日本潜水艦総合スレッド 101番艦

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-h33w)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:40:12.66ID:SqR7qCxRM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617114507/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 22[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622336569/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/01(金) 16:14:55.05ID:hEd7+i0T0
>>895
なるほど、それもあり得るな
三菱の説明では全固体発電という話だしな
897名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:17:18.64ID:AfvJWd2sM
>>871
だから、発電用のやつがそもそも出力大きくて、
SSNに元からなるって話だよ。
SSn相当作る方がムヅカシイの。
898名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:18:36.97ID:AfvJWd2sM
>>872
原子炉二基設計するより、待ち伏せ用は、
たいげいの発展型でいいと思うけど。
2021/10/01(金) 16:18:43.22ID:hEd7+i0T0
>>868
たいげい型の改修用とかには良いかもな、そうりゅう型は10年後とかだと流石に退役進んでるだろし改修する利点少なそうだしなあ
900名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:22:11.33ID:AfvJWd2sM
>>899
SSn相当の小さい原子炉は宇宙用にはいいかもしれんが、
周りに水がいっぱいある潜水艦で使う必要はない。
普通にSSN作る方が簡単。
2021/10/01(金) 16:31:57.74ID:F4UK2GdO0
宇宙用は原子力電池だけど、瞬間的に大電力出すような用途ではないし遮蔽はある意味割り切ってたりするような
2021/10/01(金) 16:33:07.11ID:GQoatM4OF
>>897
どのくらいの出力ありゃ足りるんやろ?
フランス潜は48MWで25ノットとか言ってるけど
903名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:46:06.89ID:AfvJWd2sM
>>901
宇宙用は、放熱がむづかしいんで、
出力下げて分散するしかないけど、
周りに海水がある潜水艦がそんなことする必要全くないので。
普通に、制御棒使って普通の出力で作ればいい。

>>902
攻撃型原潜だから、シナとロシアの原潜をできる誰上回るのが必要。
最低限、戦略原潜より早くないとダメ。
30knotはいるとおもう。
2021/10/01(金) 16:46:44.38ID:pN971FSC0
>>900
その宇宙用も兼ねてやるの
潜水艦内と宇宙船は似てるから
2021/10/01(金) 16:53:12.42ID:hEd7+i0T0
>>897
>>867は該当するかと
というか普通の潜水艦用原子炉だと開発とかしないで米国から買う形になりかねんのがな
>>904
実際三菱の計画だと海洋や宇宙での活用も述べられてるからな
2021/10/01(金) 16:57:59.12ID:hEd7+i0T0
>>903
SSN22隻体制とかそれ以上の体制とかになるなら兎も角隻数減らすとかなりそうなのがなあ、予算次第の話ではあるけどな
今の倍位の予算増ならば(流石に減らすとかはせんだろし増える事にはなるだろ)隻数減らさないで速力でなく投入隻数で対応した方が良いと思うけどな
2021/10/01(金) 17:00:01.64ID:/ItTeB+Up
>>904
宇宙空間だと放熱は輻射に頼るしかないから、海水による対流を使える潜水艦とは、条件がかなり異なるよ。
2021/10/01(金) 17:01:07.42ID:pN971FSC0
月や火星に移住しなきゃ
その為に小型炉は必須
2021/10/01(金) 17:16:21.70ID:GQoatM4OF
>>903
いや原子力AIPではなく原潜という事ならそら30knotいるだろうが、
リュビ級で48MWで達成できないとなるとそうりゅう型サイズだと何MW必要なんよ?
2021/10/01(金) 17:20:27.57ID:nEiwdv5T0
色々欲しいのなら防衛予算の大幅な増額が必須だ
念仏のように「防衛費対GDP比2%」を唱え続ける必要がある
大勢の人がいい続ければ、それが世論となる
911名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:28:56.69ID:AfvJWd2sM
>>904
戦略原潜の殲滅能力は現状、必要なので、
そんなお遊びやってる余裕はない。

状況わかってないな。
912名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:47.93ID:AfvJWd2sM
>>909
バージニア級だと原子炉出力210MWで34knotだと。
ロサンゼルス級で165Mの31knot。
913名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:41:14.03ID:AfvJWd2sM
>>910
防衛力って公共投資なんで、2%くらいまでだとGDP上がるらしい。だから、
必要なのは意思決定だけ。
914名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:42:20.85ID:GF2OVDmZM
六ケ所核燃サイクルに40年20兆つぎ込んで未完だしな
国民がバカでなければ予算は国防に回せただろうに
2021/10/01(金) 17:44:28.11ID:GQoatM4OF
>>912
出力でかいことはでかいが、やっぱリュビ級は効率悪そうだな。
バージニアサイズで34ノットで4倍程度で済んでる。
2021/10/01(金) 17:44:35.37ID:EiJoE2jd0
使用済み核燃料の行き先が今の所地下しか無いんで
2021/10/01(金) 17:50:23.81ID:hEd7+i0T0
>>915
リュビ級はまあ古いからなあ……
まあターボエレクトリック方式は効率良くなってるのでな、コロンビア級みたくこれから作られる原潜はターボエレクトリック方式になるだろ騒音対策としてもな
2021/10/01(金) 18:02:27.38ID:y0woMu/n0
>>866
全く関係無い事をこじつけるなら、オールイージス君の弁解もお前に頼もうかな?
アパッチてんこ盛り君も頼むわ。
そういうすり替えはもういらんから。
2021/10/01(金) 18:06:20.52ID:y0woMu/n0
>>892
>F-35BはSTOVLでスキージャンプ台が必要みたいに言われているけど

誰が言ってる?
本当に必要ならヘリスポットを犠牲にしてでもアメリカ級にスキージャンプ設置してるだろ。
無くても運用は可能だが、設置による利得はあるのでQE2は設置を選択した。
アメリカ級は強襲揚陸艦としての性質からヘリスポットの犠牲を避けた。それだけの事。
2021/10/01(金) 18:12:29.81ID:y0woMu/n0
>>890
じゃなくて、敵前ビーチングが危険過ぎるから、CASとヘリボーンで攻撃を仕掛けて隙を作って、
サンアントニオ級に本格的なビーチングを任せる作戦だった。
前期アメリカ級とサンアントニオ級の能力を兼ね備えた「真・アメリカ級」も検討はされたが、
現実的にあり得ないサイズになってしまうので分ける事で決着。
ただ、海兵隊の化石脳がゴネて容積の制約下で航空能力もビーチング能力も大幅に妥協した後期アメリカ級に移行。
2021/10/01(金) 18:12:45.52ID:GQoatM4OF
>>917
シュフランは大幅に出力上げて150MWっぽいな
だが25ノット
2021/10/01(金) 18:14:01.54ID:T8qp8yqL0
今週のコンビ打ちキチガイ自演注意報
(ワッチョイ 3f71-vaOK [157.107.44.128 [上級国民]])=(ワンミングク MMdf-60ZM [153.155.139.89 [上級国民]])
>>866>>877,888
2021/10/01(金) 18:22:55.78ID:y0woMu/n0
>>885
FFMはDEXとして二線級の護衛艦と哨戒艦艇を兼ねさせようとして断念して二系統に分けただけだろ。
とても足して2で割ってどうにかなるようなものでないし。
2021/10/01(金) 18:39:32.53ID:pN971FSC0
>>914
2兆円を20兆って韓国人じゃん
20兆ウォンと間違えたんでしょ
2021/10/01(金) 18:54:45.17ID:UIu+zhwgM
発狂して粘着し始めちゃったかー
2021/10/01(金) 18:56:49.80ID:nLJxPsCLM
今週のコンビ打ちキチガイ自演注意報
(ワッチョイ 3f71-vaOK [157.107.44.128 [上級国民]])=(ワンミングク MMdf-60ZM [153.155.139.89 [上級国民]])
>>866>>877,888,925
2021/10/01(金) 19:07:28.74ID:UIu+zhwgM
ワッチョイの下4桁変え忘れてんぞ
2021/10/01(金) 19:18:16.42ID:Yc/LOJT0M
>>927
お前はちゃんと下4桁変えてるもんな(笑
2021/10/01(金) 19:21:16.31ID:UIu+zhwgM
今度はIDまで変えてどうした
発狂しすぎてスマホの操作混乱してんのか?
2021/10/01(金) 19:25:50.16ID:aayfyL9k0
>>912
>>917
ざっくりとした計算だと原子炉の熱主力に対する軸主力の比はバージニア級も
リュビ級も変わらないのでターボエレクトリックは効率が高いといえそうです。
大出力だと大きくなる傾向なのでアメリカも試験的に建造してますがあとは
続いてません。
931名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 19:28:10.16ID:fijc8dImM
ほれ見ろ
ワッチョイ付けるからこうなる
粘着物質を大量に育ててしまうのだよ
2021/10/01(金) 19:37:28.97ID:UIu+zhwgM
年間700億程度の予算が防衛費に使われていたとしてどんだけのもんかって考えたら
再処理工場の方が遥かに抑止力になってきたわ
2021/10/01(金) 19:40:38.68ID:hEd7+i0T0
そういや全樹脂電池の工場が稼働開始か、たいげいで試験始めたりするんだろか?

APB株式会社
https://apb.co.jp/

全樹脂電池「世界を席巻」…三洋化成、工場完成 2021/05/26 06:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210526-OYO1T50013
934名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 19:41:37.48ID:fijc8dImM
未完でスカスカな再処理工場が抑止力www
9条抑止力よりお花畑w

なんていう逸材
2021/10/01(金) 19:46:11.75ID:UIu+zhwgM
六ヶ所工場の予定能力がそれ一つでインドの全再処理能力を上回る大型施設であり
これだけ政治的妨害を受けて工事が長期化しても年平均DD一隻程度に
収まっていることを考えたらむしろリーズナブルですらある

豪ですら原潜を導入するような時代(日本も導入する可能性)を見据えれば
QZSみたいな「ヲタクは叩くけど作っててよかったインフラ」の例
2021/10/01(金) 19:47:06.90ID:UIu+zhwgM
QZSS
2021/10/01(金) 19:53:08.53ID:F4UK2GdO0
UAの存在を知らないのはブーイモだけでいいよもう
938名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 19:57:37.10ID:fijc8dImM
がははは
未完のインフラに理由付けwww
2021/10/01(金) 20:01:52.69ID:q4EuRWVTM
スマホの回線とIDが自動で変わるの知らん池沼も>>927だけでいいわ
940名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Ig7M)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:03:31.88ID:HJNPQoWkd
消えているレスが多過ぎて草

どんだけブーイモ発狂しているねんw
941名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:03:58.10ID:AfvJWd2sM
>>932>>934
再処理工場は核開発能力を堂々と維持するという意味で、
間違いなく抑止力だよ。
でも、核武装するべきだけどね。現在の状況は。
2021/10/01(金) 20:05:33.26ID:UIu+zhwgM
少なくとも豪みたいに今から原潜を買いたいんだけど
国内に原子力インフラがない!と慌てる心配だけはないわけだ
それがSSBNになったとしてもな
943名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:07:14.54ID:fijc8dImM
はいはいwww
では六ケ所に全予算つぎ込んで、抑止力発揮してもらいましょうねー
もう原潜どころか防衛予算ゼロ円でいいねーw

ぷげらっちょw
944名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:08:57.03ID:AfvJWd2sM
>>942
いや、日本も現初売ってもらえるなら買うべき。
中古で訓練できるから。

いくらなんでも、原子力潜水艦を新規で作って万全にできるなんて
技術力が日本にあると断定はできない。あるかもしれんけど。
945名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:09:49.31ID:fijc8dImM
9条あれば軍も要らないっつってる野党並みのお馬鹿どもw
946名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:09:57.96ID:AfvJWd2sM
>>943
年間1000億弱なんで。
日本の国家規模からしてそれほどでもない。
2021/10/01(金) 20:11:36.26ID:F4UK2GdO0
>>942
でも、原子力船をいまさら配備するための政治的リスクをわざわざ冒す必要があるかと言うと…

中国の近海が担当範囲と決まったなら、同じ値段で通常潜の数を増やし海上・空中の多層防衛を強化する方が合理的じゃ無いか?
アメリカがあてにならんとして遠心力働かせるならシーレーン防衛のラインを進めるための原潜だけど
948名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Lesx)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:13:49.52ID:fijc8dImM
>>946
核燃にいくらつぎ込んでるかすら知らんのか
2021/10/01(金) 20:14:49.57ID:UIu+zhwgM
>>947
むしろチョークポイントでの待ち伏せはLDUUVで完全に代替できてしまいかねないんで
大型の有人潜水艦には何をさせるの?となったとき原子力化して艦隊に随行させたり
敵のSSBNを付け回したりするぐらいしか道が残されてなさそうな感じ
2021/10/01(金) 20:17:53.65ID:F4UK2GdO0
>>949
代替可能と決まったわけでは無いし、無人兵器特有の倫理問題は付き纏うから、ここ20年ぐらいの計画としては問題ないのでは?
その先が有人との分担や原潜の配備、果ては原発を積んだ潜水要塞とかそう言うのに発展するかは分からんけど
2021/10/01(金) 20:18:03.26ID:UIu+zhwgM
もしくはバイデン軍縮で減らされた米SSNを肩代わりします、とかね
AUKUSもどうせそれが本音なんだろうし
2021/10/01(金) 20:21:31.36ID:UIu+zhwgM
>>950
今すぐ原潜入れろ、という話ではないから実際それぐらいのタイムスケールではOKなんじゃないかな> 20年
LDUUVがわらわら増産されて実任務とか既存SSとの対抗演習とかこなした時の成績を見て判断するのでは
まぁ海自はなんか自信ありそうだけど
あと原子力要塞いいよね
2021/10/01(金) 20:40:46.92ID:36W49ixO0
トントン拍子で次期防次々防等で検討調査建造配備で最短10数年後、最長無期
てか、10数年後或いは20年後だと、軍板の連中やここの連中年老いた輩が多いからかなりくたばってるなw
自分もアラフォーになっちゃう
954名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RXAQ)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:48:10.97ID:a9TkhK3CM
>>948
1993年から2兆2000億くらいだから、
年間1000億弱であってるよ。
955名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/02(土) 07:53:28.04ID:YUmOYYwJM
>>954
それMOX加工場1個だけの費用じゃんw
頭悪いのか?
抑止力花畑野郎がw
956名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-p+SI)
垢版 |
2021/10/02(土) 13:14:34.64ID:79uD0Vgv0
財源の話がちょくちょく出てるけどさ
この1年で100兆円の補正予算がついて一般会計分の50兆円と合わせて150兆円国債発行して30兆円残しの120兆円は使ったけど金利もインフレ率も上がってないじゃん。税収分60兆円含めると180兆円使ったか
どこに財政問題が存在するのよ
2021/10/02(土) 14:57:30.19ID:rI+kt8PnF
財源というのは日本のような国では金のあるなしではなく、
財政論上のテクニカルな問題なんだよ

だからいざとなれば無視してよいが、財務官僚はそれに反対する。
そして日本の財務官僚はこの上なく優秀でその反対を徹底的に行う。
2021/10/02(土) 17:25:23.71ID:4EJ/QbKg0
>>956
インフレになってないのは、「使ったはず」の120兆円の多くが市中に出回っていない、ってことだな。
各銀行の口座に積み上がってるだけかもしれん。
2021/10/02(土) 17:29:56.62ID:85xMspT90
>>955
六ケ所村のMOX工場とかまだ着工もしてないんだが頭悪いなぁ
2021/10/02(土) 19:08:12.92ID:SiLXfPHWM
>>958
単純にインフレになるには額が全然足りないからだよ
961名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/02(土) 19:42:40.39ID:ht75/QHkM
>>959
なぁ・・・?
お前さ、書き込む前に確認しねーの?相当バカだろ
2021/10/02(土) 19:57:22.05ID:85xMspT90
やっべww馬鹿にレスつけられちまったwwきっしょぉおおwwwww
2021/10/02(土) 19:57:49.70ID:85xMspT90
アボンアボン、こんな気持ち悪いのはアボン!w
相手すんじゃねーぞ!
964名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/02(土) 21:20:46.03ID:ht75/QHkM
ははは
自分の間違いを認めずにスレ汚ししてるのはどっちだよって

ワッチョイ付けるからこうなる
965名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RXAQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 09:05:44.31ID:HwVoQHglM
>>955
六ヶ所村の最初りしせつの話してんだろ。話ずらすなや。
頭悪いな。文盲か。
966名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:01:07.32ID:LqLu+Q+4M
あぁ、それは工場名を勘違いしただけであって、趣旨は全く変わらない
核燃サイクル20兆円のうちのたった1つの工場の話持ち出してきて、大した金額じゃないっつってるほうが間抜け
まだ着工してないっつーバカもいるし、この板はどんだけど素人の集団なんだよ?
そんなんで原潜欲しいw原発推進w核燃推進wとかやってるからアホ丸出しなんだよ
2021/10/03(日) 11:13:22.51ID:F/0jNJrTd
能力を考えると原潜が望ましいのは事実だが、費用やら技術維持がなぁ。
特に後者は、1隻/年の調達は不可能になるから現在の2社隔年建造体制は維持できなくなる。
非常に悩ましい。

なお、世論や創価婦人部については、団塊とともに消えていくと思われるので心配はしていない。
2021/10/03(日) 11:24:43.38ID:upgkiWwr0
>>967
年一隻ペースは維持するとして予算の話に結局なるわな
今のたいげい型が800億なんで建造費がそれの倍だと1600億、シュフラン級辺りは狙える感じかね、三倍ならアスチュート級位か
969名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:26:11.58ID:LqLu+Q+4M
原発村がシロートだからなぁ・・・
日本に50基も建てておきながらまるで進歩せず、福一の欠陥引きずったまま来てしまったんだぜ
2021/10/03(日) 11:43:07.84ID:9MQW8adw0
>>968
>年一隻ペースは維持するとして
2社で原潜交互は無理。電池・原潜併用とすると:
川重は電池潜を隔年(現状維持)、MHIが原潜を3年間隔ぐらいでは?
971名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:47:41.27ID:LqLu+Q+4M
日本に原潜なんて当分無理
陸上原発を早期に見切りをつけて、洋上原発に鞍替えしとけば話は違ってた
地震津波によるメルトダウンもなかったし、洋上原発が数10基出来てりゃ、その流れのまま原子力船の開発も普通に進んでただろう

全ては原発村が無能なせいで、全部終わり
2021/10/03(日) 11:49:35.19ID:wX4RWKPY0
性能が向上すれば数が減っても問題ないんじゃね?
973名無し三等兵 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/03(日) 12:02:14.26ID:A3of4MVg0
オージー原潜保有が決着すると、海自原潜が100%無いとは言えなくなってきたな、と感じます
但し、バージニアクラスより小型になるとは思いますが
2021/10/03(日) 12:17:00.50ID:9MQW8adw0
>>973
>バージニアクラスより小型に
アスチュート級が、97m、水中7800トン
バージニア級は、114.8m、水中7800トン
バラクーダ級(仏、最新)は、99.5m, 水中5300トン
リュビ級 72.1m、水中2640トン
2021/10/03(日) 12:39:20.00ID:upgkiWwr0
>>970
無理かどうかは分からんがそんなペースでする位ならSSnを年一隻とかした方が良いな
2021/10/03(日) 12:57:57.61ID:9MQW8adw0
>>973
>オージー原潜保有が決着すると、海自原潜が
日豪で、統一した基本設計になるとかでは?
977名無し三等兵 (スフッ Sd1f-7m66)
垢版 |
2021/10/03(日) 12:58:40.04ID:JydiVMEpd
>>967
1隻目はイギリスから買えないかしら
2021/10/03(日) 12:58:53.80ID:AZwUe6ST0
どこにそんな予算と人と時間が
979名無し三等兵 (アウアウアー Saff-F6Pe)
垢版 |
2021/10/03(日) 13:23:06.52ID:s929Ozf3a
日本潜水艦総合スレッド 102番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633234969/
2021/10/03(日) 14:32:38.70ID:Sh9rZ/gc0
とりあえずリッコーヴァー呼んでこないと軍用原子炉の設計製造と要員訓練をその場限りじゃなく組織レベルで定着させるの無理そう
2021/10/03(日) 15:48:48.86ID:ZB/rsamoF
上で主張する人がいたマイクロ炉がそうりゅうのAIPスペースに入るような代物ならいいんだが、
諸元がいまいち出てこない。
2021/10/03(日) 16:04:09.53ID:upgkiWwr0
>>981
>>867の絵と一覧表みてもらうしかないがサイズとしては炉だけなら2×2×3m位のサイズで発電機とセットにしても40フィートコンテナサイズだの
艦に積むならば炉をクラスタ化して発電機を大型の物にすればむしろ効率良くなるんでね
2021/10/03(日) 16:24:26.74ID:ZB/rsamoF
>>982
1MWでそのサイズとなると、そら原潜作ろうという議論が巻き起こっても不思議ではないな。
2021/10/03(日) 16:37:06.55ID:3sgwXf8cM
>>973
むしろシュフラン級程度の乗員数でバージニア級並みのサイズの艦になる気がするな
2021/10/03(日) 16:47:25.84ID:zYy5Ti3c0
長期的にコスパ良さそうなアショア潰されて無駄にイージス艦増強するハメになるし
さらに軽空母や強襲揚陸艦どうするのかもあるし
デメリット多い原潜とか空母機動部隊用に随伴する位しかメリットなさそうだなぁ
進化し続ける高性能な通常型あるし核弾頭SLBM無い原潜の無駄感半端ない
2021/10/03(日) 16:49:51.31ID:3sgwXf8cM
むしろ通常潜は今後LDUUVに活躍の場を奪われていくんで
大電力と圧倒的なパワーで大型ソナー使ったり高速機動できる原潜でもなければ
有人潜水艦を維持する意味って何?となる可能性も高い
2021/10/03(日) 17:50:44.59ID:UCtIfWRT0
通信環境を如何ともしがたい海中で必要以上にUUVを持ち上げるって何なんでしょ?
余程AI化が進んで対人攻撃が国連等でもイチイチ決議とか持ち上がらない世界になったら話は別だけどさ。
2021/10/03(日) 18:11:22.29ID:9RrpJfMh0
>>967
本当に差し迫って必要なら、政治的には割とどうにでもなりそう。
ただ、やっぱり、そのコストとノウハウの維持の問題なんだよね。

>>968
必要性があって装備するなら、変に妥協した物にはならないと思う。
その代わり、数多くは配備出来ないだろうなあ。まさしく虎の子。
2021/10/03(日) 18:15:57.95ID:9RrpJfMh0
>>985
イージス艦ならまだいいが、イージス艦としての体を成していない「イージスシステム搭載艦」だぞ。
案の定、ほとんど動かさず実質固定運用だそうだ。アホくさ。
それ最初に大不評だった「専用艦」と何が違うのさ?って話でしかない。
990名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-RXAQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 20:21:24.38ID:UXG4/NQJM
>>985
攻撃型原子力潜水艦全否定か。

原潜じゃないと、海中速力で戦略原潜に余裕で負けるんだよ。
991名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Lesx)
垢版 |
2021/10/03(日) 20:24:07.62ID:59HhwrTzM
だから原潜を原潜で追いかけるのがアホだと思わんのかね?
銅鑼鳴らして泳いでる鴨じゃねーか
992名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-RXAQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 20:41:22.59ID:UXG4/NQJM
>>991
あほじゃねえよ。
正確に場所がわからないと、攻撃でかないから追いかけるしなかない。

バカでもわかるわ。海中では通常弾頭の危害半径は無茶苦茶小さい。
2021/10/03(日) 21:29:07.32ID:C5R/Yr410
Gen6戦闘機を一国で自作しちゃおうって国がたかが20数隻のSSNのLCCぐらい払えないはずがないんで
SSN導入する場合も潜水艦隊の定数は減らさんじゃろね
防衛費を変に増やしたくないなら実用原子炉は全部経産省管轄ということにして経産省予算で船舶炉
も製造、官給品としてメーカーに支給(書類上)して潜水艦に組みつけたのを防衛省に納品する形にして
バックエンド(退役後の廃炉措置、核燃料再処理等)も経産省持ちでやるというのがいいかもね
今でも経産省予算の測位衛星使って巡航ミサイルの誘導する気満々だし、再処理だって経産省主体で
進めてるんだし
防衛省の負担増は船体規模が今までより若干(?)大きくなる分の建造費のみ
994名無し三等兵 (ワッチョイ ff6b-adCZ)
垢版 |
2021/10/03(日) 21:38:11.11ID:BxGHCIOt0
戦略原潜を攻撃する時は核魚雷だろうけど
2021/10/03(日) 21:43:06.22ID:C5R/Yr410
>>987
今配備進めてるLDUUVで既に遠隔操作で海中を進出して
敵船を探知すると加速して鼻面に機雷を放出して帰ってくる
なんて真似ができるそうなんで
大量配備が進んでそこら中に音響センサー敷設しまくり
水中音響ネットワークで連接されたら普通に潜水艦が初めて
大量投入された時ぐらいのインパクトは引き起こすと思うけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。