・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ95○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622209661/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 958
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621516138/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
■○創作関連質問&相談スレ96○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/09(月) 11:57:19.37ID:XIvX7g9O
2021/08/09(月) 19:03:07.62ID:bl0QSqXU
ほしゅしゅ
2021/08/09(月) 19:47:13.39ID:6BPXAYge
質問です。
現代の技術で第二次世界大戦時の空母の艦載機を作ると仮定して、
どのくらいの性能を見ておけばおかしくないでしょうか。
条件は改装空母などの短めの甲板で発着できること。
武装は第二次世界大戦時のもので機銃or800kg爆弾or魚雷。
燃料はオクタン価80後半のガソリン。
製造は現在、使用は過去です。
現代の技術で第二次世界大戦時の空母の艦載機を作ると仮定して、
どのくらいの性能を見ておけばおかしくないでしょうか。
条件は改装空母などの短めの甲板で発着できること。
武装は第二次世界大戦時のもので機銃or800kg爆弾or魚雷。
燃料はオクタン価80後半のガソリン。
製造は現在、使用は過去です。
2021/08/09(月) 19:58:35.94ID:wrJyKBw2
現代技術で作った艦載機を1940年代に送るって事?
そして武装がWW2準拠という事は整備保守は1940年代マンパワーでやるって事?
史実以上の機体は作れねぇんじゃねぇかなぁ…整備できんでしょ
改装空母でも史実ブースター使えば史実艦載機ならなんでも発着出来るし、開発を早める程度じゃね
そして武装がWW2準拠という事は整備保守は1940年代マンパワーでやるって事?
史実以上の機体は作れねぇんじゃねぇかなぁ…整備できんでしょ
改装空母でも史実ブースター使えば史実艦載機ならなんでも発着出来るし、開発を早める程度じゃね
5名無し三等兵
2021/08/09(月) 20:26:19.94ID:aWSuVUlU 80オクタン後半のガソリンって事は、いいとこ1500馬力くらいのエンジンかな
パワーが決まっている以上、速度には限界があるわけで、しかし対戦物より部品精度は高く、故障は少ないと思う
パワーが決まっている以上、速度には限界があるわけで、しかし対戦物より部品精度は高く、故障は少ないと思う
2021/08/09(月) 21:28:06.51ID:oxXl36ho
>>3
「現代の技術で」って事なら、点火プラグなど点火系、電装系に現代の素材を使った部品を使うだけでも性能向上が見込めるし、
そこに電子制御インジェクション(燃料噴射装置)とか加えていいなら、燃費もパワーも相当伸びて信頼性も抜群、整備性も良くなる。
無線も機械がそのまんまでも現代の技術でノイズ対策とかできるし、ヘタすると日本軍機なんかそれだけで戦闘の様相が変わるやもしれん。
「現代の技術で」って事なら、点火プラグなど点火系、電装系に現代の素材を使った部品を使うだけでも性能向上が見込めるし、
そこに電子制御インジェクション(燃料噴射装置)とか加えていいなら、燃費もパワーも相当伸びて信頼性も抜群、整備性も良くなる。
無線も機械がそのまんまでも現代の技術でノイズ対策とかできるし、ヘタすると日本軍機なんかそれだけで戦闘の様相が変わるやもしれん。
2021/08/09(月) 22:10:38.24ID:9uN51Am8
ふと思ったけどゼロ戦ってでかいアンテナ付いてる割にあんまり無線機使えなかったんだよね
最近ではホームセンターに売ってる特定小電力無線機で代用出来たらかなり便利だね
遮蔽物なければ1キロぐらい電波は飛ぶから
最近ではホームセンターに売ってる特定小電力無線機で代用出来たらかなり便利だね
遮蔽物なければ1キロぐらい電波は飛ぶから
9名無し三等兵
2021/08/09(月) 22:16:18.51ID:aWSuVUlU >>8
操縦席の後ろに立ってるのは木製のアンテナ柱で、電波を受けるのはそこから垂直尾翼上に伸びたアンテナ線
操縦席の後ろに立ってるのは木製のアンテナ柱で、電波を受けるのはそこから垂直尾翼上に伸びたアンテナ線
10名無し三等兵
2021/08/09(月) 22:59:46.32ID:6BPXAYge 現代で「過去の環境で運用できる機体」を設計製造し過去に送り込みます。
重整備などはとりあえず考えなくていいですし、過去で動くならレーダーや無線を積んでてもいいです。
自動車だとリッター100馬力とか現代では珍しくないですが、星型エンジンではまた違ってるんでしょうか。
「誉エンジンより同じくらいの体積でリッター100馬力36L3600馬力、トラブルが少なく軽量高燃費です!」とかは現実的でない?
創作なんで「らしい」数値を並べたいのです。
重整備などはとりあえず考えなくていいですし、過去で動くならレーダーや無線を積んでてもいいです。
自動車だとリッター100馬力とか現代では珍しくないですが、星型エンジンではまた違ってるんでしょうか。
「誉エンジンより同じくらいの体積でリッター100馬力36L3600馬力、トラブルが少なく軽量高燃費です!」とかは現実的でない?
創作なんで「らしい」数値を並べたいのです。
11名無し三等兵
2021/08/10(火) 00:02:44.77ID:dGETfrpy12名無し三等兵
2021/08/10(火) 00:13:30.00ID:ocfXrrUF 重整備は考えなくても良いと言ってもなぁ
運用に慣れたエンジンで運転時間100時間から200時間程度でオーバーホールだから、6時間位の戦闘哨戒でおおよそ15回から30回出撃くらいでオーバーホールだし
戦闘になって緊急出力出せば運転時間関係なくオーバーホール突入だし、むしろ重整備を基準として考えないと運用は不可能じゃね?
まあ数字としてはとにかくデカいのが良いならギリギリWW2機体のスカイレーダークラスで800kg4発積んでみたら良いんじゃね?エンジンは史実通りR-3350クラスの離昇2800馬力で
R-4360(28気筒71リットル)の離昇3200馬力も有るが、現代でも持て余すクソエンジンっぽいのでやめた方がいい
一応国産でハ50(22気筒66リットル)もあるが、まあコレも微妙らしい
リノエアレースアンリミテッドクラスでようやく4000馬力だから、夢の量産単発機としては3000馬力クラスで打ち止めでしょ。これ以上は多分1時間ごとにオーバーホールするデリケートエンジンになる
運用に慣れたエンジンで運転時間100時間から200時間程度でオーバーホールだから、6時間位の戦闘哨戒でおおよそ15回から30回出撃くらいでオーバーホールだし
戦闘になって緊急出力出せば運転時間関係なくオーバーホール突入だし、むしろ重整備を基準として考えないと運用は不可能じゃね?
まあ数字としてはとにかくデカいのが良いならギリギリWW2機体のスカイレーダークラスで800kg4発積んでみたら良いんじゃね?エンジンは史実通りR-3350クラスの離昇2800馬力で
R-4360(28気筒71リットル)の離昇3200馬力も有るが、現代でも持て余すクソエンジンっぽいのでやめた方がいい
一応国産でハ50(22気筒66リットル)もあるが、まあコレも微妙らしい
リノエアレースアンリミテッドクラスでようやく4000馬力だから、夢の量産単発機としては3000馬力クラスで打ち止めでしょ。これ以上は多分1時間ごとにオーバーホールするデリケートエンジンになる
13名無し三等兵
2021/08/10(火) 00:17:20.16ID:9Ndqsgjn 凄くバカな質問で申し訳ないけど
全長100mや200mなどといった陸上戦艦って接地圧や動力さえ何とかなれば自走できるかな?
あと軟弱地や雪上等ではズブズブ沈む?
素人考えだとそれだけデカイと逆に沈まない様な気がするんだけど
全長100mや200mなどといった陸上戦艦って接地圧や動力さえ何とかなれば自走できるかな?
あと軟弱地や雪上等ではズブズブ沈む?
素人考えだとそれだけデカイと逆に沈まない様な気がするんだけど
14名無し三等兵
2021/08/10(火) 01:44:31.00ID:ml8DWQrf 接地圧が小さければ、沈まない
全金属の雪上車とかあるわけで
ヒトはスキー板をはくと、雪の上に立てる
けっきょくは、接地圧
50トンの現代戦車×200両がいっせいに動くよ=1万トン陸上戦艦
とアバウトに考えると、
ボトルネックは足まわりの信頼性や整備間隔なのです
現代戦車は、200kmも自走すると、どこか壊れるんだってさ
全金属の雪上車とかあるわけで
ヒトはスキー板をはくと、雪の上に立てる
けっきょくは、接地圧
50トンの現代戦車×200両がいっせいに動くよ=1万トン陸上戦艦
とアバウトに考えると、
ボトルネックは足まわりの信頼性や整備間隔なのです
現代戦車は、200kmも自走すると、どこか壊れるんだってさ
15名無し三等兵
2021/08/10(火) 02:54:22.30ID:lshKHdKT >>10
>現代で「過去の環境で運用できる機体」を設計製造し、過去に送り込みます。
というのが、まず設定として煮詰め不足に思えるから、まず大前提の話をさせてほしい。
「過去の環境」ってのは自然環境とか戦況程度なのか、それとも工具や生産設備、工作設備も同じって意味なのか。
仮に前者の場合、「兵器が送れるなら、その運用に必要な機械や燃料弾薬も送れなきゃおかしいよね」って話になる。
後者で「らしい」方向で進めたいなら、設計図に加えて必要な知識や知見、理論、当時の日本で手に入る代用物資についてなどが掲載された書籍(電子はダメだ)を送り、
「これだけあるんだから、あとは自分たちで何とかしろ」
って方が、まだ「らしい」と思うけどね。
人間も送る手はあるが、「じゃあ人間と同程度の物質は送れるんだな?」って話が出るし(時間かかっても、送り先の時間軸を合わせりゃいいだけだし)。
妥協するとして、ドラえもんの「タイム電話」みたいなのでやり取りするのがせいぜいでないかと。
>現代で「過去の環境で運用できる機体」を設計製造し、過去に送り込みます。
というのが、まず設定として煮詰め不足に思えるから、まず大前提の話をさせてほしい。
「過去の環境」ってのは自然環境とか戦況程度なのか、それとも工具や生産設備、工作設備も同じって意味なのか。
仮に前者の場合、「兵器が送れるなら、その運用に必要な機械や燃料弾薬も送れなきゃおかしいよね」って話になる。
後者で「らしい」方向で進めたいなら、設計図に加えて必要な知識や知見、理論、当時の日本で手に入る代用物資についてなどが掲載された書籍(電子はダメだ)を送り、
「これだけあるんだから、あとは自分たちで何とかしろ」
って方が、まだ「らしい」と思うけどね。
人間も送る手はあるが、「じゃあ人間と同程度の物質は送れるんだな?」って話が出るし(時間かかっても、送り先の時間軸を合わせりゃいいだけだし)。
妥協するとして、ドラえもんの「タイム電話」みたいなのでやり取りするのがせいぜいでないかと。
16名無し三等兵
2021/08/10(火) 03:02:43.72ID:lshKHdKT >>10
その上で、空冷星型エンジンについてだけ説明しとくと、星型だろうとなんだろうと空冷では
「効率的な冷却により、出力や燃費を高いレベルで安定させるのに必須となる、緻密な燃焼制御技術を導入できない」
って致命的な欠点があり、それでポルシェ911なんかも空冷エンジンから水冷エンジンへ切り替えた歴史がある。
である以上、空冷星型エンジンで現代的な高性能エンジンを作るのは、ハッキリ言って無理。
機械式燃料噴射装置や高性能点火プラグだけでも入れればいくらかマシにはなるけど、電子制御すら非現実な場合は当時可能だった性能と大した変わりは無い。
仮に作れたとしても生産設備が当時のままなら量産できないし、工作設備や整備機材も当時のままならメンテナンスもままならない。
材料を送れなきゃ、マトモなパッキンひとつ作るのもままならない。
だからこそ、「どこまで制約するの?」って設定を最初に決めるのが、とっても大事なわけよ。
その上で、空冷星型エンジンについてだけ説明しとくと、星型だろうとなんだろうと空冷では
「効率的な冷却により、出力や燃費を高いレベルで安定させるのに必須となる、緻密な燃焼制御技術を導入できない」
って致命的な欠点があり、それでポルシェ911なんかも空冷エンジンから水冷エンジンへ切り替えた歴史がある。
である以上、空冷星型エンジンで現代的な高性能エンジンを作るのは、ハッキリ言って無理。
機械式燃料噴射装置や高性能点火プラグだけでも入れればいくらかマシにはなるけど、電子制御すら非現実な場合は当時可能だった性能と大した変わりは無い。
仮に作れたとしても生産設備が当時のままなら量産できないし、工作設備や整備機材も当時のままならメンテナンスもままならない。
材料を送れなきゃ、マトモなパッキンひとつ作るのもままならない。
だからこそ、「どこまで制約するの?」って設定を最初に決めるのが、とっても大事なわけよ。
17名無し三等兵
2021/08/10(火) 03:05:58.18ID:lshKHdKT >>8
零戦など海軍の空中無線は、無線機そのものがダメだったんじゃなく、アースのとり方が間違ってた上に、それを究明するのに必要な理論が無かったってだけらしく。
戦争末期にアースの取り方変えたら、零戦でも普通に使えたなんて逸話も残されてる。
零戦など海軍の空中無線は、無線機そのものがダメだったんじゃなく、アースのとり方が間違ってた上に、それを究明するのに必要な理論が無かったってだけらしく。
戦争末期にアースの取り方変えたら、零戦でも普通に使えたなんて逸話も残されてる。
18名無し三等兵
2021/08/10(火) 10:50:17.39ID:hhQFQ9EJ 似たような話を、私も読んだ覚えがあるな。
19名無し三等兵
2021/08/10(火) 10:55:57.43ID:hhQFQ9EJ (途中で送ってすみません)
太平洋戦争当時、米兵は車とかで機械整備になれていて半ば経験則からこうすればいい、と分かるのに対し、
日本兵は軍隊に入るまで車整備等に無縁なのがほとんどで、アースの取り回し等、多くの整備兵が分からなかったとか。
だから、日本が無条件降伏した後、接収した零戦を飛ばした米軍の操縦士に言わせれば、零戦の無線機はキチンと使えるのに、
何で日本は無線機を役立たずと言うのか分からない、と首を捻ったが。
タネを明かせば、米軍の整備兵がその辺りをきちんと整備できたのに対し、日本の整備兵ができなかったからと書いてあった。
太平洋戦争当時、米兵は車とかで機械整備になれていて半ば経験則からこうすればいい、と分かるのに対し、
日本兵は軍隊に入るまで車整備等に無縁なのがほとんどで、アースの取り回し等、多くの整備兵が分からなかったとか。
だから、日本が無条件降伏した後、接収した零戦を飛ばした米軍の操縦士に言わせれば、零戦の無線機はキチンと使えるのに、
何で日本は無線機を役立たずと言うのか分からない、と首を捻ったが。
タネを明かせば、米軍の整備兵がその辺りをきちんと整備できたのに対し、日本の整備兵ができなかったからと書いてあった。
20名無し三等兵
2021/08/10(火) 11:17:33.13ID:jZEHJ2ax 整備兵にも銃を持たせて玉砕特攻とかおなじみですしね
整備の技術を持つ人間なんて勝つにしろ負けるにしろ
将来の日本には絶対必要な貴重な人材なのに・・・
氷河期世代を若者なんかいくらでも沸くわ
使いつぶしだヒャッハーとかやらかした自由民主党みたい
整備の技術を持つ人間なんて勝つにしろ負けるにしろ
将来の日本には絶対必要な貴重な人材なのに・・・
氷河期世代を若者なんかいくらでも沸くわ
使いつぶしだヒャッハーとかやらかした自由民主党みたい
21名無し三等兵
2021/08/10(火) 11:48:40.19ID:ENUw8ZMi 日本の整備兵は大した能力を持ってないんだから玉砕しても問題ない
22名無し三等兵
2021/08/10(火) 12:26:16.51ID:LN5kKxN7 >>19
ガセでは?
知り合いの爺さんは道楽息子で当時としてはとしては珍しくスポーツカーに乗っていた人だった。
彼はそれを買われて司令部付き運転手をやっていたそうだ。
入隊前の経験を生かすのは当然だろう
他にもレーダー関係の仕事をやってた爺さんのサイトがあったがそれを信じるなら教育システムもかなりちゃんとしていたようだ
ガセでは?
知り合いの爺さんは道楽息子で当時としてはとしては珍しくスポーツカーに乗っていた人だった。
彼はそれを買われて司令部付き運転手をやっていたそうだ。
入隊前の経験を生かすのは当然だろう
他にもレーダー関係の仕事をやってた爺さんのサイトがあったがそれを信じるなら教育システムもかなりちゃんとしていたようだ
23名無し三等兵
2021/08/10(火) 12:34:34.84ID:gEcpDBY4 戦争前はちゃんと個人の経歴とか調べてその技能や性格にあったとこに配属してたらしいけど
戦中はそんなもん無視で適当なとこに適当にぶち込んでたらしいですしね、自由民主党みたいだな
戦中はそんなもん無視で適当なとこに適当にぶち込んでたらしいですしね、自由民主党みたいだな
24名無し三等兵
2021/08/10(火) 13:24:09.03ID:o+8zoHjQ うぜぇなぁ……
25名無し三等兵
2021/08/10(火) 13:26:27.20ID:gEcpDBY4 大学でても自由民主党の若者皆殺し大作戦のおかげで派遣かパチンコか介護しか仕事が無かったですしね、いやな時代でしたね
26名無し三等兵
2021/08/10(火) 13:26:32.17ID:ENUw8ZMi 自由民主党でNGすりゃいいだろ…あっ支持者だから教義上できないとか?
27名無し三等兵
2021/08/10(火) 14:20:16.28ID:SJbsfPvR >>22
すそ野の問題
米国の場合、それこそ中流以上の家庭なら車があるのが当たり前なのに対して、
日本の場合、それこそ町村部にいけば村一番のお金持ちしか車を持っていない、というのが当たり前の時代。
エンジンに軍人になるまで触ったことがない面々を整備兵にするのと、子どもの頃からエンジンを見慣れていた面々を整備兵にするのとでは、
機械に対する基礎知識の量からして違う事態が生じるよ。
すそ野の問題
米国の場合、それこそ中流以上の家庭なら車があるのが当たり前なのに対して、
日本の場合、それこそ町村部にいけば村一番のお金持ちしか車を持っていない、というのが当たり前の時代。
エンジンに軍人になるまで触ったことがない面々を整備兵にするのと、子どもの頃からエンジンを見慣れていた面々を整備兵にするのとでは、
機械に対する基礎知識の量からして違う事態が生じるよ。
28名無し三等兵
2021/08/10(火) 16:31:03.72ID:lshKHdKT >>22
「個人の資質」と、「組織として有効に機能するか」はまた別問題なわけよ。
その話で言えば、「免許持ってたから司令部付き運転手になれた」って事実は、単に「それだけ運転免許持ちは組織において特別な存在だった」って話になる。
「個人の資質」と、「組織として有効に機能するか」はまた別問題なわけよ。
その話で言えば、「免許持ってたから司令部付き運転手になれた」って事実は、単に「それだけ運転免許持ちは組織において特別な存在だった」って話になる。
29名無し三等兵
2021/08/10(火) 16:41:02.85ID:lshKHdKT >>19
似たような話にキャブレターのセッティングがあり、B-29の高々度迎撃が難しいと言われた日本軍機も、実はキャブレターを高々度向けにセッティングすりゃ
高度1万mだろうと普通に動き、B-29より高々度を飛ぶ偵察型F-13を撃墜したのも、ただキャブレターが最適にセッティングされただけの普通の零戦。
だったら、中高度以下での対戦闘機戦闘も考えなきゃいけない零戦はともかく、雷電とかはそうすりゃよかったじゃんと思うかもしれないが、
「たまたまセッティングがハマって調子良かった」程度で、チューニング技術として確立されてたわけじゃないというお話。
どのみちアレコレ考えたとこで、実用化される頃にゃ夜間低高度爆撃とか、護衛機つきで堂々と昼間中高度爆撃になってるから意味無いんだけど。
似たような話にキャブレターのセッティングがあり、B-29の高々度迎撃が難しいと言われた日本軍機も、実はキャブレターを高々度向けにセッティングすりゃ
高度1万mだろうと普通に動き、B-29より高々度を飛ぶ偵察型F-13を撃墜したのも、ただキャブレターが最適にセッティングされただけの普通の零戦。
だったら、中高度以下での対戦闘機戦闘も考えなきゃいけない零戦はともかく、雷電とかはそうすりゃよかったじゃんと思うかもしれないが、
「たまたまセッティングがハマって調子良かった」程度で、チューニング技術として確立されてたわけじゃないというお話。
どのみちアレコレ考えたとこで、実用化される頃にゃ夜間低高度爆撃とか、護衛機つきで堂々と昼間中高度爆撃になってるから意味無いんだけど。
30名無し三等兵
2021/08/10(火) 18:56:09.15ID:tS0GVV75 2021年製の機械と当時と同じ材料でゼロ戦や他の戦闘機を作ってタイムマシンで機体がが不足してる基地に送ったら喜んでくれますかね?
ついでに2021年製のハイオクガソリンも送ろう
ついでに2021年製のハイオクガソリンも送ろう
31名無し三等兵
2021/08/10(火) 19:01:14.61ID:LN5kKxN732名無し三等兵
2021/08/10(火) 19:05:44.71ID:ml8DWQrf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- ケンタッキーの○○○バーガーという予告がアレを想起すると話題に [523957489]
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
