T-7Aライセンス生産はスレの総意
異論は認めない
探検
練習機総合スレッド35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/06/13(日) 09:42:00.93ID:mDHQPMt6784名無し三等兵
2021/07/17(土) 10:09:07.40ID:uH+qJmh9785名無し三等兵
2021/07/17(土) 10:47:00.08ID:R9857Hz2 飛んでないんだから事故率が減るのは当然だわな
その場合は事故の数で判断しないと本質を見失う
株とかで経済学や統計学を学べば常識なんだがなw
その場合は事故の数で判断しないと本質を見失う
株とかで経済学や統計学を学べば常識なんだがなw
786名無し三等兵
2021/07/17(土) 10:54:03.28ID:zlr0giUV T-4練習機をまだ10年使うのが空自の総意
787名無し三等兵
2021/07/17(土) 11:00:18.25ID:zlr0giUV そもそも空自が見てるのはF-35に対応した練習機ではない
F-3に対応した練習機と訓練体系を構築するのが空自の目標
ならF-3の大まかな形がそろわなければ練習機も選択できない
まだまだT-4をだましだまし使うのは先を見据えた重要な選択だよ
F-3に対応した練習機と訓練体系を構築するのが空自の目標
ならF-3の大まかな形がそろわなければ練習機も選択できない
まだまだT-4をだましだまし使うのは先を見据えた重要な選択だよ
788名無し三等兵
2021/07/17(土) 11:08:14.31ID:WCzOZ977 https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2019/1223/20191223.pdf
2019年12月の時点でF-3の概要はほぼ決まってるよ
このスレでは決まってないと言い張ってる人がいるけど
この情報要求はF-35とF-3に合ったという意味で出されている
2019年12月の時点でF-3の概要はほぼ決まってるよ
このスレでは決まってないと言い張ってる人がいるけど
この情報要求はF-35とF-3に合ったという意味で出されている
790名無し三等兵
2021/07/17(土) 11:49:43.69ID:WCzOZ977 それで決まるわけではないけど20年先の話もやらんよ
791名無し三等兵
2021/07/17(土) 11:58:57.39ID:28tgE0+K792名無し三等兵
2021/07/17(土) 12:13:53.36ID:vpY7farO >>791
そして『国内産業の育成に資するかどうか』ってことがそれに加味されるから、外国機メーカーは振り落とされないような条件を出すのは結構厳しいかもね。
意外と日英共同開発になったりしても面白いかも。
英国機って、割り切って作るといい飛行機になる印象。
近年だとホークしかり、キャンベラやモスキート、ハリケーンとか。
そして『国内産業の育成に資するかどうか』ってことがそれに加味されるから、外国機メーカーは振り落とされないような条件を出すのは結構厳しいかもね。
意外と日英共同開発になったりしても面白いかも。
英国機って、割り切って作るといい飛行機になる印象。
近年だとホークしかり、キャンベラやモスキート、ハリケーンとか。
793名無し三等兵
2021/07/17(土) 12:41:47.45ID:WCzOZ977 英国はテンペスト陣営にレオナルドとサーブがいるから日本と練習機開発なんてする必要はないから話しが持ち上がらない
英国はT-7AとM-346のどちらでも選んで問題ないからホーク後継機を開発する必要ないのさ
日本は日米同盟がある上に国内メーカーはボーイングと近しい関係にある上に不都合があれば欧州機だってかまわない立場でもある
ただ日本の立場では仮想敵国である中露と敵意を剥き出しにする韓国や国際社会で怪しい動きするトルコやインド機はNGでしょう
次期戦闘機関連をはじめ大型プロジェクトが目白押しの状態だから練習機に血眼になる必要もない
問題なのは仏独を中心としたEU陣営でイタリアがFCAS陣営から飛び出てテンペスト陣営に走った
だからスペインを中心にFCASなんて練習機を開発しようかという話しが持ち上がる
英国はT-7AとM-346のどちらでも選んで問題ないからホーク後継機を開発する必要ないのさ
日本は日米同盟がある上に国内メーカーはボーイングと近しい関係にある上に不都合があれば欧州機だってかまわない立場でもある
ただ日本の立場では仮想敵国である中露と敵意を剥き出しにする韓国や国際社会で怪しい動きするトルコやインド機はNGでしょう
次期戦闘機関連をはじめ大型プロジェクトが目白押しの状態だから練習機に血眼になる必要もない
問題なのは仏独を中心としたEU陣営でイタリアがFCAS陣営から飛び出てテンペスト陣営に走った
だからスペインを中心にFCASなんて練習機を開発しようかという話しが持ち上がる
794名無し三等兵
2021/07/17(土) 12:41:47.45ID:WCzOZ977 英国はテンペスト陣営にレオナルドとサーブがいるから日本と練習機開発なんてする必要はないから話しが持ち上がらない
英国はT-7AとM-346のどちらでも選んで問題ないからホーク後継機を開発する必要ないのさ
日本は日米同盟がある上に国内メーカーはボーイングと近しい関係にある上に不都合があれば欧州機だってかまわない立場でもある
ただ日本の立場では仮想敵国である中露と敵意を剥き出しにする韓国や国際社会で怪しい動きするトルコやインド機はNGでしょう
次期戦闘機関連をはじめ大型プロジェクトが目白押しの状態だから練習機に血眼になる必要もない
問題なのは仏独を中心としたEU陣営でイタリアがFCAS陣営から飛び出てテンペスト陣営に走った
だからスペインを中心にFCASなんて練習機を開発しようかという話しが持ち上がる
英国はT-7AとM-346のどちらでも選んで問題ないからホーク後継機を開発する必要ないのさ
日本は日米同盟がある上に国内メーカーはボーイングと近しい関係にある上に不都合があれば欧州機だってかまわない立場でもある
ただ日本の立場では仮想敵国である中露と敵意を剥き出しにする韓国や国際社会で怪しい動きするトルコやインド機はNGでしょう
次期戦闘機関連をはじめ大型プロジェクトが目白押しの状態だから練習機に血眼になる必要もない
問題なのは仏独を中心としたEU陣営でイタリアがFCAS陣営から飛び出てテンペスト陣営に走った
だからスペインを中心にFCASなんて練習機を開発しようかという話しが持ち上がる
795名無し三等兵
2021/07/17(土) 14:10:38.65ID:iPVUANcE796名無し三等兵
2021/07/17(土) 14:55:18.71ID:QrJbuD9y https://i.imgur.com/CJ4FKrU.jpg
軽く1時間散歩したら目眩してきた
軽く1時間散歩したら目眩してきた
798名無し三等兵
2021/07/17(土) 16:11:09.48ID:dtgGwP8D >>795
ローエンド機の代わりに無人ステルス戦闘機作ればいい
ローエンド機の代わりに無人ステルス戦闘機作ればいい
799名無し三等兵
2021/07/18(日) 08:38:17.93ID:tB/9rCrs800名無し三等兵
2021/07/18(日) 09:12:10.44ID:rqP7btoG 随分お目出度い思考な人だな
もう採用機体が決まってると思ってる人並に
もう採用機体が決まってると思ってる人並に
801名無し三等兵
2021/07/18(日) 11:24:52.92ID:BEMiKS2E >>741
>T-4の開発経緯を調べたことある?
誰もT-33が練習機として長期運用されたとかそんな話はしていないのだが?
T-33は練習機としての役目を終えて余剰機となっていたから事故後すぐに退役となっと言う話をしているのだが?
>T-4の開発経緯を考えればT-4が大事故起こしてから開発スタートするなんて馬鹿げた話をよく言えるな
誰もそんな話はしていないが?
T-33の様に退役に結びつく様な大きな事故はいまだに起きていないと言っているのだが?
>引退に追い込まれるほど劣化してから後継機を決める場合は既存外国機しか選択肢がなくなる
>既に運用開始してから30年以上が経過して経年劣化による大きな故障も発生してきたT-4は
>国内開発機で後継させるつもりなら既に後継機のポンチ絵1つ出てない状況は致命的と言える
だからT-4が使用に耐えないほど老朽化していると言う根拠を出せと言っとろうが。
エンジン以上振動後も処置を行い、今日も元気に飛んでいるぞ?
>現時点では老朽化したT-4の一部をT-7後継機で更新する手しか国内開発機で後継するのは不可能なとこまでになっている
何処からそんな話が出た?根拠は何だ?
>ただT-7後継機に関しても防衛装備庁・国内メーカー共にこれといった構想を出してはいな。
そりゃそうだろう。中期防に乗りはしたが、その後防衛省からその様な要求自体が出ていないのだから。
要求が出てもいないものをメーカーや装備庁が勝手に開発やら提案やらは出来ない。
現段階はあくまで検討の段階だからな。
>T-4の開発経緯を調べたことある?
誰もT-33が練習機として長期運用されたとかそんな話はしていないのだが?
T-33は練習機としての役目を終えて余剰機となっていたから事故後すぐに退役となっと言う話をしているのだが?
>T-4の開発経緯を考えればT-4が大事故起こしてから開発スタートするなんて馬鹿げた話をよく言えるな
誰もそんな話はしていないが?
T-33の様に退役に結びつく様な大きな事故はいまだに起きていないと言っているのだが?
>引退に追い込まれるほど劣化してから後継機を決める場合は既存外国機しか選択肢がなくなる
>既に運用開始してから30年以上が経過して経年劣化による大きな故障も発生してきたT-4は
>国内開発機で後継させるつもりなら既に後継機のポンチ絵1つ出てない状況は致命的と言える
だからT-4が使用に耐えないほど老朽化していると言う根拠を出せと言っとろうが。
エンジン以上振動後も処置を行い、今日も元気に飛んでいるぞ?
>現時点では老朽化したT-4の一部をT-7後継機で更新する手しか国内開発機で後継するのは不可能なとこまでになっている
何処からそんな話が出た?根拠は何だ?
>ただT-7後継機に関しても防衛装備庁・国内メーカー共にこれといった構想を出してはいな。
そりゃそうだろう。中期防に乗りはしたが、その後防衛省からその様な要求自体が出ていないのだから。
要求が出てもいないものをメーカーや装備庁が勝手に開発やら提案やらは出来ない。
現段階はあくまで検討の段階だからな。
802名無し三等兵
2021/07/18(日) 11:28:51.34ID:BEMiKS2E803名無し三等兵
2021/07/18(日) 11:39:33.54ID:BEMiKS2E804名無し三等兵
2021/07/18(日) 11:56:05.15ID:T/RBX6aj >相性が悪い話しで論争してもボコられるだけ
まあ、T-38の話でボコられまくったのは念仏君の方でしたね
まあ、T-38の話でボコられまくったのは念仏君の方でしたね
805名無し三等兵
2021/07/18(日) 12:02:13.59ID:xHHlXdJQ806名無し三等兵
2021/07/18(日) 12:03:45.87ID:BpdRXR8c807名無し三等兵
2021/07/18(日) 14:11:17.32ID:xou92ip7 糖質だし、反響言語を繰り返しているししゃーねーな。
w
w
808名無し三等兵
2021/07/18(日) 14:13:06.58ID:m3u4GfiD 教育体系についての情報要求が国内外航空機メーカーなら
体系と練習機を含む訓練機材はセットでの提案だろうな
教育体系だけ提案して機体に関してはノータッチは考えにくい
次期戦闘機でのLM&NGみたいに外国企業同士の共同提案や
UH-Xみたいにスバル&ベルみたいに国内連合もあるかもしれない
防衛装備庁と国内メーカーはこれといった構想は出してなさそうだけどな
スタンドオフミサイルの開発まで公表される時代に練習機程度の話を秘密にする必要性は全くないからな
体系と練習機を含む訓練機材はセットでの提案だろうな
教育体系だけ提案して機体に関してはノータッチは考えにくい
次期戦闘機でのLM&NGみたいに外国企業同士の共同提案や
UH-Xみたいにスバル&ベルみたいに国内連合もあるかもしれない
防衛装備庁と国内メーカーはこれといった構想は出してなさそうだけどな
スタンドオフミサイルの開発まで公表される時代に練習機程度の話を秘密にする必要性は全くないからな
809名無し三等兵
2021/07/18(日) 14:14:15.65ID:m3u4GfiD 訂正 スバル&ベルの国内外連合
810名無し三等兵
2021/07/18(日) 16:23:46.70ID:ubs7gYCC 次期ジェット練習機は将来の国産無人機との編隊訓練が必須
次期ジェット練習機は将来の国産兵器を使用した訓練が必須
なので事実上国産機一択となる
次期ジェット練習機は将来の国産兵器を使用した訓練が必須
なので事実上国産機一択となる
811名無し三等兵
2021/07/18(日) 16:32:36.13ID:6dam0oy6 一般的な戦闘訓練までできる高等練習機であればよいのでそれは誤り
812名無し三等兵
2021/07/18(日) 17:35:50.34ID:zIQBGYlA 次期戦闘機が戦力化するのが2040年以降
次期戦闘機でパイロットキャリアをスタートさせる養成課程の必要性は2045~2050年以降
磁気無人機の戦力化も2040年以降
つまり国産練習機は次々期T-Xに持ち越し
次期戦闘機でパイロットキャリアをスタートさせる養成課程の必要性は2045~2050年以降
磁気無人機の戦力化も2040年以降
つまり国産練習機は次々期T-Xに持ち越し
813名無し三等兵
2021/07/18(日) 17:44:56.27ID:ubs7gYCC 次期練習機は国内の都合でアップデートできる機体が必須
最初からそれを見越してシステムを取り換えることができる機体が選ばれる
どこかの許可がないといじれない機体は選ばれない
最初からそれを見越してシステムを取り換えることができる機体が選ばれる
どこかの許可がないといじれない機体は選ばれない
814名無し三等兵
2021/07/18(日) 18:02:17.40ID:ubs7gYCC 国産有人機と国産無人機の編隊飛行は一般的になる
そのために練習機が無人機モードをもつことも考えられる
アップデートや改修ができない機体は採用されない
そのために練習機が無人機モードをもつことも考えられる
アップデートや改修ができない機体は採用されない
815名無し三等兵
2021/07/18(日) 18:21:34.88ID:Gi049tv5 その割にT-4は1度も改修しなかったよね
ボーイングは現地生産・改修にノリノリだし
テストベッドとしての役割や、無人機とのアップデートはF-3が引き継ぐ
ボーイングは現地生産・改修にノリノリだし
テストベッドとしての役割や、無人機とのアップデートはF-3が引き継ぐ
816名無し三等兵
2021/07/18(日) 18:24:51.70ID:Gi049tv5 つまり次期練習機には純粋にF-35の教習機としての性格が求められている
国内でのカスタマイズが必要になるのはF-3が熟れてくる2050年代からで、むしろ次期T-Xには150機抱え込むF-35の進化に追随してくれないと困ることになる
Q.E.D.証明終了
T-4厨完全撃破
国内でのカスタマイズが必要になるのはF-3が熟れてくる2050年代からで、むしろ次期T-Xには150機抱え込むF-35の進化に追随してくれないと困ることになる
Q.E.D.証明終了
T-4厨完全撃破
817名無し三等兵
2021/07/18(日) 18:44:25.16ID:iWEwRYRZ >>815
現地生産はいいとして
自由な改修は無理
米議会の承認が必要
いちいち他国の承認が必要な機体はいらない
T-4の時代とはちがうのだよ
T-4との比較しかできない頭の古さがT-7A厨の特徴か
時代が変わることがわかっていないようだね
現地生産はいいとして
自由な改修は無理
米議会の承認が必要
いちいち他国の承認が必要な機体はいらない
T-4の時代とはちがうのだよ
T-4との比較しかできない頭の古さがT-7A厨の特徴か
時代が変わることがわかっていないようだね
818名無し三等兵
2021/07/18(日) 18:55:58.46ID:PvWq6FzY ヘリなんて普通にライセンス生産してるじゃん
しかも日本版まで開発して民間販売までしまてる
ローテク分野なんてそんなもんだよ
練習機なんかもT-6なんて海外販売までやってるし
純粋にT-7Aをライセンス生産して許容できるコストかどうかだけ
それでも同クラスの機体を新規開発するよりは安いだろ
しかも日本版まで開発して民間販売までしまてる
ローテク分野なんてそんなもんだよ
練習機なんかもT-6なんて海外販売までやってるし
純粋にT-7Aをライセンス生産して許容できるコストかどうかだけ
それでも同クラスの機体を新規開発するよりは安いだろ
819名無し三等兵
2021/07/18(日) 19:07:12.11ID:PvWq6FzY 例えばT-7後継機を開発するなら
希望国があるならライセンス生産や改造をやらしてもいいんだよ
初等練習機なんてパクられても大して損害ないんだから少しでも開発費を回収した方がいいのさ
希望国があるならライセンス生産や改造をやらしてもいいんだよ
初等練習機なんてパクられても大して損害ないんだから少しでも開発費を回収した方がいいのさ
820名無し三等兵
2021/07/18(日) 19:13:57.25ID:f+T0SmGW なるほどT-7A厨が頭が古い理由がわかったよ >>818
ローテクでいいと思ってるんだ
無人機との編隊飛行などハイテクを後付けでいいから
組み込めるように予め考えておく必要があるんだよ
F-3シミュレーターとの連動なんかも後付けで追加になるだろうね
だから自由に改修したりアップデートできる余地が必要
ライセンス生産だとそういう柔軟な対応は無理なんだよ
ローテクでいいと思ってるんだ
無人機との編隊飛行などハイテクを後付けでいいから
組み込めるように予め考えておく必要があるんだよ
F-3シミュレーターとの連動なんかも後付けで追加になるだろうね
だから自由に改修したりアップデートできる余地が必要
ライセンス生産だとそういう柔軟な対応は無理なんだよ
821名無し三等兵
2021/07/18(日) 19:16:29.76ID:PvWq6FzY T-7Aなんてローテクだぞ?
コクピットだけが新しいだけ
コクピットだけが新しいだけ
822名無し三等兵
2021/07/18(日) 19:26:30.79ID:UHOETfNy823名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:25:43.28ID:dGWszVdo824名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:29:37.43ID:K9e2rSAZ 練習機の場合、必要なのはエアフレームや電子機器よりもソフトウェアの改修でしょ
ソースコード開示を条件にしないと駄目だな
ソースコード開示を条件にしないと駄目だな
825名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:34:16.39ID:RXZvXPpb OFP改修に一番意欲的なのがT-7Aだから、そこは問題が無い
ライセンス生産もOKときてる
そもそも練習機のOFP改修を束縛するメリットが皆無だからね
ライセンス生産もOKときてる
そもそも練習機のOFP改修を束縛するメリットが皆無だからね
826名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:34:55.56ID:s139QO5f827名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:38:40.34ID:K9e2rSAZ × 頭が古い
○ まず最初にT-7Aありきの思考なので、F-35を理由にしないとT-7A導入の理屈を付けられない
少なくとも、毎回ID変えてるグリペン厨はこれ
念仏くんはまたちょっと違うけどね
○ まず最初にT-7Aありきの思考なので、F-35を理由にしないとT-7A導入の理屈を付けられない
少なくとも、毎回ID変えてるグリペン厨はこれ
念仏くんはまたちょっと違うけどね
828名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:39:46.61ID:xvKHUbZP829名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:42:36.70ID:oOWug/Et >>827
蓋然性が高いものを信仰しているだけだから仕方がない
消去法でT-7Aしか残ってないから仕方なくT-7Aを推してるだけ
国産で蓋然性の高いオプションが出てくれば容易に翻意する準備があるが、まるでその気配がないことを嘆いている
蓋然性が高いものを信仰しているだけだから仕方がない
消去法でT-7Aしか残ってないから仕方なくT-7Aを推してるだけ
国産で蓋然性の高いオプションが出てくれば容易に翻意する準備があるが、まるでその気配がないことを嘆いている
830名無し三等兵
2021/07/18(日) 21:10:49.92ID:GPwrspUO >>810
それはシミュレーターの訓練領域
編隊訓練用無人機なんて大量に作って飛ばす製造費や維持費なんて物は無いし国産の兵器の実弾訓練はF-2、F-3等で消費消費するから練習機に回す余裕は無い
それ以前は全てシミュレーターで訓練可能
それはシミュレーターの訓練領域
編隊訓練用無人機なんて大量に作って飛ばす製造費や維持費なんて物は無いし国産の兵器の実弾訓練はF-2、F-3等で消費消費するから練習機に回す余裕は無い
それ以前は全てシミュレーターで訓練可能
831名無し三等兵
2021/07/18(日) 21:46:54.66ID:LYpwm6M3 >>827
自分の思考回路を相手に投影しすぎ
「T-7A排除ありきで考えているから歪んだ結論しか出せません」という自己紹介になってしまっている
議論として稚拙な部分を隠してほしいし、それ以前にあまりにもピュアすぎて直視できない...(*ノェノ)キャー
自分の思考回路を相手に投影しすぎ
「T-7A排除ありきで考えているから歪んだ結論しか出せません」という自己紹介になってしまっている
議論として稚拙な部分を隠してほしいし、それ以前にあまりにもピュアすぎて直視できない...(*ノェノ)キャー
832名無し三等兵
2021/07/18(日) 21:47:47.96ID:1c+AVONS T-7A「またしてもT-4厨を沈黙へと追い込んでしまった...」「敗北を知りたい...」
833名無し三等兵
2021/07/18(日) 22:34:42.58ID:eTVk0kuT834名無し三等兵
2021/07/18(日) 22:47:59.83ID:eTVk0kuT 空自はグロホで騙されて米国製無人機には懲りている
将来の空戦では無人機との編隊でなければ勝負にならない
だから戦闘機と連携する無人機の国産化は優先度が高い
無人機と連携した訓練は普通になる
将来の空戦では無人機との編隊でなければ勝負にならない
だから戦闘機と連携する無人機の国産化は優先度が高い
無人機と連携した訓練は普通になる
835名無し三等兵
2021/07/18(日) 23:48:56.17ID:GPwrspUO >>834
それは実機のF-3とそのシミュレーターでやるもので実機の練習機ではやらないから安心しろ
それは実機のF-3とそのシミュレーターでやるもので実機の練習機ではやらないから安心しろ
836名無し三等兵
2021/07/19(月) 00:08:49.49ID:QMjS+Aso 実際、戦闘機の輸出を考えるなら軽戦闘機じゃないと買えない国の方が多いからな、輸出用軽戦闘機を作るってのはあながち悪い話じゃないかもね
日本に住んでると感じないが、実戦に供することの可能な戦闘機をどんどん買えるのなんてほんと一握りの裕福な国だけだから
多くの中等国では損耗を恐れて前線に出したがらないのは本当の話
日本に住んでると感じないが、実戦に供することの可能な戦闘機をどんどん買えるのなんてほんと一握りの裕福な国だけだから
多くの中等国では損耗を恐れて前線に出したがらないのは本当の話
837名無し三等兵
2021/07/19(月) 00:59:54.82ID:xMFQI0Ce >輸出用軽戦闘機
日本の場合は戦闘機定数があるから、そんなの作っても自国配備するのは微妙だしなあ
(F-15をそれで置き換えるかつったら、流石に軽戦よりはF-15の方が良いだろう)
英国辺りと共同開発して、その派生型で……ってんならまだしも
完全国産で最初から輸出目当てというのは、あんま筋が良いとは思えないな
日本の場合は戦闘機定数があるから、そんなの作っても自国配備するのは微妙だしなあ
(F-15をそれで置き換えるかつったら、流石に軽戦よりはF-15の方が良いだろう)
英国辺りと共同開発して、その派生型で……ってんならまだしも
完全国産で最初から輸出目当てというのは、あんま筋が良いとは思えないな
838名無し三等兵
2021/07/19(月) 02:21:56.37ID:0Xt8eWnp 日本がT-1を開発した1950年代は開発してよいかアメリカにお伺いを立てたそうだ
そしたら全く回答がなかったんだって
ようは練習機開発なんて干渉する価値もない事業だったということ
T-2に関してはアメリカが反対というより防衛庁内の国内開発派と外国機派の対立でアメリカが干渉してたのは対潜哨戒機PX-Lの方
T-4なんかも同様に何の関心も持たれなかった
アメリカでも大失敗に終わったT-46や現在のT-7Aなんかは落ち目の軍用機メーカーが手がけている
T-38だって不遇だったノースロップによる開発
つまり主流メーカーは練習機開発には手を出さない
英国のホークなんかも英国が戦闘機開発を単独でやらなくなった時代に開発
英国主導のテンペストをやるとなれば練習機開発なんて簡単に放棄
練習機開発というのはそういう扱いだということ
落ち目になるか練習機しか開発できないかのいずれかじゃないと
練習機開発なんて力を入れない
そしたら全く回答がなかったんだって
ようは練習機開発なんて干渉する価値もない事業だったということ
T-2に関してはアメリカが反対というより防衛庁内の国内開発派と外国機派の対立でアメリカが干渉してたのは対潜哨戒機PX-Lの方
T-4なんかも同様に何の関心も持たれなかった
アメリカでも大失敗に終わったT-46や現在のT-7Aなんかは落ち目の軍用機メーカーが手がけている
T-38だって不遇だったノースロップによる開発
つまり主流メーカーは練習機開発には手を出さない
英国のホークなんかも英国が戦闘機開発を単独でやらなくなった時代に開発
英国主導のテンペストをやるとなれば練習機開発なんて簡単に放棄
練習機開発というのはそういう扱いだということ
落ち目になるか練習機しか開発できないかのいずれかじゃないと
練習機開発なんて力を入れない
839名無し三等兵
2021/07/19(月) 03:01:34.99ID:o/W9Ho/H サーブもボーイングも落ち目だからあんなの買わずにTA-50を買えって事?
840名無し三等兵
2021/07/19(月) 03:26:25.58ID:5T6JKZL1841名無し三等兵
2021/07/19(月) 04:24:20.99ID:ecUvgw// サーブもビミョーだろ
グリペン後継機を開発できるかビミョーなんだし
そのグリペンも主翼がBAE設計だったりFBWは米社製だったりと技術的にビミョー
グリペン後継機を開発できるかビミョーなんだし
そのグリペンも主翼がBAE設計だったりFBWは米社製だったりと技術的にビミョー
844名無し三等兵
2021/07/19(月) 09:14:39.89ID:0ozdhJXW845名無し三等兵
2021/07/19(月) 11:27:43.47ID:RdX4dksP T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
846名無し三等兵
2021/07/19(月) 11:54:25.05ID:Bmzp4RMH847名無し三等兵
2021/07/19(月) 12:21:39.35ID:gyqW2inf [悲報] ついに公式に”T-4後継機”という言葉が記載されてしまう [終戦記念日]
848名無し三等兵
2021/07/19(月) 12:37:31.91ID:ecUvgw// こりゃスレの総意実現に向けて大きく前進?
849名無し三等兵
2021/07/19(月) 12:41:19.99ID:JcRjZ6h3 >>846
F3後継エンジンは2019年に話出てきて三年後の話なので十分間に合うだろ
むしろ今出してくれれば次期中期防から始められるわな
しかしT-4は中等練習機でその後継と書かれたということは次選ばれる機体は中等練習機になるという事なんかね
F3後継エンジンは2019年に話出てきて三年後の話なので十分間に合うだろ
むしろ今出してくれれば次期中期防から始められるわな
しかしT-4は中等練習機でその後継と書かれたということは次選ばれる機体は中等練習機になるという事なんかね
850名無し三等兵
2021/07/19(月) 12:45:13.61ID:Bmzp4RMH これはダメだろうな
現時点でポンチ絵1つ出せてない時点でダメだろ
防衛装備庁と国内メーカーが動いてないのはほぼ確実だろうし
現時点でポンチ絵1つ出せてない時点でダメだろ
防衛装備庁と国内メーカーが動いてないのはほぼ確実だろうし
851名無し三等兵
2021/07/19(月) 13:18:28.71ID:76jQOhO1 >>849
むしろT-7後継とT-4後継事業が同時進行していることが明らかになってしまったので、スレで話題になっていた通り初等〜中等は統合されて元に戻ることが確定したのでは?
むしろT-7後継とT-4後継事業が同時進行していることが明らかになってしまったので、スレで話題になっていた通り初等〜中等は統合されて元に戻ることが確定したのでは?
853名無し三等兵
2021/07/19(月) 13:32:49.05ID:Gj2IBHS2 この書式だと1社でT-7後継とT-4後継に対応せにゃならんのね
形式上は個別の要求だけど、事業としては一体のものみたい >>852
形式上は個別の要求だけど、事業としては一体のものみたい >>852
854名無し三等兵
2021/07/19(月) 13:59:09.30ID:Bmzp4RMH 別に1社じゃなくてもいいはずだよ
ようは企業連合で提案できればよいのさ
例えば国内外企業連合とか海外企業連合とかでね
ようは企業連合で提案できればよいのさ
例えば国内外企業連合とか海外企業連合とかでね
855名無し三等兵
2021/07/19(月) 14:09:43.40ID:cx7Pg41N カワサキがラブコールにこたえてT-4改修機を提案してるころだな
856名無し三等兵
2021/07/19(月) 14:26:51.10ID:WRijwVeG857名無し三等兵
2021/07/19(月) 14:37:52.65ID:RVpAjAFO 取得方法の検討だから、条件分けしてるわけだな
アが研究から開始
イが開発開始
ウが輸入ぽいが
ア及びイの条件で応募がない場合、輸入になるということのようだが、国内企業の出方次第だね
逆にアの条件を持ってくると言うことは今から研究開発を考えていると言うことか?して、
開発に関する条件付けがア及びイを採用すると言うことは、国内開発の可能性にある程度ウェイトを置いてると見える
8月4日を締めとしていると言うことは、年内に改定を行う次期中期防にも間に合わせると言うことだろうが、練習機関連も今年中に大きな動きがありそうだ
アが研究から開始
イが開発開始
ウが輸入ぽいが
ア及びイの条件で応募がない場合、輸入になるということのようだが、国内企業の出方次第だね
逆にアの条件を持ってくると言うことは今から研究開発を考えていると言うことか?して、
開発に関する条件付けがア及びイを採用すると言うことは、国内開発の可能性にある程度ウェイトを置いてると見える
8月4日を締めとしていると言うことは、年内に改定を行う次期中期防にも間に合わせると言うことだろうが、練習機関連も今年中に大きな動きがありそうだ
858名無し三等兵
2021/07/19(月) 14:45:45.77ID:Bmzp4RMH ア 練習機又は地上教育システムに関する研究、開発及び製造等の実績を有する
企業
イ 練習機又は地上教育システムの開発、製造等に関する知識及び技術を有する
ことを疎明できる企業
ウ 日本国内において練習機又は地上教育システムの輸入、販売に関する権利を
保有する企業又は権利を獲得できる企業
企業
イ 練習機又は地上教育システムの開発、製造等に関する知識及び技術を有する
ことを疎明できる企業
ウ 日本国内において練習機又は地上教育システムの輸入、販売に関する権利を
保有する企業又は権利を獲得できる企業
859名無し三等兵
2021/07/19(月) 14:50:02.54ID:Acn+snBq 応募してきそうな企業としては川重 新明和 スバルあたりか
まあ、民間航空機需要も依然として厳しいからな
会社回していくには下請けも含めてここらで比較的大きな仕事が欲しいだろうしな
まあ、民間航空機需要も依然として厳しいからな
会社回していくには下請けも含めてここらで比較的大きな仕事が欲しいだろうしな
860名無し三等兵
2021/07/19(月) 14:58:34.92ID:boyYRpaA ア 練習機作った実績ありますよ (川崎や富士)
イ 練習機は作った事ないけどウチなら作れますよ (新明和とか、もしやる気あればホンダとか)
ウ 輸入できますよ (丸紅とか)
イ 練習機は作った事ないけどウチなら作れますよ (新明和とか、もしやる気あればホンダとか)
ウ 輸入できますよ (丸紅とか)
861名無し三等兵
2021/07/19(月) 15:01:28.77ID:VGM2J/jo >>856
本当に個別の案件とするならこのような形で纏めて照会したりしないので、つまりは"そういうこと"なんだろうね
加えてF-3の開発と完全にバッティングするこの時期に出してきたことも意外だった
回答期限の短さや"輸入"が強調されていることからも完全に答えが出ちゃった感じ
本当に個別の案件とするならこのような形で纏めて照会したりしないので、つまりは"そういうこと"なんだろうね
加えてF-3の開発と完全にバッティングするこの時期に出してきたことも意外だった
回答期限の短さや"輸入"が強調されていることからも完全に答えが出ちゃった感じ
862名無し三等兵
2021/07/19(月) 15:03:49.83ID:/gY+Ogum863名無し三等兵
2021/07/19(月) 15:12:29.00ID:Acn+snBq 8月4日以降が楽しみだな
どんな提案があるのか
どんな提案があるのか
865名無し三等兵
2021/07/19(月) 15:20:45.03ID:RVpAjAFO >>860
川崎は以前、インタビューで後継機も働きかけていきたい云々は言ってたよねたしか
であれば、提案はしてきそうだなあ
と言うか当たり前だけど、もう内々では提案及び検討はしてきてたんだろうな
まあ、今までと同じような流れだねぇ
そろそろ公表しないと中期防にも開発も間に合わなくなるだろうしね
軽戦闘機レベルのものにして、輸出も頑張ってほしいねぇ
いきなり大型ステルス機であるF-3の輸出はしんどいだろうし
川崎は以前、インタビューで後継機も働きかけていきたい云々は言ってたよねたしか
であれば、提案はしてきそうだなあ
と言うか当たり前だけど、もう内々では提案及び検討はしてきてたんだろうな
まあ、今までと同じような流れだねぇ
そろそろ公表しないと中期防にも開発も間に合わなくなるだろうしね
軽戦闘機レベルのものにして、輸出も頑張ってほしいねぇ
いきなり大型ステルス機であるF-3の輸出はしんどいだろうし
866名無し三等兵
2021/07/19(月) 15:24:02.97ID:vZ41JnJ3 川崎が提案するのは確実だと思うけど提案の形が気になるね
T-4近代化なのか新機種開発なのか外国製のライセンス生産もあるだろ
T-4近代化なのか新機種開発なのか外国製のライセンス生産もあるだろ
867名無し三等兵
2021/07/19(月) 15:28:27.67ID:Bmzp4RMH 防衛装備庁が動いてない時点でアウトでしょ
開発するなら防衛装備庁と国内メーカーは一心同体で行動するから
開発予算を確保に動くのも装備庁だし
ホントにポンチ絵1枚出てない時点でいろいろと終わりじゃないかなと思う
開発するなら防衛装備庁と国内メーカーは一心同体で行動するから
開発予算を確保に動くのも装備庁だし
ホントにポンチ絵1枚出てない時点でいろいろと終わりじゃないかなと思う
868名無し三等兵
2021/07/19(月) 15:33:14.27ID:EzwJWNEU869名無し三等兵
2021/07/19(月) 15:37:35.91ID:Bmzp4RMH >>868
これって2019年12月の情報要求の結果を受けての話しだよ
練習機開発構想なんて秘密にする必要全くないから
しかも練習機の機体だけでなく色んな支援機材まで含めてとなると
そんな機体単品を提案するだけじゃ済まないから
相当前々から構想を練ってないと無理じゃなかな?
これって2019年12月の情報要求の結果を受けての話しだよ
練習機開発構想なんて秘密にする必要全くないから
しかも練習機の機体だけでなく色んな支援機材まで含めてとなると
そんな機体単品を提案するだけじゃ済まないから
相当前々から構想を練ってないと無理じゃなかな?
870名無し三等兵
2021/07/19(月) 16:06:34.51ID:/gY+Ogum871名無し三等兵
2021/07/19(月) 18:22:05.50ID:xnIKSbGE872名無し三等兵
2021/07/19(月) 18:27:01.12ID:xnIKSbGE874名無し三等兵
2021/07/19(月) 18:41:15.19ID:7VOngAVE 次期戦闘機エンジン、IHIとロールス・ロイスが共同開発へ…日英高官が詰めの協議 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20210719-OYT1T50110/
ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20210719-OYT1T50110/
876名無し三等兵
2021/07/19(月) 20:38:25.85ID:Bmzp4RMH 練習機単品なら突然提案とかあるかもしれないがシステム全体となるとコンセプト研究すらなく提案ができることはないぞ
しかもT-7後継機とT-4後継機の同時進行みたいな形になりそうだから
既にある教育システムを日本に移植するみたいな提案じゃないと意味をなさないことになる
第五世代以降の戦闘機対応ならM-346を使ったイスラエルみたいな体制かT-7AとT-6を用いたアメリカ空軍の体制みたいなものしか無理だな
おそらく今までの日本の練習機開発とは全く異質のT-Xの可能性が高い
中等練習機なのに技術開発の為に用途に必要な性能よりハイスペックのT-1やT-4を開発しちゃったみたいな事はできない
意外なほど大きなT-Xだから流石にここまでとなると突然に国内案提案とかは無理そうだね
しかもT-7後継機とT-4後継機の同時進行みたいな形になりそうだから
既にある教育システムを日本に移植するみたいな提案じゃないと意味をなさないことになる
第五世代以降の戦闘機対応ならM-346を使ったイスラエルみたいな体制かT-7AとT-6を用いたアメリカ空軍の体制みたいなものしか無理だな
おそらく今までの日本の練習機開発とは全く異質のT-Xの可能性が高い
中等練習機なのに技術開発の為に用途に必要な性能よりハイスペックのT-1やT-4を開発しちゃったみたいな事はできない
意外なほど大きなT-Xだから流石にここまでとなると突然に国内案提案とかは無理そうだね
877名無し三等兵
2021/07/19(月) 20:47:55.62ID:P8XT95Ws 必死に自分に言い聞かせてて草
878名無し三等兵
2021/07/19(月) 21:00:11.12ID:6spMIKrx T-7,T-4後継および各地上シミュレータのRFIが発行されて
国産,ラ国,輸入の3択から選んで各社情報よろしくってことか
いつも通りの航空機調達やん
なんも動いとらんやん
RFPが出たら起こして
国産,ラ国,輸入の3択から選んで各社情報よろしくってことか
いつも通りの航空機調達やん
なんも動いとらんやん
RFPが出たら起こして
880名無し三等兵
2021/07/19(月) 21:08:51.66ID:e6W5GF0P 少なくともT-7後継機には
射出座席くらい装備したれよ(´・ω・`)
射出座席くらい装備したれよ(´・ω・`)
882名無し三等兵
2021/07/19(月) 21:56:11.10ID:gyhlXIcy >>873
中期防改訂が実現するかどうかは現時点では未定
仮に改訂があるとして、そこでT-4後継JT-Xの国内開発を入れてくる可能性もある
林元空将が2017年執筆時点での次々々中期防(2024年〜2029年度)では間に合わないと考えていた手当てが中期防改訂により前倒しとなれば、同中期防期間中の手当てでも間に合うことになる可能性もある
何れにしても現時点ではJT-Xの国内開発の可能性は十分あろう
中期防改訂が実現するかどうかは現時点では未定
仮に改訂があるとして、そこでT-4後継JT-Xの国内開発を入れてくる可能性もある
林元空将が2017年執筆時点での次々々中期防(2024年〜2029年度)では間に合わないと考えていた手当てが中期防改訂により前倒しとなれば、同中期防期間中の手当てでも間に合うことになる可能性もある
何れにしても現時点ではJT-Xの国内開発の可能性は十分あろう
883名無し三等兵
2021/07/19(月) 23:17:07.56ID:jKrubtND 今回の照会はT-7後継とT-4後継が統合されることを示してしまっているから厳しいだろうねぇ >>882
T-7の退役が2030年頃なので纏めて刷新されることになる
練習機だけでなく訓練シュミレーターの輸入もOKとなっているところがミソ
T-7の退役が2030年頃なので纏めて刷新されることになる
練習機だけでなく訓練シュミレーターの輸入もOKとなっているところがミソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」 [ぐれ★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 英検、6級と7級新設へ 基礎レベルの学習に対応 [少考さん★]
- 【足立暴走男の母親が涙の謝罪】「医師から運転を止められていた」母が語った事件の背景 男は数年前から統合失調症 最近薬を変え… [ぐれ★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- おさかなさんあつまれえ
- VIPでウマ娘
- 【高市速報】トランプ大統領「これ以上日中の対立をエスカレートさせるな」 [931948549]
- トランプ、高市首相との電話協議で『日中対立「沈静化の必要性」に言及』首相の国会答弁を支持する発言なし [256556981]
- 高市のG20遅刻が未だに殆ど報道されてない理由、マジで謎 [523957489]
- 理想の人間一人思い浮かべてスレ開け
