!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622619474/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両109
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-O0xy [27.82.195.172])
2021/07/14(水) 00:33:19.15ID:ZG3FxJQu0208名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-sGMl [163.49.202.128])
2021/07/26(月) 19:32:59.27ID:NBE2Lm0SM209名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/26(月) 19:36:39.89ID:5gZ47uX60 >>205
まとめ買いが入るなら良いんだがなあ、共通戦術装輪と機動装甲車と共通戦術装軌が合わせて年100両位入るとかならんかな
まとめ買いが入るなら良いんだがなあ、共通戦術装輪と機動装甲車と共通戦術装軌が合わせて年100両位入るとかならんかな
210名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-pIFm [106.129.24.28])
2021/07/26(月) 20:26:42.57ID:ezn6ivUra WAPC・CCV・RCVを共通戦術装輪で全て賄うという考えは素晴らしいんだけど
欲を言えばもう少し早く初めて欲しかった
欲を言えばもう少し早く初めて欲しかった
211名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/26(月) 20:28:36.37ID:5gZ47uX60 >>210
歩兵戦闘車や自走迫も入るのでは?自走高射もつくるのかは分からんが作らんかなあ
歩兵戦闘車や自走迫も入るのでは?自走高射もつくるのかは分からんが作らんかなあ
212名無し三等兵 (ブーイモ MM83-5s5Y [210.138.176.115])
2021/07/26(月) 21:00:42.64ID:ebblB2W5M213名無し三等兵 (スププ Sd22-ODHQ [49.96.22.2])
2021/07/26(月) 23:19:51.72ID:P2c+hCR2d >>203
まぁ、高機動車U型何て言っても取り敢えず防弾鋼鈑を付けられる所に着けたってだけ(後、国内仕様にはないクーラーが着いてる)
サイドの防弾ガラスが重くて自重で動きやすく、窓を開けてバックしてたら腕を挟みそうになる、でも窓を開けないと只の防弾板で後ろを塞いでるので後方視界はほぼ無い
そんなわけで海外の道路事情も合間って結構事故るけど車体は元のままなので破損しやすい
知り合いにグラスファイバー製のボンネットを現地の民間車に引っ掛かられて全損させた自衛官がいるぞ・・・
ガチな戦闘地域じゃあんなもんで行動できないよ
対弾性は諦めて上部構造を全部取っ払ってスカウト仕様にした空挺とかの車両の方が警戒しやすくて逆に生き残りやすいと思う
まぁ、高機動車U型何て言っても取り敢えず防弾鋼鈑を付けられる所に着けたってだけ(後、国内仕様にはないクーラーが着いてる)
サイドの防弾ガラスが重くて自重で動きやすく、窓を開けてバックしてたら腕を挟みそうになる、でも窓を開けないと只の防弾板で後ろを塞いでるので後方視界はほぼ無い
そんなわけで海外の道路事情も合間って結構事故るけど車体は元のままなので破損しやすい
知り合いにグラスファイバー製のボンネットを現地の民間車に引っ掛かられて全損させた自衛官がいるぞ・・・
ガチな戦闘地域じゃあんなもんで行動できないよ
対弾性は諦めて上部構造を全部取っ払ってスカウト仕様にした空挺とかの車両の方が警戒しやすくて逆に生き残りやすいと思う
214名無し三等兵 (ワッチョイ 82da-/Jt1 [125.201.110.83])
2021/07/27(火) 00:25:46.34ID:hvu7IfI20215名無し三等兵 (ワッチョイ 731a-RnSF [210.131.36.19])
2021/07/27(火) 04:12:28.87ID:stBRkf020 ドイツ議会は総選挙に突入する前に約200億ユーロ/約2.6兆円にのぼる軍事支出を承認、
この中には将来のドイツ軍を支えるのに不可欠な情報収集艦の建造や
プーマ装甲歩兵戦闘車のアップグレード費用が含まれている。
https://grandfleet.info/european-region/german-parliament-approves-about-20-billion-euros-to-strengthen/
ドイツ陸軍が運用しているプーマ装甲歩兵戦闘車の電子機器を制御するソフトウェアは
頻繁にクラッシュする欠点を抱えているため長距離を移動したり敵と交戦するにはリスクが高く、
暗号化された音声やデーターを高速でやり取りするための通信装置も統合されていないため、
前線近くで交信を行えば高い確率で内容を傍受される問題を抱えている。
補足:VJTE向けの車輌をアップグレードするコストは1輌あたり1,600万ユーロ(約 1 9 億円)も要求され
「馬鹿げている」と言われていたが、1輌あたり 8 億 円 程度までコストダウンすることに成功している。
・・・・プーマってそんな深刻な欠陥抱えてるのかよ。
良かったね1両あたり8億円の改修で問題が解決するみたいでね。
16MCV買える値段まで抑えられるなんてお得やん!(白目
この中には将来のドイツ軍を支えるのに不可欠な情報収集艦の建造や
プーマ装甲歩兵戦闘車のアップグレード費用が含まれている。
https://grandfleet.info/european-region/german-parliament-approves-about-20-billion-euros-to-strengthen/
ドイツ陸軍が運用しているプーマ装甲歩兵戦闘車の電子機器を制御するソフトウェアは
頻繁にクラッシュする欠点を抱えているため長距離を移動したり敵と交戦するにはリスクが高く、
暗号化された音声やデーターを高速でやり取りするための通信装置も統合されていないため、
前線近くで交信を行えば高い確率で内容を傍受される問題を抱えている。
補足:VJTE向けの車輌をアップグレードするコストは1輌あたり1,600万ユーロ(約 1 9 億円)も要求され
「馬鹿げている」と言われていたが、1輌あたり 8 億 円 程度までコストダウンすることに成功している。
・・・・プーマってそんな深刻な欠陥抱えてるのかよ。
良かったね1両あたり8億円の改修で問題が解決するみたいでね。
16MCV買える値段まで抑えられるなんてお得やん!(白目
216名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/27(火) 04:45:37.54ID:fjr1mMln0 >>215
元の値段は別だからMCVよりはるかに高くなってるんだよなあ……
元の値段は別だからMCVよりはるかに高くなってるんだよなあ……
217名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-YDjq [106.128.44.27])
2021/07/27(火) 05:38:15.42ID:ayx3GIx7a >>213
サスペンションの沈み込み見ると以外に車重増えてそうだな
https://i.imgur.com/8w9NU8z.jpg
これは創意工夫
https://i.imgur.com/10VnmYX.jpg
サスペンションの沈み込み見ると以外に車重増えてそうだな
https://i.imgur.com/8w9NU8z.jpg
これは創意工夫
https://i.imgur.com/10VnmYX.jpg
218名無し三等兵 (ワッチョイ 4701-HKPb [60.114.64.83])
2021/07/27(火) 07:04:36.94ID:57Rl4Ram0219名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-OwHR [126.242.132.97])
2021/07/27(火) 08:25:27.54ID:4w7RSc3/0 現在の大綱だとミサイル防衛と戦闘機、護衛艦調達が最優先だから、陸自は近くのディーラーからハスラーやハイラックスとか買って
自前で装甲板と機関銃や無反動砲載せた手製装甲車で当面凌ぐしかないかと。
自前で装甲板と機関銃や無反動砲載せた手製装甲車で当面凌ぐしかないかと。
220名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-3Z6B [27.140.127.10])
2021/07/27(火) 08:36:07.63ID:SujyQE1Z0 >>219
米軍が直面しているIED、つまり住民とゲリラが混在しているような状況に、日本本土で陸自が遭遇するか?
甚だしく疑問だね
離島防衛にしても戦域はハッキリと別れていて、車が走行中不意に襲われるとか少ないかと
一番の対策は降車して徒歩で前線に向かうことかと(笑)
米軍が直面しているIED、つまり住民とゲリラが混在しているような状況に、日本本土で陸自が遭遇するか?
甚だしく疑問だね
離島防衛にしても戦域はハッキリと別れていて、車が走行中不意に襲われるとか少ないかと
一番の対策は降車して徒歩で前線に向かうことかと(笑)
221名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5f-42/2 [106.73.147.192])
2021/07/27(火) 08:43:11.12ID:1sALyO1I0 89IFVでさえ下車戦闘が基本だぞ
乗車戦闘は全くやらないわけではないが、「舐めプ」の扱いだろう
非装甲車両なら、下車地点と攻撃発起位置まで距離を取り、長距離徒歩しなくてはならないが、
装甲車両なら、下車地点と発起位置を近付けて、徒歩の距離を縮める事ができる
極論すればそれだけの違いだ
下車を前提に車種を考えるべきかと
乗車戦闘は全くやらないわけではないが、「舐めプ」の扱いだろう
非装甲車両なら、下車地点と攻撃発起位置まで距離を取り、長距離徒歩しなくてはならないが、
装甲車両なら、下車地点と発起位置を近付けて、徒歩の距離を縮める事ができる
極論すればそれだけの違いだ
下車を前提に車種を考えるべきかと
222名無し三等兵 (ワッチョイ 32cc-HKPb [133.165.136.7])
2021/07/27(火) 09:17:25.36ID:YAKZW3YW0 >>220
その最前線の離島駐屯部隊の装甲車両はLAVしかない状態は是正すべきと考える
8x8の離島配備はコストと政治的にやりにくいならLAV更新は適切
マニュアル上で依然に有力であるAPCを戦前後方に置く戦術は現実離れて、
歩兵が軽装甲車両を盾と支援火点として前線に投入する状況が一般化になりつつある
そう使われなくても負傷者を救出するために最前線に進出するのが基本だ
その最前線の離島駐屯部隊の装甲車両はLAVしかない状態は是正すべきと考える
8x8の離島配備はコストと政治的にやりにくいならLAV更新は適切
マニュアル上で依然に有力であるAPCを戦前後方に置く戦術は現実離れて、
歩兵が軽装甲車両を盾と支援火点として前線に投入する状況が一般化になりつつある
そう使われなくても負傷者を救出するために最前線に進出するのが基本だ
223名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-DzXU [114.172.195.12])
2021/07/27(火) 09:44:27.08ID:JJG8d81B0 重機関銃や対物ライフルに耐えられない車両を最前線に出しても的になるだけ
LAVだと乗り捨てて無いよりマシな程度のバリケードを築くのにしか使えない
LAVだと乗り捨てて無いよりマシな程度のバリケードを築くのにしか使えない
224名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-DOCZ [126.193.182.168])
2021/07/27(火) 11:41:18.50ID:sxC9868rr まあ同軸機銃ある戦車MCVはともかく最も求められるAPCにもRWS付けようとせず海自が先に護衛艦にRWS付けてる時点でイラクアフガン的な市街戦に巻き込まれる状況は全く考えない方針だろうな
そういう状況に巻き込まれやすい陸自海外派遣なんて南スーダンPKOで現行法制上の限界にブチ当たって以降パッタリと求められなくなったし
あと国内ゲリコマ戦では敵の特殊部隊の取るような戦法はどうしても少人数になる以上基本山籠りのゲリラ戦しか選択肢がないからフィリピンのISみたいに街ごと乗っ取りとか出来ないし、空挺部隊が市街地占領したって囲まれて長らく孤立無援になったらマーケットガーデンの英空挺のように降参するかそれとも玉砕するしかない
そういう状況に巻き込まれやすい陸自海外派遣なんて南スーダンPKOで現行法制上の限界にブチ当たって以降パッタリと求められなくなったし
あと国内ゲリコマ戦では敵の特殊部隊の取るような戦法はどうしても少人数になる以上基本山籠りのゲリラ戦しか選択肢がないからフィリピンのISみたいに街ごと乗っ取りとか出来ないし、空挺部隊が市街地占領したって囲まれて長らく孤立無援になったらマーケットガーデンの英空挺のように降参するかそれとも玉砕するしかない
225名無し三等兵 (ワッチョイ 32cc-HKPb [133.165.136.7])
2021/07/27(火) 12:41:28.84ID:YAKZW3YW0 >>224
ブリティッシュ・コマンドスのクレイモア作戦、マリーン・レイダースのマキン島奇襲など前例のように
戦意高揚と牽制のついでにレーダーや通信機狙いの一撃離脱は十分にあり得る
北朝鮮が上陸して来た前例はあったため、厳密にいうと日本海側の離島も安全とはいえない
駐屯部隊の人数を増やせないならせめて装備を改善すべきだ
上陸失敗した敵が正気を失って市街地の籠って激しい抵抗する前例も存在する。
その場合に装甲車は犠牲者を減らせる
ブリティッシュ・コマンドスのクレイモア作戦、マリーン・レイダースのマキン島奇襲など前例のように
戦意高揚と牽制のついでにレーダーや通信機狙いの一撃離脱は十分にあり得る
北朝鮮が上陸して来た前例はあったため、厳密にいうと日本海側の離島も安全とはいえない
駐屯部隊の人数を増やせないならせめて装備を改善すべきだ
上陸失敗した敵が正気を失って市街地の籠って激しい抵抗する前例も存在する。
その場合に装甲車は犠牲者を減らせる
226名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-YDjq [106.128.51.150])
2021/07/27(火) 16:37:47.42ID:uW3SWwLra227名無し三等兵 (スプッッ Sd1a-0CkY [183.74.192.110])
2021/07/28(水) 10:16:01.34ID:wx0bm85Hd >>217
下の部隊改造装甲高機動車 DIYで頑張って高機動車に防御力を付加しようと涙ぐましい努力
無論、無いよりははるかに良いが小銃の5.56o弾もプスプス抜けてくるだろう
あの金属板は軍用の物でなく陣地築城用の土木資材のライナープレートで軟質金属にすぎず対弾能力は期待できない
陣地築城でライナープレートは構造のフレームで対弾は土嚢などが引き受けている
もちろん拳銃弾やライナープレートで威力の弱まった弾頭を装備したボディプレートで受けるなど限定的な意味はある
だが装甲車としては期待できず無いよりもはるかに良いものの過度な期待はできない
下の部隊改造装甲高機動車 DIYで頑張って高機動車に防御力を付加しようと涙ぐましい努力
無論、無いよりははるかに良いが小銃の5.56o弾もプスプス抜けてくるだろう
あの金属板は軍用の物でなく陣地築城用の土木資材のライナープレートで軟質金属にすぎず対弾能力は期待できない
陣地築城でライナープレートは構造のフレームで対弾は土嚢などが引き受けている
もちろん拳銃弾やライナープレートで威力の弱まった弾頭を装備したボディプレートで受けるなど限定的な意味はある
だが装甲車としては期待できず無いよりもはるかに良いものの過度な期待はできない
228名無し三等兵 (スプッッ Sd1a-0CkY [183.74.192.110])
2021/07/28(水) 10:20:03.05ID:wx0bm85Hd ちなみにアメリカ軍もイラク戦争初期に似たようなDIY装甲をHMMWVに施していた
あちらは木材で四角くフレームを作り間に土嚢を入れていた
土嚢には一定の対弾応力があり米軍の改造方式のほうが対弾能力は期待できたかもしれない
ただ重量はよりかさみ足回りのへたりと走行性能は犠牲になるだろうが
あちらは木材で四角くフレームを作り間に土嚢を入れていた
土嚢には一定の対弾応力があり米軍の改造方式のほうが対弾能力は期待できたかもしれない
ただ重量はよりかさみ足回りのへたりと走行性能は犠牲になるだろうが
230名無し三等兵 (ワッチョイ 6f46-HS4W [222.146.152.13])
2021/07/28(水) 19:18:26.91ID:4NvmBuyL0 防弾性能を上げるには車両の大型化と高価格化が必須で金のない陸自じゃLAV以上の物を揃えるのは無理だろ
機甲と即機以外と離島や施設防護以外の用途にはパジェロでいいんでないの?
機甲と即機以外と離島や施設防護以外の用途にはパジェロでいいんでないの?
231名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-3w5J [182.50.224.135])
2021/07/28(水) 19:45:36.89ID:bKsNvVBM0232名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-5s5Y [202.214.125.115])
2021/07/28(水) 19:55:53.75ID:HtEOS6HeM >>226
あんなもんで的に当てられると思うのか?
あんなもんで的に当てられると思うのか?
233名無し三等兵 (スププ Sd22-oSnT [49.96.20.141])
2021/07/28(水) 23:43:41.74ID:VT8IuADtd >>231
>車両操縦MOS持ちの癖に後方視界がないと運転出来ない何奴の方が問題だろ。
荷台にシェルター積んだ3トン半なんてミラー以外に後方視界無い車両運転する事だって多いのに
3トン半とかも同じで、後方視界がないからこそバックする際は窓を開けて首を後ろに出して確実に後ろを見るように自衛隊じゃ指導される
大体戦闘中はミラーの方が光が反射して目立つから布被せて極力見えないようにするぞ
後付け防弾窓はそうやって開けても窓が重いからちょっとした反動や傾斜で滑ってくるんだよ
>車両操縦MOS持ちの癖に後方視界がないと運転出来ない何奴の方が問題だろ。
荷台にシェルター積んだ3トン半なんてミラー以外に後方視界無い車両運転する事だって多いのに
3トン半とかも同じで、後方視界がないからこそバックする際は窓を開けて首を後ろに出して確実に後ろを見るように自衛隊じゃ指導される
大体戦闘中はミラーの方が光が反射して目立つから布被せて極力見えないようにするぞ
後付け防弾窓はそうやって開けても窓が重いからちょっとした反動や傾斜で滑ってくるんだよ
234名無し三等兵 (アウアウキー Sa77-3w5J [182.251.110.94])
2021/07/29(木) 08:26:32.39ID:KBFKB85da235名無し三等兵 (スププ Sd22-oSnT [49.96.20.141])
2021/07/29(木) 12:29:45.71ID:St5fV7aCd >>234
どういう状況だと言われても、実際運転すると滑ってくるんだから仕方ない
まぁ、固定具みたいな奴で完全に固定しとけば大丈夫だけど狭い車内で体を捻って運転席後方の固定具操作するのがそもそも苦痛だからちょっとバックして車庫入れとかって時に不便
後、誘導つけるのは基本だけど、しっかり窓から顔を出さないと、そもそも後ろの誘導員が見えないぞ?
どういう状況だと言われても、実際運転すると滑ってくるんだから仕方ない
まぁ、固定具みたいな奴で完全に固定しとけば大丈夫だけど狭い車内で体を捻って運転席後方の固定具操作するのがそもそも苦痛だからちょっとバックして車庫入れとかって時に不便
後、誘導つけるのは基本だけど、しっかり窓から顔を出さないと、そもそも後ろの誘導員が見えないぞ?
236名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-3Z6B [27.140.127.10])
2021/07/29(木) 21:47:10.22ID:fj7ipA5F0 そもそも重装甲の戦車であっても、前衛は降車した歩兵が警戒しながら徒歩で前進するのが基本で、戦車は後方からの火力支援が任務
日本の防衛戦は、この形が想定されている
中東なんかのIEDや市街戦とは全く違うのに、XX国のYYガァーとかスペックを比較しても、全く意味がないことが分からないヨタが多数
日本の防衛戦は、この形が想定されている
中東なんかのIEDや市街戦とは全く違うのに、XX国のYYガァーとかスペックを比較しても、全く意味がないことが分からないヨタが多数
237名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-YDjq [106.128.47.147])
2021/07/29(木) 22:22:34.98ID:RxhHxod2a >>232
実際は車内からペリスコープで索敵して発砲するのは使いづらいんだろうね
ベトナム戦争でM48とか銃塔式の車長ハッチの機銃をオミットして
外に移して従来のマウント式に戻してしまった
https://i.imgur.com/YnUUWHx.png
実際は車内からペリスコープで索敵して発砲するのは使いづらいんだろうね
ベトナム戦争でM48とか銃塔式の車長ハッチの機銃をオミットして
外に移して従来のマウント式に戻してしまった
https://i.imgur.com/YnUUWHx.png
238名無し三等兵 (スッップ Sd22-5rsL [49.98.210.211])
2021/07/29(木) 23:27:51.47ID:yBYMhhsBd >>237
平時に「はーい、今から一周ぐるりと旋回させて周りを確かめましょう」
みたいな状況ならともかくいつ弾が飛んでくるかわからない状況(=素早くまわりを見渡したいとき)には視界が限られるし、小銃弾(か何かわからないが)が車体をキンコンカンッ!って叩いてるような切羽詰まったときは尚更なんだろうね
車輌は動きが鈍いから視界くらいはさっさと確認したいし
平時に「はーい、今から一周ぐるりと旋回させて周りを確かめましょう」
みたいな状況ならともかくいつ弾が飛んでくるかわからない状況(=素早くまわりを見渡したいとき)には視界が限られるし、小銃弾(か何かわからないが)が車体をキンコンカンッ!って叩いてるような切羽詰まったときは尚更なんだろうね
車輌は動きが鈍いから視界くらいはさっさと確認したいし
239名無し三等兵 (アウアウウー Saab-jlSq [106.128.47.180])
2021/07/30(金) 05:48:34.11ID:5P4Jocvua >>238
73式96式はトリガーを直接押せば手動で車外からも撃てるので
https://i.imgur.com/dmJRXUl.jpg
イラク派遣仕様からハッチの周りに防盾をつけて車外から撃つ方を優先してるな
https://i.imgur.com/6s2kr5y.png
73式96式はトリガーを直接押せば手動で車外からも撃てるので
https://i.imgur.com/dmJRXUl.jpg
イラク派遣仕様からハッチの周りに防盾をつけて車外から撃つ方を優先してるな
https://i.imgur.com/6s2kr5y.png
240名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-MjzU [183.74.192.110])
2021/07/30(金) 23:20:44.98ID:b9lT3G5fd 基本的な運用としては車外に出て射撃するんでしょ
車内から撃てるようにしてるのは毒ガスや生物化学兵器戦を想定してるよね
96式と軽装甲機動車は空気配管と清浄機を組み合わせたNBC防御能力あるから
車内から撃てるようにしてるのは毒ガスや生物化学兵器戦を想定してるよね
96式と軽装甲機動車は空気配管と清浄機を組み合わせたNBC防御能力あるから
241名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-IKHw [27.140.127.10])
2021/07/31(土) 08:10:31.52ID:P1KWQcLN0 >>240
> 車内から撃てるようにしてるのは毒ガスや生物化学兵器戦を想定してるよね
NBC下の基本的な運用が分かっていないね
敵軍が毒ガスや生物化学兵器を使用したら、該当の地域からは速やかに撤収するのが基本
そんな地域では食事はおろか水を飲んだり、排泄すらままならないのだから長くは居られない
それは敵軍も同様で、恒久的に占拠することも難しいので、戦闘があっても散発的になる
もちろん各種のNBC対策はされているが、それは不意の攻撃から身を守るためのもの
> 車内から撃てるようにしてるのは毒ガスや生物化学兵器戦を想定してるよね
NBC下の基本的な運用が分かっていないね
敵軍が毒ガスや生物化学兵器を使用したら、該当の地域からは速やかに撤収するのが基本
そんな地域では食事はおろか水を飲んだり、排泄すらままならないのだから長くは居られない
それは敵軍も同様で、恒久的に占拠することも難しいので、戦闘があっても散発的になる
もちろん各種のNBC対策はされているが、それは不意の攻撃から身を守るためのもの
242名無し三等兵 (ワッチョイ e714-/m0P [124.101.164.228])
2021/07/31(土) 17:51:45.24ID:fYnQ5UVY0 >>241
基本的にはそうだろうけど、一時性ガスを使用する場合は奇襲効果を狙ったもの
予め化学防護装備を身に付けた部隊を待機させ、ガス攻撃と同時に防護装備を着けてる最中の敵陣に奇襲をかける煙幕みたいな使い方をする
第一次大戦の頃からの化学兵器の基本的運用方法だぞ?
ガスで味方も行動不能になるんじゃ攻撃の意味がない、戦争はあくまでも陣地の取り合い
核兵器ですら当初は攻撃後速やかな占領を目指した訓練を実弾でやってたぐらいなのに、速やかに撤収してどうするんだよ
基本的にはそうだろうけど、一時性ガスを使用する場合は奇襲効果を狙ったもの
予め化学防護装備を身に付けた部隊を待機させ、ガス攻撃と同時に防護装備を着けてる最中の敵陣に奇襲をかける煙幕みたいな使い方をする
第一次大戦の頃からの化学兵器の基本的運用方法だぞ?
ガスで味方も行動不能になるんじゃ攻撃の意味がない、戦争はあくまでも陣地の取り合い
核兵器ですら当初は攻撃後速やかな占領を目指した訓練を実弾でやってたぐらいなのに、速やかに撤収してどうするんだよ
243名無し三等兵 (ワッチョイ a723-vokT [14.193.129.74])
2021/07/31(土) 18:26:52.44ID:hjrN994m0 マターリ(ノ´ー)ノ
化学戦といえばテロ以外の正規戦で使用されたのはWW1と日中戦争ぐらいですかね?
スレ違いスマソ
化学戦といえばテロ以外の正規戦で使用されたのはWW1と日中戦争ぐらいですかね?
スレ違いスマソ
244名無し三等兵 (アウアウウー Saab-jlSq [106.128.47.73])
2021/07/31(土) 20:02:28.14ID:JCKAETDZa >>240
アメリカとか装輪・装軌車両共に
一番の脅威は銃弾と割りきってるな
https://i.imgur.com/3ksp2fW.png
https://i.imgur.com/HXxa6Fb.png
アメリカとか装輪・装軌車両共に
一番の脅威は銃弾と割りきってるな
https://i.imgur.com/3ksp2fW.png
https://i.imgur.com/HXxa6Fb.png
245名無し三等兵 (スフッ Sdff-MjzU [49.106.213.251])
2021/07/31(土) 20:36:36.66ID:NFAEyPIid >>241
毒ガスから退避する間に「機関銃も撃つな 機関銃を撃つ能力も許すな」とでも考えてるのか
毒ガスをまく連中が毒ガス以外は何もしてこないと決めてるのか?
お前こそ基礎的理解が何もないじゃないかw
毒ガスから退避する間に「機関銃も撃つな 機関銃を撃つ能力も許すな」とでも考えてるのか
毒ガスをまく連中が毒ガス以外は何もしてこないと決めてるのか?
お前こそ基礎的理解が何もないじゃないかw
246名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-ds/h [175.177.40.56])
2021/07/31(土) 20:53:28.27ID:cGHPDixG0 今必要なのは複数カメラ連動できる外部視察装置付きRWSではないだろうか
247名無し三等兵 (アウアウウー Saab-jlSq [106.128.50.174])
2021/07/31(土) 22:37:31.60ID:wXtRW9O5a >>246
装甲車でないがM1エイブラムラムスの車長ハッチの機銃は
電磁ソレノイドで車内から撃てて
https://i.imgur.com/5JzMq3v.png
防盾つき手動マウント
https://i.imgur.com/clJOZpM.jpg
RSWと変わったな
https://i.imgur.com/So9Dcwd.jpg
一日では育たない乗員を本当に大切にしてるな
装甲車でないがM1エイブラムラムスの車長ハッチの機銃は
電磁ソレノイドで車内から撃てて
https://i.imgur.com/5JzMq3v.png
防盾つき手動マウント
https://i.imgur.com/clJOZpM.jpg
RSWと変わったな
https://i.imgur.com/So9Dcwd.jpg
一日では育たない乗員を本当に大切にしてるな
248名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-ds/h [175.177.40.56])
2021/07/31(土) 22:53:49.55ID:cGHPDixG0249名無し三等兵 (アウアウウー Saab-jlSq [106.128.49.75])
2021/07/31(土) 23:15:16.28ID:YaKFuwONa250名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-Out9 [153.242.194.12])
2021/07/31(土) 23:43:26.06ID:EJGxScla0 >>249
日本とフィリピンが違うのは
予算の中で新規兵器開発をするかどうかが大きい。
日本は少ない防衛予算で、最近は多くの研究開発がある
フィリピンは他国の完成品を安く輸入できればいいんであって
根本的に違うだろ
日本とフィリピンが違うのは
予算の中で新規兵器開発をするかどうかが大きい。
日本は少ない防衛予算で、最近は多くの研究開発がある
フィリピンは他国の完成品を安く輸入できればいいんであって
根本的に違うだろ
251名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-ujUv [153.219.91.248])
2021/07/31(土) 23:57:29.29ID:lqVtrzhu0 人命がかかっているからこんな好みを言っているわけにはいかんのだが
フィリピン軍のM113に防盾付きM2があって、防盾に「going home」みたいなのが落書きしてあるの、ナム戦らしくて好きだったんだよなあ
フィリピン軍のM113に防盾付きM2があって、防盾に「going home」みたいなのが落書きしてあるの、ナム戦らしくて好きだったんだよなあ
252名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-ds/h [175.177.40.59])
2021/08/01(日) 00:33:43.17ID:liTfRQQP0253名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-08+q [219.100.31.129])
2021/08/01(日) 01:48:12.40ID:4UlRSvEOM254名無し三等兵 (ワッチョイ df02-PVCk [27.93.16.232])
2021/08/01(日) 02:15:29.79ID:UnmMq8H90 >>250
研究開発に予算をさくのは結構だが肝心の調達がままならん様じゃ何の為にやってんの?って話だ
研究開発に予算をさくのは結構だが肝心の調達がままならん様じゃ何の為にやってんの?って話だ
255名無し三等兵 (アークセー Sx5b-4OD8 [126.189.248.60])
2021/08/01(日) 10:28:35.99ID:DeixptrNx RWSとか、少なくとも現状の多くの物は役立たずのゴミだぞ。
陸自はそれが分かってるから採用しないだけだろう。
まず、対空用途に使えない(一部の人力で使えるのを除く)
全力走行中に使えない(当たらない)
シルエットが大きくなる
この三つを解決しない事には、イラクのような治安戦意外では邪魔でしかないよ。
陸自はそれが分かってるから採用しないだけだろう。
まず、対空用途に使えない(一部の人力で使えるのを除く)
全力走行中に使えない(当たらない)
シルエットが大きくなる
この三つを解決しない事には、イラクのような治安戦意外では邪魔でしかないよ。
256名無し三等兵 (ワッチョイ e701-HG8n [60.110.132.134])
2021/08/01(日) 11:27:48.92ID:VWCg1Vbp0 RWS配備が陸自差し置いて海自がお先になる辺り、まあ車両のガンナーが狙撃されて死んだりRPGで撃破されるよりもUSSコールみたいに自爆ボートかまされて護衛艦大破される方が困るって判断なんだろうな
257名無し三等兵 (ワッチョイ c702-IKHw [114.19.132.140])
2021/08/01(日) 11:40:41.54ID:jYrFxeCr0258名無し三等兵 (ワッチョイ df02-PVCk [27.93.16.232])
2021/08/01(日) 11:53:23.62ID:UnmMq8H90259名無し三等兵 (アウアウキー Sa3b-/rKS [182.251.74.127])
2021/08/01(日) 12:19:59.56ID:dfGclPRMa そもそも陸自も装輪装甲車改用にRWS開発してたんだからおもいっきり導入する気だったわけだし…
260名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-qcvi [49.129.96.70])
2021/08/01(日) 12:27:39.53ID:4CsKCXtO0 >>255
その三つの内シルエットが大きくなる(人がハッチ開けて撃つのに比べてだか)以外の2つは解決できそうだけどな
ttps://i.imgur.com/xAIFCPv.jpg
問題はむしろお値段というか予算なんでないの
その三つの内シルエットが大きくなる(人がハッチ開けて撃つのに比べてだか)以外の2つは解決できそうだけどな
ttps://i.imgur.com/xAIFCPv.jpg
問題はむしろお値段というか予算なんでないの
261名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-ds/h [175.177.40.51])
2021/08/01(日) 12:39:54.58ID:npit/36U0 値段だけでなく、維持管理する手間をどれだけ許容できるかってのもあるかもな
整備の人手が多少とはいえ増えるのは陸自的にはどうなんだろうな
個人的にはあってほしいが
整備の人手が多少とはいえ増えるのは陸自的にはどうなんだろうな
個人的にはあってほしいが
262名無し三等兵 (ワッチョイ 2714-Gkqf [222.146.239.63])
2021/08/01(日) 12:54:25.76ID:RctUt2N70 >>256
海自の場合単純に人手不足で、夜間見張りのワッチの待遇改善と言う形で「その分がんばれ」って事にしてるんだと思うが
要するに寒風酷暑にさらされない館内で座ってみ張れるようにする代わりに勤務時間を長くするよって話
海自の場合単純に人手不足で、夜間見張りのワッチの待遇改善と言う形で「その分がんばれ」って事にしてるんだと思うが
要するに寒風酷暑にさらされない館内で座ってみ張れるようにする代わりに勤務時間を長くするよって話
263名無し三等兵 (アークセー Sx5b-4OD8 [126.151.1.229])
2021/08/01(日) 13:00:29.83ID:+ceBMNGpx264名無し三等兵 (アウアウウー Saab-Xq7E [106.128.105.151])
2021/08/01(日) 15:09:05.80ID:aRKTD0F6a 自国製車両を頻繁に破壊され続けて、
データ蓄積してるロシアもRWSを積極採用してるし、世界的なコンセンサスでしょ。
データ蓄積してるロシアもRWSを積極採用してるし、世界的なコンセンサスでしょ。
265名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-qcvi [49.129.96.70])
2021/08/01(日) 18:36:30.86ID:4CsKCXtO0 >>262
試験的なしらぬい搭載型と違ってもがみ型では大型スクリーンと連動してAIによる危険度判定と画像認識での捕捉がおこなわれるだったかと
日本製鋼所の20mmチェーンガンも納入されたので試験されて海自で採用されるんでないかな
>>263
https://togetter.com/li/610263?page=3
どうなんだろね
試験的なしらぬい搭載型と違ってもがみ型では大型スクリーンと連動してAIによる危険度判定と画像認識での捕捉がおこなわれるだったかと
日本製鋼所の20mmチェーンガンも納入されたので試験されて海自で採用されるんでないかな
>>263
https://togetter.com/li/610263?page=3
どうなんだろね
266名無し三等兵 (ワッチョイ dffd-n4NV [219.101.29.144])
2021/08/01(日) 20:18:09.76ID:STEAeGEU0 まあすべての根本は陸自にリソース(主に予算)を割いてもらえない事にあるんだろうけどな
制約外して本気出せば水陸機動団位の調達はできる訳で
まあいい加減装甲車両はファミリー化でも何でもいいから、コンセプトを明確にして質を統一した上でまとまった数を調達してほしい
全部合わせて100両もないレアキャラはもう流石に勘弁
制約外して本気出せば水陸機動団位の調達はできる訳で
まあいい加減装甲車両はファミリー化でも何でもいいから、コンセプトを明確にして質を統一した上でまとまった数を調達してほしい
全部合わせて100両もないレアキャラはもう流石に勘弁
267名無し三等兵 (ワッチョイ bf7d-3D+i [119.245.25.248])
2021/08/01(日) 21:49:35.60ID:v0B+6TUg0 >>254
研究開発自体が目的になっていますので
研究開発自体が目的になっていますので
268名無し三等兵 (ワッチョイ dfa3-IKHw [125.4.25.248])
2021/08/02(月) 00:27:12.78ID:XZCP2B4O0269名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-ds/h [175.177.40.59])
2021/08/02(月) 00:32:08.29ID:hCJI7Jfc0 >>266
そうかんがえると、MCVは本当に奇跡
そうかんがえると、MCVは本当に奇跡
270名無し三等兵 (ワッチョイ a723-vokT [14.193.129.74])
2021/08/02(月) 02:43:38.10ID:8P9QvBaJ0 陸自だから安心できないでしょ
MCVの調達がどうなるかは闇
MCVの調達がどうなるかは闇
271名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-ds/h [175.177.40.59])
2021/08/02(月) 05:07:35.56ID:hCJI7Jfc0 既にこの6年で100何十両も調達してるんで、少数しか調達されなかったという段階ではないけどな
272名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-eiYX [183.86.153.221])
2021/08/02(月) 08:35:11.17ID:gS4AKecl0 5方面隊に即応機動連隊*2+偵察戦闘大隊*1
首都圏と沖縄に偵察戦闘大隊+1
所要16式機動戦闘車は約300両
首都圏と沖縄に偵察戦闘大隊+1
所要16式機動戦闘車は約300両
273名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-PVCk [163.49.206.112])
2021/08/02(月) 10:26:10.53ID:fS1BnINLM274名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-PVCk [163.49.206.112])
2021/08/02(月) 10:27:39.22ID:fS1BnINLM >>269
代わりに10式調達出来ないので、、
代わりに10式調達出来ないので、、
275名無し三等兵 (アウアウキー Sa3b-n4NV [182.251.188.32])
2021/08/02(月) 14:30:48.25ID:zgnfdd2ga276名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-eiYX [183.86.153.221])
2021/08/02(月) 14:42:19.93ID:gS4AKecl0 戦車は最低400両必要
冷戦終了で300両なら、今は中露の脅威度上がってるから最低でも100両は所要にプラスされる
冷戦終了で300両なら、今は中露の脅威度上がってるから最低でも100両は所要にプラスされる
277名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-eiYX [183.86.153.221])
2021/08/02(月) 14:45:06.84ID:gS4AKecl0 所要の+100は90式戦車の改修で
278名無し三等兵 (オイコラミネオ MMbb-QIwf [150.66.89.150])
2021/08/02(月) 19:16:43.00ID:bZrKpJ6VM 90式改修って言ってもまず重量有りきだから大した改修できないぞ
インフラからやり直すのか?
インフラからやり直すのか?
279名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-Bw+g [163.49.204.9])
2021/08/02(月) 19:30:06.56ID:Y5BgM0/SM 戦車に金掛ける位なら機動戦闘車増やすわとマジレス
280名無し三等兵 (ワッチョイ a723-vokT [14.193.129.74])
2021/08/02(月) 20:20:03.18ID:8P9QvBaJ0 あとはAPC
非装甲の車で戦場を移動するとかリスクが高すぎる
非装甲の車で戦場を移動するとかリスクが高すぎる
281名無し三等兵 (ワッチョイ 2746-pTzZ [222.146.152.13])
2021/08/02(月) 20:59:47.23ID:6Ki5bxeO0 機甲と即機と水機以外は車両で前線に乗り付ける事なんてなくない?
282名無し三等兵 (アウアウウー Saab-vokT [106.128.25.253])
2021/08/02(月) 21:09:40.19ID:uZ5H9MXma 陸自の装甲化率の低さは異常
小銃弾、砲迫、自爆ドローンで簡単に全滅する
仮想敵国、中国の装甲化率の高さが羨ましい
PLAの大隊は3パターン
軽型
半装甲化の装甲猛士(10名乗車)が主力
中型
中型では三個中隊がAPCの機械化中隊で4中隊が装輪戦車が標準装備。
重型
2個ずつで分けられ、前2個中隊が機械化歩兵で後が戦車中隊。
小銃弾、砲迫、自爆ドローンで簡単に全滅する
仮想敵国、中国の装甲化率の高さが羨ましい
PLAの大隊は3パターン
軽型
半装甲化の装甲猛士(10名乗車)が主力
中型
中型では三個中隊がAPCの機械化中隊で4中隊が装輪戦車が標準装備。
重型
2個ずつで分けられ、前2個中隊が機械化歩兵で後が戦車中隊。
283名無し三等兵 (ワッチョイ 2746-pTzZ [222.146.152.13])
2021/08/02(月) 22:11:10.69ID:6Ki5bxeO0 そんだけの車両と物資を揚陸できるの?
284名無し三等兵 (ワッチョイ a723-vokT [14.193.129.74])
2021/08/02(月) 22:41:16.71ID:8P9QvBaJ0 なにその、揚陸できなければ
そもそも戦車いらない理論
そもそも戦車いらない理論
285名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-IKHw [27.140.127.10])
2021/08/03(火) 11:19:29.58ID:2yCYltQX0 >>284
バカの言動の特徴は極端なことです
バカの言動の特徴は極端なことです
286名無し三等兵 (ワッチョイ df36-CN3H [115.37.25.18])
2021/08/03(火) 12:13:37.32ID:f9QYXL790 >>APC
その内に災害派遣に活躍するのさ
ぶっちゃけAPCは戦車と違って旧式化でも人と物を運べる限りに活躍する余地はある
水害救援に派遣されたドイツ装甲車
https://youtu.be/rkujNo_ECig
都市直下型地震+集中豪雨のダブルパンチが発生する可能性は日々高くなる
海外PKO活動に派遣される可能性もなくはない
その内に災害派遣に活躍するのさ
ぶっちゃけAPCは戦車と違って旧式化でも人と物を運べる限りに活躍する余地はある
水害救援に派遣されたドイツ装甲車
https://youtu.be/rkujNo_ECig
都市直下型地震+集中豪雨のダブルパンチが発生する可能性は日々高くなる
海外PKO活動に派遣される可能性もなくはない
287名無し三等兵 (スフッ Sdff-/m0P [49.106.209.146])
2021/08/03(火) 12:53:25.71ID:m0wJt91qd >>285
どちらかと言えば極端なのは>>284だけどね
装甲化率が高くてもその分の揚陸能力がなければ意味が無いのは確かで、大規模部隊なら海上で撃破しやすい
陣地に籠れば利点が少ない歩兵の装甲化より、砲戦力に全振りしてたのは陸自がそう考えていたからだし間違ってない
どちらかと言えば極端なのは>>284だけどね
装甲化率が高くてもその分の揚陸能力がなければ意味が無いのは確かで、大規模部隊なら海上で撃破しやすい
陣地に籠れば利点が少ない歩兵の装甲化より、砲戦力に全振りしてたのは陸自がそう考えていたからだし間違ってない
288名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-By/s [183.74.192.93])
2021/08/03(火) 13:03:40.80ID:2jXVwFbcd APCが旧式化ってよりも肝心のAPCの数が全然足りてないから古くても使うしかないぞ
73式装甲車なんて現在でも有力な戦力だ
73式装甲車なんて現在でも有力な戦力だ
289名無し三等兵 (アウアウウー Saab-jlSq [106.128.47.130])
2021/08/03(火) 21:03:45.65ID:gxUAGXmna >>282
陸軍でなく海軍陸戦隊だろ
陸軍でなく海軍陸戦隊だろ
290名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-qNQn [210.138.177.69])
2021/08/04(水) 12:19:41.40ID:J50pUzOvM >>289
PLAGFじゃなくて、PLAと書いてるからセーフ
PLAGFじゃなくて、PLAと書いてるからセーフ
291名無し三等兵 (スフッ Sdc2-dtsT [49.106.217.203])
2021/08/06(金) 15:36:51.12ID:/xmkzTmhd イラク派遣時 新73式小型トラックに付加材って名前で装甲や防弾ガラスが付けられたはずだけど
一度も見たことない Wikiからいける契約のほうでも三菱から購入してるから導入してるのは間違いなんだけ
高機動車U型とか73式大型トラック装甲強化版はよく見かけるけどコレだけ出てこないんだよな
一度も見たことない Wikiからいける契約のほうでも三菱から購入してるから導入してるのは間違いなんだけ
高機動車U型とか73式大型トラック装甲強化版はよく見かけるけどコレだけ出てこないんだよな
292名無し三等兵 (ワッチョイ 22da-OBLd [125.201.110.83])
2021/08/06(金) 21:56:33.36ID:Oe/Y2aCC0 調達したのは2台分だけじゃなかったっけ?
そもそもレアだし、付けてみた結果がいまいちだったら、外して倉庫にポイされちゃったかもねぇ
そもそもレアだし、付けてみた結果がいまいちだったら、外して倉庫にポイされちゃったかもねぇ
293名無し三等兵 (ワッチョイ 22da-OBLd [125.201.110.83])
2021/08/08(日) 00:31:49.59ID:4HKdJDC10 装甲パジェロで思い出したが、大昔にスコラが出したムック本「世界の軍用4WD図鑑PARTU」で
新型73式小型トラックをベースに1両1千万で4人乗りAPCを作るべきだとブチ上げてたヤツが居たな
これからは下車戦闘なぞしない、なんて書いてあったから今になって読むと微笑ましい
多分そこ書いたのはキヨタニ先生
新型73式小型トラックをベースに1両1千万で4人乗りAPCを作るべきだとブチ上げてたヤツが居たな
これからは下車戦闘なぞしない、なんて書いてあったから今になって読むと微笑ましい
多分そこ書いたのはキヨタニ先生
294名無し三等兵 (ワッチョイ 226f-+0L5 [125.1.149.24])
2021/08/08(日) 01:17:01.87ID:DvyiNpg30 まともな防弾性はないだろうなそれ
初期BTRみたいなもんか
初期BTRみたいなもんか
295名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-v6jM [126.58.76.70])
2021/08/08(日) 02:09:47.62ID:y8GL53mK0 小型過ぎる車台に装甲を付けると内部スベースが無くなる
それに小型車は元々積載量余裕なく、増加装甲の重量を堪えない
実用化された小型装甲車に一から専用装甲車体を作ったフェレットとVAB装甲車あたりが限界だ
最近の改造装甲車スペックを見ると、車台に最低でも2トントラッククラスが適切だろう
それに小型車は元々積載量余裕なく、増加装甲の重量を堪えない
実用化された小型装甲車に一から専用装甲車体を作ったフェレットとVAB装甲車あたりが限界だ
最近の改造装甲車スペックを見ると、車台に最低でも2トントラッククラスが適切だろう
296名無し三等兵 (ワッチョイ 4663-3gcB [153.228.18.203])
2021/08/08(日) 07:46:35.81ID:1u8f06Vy0 >>293
下車戦闘しないなら89式のガンポートを絶賛していないと矛盾で対消滅
下車戦闘しないなら89式のガンポートを絶賛していないと矛盾で対消滅
297名無し三等兵 (ワッチョイ 9f14-yyuh [222.146.239.63])
2021/08/08(日) 09:43:06.27ID:mqK85DjJ0 >>295
一応自衛隊の小型トラックは本来の積載量は2トン車だから・・・(震え)
まぁ、高機動車や3トン半と同じく内側に装甲つけたんだろうから、使いにくいものになったのは間違いないね
そもそも装甲以外似たようなスペックの軽装甲機動車があるんだから、パジェロに無理やり装甲付けなくても良いだろう
一応自衛隊の小型トラックは本来の積載量は2トン車だから・・・(震え)
まぁ、高機動車や3トン半と同じく内側に装甲つけたんだろうから、使いにくいものになったのは間違いないね
そもそも装甲以外似たようなスペックの軽装甲機動車があるんだから、パジェロに無理やり装甲付けなくても良いだろう
298名無し三等兵 (ワッチョイ 22da-OBLd [125.201.110.83])
2021/08/08(日) 12:23:45.52ID:4HKdJDC10 そのムック本が出たのは軽装甲機動車の開発初期段階なので…
キヨと思しき執筆者の予想スペックは自重3トン、1両2千万だから実際とはだいぶ異なる
パナールVBLで3.5トン超なのにどういう重量計算してるのかと思うが、オート・メラーラのR3カプライアがあったからな
パジェロ改造で成立すると考えても無理はないかもしれない
俺は当時、開発完了目前だったイヴェコのプーマ4x4みたいのを期待していたんだが
キヨと思しき執筆者の予想スペックは自重3トン、1両2千万だから実際とはだいぶ異なる
パナールVBLで3.5トン超なのにどういう重量計算してるのかと思うが、オート・メラーラのR3カプライアがあったからな
パジェロ改造で成立すると考えても無理はないかもしれない
俺は当時、開発完了目前だったイヴェコのプーマ4x4みたいのを期待していたんだが
299名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-ReIT [49.98.11.65])
2021/08/08(日) 14:13:20.33ID:/hfrl2IRd 結局、結論として国産の車両なんて事態遅れなんだから輸入すれば良いになってしまうのが陸自の車両開発と調達なんだよね。
搭載する火器やFCSも一緒に輸入すれば今必要なモノが10年後に試験されて20年後に部隊に入る状態から、
今年必要なモノが来年に部隊に納入される位には改善されるんじゃないかな?
搭載する火器やFCSも一緒に輸入すれば今必要なモノが10年後に試験されて20年後に部隊に入る状態から、
今年必要なモノが来年に部隊に納入される位には改善されるんじゃないかな?
300名無し三等兵 (ワッチョイ 226f-+0L5 [125.1.149.24])
2021/08/08(日) 16:34:43.41ID:DvyiNpg30 どっからその結論を出したのか
宇宙電波受信した?
宇宙電波受信した?
301名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe6-Z6Ah [14.3.209.28])
2021/08/08(日) 18:35:05.32ID:ldK2lZto0 なんか雪上車を武装させたみたいな感じのドイツ産の空挺戦車
https://news.militaryblog.jp/web/germany_airborne/new_airborne_tracked_armored_vehicle.html
分割式履帯が珍しいし、操縦席前面が防弾ガラスってのも、この手の車両では珍しいな
https://news.militaryblog.jp/web/germany_airborne/new_airborne_tracked_armored_vehicle.html
分割式履帯が珍しいし、操縦席前面が防弾ガラスってのも、この手の車両では珍しいな
302名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-YZ0u [117.104.40.25])
2021/08/08(日) 18:45:04.86ID:9+OoMn4x0 兵器開発の一つの重点はFCS開発
直射砲の10NW
曲射砲のAMOS
装甲車のRWS
小銃の射撃管制システム「SMASH」
こう言うものを整備して
直射砲の10NW
曲射砲のAMOS
装甲車のRWS
小銃の射撃管制システム「SMASH」
こう言うものを整備して
303名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-1ALk [14.101.25.202])
2021/08/08(日) 19:01:15.77ID:U50d59ZW0 >>301
これならば片側一本ずつまでなら履帯が切れても動けるとかなのかな。
これならば片側一本ずつまでなら履帯が切れても動けるとかなのかな。
304名無し三等兵 (ワッチョイ 22da-OBLd [125.201.110.83])
2021/08/08(日) 19:19:06.17ID:4HKdJDC10 >>301
分割したのは、ヴィーゼルの細い履帯じゃ今以上の出力を受け止められないということなのか
あるいは冗長性の確保が狙いか
駆動系のCGからすると、少なくともフロントはモータ駆動っぽいなあ
サイズはあまり変わってなさそうだが、さすがに重量はそこそこ増えてるかもね
分割したのは、ヴィーゼルの細い履帯じゃ今以上の出力を受け止められないということなのか
あるいは冗長性の確保が狙いか
駆動系のCGからすると、少なくともフロントはモータ駆動っぽいなあ
サイズはあまり変わってなさそうだが、さすがに重量はそこそこ増えてるかもね
305名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-ReIT [49.98.11.65])
2021/08/08(日) 20:19:35.29ID:/hfrl2IRd306名無し三等兵 (ワッチョイ 4e02-PUdF [143.189.165.214])
2021/08/08(日) 20:23:42.60ID:H/WNS8Qq0 なんかWW2でおなじみのドイツの悪い癖が出てるような車両だな
307名無し三等兵 (ワッチョイ f654-bOAN [49.129.96.70])
2021/08/08(日) 20:29:49.55ID:cuiBEpb00 >>306
WW2だけでなく戦後もずっとでは?
WW2だけでなく戦後もずっとでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は?★2 [1ゲットロボ★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 3
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2414
- 競輪実況★1609
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- こいせん 全レス転載禁止
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 芸能人、なぜか一斉に高市を支持し始めるwwwwwwwwww [246620176]
- 【高市朗報】小泉進次郎「今日食べたランチはこちらです。」4万いいね 庶民的すぎるとXで話題にwwwwwwwwwwwwwww [862423712]
- 【高市速報】足立区ひき逃げ、犯人逮捕 [931948549]
- 🏡なんかこんな感じで友達が両手を突き出してくるんやが👊😅👊
