!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622619474/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
陸自装輪装甲戦闘車両109
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-O0xy [27.82.195.172])
2021/07/14(水) 00:33:19.15ID:ZG3FxJQu0127名無し三等兵 (ワッチョイ 152c-pxKY [160.237.146.177])
2021/07/17(土) 21:42:25.64ID:ifpxQYQU0 >>111
そんな想定全くしとらん。
そんな想定全くしとらん。
128名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-Zeye [106.128.49.159])
2021/07/18(日) 08:18:39.88ID:wW6+0ASUa >>68
三菱L200(トライトン)のシャーシ使えば楽勝
中小国の陸軍やロシア軍GRUスペツナズが中東の特殊作戦で使用している
https://i.imgur.com/mHVMMde.jpg
https://i.imgur.com/uQs7MxV.png
https://i.imgur.com/rceQhcc.png
三菱L200(トライトン)のシャーシ使えば楽勝
中小国の陸軍やロシア軍GRUスペツナズが中東の特殊作戦で使用している
https://i.imgur.com/mHVMMde.jpg
https://i.imgur.com/uQs7MxV.png
https://i.imgur.com/rceQhcc.png
129名無し三等兵 (ワッチョイ 3d46-Y1h2 [222.146.152.13])
2021/07/18(日) 08:35:05.12ID:NQnRx27f0 この手のソフトスキン車ってもはや専用設計である必要も無いんだよな
チヌに詰めれば何でも良いよな
チヌに詰めれば何でも良いよな
130名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-Zeye [106.128.49.159])
2021/07/18(日) 09:11:45.49ID:wW6+0ASUa >>129
走破性能は民生品で充分だからな
トヨタハイラックス北米仕様のタコマはアメリカ軍特殊部隊御用達
https://i.imgur.com/30ZnEjd.png
https://i.imgur.com/4hoP7uO.png
走破性能は民生品で充分だからな
トヨタハイラックス北米仕様のタコマはアメリカ軍特殊部隊御用達
https://i.imgur.com/30ZnEjd.png
https://i.imgur.com/4hoP7uO.png
131名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-ZkKe [60.110.132.134])
2021/07/18(日) 09:43:15.42ID:oMXVmMe30 ただピックアップそのまんまだと軍用で使うには微妙に使い勝手悪い(ハードトップとか荷台とか)から、今のパジェロジープのようにシャーシはそのままで大丈夫でもやっぱボディは軍用設計のやつ被せたほうがいいな
132名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-KFGP [106.73.147.192])
2021/07/18(日) 09:46:22.08ID:u0G8d+q30 >>130
特殊部隊の車を一般部隊に配備しようとするのは無茶だろ
特殊部隊の車を一般部隊に配備しようとするのは無茶だろ
133名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-Zeye [106.128.49.159])
2021/07/18(日) 10:46:08.40ID:wW6+0ASUa134名無し三等兵 (ワッチョイ e3da-+NPP [125.201.110.83])
2021/07/18(日) 11:03:32.15ID:DeqeqCU50 >>129
最早というか昔からそうで、例えば最初のランドローバーは農耕用に設計された車だけど
軍用のオースチンチャンプより路外機動力、整備性、信頼性すべて勝っていたから軍事転用された
ただし設計に軍の都合が反映されないってことは、CH-47にハンヴィーなら詰めれば2台乗るのに
ハイラックス級ピックアップは長すぎて1台しか乗らないという問題も生じる
モデルチェンジも頻繁だからパーツ供給の不安もある(公用車でなきゃリプロ品使えばいいんだけど)
そのへん許容できるのかどうかだなぁ
最早というか昔からそうで、例えば最初のランドローバーは農耕用に設計された車だけど
軍用のオースチンチャンプより路外機動力、整備性、信頼性すべて勝っていたから軍事転用された
ただし設計に軍の都合が反映されないってことは、CH-47にハンヴィーなら詰めれば2台乗るのに
ハイラックス級ピックアップは長すぎて1台しか乗らないという問題も生じる
モデルチェンジも頻繁だからパーツ供給の不安もある(公用車でなきゃリプロ品使えばいいんだけど)
そのへん許容できるのかどうかだなぁ
137名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7d-Jptq [1.33.47.155])
2021/07/19(月) 10:33:12.16ID:UUhLoKm70 装甲車市場は2027年までCAGR 5.7%で成長する見込み
2021年6月23日 06時09分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002126.000067400.html
このレポートに含まれる主な市場プレーヤーは以下の通りです:
BAEシステムズ
エルビット・システムズ社
ゼネラル・ダイナミクス・コーポレーション
INKAS装甲車製造
インターナショナル・アーマード・グループ
アイベコ
Krauss-Maffei Wegmann GmbH & Co.
Lenco Industries, Inc.
ロッキード・マーチン・コーポレーション
Navistar, Inc.
オシュコシュ・ディフェンス・LLC
STAT, Inc.
日本メーカーがリスト入りの日が来るかな
2021年6月23日 06時09分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002126.000067400.html
このレポートに含まれる主な市場プレーヤーは以下の通りです:
BAEシステムズ
エルビット・システムズ社
ゼネラル・ダイナミクス・コーポレーション
INKAS装甲車製造
インターナショナル・アーマード・グループ
アイベコ
Krauss-Maffei Wegmann GmbH & Co.
Lenco Industries, Inc.
ロッキード・マーチン・コーポレーション
Navistar, Inc.
オシュコシュ・ディフェンス・LLC
STAT, Inc.
日本メーカーがリスト入りの日が来るかな
138名無し三等兵 (オッペケ Sr29-wE8Q [126.253.247.72])
2021/07/19(月) 14:32:58.95ID:n3KL4x0Or パトリアは含まれないんだね
139名無し三等兵 (スフッ Sd03-Io+N [49.106.217.215])
2021/07/19(月) 14:41:53.67ID:cx7Pg41Nd モノコックボディの車は屋根を切れない
屋根で車体剛性作ってるから屋根切ったらふにゃふにゃで走らなくなる
ジムニーとか軽トラとかランクルとかフレーム式の車ならいくらでも屋根切ってオープントップにできる
逆に屋根を切らないならモノコックボディのSUVベースでもいいだろ
屋根で車体剛性作ってるから屋根切ったらふにゃふにゃで走らなくなる
ジムニーとか軽トラとかランクルとかフレーム式の車ならいくらでも屋根切ってオープントップにできる
逆に屋根を切らないならモノコックボディのSUVベースでもいいだろ
141名無し三等兵 (スップ Sdc3-Io+N [1.75.228.246])
2021/07/19(月) 15:16:34.90ID:vZ41JnJ3d 普通にトヨタや本田が本気出せばすぐに1位になると思うけどね
民需大事だから本気でやらないと思うが
民需大事だから本気でやらないと思うが
142名無し三等兵 (ワッチョイ 357c-R8z5 [58.4.221.219])
2021/07/19(月) 15:23:46.45ID:WGbmRZ/d0143名無し三等兵 (スップ Sdc3-Io+N [1.75.228.246])
2021/07/19(月) 15:28:15.12ID:vZ41JnJ3d つまり初めからオープンなら改造の手間が無いね
よし軍用コペンだ 対抗で軍用S660で
よし軍用コペンだ 対抗で軍用S660で
144名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-Jptq [60.116.6.49])
2021/07/19(月) 15:43:37.25ID:xLRoD2Kj0145名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-Jptq [60.116.6.49])
2021/07/19(月) 15:51:29.12ID:xLRoD2Kj0146名無し三等兵 (ワッチョイ 0d89-fEvS [118.111.147.209])
2021/07/19(月) 17:11:50.15ID:QgLfFRy10 >>125
ああ、このジプシーを引き続き生産するのね。
https://www.apio.jp/parts/4105-1.html
これ見る限り通常のジムニーは幌車で250kgらしいから
積載600sのジプシーは通常のジムニーより車体を相当強化してるんだな。
ああ、このジプシーを引き続き生産するのね。
https://www.apio.jp/parts/4105-1.html
これ見る限り通常のジムニーは幌車で250kgらしいから
積載600sのジプシーは通常のジムニーより車体を相当強化してるんだな。
147名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-Zeye [106.128.45.106])
2021/07/19(月) 19:42:21.27ID:GsFupZmha 話ぶった切るがドイツの大水害に連邦軍のフクスも出動してるな
https://i.imgur.com/R7L3CF1.jpg
https://i.imgur.com/R7L3CF1.jpg
148名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-1Dvz [153.242.194.12])
2021/07/19(月) 20:06:59.53ID:ziKnodpn0 こういう時こそ74戦車の出番だろうな。
ハッチに煙突付ければ
車体全部が水に埋まっても動かせるし
ブルドーザー化させれば、水を押し流すことだってできる。
ドイツから見たら
あれが・・・日本のタイプ74・・・素晴らしい戦車だわ。
どうしてドイツは導入しないのかしら?って称賛の声が多いだろうに
ハッチに煙突付ければ
車体全部が水に埋まっても動かせるし
ブルドーザー化させれば、水を押し流すことだってできる。
ドイツから見たら
あれが・・・日本のタイプ74・・・素晴らしい戦車だわ。
どうしてドイツは導入しないのかしら?って称賛の声が多いだろうに
149名無し三等兵 (スププ Sd03-xl5h [49.96.19.180])
2021/07/19(月) 20:14:32.66ID:tMdk7kNld150名無し三等兵 (ササクッテロ Sp29-cm0L [126.35.72.168])
2021/07/19(月) 20:14:50.41ID:AVMzLk6vp 水害なら74式よりAAV7でしょ
151名無し三等兵 (スフッ Sd03-HvlZ [49.106.215.249])
2021/07/19(月) 20:18:06.53ID:FDodtidFd >>80
三菱の場合、デリカ、アウトランダー、エクリプス、RVRは同じプラットホームなので全部同じラインで作れる。
自衛隊車両は全て別設計だから専用ライン。
基本的に自動車の生産ラインは大体稼働率7割切ると維持費が利益を越えて赤字になるので、
新の500万って価格はラインを維持する為の費用も上乗せされてるやろね。
三菱の場合、デリカ、アウトランダー、エクリプス、RVRは同じプラットホームなので全部同じラインで作れる。
自衛隊車両は全て別設計だから専用ライン。
基本的に自動車の生産ラインは大体稼働率7割切ると維持費が利益を越えて赤字になるので、
新の500万って価格はラインを維持する為の費用も上乗せされてるやろね。
152名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-Zeye [106.128.44.188])
2021/07/19(月) 20:56:36.15ID:QM8ICGdUa153名無し三等兵 (ワッチョイ abbb-Jptq [217.178.83.190])
2021/07/19(月) 21:09:26.27ID:POEooMzQ0154名無し三等兵 (ワッチョイ cde0-Jptq [150.246.68.105])
2021/07/19(月) 21:28:57.81ID:5tNdDYg60155名無し三等兵 (ワッチョイ e3da-+NPP [125.201.110.83])
2021/07/19(月) 23:16:55.30ID:trOWEISf0156名無し三等兵 (ワッチョイ dd23-O8mS [14.193.129.74])
2021/07/20(火) 06:46:12.22ID:b7pHeiz60157名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-YmP5 [175.177.40.48])
2021/07/20(火) 08:36:33.56ID:h0OK3bNN0158名無し三等兵 (ワッチョイ 459a-Jptq [120.75.69.71])
2021/07/20(火) 08:44:04.38ID:2TYBf6mS0 ラーメン屋のメニューになぜか一つだけ特に人気でもないカレーライスがあって、
店主はそれだけのために米とカレーを用意するのような問題(実話)
材料費が採算取れっても明らかに手間が増える
店主はそれだけのために米とカレーを用意するのような問題(実話)
材料費が採算取れっても明らかに手間が増える
159名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-Zeye [106.128.45.125])
2021/07/20(火) 08:55:58.67ID:4T4cLqeza >>151
一応足回りは73式牽引車ベースで同じコンポーネントでファミリー化してるみたいだな
血脈は自走砲から重機まで、陸自73式けん引車ファミリーとは?(写真10枚)
https://trafficnews.jp/post/81926
一応足回りは73式牽引車ベースで同じコンポーネントでファミリー化してるみたいだな
血脈は自走砲から重機まで、陸自73式けん引車ファミリーとは?(写真10枚)
https://trafficnews.jp/post/81926
160名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-YmP5 [175.177.40.48])
2021/07/20(火) 09:40:18.91ID:h0OK3bNN0 >>158
そもそも自動車工場の仕事なんて多技能何でも定食屋みたいなもんだから
そもそも自動車工場の仕事なんて多技能何でも定食屋みたいなもんだから
161名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-hwij [1.75.253.238])
2021/07/20(火) 09:44:47.68ID:JoQhpTuOd 日野自動車のラインは第一ライン(SUV)と第四ライン(自衛隊向け)で分かれてるぞ
部品とか以前に生産数が少な過ぎて逆にラインに混ぜる方が非効率(一日5台しか流れないそれだけの為だけに作業員やライン全部を対応させなくちゃいけない)
生産数の概念が抜けてるのは惜しいね
部品とか以前に生産数が少な過ぎて逆にラインに混ぜる方が非効率(一日5台しか流れないそれだけの為だけに作業員やライン全部を対応させなくちゃいけない)
生産数の概念が抜けてるのは惜しいね
162名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-O8mS [106.129.21.153])
2021/07/20(火) 09:56:48.12ID:sMxlL+Jza いすゞの3 1/2tトラックは混流生産ですね。
https://xtech.nikkei.com/dm/article/HONSHI/20130725/294365/
日野自動車も新設した古河工場でラインを1本化しましたね。
https://president-jp.cdn.ampproject.org/c/s/president.jp/articles/amp/27812?page=1&usqp=mq331AQIKAGwASCAAgM%3D
https://xtech.nikkei.com/dm/article/HONSHI/20130725/294365/
日野自動車も新設した古河工場でラインを1本化しましたね。
https://president-jp.cdn.ampproject.org/c/s/president.jp/articles/amp/27812?page=1&usqp=mq331AQIKAGwASCAAgM%3D
163名無し三等兵 (ワッチョイ 459a-Jptq [120.75.69.71])
2021/07/20(火) 11:01:10.07ID:2TYBf6mS0 1/2トンの場合はそもそもベース車は20年前で生産中止された
混流だとしてもラインに流せる民生車種との共通性は殆どなくなっただろう
混流だとしてもラインに流せる民生車種との共通性は殆どなくなっただろう
164名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-hwij [1.75.253.188])
2021/07/20(火) 11:02:12.77ID:RpqwXJl7d165名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-hwij [1.75.253.188])
2021/07/20(火) 11:09:10.03ID:RpqwXJl7d 何でも一つのラインで流せちゃうとか思ってる子は現実見た方がいい
流せるものと流せないものがあって、SUVのラインと高機動車のラインは別、勿論小トラとも別
高機動車の生産数は日5台ぐらい
流せるものと流せないものがあって、SUVのラインと高機動車のラインは別、勿論小トラとも別
高機動車の生産数は日5台ぐらい
166名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-NDVQ [143.189.165.214])
2021/07/20(火) 12:47:08.81ID:9uZFuUOG0167名無し三等兵 (アークセー Sx29-kbnc [126.173.184.166])
2021/07/20(火) 19:40:53.28ID:U5JmuAiZx168名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-YmP5 [175.177.40.60])
2021/07/20(火) 21:27:31.58ID:MJ8AHJ8H0169名無し三等兵 (スプッッ Sd03-hwij [49.98.12.109])
2021/07/20(火) 22:04:02.65ID:yRKOZyAMd >>168
日割りでだいたいそんな感じだよ。
日割りでだいたいそんな感じだよ。
171名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-hwij [1.75.252.102])
2021/07/20(火) 23:10:25.51ID:uAY7wt3wd172名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-YmP5 [175.177.40.60])
2021/07/20(火) 23:12:48.28ID:MJ8AHJ8H0173名無し三等兵 (スフッ Sd03-+dZH [49.106.215.249])
2021/07/21(水) 00:29:17.90ID:PPiB2QhRd174名無し三等兵 (ワッチョイ bb8c-YmP5 [175.177.40.54])
2021/07/21(水) 03:01:03.18ID:o7Vgds2J0 >>173
究極的なことを言うけどさ
それを俺らが言ったら、岡崎工場での1/2tトラックの生産が止まったりなんかするの?
生産がそっちへ移行するのは事実だし、それで俺らが何故採算と生産の心配をここでしなきゃいけないのさ
究極的なことを言うけどさ
それを俺らが言ったら、岡崎工場での1/2tトラックの生産が止まったりなんかするの?
生産がそっちへ移行するのは事実だし、それで俺らが何故採算と生産の心配をここでしなきゃいけないのさ
175名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-Jptq [60.116.6.49])
2021/07/21(水) 06:50:24.67ID:sROVsLnM0 >>174
こんな経営状態になっても1/2トン生産を切れない三菱自動車の滅私奉公精神を褒めたいから
https://news.yahoo.co.jp/articles/a149b97e10247e4cad2e509bb10ef09bfe96ff28
三菱自動車 最終赤字3123億円、2期連続の赤字で苦戦が続く
2021/5/11
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210625/k10013104041000.html
三菱自動車 ドイツ検察から罰金30億円余 排ガス規制対応不十分
2021年6月25日 18時10分
こんな経営状態になっても1/2トン生産を切れない三菱自動車の滅私奉公精神を褒めたいから
https://news.yahoo.co.jp/articles/a149b97e10247e4cad2e509bb10ef09bfe96ff28
三菱自動車 最終赤字3123億円、2期連続の赤字で苦戦が続く
2021/5/11
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210625/k10013104041000.html
三菱自動車 ドイツ検察から罰金30億円余 排ガス規制対応不十分
2021年6月25日 18時10分
176名無し三等兵 (ワッチョイ 0d89-fEvS [118.111.147.209])
2021/07/21(水) 09:37:09.77ID:MwOGZrNz0177名無し三等兵 (スフッ Sd03-Io+N [49.106.211.204])
2021/07/21(水) 09:51:10.93ID:HIVBJDaXd ルノーの支配が強くなると不採算で新73式小型トラックの生産を続けるってことにクレームがつくかもね
178名無し三等兵 (ワッチョイ 2d9f-Jptq [220.102.195.63])
2021/07/21(水) 09:57:05.92ID:4rJavmZo0 >>176
https://trafficnews.jp/post/107610
三菱「パジェロ」消滅は自衛隊に影響? 兄弟車「1/2tトラック」の行方 防衛省に聞く
2021.06.01
…2018(平成30)年に480台が調達されています。ちなみに平均単価は419万円でした…
1/2tは二代目パジェロをベースにした車両で、三代目以降のパジェロとは骨から違う
三菱自は年間500両以下しか売れない自衛隊専用自動車の生産を20年以上も維持しているのは事実
採算取れても大した利益は出ない
スーパーカーじゃなく量産車なので、高機動車もそうだが、
国内だけでも一モデルを月間数百両以上生産する大企業にとって1/2tの生産数は九牛の一毛
売れない古い車種を生産中止して、そのリソースを新車種の生産に移行のは当然の自動車業界にとっては異例
アフターサービス体制を維持するコスト問題もあるので、ビシネスにしてはボランティアレベルだ
https://trafficnews.jp/post/107610
三菱「パジェロ」消滅は自衛隊に影響? 兄弟車「1/2tトラック」の行方 防衛省に聞く
2021.06.01
…2018(平成30)年に480台が調達されています。ちなみに平均単価は419万円でした…
1/2tは二代目パジェロをベースにした車両で、三代目以降のパジェロとは骨から違う
三菱自は年間500両以下しか売れない自衛隊専用自動車の生産を20年以上も維持しているのは事実
採算取れても大した利益は出ない
スーパーカーじゃなく量産車なので、高機動車もそうだが、
国内だけでも一モデルを月間数百両以上生産する大企業にとって1/2tの生産数は九牛の一毛
売れない古い車種を生産中止して、そのリソースを新車種の生産に移行のは当然の自動車業界にとっては異例
アフターサービス体制を維持するコスト問題もあるので、ビシネスにしてはボランティアレベルだ
179名無し三等兵 (ワッチョイ 2d9f-Jptq [220.102.195.63])
2021/07/21(水) 10:20:40.75ID:4rJavmZo0 全体を見ると、事業の規模は小さく、かつ輸出できないため、日本の軍用車両生産はそんな大企業のボランティアの上で成立するような状態だ
金が溢れる経済成長期にはともかく、最近の経済状態に大企業もそれを維持しにくいなったので、国内開発が日々困難になっていく
その一方、UH-2は海外共同開発かつ民生型輸出を前提にしているため、最近の国産装備ビシネスにしては前向きの部類
金が溢れる経済成長期にはともかく、最近の経済状態に大企業もそれを維持しにくいなったので、国内開発が日々困難になっていく
その一方、UH-2は海外共同開発かつ民生型輸出を前提にしているため、最近の国産装備ビシネスにしては前向きの部類
180名無し三等兵 (ワッチョイ 2d9f-Jptq [220.102.195.63])
2021/07/21(水) 10:29:33.11ID:4rJavmZo0 まあ、共同開発はともかく、とにかく売れるもんを売れなければビシネスは成立しない
国際向きソフトスキン軍用車両を作って自動車産業のない中小国に輸出すれば儲けるはず
国内生産の政治問題を避けないならインドスズキのように海外工場に生産させれば解決
国際向きソフトスキン軍用車両を作って自動車産業のない中小国に輸出すれば儲けるはず
国内生産の政治問題を避けないならインドスズキのように海外工場に生産させれば解決
181名無し三等兵 (スッップ Sd03-ubUc [49.98.212.251])
2021/07/21(水) 14:08:03.17ID:mVyzIz29d >>176
ジムニーじゃなくてシエラベースでそれを拡大(ということは恐らく強化も)したんじゃなかったっけ
ジムニーじゃなくてシエラベースでそれを拡大(ということは恐らく強化も)したんじゃなかったっけ
182名無し三等兵 (ワッチョイ cdd7-Jptq [150.249.190.149])
2021/07/21(水) 15:14:04.04ID:GN67EGgR0 >>181
調べたらマルチ・ジプシーは2代目ジムニーをベースにしてサイズを拡大したモデル
幅と高は後のJB43 ジムニーシエラに近く、全長は4mに延長した
とはいえオフロード車の中では依然に小型で、2代目パジェロのショートに近い
マルチ・ジプシー
全長4,010mm
全幅1,540mm
全高1,845mm(軍用仕様はオープントップなので全高はこれより低い)
2代目パジェロショート
全長3,985mm
全幅1,695mm
全高1,800mm
来年から海外向き5ドアのジムニーをインドで生産するらしい
調べたらマルチ・ジプシーは2代目ジムニーをベースにしてサイズを拡大したモデル
幅と高は後のJB43 ジムニーシエラに近く、全長は4mに延長した
とはいえオフロード車の中では依然に小型で、2代目パジェロのショートに近い
マルチ・ジプシー
全長4,010mm
全幅1,540mm
全高1,845mm(軍用仕様はオープントップなので全高はこれより低い)
2代目パジェロショート
全長3,985mm
全幅1,695mm
全高1,800mm
来年から海外向き5ドアのジムニーをインドで生産するらしい
183名無し三等兵 (オッペケ Sr29-ieyZ [126.194.210.68])
2021/07/21(水) 15:16:52.75ID:u77a3AHjr >>179
売れるモンを作らないといけないのは同意するが、「UH-2は海外共同開発かつ民生型輸出を前提にしているため、最近の国産装備ビシネスにしては前向きの部類」これは違う
談合でゴタゴタになった挙げ句、輸出前提の川崎エアバスX9を蹴ってしまった
いまさら骨董品の412を少し弄っただけの高いヘリなんざ、国内ですらまともに売れないだろう
売れるモンを作らないといけないのは同意するが、「UH-2は海外共同開発かつ民生型輸出を前提にしているため、最近の国産装備ビシネスにしては前向きの部類」これは違う
談合でゴタゴタになった挙げ句、輸出前提の川崎エアバスX9を蹴ってしまった
いまさら骨董品の412を少し弄っただけの高いヘリなんざ、国内ですらまともに売れないだろう
184名無し三等兵 (ワッチョイ cdd7-Jptq [150.249.190.149])
2021/07/21(水) 15:21:08.89ID:GN67EGgR0 https://www.rv4wildgoose.com/jypsy/jypsy_index.html
安定のワイドボディ、余裕の1.3Lエンジン 史上最大のジムニー マルチスズキ・ ジプシー
輸入販売の紹介ページ
まあ、ジムニーの中では大型だが、ジムニーにしてはの話だ。
安定のワイドボディ、余裕の1.3Lエンジン 史上最大のジムニー マルチスズキ・ ジプシー
輸入販売の紹介ページ
まあ、ジムニーの中では大型だが、ジムニーにしてはの話だ。
185名無し三等兵 (ワッチョイ cdd7-Jptq [150.249.190.149])
2021/07/21(水) 15:23:34.58ID:GN67EGgR0 >>183
警察が真っ先に導入したらしいぞ
https://car.motor-fan.jp/article/10019323
スバルが新型ヘリコプター「SUBARU BELL 412EPX」を警察庁に納入開始。岩手県警で使用される予定
2021/05/20
警察が真っ先に導入したらしいぞ
https://car.motor-fan.jp/article/10019323
スバルが新型ヘリコプター「SUBARU BELL 412EPX」を警察庁に納入開始。岩手県警で使用される予定
2021/05/20
186名無し三等兵 (スッップ Sd03-ubUc [49.98.208.174])
2021/07/21(水) 16:13:52.91ID:NFdzgeQmd >>182
あれ、「シエラベースの魔改造」じゃなくて「ジムニーベースの魔改造」だったのか
とはいえジムニーを800ccくらいにボアアップして(≠シエラ)売っている地域もあるみたいだからよくわからんな……
あと今度生産されるのは70ランクルのトゥルーピーみたいなやつかと思っていたが5枚モデルなのか
あれ、「シエラベースの魔改造」じゃなくて「ジムニーベースの魔改造」だったのか
とはいえジムニーを800ccくらいにボアアップして(≠シエラ)売っている地域もあるみたいだからよくわからんな……
あと今度生産されるのは70ランクルのトゥルーピーみたいなやつかと思っていたが5枚モデルなのか
187名無し三等兵 (スッップ Sd03-ubUc [49.98.208.174])
2021/07/21(水) 16:16:33.44ID:NFdzgeQmd188名無し三等兵 (スッップ Sd03-ubUc [49.98.208.174])
2021/07/21(水) 16:18:47.48ID:NFdzgeQmd あ、調べたら五枚ドアジムニーをインドで生産するニュースがあったわ
ごめん
ごめん
189名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-Lyc+ [126.161.132.103])
2021/07/21(水) 18:00:36.93ID:L/R/sUys0 >>186
>>「シエラベースの魔改造」じゃなくて「ジムニーベースの魔改造」だったのか
勘違いしているようだから書いておくけど、ノーマルのジムニーとシエラは
シャーシ、ボディは共通。トレッドのみ広げて排気量を大きくしただけなのが、シエラ。
それ故にシエラのボディはノーマルと同じで、オーバーフェンダーを付けて大きく見せているだけ。
>>「シエラベースの魔改造」じゃなくて「ジムニーベースの魔改造」だったのか
勘違いしているようだから書いておくけど、ノーマルのジムニーとシエラは
シャーシ、ボディは共通。トレッドのみ広げて排気量を大きくしただけなのが、シエラ。
それ故にシエラのボディはノーマルと同じで、オーバーフェンダーを付けて大きく見せているだけ。
190名無し三等兵 (スッップ Sd03-ubUc [49.98.208.174])
2021/07/21(水) 18:04:29.46ID:NFdzgeQmd191名無し三等兵 (ワッチョイ 357c-R8z5 [58.4.221.219])
2021/07/21(水) 20:07:47.00ID:p4P+aGan0 フレーム、ペラシャ延長、ボデイ後半作り直し程度みたいだから、言葉の定義はともかく
魔改造ってレベルでは無いでしょう。メーカーの純正モデルですやん。
魔改造ってレベルでは無いでしょう。メーカーの純正モデルですやん。
192名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-fn6m [36.14.214.173])
2021/07/21(水) 20:58:24.42ID:PADmZ8or0 魔改造ってのはモノコック切り飛ばして前後にパイプフレーム組むとかそういうのだぞ?
193名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-Zeye [106.128.51.9])
2021/07/22(木) 01:41:01.08ID:EZtX/lU1a >>178
多連装ロケットシステムMLRSは日産自動車宇宙航空事業部が生産してたがルノーに買収されてから石川島播磨が生産引き継いだな
多連装ロケットシステムMLRSは日産自動車宇宙航空事業部が生産してたがルノーに買収されてから石川島播磨が生産引き継いだな
194名無し三等兵 (ワッチョイ e3a3-kbnc [125.4.25.248])
2021/07/22(木) 07:37:18.79ID:LvDcLLyH0195名無し三等兵 (ワッチョイ 0d89-fEvS [118.111.147.209])
2021/07/22(木) 08:36:32.30ID:oIfx1WBz0 wikiじゃあ2014年で累計3000両以上というから
年産150〜200両程度じゃなかろうか。
1トン半トラックと共通シャーシだから日野は製造を続けられてる?
>高機動車
年産150〜200両程度じゃなかろうか。
1トン半トラックと共通シャーシだから日野は製造を続けられてる?
>高機動車
196名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-xsdl [14.101.25.202])
2021/07/22(木) 09:04:44.54ID:wXFx2TNk0 トラックだとシャーシと架装が分かれてるから問題なく混流できないか。
197名無し三等兵 (ワッチョイ e3da-+NPP [125.201.110.83])
2021/07/22(木) 21:40:59.26ID:BFe1MX1F0 >>194
エンジン以外でデュトロ/ダイナとの共通部分はあまり多くないぞ
かつては高機動車のシャシーにダイナやコースターのボディを架装したモデルも存在したのだが
まあ同じデュトロでもダンプと平ボディではフレームの板厚変えたりするので、割と生産の融通は効く
エンジン以外でデュトロ/ダイナとの共通部分はあまり多くないぞ
かつては高機動車のシャシーにダイナやコースターのボディを架装したモデルも存在したのだが
まあ同じデュトロでもダンプと平ボディではフレームの板厚変えたりするので、割と生産の融通は効く
198名無し三等兵 (ワッチョイ e3fd-QqTp [219.101.29.144])
2021/07/22(木) 23:33:51.90ID:HPbG4Z7G0 >>183
何をどう言ったって談合した方が悪いし、1億歩譲ってもバレたのが悪い
米国の圧力やら小松よろしく要求性能未達やらならまだ怒る価値も余地もあるが、ルール違反がバレましたなんてのは理由としても最低最悪の部類だわ
何をどう言ったって談合した方が悪いし、1億歩譲ってもバレたのが悪い
米国の圧力やら小松よろしく要求性能未達やらならまだ怒る価値も余地もあるが、ルール違反がバレましたなんてのは理由としても最低最悪の部類だわ
199名無し三等兵 (ワッチョイ 826f-QsN2 [125.1.152.15])
2021/07/25(日) 02:59:33.48ID:diKvuGVt0 >>197
生産数少ないからトラックは専用設計部品結構多いのよねぇ
生産数少ないからトラックは専用設計部品結構多いのよねぇ
200名無し三等兵 (スフッ Sd22-0CkY [49.106.209.251])
2021/07/26(月) 10:37:30.62ID:cR2UoJPOd 高機動車は非装甲車両だけど高機動車(国際派遣仕様)もしくは(U型)と言われる高機動車は一応軽装甲車両と分類できるだろ
あれの後継は民生品では無理だ
あれの後継は民生品では無理だ
201名無し三等兵 (ワッチョイ 4701-HKPb [60.114.64.83])
2021/07/26(月) 11:19:22.03ID:OHgdpaGe0 >高機動車(国際派遣仕様)
前の話によれば車内に防弾材の箱を積み上げるだけの改造らしい
前の話によれば車内に防弾材の箱を積み上げるだけの改造らしい
202名無し三等兵 (スフッ Sd22-0CkY [49.106.209.251])
2021/07/26(月) 14:34:47.90ID:cR2UoJPOd 高機動車(国際派遣仕様)もしくは(U型)
まずフロントガラスの奥の防弾ガラスだけど取り外し可能なタイプに見受けられる
それを固定する固定具が追加されてると思われる
そしてこれがよくわからないんだけど後部の荷台は金属製の囲いで覆われてるようだ 一定の対弾能力が期待できるだろ
運転席と助手席サイドのドアは高機動車のままで非装甲
内張り装甲がされてるって話もあるけどよくわからない
謎だらけ
まずフロントガラスの奥の防弾ガラスだけど取り外し可能なタイプに見受けられる
それを固定する固定具が追加されてると思われる
そしてこれがよくわからないんだけど後部の荷台は金属製の囲いで覆われてるようだ 一定の対弾能力が期待できるだろ
運転席と助手席サイドのドアは高機動車のままで非装甲
内張り装甲がされてるって話もあるけどよくわからない
謎だらけ
203名無し三等兵 (スフッ Sd22-0CkY [49.106.209.251])
2021/07/26(月) 14:41:48.59ID:cR2UoJPOd まず高機動車(国際派遣仕様)のフロントガラスの二重構造だと曇るだろうね
曇り止めのデフロスターが元々のフロントガラスにしか作用しないから追加の防弾ガラスは曇りっぱなし
がんばって手でふきながら運用するしかない また二枚のガラスの間が曇ったらどうにもならない
そもそも透過率が二重フロントガラスで維持できてるのか心配だ
高機動車(国際派遣仕様)だけでなく73式大型トラックの装甲付加材のほうでも同じ問題あるだろうな
曇り止めのデフロスターが元々のフロントガラスにしか作用しないから追加の防弾ガラスは曇りっぱなし
がんばって手でふきながら運用するしかない また二枚のガラスの間が曇ったらどうにもならない
そもそも透過率が二重フロントガラスで維持できてるのか心配だ
高機動車(国際派遣仕様)だけでなく73式大型トラックの装甲付加材のほうでも同じ問題あるだろうな
204名無し三等兵 (ワッチョイ 3f23-pIFm [14.193.129.74])
2021/07/26(月) 15:20:36.39ID:Ruaglj6i0 装甲高機や装甲3トン半を見学すると分かるんだけど
屋根、足元に装甲が無い、簡易的なものだから専用設計されたAPCには到底敵わない
中の人も重すぎて沈む、キャブチルトする際にユニック車を使わないといけないなどなど
アメちゃんの装甲ハンビーと同じ歴史歩むんだなあと実感したあのときワケワカメ
屋根、足元に装甲が無い、簡易的なものだから専用設計されたAPCには到底敵わない
中の人も重すぎて沈む、キャブチルトする際にユニック車を使わないといけないなどなど
アメちゃんの装甲ハンビーと同じ歴史歩むんだなあと実感したあのときワケワカメ
205名無し三等兵 (ワッチョイ 3f23-pIFm [14.193.129.74])
2021/07/26(月) 15:34:05.22ID:Ruaglj6i0 小型装甲車に夢みるよりか
MCV派生のMAVを充実させたほうが皆幸せになれる
同じ車体なら量産効果、ライフサイクルコスト低減も期待できんだけど
陸自は調達下手くそだからなあ・・・
MCV派生のMAVを充実させたほうが皆幸せになれる
同じ車体なら量産効果、ライフサイクルコスト低減も期待できんだけど
陸自は調達下手くそだからなあ・・・
206名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-DzXU [114.172.195.12])
2021/07/26(月) 16:06:43.93ID:yFCpXkbB0 1両あたり数億かかる8輪式装甲兵員輸送車を1000両単位で調達できる予算が無いから小型装甲車を整備した訳でない袖は振れない
207名無し三等兵 (ワッチョイ 4701-HKPb [60.130.31.73])
2021/07/26(月) 19:14:52.41ID:egb0K4G20 https://www.autocar.jp/post/708637
【ベースはフォードF-550】プラサン・サンドキャットへ試乗 英国治安部隊の候補車両 前編
https://www.autocar.jp/post/708639
【ベースはフォードF-550】プラサン・サンドキャットへ試乗 英国治安部隊の候補車両 後編
【ベースはフォードF-550】プラサン・サンドキャットへ試乗 英国治安部隊の候補車両 前編
https://www.autocar.jp/post/708639
【ベースはフォードF-550】プラサン・サンドキャットへ試乗 英国治安部隊の候補車両 後編
208名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-sGMl [163.49.202.128])
2021/07/26(月) 19:32:59.27ID:NBE2Lm0SM209名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/26(月) 19:36:39.89ID:5gZ47uX60 >>205
まとめ買いが入るなら良いんだがなあ、共通戦術装輪と機動装甲車と共通戦術装軌が合わせて年100両位入るとかならんかな
まとめ買いが入るなら良いんだがなあ、共通戦術装輪と機動装甲車と共通戦術装軌が合わせて年100両位入るとかならんかな
210名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-pIFm [106.129.24.28])
2021/07/26(月) 20:26:42.57ID:ezn6ivUra WAPC・CCV・RCVを共通戦術装輪で全て賄うという考えは素晴らしいんだけど
欲を言えばもう少し早く初めて欲しかった
欲を言えばもう少し早く初めて欲しかった
211名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/26(月) 20:28:36.37ID:5gZ47uX60 >>210
歩兵戦闘車や自走迫も入るのでは?自走高射もつくるのかは分からんが作らんかなあ
歩兵戦闘車や自走迫も入るのでは?自走高射もつくるのかは分からんが作らんかなあ
212名無し三等兵 (ブーイモ MM83-5s5Y [210.138.176.115])
2021/07/26(月) 21:00:42.64ID:ebblB2W5M213名無し三等兵 (スププ Sd22-ODHQ [49.96.22.2])
2021/07/26(月) 23:19:51.72ID:P2c+hCR2d >>203
まぁ、高機動車U型何て言っても取り敢えず防弾鋼鈑を付けられる所に着けたってだけ(後、国内仕様にはないクーラーが着いてる)
サイドの防弾ガラスが重くて自重で動きやすく、窓を開けてバックしてたら腕を挟みそうになる、でも窓を開けないと只の防弾板で後ろを塞いでるので後方視界はほぼ無い
そんなわけで海外の道路事情も合間って結構事故るけど車体は元のままなので破損しやすい
知り合いにグラスファイバー製のボンネットを現地の民間車に引っ掛かられて全損させた自衛官がいるぞ・・・
ガチな戦闘地域じゃあんなもんで行動できないよ
対弾性は諦めて上部構造を全部取っ払ってスカウト仕様にした空挺とかの車両の方が警戒しやすくて逆に生き残りやすいと思う
まぁ、高機動車U型何て言っても取り敢えず防弾鋼鈑を付けられる所に着けたってだけ(後、国内仕様にはないクーラーが着いてる)
サイドの防弾ガラスが重くて自重で動きやすく、窓を開けてバックしてたら腕を挟みそうになる、でも窓を開けないと只の防弾板で後ろを塞いでるので後方視界はほぼ無い
そんなわけで海外の道路事情も合間って結構事故るけど車体は元のままなので破損しやすい
知り合いにグラスファイバー製のボンネットを現地の民間車に引っ掛かられて全損させた自衛官がいるぞ・・・
ガチな戦闘地域じゃあんなもんで行動できないよ
対弾性は諦めて上部構造を全部取っ払ってスカウト仕様にした空挺とかの車両の方が警戒しやすくて逆に生き残りやすいと思う
214名無し三等兵 (ワッチョイ 82da-/Jt1 [125.201.110.83])
2021/07/27(火) 00:25:46.34ID:hvu7IfI20215名無し三等兵 (ワッチョイ 731a-RnSF [210.131.36.19])
2021/07/27(火) 04:12:28.87ID:stBRkf020 ドイツ議会は総選挙に突入する前に約200億ユーロ/約2.6兆円にのぼる軍事支出を承認、
この中には将来のドイツ軍を支えるのに不可欠な情報収集艦の建造や
プーマ装甲歩兵戦闘車のアップグレード費用が含まれている。
https://grandfleet.info/european-region/german-parliament-approves-about-20-billion-euros-to-strengthen/
ドイツ陸軍が運用しているプーマ装甲歩兵戦闘車の電子機器を制御するソフトウェアは
頻繁にクラッシュする欠点を抱えているため長距離を移動したり敵と交戦するにはリスクが高く、
暗号化された音声やデーターを高速でやり取りするための通信装置も統合されていないため、
前線近くで交信を行えば高い確率で内容を傍受される問題を抱えている。
補足:VJTE向けの車輌をアップグレードするコストは1輌あたり1,600万ユーロ(約 1 9 億円)も要求され
「馬鹿げている」と言われていたが、1輌あたり 8 億 円 程度までコストダウンすることに成功している。
・・・・プーマってそんな深刻な欠陥抱えてるのかよ。
良かったね1両あたり8億円の改修で問題が解決するみたいでね。
16MCV買える値段まで抑えられるなんてお得やん!(白目
この中には将来のドイツ軍を支えるのに不可欠な情報収集艦の建造や
プーマ装甲歩兵戦闘車のアップグレード費用が含まれている。
https://grandfleet.info/european-region/german-parliament-approves-about-20-billion-euros-to-strengthen/
ドイツ陸軍が運用しているプーマ装甲歩兵戦闘車の電子機器を制御するソフトウェアは
頻繁にクラッシュする欠点を抱えているため長距離を移動したり敵と交戦するにはリスクが高く、
暗号化された音声やデーターを高速でやり取りするための通信装置も統合されていないため、
前線近くで交信を行えば高い確率で内容を傍受される問題を抱えている。
補足:VJTE向けの車輌をアップグレードするコストは1輌あたり1,600万ユーロ(約 1 9 億円)も要求され
「馬鹿げている」と言われていたが、1輌あたり 8 億 円 程度までコストダウンすることに成功している。
・・・・プーマってそんな深刻な欠陥抱えてるのかよ。
良かったね1両あたり8億円の改修で問題が解決するみたいでね。
16MCV買える値段まで抑えられるなんてお得やん!(白目
216名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/27(火) 04:45:37.54ID:fjr1mMln0 >>215
元の値段は別だからMCVよりはるかに高くなってるんだよなあ……
元の値段は別だからMCVよりはるかに高くなってるんだよなあ……
217名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-YDjq [106.128.44.27])
2021/07/27(火) 05:38:15.42ID:ayx3GIx7a >>213
サスペンションの沈み込み見ると以外に車重増えてそうだな
https://i.imgur.com/8w9NU8z.jpg
これは創意工夫
https://i.imgur.com/10VnmYX.jpg
サスペンションの沈み込み見ると以外に車重増えてそうだな
https://i.imgur.com/8w9NU8z.jpg
これは創意工夫
https://i.imgur.com/10VnmYX.jpg
218名無し三等兵 (ワッチョイ 4701-HKPb [60.114.64.83])
2021/07/27(火) 07:04:36.94ID:57Rl4Ram0219名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-OwHR [126.242.132.97])
2021/07/27(火) 08:25:27.54ID:4w7RSc3/0 現在の大綱だとミサイル防衛と戦闘機、護衛艦調達が最優先だから、陸自は近くのディーラーからハスラーやハイラックスとか買って
自前で装甲板と機関銃や無反動砲載せた手製装甲車で当面凌ぐしかないかと。
自前で装甲板と機関銃や無反動砲載せた手製装甲車で当面凌ぐしかないかと。
220名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-3Z6B [27.140.127.10])
2021/07/27(火) 08:36:07.63ID:SujyQE1Z0 >>219
米軍が直面しているIED、つまり住民とゲリラが混在しているような状況に、日本本土で陸自が遭遇するか?
甚だしく疑問だね
離島防衛にしても戦域はハッキリと別れていて、車が走行中不意に襲われるとか少ないかと
一番の対策は降車して徒歩で前線に向かうことかと(笑)
米軍が直面しているIED、つまり住民とゲリラが混在しているような状況に、日本本土で陸自が遭遇するか?
甚だしく疑問だね
離島防衛にしても戦域はハッキリと別れていて、車が走行中不意に襲われるとか少ないかと
一番の対策は降車して徒歩で前線に向かうことかと(笑)
221名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5f-42/2 [106.73.147.192])
2021/07/27(火) 08:43:11.12ID:1sALyO1I0 89IFVでさえ下車戦闘が基本だぞ
乗車戦闘は全くやらないわけではないが、「舐めプ」の扱いだろう
非装甲車両なら、下車地点と攻撃発起位置まで距離を取り、長距離徒歩しなくてはならないが、
装甲車両なら、下車地点と発起位置を近付けて、徒歩の距離を縮める事ができる
極論すればそれだけの違いだ
下車を前提に車種を考えるべきかと
乗車戦闘は全くやらないわけではないが、「舐めプ」の扱いだろう
非装甲車両なら、下車地点と攻撃発起位置まで距離を取り、長距離徒歩しなくてはならないが、
装甲車両なら、下車地点と発起位置を近付けて、徒歩の距離を縮める事ができる
極論すればそれだけの違いだ
下車を前提に車種を考えるべきかと
222名無し三等兵 (ワッチョイ 32cc-HKPb [133.165.136.7])
2021/07/27(火) 09:17:25.36ID:YAKZW3YW0 >>220
その最前線の離島駐屯部隊の装甲車両はLAVしかない状態は是正すべきと考える
8x8の離島配備はコストと政治的にやりにくいならLAV更新は適切
マニュアル上で依然に有力であるAPCを戦前後方に置く戦術は現実離れて、
歩兵が軽装甲車両を盾と支援火点として前線に投入する状況が一般化になりつつある
そう使われなくても負傷者を救出するために最前線に進出するのが基本だ
その最前線の離島駐屯部隊の装甲車両はLAVしかない状態は是正すべきと考える
8x8の離島配備はコストと政治的にやりにくいならLAV更新は適切
マニュアル上で依然に有力であるAPCを戦前後方に置く戦術は現実離れて、
歩兵が軽装甲車両を盾と支援火点として前線に投入する状況が一般化になりつつある
そう使われなくても負傷者を救出するために最前線に進出するのが基本だ
223名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-DzXU [114.172.195.12])
2021/07/27(火) 09:44:27.08ID:JJG8d81B0 重機関銃や対物ライフルに耐えられない車両を最前線に出しても的になるだけ
LAVだと乗り捨てて無いよりマシな程度のバリケードを築くのにしか使えない
LAVだと乗り捨てて無いよりマシな程度のバリケードを築くのにしか使えない
224名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-DOCZ [126.193.182.168])
2021/07/27(火) 11:41:18.50ID:sxC9868rr まあ同軸機銃ある戦車MCVはともかく最も求められるAPCにもRWS付けようとせず海自が先に護衛艦にRWS付けてる時点でイラクアフガン的な市街戦に巻き込まれる状況は全く考えない方針だろうな
そういう状況に巻き込まれやすい陸自海外派遣なんて南スーダンPKOで現行法制上の限界にブチ当たって以降パッタリと求められなくなったし
あと国内ゲリコマ戦では敵の特殊部隊の取るような戦法はどうしても少人数になる以上基本山籠りのゲリラ戦しか選択肢がないからフィリピンのISみたいに街ごと乗っ取りとか出来ないし、空挺部隊が市街地占領したって囲まれて長らく孤立無援になったらマーケットガーデンの英空挺のように降参するかそれとも玉砕するしかない
そういう状況に巻き込まれやすい陸自海外派遣なんて南スーダンPKOで現行法制上の限界にブチ当たって以降パッタリと求められなくなったし
あと国内ゲリコマ戦では敵の特殊部隊の取るような戦法はどうしても少人数になる以上基本山籠りのゲリラ戦しか選択肢がないからフィリピンのISみたいに街ごと乗っ取りとか出来ないし、空挺部隊が市街地占領したって囲まれて長らく孤立無援になったらマーケットガーデンの英空挺のように降参するかそれとも玉砕するしかない
225名無し三等兵 (ワッチョイ 32cc-HKPb [133.165.136.7])
2021/07/27(火) 12:41:28.84ID:YAKZW3YW0 >>224
ブリティッシュ・コマンドスのクレイモア作戦、マリーン・レイダースのマキン島奇襲など前例のように
戦意高揚と牽制のついでにレーダーや通信機狙いの一撃離脱は十分にあり得る
北朝鮮が上陸して来た前例はあったため、厳密にいうと日本海側の離島も安全とはいえない
駐屯部隊の人数を増やせないならせめて装備を改善すべきだ
上陸失敗した敵が正気を失って市街地の籠って激しい抵抗する前例も存在する。
その場合に装甲車は犠牲者を減らせる
ブリティッシュ・コマンドスのクレイモア作戦、マリーン・レイダースのマキン島奇襲など前例のように
戦意高揚と牽制のついでにレーダーや通信機狙いの一撃離脱は十分にあり得る
北朝鮮が上陸して来た前例はあったため、厳密にいうと日本海側の離島も安全とはいえない
駐屯部隊の人数を増やせないならせめて装備を改善すべきだ
上陸失敗した敵が正気を失って市街地の籠って激しい抵抗する前例も存在する。
その場合に装甲車は犠牲者を減らせる
226名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-YDjq [106.128.51.150])
2021/07/27(火) 16:37:47.42ID:uW3SWwLra227名無し三等兵 (スプッッ Sd1a-0CkY [183.74.192.110])
2021/07/28(水) 10:16:01.34ID:wx0bm85Hd >>217
下の部隊改造装甲高機動車 DIYで頑張って高機動車に防御力を付加しようと涙ぐましい努力
無論、無いよりははるかに良いが小銃の5.56o弾もプスプス抜けてくるだろう
あの金属板は軍用の物でなく陣地築城用の土木資材のライナープレートで軟質金属にすぎず対弾能力は期待できない
陣地築城でライナープレートは構造のフレームで対弾は土嚢などが引き受けている
もちろん拳銃弾やライナープレートで威力の弱まった弾頭を装備したボディプレートで受けるなど限定的な意味はある
だが装甲車としては期待できず無いよりもはるかに良いものの過度な期待はできない
下の部隊改造装甲高機動車 DIYで頑張って高機動車に防御力を付加しようと涙ぐましい努力
無論、無いよりははるかに良いが小銃の5.56o弾もプスプス抜けてくるだろう
あの金属板は軍用の物でなく陣地築城用の土木資材のライナープレートで軟質金属にすぎず対弾能力は期待できない
陣地築城でライナープレートは構造のフレームで対弾は土嚢などが引き受けている
もちろん拳銃弾やライナープレートで威力の弱まった弾頭を装備したボディプレートで受けるなど限定的な意味はある
だが装甲車としては期待できず無いよりもはるかに良いものの過度な期待はできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… [BFU★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 日本帰化の要件厳しく、居住「5年以上」を延長案 政府検討 [少考さん★]
- 【野球】メジャー挑戦 今井達也、日本人選手のいないチームを希望! 打倒ドジャース宣言 「僕は倒したい」「一番、価値がある」 [冬月記者★]
- 中国国営メディア「我々の勝ち!日本の負け!」→コメント欄がヤフコメみたいになってしまう…「それって精神勝利じゃないですか?」 [271912485]
- 安倍晋三が高市早苗に投げかけそうな言葉 [245325974]
- 三大「心に飼う」もの 「ギャル」「オカマ」「「安倍晋三」あとひとつは? [377482965]
- 政治厨って最近「名前が左右対称だから~」って言わなくなったよな
- 日本人男性教師による盗撮グループ問題、「やさしい先生のひみつ」というエロ漫画みたいなタイトルで面白おかしく特集番組つくられ炎上 [485187932]
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
