南雲忠一中将を再評価するスレ(女)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1GF長官
垢版 |
2021/07/18(日) 11:31:33.04ID:6ea9HYlg
南雲長官はもっと評価されるべき(41代目)

前スレ
[40代]南雲忠一中将を再評価するスレ(由)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611479212/
>>206〜 補給計画の章、>>505〜ビアード大尉の章)

過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
2021/10/23(土) 10:25:22.42ID:9fDJoMsW
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::  )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  出  こ
      ゙ソ   """"´`      〉 L_      て  の
      /          i  ,  /|.    っ  ス
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,.へ て  レ  r
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽ    ,r┘
        ゙、`--─゙      /!       `r、⌒ヽ'
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;         `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /       、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
849GF長官
垢版 |
2021/10/23(土) 20:37:14.93ID:Egg4kf7A
>>848
定期保守乙っす
まぁ軍隊は男所帯ですから、アーッみたいなことは色々あるでしょうねぇ
850GF長官
垢版 |
2021/10/23(土) 21:19:35.14ID:Egg4kf7A
>>847の続き

日本空母は北西から接近するという事前情報があることを考えれば、
同方面を重視して、二段索敵や開度を狭めるなどして、
”密度の濃い”索敵を実施し、

他方面は通常の単機索敵にするのが妥当と思われます。
851GF長官
垢版 |
2021/10/23(土) 21:22:30.70ID:Egg4kf7A
>>850の続き

ところが、>>846の『歴史群像』によると、

「米側の索敵計画では、毎日22機のPBYが各機ごとに割り当てられた
最大進出距離700浬、最大開度15度の扇状の索敵線を張り、
ミッドウェー島の南南西から北北西の広大な範囲を索敵して、
接近する日本艦隊をできる限り遠距離で発見することとなっていた」(p115)

ここに”最大開度15度”とあるので、>>847の通り、
北西方面だけでなく、全方位二段索敵であり、
索敵機の総数は22機ですが、索敵線は11本だったようです。
852GF長官
垢版 |
2021/10/23(土) 21:23:06.92ID:Egg4kf7A
>>851の続き

しかもこれは「5月30日(現地時間)に開始された」とあるので、

6月4日に南雲機動部隊を発見できなかったから、
翌5日限定の特別措置として二段索敵を採用したわけではなく、
最初からの標準索敵法だったと思われます。
853GF長官
垢版 |
2021/10/23(土) 21:23:55.01ID:Egg4kf7A
>>852の続き

その理由は明らかで、
>接近する日本艦隊をできる限り遠距離で発見する

黎明時に索敵線先端で敵を発見するためには、
夜明け前に基地を発進しなければならず、
そうなると近距離海域が索敵できないので、
その分を二段目でカバーする。

日本側の索敵軽視議論で語られる理論と同じでしょう。
854名無し三等兵
垢版 |
2021/10/24(日) 08:38:41.43ID:i6yINSTH
黒島亀人
海兵44期卒業。海軍大学校(甲種26期)。最終階級は海軍少将。
ミッドウェー作戦を敗北に導いた首謀者
ミッドウェー上陸の日を1942年(昭和17年)6月7日下弦の月の月出の午前0時と固定したため、作戦の柔軟性を失っわせた。黒島は、「連合艦隊長官は一度決めた方針に邪魔が入ることを望まれない。機動部隊の主要任務は、ミッドウェー攻略支援だ」と答えた。
ミッドウェー作戦で、ミッドウェー島攻略を優先させ、南雲機動部隊へ山本五十六からの指令を正確に伝えず。敵空母部隊からの通信を傍受したことも南雲機動部隊へ伝えなかった。

1943年(昭和17年)7月19日、軍令部第二部部長に就任。黒島の軍令部第二部長就任が海軍特攻の採用に決定的な意義を持つことになった
855名無し三等兵
垢版 |
2021/10/24(日) 08:54:42.02ID:i6yINSTH
ミッドウェー作戦は、米空母部隊が真珠湾にいることを前提てして、ミッドウェー島攻略を優先させて計画された。
山口少将や源田中佐らは、空母部隊殲滅を優先させるべきだと主張するも、黒島は拒否。
ミッドウェー作戦開始後、米軍の通信状態から、第一艦隊は、米空母部隊が真珠湾から出ている可能性が高いことを掴むが、それを南雲機動部隊へ伝えることを黒島は妨害した。

米空母部隊は真珠湾にいると信じていた南雲は、米空母攻撃用に待機させていた飛行機をミッドウェー島第二次攻撃用に兵装転換してしまう。
そして米空母発見の報告を受けたとたん、今度は、また魚雷兵装に転換を命令。
兵装転換とミッドウェー島攻撃機収容中に、米空母急降下爆撃機の攻撃を受け、空母赤城、加賀、蒼龍は撃沈する。
残った飛龍は単独で米軍と戦闘するも力尽き沈み、ミッドウェー作戦は失敗に終わる
2021/10/24(日) 10:19:07.41ID:HrgLjsfy
もしドイツ陸軍が、日本陸軍に代わって大陸打通作戦を発動していたらどうなりますか?

ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所
が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、
日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製
すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。

キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?

今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、
あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、
3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」

おい、なんとかいえよ、おい!
857名無し三等兵
垢版 |
2021/10/24(日) 21:09:06.58ID:i6yINSTH
インパール作戦における“日本陸軍の良心”とも呼ぶべき宮崎繁三郎の行動は、同作戦を立案、指揮した「牟田口廉也」と対極的なものとして語られる事が多い。

戦後この作戦に従軍した兵士達は、牟田口の名を口にするたび、一様に怒りに唇を震わせ、宮崎の名を口にするたび、一様にその怒りを鎮めたという。
2021/10/25(月) 18:27:03.73ID:7cUV66sk
●国賊・山本五十六の暴走
こいつこそが世界を戦乱に引きずり込んで、日本を大敗させた真のA級戦犯である
 
@岡田首相(海軍大将)のもと、山本五十六は予備交渉を意図的に破綻させ、日本を海軍軍縮条約から脱退させた
 
A海軍次官に就任した山本五十六は海軍軍縮条約脱退後
すぐさまアメリカを仮想敵国に見立て大幅に軍事費、兵力を拡大。国民を欺きアメリカと戦争するためのマル3計画を実施
アメリカを圧倒する連合艦隊を創設。アメリカから経済制裁を受ける原因を作った。
 
B自作自演の大山事件を図り日中交渉を妨害

海軍は自作自演の大山事件を宣伝し、独断で空爆を強行して日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた。
この都市無差別爆撃が原因で、日本は世界を敵に回す結果を招く。国際連盟は日本の侵略戦争を非難する決議を採択
ルーズベルトは日本海軍の無差別爆撃を非難する隔離演説

C山本五十六は陸海軍ともに常識だった米英可分論に対し、米英不可分論を主張。
アメリカを戦争相手国に加えるよう強力に要求し、それを実現させた。
 
D海軍は三国同盟を認める代わりに、陸軍に南進を要求(豊田海軍次官)
 
E日米交渉を妨害するため、南部仏印進駐を強行(豊田外相)
南部仏印には14個も飛行場が作られ、大兵力を集結させ戦争準備開始
 
F真珠湾をだまし討ちで攻撃するため、野村大使と結託し偽りの外交を実施。ハルノートは最後通牒だと政府をもだます嘘の報告がされた。
海軍と外務省は、アメリカだけでなく日本政府と陸軍をもあざむく。はじめから無通告攻撃でやるつもりで、計画通りに通達をわざと遅らせた
図上演習で真珠湾奇襲は無通告でなければ失敗することが明らかになり海軍は当初から 無通告で攻撃する気だった
859GF長官
垢版 |
2021/10/25(月) 23:23:49.69ID:ikovuJ7e
>>854-
それは変人参謀スレでどぞー(ってあるんかいな)
本職はMI作戦を良く考えられた作戦計画だと思っています。
そして南雲長官は空母部隊殲滅優先を正しく理解していました。以上

>>856
懐かしいコピペですな
中国大陸のインフラの貧弱さはソ連以上ですから苦労するでしょうね。
結論→三八式歩兵銃こそ至高

>>857
秦郁彦氏も『実録第二次世界大戦』の中で、不敗の名将として高く
評価していますね。>宮崎少将

>>858
なんかあまり山本長官が関与してないような・・・
860名無し三等兵
垢版 |
2021/10/26(火) 19:05:11.86ID:tWIz7emx
ーントレスは戦時中、空対空の戦いで、損耗数よりも撃墜数のほうが勝っていました。
爆撃機としては見事です!敵の戦闘機を直線的に振り切ろうとするのは得策ではありません。
SBD-3は少し皮肉をこめた「Speedy Three(俊足の3)」や、ずっと的確な「Slow But Deadly(のろまだが致命的)」などといった
愛称を持っています。
さっと身をかわしたり、くねくねと進んだり、タイミングよくエアブレーキを使用したりすることで、敵を振り切ることができます。
尾部銃手の操作する7.7mm機関銃2挺は脆弱な日本機には脅威だったでしょう
2021/10/26(火) 22:12:24.51ID:u6kkBpC7
>>860
撃墜数って、何を撃墜したんですか?
862GF長官
垢版 |
2021/10/26(火) 22:54:26.01ID:u6kkBpC7
>>853の続き

とかく我が国には”二段索敵崇拝者”が多いようで、

「しかしながら、索敵の常道からみても吉岡乙参謀の処置には
おかしいところがある。(略)

第二は二段索敵の不採用である。
二段索敵は夜明け前に第一波の索敵機をはなち、夜明けとともに
第二波を派出し、第一波が見逃した近距離の海面を捜索、
全海面を網羅する捜索方式である」
     (『ミッドウェー海戦 第一部知略と驕慢』森史朗/著)p315
863GF長官
垢版 |
2021/10/26(火) 22:55:16.79ID:u6kkBpC7
>>862の続き

二段索敵があたかも「常道」であるかのように書かれていますが、
テンプレ(>>1)「索敵計画1」のとおり、

真珠湾でも、ウェーク島攻略支援でも、印度洋でもやらなかったことを
常道と言うのは無理ありすぎですね。
864GF長官
垢版 |
2021/10/26(火) 22:56:00.59ID:u6kkBpC7
>>863の続き

二段索敵は、万能の解決策ではない。

珊瑚海海戦一日目や、マリアナ沖海戦のように、
”水も漏らさぬ”綿密な索敵の結果、誤報が多発し、
かえって作戦指導を混乱させることもあります。
865GF長官
垢版 |
2021/10/26(火) 22:56:50.67ID:u6kkBpC7
>>864の続き

「だから二段索敵は不要」と言いたいのではありません。

どんな索敵手段を用いるかは、状況に応じて指揮官が判断すべきで、
何が正解だったかは後知恵をもってしても、評価することは難しいのです。

6月4日のミッドウェー基地は11線二段索敵を採用しましたが、
22線単機索敵を実施したら、南雲機動部隊を発見できたか?

永遠の謎と言えるでしょう。
866名無し三等兵
垢版 |
2021/10/27(水) 20:23:09.48ID:VXhHMrUk
>>861
珊瑚海海戦での8日TF17攻撃時の翔鶴、瑞鶴攻撃隊の損失状況
TF17は直衛戦闘でF4F 17機とSBD 23機(レキシントン15ヨークタウン8)の計40機で迎撃。
損害はF4F 4機、SBD 6機(+2機着艦後廃棄) 計12機。(F4Fの着艦後廃棄は不明)
(wiki『暁の珊瑚海』にはF4F 6機、SBD15機とSBDの損害が大きい)
報告戦果は零戦22、爆撃機11、雷撃機31撃墜、計66機。
SBDの報告戦果がオスプレイ本にある17機とするとF4Fが実に49機の撃墜を主張していることになる。
日本軍攻撃隊は零戦18機 99艦爆33機(瑞19翔14) 97艦攻18機(瑞8翔10)69機が出撃し、(+翔鶴索敵機の97艦攻1機←ヨークタウンのF4F撃墜か)
TF上空での戦闘中喪失 艦爆9機(瑞2翔7)、艦攻10機(瑞5翔5) 計19機
うち、wikiの記述から対空砲火と認められるのは艦爆2(翔2瑞不明)艦攻5(瑞2翔3)計7機
2021/10/27(水) 21:08:04.46ID:S6nWdJKL
>>865
>ミッドウェー基地は11線二段索敵を採用

過去スレで、一旦長官はその考察を表明しましたが、

PBYの哨戒行動に関する、
・ミッドウェー基地戦時日誌
・当時を再現した米側のミッドウェー島周辺の哨戒図(カラー作成)
をスレ民から提示され、それを見た私が

>22線単機索敵を実施

が妥当であると意見し、
(現在、私自身は上記資料を閲覧できませんので詳しく再説明できませんが、
曖昧な記憶だとたしか、
カラー哨戒図は、南側から時計回りに哨区が連番で22個存在する、
ミッドウェー基地戦時日誌で、1機少ない21機のみで哨戒を行った日の角度の記載は、
最も南側の哨区を除いた角度(概ね8度)と一致し、
その旨がカラー哨戒図にも記載がある、
だったはずかと。)

当時の長官もそれに賛意を示して意見変更していましたが、
再び考察を改めましたか?
868GF長官
垢版 |
2021/10/27(水) 21:39:10.22ID:FLishxJW
>>865の続き

ここからが重要なところで、

「シマード大佐は、PBYを二段索敵で日施哨戒させることにより、
日本空母部隊を早期に遠距離で発見することに努めていた」

「暗号解読情報により、日本空母部隊は6月4日、北西方向から
哨戒圏内に進入して来ることは確実視されていた」

「前日までの哨戒報告から、北西方面の遠距離海面は悪天候により
捜索困難が予想された」
869GF長官
垢版 |
2021/10/27(水) 21:40:28.31ID:FLishxJW
>>868の続き

このような状況で、シマード大佐はどのように作戦指導すべき
だったでしょうか。

普通に定例任務として、前日と同じようにPBYを出しているようでは、
あまり賢いやり方とは言えません。

「濃霧により雲上飛行した結果、敵情を得ず」
となるのが目に見えてますから。
870GF長官
垢版 |
2021/10/27(水) 21:40:51.57ID:FLishxJW
>>869の続き

何か”ひと工夫”が必要ですよね。
どんな手段があるでしょうか。

例えば、>>501氏の指摘する「レーダー装備のカタリナ」を活用するのが
有効と言えるでしょう。
871GF長官
垢版 |
2021/10/27(水) 22:06:47.14ID:FLishxJW
>>866
ありがとうございます。
公刊戦史だと日本側の喪失で、対空砲火以外の原因は、
攻撃終了後の空中集合時に敵戦闘機の待ち伏せにあったことで、
艦爆7・艦攻4と記録されています(p310)

ドーントレスの出番はあまり無いかと
872GF長官
垢版 |
2021/10/27(水) 22:11:47.54ID:FLishxJW
>>867
よくそんな昔の話を覚えていますね・・・
>再び考察を改めましたか?
考察を改めたわけではありません。
正確には、今でもどちらが正解かは決められないです。

>>865
>ミッドウェー基地は11線二段索敵を採用しましたが、
と書いたのは、

そうした方が話の筋を組み立てやすいからで、
本編で主張したい結論に、PBYの索敵計画はあまり関係ないので
どちらでも良かったというのが本音ですね。

大塚好古氏(>>851)は何の資料を根拠に書いたんですかねぇ
873名無し三等兵
垢版 |
2021/10/28(木) 07:56:02.92ID:lW0DElbZ
セイロン沖海戦で、日本空母艦載機の出撃準備中に、英軍機の襲撃を受けて危ういところだった。その時は敵の爆弾が命中せず被害はなかったらしい。
セイロン沖海戦で痛い目にあっていたら、ミッドウェー海戦の悲劇は軽くすんだかもしれない
2021/10/28(木) 21:09:07.87ID:idkk79vt
>>873
>セイロン沖海戦で痛い目にあっていたら、ミッドウェー海戦の悲劇は軽くすんだかもしれない

この考えというかネタは、有名戦記とかでもよく指摘されていますけど、
「英海軍の攻撃には適度に致命的ではない損害を受けて、その戦訓で米側の攻撃には致命的な損害を受けない」
って、かなり都合が良いかと。

何故なら、セイロン作戦での英側の攻撃で“大損害”を受けたって不思議ではないからです。
ブレンハイム爆撃機隊の水平爆撃は、赤城へ挟叉弾を与えていますから、この公算爆撃は「有効」です。

理論上では、初弾から命中弾を受けるのか、(史実と違い、更に英側の攻撃兵力があるならば)
何度目かの爆撃で命中弾を受けるのか、最後まで命中が無いのかは、確率の話しですので。
(この攻撃は、上空警戒機が存在するにも関わらず完全奇襲に成功した要素もありますが。
また、当時セイロン島に所在した英航空兵力は、日本側想定より少なかったようです。)
875名無し三等兵
垢版 |
2021/10/28(木) 21:13:43.56ID:idkk79vt
>>874の続き
また、ミッドウェー海戦ではPBY僅か4機の「ぶっつけ本番」の夜間雷撃で、攻略船団のあけぼの丸に1本命中。
単純に、攻撃成功率は投入機数で25%、魚雷投下数は3本のようですからこれは約33%。
まあ、攻撃対象の警戒度、戦術的な奇襲の成功要素やビギナーズラックとか色々あるかもしれませんが。

もし、ソマービル英機動部隊が当初の作戦計画通り、南雲機動部隊への夜間雷撃を実行した場合は、
相当な戦果を上げても何ら不思議はないと私は考えます。

(英海軍のソードフィッシュ等による夜間雷撃は、
この時点までで大規模な洋上攻撃を実施した実績があるのかは不明ですが、
泊地や港湾の停泊目標への夜間雷撃はタラント空襲等で豊富です。
(個人的には、空母への夜間発着能力や夜間航法能力は、日本海軍より英海軍の方が上だろうと私は判断します。)
2021/10/28(木) 22:14:16.01ID:idkk79vt
>>875の続き
ちなみに過去スレでも紹介していますが、
アジ歴の一次資料で、セイロン作戦(だけではなく全作戦期間でもですが)の
『飛龍戦闘詳報』や『第五航空戦隊戦時日誌』、『第一水雷戦隊戦時日誌』
を読むと大変面白いですよ。

例えば、コロンボ攻撃時の飛龍艦攻隊2個中隊全12機による
ほぼ停泊状態の商船集団に対する水平爆撃が
「全弾命中無し(挟叉弾も無し)」と自ら報告しており、戦果は至近弾効果のみで、
明らかに上記の英ブレンハイム隊の水平爆撃より成績が悪い事が分かります。
877名無し三等兵
垢版 |
2021/10/28(木) 22:26:22.15ID:NidHKGnU
3空母被爆までに現場に到達した米戦闘機はサッチ等6機だけで、報告を信じれば零戦5機を撃墜したことになっています。
とすれば他の5機以上の零戦はTBDとSBD等の反撃で失われたことになります。
まあミッドウェイ基地機の空襲によるSB2Uとか大型機にやられた可能性も幾らかあるでしょうけど、そちらも米戦闘機は基地防空に専念して日本空母上空には来ていないんです。
SBDの後部機銃の有効性を単純に信じている訳じゃないですが、確かに一応の結果は出していますね。
2021/10/28(木) 22:51:52.48ID:idkk79vt
>>876の続き
また、南雲機動部隊の運用思想等が色々と読み取れます。
1AF時代の“旧戦策”の時点でかなりシステマチックな整備をしている模様や、
敵空母の存在を感知した場合は、艦攻主体で10機以上の大規模索敵を行っていること、

特に蘭印攻略時の第二次機動戦で南雲長(1AF司令部)は、
味方通信から敵空母の存在をほぼ断定して、
大規模な「敵空母捜索撃滅作戦」を下令し実行しています。
(『第一水雷戦隊戦時日誌』に記載あり、結果としては敵空母を発見できず。)

この内容はミッドウェー海戦で「こうするべきだった、何故こうしなかったのか?」
とよく言われる大半が既に網羅されていますので必見かと。

この作戦内容の大半が“旧戦策”で既に規定されていたものなのか、
その場で構想されたものなのかは不明ですが、
その内容の大半は、第三次機動戦のセイロン作戦命令でも採用されています。

等々何故か戦史叢書をはじめ有名書籍では、ほぼ採り上げられていないことが多々あります。
2021/10/28(木) 23:01:25.88ID:Cvq6er6v
>>875
英空母のタラントは夜間攻撃だったが、対する日本空母は夜間飛行訓練そのものやってたっけ?
2021/10/28(木) 23:16:01.31ID:idkk79vt
>>878の続き
ちなみに一般的なイメージと違い、南雲機動部隊の作戦行動中に水偵を用いるのは、
基本的に出撃時、敵基地攻撃時、帰還時のみであることが分かります。
(出撃時と帰還時の主として対潜警戒に一部の水偵を充てているのは、
万一艦側で水偵の回収が困難になっても、基地に帰投できるためと推察します。)

出撃中に毎日行っている前路警戒は艦攻、対潜警戒は艦爆を用い、
この任務に水偵を充てるのは敵基地攻撃時のみで、
前路警戒の代わりに必要に応じて索敵を行う。
しかも対潜警戒を行っている水偵は、敵基地攻撃終了後に担当空母の
対潜担当機(基本は艦爆)に直ちに引き継ぐことを命じる徹底ぶりです。
(日本側も対潜警戒、前路警戒は、毎日の担当空母が交代している。)

元々空母の誕生は、回収に不便な水上機ではなく陸上機(艦上機)を運用するため
ですから、空母部隊なのならある意味当然のことなのかもしれませんが。

南雲機動部隊が敵基地攻撃を伴わない洋上の作戦行動中に、
敵艦隊の索敵で大規模に水偵を用いるようになるのは、
新編3Fの「新戦策」からのようです。
2021/10/28(木) 23:41:48.85ID:idkk79vt
>>879
>日本空母は夜間飛行訓練

戦前からやっていますよ。
山本長官のハワイ作戦の当初構想が、「夜間攻撃」ですし。
(厳密には夜間攻撃を片道全力で行い、海上不時着で搭乗員のみ潜水艦で回収という、
事実上の全滅攻撃です。少なくとも搭乗員の相当数が事故死するかと。)
ただし最終案は、搭乗員の練度考慮や昼間二波攻撃が有利となりました、

また、珊瑚海海戦で熟練者を中心に薄暮攻撃、帰投は夜間航法及び着艦を実施。

ちなみに日本軍の搭乗員練度判定のAは、
海軍:単機洋上航法
陸軍:夜間飛行
ですが、夜間飛行で陸海軍のどちらが優れていたかは私には不明です。
2021/10/29(金) 00:18:09.29ID:uTcTJC64
>>877
被撃墜機には藤田怡与蔵大尉機も含まれているが大尉によると被弾当時
付近には米軍機はいなかったことから味方の対空砲火によって撃墜された
と証言している。
2021/10/29(金) 00:37:18.89ID:9gJkk59p
>>870
>何か”ひと工夫”が必要ですよね。

私ならPBY哨戒隊の中から

「重要任務で決死隊を幾つか募りたい。
任務は、悪天候下でも多少の危険に怯まず、
可能な限り綿密な哨戒索敵を行うこと。
目標発見の成功報酬は、名誉と本土での休暇だ。」

こんな感じで志願者を募りますかね。

かつ、レーダー装備機があるならその機体を優先します。
過去スレでも述べましたが、夜間雷撃を行ったPBY 4機はその可能性があるかと。
当日ハワイから到着したばかりなのに、夜間雷撃を行わせる無茶ぶりですからね。
2021/10/29(金) 01:17:47.54ID:9gJkk59p
>>883の続き
雲上飛行の是非に色々とあるようですが、参考までに。
20年以上前の話ですが、しばしば霧が発生する空港官署で勤務した私の経験です。
滑走路が全面閉鎖されるほど酷い霧ではなく、
着陸がパイロットの意思に委ねられている状態での話です。

国内線機が上空旋回で様子を見ている中、大韓航空機は躊躇なく着陸してきます。

こんな事が何度もあったので、大韓航空関係者に聴いてみたら、
「パイロットは戦闘機上がりが多いので、
彼らはこの程度の霧なら自信があるんですよ。」
との回答でした。

パイロットがどう対応するかは自分の腕以外にも、各航空会社の規定、
各国の各航空業界の目安、航空行政機関の指導、法令等、
空港個々の電波誘導設備の違い等で色々あると思いますが、
同一悪天候下で、着陸してくる機体とそうでない機体があるということも事実ですね。
885GF長官
垢版 |
2021/10/29(金) 01:33:09.11ID:iiQt0rn6
>>873
セイロン沖の戦訓は、「水平爆撃はめったに当たらない」ですかねぇ
ミッドウェーでも当たらなかったし

>>874
そうですね。
セイロン沖海戦で痛い目にあっていたら、ミッドウェー海戦は起こらなかったでしょう。

>>875
同意です。本職もブレニムよりソードフィッシュの方が怖い。
夜間では防御砲火も同士討ちにつながるので、文字通り大混乱になっていたかも。

>>876
真珠湾ですべて幸運を使い果たしてしまったか・・・
>全弾命中無し
886GF長官
垢版 |
2021/10/29(金) 01:34:35.51ID:iiQt0rn6
>>877
蒼龍の藤田中尉は味方の対空機銃で”撃墜”されたようですね。
しかも長髪だったから米パイロットに間違えられて銃を向けられたとか。

>>878
我々素人が思いつくようなことなら、当然職業軍人は検討してますよね。

>>879
山本中将がGF長官になった昭和15年度から演習内容が航空重視に
転換されたので、夜間雷撃や夜間航法は普通にやってますよ→>>881

>>880
ミッドウェーでは索敵軽視で艦攻を使わなかったと叩かれますからね。
887GF長官
垢版 |
2021/10/29(金) 01:39:02.37ID:iiQt0rn6
>>882
おおっと、もろにかぶってしまった。すいません。

>>883
本職なら、ドゥーリットル隊を発見した日本側の漁船哨戒線みたいに
小型艦艇をかき集めて、北西海面に並べるかな。

>>884
今は警報ひとつで、すぐに引き返しますが、戦後まもなくの頃は
元海軍航空隊の機長が多くて、
「機長、エンジン1基止まりました」
「大丈夫、俺の腕を信じろ」
こんな感じだったようですね。
888名無し三等兵
垢版 |
2021/10/29(金) 01:45:24.68ID:Zdvv5LzB
旧戦策って残ってるのが見つかってないんですよね。AL作戦計画とかで断片は見つかりますが。
これが見つかれば、色々捗るんだけど。
889GF長官
垢版 |
2021/10/29(金) 01:51:39.81ID:iiQt0rn6
>>870の続き

実際この日(6月4日)の日没後、ミッドウェー基地からPBYが
日本軍輸送船団の夜間雷撃に向かっています。

この4機のカタリナにとっては、なかなか大変な一日だったようで、
当日朝にハワイ基地を飛び立って、9時間かけて夕方にミッドウェー島に到着。

ところが”コーヒーを飲む暇もなく”、すぐに魚雷を装備して日本船団を
攻撃するように命じられた。
890GF長官
垢版 |
2021/10/29(金) 01:52:59.77ID:iiQt0rn6
>>889の続き

まさに「労基は何処に在りや、全世界は知らんと欲す」

基地を出撃したのは1830時で、現地時間では夜の9時半だから
薄暮攻撃ですらありません。

当然ながら目視の捜索は不可能で、レーダーに頼ることになります。
そう、このPBYには機上レーダーが装備されていたのです。
891名無し三等兵
垢版 |
2021/10/29(金) 16:50:34.15ID:Pz5aEF0y
ミッドウェーで負けても南雲中将は生き延びた。
最後はサイパン島で玉砕。
892名無し三等兵
垢版 |
2021/10/30(土) 09:30:48.48ID:btT05SfL
話しが堂々巡りになってないか?
893名無し三等兵
垢版 |
2021/10/30(土) 10:16:32.28ID:l1hWH+ci
枕営業てのは生保レディだけじゃないよ。
もちろん客とのパワーバランスだけどね。
おれの場合は野村證券の営業のコと箱根に一泊旅行。
一橋卒の大人しそうな子だった。あんまり証券会社の営業なんて向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたので(w)、
おれも下心あってかなり注文だしてやってたのよ。
つうか営業成績の半分くらいは俺の注文だったと思う。
だから誘ったら断れないだろうと自信があったw。
だって野村は成績わるいとすぐアレだからね。
旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、うつむいて「はい」と答えたのでとりあえず一緒に風呂に入ることにした。
脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、
緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw
でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。
すげー下手くそで全然気持ちよくない。一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になっててなんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。
マッチョのくせに。
すげー勃起した。
894GF長官
垢版 |
2021/10/30(土) 19:22:38.54ID:5ryETm2i
>>891
今日はハルゼーの誕生日ですね。
二人の直接対決が見たかった。
水雷戦で!

>>892
といいますと?

>>893
ちっぱいは正義、まで読みました。
895GF長官
垢版 |
2021/10/30(土) 21:20:34.22ID:5ryETm2i
>>890の続き

PBYの夜間雷撃により、日本船団のうち「あけぼの丸」が
被雷することになるのですが、

「6月4日2315時(日本時間)、PBYはレーダーによって水上目標を探知し、
その直後の2320時に船団を視認した。

日本の船団部隊は指揮官機(リチャーズ大尉)の直前方にあり、
距離約13キロの地点を二列縦隊で、ミッドウェーに向かって
一直線に進んでいた」     (『日米空母決戦ミッドウェー』)p119
896GF長官
垢版 |
2021/10/30(土) 21:22:40.75ID:5ryETm2i
>>895の続き

レーダーを搭載しているといっても、雷撃照準できるほど精度の高い
ものではないので、夜間であっても目視で攻撃したことが分かります。

公刊戦史によれば、N日(6月7日)の月齢が23なので、
(正確には6日の夜中から上陸開始)
この日は月齢21

月齢22.5が下弦の月なので、
月齢21は満月(月齢15.5)の後、だんだん欠けてきて
オムライスみたいになっているイメージですね。
897GF長官
垢版 |
2021/10/30(土) 21:24:30.33ID:5ryETm2i
>>896の続き

下弦の月の時に、真夜中12時に月が出るので、
月齢21はだいたい夜の10時頃に月が出る。

日本時間4日23時頃は、現地時間4日の夜中2時頃にあたるので、
月明かりで照準はできたと思われます。

日本海軍のように普段から夜間雷撃の訓練をしていても、
実戦で命中させるのは、かなり難しいとは思います。
それを成功させたは、お見事と言うより他ありません。
898GF長官
垢版 |
2021/10/30(土) 21:25:42.50ID:5ryETm2i
>>897の続き

だがちょっと待ってほしい・・・
飛ぶ方向が間違っていませんか?

ミッドウェー基地にとって重要なのは、南雲機動部隊の現在位置なのでは?
2021/10/31(日) 09:17:27.89ID:OiBUE7j9
ゼロ戦というより酷い粗悪品だらけの大量生産された日本軍機なんてのりたくないわ

一緒に飛び立った仲間が次々とエンジントラブルで脱落してほとんどいなくなってたり
敵爆撃機狙って機関砲発射した隣にいた友軍機が爆発起こして空中分解→パイロット死亡とか
もうね敵と戦う以前の話なわけですわ戦前の日本工業製品の質は

それと無線機も酷すぎて使えないので他国のような
無線駆使した組織的チームプレイが出来ない

欧州の戦いの本色々読んでるとサッカーチームのような戦いやってたよ
数十機同士が無線で連携して攻撃と防御を繰り返すので撃墜は困難で
敵機を1〜2機撃墜して戦闘終了って感じ

ゼロ戦をそのままの無線機で運んだら一方的にチームプレイでやられるだけ
東南アジアに送られてきた二線級部隊と
レーダー管制も受けてチームプレイやってる欧州の部隊じゃレベルが違う
900名無し三等兵
垢版 |
2021/10/31(日) 10:11:34.72ID:tCd7S5Iq
黒島亀が、当時の連合艦隊や、ミッドウェー作戦を仕切っていたのが、最大の敗因
現場の反対もきかず、ミッドウェー作戦を強行。南雲部隊には山本長官などからの指令も、ろくに伝えず。
敵の通信を分析して、米空母部隊が真珠湾から出てミッドウェー近辺にいるのが分かっていたのに、南雲部隊に伝えなかった。

米空母部隊が近くにいると分かっていたら、南雲もミッドウェー第二次攻撃など準備しなかった
米空母部隊発見と同時に、予め準備していた攻撃機を発進させ、米空母2隻は沈めていただろう
901名無し三等兵
垢版 |
2021/10/31(日) 22:11:38.36ID:jq76PdE9
南雲は悲劇の提督
2021/11/01(月) 17:46:56.88ID:Ptai5Bs5
大戦中の夜間雷撃はレーダー照準は不可能でレーダー反応したあたりに照明弾を落として目視雷撃になるのだろうか?
903名無し三等兵
垢版 |
2021/11/01(月) 18:02:28.96ID:N1IgqkaR
もしも南雲がソロモン諸島あたりで水雷戦隊を指揮していたら、日本は何回か勝っていたかも
904名無し三等兵
垢版 |
2021/11/01(月) 18:07:03.47ID:hgn8RBrk
無知のレッテルを貼りたくて
無知って単語を多用する
自分の方が知識有る振りだけはするものの
振りだけに終わってる
コイツには「無知」が魔法の言葉なんだろ
自分の無知を隠す魔法w
905名無し三等兵
垢版 |
2021/11/01(月) 19:50:36.11ID:N1IgqkaR
https://m.youtube.com/watch?v=Qv3S3Wf7JKc
南雲忠一は愚将だったのか?山口多聞を失ったミッドウェー海戦での作戦を徹底解説!
摩訶不思議浪漫の館


https://m.youtube.com/watch?v=9hx04ekt4aw
南雲忠一は本当に愚将なのか?真珠湾攻撃・ミッドウェー海戦を検証し明らかになる南雲の実績とは?
世界が称賛する日本
906名無し三等兵
垢版 |
2021/11/01(月) 21:28:04.77ID:4mctWwBv
>>905
ミッドウェーを題材にしたYouTube作品は多いですけど
コメント欄を見るとどれも南雲への批判と擁護が入り混じって喧々諤々している様子が面白いですね
最終的には「南雲は負けたんだから愚将」という力業で押し切る人が多いような印象がありますが
2021/11/01(月) 21:51:53.19ID:Ptai5Bs5
ミッドの条件だとどの提督が指揮しても変わらない。条件が悪すぎる。
908GF長官
垢版 |
2021/11/01(月) 23:20:13.66ID:JuaFjky5
>>899
大量生産・・・ゴクリ

>>900
これは黒島スレの出番ですね!
って今まで立ったことあるんかな

>>901
これからも最も米英の船を沈めた提督として名を残すことでしょう。

>>902
米潜水艦のレーダー照準ってどのくらいの精度だったんですかねぇ
909GF長官
垢版 |
2021/11/01(月) 23:20:33.76ID:JuaFjky5
>>903
南雲長官が指揮しなくても何回か勝ってると思いますよ。

>>904
お客さん、だいぶ照準がずれてまっせ よーそろ〜

>>905
ありがとうございます。
こういう動画が出てくるのは励みになりますね。

>>906
同意。本職もコメント欄の方が面白かったり

>>907
逆ですよ、逆
”真珠湾”の条件だと、どの提督が指揮しても変わらない。条件が悪すぎる。
910名無し三等兵
垢版 |
2021/11/02(火) 01:21:14.05ID:jJCmc/8m
黒島亀人間が、ミッドウェー作戦を失敗させた真の愚将
南雲がミスをしなくても、日本軍は負けていた
911名無し三等兵
垢版 |
2021/11/02(火) 02:05:51.79ID:jJCmc/8m
ミッドウェー作戦の敗因
・南雲部隊の空母が予定の6隻から4隻に減った
・ミッドウェー島攻略を優先させた
・空母4隻が近接した場所にいた
・索敵を軽視して、米艦隊の発見が遅れた
・奇襲のつもりが、敵に暗号を解読されていて待ち伏せされていた
・陽動作戦のつもりのアリューシャン作戦が、全く意味がなかった
912名無し三等兵
垢版 |
2021/11/02(火) 18:49:36.96ID:U35x4FNh
本当に条件が悪かったのかは議論の余地はある

事前に待ち伏せを示唆する情報があったのでは?
洋上作戦が初陣の友永が適任だったのか?
雲量の多い北太平洋の索敵の柔軟性はあったのか?
913GF長官
垢版 |
2021/11/02(火) 22:04:21.41ID:2ej1LzUT
>>910-910
もうすこしがんばりませう

>>912
待ち伏せって意外に難しいんですよ。
米空母が攻撃隊を即時発進させるためには、
南雲機動部隊の索敵圏内に入らないといけないですからね。
914GF長官
垢版 |
2021/11/02(火) 22:34:06.79ID:2ej1LzUT
>>898の続き

レーダー装備のPBYカタリナ・・・
そんな”とっておき”を持っていたのなら、それは最優先目標である
南雲機動部隊の捜索にこそ使うべきでしょう。

仮に悪天候で目視による索敵が難しくても、
レーダーがあれば、所在だけでもつかめるかもしれない。

リスクが高く、戦果も期待できない夜間雷撃なんか
やってる場合ではありませんよ。
915GF長官
垢版 |
2021/11/02(火) 22:34:52.01ID:2ej1LzUT
>>914の続き

シマード大佐は、いったい何を考えていたのでしょう。

>>501氏の通り、夏季のアリューシャン海域は濃霧で覆われるので、
そちらにレーダー付きPBYを重点配備するのは納得できます。

しかし、シマード大佐がミッドウェー基地の置かれた状況(>>868)を
正しく理解していたのならば、

「うちにもレーダーカタリナをもっと寄こせ!」
とニミッツ長官に訴えるべきですよね。
916名無し三等兵
垢版 |
2021/11/02(火) 22:37:59.34ID:U35x4FNh
待ち伏せ攻撃や囮を使った攻撃 狩猟民族が好む攻撃法
せいぜい明日、明後日の天気や、自分の田んぼに水が来てるか
どうかなど 目に見える情報に頼った生き方をしてきた
農耕民族の日本人はあまり好まない攻撃手法ではある
2021/11/02(火) 22:39:57.42ID:TLN167jk
>>916
室町時代って知ってる?
2021/11/03(水) 16:29:33.15ID:Wakzo/sS
弓矢や鉄砲を、飛び道具は卑怯!とか言ってる貧乏武士じゃあるまいし。

勝つためには何でもやらなければならない。
敵の情報を集め、勝てる可能性が高い作戦を作り、敵が対応困難な新兵器や戦法を使い、敵の戦闘準備が整っていない時間に攻撃する

ミッドウェー作戦は、ミスと不運だらけの戦いだった
不運がなくても勝てなかっただろうけど
2021/11/03(水) 18:18:19.33ID:JFwlX4Gr
>>918
いつからなのかねぇ?「飛び道具は卑怯」って風潮。
少なくとも、武士の台頭から戦国期の終わりまで、弓や(伝来してからの)鉄砲は武士の主な武器武芸であり続けたのに・・・。
2021/11/03(水) 18:37:04.65ID:kEmiQxuc
>>919
ごく最近のことだと思う
先日の小田急の事件にしても重砲はおろか弓矢も使われなかった
921GF長官
垢版 |
2021/11/03(水) 20:32:20.65ID:AxUT+Sxf
>>916
えーと、後三年の役で源義家公は雁の群れが乱れるのを見て、
あそこに敵の伏兵が居るぞ!と見抜いた逸話がありまして・・・

あれ、何の話をしてたんだっけ

>>917
そうですね。
基本我が国は中国の歴史を手本としていますから、
勘助とか官兵衛とか名軍師が色んな策を使いますよね。
922GF長官
垢版 |
2021/11/03(水) 21:11:51.79ID:AxUT+Sxf
>>915の続き

当時のミッドウェー基地にレーダー装備のカタリナが何機あったのかは
分かりません。

ハワイから増援に来たヒッパード中尉隊4機(>>889)だけだったとしたら、
4日黎明からの哨戒には使えません。

事前にニミッツに要請したところで却下されるかもしれないし、
そもそもアリューシャン方面に配備されてるPBYを
すぐにミッドウェーまで持って来れないでしょう。

また、レーダーがあるからといって必ず雲の下の南雲機動部隊を
発見できるとも限りません。
923GF長官
垢版 |
2021/11/03(水) 21:12:42.36ID:AxUT+Sxf
>>922の続き

しかし本職が指摘したいのは、そんな些末な結果論ではありません。

>>733で示した通り、
指揮官とは状況に応じて、今何を優先すべきかを的確に判断し、
”最高の妥協策”を実行するのが仕事です。

南雲長官なら、電波を出しての霧中変針であり、
フレッチャー少将なら、悪天候下の飛行作業だった。
924GF長官
垢版 |
2021/11/03(水) 21:13:46.83ID:AxUT+Sxf
>>923の続き

両例は、たまたまうまくいきましたが、
かえって敗因につながることだってあるでしょう。

我々は目先の結果に左右されるのではなく、
真っ暗闇を手探りで進む中、決定を下したその勇気と決断力に
称讃を送るべきなのです。
925GF長官
垢版 |
2021/11/03(水) 21:14:18.42ID:AxUT+Sxf
>>924の続き

その視点からシマード大佐の作戦指導を眺めると、
残念ながら心は動かされない。

ていうか、そもそも彼が何を考え、何を言い、どう指示を出したのか、
全く資料が無いので評価しようがないのです。
926GF長官
垢版 |
2021/11/03(水) 21:18:48.86ID:AxUT+Sxf
>>918
そして錯誤の少ない方が勝つのが近代戦

>>919
まぁ、日本刀と拳銃が対決したらだいたい日本刀が勝ちますけどね。
「またつまらぬものを(ry

>>920
我が国も電車で居眠りできなくなる時代になってしまったか・・・
前にチコちゃんでやってましたけど、電車の中で気持ちよく眠れるのは
母の胎内の環境と似ているかららしい。
2021/11/05(金) 16:54:54.22ID:n9gmnJ2I
>>911
その中で本当に敗因になったのは、
・南雲部隊の空母が予定の6隻から4隻に減った
・奇襲のつもりが、敵に暗号を解読されていて待ち伏せされていた

おおめに見てもこれくらいだな。他は無関係か、善戦できた理由と言ってもいい
アリューシャンが陽動作戦(日本の空母が分散していると思わせる)というのにいたってはミッドウェーに米空母を誘い出すためにやったことだから成功してるしな
928名無し三等兵
垢版 |
2021/11/05(金) 19:01:59.61ID:FW28H5LK
>土井美二中佐(第八戦隊首席参謀)によれば、草鹿参謀長が「空母はマストが低くて敵信傍受が期待できない。
>怪しい徴候をつかんだらくれぐれも頼む」と出撃前に何度も確認していたという[72]。

これ前から疑問に思ってたんだけど、南雲部隊にも第三戦隊の戦艦が2隻もあるのだから、
空母のマストがどうのこうのとそんなに心配をするのなら、水平線の遥か彼方にいる主力部隊の戦艦の傍受能力よりも、
すぐ傍にいる指揮下の戦艦のそれになぜ期待しないのかと
もしも榛名と霧島にまともな敵信傍受班が乗り合わせていなかったのなら、まずそこを強化するように上申するのが
本当の正しい対処方法じゃなかろうかと
929名無し三等兵
垢版 |
2021/11/05(金) 19:50:33.75ID:D317liE2
黒島亀人間が南雲を陥れ負けた
930名無し三等兵
垢版 |
2021/11/05(金) 20:03:48.72ID:D317liE2
黒島亀人間は、連合艦隊主席参謀として、ミッドウェー島攻略優先を南雲に命令
気に入らない南雲を解任しようとしていた
黒島は特攻を推進した愚者でもある
931GF長官
垢版 |
2021/11/05(金) 20:13:08.77ID:5rgU7mPA
>>927
そうですね。むしろ利根四号機のショートカットで米空母の発見は早まった感じかな

>>928
ということは戦犯は榛名さん・・・これはお仕置きの時間ですね!
実際はアンテナの高さよりも、通信設備や人員体制の問題ですよね。

>>929-930
南雲長官と先任参謀は仲悪かったのかしら
932名無し三等兵
垢版 |
2021/11/05(金) 20:17:20.86ID:D317liE2
ポンコツ戦艦金剛に、敵の通信傍受とか期待できないだろ
詳しくは分からんが、最新鋭戦艦大和には、最新鋭通信設備が載っていたから、敵の通信分析ができたのだろう
933名無し三等兵
垢版 |
2021/11/05(金) 20:23:04.24ID:D317liE2
黒島は、「連合艦隊長官は一度決めた方針に邪魔が入ることを望まれない。機動部隊の主要任務は、ミッドウェー攻略支援だ」と言った。
ミッドウェー作戦の時、黒島は大佐。最終階級は少将
こんなのを連合艦隊主席参謀にして重用した山本五十六の責任は重い
934名無し三等兵
垢版 |
2021/11/05(金) 20:40:57.32ID:qw2ZsiiL
エ  小  大  お  日  大  挿  夜  日  共  タ  小  ホ  幼  真  兄  亀  短
ネ  中  坊  射  本  坊  入  行  毎  毎  姉  児  モ  馴  夏  妹  頭  小
マ  S  入  精  男  終  前  ,r'""´`゙゙''、,  シ  性  は  染  幼  陰  顔  包
グ  E  院  お  児  了  射  /       l,  ョ  愛  居  興  馴  部  出  茎
ラ   X  包  小  ロ  B  精 rヽ ` ゚` :.; "゚`|. タ  ロ  な  味  染  触  し  姉
       茎  水  リ  L  兄 ヾ   ,_!.!、 |  万  リ  い  大  川  戯  未  シ
    毎  手  お  コ  没  妹 . _>  ---  /  歳  シ  阿  小  遊  未  だ  ョ
    日  術  大  ン  収  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   ョ  部  手  体  精  剥  タ
    快      便  健  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  他  陰  は  通  け  精
    便      遊  全  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   界  部  大  三  ず  通
           戯  溺 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 故  摩  人  年  谷  妹
    日      従  愛 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    擦  近  四  岡  姉
    本      妹   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   口  し  年  収   丼
    男      快  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   内  陰  夏  監  最
    児      楽  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    初  部  性  幼   高
            溺  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    射  勃  物  女
    好      愛  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    精  起  話  愛
935GF長官
垢版 |
2021/11/05(金) 20:48:05.39ID:5rgU7mPA
>>925の続き

以上のように、すべてをシマード大佐の責任に押し付けるのは
酷な気はしますが、

ミッドウェー海戦は、
「戦史に例の無いほど、事前に敵の動きを正確に把握していた」
戦いであると同時に、

「戦死に例の無いほど、それを活かせなかった愚かな作戦指導」
だったと言えるでしょう。
936GF長官
垢版 |
2021/11/05(金) 20:49:36.81ID:5rgU7mPA
>>935の続き

日本空母部隊の来襲日程と方位を知っていながら、
発見したのは、敵が攻撃隊を発進した後で、
その攻撃隊の接近をレーダーで探知して、あわてて基地航空隊を発進させ、
全く統制がとれないまま、バラバラに敵空母を攻撃して壊滅
一方の基地も敵の攻撃隊により壊滅

敵の奇襲を知っていながら、奇襲を受けて大損害なんて、
無能と評する以外に言葉が見つかりませんよね。
937GF長官
垢版 |
2021/11/05(金) 20:50:32.37ID:5rgU7mPA
>>936の続き

もちろん、戦争というのは”想定外”の連続なので、
八方に手を尽くしても、うまくいかないのはよくあることです。

ただニミッツ長官にしても、シマード大佐にしても、
”八方手を尽くした”とは、とても思えません。
938GF長官
垢版 |
2021/11/05(金) 20:51:07.75ID:5rgU7mPA
>>937の続き

何度も言及していますが、
「レイトン、君の推測は方位で5度、距離で5浬、時間で5分違っていただけだな」
というニミッツ長官の発言、

これは情報戦に勝利しながら、その情報の活用に失敗した、
米海軍の敗北を意味するのです。
939GF長官
垢版 |
2021/11/05(金) 20:51:49.85ID:5rgU7mPA
>>938の続き

日本側なら、「米空母らしき呼出符号傍受」をめぐって大騒ぎしますが、
敵の行動が事前に分かっていたら、兵装転換なんて愚かなことはしなかったなのに!
という思いがあるからですよね。

でも、アメリカ側は「敵の行動が事前に分かっていた」んですよ。
なんで敵に先手を取られてるんですかw
940GF長官
垢版 |
2021/11/05(金) 20:55:56.18ID:5rgU7mPA
>>932
ポンコツかわいいかどうかは存じませぬが、
通信設備が揃ってないところに人員だけ送り込んでもあまり期待できないかと

>>933
いやいや、南雲長官ほど忠実にGFの方針に従った提督は居ないでしょう。
これが小澤や多聞丸なら、黒島は血圧上がって倒れてますよ、とっくに

>>934
初めて見たw これが百八の煩悩なのか!
2021/11/05(金) 21:15:14.17ID:n9gmnJ2I
>>928
南雲艦隊の準備期間は1か月なかったうえに、大きな人事異動、編成変更もあったから強化してる時間がない
南雲長官や蒼龍艦長の柳本から大和に装備されるレーダーを空母に装備してくれと上申はあったみたいだが
部品の用意すら間に合わず1日延期になったくらい急ごしらえの作戦だしな
2021/11/05(金) 21:21:49.46ID:nb1Bs8Yn
>>928
戦艦が重要無線を受信したとしてそれをどうやって赤城に伝えるのだろう?
隊内無線を使うの?
943名無し三等兵
垢版 |
2021/11/05(金) 21:26:53.47ID:D317liE2
敵の空母艦隊が近くにいると分かっていたら、南雲はミッドウェー第2次攻撃の準備はしなかっただろう。
敵空母発見と同時に攻撃隊を発艦させていたら、日本が勝っていたかもしれない。


>>942
何かしら方法はあっただろう、知らんけど
2021/11/05(金) 21:26:54.17ID:n9gmnJ2I
連合艦隊司令部から発信してもいいのだろうが
敵の最新情報は東京から作戦直前までずっと全部隊に送信されてたからそれで伝えることもできる
実際には直前まで南雲艦隊に「敵情変化なし」と送り続けたわけだが
945名無し三等兵
垢版 |
2021/11/05(金) 21:28:53.50ID:D317liE2
山本五十六長官と旗艦大和は、南雲部隊の約500km後方に出撃していたらしいですよ
946名無し三等兵
垢版 |
2021/11/05(金) 21:31:04.24ID:FW28H5LK
>>932
ところがハワイ作戦ではこうですよ

>艦隊の実施する敵信傍受は艦隊旗艦に於いて実施するものとし、
>第八戦隊及び第三戦隊の一艦をして其の一部を補助せしむ。

で、事後の評価は・・・

>(ニ)敵信班は哨戒機の通信を終始捕捉し、艦隊の警戒に関し不安なき情報を提供した。
>(ホ)ハワイ方面よりの敵艦隊の動静は遺憾なく通達された。

ハワイ作戦の時にはできてた事が、なぜミッドウェー前ではできねえと騒ぐのか理解に苦しむんですわ
2021/11/05(金) 21:38:21.72ID:n9gmnJ2I
真珠湾では何も問題が起きてないからな
問題が起きてない=完全な仕事をしたことになる
こういうのは敵の行動を確認できるわけじゃないから問題が起きない限り欠陥に気付けない
インド洋で敵艦隊の存在に気付けなかったから不安に思ったのかも
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況