日本潜水艦総合スレッド 101番艦

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-h33w)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:40:12.66ID:SqR7qCxRM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617114507/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 22[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622336569/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/01(金) 06:22:42.96ID:hEd7+i0T0
>>863
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/jp/abstractj-57-4-220.html
これの黒鉛マイクロ炉をクラスタ化するとかだろな、三菱の説明通りならば機関員も必要なくなるし
2021/10/01(金) 06:28:21.69ID:BIj5AyBb0
遮蔽材含めて40ftコンテナに収まるそうなんで既存潜水艦への後付けAIPとして最適だろうな
2021/10/01(金) 06:40:02.80ID:hEd7+i0T0
潜水艦を変える低温原子炉
https://togetter.com/li/1414171#matome

こういうのも出てるのよな、2.3MWで3000トン級が14ノット巡航可能ならばマイクロ炉9基クラスタ化で4.5MWになるので巡航20ノットは十分可能だろ
ポストたいげい型想定であろう>>834はポンプジェットのようだしな
870名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 07:02:18.68ID:Pi8lG/j00
AIP用に小さい原子力潜水艦用原子炉作るより、
普通に巡航30knotできるやつ作る方が簡単。
シナの戦略原潜潰しなんだし、それより遅かったら意味がない。
2021/10/01(金) 07:17:12.57ID:hEd7+i0T0
>>870
潜水艦専用のを作るのでなく発電所用のを共通化での転用だな、話の元から違うの

22隻から減らすのか維持なのか増やす(米シンクタンクなんかだと30隻体制が必要とか言ってるの)のかでも変わる話ではあるけどな、SSN入れて隻数削減とかは勘弁なんで
自分としては22隻全てSSnにするか6隻SSN16隻SSnにするという体制が望ましいとは思うが
2021/10/01(金) 07:22:59.73ID:BIj5AyBb0
30隻(約)体制ならSSN24隻+SSn8隻
24隻体制ならSSN18隻+SSn6隻だろう
汎用性はSSNの方が高いがSSnは船体を小型化できることに意味があるんで
戦略原潜の追跡はやらずにチョークポイントでの長期待ち伏せ用
2021/10/01(金) 07:39:13.80ID:EuSHa7TcM
>>866
いずもは元々そういう設計になってて、以前
から調査され、大綱で決定されてF-35Bが運用できるようになったから予測も何もない。
FFMは何を外した?数?装備?
2021/10/01(金) 08:13:23.88ID:aayfyL9k0
>>863
そんなにでかくはないのもある。これは熱電変換素子で電気を起こす設計で
変換効率は12%(内2%は自身の運転に使用なので出力端では10%)だが、
スターリングエンジン駆動用の熱源に使ったらもう少し効率は上がりそう。
https://atomica.jaea.go.jp/data/pict/07/07020114/06.gif
2021/10/01(金) 08:37:10.46ID:hEd7+i0T0
>>872
米シンクタンクの30隻体制はSSの場合の話なんでSSNでそこまで増やすのは流石に可能性低いんでね?
876名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 08:40:37.94ID:2U89YqKPM
>>874
ナトリウムはダメだね
熱電素子ってのはやっと俺様の設計に近づいてきたようだが、まだまだだな
2021/10/01(金) 08:58:08.07ID:0P5rb/pVM
>>873
負け惜しみばっかだな
2021/10/01(金) 09:22:06.60ID:EuSHa7TcM
>>877
は?何が?
いずも型は予想されてた通りF-35Bが一部改装するのみで運用できるわけだし、FFMは予想云々より防衛省側がどんどん変えていったし。
いずも型がF-35B運用されると困るの?FFMがあんな重装備で数揃えられると困るの?
何が負け惜しみなわけ?意味不明。
というか、何が負け惜しみなのか書いてよ。
2021/10/01(金) 09:36:08.64ID:XyVakjUSH
>>867
黒鉛を使うとは減速材かな。
メルトダウンしたチェルノブイリの原子炉と同じだな。
運用でトラブルと原潜内でメルトダウンしそうだ。
2021/10/01(金) 09:37:39.01ID:XyVakjUSH
>>878
今日の新聞に乗っていたけど30日にいずもでF-35Bの発艦、着艦テストが行われるよ。
2021/10/01(金) 09:45:24.68ID:hEd7+i0T0
>>879
チェルノブイリよりはマグノックス炉の改良型だろな
2021/10/01(金) 09:45:26.36ID:HCunhHeAM
>>880
知ってる知ってる。
3日〜7日に条件があえば太平洋上で行うんだよね。
米強襲揚陸艦と同様、艦後尾(いずもは4番5番)スポットを着艦専用の耐熱処理したからそこに2機着艦して、更に発艦する。
速度は10ノットくらいでも100m以上あれば発艦できるので余裕。
20ノットも30ノットも必要ないのがF-35Bの強み。
2021/10/01(金) 09:46:20.10ID:hEd7+i0T0
>>882
まあ船が30ノット出せるならばその分航空機側は楽になるけどな
884名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 09:55:58.92ID:2U89YqKPM
最大船速でないとF35B飛ばせないってバカがいたなw
2021/10/01(金) 09:56:48.46ID:MJUvEyVEM
>>866
いずもがああいう形になるのは予想できただろうに。
大体、100m強あれば35Bは発艦できるんだからさ。
予想できなかったのか?
もがみ型のFFMは、当初、こんな中途半端なの造るの?もっと装備を付けたりした方がよくない?とか上がってた。
そしたら、沿海域戦闘艦が中国の艦艇に追っかけ回されて、防衛省側が予想してた沿海域戦闘艦は使える認識が、全く使えないという認識(特に米軍wなのに32隻も造ってしまうというポンコツ)になりあの大きさと装備になったというわけだが。
2021/10/01(金) 10:04:04.07ID:GDzERT1u0
そりゃ離陸さえできればよきゃ燃料も兵装もカラッポであれば停止状態どころか滑走せずの垂直離陸も可能
最大離陸重量での離陸距離を極力短縮するためにスキージャンプ付けたり風上に向かって全力疾走してるわけで
2021/10/01(金) 10:05:21.85ID:GDzERT1u0
っつかF-35Bの最大離陸重量での離陸距離ってどれくらいでしょうか?
2021/10/01(金) 10:09:40.91ID:0P5rb/pVM
>>885
負け惜しみばっかだなこのアスペ
2021/10/01(金) 10:12:00.56ID:T0LNy2lmM
>>883
余り変わらないかな。
翼にも武装した状態で約180mで10ノットぐらいでも発艦できるのがF-35B。
大体、アメリカ級自体が最大22ノットで船の速度が必要としてないしね。
寧ろ30ノットも出してたらメインのヘリの着艦が大変になる。
それに、翼に武装した状態だとステルスが無くなるから、実際はウェポンベイにAAMを搭載した状態で発艦だから更に軽くなる。
なんで、10ノット又はそれ未満でも120〜130mあれば楽勝かと。
2021/10/01(金) 10:29:04.18ID:JiDIblTmM
>>886
スキージャンプを付けるのは発艦と着艦の効率を上げるため。
QEは当初から空母として運用するから、発艦と着艦を同時に行うためにスキージャンプを付けてる。
スキージャンプを付けると全備でも180m未満で余裕で発艦できるので、艦後尾で同時に着艦(1〜2機)できる。

アメリカ級も一時、スキージャンプ付けようという話が出たけど、ヘリスポットが大幅に少なくなるので案は消えた。
アメリカ級は軽空母にもなるけど、第一に強襲揚陸艦としてのヘリの離発着機能が最重要。ライトニング空母としてF-35Bも多数運用できるけど、一番は海兵隊員の揚陸支援だから。
だからこそ3番艦からウェルドックが復活したわけだしね(1番2番は軽空母を前面に出しすぎたわな)。
強襲揚陸艦だと格納庫や航空燃料搭載量も大きくないから、普段、揚陸する機材や車両を搭載する場所に弾薬や予備エンジン等の整備機材や支援車両を置くそうで。
2021/10/01(金) 11:13:58.33ID:GDzERT1u0
スキージャンプ付けると離陸距離は半分以下に短縮できるようだね

それと米強襲揚陸艦は短距離着艦に対応できないようだ
停止時なら分からんが前進中だとクイーンエリザベスと違い船と飛行機の速度差から着艦誘導するための機器が用意されてないんだとか
お持ち帰り量も減るわけでF-35Bの運用に最適に設計されてる訳じゃないってことなんでしょう
2021/10/01(金) 12:18:53.15ID:XyVakjUSH
F-35BはSTOVLでスキージャンプ台が必要みたいに言われているけど垂直にも離陸できるよ。

 https://www.youtube.com/watch?v=BU5RkNRc68c

 https://www.youtube.com/watch?v=tTR_CNVgNS4

特に最初の映像での離陸はいづもでも即可能だろうな。 
2021/10/01(金) 12:58:39.80ID:/ItTeB+Up
ここは潜水艦のスレだから
2021/10/01(金) 13:51:46.01ID:GDzERT1u0
伊400なら空母といえなくもない
2021/10/01(金) 16:05:54.21ID:GQoatM4OF
>>879
粒状の核物質にコーティングを施して化学反応が起こらないようにしたものを
黒鉛の上に載せてるイメージではないかと。

チェルノブイリのような黒鉛炉は密閉が壊れて酸素が入ったところで黒鉛が燃焼する。
2021/10/01(金) 16:14:55.05ID:hEd7+i0T0
>>895
なるほど、それもあり得るな
三菱の説明では全固体発電という話だしな
897名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:17:18.64ID:AfvJWd2sM
>>871
だから、発電用のやつがそもそも出力大きくて、
SSNに元からなるって話だよ。
SSn相当作る方がムヅカシイの。
898名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:18:36.97ID:AfvJWd2sM
>>872
原子炉二基設計するより、待ち伏せ用は、
たいげいの発展型でいいと思うけど。
2021/10/01(金) 16:18:43.22ID:hEd7+i0T0
>>868
たいげい型の改修用とかには良いかもな、そうりゅう型は10年後とかだと流石に退役進んでるだろし改修する利点少なそうだしなあ
900名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:22:11.33ID:AfvJWd2sM
>>899
SSn相当の小さい原子炉は宇宙用にはいいかもしれんが、
周りに水がいっぱいある潜水艦で使う必要はない。
普通にSSN作る方が簡単。
2021/10/01(金) 16:31:57.74ID:F4UK2GdO0
宇宙用は原子力電池だけど、瞬間的に大電力出すような用途ではないし遮蔽はある意味割り切ってたりするような
2021/10/01(金) 16:33:07.11ID:GQoatM4OF
>>897
どのくらいの出力ありゃ足りるんやろ?
フランス潜は48MWで25ノットとか言ってるけど
903名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:46:06.89ID:AfvJWd2sM
>>901
宇宙用は、放熱がむづかしいんで、
出力下げて分散するしかないけど、
周りに海水がある潜水艦がそんなことする必要全くないので。
普通に、制御棒使って普通の出力で作ればいい。

>>902
攻撃型原潜だから、シナとロシアの原潜をできる誰上回るのが必要。
最低限、戦略原潜より早くないとダメ。
30knotはいるとおもう。
2021/10/01(金) 16:46:44.38ID:pN971FSC0
>>900
その宇宙用も兼ねてやるの
潜水艦内と宇宙船は似てるから
2021/10/01(金) 16:53:12.42ID:hEd7+i0T0
>>897
>>867は該当するかと
というか普通の潜水艦用原子炉だと開発とかしないで米国から買う形になりかねんのがな
>>904
実際三菱の計画だと海洋や宇宙での活用も述べられてるからな
2021/10/01(金) 16:57:59.12ID:hEd7+i0T0
>>903
SSN22隻体制とかそれ以上の体制とかになるなら兎も角隻数減らすとかなりそうなのがなあ、予算次第の話ではあるけどな
今の倍位の予算増ならば(流石に減らすとかはせんだろし増える事にはなるだろ)隻数減らさないで速力でなく投入隻数で対応した方が良いと思うけどな
2021/10/01(金) 17:00:01.64ID:/ItTeB+Up
>>904
宇宙空間だと放熱は輻射に頼るしかないから、海水による対流を使える潜水艦とは、条件がかなり異なるよ。
2021/10/01(金) 17:01:07.42ID:pN971FSC0
月や火星に移住しなきゃ
その為に小型炉は必須
2021/10/01(金) 17:16:21.70ID:GQoatM4OF
>>903
いや原子力AIPではなく原潜という事ならそら30knotいるだろうが、
リュビ級で48MWで達成できないとなるとそうりゅう型サイズだと何MW必要なんよ?
2021/10/01(金) 17:20:27.57ID:nEiwdv5T0
色々欲しいのなら防衛予算の大幅な増額が必須だ
念仏のように「防衛費対GDP比2%」を唱え続ける必要がある
大勢の人がいい続ければ、それが世論となる
911名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:28:56.69ID:AfvJWd2sM
>>904
戦略原潜の殲滅能力は現状、必要なので、
そんなお遊びやってる余裕はない。

状況わかってないな。
912名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:47.93ID:AfvJWd2sM
>>909
バージニア級だと原子炉出力210MWで34knotだと。
ロサンゼルス級で165Mの31knot。
913名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:41:14.03ID:AfvJWd2sM
>>910
防衛力って公共投資なんで、2%くらいまでだとGDP上がるらしい。だから、
必要なのは意思決定だけ。
914名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:42:20.85ID:GF2OVDmZM
六ケ所核燃サイクルに40年20兆つぎ込んで未完だしな
国民がバカでなければ予算は国防に回せただろうに
2021/10/01(金) 17:44:28.11ID:GQoatM4OF
>>912
出力でかいことはでかいが、やっぱリュビ級は効率悪そうだな。
バージニアサイズで34ノットで4倍程度で済んでる。
2021/10/01(金) 17:44:35.37ID:EiJoE2jd0
使用済み核燃料の行き先が今の所地下しか無いんで
2021/10/01(金) 17:50:23.81ID:hEd7+i0T0
>>915
リュビ級はまあ古いからなあ……
まあターボエレクトリック方式は効率良くなってるのでな、コロンビア級みたくこれから作られる原潜はターボエレクトリック方式になるだろ騒音対策としてもな
2021/10/01(金) 18:02:27.38ID:y0woMu/n0
>>866
全く関係無い事をこじつけるなら、オールイージス君の弁解もお前に頼もうかな?
アパッチてんこ盛り君も頼むわ。
そういうすり替えはもういらんから。
2021/10/01(金) 18:06:20.52ID:y0woMu/n0
>>892
>F-35BはSTOVLでスキージャンプ台が必要みたいに言われているけど

誰が言ってる?
本当に必要ならヘリスポットを犠牲にしてでもアメリカ級にスキージャンプ設置してるだろ。
無くても運用は可能だが、設置による利得はあるのでQE2は設置を選択した。
アメリカ級は強襲揚陸艦としての性質からヘリスポットの犠牲を避けた。それだけの事。
2021/10/01(金) 18:12:29.81ID:y0woMu/n0
>>890
じゃなくて、敵前ビーチングが危険過ぎるから、CASとヘリボーンで攻撃を仕掛けて隙を作って、
サンアントニオ級に本格的なビーチングを任せる作戦だった。
前期アメリカ級とサンアントニオ級の能力を兼ね備えた「真・アメリカ級」も検討はされたが、
現実的にあり得ないサイズになってしまうので分ける事で決着。
ただ、海兵隊の化石脳がゴネて容積の制約下で航空能力もビーチング能力も大幅に妥協した後期アメリカ級に移行。
2021/10/01(金) 18:12:45.52ID:GQoatM4OF
>>917
シュフランは大幅に出力上げて150MWっぽいな
だが25ノット
2021/10/01(金) 18:14:01.54ID:T8qp8yqL0
今週のコンビ打ちキチガイ自演注意報
(ワッチョイ 3f71-vaOK [157.107.44.128 [上級国民]])=(ワンミングク MMdf-60ZM [153.155.139.89 [上級国民]])
>>866>>877,888
2021/10/01(金) 18:22:55.78ID:y0woMu/n0
>>885
FFMはDEXとして二線級の護衛艦と哨戒艦艇を兼ねさせようとして断念して二系統に分けただけだろ。
とても足して2で割ってどうにかなるようなものでないし。
2021/10/01(金) 18:39:32.53ID:pN971FSC0
>>914
2兆円を20兆って韓国人じゃん
20兆ウォンと間違えたんでしょ
2021/10/01(金) 18:54:45.17ID:UIu+zhwgM
発狂して粘着し始めちゃったかー
2021/10/01(金) 18:56:49.80ID:nLJxPsCLM
今週のコンビ打ちキチガイ自演注意報
(ワッチョイ 3f71-vaOK [157.107.44.128 [上級国民]])=(ワンミングク MMdf-60ZM [153.155.139.89 [上級国民]])
>>866>>877,888,925
2021/10/01(金) 19:07:28.74ID:UIu+zhwgM
ワッチョイの下4桁変え忘れてんぞ
2021/10/01(金) 19:18:16.42ID:Yc/LOJT0M
>>927
お前はちゃんと下4桁変えてるもんな(笑
2021/10/01(金) 19:21:16.31ID:UIu+zhwgM
今度はIDまで変えてどうした
発狂しすぎてスマホの操作混乱してんのか?
2021/10/01(金) 19:25:50.16ID:aayfyL9k0
>>912
>>917
ざっくりとした計算だと原子炉の熱主力に対する軸主力の比はバージニア級も
リュビ級も変わらないのでターボエレクトリックは効率が高いといえそうです。
大出力だと大きくなる傾向なのでアメリカも試験的に建造してますがあとは
続いてません。
931名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 19:28:10.16ID:fijc8dImM
ほれ見ろ
ワッチョイ付けるからこうなる
粘着物質を大量に育ててしまうのだよ
2021/10/01(金) 19:37:28.97ID:UIu+zhwgM
年間700億程度の予算が防衛費に使われていたとしてどんだけのもんかって考えたら
再処理工場の方が遥かに抑止力になってきたわ
2021/10/01(金) 19:40:38.68ID:hEd7+i0T0
そういや全樹脂電池の工場が稼働開始か、たいげいで試験始めたりするんだろか?

APB株式会社
https://apb.co.jp/

全樹脂電池「世界を席巻」…三洋化成、工場完成 2021/05/26 06:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210526-OYO1T50013
934名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 19:41:37.48ID:fijc8dImM
未完でスカスカな再処理工場が抑止力www
9条抑止力よりお花畑w

なんていう逸材
2021/10/01(金) 19:46:11.75ID:UIu+zhwgM
六ヶ所工場の予定能力がそれ一つでインドの全再処理能力を上回る大型施設であり
これだけ政治的妨害を受けて工事が長期化しても年平均DD一隻程度に
収まっていることを考えたらむしろリーズナブルですらある

豪ですら原潜を導入するような時代(日本も導入する可能性)を見据えれば
QZSみたいな「ヲタクは叩くけど作っててよかったインフラ」の例
2021/10/01(金) 19:47:06.90ID:UIu+zhwgM
QZSS
2021/10/01(金) 19:53:08.53ID:F4UK2GdO0
UAの存在を知らないのはブーイモだけでいいよもう
938名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 19:57:37.10ID:fijc8dImM
がははは
未完のインフラに理由付けwww
2021/10/01(金) 20:01:52.69ID:q4EuRWVTM
スマホの回線とIDが自動で変わるの知らん池沼も>>927だけでいいわ
940名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Ig7M)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:03:31.88ID:HJNPQoWkd
消えているレスが多過ぎて草

どんだけブーイモ発狂しているねんw
941名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:03:58.10ID:AfvJWd2sM
>>932>>934
再処理工場は核開発能力を堂々と維持するという意味で、
間違いなく抑止力だよ。
でも、核武装するべきだけどね。現在の状況は。
2021/10/01(金) 20:05:33.26ID:UIu+zhwgM
少なくとも豪みたいに今から原潜を買いたいんだけど
国内に原子力インフラがない!と慌てる心配だけはないわけだ
それがSSBNになったとしてもな
943名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:07:14.54ID:fijc8dImM
はいはいwww
では六ケ所に全予算つぎ込んで、抑止力発揮してもらいましょうねー
もう原潜どころか防衛予算ゼロ円でいいねーw

ぷげらっちょw
944名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:08:57.03ID:AfvJWd2sM
>>942
いや、日本も現初売ってもらえるなら買うべき。
中古で訓練できるから。

いくらなんでも、原子力潜水艦を新規で作って万全にできるなんて
技術力が日本にあると断定はできない。あるかもしれんけど。
945名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:09:49.31ID:fijc8dImM
9条あれば軍も要らないっつってる野党並みのお馬鹿どもw
946名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:09:57.96ID:AfvJWd2sM
>>943
年間1000億弱なんで。
日本の国家規模からしてそれほどでもない。
2021/10/01(金) 20:11:36.26ID:F4UK2GdO0
>>942
でも、原子力船をいまさら配備するための政治的リスクをわざわざ冒す必要があるかと言うと…

中国の近海が担当範囲と決まったなら、同じ値段で通常潜の数を増やし海上・空中の多層防衛を強化する方が合理的じゃ無いか?
アメリカがあてにならんとして遠心力働かせるならシーレーン防衛のラインを進めるための原潜だけど
948名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:13:49.52ID:fijc8dImM
>>946
核燃にいくらつぎ込んでるかすら知らんのか
2021/10/01(金) 20:14:49.57ID:UIu+zhwgM
>>947
むしろチョークポイントでの待ち伏せはLDUUVで完全に代替できてしまいかねないんで
大型の有人潜水艦には何をさせるの?となったとき原子力化して艦隊に随行させたり
敵のSSBNを付け回したりするぐらいしか道が残されてなさそうな感じ
2021/10/01(金) 20:17:53.65ID:F4UK2GdO0
>>949
代替可能と決まったわけでは無いし、無人兵器特有の倫理問題は付き纏うから、ここ20年ぐらいの計画としては問題ないのでは?
その先が有人との分担や原潜の配備、果ては原発を積んだ潜水要塞とかそう言うのに発展するかは分からんけど
2021/10/01(金) 20:18:03.26ID:UIu+zhwgM
もしくはバイデン軍縮で減らされた米SSNを肩代わりします、とかね
AUKUSもどうせそれが本音なんだろうし
2021/10/01(金) 20:21:31.36ID:UIu+zhwgM
>>950
今すぐ原潜入れろ、という話ではないから実際それぐらいのタイムスケールではOKなんじゃないかな> 20年
LDUUVがわらわら増産されて実任務とか既存SSとの対抗演習とかこなした時の成績を見て判断するのでは
まぁ海自はなんか自信ありそうだけど
あと原子力要塞いいよね
2021/10/01(金) 20:40:46.92ID:36W49ixO0
トントン拍子で次期防次々防等で検討調査建造配備で最短10数年後、最長無期
てか、10数年後或いは20年後だと、軍板の連中やここの連中年老いた輩が多いからかなりくたばってるなw
自分もアラフォーになっちゃう
954名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RXAQ)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:48:10.97ID:a9TkhK3CM
>>948
1993年から2兆2000億くらいだから、
年間1000億弱であってるよ。
955名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/02(土) 07:53:28.04ID:YUmOYYwJM
>>954
それMOX加工場1個だけの費用じゃんw
頭悪いのか?
抑止力花畑野郎がw
956名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-p+SI)
垢版 |
2021/10/02(土) 13:14:34.64ID:79uD0Vgv0
財源の話がちょくちょく出てるけどさ
この1年で100兆円の補正予算がついて一般会計分の50兆円と合わせて150兆円国債発行して30兆円残しの120兆円は使ったけど金利もインフレ率も上がってないじゃん。税収分60兆円含めると180兆円使ったか
どこに財政問題が存在するのよ
2021/10/02(土) 14:57:30.19ID:rI+kt8PnF
財源というのは日本のような国では金のあるなしではなく、
財政論上のテクニカルな問題なんだよ

だからいざとなれば無視してよいが、財務官僚はそれに反対する。
そして日本の財務官僚はこの上なく優秀でその反対を徹底的に行う。
2021/10/02(土) 17:25:23.71ID:4EJ/QbKg0
>>956
インフレになってないのは、「使ったはず」の120兆円の多くが市中に出回っていない、ってことだな。
各銀行の口座に積み上がってるだけかもしれん。
2021/10/02(土) 17:29:56.62ID:85xMspT90
>>955
六ケ所村のMOX工場とかまだ着工もしてないんだが頭悪いなぁ
2021/10/02(土) 19:08:12.92ID:SiLXfPHWM
>>958
単純にインフレになるには額が全然足りないからだよ
961名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/02(土) 19:42:40.39ID:ht75/QHkM
>>959
なぁ・・・?
お前さ、書き込む前に確認しねーの?相当バカだろ
2021/10/02(土) 19:57:22.05ID:85xMspT90
やっべww馬鹿にレスつけられちまったwwきっしょぉおおwwwww
2021/10/02(土) 19:57:49.70ID:85xMspT90
アボンアボン、こんな気持ち悪いのはアボン!w
相手すんじゃねーぞ!
964名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/02(土) 21:20:46.03ID:ht75/QHkM
ははは
自分の間違いを認めずにスレ汚ししてるのはどっちだよって

ワッチョイ付けるからこうなる
965名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RXAQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 09:05:44.31ID:HwVoQHglM
>>955
六ヶ所村の最初りしせつの話してんだろ。話ずらすなや。
頭悪いな。文盲か。
966名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:01:07.32ID:LqLu+Q+4M
あぁ、それは工場名を勘違いしただけであって、趣旨は全く変わらない
核燃サイクル20兆円のうちのたった1つの工場の話持ち出してきて、大した金額じゃないっつってるほうが間抜け
まだ着工してないっつーバカもいるし、この板はどんだけど素人の集団なんだよ?
そんなんで原潜欲しいw原発推進w核燃推進wとかやってるからアホ丸出しなんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況