・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ95○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622209661/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 958
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621516138/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
探検
■○創作関連質問&相談スレ96○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/09(月) 11:57:19.37ID:XIvX7g9O
196名無し三等兵
2021/08/15(日) 23:11:36.61ID:gNS0Hrw0197名無し三等兵
2021/08/15(日) 23:31:58.45ID:K/s44DTe198名無し三等兵
2021/08/15(日) 23:39:36.98ID:aGc24m9V ダイヤは固いってのは確かだけど、ロードローラーで轢かれたら粉々だかんねー
(昔のTV番組の実験でそういうのがあった)
(昔のTV番組の実験でそういうのがあった)
199名無し三等兵
2021/08/15(日) 23:53:58.79ID:lSdBEE+9 インドのカースト制度をなくすための効果的な策はないでしょうか?
200名無し三等兵
2021/08/16(月) 00:02:47.65ID:TxdFhgus 今は農村部以外ではそんなにカースト制度は厳密ではない
国がもう少し豊かになれば無視される存在になるだろう
国がもう少し豊かになれば無視される存在になるだろう
202名無し三等兵
2021/08/16(月) 10:02:16.17ID:vjv2ISh+ ダイヤが安くなれば構造相転移点がセラミックで20GPa、ダイヤモンで100GPaなので複合装甲に使えるかも
あと半導体やエンジンなどの冷却関係に全てダイヤモンドコートが使われる様になる
あと半導体やエンジンなどの冷却関係に全てダイヤモンドコートが使われる様になる
203名無し三等兵
2021/08/16(月) 12:44:16.39ID:bL9lMrI/ いうても100円ショップのやすりだって今時ほとんどダイヤモンドやすりですよ、むしろ一周して普通の鉄製やすりのほうが高級品ですよ
あんな感じでごく薄でいいからコーティングなりメッキなりなんなり装甲の表面にでもしてみたら綺麗でカッコいいし防御力も上がりませんか?
あんな感じでごく薄でいいからコーティングなりメッキなりなんなり装甲の表面にでもしてみたら綺麗でカッコいいし防御力も上がりませんか?
206名無し三等兵
2021/08/16(月) 15:15:06.00ID:ArdYGGpC 広い面積の厚いダイヤの一枚板なんてものが存在しないだろ
ダイヤの粒を敷き詰めて貼り付けて、耐弾性が上がるとでも?
ダイヤの粒を敷き詰めて貼り付けて、耐弾性が上がるとでも?
207名無し三等兵
2021/08/16(月) 15:59:41.12ID:UxDhkEUK 拘束セラミックの代わりとか?
208名無し三等兵
2021/08/16(月) 16:30:20.23ID:XPUwaJI8 ダイヤ一粒一粒が隙間なくみっしり並べられるように形状を加工するのか?
209名無し三等兵
2021/08/16(月) 16:41:55.60ID:i9YPGvaB たぶんカーボンシートみたいなのを貼るイメージしてるんだろ
210名無し三等兵
2021/08/16(月) 17:13:47.44ID:UxDhkEUK プラサン・パパみたいにすりゃ良いよ
211名無し三等兵
2021/08/16(月) 17:16:54.47ID:7xU51+vC DLCにはダイヤモンドの値段は関係するかな?
もし安く出来るなら公差を詰めて性能上げたりできそう.
もし安く出来るなら公差を詰めて性能上げたりできそう.
212名無し三等兵
2021/08/16(月) 17:27:11.82ID:XPUwaJI8 だから粒サイズのものしか無いダイヤで、どうやって装甲として使えるんだよ?
箱いっぱいに押し込めばものになるとでも?
箱いっぱいに押し込めばものになるとでも?
213名無し三等兵
2021/08/16(月) 17:32:25.65ID:kCQsDlA4 ミクロン単位で正確なハニカム構造に加工して完全に敷き詰めればいい
214名無し三等兵
2021/08/16(月) 17:36:52.02ID:8rmsNlbL チョバムアーマーみたいに爆発したらダイヤが降り注ぐんじゃあかんか
215名無し三等兵
2021/08/16(月) 17:37:16.20ID:XPUwaJI8 拘束セラミックはその塊に砲弾が直撃されて止めるけど、ダイヤは粒サイズなので衝撃で動いてしまうから無駄です
216名無し三等兵
2021/08/16(月) 17:38:39.92ID:vjv2ISh+ ダイヤが鉄並みの価格で量産できる世界らしいから、地球では1立方センチの大きさしかできない人工単結晶ダイヤモンドも
1mの平板とか作れる想定なんだろ。知らんけど。
どちらにしてもどんな形態のダイヤモンドを表面に貼り付けてもガラスの様に割れるだけ
1mの平板とか作れる想定なんだろ。知らんけど。
どちらにしてもどんな形態のダイヤモンドを表面に貼り付けてもガラスの様に割れるだけ
217名無し三等兵
2021/08/16(月) 18:12:47.47ID:BxuHvW+q 600度で強度を失い、
(結晶構造がただの炭になる)
800度で炎上するのだよ、ダイヤモンドは
有機プラスチック素材よりかはマシだけど、
装甲板には使えませんよ、そんなタケノコの皮
(結晶構造がただの炭になる)
800度で炎上するのだよ、ダイヤモンドは
有機プラスチック素材よりかはマシだけど、
装甲板には使えませんよ、そんなタケノコの皮
218名無し三等兵
2021/08/16(月) 18:17:43.14ID:BxuHvW+q タケノコの皮:
難攻不落の山城があった
「いいこと思いついた」
タケノコの皮を敷き詰めれば、敵は滑ってのぼってこれない
無敵要塞にグレードアップだ!
きゃーすてきー抱いてー さすが殿 フフ俺なんかやっちゃいました?
「火をかけよ」
タケノコの皮は、よく燃えるのです
城は一刻とかからず燃え落ちましたとさ
そういう戦国民話が各地に伝わっています
難攻不落の山城があった
「いいこと思いついた」
タケノコの皮を敷き詰めれば、敵は滑ってのぼってこれない
無敵要塞にグレードアップだ!
きゃーすてきー抱いてー さすが殿 フフ俺なんかやっちゃいました?
「火をかけよ」
タケノコの皮は、よく燃えるのです
城は一刻とかからず燃え落ちましたとさ
そういう戦国民話が各地に伝わっています
219名無し三等兵
2021/08/17(火) 00:02:32.86ID:Ul+JuuZa そういえばちまきがタケノコの皮で巻いてあるのって
火をつけるとちょうどいい感じに燃えて暖かく食べられるかららしいね
火をつけるとちょうどいい感じに燃えて暖かく食べられるかららしいね
220名無し三等兵
2021/08/17(火) 00:47:44.40ID:Ul+JuuZa アフガニスたんで大炎上して消えたちまきing先生って今いったい何をやってるんだろう・・・・・
222名無し三等兵
2021/08/17(火) 01:38:03.27ID:WuizcfdB キン肉マン落として読んでたところを激写されちゃったんですよね、諸行無常で砂
223名無し三等兵
2021/08/17(火) 13:11:23.99ID:Clq6D/Ec 宝石を装甲にしたいならALONや人工スピネルみたいなアルミ系の方がいいような
実用されつつあるしダイヤに次ぐ硬さだし、十分な厚さがあれば12.7mm徹甲弾も防げるし
防弾ガラスより透明で環境に強く、柔らかく割れて止めるわけじゃないから撃たれても白くならないし
実用されつつあるしダイヤに次ぐ硬さだし、十分な厚さがあれば12.7mm徹甲弾も防げるし
防弾ガラスより透明で環境に強く、柔らかく割れて止めるわけじゃないから撃たれても白くならないし
224名無し三等兵
2021/08/17(火) 13:20:10.39ID:WPQjslNh それは上で小説の設定決めてる人がダイヤと言い切ってるのでどうしようもないかと
透明装甲を主流の世界線にしたいがどういった素材が考えられますか?みたいな質問ならそうかもしれないが。
透明装甲を主流の世界線にしたいがどういった素材が考えられますか?みたいな質問ならそうかもしれないが。
225名無し三等兵
2021/08/17(火) 15:19:34.15ID:WuizcfdB たとえば装甲の表面に不燃性の透明な油みたいな奴をぬっときゃ弾丸や打撃をうまく受け流せると思うんですよ、すっごくすべるよ!
226名無し三等兵
2021/08/17(火) 15:32:39.72ID:gcsh7YeW 前線のソ連戦車隊にお偉いさんが視察に来るので戦車を綺麗にしておけと言われ、廃油などでピカピカに磨きあげたが、視察後すぐに土埃がくっついて、天然の迷彩みたいになったという
227名無し三等兵
2021/08/17(火) 15:45:43.88ID:PJ8SPHJH 市街戦が始まるギリギリまでスターリングラードで生産してたT−34の最後のロットのやつはもう塗料がなくなってて、廃油にカーボン溶かしたのを塗りつけて塗装の代わりにしてた、ってのあったなぁ。
鉛みたいな色してたそうだけど・・・。
まあ装甲効果を狙ってたわけじゃないけれども。
鉛みたいな色してたそうだけど・・・。
まあ装甲効果を狙ってたわけじゃないけれども。
228名無し三等兵
2021/08/17(火) 19:58:24.13ID:WPQjslNh ありないことだけども、仮に9.4 GPaでも油膜切れしない油があるならそういうことも可能なのかな?
229名無し三等兵
2021/08/17(火) 20:02:35.19ID:FvlWT44S APFSDSとか超高初速の砲弾だと、命中した瞬間装甲板が流体化して抜けてしまうので、まず無理
231名無し三等兵
2021/08/17(火) 21:52:59.31ID:IDtFuD95 どんなものであれ、薄く塗っただけの油で可能なわけないだろ
232名無し三等兵
2021/08/17(火) 21:56:18.87ID:WPQjslNh233名無し三等兵
2021/08/17(火) 22:33:29.67ID:AlAIGb6L 脂なら燃えるよな。タケノコの皮の悲劇ふたたび
粘膜みたいに、じめじめしてる戦車の表面
…金属とか発達するまえに、バイオ技術が異様に発達してしまった世界?
それはそれでオモシロイかも
粘膜みたいに、じめじめしてる戦車の表面
…金属とか発達するまえに、バイオ技術が異様に発達してしまった世界?
それはそれでオモシロイかも
234名無し三等兵
2021/08/17(火) 22:57:36.80ID:a4hkpqls もののけ姫みたいなカートリッジ式の石火矢は実際に作ると
・カートリッジの規格が揃わない
・完璧な金属薬莢では無いのでガスが漏れて危ない
これらのことから史実では使われても大砲ぐらいなんですか?
・カートリッジの規格が揃わない
・完璧な金属薬莢では無いのでガスが漏れて危ない
これらのことから史実では使われても大砲ぐらいなんですか?
235名無し三等兵
2021/08/18(水) 00:29:27.76ID:aJGsGGEH ?マスケット銃の時代から普通に紙薬莢というものがあるが
236名無し三等兵
2021/08/18(水) 15:16:21.25ID:kgryf23y 創作ではごつい戦闘用マスク(ガスマスクだろうとなんだろうと)がどつき合いで外れて顔があらわに……みたいな展開があります
軍用のマスクまたはガスマスクが、グーパンやナイフが引っ掛かったとかで外れるのでしょうか。
軍用のマスクまたはガスマスクが、グーパンやナイフが引っ掛かったとかで外れるのでしょうか。
237名無し三等兵
2021/08/18(水) 19:24:00.98ID:mrVcOuPA マスクの口のところを下から押し上げるようにすれば脱げる、ものによっては途中でひっかかるが
238名無し三等兵
2021/08/19(木) 01:01:51.62ID:C/j7aznP よく仮想戦記や歴史のIFで日本陸軍を強化するときに
米軍のブローニングM2重機関銃やそれに相当する12.7ミリ級の重機関銃を
拠点防御用やAFVの車載機銃に配備するネタがあるけど
実際にM2重機関銃を配備出来たら日本陸軍の歩兵火力は段違いに上がったんですか?
米軍のブローニングM2重機関銃やそれに相当する12.7ミリ級の重機関銃を
拠点防御用やAFVの車載機銃に配備するネタがあるけど
実際にM2重機関銃を配備出来たら日本陸軍の歩兵火力は段違いに上がったんですか?
239名無し三等兵
2021/08/19(木) 01:11:49.76ID:s1Hf41TT 大戦末期にはコピー生産しているよ。日本軍だって馬鹿じゃ無いんだから、優秀な兵器があれば可能な限り真似しようとするさ。結果は知っての通りだ。
240名無し三等兵
2021/08/19(木) 01:20:43.96ID:sR+j//iv >>238
米軍と同じレベルで大量に配備して弾薬も潤沢に補給でき、運搬用の車両も配備できりゃ、そりゃ火力は段違いに上がる。
しかしそれができるもんなら、別にM2じゃなくてもいいわけで、兵器がどうこうって問題じゃないのね要するに。
米軍と同じレベルで大量に配備して弾薬も潤沢に補給でき、運搬用の車両も配備できりゃ、そりゃ火力は段違いに上がる。
しかしそれができるもんなら、別にM2じゃなくてもいいわけで、兵器がどうこうって問題じゃないのね要するに。
241名無し三等兵
2021/08/19(木) 01:33:43.91ID:fdC8nTne M2(陸戦用)のコピー生産なんてしてねーだろ、12.7mmAN/M2(航空機用)の一つであるコルトMG53-Aのコピーであるホ103ならあったが
242名無し三等兵
2021/08/19(木) 03:00:13.91ID:s1Hf41TT あぁ……言われてみれば、確かに航空機用だったな。しかも帝国陸軍と海軍、それぞれが独自にコピーしてなかったか?
243名無し三等兵
2021/08/19(木) 03:05:29.10ID:fdC8nTne 海軍はオチキス系の13.2mm弾で、AN/M2(MG-53-2)のコピーをやった
244名無し三等兵
2021/08/19(木) 07:48:20.01ID:n2yPn9d0 不良が喧嘩する漫画で人数差による戦力の違いをランチェスター第2法則で説明してたんだけど
人間の素手による入り乱れた戦闘なら第一法則を適用すべきですよね?
人間の素手による入り乱れた戦闘なら第一法則を適用すべきですよね?
245名無し三等兵
2021/08/19(木) 08:52:24.07ID:5QaJ4QcO 数が少ない方1人に対し、多い方が複数人でフクロにするような場合は、第2法則が当てはまる
246名無し三等兵
2021/08/19(木) 09:10:10.92ID:khJh9apd ランチェスターは剣や斧や盾で戦う場合は兵隊が多くても結局戦う人数は同じとも言っているが
それは戦線が保たれて交戦してる状態に限ったことであり
精神的圧迫感やはっきり側面や後背を点かれたり部隊が敗走してる時の追撃戦になると影響力は変わってくると言っている
喧嘩は戦線が存在してない時点で話が除外されると思う
それは戦線が保たれて交戦してる状態に限ったことであり
精神的圧迫感やはっきり側面や後背を点かれたり部隊が敗走してる時の追撃戦になると影響力は変わってくると言っている
喧嘩は戦線が存在してない時点で話が除外されると思う
247名無し三等兵
2021/08/19(木) 13:56:12.13ID:0RZCqyDS 戦線の幅に制限されて数が多い方の余りが斬り合い(喧嘩なら殴り合い)に参加出来ないでいる場合に適用されるのが第一法則であって
全員が攻撃に参加できているのなら第一法則の単純な引き算にはならない
ただし射撃火力の発揮と相手を一対多で殴るのとでは勝手が違うから「じゃあ第二法則が当てはまる」というのも早計
全員が攻撃に参加できているのなら第一法則の単純な引き算にはならない
ただし射撃火力の発揮と相手を一対多で殴るのとでは勝手が違うから「じゃあ第二法則が当てはまる」というのも早計
249名無し三等兵
2021/08/19(木) 14:20:13.01ID:ZZXlKppb 乱戦で一番強い得物って長槍ですか?
250名無し三等兵
2021/08/19(木) 14:32:17.75ID:8JCpgCvY いつの時代のどんな場所での「乱戦」なのか不明ではどうにも
251名無し三等兵
2021/08/19(木) 15:05:21.67ID:VnlaWB+z 最強はサブマシンガンかな
252名無し三等兵
2021/08/19(木) 15:27:09.41ID:8JCpgCvY 戦国日本であれば、少なくとも薙刀はない
両側にいる味方を巻き込んでしまう危険があり、長槍に更新された
両側にいる味方を巻き込んでしまう危険があり、長槍に更新された
253名無し三等兵
2021/08/19(木) 15:31:39.91ID:S1/qiyu/ 戦国日本なら単純に打刀だと思うが。
乱戦が増えたと言う理由で馬上で使う事が基本の太刀から
刃を上にして腰に指す打刀に進化したんだし。
乱戦が増えたと言う理由で馬上で使う事が基本の太刀から
刃を上にして腰に指す打刀に進化したんだし。
254名無し三等兵
2021/08/19(木) 19:13:20.68ID:VjTFLqpo 刀は全部金属だから重いのが欠点なんだよな
どうせ切ったり刺したりは先っちょだけですし
キセルみたいな感じで中間は木とかみたいな
軽い奴にしたほうが取回しも良く長さも長く出来ます
どうせ切ったり刺したりは先っちょだけですし
キセルみたいな感じで中間は木とかみたいな
軽い奴にしたほうが取回しも良く長さも長く出来ます
255名無し三等兵
2021/08/19(木) 20:11:16.17ID:s1Hf41TT 手槍、籠槍のたぐいがそれだよ。なんだかんだ言って役に立つみたい。
256名無し三等兵
2021/08/19(木) 20:38:57.77ID:tkbkr0Nq 乱戦だと長い振り回し系の武器は周囲の味方に当たる可能性があるので、突き系が有効だろう
257名無し三等兵
2021/08/19(木) 20:52:49.59ID:C/j7aznP ブローニングM2重機関銃の質問の回答ありがとうございます
258名無し三等兵
2021/08/19(木) 21:29:13.60ID:S1/qiyu/ >>256
それが、南北朝時代と幕末の真っ直ぐで長い刀
南北朝は山岳ゲリラ戦、幕末は都市戦闘で、どちらも狭い場所での少人数戦闘という共通点がある。
多人数での乱戦はやはり短い刀が必要なんだろう(短いといっても15cmも違わないが。)
それが、南北朝時代と幕末の真っ直ぐで長い刀
南北朝は山岳ゲリラ戦、幕末は都市戦闘で、どちらも狭い場所での少人数戦闘という共通点がある。
多人数での乱戦はやはり短い刀が必要なんだろう(短いといっても15cmも違わないが。)
259名無し三等兵
2021/08/19(木) 22:30:44.51ID:ZZXlKppb260名無し三等兵
2021/08/19(木) 22:48:46.11ID:Z/qoyY8m 乱戦前提なら古代ローマ兵みたいな両刃で短くて幅広肉厚のグラディウスがいい
261名無し三等兵
2021/08/19(木) 22:51:25.12ID:s1Hf41TT そう言えば、ドイツのランツクネヒツが使ったカッツバルゲルも、分厚く短めのブロードソードだよな。
262名無し三等兵
2021/08/19(木) 22:54:26.41ID:MpKVoPqM >>259
この話題の始まりは不良同士の喧嘩の話だろ
この話題の始まりは不良同士の喧嘩の話だろ
263名無し三等兵
2021/08/19(木) 23:32:51.37ID:S1/qiyu/ 短く折れない強度の刃物で決まりかな
264名無し三等兵
2021/08/20(金) 07:47:36.20ID:98uCqS05 これが塹壕での白兵戦になるとスコップ=手斧的な物が最高ということになるわけで
265名無し三等兵
2021/08/20(金) 11:48:44.29ID:TLZl2VWl >>259
接待するように親切に答えなかったらとアスペ扱いする方がアレだと思うよ
それで長槍は戦列組んで一斉に動かしてこそだよ。ひょっとして近接して戦う事=乱戦だと思ってない?
古代から近世まで乱戦になったら基本的に刀剣だよ
接待するように親切に答えなかったらとアスペ扱いする方がアレだと思うよ
それで長槍は戦列組んで一斉に動かしてこそだよ。ひょっとして近接して戦う事=乱戦だと思ってない?
古代から近世まで乱戦になったら基本的に刀剣だよ
266名無し三等兵
2021/08/20(金) 12:12:30.17ID:4Q9RhZBX そういやランチェスターの話でちょっと思ったんだけど、刀剣や槍の時代において
数に劣るならがっちり隊列を組んで数の不利を小さく、
数に勝る側はあえて乱戦に持ち込んで被害を減らす、のが合理的なのかな
数に劣るならがっちり隊列を組んで数の不利を小さく、
数に勝る側はあえて乱戦に持ち込んで被害を減らす、のが合理的なのかな
267名無し三等兵
2021/08/20(金) 12:22:13.26ID:rCCOl8w+ 数に劣る方は二人ずつで互いの背後から襲われないようにするとか、狭くて一対一になるような場所で戦うとか、まとまって射程に勝る武器を使うとか
268名無し三等兵
2021/08/20(金) 13:01:48.43ID:Afm7xExP マラトンのスパルタ軍の様に地形を選ぶ
方陣で耐える
こんな感じかな数に劣る方は
許されるなら退却が最善かも知れないけど
方陣で耐える
こんな感じかな数に劣る方は
許されるなら退却が最善かも知れないけど
269名無し三等兵
2021/08/20(金) 13:20:16.89ID:TYgcGUbw 遮二無二突っ込んで敵将の首を取る、も時代によっては選択肢に入るかな?
完全にイチかバチかの大博打だけど
完全にイチかバチかの大博打だけど
270名無し三等兵
2021/08/20(金) 13:21:03.61ID:/biXosKf 同じ武器で単に数だけ劣っているなら、奇襲が最強だろうな
どうしても決戦が避けられない戦場の場合は決戦前に少人数の偽の奇襲を繰り返しかけて相手を疲弊させるとか
地形で有利な場合でも乱戦なら必ず大軍の方が勝つので意味がないのでは?
ファランクスなどの戦い方との組み合わせがあって初めて地形に意味が出る
どうしても決戦が避けられない戦場の場合は決戦前に少人数の偽の奇襲を繰り返しかけて相手を疲弊させるとか
地形で有利な場合でも乱戦なら必ず大軍の方が勝つので意味がないのでは?
ファランクスなどの戦い方との組み合わせがあって初めて地形に意味が出る
271名無し三等兵
2021/08/20(金) 13:41:42.28ID:rCCOl8w+ 乱戦=敵味方が入り乱れて戦ってる状況
そうなったらどうするか、の話では
そうなったらどうするか、の話では
272名無し三等兵
2021/08/20(金) 15:13:40.69ID:yqK7pZ/W ぼくいいことかんがえたんですけど
敵と同じ格好をして少数で切り込みすれば
敵は大混乱して同士討ちしまくるんじゃ・・・?
敵と同じ格好をして少数で切り込みすれば
敵は大混乱して同士討ちしまくるんじゃ・・・?
273名無し三等兵
2021/08/20(金) 16:00:28.34ID:wq0Op1i4 逆に数に勝る側が乱戦を選択せず
きっちり方陣や隊列を組んで攻撃するとかえって被害が増えたりするのかな
きっちり方陣や隊列を組んで攻撃するとかえって被害が増えたりするのかな
274名無し三等兵
2021/08/20(金) 16:38:28.72ID:aO32sh7M 破壊・殲滅がゴールじゃなければ瞬間的キルレシオで最適解じゃなかろうと整然と戦った方がいい事もある
近代以前の兵が一度崩れたらすぐ潰走になる時代ならキルレで振るわなくとも潰走しなかった側の勝ちだし
近代以前の兵が一度崩れたらすぐ潰走になる時代ならキルレで振るわなくとも潰走しなかった側の勝ちだし
275名無し三等兵
2021/08/20(金) 17:19:30.67ID:OVvnPOlV >>272
それが素破だの乱破と呼ばれいてる。忍者の中でも、情報戦ではなく、コマンドに近い活動をする連中だね。
それが素破だの乱破と呼ばれいてる。忍者の中でも、情報戦ではなく、コマンドに近い活動をする連中だね。
276名無し三等兵
2021/08/20(金) 19:09:05.29ID:q/KctrwU >>272 ヨム・キプール戦争初っ端でイスラエルのファントム2機が敵20機以上に立ち向かって相手に大損害を出させて2機とも無傷帰還、って例が実際ある。
同士討ちとはいかんでも、周りが全部敵ならかえってやり易いのはあるようだ。
同士討ちとはいかんでも、周りが全部敵ならかえってやり易いのはあるようだ。
277名無し三等兵
2021/08/20(金) 19:15:42.15ID:rCCOl8w+ ベテランと新人のペアによる三式戦で、グラマンF6Fの大編隊に挑んで、戦果を挙げて撃墜されずに済んだ話もあったな
隼と逆にドッグファイトになったら勝てないF6F相手なので、ダイブ&ズームに徹したようだが
隼と逆にドッグファイトになったら勝てないF6F相手なので、ダイブ&ズームに徹したようだが
278名無し三等兵
2021/08/20(金) 19:47:35.99ID:TigdemvY 飛燕ならマスタングと見た目そっくりだし銀色塗装だし(違います、地肌です)高空にも液冷だから強いしB29の編隊@P51護衛付に単機なり少数なりで突っ込んで荒らせば大戦果が期待できそうですよね
279名無し三等兵
2021/08/20(金) 19:57:25.06ID:yBb51vCt そりゃB-29が簡単に墜ちる飛行機なら「投入した数の割に」は戦果上がるだろうけど、「単機や少数機」って段階で大戦果は100%無理。
それができるもんなら、南方でB-17やB-24をバタバタ落としてるよ。
それができるもんなら、南方でB-17やB-24をバタバタ落としてるよ。
280名無し三等兵
2021/08/21(土) 17:40:33.63ID:jTh8WxH1 エースコンバットの戦闘機の機関砲はレティクルで捉えたら追いかけて見越し射撃を続けてくれるけど
リアルの戦闘機もこんな感じなんですかね
リアルの戦闘機もこんな感じなんですかね
281名無し三等兵
2021/08/21(土) 18:01:59.57ID:dta67MSC 映画「眼下の敵」のような、第一次世界大戦時の独潜水艦の艦長を敵の主役にして、欧州に派遣された日本艦隊の駆逐艦の艦長が主役の小説のプロットを作っているのですが。
ふと、疑問が湧いたので質問します。
水中聴音機、パッシブソナーを、この頃の独潜水艦は装備していたのでしょうか。
連合軍側は大戦末期になって水上艦に装備するようになったのは分かったのですが、独潜水艦の状況が今一つ分かりません。
もし、装備していないのなら、浮上航走して敵を見つけたら、潜水して攻撃等していた、ということでいいのでしょうか・
どうか、よろしくお願いします
ふと、疑問が湧いたので質問します。
水中聴音機、パッシブソナーを、この頃の独潜水艦は装備していたのでしょうか。
連合軍側は大戦末期になって水上艦に装備するようになったのは分かったのですが、独潜水艦の状況が今一つ分かりません。
もし、装備していないのなら、浮上航走して敵を見つけたら、潜水して攻撃等していた、ということでいいのでしょうか・
どうか、よろしくお願いします
282名無し三等兵
2021/08/21(土) 18:31:40.29ID:MpWQ6jDV 水中聴音機は有る。コレでおおよその距離と方向がわかる
時期によってはレーダーも積んでる
一番素人でも理解しやすい資料はサイレントハンターというゲームだろう
発見の仕方どころか水中聴音機およびレーダーの操作、魚雷の調定、魚雷が命中したかどうかの判断まで要求されるので上手い人の高難易度(リアルモード)プレイ動画でも見ればドイツ潜水艦はバッチリよ
時期によってはレーダーも積んでる
一番素人でも理解しやすい資料はサイレントハンターというゲームだろう
発見の仕方どころか水中聴音機およびレーダーの操作、魚雷の調定、魚雷が命中したかどうかの判断まで要求されるので上手い人の高難易度(リアルモード)プレイ動画でも見ればドイツ潜水艦はバッチリよ
283名無し三等兵
2021/08/21(土) 18:32:02.07ID:VEkZs28F 聴音もソナーもない
潜望鏡しかないのでまず自由に索敵もできない
なので水上で敵を見付けその後に潜水して接近し改めて潜望鏡で確認してから雷撃する
また緒戦では非武装民間船の場合は浮上して警告し船員を降ろしてから撃沈するのが普通だったが
チャーチルの命令によりUボートの警告を無視して突進しUボートが沈められる事が多く
民間船も武装するようになって警告無しで攻撃するのが一般的になった
なお英国船籍の民間船がUボートの警告に従って船を放棄すると船長はイギリス軍の軍法会議にかけられるのだが
Uボートを攻撃した民間船の船長がドイツ軍に捕まった場合も結局ドイツ軍の軍法会議にかけられて処刑される
潜望鏡しかないのでまず自由に索敵もできない
なので水上で敵を見付けその後に潜水して接近し改めて潜望鏡で確認してから雷撃する
また緒戦では非武装民間船の場合は浮上して警告し船員を降ろしてから撃沈するのが普通だったが
チャーチルの命令によりUボートの警告を無視して突進しUボートが沈められる事が多く
民間船も武装するようになって警告無しで攻撃するのが一般的になった
なお英国船籍の民間船がUボートの警告に従って船を放棄すると船長はイギリス軍の軍法会議にかけられるのだが
Uボートを攻撃した民間船の船長がドイツ軍に捕まった場合も結局ドイツ軍の軍法会議にかけられて処刑される
285名無し三等兵
2021/08/21(土) 18:46:58.41ID:gYBQ+2Ex 普通WW1初期の潜水艦は魚雷を滅多に使わない
魚雷は基本軍艦用で貨物船の場合は近くに浮上して船員が逃げるように警告射撃をしてから砲撃して沈める。
だからこそシェルクーフや、M-1の様なアホみたいな巨砲潜水艦が生み出された。
イギリス軍にはそれを逆手に取ったQシップという偽装商船があり、貨物船のふりをして航行してUボートが攻撃を仕掛けてきたら隠してあった大砲で撃ち返した。
それもあって中期以降のドイツ軍は商船であっても浮上せず警告なしに魚雷で沈めるようになった。
魚雷は基本軍艦用で貨物船の場合は近くに浮上して船員が逃げるように警告射撃をしてから砲撃して沈める。
だからこそシェルクーフや、M-1の様なアホみたいな巨砲潜水艦が生み出された。
イギリス軍にはそれを逆手に取ったQシップという偽装商船があり、貨物船のふりをして航行してUボートが攻撃を仕掛けてきたら隠してあった大砲で撃ち返した。
それもあって中期以降のドイツ軍は商船であっても浮上せず警告なしに魚雷で沈めるようになった。
286名無し三等兵
2021/08/21(土) 18:54:50.68ID:VEkZs28F 砲で沈められるのは貨物船というかトロール船とかな
いわゆるカーゴシップを単装5cm砲とかで沈めるのはとても大変
いわゆるカーゴシップを単装5cm砲とかで沈めるのはとても大変
288名無し三等兵
2021/08/21(土) 19:49:48.58ID:8YrfbgMD ぼくいいことおもいついたんだけど潜水艦に魚雷積めば楽に沈められネ?
289名無し三等兵
2021/08/21(土) 19:50:31.10ID:8YrfbgMD >285
それにしてもイギリス人の畜生ぶりよ、まさにブリカス
それにしてもイギリス人の畜生ぶりよ、まさにブリカス
290名無し三等兵
2021/08/21(土) 19:52:36.03ID:VEkZs28F292名無し三等兵
2021/08/21(土) 20:27:26.71ID:SED+95kX あなあけばしずまね?
293名無し三等兵
2021/08/21(土) 20:31:27.75ID:/4yKFRPs 手元の本ではWW1でb8.8p海軍砲がUボートの標準砲となってるけど違うのか?
5pは沿岸型、15pは大型Uボートでの搭載となってる
281氏がどの型式を想定してるのか不明だけど
5pは沿岸型、15pは大型Uボートでの搭載となってる
281氏がどの型式を想定してるのか不明だけど
294名無し三等兵
2021/08/21(土) 21:49:05.45ID:IJFfIeX3 戦国時代レベルの世界で隣国が攻めてくることが判明
陣地か簡単な砦を構築したいのでたあえて攻めて建築時間を稼ぎ、完成したらジリジリと後退し籠城戦って戦法はありえますか?
陣地か簡単な砦を構築したいのでたあえて攻めて建築時間を稼ぎ、完成したらジリジリと後退し籠城戦って戦法はありえますか?
295名無し三等兵
2021/08/21(土) 22:55:10.63ID:vyt01c4+ >>280
射撃管制装置がレーダーと連動してるものであればそんな感じ。
なお「目標を照準に捉えれば射撃指揮装置が見越し角を計算して表示してくれる」というもの自体は、アナログコンピューターしかない時代からあるよ。
高度で複雑で重いシステムなので、よほどの機体にしか装備されてなかったりはしたけれども。
射撃管制装置がレーダーと連動してるものであればそんな感じ。
なお「目標を照準に捉えれば射撃指揮装置が見越し角を計算して表示してくれる」というもの自体は、アナログコンピューターしかない時代からあるよ。
高度で複雑で重いシステムなので、よほどの機体にしか装備されてなかったりはしたけれども。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 『しんちゃんと岸田さん』 [175344491]
- 【高市デイリー】 久しぶりにヤマザキデイリー行ったら 店内焼き立てパンの値段がバカ高くてワロタ。 晋さん、もう買えないよ…… [485983549]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 中国発日本行の航空券、491,000件(全体の32%)がキャンセルされたと判明。高市どうすんのこれ [603416639]
- 日本株、大暴落!!! [252835186]
- 識者「『フリーパレスチナ』とかイキってる連中が台湾の話になると『中国を怒らせるな!』ってなる。ほんと左翼の正義って薄っぺらい」 [279254606]
