日本潜水艦総合スレッド 101番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-h33w)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:40:12.66ID:SqR7qCxRM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617114507/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 22[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622336569/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/26(日) 07:40:04.49ID:6fSNBkj60
予算増やさずに人員なんて増やせる訳ないだろ……
何が予算より人員だよ
2021/09/26(日) 08:32:15.65ID:dgw8gwAw0
募集しても常に定員割れの状態で予算も糞もない
2021/09/26(日) 08:37:13.92ID:l3aJiOvS0
省力化のために予算を増やさないとな
機械に金をかけよう


407 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/20(火) 06:28:59.77 ID:ljCDVfs0 [1/2]
中国人民解放軍の7割が「1人っ子」…駄々こねて訓練サボる兵士が続出!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/55921177.html

ワロ
2021/09/26(日) 08:37:42.52ID:l3aJiOvS0
おっとっと、ごめんごめん誤爆してしまった
でもせっかくだからもう一枚貼っておくわ


340 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/13(火) 11:32:24.60 ID:WMEVsJ1n [1/2]
志願者不足に悩む中国人民解放軍 若者は「自由ない」軍離れ、老兵の動員で求心力強化も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/116208

案の定
674名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-+CG1)
垢版 |
2021/09/26(日) 08:51:12.74ID:2dvQjmqKM
海自は厨房に力入れすぎなんだよ
あんなの弁当でいい
乗員40人も要らん
2021/09/26(日) 08:53:08.03ID:l3aJiOvS0
海自が原潜入れたらそっちを外洋に回すのと引き換えに
通常潜はより沿岸作戦に特化して小型省力化だろうな
もしくはLDUUVに丸投げするか
2021/09/26(日) 09:03:19.62ID:p3Aap6kL0
コロナ時ではあるんだがご近所のご家族がお子さん連れて遊びに来たのでガキンチョにトイレ貸したんだが
その母ちゃんいわく「うちは座ションしかさせない」とか言うんだよね
俺が「男が立って小便しなかったら戦争に負けますよ」って冗談言ったら「戦争はいけないっ、戦争はだめよ〜だめっ」って叫びだしたから驚いたよ
ということで大鯨は女トイレ別なんだろうか?ウオシュレットなんだろうか?ピンク便器なんだろうか?音姫付いてんだろうか?
音姫のせいで敵に発見されたりしたら笑えるだろな
2021/09/26(日) 09:29:58.95ID:aiFV0xJS0
潜水艦乗りって海自でも人気あるのかな?
閉鎖空間で1か月くらい缶詰めにされる、て結構なストレスだと思うけど
2021/09/26(日) 09:44:12.34ID:XJYy3qax0
今の若い人には閉鎖空間よりネットに繋げない方がストレスになりそうだな
679名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-+CG1)
垢版 |
2021/09/26(日) 09:44:57.05ID:2dvQjmqKM
>>677
手当が高いから一応一番人気だろ
2021/09/26(日) 09:47:24.42ID:p3Aap6kL0
宇宙ステーションと比べて潜水艦が絶望的なのは窓がないことだと思うな
2021/09/26(日) 09:48:50.35ID:NRqBrASY0
通常動力型故に長くても一ヶ月位で帰ってこれるからね
これが海上艦や原潜だとそうもいかない
2021/09/26(日) 09:54:32.87ID:h80Ps/1H0
海自が原潜原潜といっても、15年後とかその時代、
未来技術だけど、電池も全個体の次のアルミニウム空気一次電池とかが使われてる世代で、リチウムイオンの10倍以上の容量が期待できるんだよね。
通常潜からディーゼルは廃止されてるだろうし原潜にこだわる必要もない気がする。

>>674
戦艦ポチョムキン事案
2021/09/26(日) 09:55:10.63ID:l3aJiOvS0
原潜ならシャワー使い放題で設計次第でフィットネスルームもあるけどな
2021/09/26(日) 10:05:56.92ID:ottTo4C90
原潜導入あり得そうだなこれ

256 日出づる処の名無し 2021/09/26(日) 09:13:15.47 ID:8T1OndoG
地上波 フジテレビ 総裁4候補

「現在の原子力政策」
・番組冒頭の解説の核燃料サイクルはウソデタラメだ。核燃料サイクルで核廃棄物削減につながることはない。(河野太郎)
・自民党全体で決めたことに河野太郎は閣僚の一人として了承してるはずだ。(岸田文雄)
・今後ベースロード電源として20基から22基の原発が必要となる。(野田聖子)
・核燃料サイクルを止めると核廃棄物の処理が止まり原発も停止する(高市早苗)

「今後の原子力政策」
・次世代の小型原発(SMR)は反対だ。モジュール化でコストが下がるのウソデタラメだ。(河野太郎)
・日本の研究開発から参加しており、次の電源として小型原発にの議論は必要だ。(岸田文雄)
・核抑止力とも言われてますが、世界では日本は唯一核燃料サイクルを認められた国だ。核燃料サイクルを続けることに賛成する。(野田聖子)

「原子力潜水艦導入について」
・原子力潜水艦は賛成します。(河野太郎)必要ない(野田聖子)検討すべき(岸田文雄)導入すべき(高井早苗)
・え?河野太郎さんは原発のインフラを認めないのにどうやって原潜を維持するのですか?(橋下徹)
・(河野太郎は)原潜はよくて、原発はダメなのですよね?(高市早苗)

※河野太郎は自分の思い込みを根拠として決めつけるタイプの政治家で、野党のように現実性のない政策をあたかもできるように騙るのは世論を混乱させるだけで総理大臣の資質がありませんでした。
685名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-+CG1)
垢版 |
2021/09/26(日) 10:48:33.55ID:2dvQjmqKM
いや、陸地原発を反対し、洋上または艦船に原子力には賛成って普通に支持者多いだろ

俺だって原発建設してから原発に幻滅し、せめて洋上にしろと転換した
なーんも考えてないバカと利権屋が原発を推進してるのみ
2021/09/26(日) 11:15:56.93ID:zFZu6qqu0
マニアックな選択肢だな
2021/09/26(日) 11:17:32.43ID:pxUmMWGC0
コストや保守考えたら洋上なんて何にも考えてないに等しい
688名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-+CG1)
垢版 |
2021/09/26(日) 11:18:29.15ID:2dvQjmqKM
それでも日本に原潜はお荷物だね

原子力機関はタンカーや海保艦などが先でいい
689名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-+CG1)
垢版 |
2021/09/26(日) 11:22:35.84ID:2dvQjmqKM
>>687
原発なんて陸上に置こうが洋上に置こうが、潮に当たるのは最終の熱交換器くらいでなーーんも変わらんのよ
それに浮体なんて安いもんだ
10万トン級タンカーの浮体だけなんて100億円あれば足りる

そして洋上だから、耐震性能は普通でいいし、格納容器もいらん
非常用設備も冗長化せずにいいし、あらゆるものがコンパクトに作れて無駄な配管も配線も計器も減っていいことづくめなんだよ

今5000億円かかってる建設費が、ざっと半額以下で作れるようになるだろう
690名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-+CG1)
垢版 |
2021/09/26(日) 11:26:37.77ID:2dvQjmqKM
今の原発なんて毎年点検しなきゃならん計器が1万個あるんだぜ?
まったく無駄
原発を安全にコンパクトに使うためだけの必要計器数なんて500個程度で済むんだ
他は全部使わなくていい趣味の計装なんだよ
しかもその価格が、一般産業向けの10倍値、中身は同じw
2021/09/26(日) 11:33:31.47ID:LAfq2YcCM
原発を持たなくても原潜を持つことはできるが
現に豪だって原発持ってない
既存原発を廃炉にすることはないが新設はムリだろうな
2021/09/26(日) 11:34:39.63ID:h80Ps/1H0
脳みそハッピーだな。

そもそも原子炉は小さく作るほうが難しいし、
耐震性能どころか、ひっくり返しても、船が爆発や沈没しても安全に停止させなきゃいけない。
放射能漏れを防ぐには、格納容器も当然入る。
しかも潜水艦なら静粛性も求められる。しかもメンテナンスフリーで数年は維持できなきゃならん、
超絶難しい。
2021/09/26(日) 11:39:22.95ID:LAfq2YcCM
欧米では次世代の小型原発なら低コストなんて説があるがどうもにわかに信じ難い
むしろ日本だと100万kw級の大型のものは再稼働目指して安全対策行ってるが小型のものは廃炉になってるよね
普通に考えりゃ30万kw4基作るより120万kw1基作るほうが安いけどどうすれば低コストに収まるんだろう?
2021/09/26(日) 11:41:05.98ID:l3aJiOvS0
国はやる気満々で高温ガス炉や小型モジュール炉推進しとるけどな
まぁ水素作るなら電力消費地と陸路(高圧電線)で繋がってる必要ないから
どっか人里離れた離島や輸出用に作るのかもしれんが
695名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-+CG1)
垢版 |
2021/09/26(日) 11:42:23.45ID:2dvQjmqKM
>>692
誰も原子炉を小さく、なんて言ってないwバカ丸出し

そして洋上の話してるのに、原潜用途に話しすり替えてきてるし
マジ頭が悪い
一度原発建設に従事してみたらどうかねw?
2021/09/26(日) 11:42:34.67ID:l3aJiOvS0
>>693
現存する小型のものって要は古い原発やからそりゃそう(廃炉)するよ
これから研究する小型炉ってのは設計統一して工場生産前提にしたもので
従来炉みたいに現地でセコセコ建設する手間を減らしたもののこと
2021/09/26(日) 11:45:31.51ID:l3aJiOvS0
将来小型炉→工場で炉心全体を一体製造して現地にポン付け、発電所の規模増やしたい場合は同じ小型炉心をたくさんプールに設置する
従来炉→工場から出荷した圧力容器やらその蓋やら制御棒やら燃料集合体やら格納容器やら配管やらを持ち込んで現地で炉心に組み立て

こういう違いがある
2021/09/26(日) 12:12:00.41ID:LAfq2YcCM
信用できんなあ
そもそも再エネが一番安くなるなんて目論見発表してるし
2021/09/26(日) 12:14:09.83ID:l3aJiOvS0
あれ事実上撤回してるぞ
2021/09/26(日) 12:22:06.09ID:j1zZq2mn0
>>698
そいつ知ったかの常習犯だから何一つ信用できんぞ
どこにデマが混ざってるかわかったもんじゃない
2021/09/26(日) 12:25:42.18ID:l3aJiOvS0
自分で真贋判断する自信がないならとっとと5chなんか止めたらいいのに
2021/09/26(日) 14:00:08.75ID:JSZvz8Ai0
原潜保有、河野・高市氏前向き 岸田・野田氏は否定的 自民党総裁選
https://news.yahoo.co.jp/articles/3850a0336ee3147084b6227d5648813b4ef1f840
2021/09/26(日) 15:04:00.10ID:s6VI4sky0
>682 たかが15年でその辺が使い物に何てならんて。割と期待されているMg二次電池だってまーだ、電極物質が電解質がサイクル100回万歳、程度だよ。
行って、改そうりゅう、たいげい型のLiBの推定容量100Wh/kgの5倍程度だわ。それでもやり方次第で艦体随行がそろそろ見えてくる。
2021/09/26(日) 18:18:58.16ID:5X44G9M90
あったほうがいいのは当然だけど、完全に従来とは別会計で導入するならともかく
SSNなんか入れたらちょっとくらい予算増額されたくらいじゃ全然足りなくて他に
シワ寄せいくのが分かり切ってるからなぁ
705名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-+CG1)
垢版 |
2021/09/26(日) 18:26:27.26ID:78ceevcvM
レーザー迎撃や、対空ミサイル装備に金使ったほうがマシ
2021/09/26(日) 18:30:52.99ID:5X44G9M90
せっかくだからSSNだけじゃなくて戦略核マシマシでSSBNとかICBMとか導入しよう
2021/09/26(日) 19:42:16.40ID:iht4jSIs0
>>663
(当人達の超の付く無能のせいもあったとは言え)SEALDsがあそこまで完全にスベったからな。
それも、マスコミがほぼ総プッシュで。
708名無し三等兵 (ワントンキン MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/26(日) 19:52:05.16ID:2nadKfZuM
>>668
消化しきれないというより、対戦略原潜と
空母の護衛で攻撃型原潜は不可欠。

あと、戦略原潜があれば核抑止は成立するが、
シナは人倫を介さない可能性があるので、
油断できない。
709名無し三等兵 (ワントンキン MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/26(日) 19:54:59.56ID:2nadKfZuM
>>776
せっかくだからというより、空母がそろったら、
あとは戦略原潜と攻撃型原潜と中距離ミサイルでしょうね。シナをカバーする。
GDP2%でいけんじゃね。
2021/09/26(日) 19:55:00.63ID:iht4jSIs0
>>668
青山繁晴と変わらんぞ。あいつ。
勉強しないだろうし制服組の忠告も聞かんだろうし。
711名無し三等兵 (ワントンキン MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/26(日) 19:56:30.37ID:2nadKfZuM
>>710
制服組の忠告を聞く立場に青山があったわけじゃないじゃん。
なんのことや。

少なくとも、ゲルや河野太郎みたいな失策はしてないし。
2021/09/26(日) 20:03:30.02ID:iht4jSIs0
>>659-660
何をしたいか

そのために何と何をトレードオフにするか

なんだよね。

韓国はそのあたりがどうしようもなく考え無しでものすごい馬鹿が決定権を握っているとしか思えない。
2021/09/26(日) 20:16:14.80ID:iht4jSIs0
>>703
完全に未来テクノロジーだと思われていた分野だが、東大の八木俊介のチームの活躍で一気に前進したのは事実。
ただ、トヨタあたりは次々世代テクノロジーが想定を超えて進捗し過ぎるとビジネス的に都合が悪いから、
ALCA-SPRINGから資金を引き揚げるぐらいの事はあるかも知れない。
投資が無駄になって利潤が無きゃ社員食わして行けないし。
2021/09/26(日) 20:27:10.34ID:5X44G9M90
>>707
トップの奥田だけは学歴ロンダリングに成功してウハウハらしいぞ
2021/09/26(日) 20:27:54.58ID:ottTo4C90
>>714
アレは他のと違って親が太いからな
2021/09/26(日) 20:37:40.07ID:aiFV0xJS0
>>702
まじか。原発はともかく原潜は処分も大変だし、いらんだろ
通常潜で原潜に対抗できる方面で頑張って欲しい
2021/09/26(日) 20:48:08.37ID:iht4jSIs0
>>714
奥田は実家が太いのが大きい。
同じく学歴ロンダリングだけには成功した牛田はえらい事になってるからね。
「SEALDsは引く手あまた」→「仕事がありません。助けて下さい」の2コマ漫画のネタにされてるよ。
2021/09/26(日) 20:55:02.23ID:ottTo4C90
>>716
既に米軍がしてて本邦も追い付いてきた海面をレーダーで測って浅い所にいる潜水艦を見つけるとかを十年後か15年後には中露もしてくると考えるとディーゼルでの充電やシュノーケリングが困難になるのが見えてるからなあ……
2021/09/26(日) 20:56:16.84ID:iht4jSIs0
ってか、ちゃんと分かった上で一理ある言い分で安保法制に反対していれば、ああはならなかっただろうな。
米軍とのCECとNIFC-CAの連接を想定しているのが見え見えの条項にツッコミを入れた奴はただの一人たりとも居なかったし。
仮に自衛隊とリアルタイムで標的の位置情報を共有した状態で米軍がSARHを発射した場合、
「誰が引き金を引いたか」で説明が付かなくなる状況が発生するからな。
だから、どうあっても集団的自衛権の行使は適法化しておく必要があった訳だが、そういう事情は一切説明が無かった。
2021/09/26(日) 20:56:41.49ID:5X44G9M90
古来よりパヨク活動なんざ金持ちの道楽だからな
道楽に付き合って路頭に迷った貧乏人連中なんざノーメンクラーツにとっては知ったこっちゃない
2021/09/26(日) 20:59:23.20ID:iht4jSIs0
古来からパヨクがいたとは驚きだな。
ぱよ田ぱよ己さんは誰かの二番煎じだったのか。
722名無し三等兵 (ワントンキン MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/26(日) 21:08:38.40ID:NADb5wwbM
現代的な意味でのパヨクの発生は19世紀初頭くらいだから
200年くらいはたってるし古来でもいいやろ
2021/09/26(日) 21:23:59.46ID:j4ax4DjdM
原潜は退役後に十年単位で時間を掛けて艦体と原子炉の解体をすることになるんだけど、
日本にそんな場所あるのかな
2021/09/26(日) 21:27:23.77ID:5X44G9M90
近くに日本海溝ってのがあって…
725名無し三等兵 (ワントンキン MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/26(日) 21:29:55.85ID:NADb5wwbM
>>723
おいとけばいいだけだから、問題ないすよ。
原子力発電所に比べたら簡単簡単。
原発これから減るだろうし。
2021/09/26(日) 21:31:00.90ID:Wtp7zVym0
正直、河野は何を言っても引っくり返すイメージが付いちゃったな
原潜も検討チームだけやって0回答が良い所だろ
2021/09/26(日) 22:01:01.03ID:iht4jSIs0
>>722
パヨクってのは「ぱよぱよち〜ん♪」と言われると何故か発狂する輩とそのお仲間の事だよ?
天才的オノマトペを作り出して世界のザ・ウォーターボーイズの曲にしてもらえた幸せ者は
何故か誇るべき史実を「パワー左翼の略」だの「パーフェクト左翼の略」だのと上書きしたがっているようだが。
洋楽好きのぱよ田ぱよ己さんにとってはこの上無い光栄だろうに。

https://livedoor.blogimg.jp/warakan2ch/imgs/b/c/bcab7d30.png
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
The Waterboys - Payo Payo Chin (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=viME0UJKi6g
2021/09/26(日) 22:19:24.37ID:ZhBHXdeG0
>>724
残念ながら、何だったかの条約の関係で
日本はその手の物を海洋投棄できなくなったんだ。
2021/09/27(月) 07:20:00.45ID:SPb4zaaE0
>>711
数百億をかけて滑走路掘り返して僅か数体の遺骨を収集した事を自慢してましたね
沖縄ではボランティアが手弁当で遺骨収集してるというのに
2021/09/27(月) 12:46:56.25ID:j1HLTflV0
河野太郎は完全なる従米派でかつ親中派というパーソナリティか
原潜もアメさんの子分としてレンタルに近い形を考えてるんだろうな
それなら国内に原発インフラは要らないから
で、敵基地攻撃能力否定も、矛はアメさんが持ってるから日本は盾さえ持っていればいい、
つー事なんだろう
昔の自民党の理想主義的なハト派とはちょっと違う
極めて現実主義的なタカではない薄っすらハト派
2021/09/27(月) 14:18:51.91ID:OWFeI1dWM
米中コウモリが原潜借りれるなら、他がとっくに借りれてると思うんだけどね。
アメリカとのやり取りやら国内の説得を本気でやるんなら、総裁選程度でしどろもどろでは話にならんな。
他の能力強化で対処し、原潜には手を出さないという岸田の方がまだ誠実だな
732名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-t/PR)
垢版 |
2021/09/27(月) 14:21:38.34ID:DGOnKyLV0
憲法違反の原潜に断固反対
2021/09/27(月) 14:24:41.13ID:u73DdfZ40
流石の日本国憲法にも原潜条項は無いだろう
2021/09/27(月) 14:26:04.74ID:2OeJGIoY0
カビの生えた憲法を有り難がる奴の方が頭おかしい、時代に合わせて変えるのが普通
2021/09/27(月) 14:33:28.02ID:BJwMGIDYM
>>702
昨日の番組で
野田が原潜は非核三原則に反する
とかペロっと言っていた
核兵器の非核を勝手に拡大してる
橋下もすぐに言い返せよと思った
2021/09/27(月) 14:40:51.05ID:0k6O7pNSM
自衛隊自体が憲法違反だが原潜は核兵器ではないわな
2021/09/27(月) 14:45:49.00ID:FMRKxFrxM
警察予備隊の時点で実は現行憲法は形骸化してるのよな
2021/09/27(月) 14:51:18.86ID:0k6O7pNSM
法律の解釈も時代とともに変わってくるし空中給油が駄目だった時期もあるし攻撃型空母は持てないとされてた時期もあるし社会党とかも違憲合法論とか唱えてた時期もあったな

違憲ではあるがそれを認めるわけにはいかないしかといって自衛隊を消滅させるわけにもいかないし早く憲法改正すべきだわな
2021/09/27(月) 16:07:20.82ID:u73DdfZ40
個人的には知能化された無人機や無人潜水艇によって通常潜水艦は追い詰められていく存在だろうと思う

通常潜水艦は高性能機雷に喩えられるが、機雷と同様に存在場所が予測できる兵器だからだ

機雷の処分に無人潜水艇が使われ始めた延長線上に、通常潜水艦を狩る無人潜水艇が開発され出現するだろう

チョークポイントで待ち伏せするにしても、より遠くから小さな音を聴き分けて素早く接近して攻撃する能力が必要になる

それには相当な高性能電池か小型原子炉AIPが必要になるだろう
2021/09/27(月) 16:18:32.70ID:bf+JuCr60
>>739
だから防衛省はドローンよりもUUVの開発に熱心なんだよ
AI搭載で自律的に海中を動き回る船ほど厄介なものは無い
741名無し三等兵 (ワッチョイ 929b-cyId)
垢版 |
2021/09/27(月) 16:22:56.87ID:qEW5I3Fy0
>>729
沖縄の遺骨と硫黄島の遺骨は別の人。なにいってんだ?
両方やる必要かあるに決まってんだろ。
742名無し三等兵 (ブーイモ MMde-+CG1)
垢版 |
2021/09/27(月) 17:44:12.75ID:tYKo8NFNM
>>740
平時の哨戒にはAIは不必要だね
シーケンス処理で決まったルートを巡回させとくほうが簡単
1000基でも10000基でも巡回させといて隙間無くせばよい

いきなりAIっつーからいきなり遭難やらかして喪失したりする
AIである必要ねーんだよ
そして有事になってもAI任せじゃなくて、いきなり魚雷ぶち込むだけ
2021/09/27(月) 17:53:52.20ID:u73DdfZ40
近未来の高性能電池通常潜水艦

VLSよりもオハイオ級のような小型艇収容機能をのコブを持つタイプの方が有用かなと思う
あのコブを最初から考慮した設計デザインがスマートで先進的な評価になるんじゃないか
2021/09/27(月) 18:21:57.89ID:shYkn5fs0
将来海自海中戦は、UUVと水中音響通信ネットワークによる水中をも含んだC4Iシステムの整備だが
2021/09/27(月) 22:31:04.03ID:4D/w5OnT0
>>743
自律航行で母艦からから離れてディーゼル回して充電して帰ってきてくれる子機があったら便利とは思うが容積効率は悪そうだよなぁ
2021/09/27(月) 22:35:54.15ID:pKqNfW7S0
無人のAI搭載潜水艦って、危なすぎるでしょ。電波で外部から操作できないし。
暴走して無差別攻撃しはじめる、っていうSFちっくな未来まで見える
2021/09/27(月) 22:47:41.21ID:J254+ZBo0
AI乗っ取られてトロイホース化するな
2021/09/27(月) 23:23:47.81ID:/c4FVPtl0
>>744
防衛省はそれを見据えてるよね。
ただ、それが形になるのにどれほど時間がかかるかは全く分からんが。
それに、最終的に有人潜水艦の優位性は低下するだろうが、
そのためにはどれだけの通信中継ノードをバラ撒かなきゃいけないかってのも課題だねえ。
2021/09/27(月) 23:38:24.43ID:qD5QovQe0
当面はホームでの優位性であってアウェイでの優位性にするのは技術的に難しいのでは
2021/09/27(月) 23:51:43.62ID:mcAOI4RuM
>>722
それリベラルやろ
リベラル→自国の国益を追求するには外国と協調的に接する方が得策と主張する集団
パヨク→外国の国益を追求する為にリベラルの言説を都合よくツールとして使いながら自国の安全保障や経済を衰退させる工作集団
2021/09/28(火) 07:01:33.54ID:ZV+iIpwB0
>>741
硫黄島に多大な税金を使って沖縄は無視の青山に言って
752名無し三等兵 (ブーイモ MMde-+CG1)
垢版 |
2021/09/28(火) 07:38:36.38ID:TN/RyMydM
日本海で水中ドローン使って越前ガニの生育確認開始

日本海の哨戒は彼らに任せて安心
2021/09/28(火) 07:41:32.79ID:1rxU2DzB0
>>748
能力的に想定戦闘海域に事前から直前敷設という形になるから、
やっぱり待ち伏せという通常潜を前提とした装備なんだと思う
2021/09/28(火) 07:43:37.95ID:LQVSmj/h0
>>753
逆に通常潜の任務はそれらに置き換わり有人潜水艦はもっと別の任務に置き換わるという話なんでないの
2021/09/28(火) 09:41:48.28ID:TiOLvD6cH
>>752
昔、ディープブルーというサメに知能をもたせるという映画があった。
同じようにイルカやサメに知能をもたせ日本海の哨戒を彼らにやってもらおう。
2021/09/28(火) 09:47:21.10ID:1rxU2DzB0
>>754
あくまで将来の話だけど、無人機母艦を中核としたUUV・UAV・USV・UGVによる無人艦隊が遠隔地に派遣される可能性もある
絵空事みたいに思えるけど、今から原潜導入して実戦化するまでの期間とさして変わらなかったりするw
2021/09/28(火) 09:51:02.15ID:B1TqSM/t0
>>755
イルカがせめてきたぞっ
2021/09/28(火) 09:54:06.19ID:TiOLvD6cH
イルカはイルカに爆弾をくくりつけ特攻させるというのがあって世界的に動物保護団体から抗議があったけど偵察なら大丈夫だろう。
イルカは死なないからね。
759名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-+CG1)
垢版 |
2021/09/28(火) 10:12:11.29ID:reogpY+eM
無人機もシャチやクジラにいたずらされないくらい大きくしないと
全部やつらに駆逐されるかも
760名無し三等兵 (ワントンキン MMee-cyId)
垢版 |
2021/09/28(火) 10:42:05.12ID:Qqd/L4AXM
>>751
沖縄は遺骨収集できるから言及してないだけだろ。
2021/09/28(火) 10:43:27.69ID:pdsVi4V/H
>>744
度々話に出てくるが、本当に水中音響ネットワークなんて実用化できるの?

そりゃ通信自体はできるだろうが、音波出したら位置モロバレじゃん。

受信専門ならまだわかるが、それ意味あるか?
2021/09/28(火) 11:04:34.82ID:1rxU2DzB0
>>761
むしろ有人艦以外はバレても問題なしという発想で開発していると思う
海域カバーだから敵潜が近づかないのならそれで十分任務を果たしたし、攻撃すれば他のユニットがそれを探知する
勿論、デコイも設置するだろう
2021/09/28(火) 11:53:02.63ID:pdsVi4V/H
戦闘開始、終了や攻撃命令はどうするの?
どんなにAIが進歩しても最低限そこらへんは人間が判断して命令を下し、それを伝えなくちゃいけない。

それとも各無人艦は情報収集専門のソナー艦にする?
(曳航型ソナーの延長みたいな運用方法のイメージ)
2021/09/28(火) 11:56:09.59ID:1rxU2DzB0
>>763
洋上ブイや水上艦ソナーと経由すれば水上や空中、陸上からも指揮可能だから
ただし即時性は落ちるのでUSVやUAVからの攻撃が主になるかもしれない
2021/09/28(火) 12:02:58.21ID:wWlasaDo0
>>749
それは否定しないし、当面は浅海域担当の手段となると思う。
要はSOSUSや固定聴音器が担っていた監視網の引継ぎ。

>>750
そんな嫌儲民を線対称に折り返したような底辺ネトウヨ陰謀論を開陳されても。
2021/09/28(火) 12:06:07.37ID:Sc4WPYFm0
相手も同種の水中無人ネットワークを前方投射し始めたら
ただの陣取り合戦になりそうだな
結局は物量に勝る中国が勝ちそう。鹵獲コピーはお得意だし
2021/09/28(火) 12:11:13.36ID:wWlasaDo0
>>756
絵空事というか、現状陸上基地から無人機を管理統制しているのを海上基地に移すという事なので、
リソースと活動期間を縮小させれば不可能でも何でもないだろうね。

>>766
そうなってくると、コントロールしている場所の攻め合いにも発展するだろうね。
そのやり合いの中で有人潜水艦は相対的に優位性を失っていく。
戦略原潜が無人化するのか、それとも戦略原潜自体が海からいなくなるのかは分からない。
2021/09/28(火) 12:11:16.11ID:wd/sMTR70
日本近海の1kmごとにSOSUSみたいなの設置して
潜水艦の存在価値をなくしてしやろうぜ
2021/09/28(火) 12:11:43.39ID:hPXL4DAu0
遠方への投入と運用が技術的に難しいから距離の暴力がいっそう際立つ中国有利で米国不利な技術なわけよ
2021/09/28(火) 12:11:55.62ID:KnidMo8HM
しかし中国は無人技術でだいぶ日本に遅れてしまっているからな…
たとえ鹵獲したところで生産基盤がなければコピーできるかどうか


66 名無し三等兵 sage 2021/09/27(月) 10:41:52.04 ID:FMRKxFrx
真っすぐ動かすのも一苦労、世界初の自律重機施工の裏側
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01772/090800002/
>多種類の重機を自律運転させて巨大土木施設を建設するという世界に例を見ない技術。
>鹿島が目指す建設現場革新への第一歩は、重機に自身や周囲の状況を確認するセンサー類とハンドル操作する操舵(そうだ)装置とを設置することだった。

読んでみるとよくあるデータ取得して雑にディープラーニングかけるようなやり方じゃなく
やっぱ相当地道にアルゴリズム組んでるみたいだな
こりゃテスラやグーグルにはできんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況