になるとコロラド辺りまでやってくるし、パナマ侵攻の頃になってくると、
ロッキー辺りから西海岸を弾道弾で核攻撃して主要都市を悉く吹き飛ばしてるよ。

そこから色々あって、日米英側がミシシッピ川くらいまで押し戻したという形になってる。
どうやったのかはよく分からん。
2022/05/07(土) 16:15:01.69ID:ZNF3eVjY
>>485
RSBCでは、なんて話はしていないが?
「RSBC的な時系列(1950年前後)に日独が北米を舞台に戦う場合」の話をしている。
1948年に合衆国崩壊してから日本軍が乗り込むって話なんだから
ホントなら足どころか指先だって厳しい位の話だろうに
日露戦争に負けたら経済大国になれました!なんて事が起こる世界の内なら可能かもだが、現実的では無いな。

RSBCが正しい、理屈は要らん!と言うなら「じゃ黙ってRSBC読んでろ」で話終わりでしょ
2022/05/07(土) 17:08:33.74ID:rr0cEX85
佐藤大輔スレで粘着してる長文くんここにもいるのな
2022/05/07(土) 17:51:07.79ID:8No8jSrg
日露戦争に負けたら経済大国になれました!が起こるのが仮想戦記の世界なんだから別にそれでいいんじゃないでしょうか
2022/05/07(土) 21:04:17.90ID:7efszsM1
それこそ「サムライー日本海兵隊史」がやったことだが。
日露戦争に大勝利で、経済大国になっても別に構わないと私は考える。

だからといって、それなりに小説的に説明のつく話をしても。
真珠湾が絶対に歴史上
2022/05/08(日) 00:10:13.67ID:AW3Fo1hY
>>487
現実的ではないけれども
2022/05/08(日) 00:19:44.49ID:AW3Fo1hY
失礼、途中送信した

>>487
現実的ではないけれども一応の理由づけを行ってRSBCでは七式中戦車を出した
長10cm砲戦車の実現性そのものについてはまあここまでの流れ通り低いとは思うけど、とりあえずご都合主義に状況を整えれば必要性という点は満たせるんだからその意味では仮想戦記上で出してもいいと思うね
まあ仮想戦記なのにこれはあり得ん、あれはあり得んだけ言ってても虚しいだけだし、それよりかはどう言い訳して好きな兵器を出そうかと考えた方が有意義だろう
493名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 10:27:44.62ID:J+F5AA1D
487の話理解出来てなくね?
「RSBCの世界ではこれが正しいんだ」と言うならばそれ以上話進めようが無いじゃん。
しっかしいまだに
494名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 10:28:40.94ID:J+F5AA1D
大輔信者なんてもんが生き残ってんだなw
2022/05/08(日) 12:00:36.54ID:AW3Fo1hY
正しい正しくないではなく、無意味に兵器を出すなという話に対して、じゃあとりあえず一通りの兵器の必要性を描写できてりゃそれでいいんじゃねって話
496名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 13:53:38.73ID:B8bwPz+C
レッドサンでの7式の記述はどうなってるんだろう。国内インフラがあれを運用しても問題ないくらい発展したなんてならいくら架空戦記でももう嘘っぱちも甚だしいな。
2022/05/08(日) 14:00:53.30ID:siyLEgj8
>>495
とりあえず?一通り?それにすら達する理由挙げてる書き込みが見当たらないんだが。
RSBCの看板外して説明すると「凄いチートすれば何とか」以上の話しか出てないよね

しっかしねぇ…令和になって結構経つのに未だにRSBCを聖典として掲げる人が居るってのは衝撃だな
あれか?こいつら日本がちょっと経済路線に振った程度で
1950年頃に20万tのガスタービン戦艦を作れるのがリアリティとか思っちゃってるのか?
2022/05/08(日) 14:14:07.80ID:siyLEgj8
>>496
ざっくりまとめると
当初はソ連戦に対応すべく(途中から対独戦に変更)計画された戦車で
海軍の長10cm砲、マーリンエンジン、クリスティー式サスペンションを採用
で、当時世界最高性能で信頼性も発展性もあって…端的に言えば「とにかくつよいせんしゃ」となる。

これを三式中戦車(作中では一式中戦車改)の次に作りました!ってんだから
正直、あの頃だからそれらしく見えた設定としか言いようがない。
今これをオリジナル戦車としてどこぞのネット架空戦記で登場させたらボロカスに叩かれるだろうな
499名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 14:22:12.54ID:B8bwPz+C
>>498
今になると嫌に鼻につくけどなんで日本がなんでも最強兵器を持ってる設定にこだわったんだろ?
7式戦車とか震電改とかまあ艦艇は最強でも鼻にはつかないけどさ。
飛燕なんかわざわざインテイクの成形方をスパイ使って盗ませてレシプロ最強機にしてたし。
飛燕にマーリン積んだ普通の飛行機でいいじゃんと思うわ。
2022/05/08(日) 14:26:50.80ID:AW3Fo1hY
>>497
だから、北米の内陸部でドイツ軍の戦車と戦うという舞台設定を整えれば、一応長10cm砲搭載の大型戦車が求められる理由づけはできるだろって話
そこに至るまでの過程や技術が現実的だなんて一言も言ってないだろ
501名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 15:31:32.84ID:J+F5AA1D
そこに至るまでの過程や技術が現実的かどうかを一言も言ってないのが問題なんだろ…
2022/05/08(日) 15:38:12.59ID:AW3Fo1hY
そもそもが歴史にifを求めるファンタジーである仮想戦記に現実的なんて言ってもねえ…
現実的であることを求めるなら戦史読めばって話だし

とりあえず相手もいないのに無意味に強力な兵器がズラズラ出てくるわけじゃなく、戦う相手が用意されて舞台が整えってさえいればどんな兵器が出てきたっていいと思うが
503名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 16:05:52.52ID:J+F5AA1D
現実性なんて知らんと言うならお前は一体ここに何を語りに来たんだ?
ファンタジー戦記の話したいならヨソに行けよ
大体、北米挟んで日独が超重戦車並べ立て大戦車戦するって時点でどう考えても「無意味に強力な兵器がズラズラ出る話」じゃん
何度も言われてるがこれ長10cm砲戦車がマウスやラーテでも程度一緒だぞ
2022/05/08(日) 16:06:53.97ID:p3EC1k9V
1式系列を47年も生産し続けて後継の準備もないというのはさすがに非現実的だけどな。
ただ米大陸で戦闘とアメリカ崩壊をあの時点で想像できるってのはさすがに聡すぎるというか被害妄想というか。
2022/05/08(日) 16:23:31.93ID:AW3Fo1hY
>>503
このスレは別に仮想戦記の現実性を語るためにあるわけじゃないんだが…
それこそ逆に現実性だけを語りたいなら史実の戦争だけ扱うスレに行けばって話
無意味にってのは、相手もいないのに強力な兵器が出てきて兵器のスペックを羅列するだけで終わるような作品のことを言ってる
その点で言えばRSBCでは相手が用意されてちゃんと戦ってるんだから仮想戦記として役に立ってるだろ
ラーテやマウスはそもそも史実に存在するんだから仮想戦記に出たって別におかしくも何ともないし、ご都合主義に活躍したってそれは別に構わないと思ってるよ
2022/05/08(日) 16:26:56.01ID:AW3Fo1hY
ああすまん、ドーラじゃなくてラーテだった
まあラーテでも別に戦う舞台と相手が用意されてるんなら別に出たって構わないと思うが
2022/05/08(日) 16:39:18.50ID:5FM/I632
でも仮想戦記に浸かってるとどうしても現実性に拘りたくなる時期ってあるからねえ
リアリティの無い作品に嫌悪感を覚えるのは自分も身に覚えがあるからそれも理解できるかな
508名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 16:50:33.13ID:p3EC1k9V
太平洋戦争中に10万トン級のレールガン戦艦出したバカ作家は死んでいいと思う。
509名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 16:50:34.96ID:siyLEgj8
>戦う相手が用意されて舞台が整えってさえいればどんな兵器が出てきたっていいと思うが
月を巡って日独がド級戦艦の主砲転用した戦車の軍団が殴り合う舞台でも良いってか
それで満足できる人はそれで結構だが、その程度の人がここでいったい何を語りたいのかね?

>>499
単純にそういうのが商業的に受けるし出して楽しいから、ってだけなのでは?
長10cm砲搭載ってのも、ハトハトより強そうで名前通ってたから、ってだけの事だと思う
当時(90年代)は試製十糎対戦車砲の存在は殆ど知られてなかったし
2022/05/08(日) 17:00:37.23ID:AW3Fo1hY
>>509
第二次世界大戦モノ仮想戦記に求めてるのはあくまで地球上の戦闘なんて流石に月面は勘弁してもらいたいけどね
まあSFのそういう作品ってことなら別にいいが
仮想戦記について語ることなんてこの戦闘シーンが好きだとかロマン兵器だとか現実性以外にいくらでもあるだろ
511名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 17:09:27.65ID:J+F5AA1D
>>505
少なくとも軍事板で語る範疇の架空戦記は史実をベースに改変していくもので、
史実(現実)を一切考慮しない物を架空戦記とは言わん。
それはファンタジーって言うんだよ
舞台揃っててりゃ何でも語れる!って勘違いしたお前みたいな奴のために>>1の注意書きがあるんだが、それすら読めないのかお前は
スペック羅列は違う?現実を考慮しないスペックが羅列以上の何になると思ってんだか
2022/05/08(日) 17:21:01.80ID:AW3Fo1hY
このスレの一番最初に上がってる話題は太陽の亜大陸列島だが、日本が大陸化する話に現実性があると思うか?
スレに一番最初に上がってる注意書きだけども異世界舞台でも無いし、魔法が出てくるわけでも無い
当時にしてはオーバースペックだけども「現実の科学技術」から外れてるわけでもない
2022/05/08(日) 17:22:18.55ID:siyLEgj8
>>510
そうだね、君は君で架空戦記の戦闘シーンなりなんなりの話を振って語れば良いじゃん。それは勝手にすれば?

けどね、その「架空戦記について色々語る」の中に軍事的に、現実的にどうなのか語る、ってのも当然入るし
今ここで話になってるのは>>441から始まった
「架空戦記に出てくる長10cm砲を積んだ戦車ってどうなの?」って話題なのよ。
つまりこの話はそもそも「現実性とかどうでもいい」なんていう人がしゃしゃり出て意味があるような話じゃないわけ。

だから何度も言ってるが、なんで君はこの議論にクチバシ突っ込んでるの?
そしていい加減人の話を少しは聞いたらどうなんだ?
514名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 17:32:17.12ID:J+F5AA1D
>>512
どうせ何も読まんで例に出したんだろうけど、
太陽の亜大陸列島はその亜大陸列島成立経緯をプレート移動で語ってるんだが?
まして現実との違いをしっかり理解してシミュレートしてる
長10cm砲戦車もラーテも何でもいい、なんて程度の人間がケチつけられる程度の話だと思ったら大間違いだ
2022/05/08(日) 17:34:15.02ID:5FM/I632
注意書きのこと言うんでしたらスレタイがネット仮想戦記を語ろうなんで商業戦記のRSBCについていつまでも長々話してるのはどうかと思いますけどね
あと長10cm砲にしても出てくるネット仮想戦記を提示してその上で語るべきでしょ
兵器の妥当性を議論するスレでもない
これじゃ注意書き云々の前にスレタイに反してるよ
2022/05/08(日) 17:39:17.79ID:AW3Fo1hY
>>514
そのプレート移動が科学的に考証して可能性としてありうる話かってことよ
まあそもそも作者がギャグ的なネタということを随所で言って、それを重々承知の上で考察してるわけなんで作者からして現実性皆無という事は分かってる書いてると思うがな
2022/05/08(日) 17:41:35.75ID:AW3Fo1hY
>>515
ああ、それについては確かにその通り
商業の話題を引っ張ったのは申し訳ない
518名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 17:52:14.04ID:J+F5AA1D
>>516
現実的にあり得るか、を議論するのを邪魔しにきたお前がどの口でそんなこと言ってんだ?
いよいよ言う事の適当さが露呈して来たな
2022/05/08(日) 17:55:19.70ID:AW3Fo1hY
>>518
意味が分からん
現実性の無い話題がこのスレに上が
2022/05/08(日) 17:57:23.59ID:AW3Fo1hY
ってるだろって話だろうに
2022/05/08(日) 18:02:12.47ID:siyLEgj8
注意書きには特定のネット戦記の話題でなきゃダメとは書かれてないとか
RSBCの話題は誰かが話題の一例として挙げただけで、
しかもそれが長引いてるのは自称興味が無い人が邪魔してきてるせいだとか言いたいことは色々あるが

「長々」って何…?去年の6月に立ってまだ生きてる速度のスレでこの話題せいぜい1週間くらいなのに?
レス数でカウントなの?なら自称興味の無い人が長引かせてる分は差し引いて欲しいのだがね
仲裁したいテイ、ルール守れてきなテイでそんなぶっ飛んだ事言われるとさすがに訝しむわ
522名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 18:08:36.56ID:J+F5AA1D
>>519
何も考えずに荒らしいだけだから自分が書いてる事の意味すら理解出来てねんだろ
現実性を語るな!と散々喚いたお前がどの面下げて亜大陸列島の現実性の有る無しを語ってんだ?つってんだよ
2022/05/08(日) 18:26:41.31ID:AW3Fo1hY
>>522
このスレじゃ現実性のある話しか出しちゃいけないって貴方が言うから冒頭から現実性の無い話題が出てるだろって言ったの
それにさらに亜大陸列島は現実性があるとか屁理屈こねるからそれに対していや作者が現実性無いこと認めてるだろって反論したわけ
524名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 18:30:51.22ID:pD304A0C
>>521
一週間も話していてネット仮想戦記の話題が一つもないのは流石にネット仮想戦記スレとして趣旨に反するかなと思いました
RSBCの話題については仰る通りID:AW3Fo1hYさんが長引かせているのでやめてもらいたいというつもりでした
内容も言い争いにしかなってないようなので……
何か不愉快な思いをさせたようならごめんなさい
2022/05/08(日) 18:39:23.59ID:pD304A0C
>>523
いい加減おやめになった方がよろしいかと
仰りたいことが分からないわけでもないですけど現状スレを荒らす原因にしかなっていないので……
526名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 18:41:06.36ID:J+F5AA1D
>>523
まーたあからさまにに話逸らしてきたな
お前はネット戦記界隈で「この作品は科学的に完全に実証されてます!実現可能です!」とか言う奴が居るとか思ってんの?
しかも本文外の謙遜は間に受ける癖に本文における現実性の検証はガン無視なわけ?

で、何でお前が現実性語ってんの?今度は誤魔化すなよ?
2022/05/08(日) 18:43:51.69ID:AW3Fo1hY
いや、向こうがタブルスタンダードかましてくるからこっちはそれにおかしいでしょって反論してるだけなんだが
2022/05/08(日) 18:50:38.05ID:AW3Fo1hY
>>526
>本文外の謙遜は間に受ける癖に本文における現実性の検証はガン無視なわけ?

謙遜じゃなくてあくまでご都合主義の上に立脚しますよという前提であって、その上で思考実験としての検証が行われてるわけでしょ
その点においてご都合主義の上に成り立つRSBCと相違ない
それなのにこれは現実的あれは現実的じゃ無いと分けるのがおかしいつってるんだろが
2022/05/08(日) 19:11:06.15ID:siyLEgj8
「どうでも良い!」「どうでも良い!」「どうでも良いつってんだろ!」
いい加減早くどっか行ってくれないかなこのお邪魔虫
530名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 19:22:07.26ID:J+F5AA1D
>>528
何度も話逸らしに付き合ってやると思ってんのか?調子に乗るなよ

なんで現実性語るなと散々言ってたお前が現実性の有る無しを語ってんの???
2022/05/08(日) 19:25:44.85ID:MsIIxOMa
読者を納得させるだけの設定か、勢いがあれば良いんじゃんね?としか>架空兵器

強引な設定、読ませる勢いのない、つまらない作品だったら、どんな兵器でも駄目だけど
2022/05/08(日) 19:35:14.20ID:AW3Fo1hY
>>530
だからさあ…何回言えば分かるのかね…
まず現実的でない作品を語るなと言ったのが貴方であって、現実的でない作品が冒頭で上がってるじゃんと言ったらあれは現実的なんだとダブスタかましたのが貴方
こっちはそれに対して反論してるのであって話逸らしてんのはそっちでしょ
こっちの主張は別に現実性の無い作品でも話していいだろで一貫してるよ
2022/05/08(日) 19:39:43.82ID:MsIIxOMa
そんなことよりさ

海外の架空戦記・歴史改変サイトでオススメある?
英語とかでもDeepL翻訳で読めると思うし(グーグル翻訳には戻れない)
534名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 19:43:14.97ID:UsINOaV5
掲示板だが
https://atf40.1fr1.net/f123-uchronies
2022/05/08(日) 19:55:25.51ID:siyLEgj8
>>531
現実性って架空戦記に面白さを求める要素の一つと言う位置づけだからね
ただ逆に言えば現実性を軽くするほど筆力を要する他の要素(勢い、戦闘、会話等)の比重が高くなるからなあ
しかもここ(軍事板)で言うところの架空戦記って基本的に現実性を完全に無視できる物ではないし
おかしいのではないか、と言う指摘だけならともかくAW3Fo1hYみたいな奴みたく頼んでも無いのに絡んでくる頭がおかしい奴も沸くからな
536名無し三等兵
垢版 |
2022/05/08(日) 19:59:56.56ID:J+F5AA1D
>>532
話逸らすなっつってんだろ、恥を知れ。

お前が何で「この作品は現実性が無い」とか言ってんの?
お前だけが現実性を判断するのか?何様のつもりだテメエは
2022/05/08(日) 20:03:59.02ID:p3EC1k9V
レッドサンも今から見るとあのはったりの稚拙さがにじみ出ててレッドサン発刊時はどうだったんだろうと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況