初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 964

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/05(木) 21:42:54.64ID:K7KKicYF
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 963
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626874981/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
305名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 21:07:36.97ID:bRlJsHlI
正気を失っていた日本」
306名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 21:08:52.01ID:bRlJsHlI
もはや正気を失っていた日本
第二次世界大戦でいくら考えても理解に苦しむのは、なぜ日本がもっと早く降伏しなかったのかということである。
そもそも日本が中国と東南アジアに侵出し、アメリカとの開戦にまで踏み切った戦略の背景には、当初は破竹の勢いでフランスまで手中に収めたドイツが、イギリスも占領し、いずれはヨーロッパ全域を制覇するに違いないという大局観があった。
軍事戦略的な基盤は、何といっても1940年に調印した「日独伊三国同盟」にあったのである。
ドイツを訪れた松岡洋右(photo by gettyimages)
ところが、同盟国のイタリアは1943年9月に早々と降伏し、頼みの綱だったドイツも、1944年6月の連合軍によるノルマンディ上陸以降は敗色が濃厚になっている。
1945年4月30日にヒトラーが自殺し、5月7日にドイツが降伏した。この時点で枢軸国の日本が勝つ可能性は完全に消滅したのだから、速やかに降伏の道を探るべきだった。
ところが、日本の大本営は、アメリカ合衆国・英国連邦(イギリス・カナダ・オーストラリアなど)・ソビエト連邦を含めて、ほぼ全世界に拡がる連合国を相手に、たった一国で「本土決戦」を決定した。背後でソ連に講和の仲介を依頼する動きがあったとはいえ、もはや正気を失っていたのである。
大本営は「国体護持」や「講和を有利にする」ための抗戦だと位置付けたが、結果的には、被害を大幅に拡大させたにすぎない。
307名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 21:09:56.09ID:bRlJsHlI
下記、第2次大戦中の日本は、なぜもっと早く降伏しなかったのか?を参照ください。

ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/80676
308名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 21:13:31.57ID:fWlFOeia
対潜哨戒機ってどの程度探知能力があるんですか?
素人にも分かるように教えて下さい。
例えば、早期警戒機なんかは探知半径300kmとかWikipediaに能力が載っているのでなんとなく想像つくんですが
対潜哨戒機だとさっぱりです。
例えば半径200kmの範囲を海中哨戒する場合、何機の対潜哨戒機で何時間かかるのか
素人には全然イメージがつきません。教えて下さい。
2021/08/11(水) 21:18:45.87ID:m8lUfo4u
>>308
海の状況によっても変わるし、具体的な話は重要な軍事機密として公開していない。
310名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 21:29:14.54ID:fWlFOeia
>>309
そういうこと聞いてるわけじゃなくて
なんとなくのイメージですよ
じゃあその不確定要素をこちらで細かく設定したら答えてくれるんですか?って話
長く軍事オタクやってんだから、なんとなくは分かるでしょそのくらい
いつも軍事オタクの皆さんは、中華潜水艦がどうたらシーレーンがどうたら、自衛隊の対潜能力はこんなに凄いんだ!っていつも自慢げに語ってるじゃないですか
まさかなんの根拠もデータもなしに適当にくっちゃべってるわけじゃないでしょ
311名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 21:39:04.99ID:bRlJsHlI
「ウエストポイント陸軍士官学校へ行きたいと、紙に書いたのを見せて、質問」!

「電話での英会話は難しい」!

「講演を、失敗談から始めました」!
2021/08/11(水) 21:40:08.99ID:hx6pWcuT
>>310
専門スレがあるのでそちらへどうぞ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ13機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538105710/
ワッチョイ無 P-3C 対潜哨戒機について語るスレ13機 P-9A
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538234174/
313名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 21:40:38.64ID:fWlFOeia
例えば半径10km内の潜水艦1隻探すのに、対潜哨戒機100機がかりで半日かかります。
↑こんなのはありえないってのは素人でもなんとなく分かる。

長年軍事オタクをやってる皆さんは哨戒機1機でどのくらいの範囲をカバー出来るのか
色々な媒体や資料読んでるから、何となく分かってるはずだと思うんです。
それを聞きたいんですよ
分かります?
314名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 21:42:59.82ID:bRlJsHlI
「英語で検索」

228名無し三等兵2021/08/10(火) 05:44:25.71ID:mx6ZKqH4
>「アメリカ軍 給食 ユダヤ教 戒律」で検索して、それらしいヒットが無かった!

英語で検索

して「それらしいヒットが無かった!」ならまだしもねぇ・・・・

「鈴木さんは「英語が分ります!」って豪語」!

229名無し三等兵2021/08/10(火) 06:03:32.61ID:kPdpacYO

鈴木さんは「英語が分ります!」って豪語

してましたよね
英文ソースのレスには一切反論しないし12を「トゥウェンティーン」と発音する程度の「英語が分かります!」だけど
315名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 21:44:02.11ID:bRlJsHlI
「ウエストポイント陸軍士官学校へ行きたいと、紙に書いたのを見せて、質問」!

「電話での英会話は難しい」!

「講演を、失敗談から始めました」!
316名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 21:46:48.00ID:bRlJsHlI
「ウエストポイント陸軍士官学校へ行きたいと、紙に書いたのを見せて、質問」!
317名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 21:47:16.96ID:bRlJsHlI
232 名無し三等兵
2017/06/22(木) 17:23:48.65 ID:orPsXKvR

>ちなみに、ママさんの前の職業は、中学校の英語教師でした。
>私の彼女が、ママさん配下のダンサーでした。
>先日会話していました。
>エイティーンが年寄りだと言います。
>私は紙に18と書いて、エイティーンは若い。
>年寄りは、80エイティだと教えました。

>「海外旅行時ホテルのフロントで」英語は通じました。
>問題は、日数の計算間違いをしてしまったのです。
>ニューヨーク市のホテルへ行きました。
>フロントでチェックインとようとすると、「今日の予約が入っていません!」と言われました。
>前の首都ワシントンを早く立ってしまったのです。
>追加の宿泊料を払って、宿は確保しました。
>問題は、予定外の1日をどう過ごすかです。
>ニューヨーク州にウエストポイント陸軍士官学校が在る事を思い出しました。
>しかし、行き方が分かりません。
>鉄道の駅の切符売り場へ行き、

ウエストポイント陸軍士官学校へ行きたいと、紙に書いたのを見せて、質問

しました。
>バスで行くのだと、パスターミナルの所在地を、紙に書いて教えてくれました。

>ウエストポイント陸軍士官学校には、日本人にとって、記念すべき、あるいは屈辱的な物が展示されていました。
>降伏文書です。

>調印式を主催したマッカーサー元帥が母校に寄贈したのです。
>私にとって、幸運な計算間近いでした。
318名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 21:49:44.40ID:bRlJsHlI
「電話での英会話は難しい」!

659 名無し三等兵
2018/08/31(金) 15:15:04.88 ID:iM6vtB+L

233 名無し三等兵
2017/06/22(木) 17:24:17.56 ID:orPsXKvR

>電話での英会話は難しい。

>ロンドンのホテルの部屋に居ました。
>そのホテルのハウスキーパーから電話が入りました。
>さっぱり分かりません。
>仕方なく、ハウスキーパーの部屋へ行きました。
>対面して、英会話すると、意味が分かりました。
>シャツに、ボールペンの染みを付けて、洗濯に出しました。
>このホテルで、染みは取れない。
>ホテルの近くの洗濯屋だったら、取れるかもしれないという、内容でした。
319名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 21:50:51.54ID:bRlJsHlI
「講演を、失敗談から始めました」!

397名無し三等兵2020/03/01(日) 17:34:43.69ID:R5e3vVvI
「私は、アメリカ発祥の話し方教室、ディールカーネギーコースで学びました」

179名無し三等兵2020/02/27(木) 23:36:42.39ID:o8jmHjJ5
私は、兄を、自分と同一人格と見なしています。
兄の失敗談を書く事で、読者に同じ失敗をしないで欲しいのです。

コリン・パウエルは、講演の最初を、自分や奥さんの、失敗談から始めるそうです。
「国務長官」「統合参謀本部議長」を勤めた人です。
優秀で無い、訳が無いです。
それでも、失敗談から始めるのです。
講演で、聴衆を見下してはなりません。
聴衆は反発します。
講演者の失敗談を話す事で、それを防ぐのです。
私は、アメリカ発祥の話し方教室、ディールカーネギーコースで学びました。

同じ注意をしています。
私は、教えを忠実に守りました。

講演を、失敗談から始めました。

講演は、成功しました。
コリン・パウエルが、奥さんの失敗談を話しているのは、自分と同一人格と見なしているからです。

私は、兄を、自分と同一人格と見なしています。
兄の失敗談を書く事で、読者に同じ失敗をしないで欲しいのです。
320名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 22:04:58.81ID:bRlJsHlI
「英雄となるものの、スターリン、フルシチョフにより二度失脚」
321名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 22:06:54.38ID:bRlJsHlI
「ジューコフは優秀な司令官それだけでは スターリンが目の敵にするのは戦後」

852名無し三等兵2021/08/04(水) 01:27:40.25ID:Cd6BPedk855
851
ジューコフは優秀な司令官それだけでは スターリンが目の敵にするのは戦後

彼が英雄になってからですよね?
322名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 22:07:56.45ID:bRlJsHlI
「スターリンが機嫌を損ねないかと危惧したという話であって、ジューコフ個人がそこで嫌われたって話じゃない」

855名無し三等兵2021/08/04(水) 01:43:20.04ID:+9zMdC52
852
その時にドイツ軍役が勝利した事で、周りの人間が

スターリンが機嫌を損ねないかと危惧したという話であって、ジューコフ個人がそこで嫌われたって話じゃない

だろ
2021/08/12(木) 00:48:35.09ID:/z36Iqmv
>>308
ソノブイの捜索距離が、一本で30nm(=55km)ほど。通常、敵潜水艦を捜索する場合、該当する海域にそれぞれ円周のヘリが重なるように投射する。
P-1はソノブイを38本搭載し、P-3Cは48本だが、色々と制約があるみたい。
324名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 03:07:13.19ID:sdFXQiZj
>>308
そんなことも知らないなんてモグリだね

潜水艦だけに(笑)
2021/08/12(木) 06:07:21.55ID:s1WJPXWi
こんなのが
Harpoon4・尖閣諸島ASW 《発動編》
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13409094
2021/08/12(木) 08:54:59.17ID:tAApaH4F
映像の世紀を見ました
満州はあくまで清朝の後継で溥儀の国、日本人移民がいるだけの地域ですよね建前上
そう考えるとハルノートの「中国から撤収せよ」は単に満州を除外した中国地域から撤兵せよという
アメリカの要求ってだけでは?
ハルノートには中国の工作も影響あって満州に関する具体的記述が削除されたみたいな話は
聞きましたが満州にはもう日本人も多数移住してたのはリットンも知ってたんだし交渉で
満州は維持出来た可能性が高いのがハルノートなのではないですか?
2021/08/12(木) 09:01:56.76ID:9EiyMhXc
>>304
メキシコ人は「日本はどうやってワシントンまで攻め込むつもりなんだろう?」と思ったらしい
2021/08/12(木) 09:26:12.74ID:NglC2yMy
>兄の失敗談を書く事で、読者に同じ失敗をしないで欲しいのです。
まずは亡兄よりもご自分自身の失敗談から始められては如何ですか?
身内とはいえ他人の失敗談を不特定多数へ吹聴して当人への対応態度がえげつないと捉えられるよりは
ご自身が実際に身に沁みて経験した失敗談ならもしかしたら聞いてくれる人が居るかも知れませんね、掲示板の性格に合った内容ならば、ですが

だいたいね
>読者に
電子掲示板上でこういう観点の自論開陳すること自体がそもそも道を外れているのね
ほぼ一方通行で話を『伝達』する新聞雑誌や講演会と、リアルタイムで双方向やり取りができる掲示板とを混同してるんよ
掲示板と心得てる閲覧者は連投カキコの合間合間に「ここはおかしいのでは?」みたいなツッコミレスを入れるけど
当人は悦楽的に講演している最中に挙手されて質問という名目の茶々を入れられた気分なんよ

後は一々反論して元々の話の流れを台無しにするか、挙手発言をガン無視して只管準備してた原稿を喋くり続けるかの二択ですわな
329名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 09:37:35.50ID:kQQ8Ilde
欧米各国の軍艦は、巡洋艦が消え去り、駆逐艦やフリゲート艦しか持っていない海軍が殆どですが
しかし軍艦の大きさでいえば、第二次大戦当時の巡洋艦クラスなのに駆逐艦と称したり、
当時の駆逐艦サイズなのに、フリゲートやコルベットと称しています。
軍事パレードを開き対外権威主義的な中国でさえ、1万トンを超える南昌級を駆逐艦と称しています。
例えばフリゲート10隻、コルベット20隻とするよりは、巡洋艦10隻、駆逐艦20隻と称したほうが国際アピール力、力を誇示するに有効だと思うのですが
何故各国の軍隊は頑なに軍艦を過少申告するのですか?
ワシントン海軍軍縮条約の名残ですか?
2021/08/12(木) 09:44:29.91ID:AsO08cD+
理由のひとつに、艦長の階級を大佐→中佐と下げて人件費を節約したいからというのがある
2021/08/12(木) 09:45:27.95ID:Zc/kYdKO
かつての魚雷に相当する対艦ミサイルの他、対潜兵装も持ってるんだから、任務的に駆逐艦でおかしくない
2021/08/12(木) 09:45:33.43ID:tglKaWJ8
>>329
階級毎のポストの数の問題だろ。
巡洋艦以上だと大佐を当てないといけないとか各国毎の事情があるから。
333名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 09:54:35.20ID:kQQ8Ilde
そんなルール誰が決めたんですか?
世界各国それぞれ慣習が違うのに何故律儀に守るんですか?
別に大佐にする必要なくないですか?
334名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 10:00:12.02ID:qhiRieHf
過去から続く階級制度に敬意を保つ為には気軽に変えるべきではない
2021/08/12(木) 10:20:28.12ID:Zc/kYdKO
それは警察署長を警視以上にする必要はない、警部でもいいでしょ、と言ってるみたいなもの
336名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 10:47:10.61ID:kQQ8Ilde
>>335
>>334
そんな大切で重要な決まりなのに
何故ズムウォルト級駆逐艦の艦長は大佐なんですか?
米軍ですら全く守ってないじゃないですか
337名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 11:26:48.55ID:qhiRieHf
>>336
知らねーよダボ
2021/08/12(木) 11:54:29.42ID:AsO08cD+
ズムウォルト級は巡洋艦のタイコ級より大きくなっちゃったので特別に艦長職を大佐にしたそうだよ
実験的新鋭艦の責任者という意味もあるだろうね
軍の階級は職務や俸給(そして定年)と連動してるし外国の軍人との付き合いのバランスもあるから、変える余地がないんだよ
戦時昇進とか外から見ると無茶苦茶に見えるけど、階級と職務のバランスと考えると理解が進むよ
339名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 11:55:49.93ID:kQQ8Ilde
要は階級関係ないってことですよね
何故この質問スレの軍事オタクの人達って直ぐに知ったかや嘘吐くんですか?
初心者相手だから舐めてるんですか?
340名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 12:00:41.82ID:kQQ8Ilde
>>338
じゃあ駆逐艦ではなく巡洋艦に変更するべきなのでは?
わざわざ軍の大事な慣習ルールを破ってまで大佐にする理由は?
何故特別ルールを作ってまで、巡洋艦にするのを嫌うんですか?
2021/08/12(木) 12:01:35.09ID:j5mQ0/KU
皆さん階級と職務は連動してるという回答なのに、「関係ないと言ってる!」と結論ありきで煽るのは変ですよ
2021/08/12(木) 12:03:03.09ID:QMi6d+Cq
アスペや発達障害はきっちり線引きされてないと発狂するんだろうけど、
実際はある程度の型は決まってるけどガチガチに決まってるわけでもないので
2021/08/12(木) 12:06:42.53ID:AsO08cD+
>>340
DDとCGを同時開発しようという計画でCGがキャンセルされたからです
あなたが最初に指摘した通り、現代の戦闘艦は第二次大戦時と比べてそれぞれの艦種で大幅に大型化しています
それを各国とも共通の理由(艦の任務の問題、人事の問題、議会への説明の問題)で大型化を認めているからであって条約を引きずってるわけじゃない、というのが全体通しての答えです
344名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 12:10:11.58ID:kQQ8Ilde
>>342
反論できなくなったらアスペだの発達障害だの人格攻撃ですか?
ほんと軍事オタクって、救いようのない馬鹿しかいないんですね
まともな人いないんですか?
345名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 12:11:54.25ID:kQQ8Ilde
>>343
だから計画中止になったのなら巡洋艦に変更すればいいじゃないですか
何故そんな大事な大事な伝統ある慣習を破ってまで駆逐艦に拘り続けるんですか?
さっさと答えろ!軍事オタク!
2021/08/12(木) 12:13:09.67ID:QMi6d+Cq
実際はある程度の型は決まってるけどガチガチに決まってるわけでもないので 、というアンサーを書いてるのに、
そっちよりも前者に反応するのは心当たりがあるんだろう
2021/08/12(木) 12:16:41.63ID:AsO08cD+
>>345
巡洋艦の計画が議会通らなかったのに?
簡単に言うと、議会が「駆逐艦ならいいけど巡洋艦はお金かかるからダメ」と言ったのを受けて「じゃあちょっと贅沢な駆逐艦だけ作ります」→「作ったら巡洋艦並みになっちゃった。テヘ」という流れですよ
巡洋艦に変更できるわけもないでしょうに
348名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 12:23:35.75ID:kQQ8Ilde
>>347
巡洋艦に出来ないなら中佐でいいだろうが!
そもそも何で乗員100名しかいないズムウォルト級で大佐を艦長にする必要があるんだ?
おかしいだろ!アーレイ・バークのほうが乗員数多いぞ!どう考えても矛盾している!
349名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 12:26:50.47ID:kQQ8Ilde
>>346
警視未満が警察署長になるのと一緒と言ってきたのはお前ら軍事オタクだろうが
そこまで大事な階級制度なのに、ケースバイケースで済ませていいものじゃないだろ
ちゃんと合理的理由を説明しろ!
2021/08/12(木) 12:29:11.40ID:7OBrW54W
>>348
そういうご意見は米海軍にどうぞ。こんなとこでわめいても変わらんよ。
2021/08/12(木) 14:01:38.65ID:lsWEgZAB
最近暑いのでこう言う変な人が増えますね。
実社会でも訳の分からん事をわめき散らして相手にされず、ネットに吠えてるんだろうね。
そのうちサラダ油撒きそうだw
2021/08/12(木) 14:01:49.25ID:Zc/kYdKO
ただ単に「ズムウォルト級は特別な例外」ってだけの話だわな
353名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 14:32:30.59ID:W/4SD+/J
>>292
オープン/クローズボルトではなくコックオンオープン/クローズだろ
2021/08/12(木) 14:39:52.30ID:tglKaWJ8
ベースがスプルーアンス級の船体を使ったタイコンデロガ級が巡洋艦に割り当てられたのも大佐級ポストの確保のためだしね。
2021/08/12(木) 15:17:15.89ID:6MKW1Cg8
以前米国内線旅客機に乗った時
最後尾の席に必ず迷彩柄の軍服を着た
軍人さんらしき人物が二人搭乗していました
彼らはいったい何ですか
356名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 15:21:10.90ID:qhiRieHf
>>355
ただ仕事で移動してるだけ
定期的に移動してるからその席を常にキープしてる
軍と航空会社がそういう契約をしてるだけだ
別に対テロ対策とかではない
2021/08/12(木) 15:27:43.08ID:6MKW1Cg8
>>356
トン
2021/08/12(木) 18:33:48.91ID:CeuqLV+j
クイーンエリザベス横須賀きますけど東京湾を航行するフネを1番近くで見れるのは観音崎?

入るのは米軍側なので横須賀基地(ヴェルニー公園等)からは見えないと思うので
2021/08/12(木) 18:55:45.91ID:tglKaWJ8
>>358
横須賀軍港巡りに乗船するのが一番
2021/08/12(木) 19:41:06.85ID:J4HrdGSb
>何故そんな大事な大事な伝統ある慣習を破ってまで駆逐艦に拘り続けるんですか?

アメリカ海軍の話であれば、1902年にDD-1が就役したとき、排水量は400トンしかなかった。
10年後の1912年、DD-43の排水量は1010トンと2倍以上に増えていたし、二次大戦のフレッチャー級では2200トンになってる。
伝統云々であれば、駆逐艦がでかくなるのは伝統みたいなもんだろ。

>そんな大切で重要な決まりなのに
>何故ズムウォルト級駆逐艦の艦長は大佐なんですか?

>要は階級関係ないってことですよね

>巡洋艦に出来ないなら中佐でいいだろうが!

伝統云々であれば米海軍は1920年からこっち、駆逐艦の艦長基本的に中佐だが、当時の駆逐艦の排水量は1190トンだった。
嚮導駆逐艦DL-1ノーフォークや1975年にミサイル巡洋艦に種別変更される前の嚮導ミサイル駆逐艦DLGベルナップ級の艦長は大佐だった。
伝統云々の話であれば、米海軍の士官のうち、大型の戦闘艦の艦長をやれる階級はふたつしか無い。中佐と大佐だ。これらがSenior Officerで、少佐以下少尉までのJunior Officeやr、将官であるFlag Officerは使えない。
でっかい駆逐艦の艦長職に、上の方の階級を充てるのは過去にすでにやっていることだ。

>そもそも何で乗員100名しかいないズムウォルト級で大佐を艦長にする必要があるんだ?

そもそも乗員100名ってのが間違い。航空要員入れたらズムウォルト級の乗組員は150〜160名となり、これはオハイオ級の乗員数とほぼ同じであり、オハイオ級の艦長は大佐だ。

だから、でっかい駆逐艦があることも、駆逐艦の艦長に大佐がいることも、乗組員数と艦長の階級がリニアに直結しないことも「海軍の伝統」のうちなのだから、お前が「海軍の伝統を守っていない」と喚くこと自体が間違っている。
361名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 20:20:12.42ID:Z06dRQi7
>>360
偉そうに言ってますが
オハイオ級は中佐も艦長やってますけど?
2021/08/12(木) 20:40:12.29ID:7Mj5+IhN
>>361
戦略核ミサイルから巡航ミサイルに積み替えたSSGNになってからは大佐が艦長らしいよ
2021/08/12(木) 21:09:36.52ID:2c4U0B9j
兵器のカテゴライズは時の政治情勢、軍の予算獲得、役職数の維持など純粋な戦闘力や大きさ以外のところで決まる事も多い。
旧ソ連に言わせりゃ4万トンをゆうに超えるキエフ級だって航空「巡洋艦」だからな。
将来はどこからどう見ても空母にしか見えない8万トンを超える「護衛艦」ができるかもしれないしな。
2021/08/12(木) 21:27:13.67ID:m2u8sLYN
某著名投資家が英空母のことを「クイーンエリザベス号」と呼んでいましたけど
空母に号をつけることはあるんでしょうか?
2021/08/12(木) 21:30:14.85ID:LXlpPOVU
追加でいうなら別に今は艦種に対して○○〜●●はこれとかいう定義を定める条約、国際法はないのでね。
好きに名乗ればいいですし、名乗りに対して過少と思うのも自由ですし、過大と思うのも自由ですよ。
366名無し三等兵
垢版 |
2021/08/12(木) 22:55:46.64ID:kQQ8Ilde
>>360
例外的に駆逐艦に大佐がいるというのは分かりましたが、
それでは各国が巡洋艦クラスを駆逐艦、フリゲート過少申告するのは、大佐ポストの数減らし人件費削減の為だ!
と言う最初の回答に繋がらないですよね?

自衛隊の護衛艦は全て駆逐艦に分類されるのに、イージス艦なんか大佐が艦長に就任しているじゃないですか
欧米各国のフリゲートや駆逐艦だって大佐が艦長やってたりしますから
つまり大佐を減らすために艦種を過少申告するという最初の回答は間違っていますよね?

他に理由があると思うのですが、それは何なんですか?答えて下さい。
2021/08/12(木) 23:01:58.15ID:Zc/kYdKO
護衛艦は英語でとりあえずデストロイヤーと翻訳されてるだけで、実態は軍艦を言い換えただけだろ
2021/08/12(木) 23:03:23.10ID:D2O8ockL
オスカーフォンロイエンタール大尉が中尉になった時中尉の中での先任順位ってどうなるんですか?

はるか未来の銀河帝国軍の制度は誰にもわからないだろうから大日本帝国軍だと同じような状況の時ってどうなるんですか?
2021/08/12(木) 23:27:24.58ID:LQslL59t
>>368
予備役編入(実質上のクビ)
昇進停止でそのまま定年まで閑職か僻地の任地を転々
よほどの不始末なら自決(またはその強要)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%AD%A3%E9%9B%84#%E6%AF%94%E5%8F%A1%E6%B2%88%E6%B2%A1%E5%BE%8C
海軍の西田正雄は艦長だった戦艦比叡喪失の責任を問われて予備役編入後すぐに再招集され、その後は同期が昇格して少将になっても大佐のまま閑職を転々とした
2021/08/12(木) 23:29:14.25ID:6pyEaZ0K
日本がアメリカに石油を禁輸されて国家崩壊の危機に瀕した際
当時の産油国の中でソ連は外交上無理、蘭印は日蘭会商が決裂…まではわかるとして
イランとベネズエラの石油を輸入する事は不可能だったのでしょうか?
これも日蘭会商のように開戦派によって潰されたのですか?
2021/08/12(木) 23:36:16.46ID:5p2ebtPL
>自衛隊の護衛艦は全て駆逐艦に分類されるのに、イージス艦なんか大佐が艦長に就任しているじゃないですか
海自に限らず自衛隊に「大佐」という階級はありましたっけ
2021/08/12(木) 23:39:06.31ID:LQslL59t
>>370
イランの油田はイギリスのアングロ・イラニアン石油会社が利権を持っていたので日本に売ることはありえない
ベネズエラも油田の権益はアメリカの石油会社(メジャー)が独占しており、その収益の配分を受けることで利益を得ていたので同様に日本に売る選択肢はない
2021/08/12(木) 23:40:04.14ID:2NvxDYcN
>>364
戦前に書かれたものだと軍艦の艦名に「号」がつけられてることはよくある。
「国王ジョージ五世号」みたいに。
2021/08/12(木) 23:45:01.50ID:/g7HML1V
レシプロ機でミサイルを積めるものってあります?
2021/08/12(木) 23:47:04.11ID:LQslL59t
>>370
なおイランでは独ソ開戦直後に当時の国王レザー・シャーがドイツに接近を図ったため、連合国陣営に加わったソ連とイギリスが共同で1941年8月25日からイランに進駐している
2021/08/12(木) 23:51:13.55ID:LQslL59t
>>374
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB_EMB-314
スーパーツカノは対空ミサイル搭載可能だがレシプロではなくターボプロップ
2021/08/13(金) 00:35:06.48ID:XovMeMtr
>>374
A-1スカイレイダーがAIM-9サイドワインダーを積んだ例はあります。
378名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 00:35:10.18ID:dKzwW3k9
牟田口第十五軍司令官は、果断の人だった。弱音を吐かぬ信念の
人だった。物量・兵員数の劣る我が軍による巧妙な用兵と作戦で英印軍を
一時的にせよ、叩くのに成功したことは、我々日本人は記憶せねばなら
ない。十五軍隷下の各師団長の弱音も聞き入れず、果断、決断、実行に
より、帝国陸軍の名を歴史に残した。よく兵站を無視したと批判されるが、
司令官は、我が軍将兵の発奮を促すのに、あえて食糧・弾薬を少なめに携行
させたのだった。このことはあまり知られていない。これは、司令官が
功に誇るような人物でなく、謙虚な典型的帝国陸軍軍人だったからに
他ならない。印度独立運動の指導者チャンドラ・ボースは、後にこう
言っている。「彼(牟田口司令官)は約束を守った。亜細亜の開放に
貢献した。その獅子奮迅の指揮ぶりは、東洋のカエサルと呼んでも過言
ではない」と。
終戦後、牟田口司令官は、左翼勢力の台頭の為にあらゆる批判を受ける
ことになった。しかし如何せん、時代の弊風には抗えなかった。
赤誠な人ほど、不当な評価を受けることが多いが、彼がまさにそうだった
のである。
2021/08/13(金) 01:10:58.33ID:1Q3KRtGd
戦地で敵軍の宣伝に利用されるレベルで芸者遊びしていた人が赤誠?
2021/08/13(金) 01:47:29.02ID:ePc2BAkH
>>374
P-2Vで対艦ミサイルを運用できる型がある
381名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 01:53:02.91ID:y4MC53HI
まとめサイト作ってる人、959スレのページがずっと404で繋がんないぞ。
ここ見てるんだろうから早く直したほうがいい。
2021/08/13(金) 02:42:52.62ID:Pv/UJ863
>>374
S-2Fトラッカーがブルパップを積める。
あと、実戦使用はされてないが、旧軍のイ号誘導弾なんかも「レシプロ機に積めるミサイル」だし、ドイツのHs293なんかはレシプロ機から実戦使用された最初の対艦ミサイルやね。
383名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 05:07:49.16ID:+kpUQzpD
>>372
何かしら方法は無かったんでしょうか?
2021/08/13(金) 05:27:03.84ID:6XXvUVUD
>>361
>オハイオ級は中佐も艦長やってますけど?

中佐「も」ではなく、もともとはジョージ・ワシントンから始まる「自由のための41隻」の艦長は中佐。
オハイオになって大佐も据えるってんなら、艦がでかいと上の階級も使うって話の再確認でしかない。
お前が噛み付いているのはただの現実だ。
2021/08/13(金) 05:29:10.27ID:6XXvUVUD
>例外的に駆逐艦に大佐がいるというのは分かりましたが、

「例外的に」なんて言って一言もないけど?

>と言う最初の回答に繋がらないですよね?

それは回答した当人に聞いたら?

>自衛隊の護衛艦は全て駆逐艦に分類されるのに、

うそつけ。警備艦のうちの機動艦艇のうちの潜水艦ではない水上戦闘艦艇が護衛艦で、記号としてはDDとDEとPFと、こないだ追加されたFFMに分かれるが「護衛艦はすべて駆逐艦に分類される」なんて事実はない。

>イージス艦なんか大佐が艦長に就任しているじゃないですか

海自に大佐という階級はないが、艦長職にどの階級を充てるかは決まっている。その規則の範囲内で人事をやってるのに、なんでお前が文句つけているんだ?

自衛艦の艦内の編制等に関する訓令http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1972/ax19720510_00017_000.pdf
第1条 自衛艦(エアクッション艇及び音響測定艦を除く。以下同じ。)のうち、護衛艦、潜水艦、掃海艦、掃海母艦、輸送艦、練習艦、練習潜水艦、訓練支援艦、多用途支援艦、海洋観測艦、砕氷艦、敷設艦、潜水艦救難艦、試験艦及び補給艦(以下「護衛艦等」という。)の長は、艦長とする。
2 艇(護衛艦等以外の自衛艦をいう。)の長は、艇長とする。
3 艦長は、1等海佐又は2等海佐をもつて充てる。ただし、多用途支援艦にあつては、3等海佐をもつて充てる。
4 艇長は、3等海佐又は1等海尉をもつて充てる。

>つまり大佐を減らすために艦種を過少申告するという最初の回答は間違っていますよね?

誰が「艦種を過少申告する」って回答したんだ? これ↓はお前の俺設定だろ?

>何故各国の軍隊は頑なに軍艦を過少申告するのですか?

「軍艦の艦種を過少申告」ってのは現実と無縁のお前の俺設定なんだから、そんな俺設定を前提に回答できるやつなんて世界のどこにもいない。
2021/08/13(金) 08:16:57.53ID:hiHUJl84
>>374
ミサイル積めるくらいのUAVにはレシプロエンジン多いよ
プレデター発展型のMQ-1Cとかもジェット燃料やディーゼルが使える今風のレシプロエンジン
2021/08/13(金) 09:02:07.90ID:6G9FVdcS
スティンガーの空対空型MQ-1Cは、レシプロ機やヘリなど元がミサイル運用能力のない機体でも使いやすい
2021/08/13(金) 09:10:27.17ID:6G9FVdcS
訂正:MQ-1C>AIM-92
389名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 10:33:25.49ID:HKtfeYav
質問です。
現代世界各国陸軍の軍服(常装)を調べるのにハマってまして、見たところ
開襟ネクタイスタイルが殆どのように思います。
戦中のような詰襟スタイルを採用している軍隊はあるのでしょうか?
北朝鮮は現代でも詰襟のイメージがありますが・・・
宜しくお願い致します
2021/08/13(金) 11:09:35.82ID:6G9FVdcS
陸自の儀仗隊の制服が開襟にネクタイから、詰め襟に変更された
2021/08/13(金) 11:42:21.86ID:pQN1Dhfo
儀仗隊とか礼服はまあ特殊な例外だな
中国人民解放軍は2007年に軍服を一新して海軍も開襟になった
一般兵士の常装まで詰襟なのは北朝鮮くらいだろうな
なお、勲章着用の際に略綬ではなく正章をジャラジャラ佩用する場合、開襟だと着崩れしてカッコ悪いしそもそも付ける面積が限られるので、そういう習慣のある国は詰襟にせざるを得ない
2021/08/13(金) 11:43:27.41ID:DVWR+mxI
オリンピックおわったけど、自衛隊以外で空手や柔道、剣道?、合気道なんかの武道を白兵戦技術に取り入れてる国の軍隊はありますか?
フランス陸軍が柔道採用してるとなんとなく聞いたことありますが。
2021/08/13(金) 13:18:44.42ID:6G9FVdcS
かつての自衛隊格闘術も、武道の技を部分的に取り入れたものであってそのものではなかったし、2008年以降の「新格闘」も同様
2021/08/13(金) 16:25:25.76ID:q7IylxbJ
警察官がナイフを装備していないのはなぜですか
2021/08/13(金) 16:27:07.17ID:6G9FVdcS
そりゃ容疑者の殺傷が目的ではなく、制圧が目的なんだから
2021/08/13(金) 16:32:15.74ID:LxtcD3Ob
>>376>>377あたりってロックオンや誘導はどうしてるの?
F-6ヘルキャットの夜戦型みたいにしない限り基本的にレーダー積めないでしょ?
2021/08/13(金) 16:37:58.95ID:6G9FVdcS
スティンガーやサイドワインダーは赤外線誘導ミサイルだから、ミサイル自身のシーカーがロックオンすれないい
レーダーはいらない
2021/08/13(金) 16:43:12.00ID:Pv/UJ863
>>396
基本は>>397のとおりだが、それ以前の捜索は機体自身に簡単な捜索レーダーからアイボール・センサーMkII(つまり肉眼)に至るまでのセンサーを駆使するか、
地上なり空中指揮管制機からの迎撃管制を受ける。

結局のとこ、短射程ミサイルでの戦闘って機関砲なり機関銃使った空戦の延長だし、そういう時代と同じ手段やその最新型を使うだけ。
2021/08/13(金) 16:53:41.71ID:q7IylxbJ
>>395
thx
拳銃の方が殺傷力があるような気がしますが
2021/08/13(金) 16:56:06.35ID:6G9FVdcS
拳銃は相手がより強力に武装している場合、まず威嚇として用いる
ちなみに戦前の警官のサーベルも、現代の拳銃のように使用規定が厳しかった
401名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 16:58:50.80ID:jd5S8bfb
実際のところ葉物なんか持っててもリーチが変わらなければ格闘戦には大して有利にならない
相手を殺しやすくなるだけで結局元々のお互いの体力差とか格闘の経験とかを覆すような能力はない
2021/08/13(金) 16:59:33.98ID:8TEB00l4
>>399
ナイフで離れたところから足を狙って行動不能にする、とか難しいでしょ。

刃物を治安維持用の制圧武器にするならむしろ長物のほうがいい(リーチの面でも見た目の威圧力でも)けど、それは現代ではいろいろ難しいし。
2021/08/13(金) 17:09:06.22ID:q7IylxbJ
>>400−402
thx
2021/08/13(金) 17:09:58.10ID:q7IylxbJ
>>401
>>402
thx
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況