アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625405619/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
アサルトライフルスレッド その80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 727d-3Axr)
2021/08/28(土) 18:02:28.28ID:6/B46Qjx0220名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/06(土) 23:28:55.83ID:5ddQCRzb0 >>219
貫通力イコールエナジーでは無いでしょう
それなら低速でも大重量弾頭なら貫通する事になりますよ
そうではなく速度と重量と対象に対する面積(弾頭は材質によって差異はあるが着弾で大きくなるから硬い方が有利)で決まるわけで
6.5mm近辺ならロングレンジでも速度低下が少なく有利な訳です
貫通力有りきのNGSWにあって貫通テストも無しに弾頭のみを指定するなど有りえませんよ
貫通力イコールエナジーでは無いでしょう
それなら低速でも大重量弾頭なら貫通する事になりますよ
そうではなく速度と重量と対象に対する面積(弾頭は材質によって差異はあるが着弾で大きくなるから硬い方が有利)で決まるわけで
6.5mm近辺ならロングレンジでも速度低下が少なく有利な訳です
貫通力有りきのNGSWにあって貫通テストも無しに弾頭のみを指定するなど有りえませんよ
221名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/06(土) 23:55:51.57ID:cTM0YoaU0222名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/07(日) 00:05:27.87ID:QiKjSwvG0 NGSWが想定してる対象がレベルIVのアーマーなのかどうは確定してないというのが俺の認識
もし通常弾でレベルIVのアーマーを抜けるなら、それは通常弾を使用する歩兵銃が
M993と同程度、RHA換算で18mmクラスの貫通力を持つと言い換えることができる
これならBTR80のような軽装甲車両にも対抗できる
個人的にはアーマーなんかよりこっちの方がよっぽど画期的だと思うが、なんでそれをアピールしないんだろうな
もし通常弾でレベルIVのアーマーを抜けるなら、それは通常弾を使用する歩兵銃が
M993と同程度、RHA換算で18mmクラスの貫通力を持つと言い換えることができる
これならBTR80のような軽装甲車両にも対抗できる
個人的にはアーマーなんかよりこっちの方がよっぽど画期的だと思うが、なんでそれをアピールしないんだろうな
223名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 00:33:49.67ID:mz61nWRL0 >>222
NIJレベルってのはあくまで民間の規格であって軍ではその規格は使われていないので
NGSWの目標でもレベルIVとか具体的な数字は出ていないはずで、当然ロシアや中国を名指しもしていないが
既存のアーマーは無論のこと将来登場するであろうアーマーも貫通できることが目標であるとのことなので
レベルIV相当は当然抜けるはずと考えるのは当然でしょう
まあ性能に関しては具体的な性能は非公表だろうし、M855A1みたいに民間に流失しないと性能はわからんはず
民間人がNGSWを撃つ動画がいくつもアップされてるけど、これはデモ用アモですとことわりを入れてるし
トゥルーベロシティーが6.8mmの民間販売を予定してるそうだけどこれもデモ用だろうし
NIJレベルってのはあくまで民間の規格であって軍ではその規格は使われていないので
NGSWの目標でもレベルIVとか具体的な数字は出ていないはずで、当然ロシアや中国を名指しもしていないが
既存のアーマーは無論のこと将来登場するであろうアーマーも貫通できることが目標であるとのことなので
レベルIV相当は当然抜けるはずと考えるのは当然でしょう
まあ性能に関しては具体的な性能は非公表だろうし、M855A1みたいに民間に流失しないと性能はわからんはず
民間人がNGSWを撃つ動画がいくつもアップされてるけど、これはデモ用アモですとことわりを入れてるし
トゥルーベロシティーが6.8mmの民間販売を予定してるそうだけどこれもデモ用だろうし
224名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-90lk)
2021/11/07(日) 00:44:16.85ID:CSfM4vpy0 >>220
軽量高速弾は同じエネルギーでも貫通力は高くなる、が、空気抵抗で速度低下が激しくて遠距離では逆転されるんだわ、軽い弾頭は散布界も広くなるしね
30.06並の反動な銃は全自動では撃てないから、取り回しの良い5.56mmは残さざる得ない
そして308より貫通力が高いと言っても、その差は僅かだから308が一歩前へ出れば済む話しだし
相手が多少対応すれば貫通出来なくなる、それを考慮すれば圧倒的な貫通力を持つのを配備すれば良いだろな、12.7mmとかカールグスタフとか
軽量高速弾は同じエネルギーでも貫通力は高くなる、が、空気抵抗で速度低下が激しくて遠距離では逆転されるんだわ、軽い弾頭は散布界も広くなるしね
30.06並の反動な銃は全自動では撃てないから、取り回しの良い5.56mmは残さざる得ない
そして308より貫通力が高いと言っても、その差は僅かだから308が一歩前へ出れば済む話しだし
相手が多少対応すれば貫通出来なくなる、それを考慮すれば圧倒的な貫通力を持つのを配備すれば良いだろな、12.7mmとかカールグスタフとか
225名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 00:51:33.67ID:mz61nWRL0 >>224
> 空気抵抗で速度低下が激しくて遠距離では逆転
だから6.5mm近辺と書いたんですよ
6.5CMならロングレンジでも速度低下が少なく308を大きく凌駕しますよ
NGSWはそれよりハイパフォーマンスなのは間違いないので
(当初NGSWは6.5mmだったのが6.8mmに改定された経緯があるんです)
> 空気抵抗で速度低下が激しくて遠距離では逆転
だから6.5mm近辺と書いたんですよ
6.5CMならロングレンジでも速度低下が少なく308を大きく凌駕しますよ
NGSWはそれよりハイパフォーマンスなのは間違いないので
(当初NGSWは6.5mmだったのが6.8mmに改定された経緯があるんです)
226名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-D3yn)
2021/11/07(日) 01:26:01.36ID:FlFBb8Qi0 >>220の言ってることは確かにその通りなんだけど、7.62mmと6.8mm、みたいな差でそこまで顕著か?とは思うな
まあタマの残速性能はL/D比なんかで変わるけど、あまし長いと重くなって反動も増えるんで
まあタマの残速性能はL/D比なんかで変わるけど、あまし長いと重くなって反動も増えるんで
227名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/07(日) 09:32:07.38ID:8pcGjnb+d 弾がどうこうみたいな議論より敵がどうこうって議論のが大事なんだわ
アメリカが対処したいのは広く使われているロシアのAK弾とドラグノフ弾なわけよ
300m先からAKを撃たれるのは有利に対処できるが、500m先からドラグノフを撃たれると困るってのが現場の声なんだ
アメリカが対処したいのは広く使われているロシアのAK弾とドラグノフ弾なわけよ
300m先からAKを撃たれるのは有利に対処できるが、500m先からドラグノフを撃たれると困るってのが現場の声なんだ
228名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 10:59:01.37ID:mz61nWRL0 >>227
こっちも現場の声からだよ
ISの連中がアーマー着用者が増えつつあるからなんとかしたいってんで
次世代のつなぎで308を新規調達するかって話があったんだよ
その場合でもタングステンAP使うことになるから現状と大差ないって事なのか、立ち消えになったけど
どのみちテロとの戦い終結で正規戦注力宣言するも正規軍はアーマー着用前提なのでね
もっとも敵はISやタリバンと言えても中露を名指しは出来ないが
こっちも現場の声からだよ
ISの連中がアーマー着用者が増えつつあるからなんとかしたいってんで
次世代のつなぎで308を新規調達するかって話があったんだよ
その場合でもタングステンAP使うことになるから現状と大差ないって事なのか、立ち消えになったけど
どのみちテロとの戦い終結で正規戦注力宣言するも正規軍はアーマー着用前提なのでね
もっとも敵はISやタリバンと言えても中露を名指しは出来ないが
229名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 11:09:00.81ID:mz61nWRL0 まあつなぎで308ライフル新規調達って話は新規開発したM80A1ボールが
通常のM80ボールでは抜けないレベルVを抜ける点からは意味はあったんだけどね
これもISの多くがレベルVだったならの話だけど、これについて武装解除したISの装備の事後報告がどうだったのか
興味あるんだけど公表されてはいないのかな?
通常のM80ボールでは抜けないレベルVを抜ける点からは意味はあったんだけどね
これもISの多くがレベルVだったならの話だけど、これについて武装解除したISの装備の事後報告がどうだったのか
興味あるんだけど公表されてはいないのかな?
230名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/07(日) 11:13:51.35ID:8pcGjnb+d まあアーマー着用していても撃たれたら戦線離脱は避けられないから無理に貫通する必要ないんだけどな。
被弾兵士は確実に士気が下がり後送せざるを得ない。
被弾兵士は確実に士気が下がり後送せざるを得ない。
232名無し三等兵 (ワッチョイ a901-leS+)
2021/11/07(日) 11:50:31.16ID:U5nr/8vS0 そういやNGSWは600mでレベルWを貫通させるとか言ってるんだっけか
…やっぱり無理では?
ヨウツベで実験動画見たけど、45フィート先のレベルWプレートを射撃して、M80A1は防いで、.300ウィンチェスターマグナムFMJも防いで、ウィンチェスターマグナムM2AP弾頭カスタムでようやく貫通といったレベルなのに
…やっぱり無理では?
ヨウツベで実験動画見たけど、45フィート先のレベルWプレートを射撃して、M80A1は防いで、.300ウィンチェスターマグナムFMJも防いで、ウィンチェスターマグナムM2AP弾頭カスタムでようやく貫通といったレベルなのに
233名無し三等兵 (ワッチョイ 825b-ZdOc)
2021/11/07(日) 11:58:45.87ID:jXoRrCc60 弾頭の重さと貫通力は反比例すると考えて良い
234名無し三等兵 (ワッチョイ 365f-vonH)
2021/11/07(日) 13:37:19.74ID:Wf4JFXKG0 7.62mmNATOより7.62×39(AK)のほうが貫通力が高い、という俗説も
弾頭重量とかと関係があるのか…それとも貧乏で鋼を使ってるからか。
俗説自体が間違いかもしれないけど。
弾頭重量とかと関係があるのか…それとも貧乏で鋼を使ってるからか。
俗説自体が間違いかもしれないけど。
235名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-90lk)
2021/11/07(日) 14:28:34.99ID:CSfM4vpy0 弾のエネルギーは重さに比例して、速度の自乗に比例する
貫通力は、、単位断面積あたりのエネルギーに比例する
だから、同じエネルギーなら細くて長い弾が有利になる
耐弾力は厚さの自乗に比例する…そうな
貫通力は、、単位断面積あたりのエネルギーに比例する
だから、同じエネルギーなら細くて長い弾が有利になる
耐弾力は厚さの自乗に比例する…そうな
236名無し三等兵 (ワッチョイ 1246-w3Om)
2021/11/07(日) 14:37:43.47ID:1rYoSOIl0 貫通力って話だと戦車の砲弾なんかが分かりやすい
エネルギーを伝えられる範囲でどんだけ重く細長くするかで競争してる
エネルギーを伝えられる範囲でどんだけ重く細長くするかで競争してる
237名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/07(日) 16:13:00.25ID:mz61nWRL0 >>232
陸軍トップが600mで貫通なんて言ってましたっけ?
それは338以上は必要だろうしとても無理な話だし
6.8GPは一般的な交戦距離である150から300m程度の話ではなかろうか
M2APって鉛が先端にあるタイプの古い設計だから新設計のセミAPボールであるEPRと一緒くたには出来ないと思う
M855A1EPRはM4では無理でもM16ならレベルVを貫通できる性能あるし
APコアを先端に持ってくるってのはロシアもやってるし貫通力増大には有効みたいだよ
>>234
AKのM43と308のM80はどちらもレベルVで止まるので大差ないはず
ロシアが鉄を使うのは単純に低コストであり銅や鉛の埋蔵量が少ないってのが大きい理由のはず
陸軍トップが600mで貫通なんて言ってましたっけ?
それは338以上は必要だろうしとても無理な話だし
6.8GPは一般的な交戦距離である150から300m程度の話ではなかろうか
M2APって鉛が先端にあるタイプの古い設計だから新設計のセミAPボールであるEPRと一緒くたには出来ないと思う
M855A1EPRはM4では無理でもM16ならレベルVを貫通できる性能あるし
APコアを先端に持ってくるってのはロシアもやってるし貫通力増大には有効みたいだよ
>>234
AKのM43と308のM80はどちらもレベルVで止まるので大差ないはず
ロシアが鉄を使うのは単純に低コストであり銅や鉛の埋蔵量が少ないってのが大きい理由のはず
238名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/07(日) 23:29:00.71ID:6LF4TM150 あれだけ国土が広いのに銅や鉛が取れないってのもきついもんだなロシア
でも薬莢が真鍮か鉄かでサビるかどうか意外に性能差ってあるもんなのかな
でも薬莢が真鍮か鉄かでサビるかどうか意外に性能差ってあるもんなのかな
239名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/08(月) 00:44:10.61ID:Y+r1G1fY0 張り付きやすさは?
AKの薬莢は7.62も5.45も
抽筒スムーズにするためかテーパーが大分キツイけど鉄薬莢使うことと関連しない?
AKの薬莢は7.62も5.45も
抽筒スムーズにするためかテーパーが大分キツイけど鉄薬莢使うことと関連しない?
240名無し三等兵 (ワッチョイ 825b-ZdOc)
2021/11/08(月) 02:21:00.99ID:qDyelr0m0 >>234
弾体の物性も関係あるだろうと思う
いずれにせよ、弾薬の規格は装備品(とりわけ銃)による制約の範囲内で開発されるもので、理論上の話をしても実際ではあまり意味はない
現実的には狭い範囲内の寸法や質量の幅の中で弾体をどうデザインするのが良いかというのが注目点になり、それは装薬量等々と関連してトレードオフな場面も多くなる
特に従来品と比較してという事なら、無闇に弾体を細くしたり、より重い弾をより大量のガスで〜という選択は除外され、端的に言えば弾体をどの程度軽くするか(弾体質量に対する装薬量をどこまで増やすか)という発想になる
弾体の物性も関係あるだろうと思う
いずれにせよ、弾薬の規格は装備品(とりわけ銃)による制約の範囲内で開発されるもので、理論上の話をしても実際ではあまり意味はない
現実的には狭い範囲内の寸法や質量の幅の中で弾体をどうデザインするのが良いかというのが注目点になり、それは装薬量等々と関連してトレードオフな場面も多くなる
特に従来品と比較してという事なら、無闇に弾体を細くしたり、より重い弾をより大量のガスで〜という選択は除外され、端的に言えば弾体をどの程度軽くするか(弾体質量に対する装薬量をどこまで増やすか)という発想になる
241名無し三等兵 (ワッチョイ c586-6zDI)
2021/11/08(月) 03:10:59.22ID:+DD4Ds6v0 たまに戦車砲弾の貫通力の話を出す奴がいるが
ボディアーマーと戦車装甲では事情が違うのでは?
ボディアーマーと戦車装甲では事情が違うのでは?
242名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/08(月) 05:28:30.80ID:Y+r1G1fY0 どちらもセラミックだったりスチールだったりする点では似てるんじゃない
243名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-1f6Z)
2021/11/08(月) 07:04:23.36ID:ELpku1vB0 貫通力が高すぎると簡単に人体を抜けてしまって人間へのダメージが下がることが知られてるから、そこが戦車と違うな
人間へのダメージは断面積に比例する
人間へのダメージは断面積に比例する
244名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/08(月) 10:35:52.91ID:Qrd+1CCR0 ひょっとして7.62×39が高威力、ってのはさ、あのションベン弾道がSHSみたいに人体に対して斜め上から侵入してくるからヘッドショットの可能性が高いとかタテに人体を貫くとか
そういう事なの?
そういう事なの?
245名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/08(月) 11:16:57.67ID:Kt4N05gPd 弾が命中してブレーキがかかるときに人体に破壊のエネルギーが伝わるわけで、それは弾の断面積と弾体重量と弾が止まるまでの時間に比例する。
弾が貫通するとエネルギーの100%を人体に伝えていないので威力が落ちる。
woundって単語で検索すると銃で撃った時の傷の医学的資料を調べることができるが、AK47 woundはかなり惨たらしい死に方をする。
50BMG woundは恐らく1番ヤバい。
弾が貫通するとエネルギーの100%を人体に伝えていないので威力が落ちる。
woundって単語で検索すると銃で撃った時の傷の医学的資料を調べることができるが、AK47 woundはかなり惨たらしい死に方をする。
50BMG woundは恐らく1番ヤバい。
246名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/08(月) 11:52:28.44ID:s2d/Cnqy0 ・・・そういう単純な話ならFBIが「もう知らん、とにかく倒れるまでブチ抜け」なんて言わないのよね
247名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/08(月) 13:36:07.23ID:l9bzZq690 >>246
ところがFBIは貫通力だけが重要とは言ってないんだよね、まずは下を良く読んでください
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/09/26/fbi-training-division-justifies-9mm-caliber-selection/
短機関銃スレでも書いたけどFBIリポを間違えて解釈してる人が多いよ
即時ストップを狙うなら12インチから18インチと十分な浸透力のみが問われるのは脳幹等の中枢神経であり
それ以外では重要臓器にヒットし大量失血を狙う必要があるが、ライフルと拳銃は速度が違うので異なる結果が求められる
どちらも十分な浸透が必要なのは同様なれど低速な拳銃では永久空洞を狙う為ホローポイントが必要
対して2000fpsを超えるライフルだと瞬間空洞が形成され組織が裂けるダメージを与えるとある
よって中枢神経以外では十分大きな損傷を重要臓器に与えるかが重要であるのでFBIはホローポイントを使うし
なんなら308でもダメ押しでホローポイントを使う(使う理由は二次被害軽減目的も当然あるけど)
ところがFBIは貫通力だけが重要とは言ってないんだよね、まずは下を良く読んでください
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/09/26/fbi-training-division-justifies-9mm-caliber-selection/
短機関銃スレでも書いたけどFBIリポを間違えて解釈してる人が多いよ
即時ストップを狙うなら12インチから18インチと十分な浸透力のみが問われるのは脳幹等の中枢神経であり
それ以外では重要臓器にヒットし大量失血を狙う必要があるが、ライフルと拳銃は速度が違うので異なる結果が求められる
どちらも十分な浸透が必要なのは同様なれど低速な拳銃では永久空洞を狙う為ホローポイントが必要
対して2000fpsを超えるライフルだと瞬間空洞が形成され組織が裂けるダメージを与えるとある
よって中枢神経以外では十分大きな損傷を重要臓器に与えるかが重要であるのでFBIはホローポイントを使うし
なんなら308でもダメ押しでホローポイントを使う(使う理由は二次被害軽減目的も当然あるけど)
248名無し三等兵 (ワッチョイ c512-+Epa)
2021/11/08(月) 13:52:03.83ID:Hwif5ymY0 拳銃の10mmが廃れて9mmに収束していったのはちょっと威力盛るより扱いやすい方が結局効果高いわってことなんだろう
アモ安いしな
アモ安いしな
249名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/08(月) 13:57:20.30ID:Qrd+1CCR0 まぁ訓練で鬼ほど撃つから金もかかるし、そもそも本格的な銃撃戦が予想される現場に踏み込むなら事前にSWATの出前を頼むし
あくまで捜査員の護身用と考えるなら9ミリで十分なのかもね
あくまで捜査員の護身用と考えるなら9ミリで十分なのかもね
250名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-OtTA)
2021/11/08(月) 15:12:17.30ID:SesMFAxE0251名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-V4FO)
2021/11/08(月) 15:26:37.12ID:PFdq25zJ0 >>241 ちょっと待て、いまどきの戦車砲弾の貫通力の話でなんで内蔵炸薬が出てくるんだ。APFSDSで画像検索してみ。
252名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/09(火) 00:09:27.03ID:/oHyCxb60 その内蔵炸薬のはなしってそもそもどこから出てきたんだっけ?
253名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-JqQy)
2021/11/09(火) 05:59:21.54ID:hUkKlCdc0 オージーが何時の間にか6.8mmライフルを開発してた件
https://fragoutmag.com/thales-developing-new-6-8mm-close-combat-weapon/
AUGがベースで3Dプリンタ(Rapid Prototyping)
使ってるの模様
https://fragoutmag.com/thales-developing-new-6-8mm-close-combat-weapon/
AUGがベースで3Dプリンタ(Rapid Prototyping)
使ってるの模様
254名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 06:08:24.96ID:VZbtOt4H0 >>253
どちらも50口径だからと50BMGと50AEを一緒くたにする行為と一緒ですね
どちらも50口径だからと50BMGと50AEを一緒くたにする行為と一緒ですね
255名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/09(火) 06:39:24.09ID:+VO/Z5iR0 オージーはAUG系列のうんこみたいなセレクティブファイアに不満は無いんか
256名無し三等兵 (スップ Sdb2-i6c1)
2021/11/09(火) 06:55:20.37ID:H3i2JbUhd257名無し三等兵 (ワッチョイ b236-yEhi)
2021/11/09(火) 07:34:02.85ID:pon2eJ8v0 再教育のいらない6.8mm?
面白い。
面白い。
258名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/09(火) 08:59:14.55ID:+VO/Z5iR0259名無し三等兵 (スップ Sdb2-Y8z3)
2021/11/09(火) 09:17:58.65ID:Ado1K2sNd >>254
内容読むと中間弾薬よりNGSWに近い長射程6.8mm弾っぽいが
内容読むと中間弾薬よりNGSWに近い長射程6.8mm弾っぽいが
260名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 10:23:48.97ID:VZbtOt4H0261名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 10:26:54.98ID:VZbtOt4H0262名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/09(火) 12:28:14.24ID:p1JtvXeq0 >>247
あのさ
どこに「とどまる時間が長いほどエネルギーを解放し・・」なんてあるの?ってことよ
そんな単純なこっちゃないでしょうに
内臓を破裂させるほどの威力があるなら瞬時に突入して一瞬で内圧上げるのが有効だし、
仮に重要な臓器や血管をほぼ必ず巻き込むほど潰れて広がるなら時間など関係ない、ただ通過してくれればいい
よって「重く早く大きく強く」は確かなんだが(それこそ大砲レベルが命中して四散すりゃ即死だわ)、
[それは弾の断面積と弾体重量と弾が止まるまでの時間に比例する。 ]なんて単純な話でっか?? と聞いてんのよ
だからこそFBIもこの場合はこれこれでーっって書いてるわけ
あのさ
どこに「とどまる時間が長いほどエネルギーを解放し・・」なんてあるの?ってことよ
そんな単純なこっちゃないでしょうに
内臓を破裂させるほどの威力があるなら瞬時に突入して一瞬で内圧上げるのが有効だし、
仮に重要な臓器や血管をほぼ必ず巻き込むほど潰れて広がるなら時間など関係ない、ただ通過してくれればいい
よって「重く早く大きく強く」は確かなんだが(それこそ大砲レベルが命中して四散すりゃ即死だわ)、
[それは弾の断面積と弾体重量と弾が止まるまでの時間に比例する。 ]なんて単純な話でっか?? と聞いてんのよ
だからこそFBIもこの場合はこれこれでーっって書いてるわけ
263名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/09(火) 12:43:34.69ID:+VO/Z5iR0 頭の悪そうなレスだなぁ
264名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 13:47:47.81ID:VZbtOt4H0265名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec8-QoQT)
2021/11/09(火) 14:46:19.99ID:zKjIKLal0 オーストラリアならメタルストームがあるから電気着火に納得だけど、弾薬も自国生産で真鍮より良いもの使うぜって書いてあるな
普通のカートリッジの仕組み踏襲してるかどうかがよく判らない
普通のカートリッジの仕組み踏襲してるかどうかがよく判らない
266名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/09(火) 17:13:09.60ID:VZbtOt4H0267名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-1f6Z)
2021/11/09(火) 19:19:55.66ID:j8nbW/eU0 命中した弾が横転すると威力が上がるだろ、それが断面積
268名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/09(火) 19:31:01.46ID:/oHyCxb60 ロシアの5.45×39ってそれ狙いの弾だったっていうね
いつの間にか空洞無くしちゃったけど、空洞無くても横転すんのかしら
いつの間にか空洞無くしちゃったけど、空洞無くても横転すんのかしら
270名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-1f6Z)
2021/11/09(火) 20:01:39.06ID:j8nbW/eU0272名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/10(水) 09:39:31.81ID:LG6jP7n7d AK47の弾って車撃ち抜くわドア撃ち抜くわ壁撃ち抜くわコンクリートブロック撃ち抜くわで対物威力高いんだよ
5.56mmや5.54mmは同じように抜けないんだわ
そこらの民生用トラックや車くらいならスパスパ抜くのが7.62x39の強み
5.56mmや5.54mmは同じように抜けないんだわ
そこらの民生用トラックや車くらいならスパスパ抜くのが7.62x39の強み
273名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/10(水) 09:52:59.21ID:mbM8h+nw0 フランスのGIGINが7.62×39を採用したのもそういう利点があるのかもな
確かに市街地に立て籠もるテロリスト相手にはもってこいの弾ではある
しかし建物を貫通して明後日の方向に行った弾が二次被害を出した時のことまでは考えてないような気もしてはいる
確かに市街地に立て籠もるテロリスト相手にはもってこいの弾ではある
しかし建物を貫通して明後日の方向に行った弾が二次被害を出した時のことまでは考えてないような気もしてはいる
274名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-V4FO)
2021/11/10(水) 10:00:37.34ID:0hk5Har90 そもそもその辺あまり考えないのがラテン流儀、だそうな>2次被害
275名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-90lk)
2021/11/10(水) 10:28:07.99ID:Uvt0Ahvs0 >>273
西側には308が有りますやん、東側の主力は非力な5.45mmやから無問題や
西側には308が有りますやん、東側の主力は非力な5.45mmやから無問題や
276名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/10(水) 11:31:53.89ID:7LVFbMYP0277名無し三等兵 (ワッチョイ b18f-VJV4)
2021/11/10(水) 12:20:45.05ID:8VgHYfXF0 まあ、初速度は同じく亜音速なら弾頭が重い方が有利だな
9x39mmや12.7x39mmなどと比べれば7.62x39mmの通常弾はクソ安くて入手しやすいだし、身元バレ対策にも成れる
9x39mmや12.7x39mmなどと比べれば7.62x39mmの通常弾はクソ安くて入手しやすいだし、身元バレ対策にも成れる
278名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/10(水) 14:14:03.39ID:mbM8h+nw0 まぁ射撃練習してナンボってことを思うと、一発当たりの単価が安い7.62×39って考え方もあると思うのです
279名無し三等兵 (ワッチョイ c542-+Epa)
2021/11/10(水) 14:51:01.27ID:ubEpS5Bm0 7.62mmx39ならマスターキーみたいなのが別途なくてもいけるのかな
280名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/10(水) 15:08:50.22ID:tTrzaPqz0 地の威力やコストもメリットとして大きいけど
弾丸の重量が5.56の倍あるから亜音速弾同士で比較するとエネルギーも倍あるという点は特筆に値する
だから、本来予算が潤沢なはずで、かつ二次被害を考慮しなければならない警察系のGIGNが
7.62x39を採用した最大の理由は亜音速弾の性能じゃないかと思う
ではなぜ.300BLKを選ばなかったのかといえば、コストも関係するかもしれないけど
弾丸の重量が5.56の倍あるから亜音速弾同士で比較するとエネルギーも倍あるという点は特筆に値する
だから、本来予算が潤沢なはずで、かつ二次被害を考慮しなければならない警察系のGIGNが
7.62x39を採用した最大の理由は亜音速弾の性能じゃないかと思う
ではなぜ.300BLKを選ばなかったのかといえば、コストも関係するかもしれないけど
281名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-QVGU)
2021/11/10(水) 15:24:24.32ID:zb1OEz+z0 速度が売りの5.56mmと亜音速同士で比較すればそりゃあそうだろう
282名無し三等兵 (スッップ Sdb2-bL/+)
2021/11/10(水) 15:34:50.95ID:ja+FF9Qnd 太くて重い弾頭は貫徹力を楽に上げやすいからな
貫徹力ってエネルギー量より弾頭が砕け散らないかどうかが1番重要で難しい所だから
細くて軽い弾頭で貫徹力高くしようとしたら高価な素材使わないといけないしみんな大好きタングステンは中国がガッツリ抑えてるし
貫徹力ってエネルギー量より弾頭が砕け散らないかどうかが1番重要で難しい所だから
細くて軽い弾頭で貫徹力高くしようとしたら高価な素材使わないといけないしみんな大好きタングステンは中国がガッツリ抑えてるし
283名無し三等兵 (オッペケ Sr79-JqQy)
2021/11/10(水) 16:31:55.79ID:9QgYzB2qr よし劣化ウラン
284名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-kjrz)
2021/11/10(水) 16:40:51.93ID:VEo2BnQha 電磁石使って光速の20分の1で撃ち出せば弾頭重量とか関係なくなるよ
285名無し三等兵 (ワッチョイ 5eb0-L1wp)
2021/11/10(水) 20:28:58.54ID:GwEW3M2N0286名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/11(木) 11:27:53.04ID:uCtcstZY0 https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/11/10/true-velocity-acquires-lonestar-future-weapons/
GDからNGSWの権利を引き継いだ企業をTV社が買収したそうな
しかしこれを聞いて疑問に思うのはベレッタが製造担当するという話はどこまでなんだろうか
試作バレルはベレッタの担当との事なんだけど
まあそれより気になるのがNGSWが二社に絞られたらしいという話で
コメントを読むにテキストロンが脱落したのではないかとLMTが漏らしたとう”噂”があるそうで
まああくまで噂なんだけどね
GDからNGSWの権利を引き継いだ企業をTV社が買収したそうな
しかしこれを聞いて疑問に思うのはベレッタが製造担当するという話はどこまでなんだろうか
試作バレルはベレッタの担当との事なんだけど
まあそれより気になるのがNGSWが二社に絞られたらしいという話で
コメントを読むにテキストロンが脱落したのではないかとLMTが漏らしたとう”噂”があるそうで
まああくまで噂なんだけどね
287名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/11(木) 11:48:11.43ID:G7MtP/Vwd 7.62x39の対物威力は現代で見直されてるんだけど、ISISがイラクでVBIED使って、乗用車で突撃して自爆する攻撃を仕掛けたとき、対するイラク兵は車を止めるために小銃や機関銃で応戦していたが、このシチュエーションで5.56mmは相当非力だったと思われる。
アメリカが大量に5.56mmライフルを供給していたが現地兵の大半がAKを使っていた。
5.56mmは若い兵士に押し付けられていたようだ。
アメリカが大量に5.56mmライフルを供給していたが現地兵の大半がAKを使っていた。
5.56mmは若い兵士に押し付けられていたようだ。
288名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/11(木) 13:17:22.29ID:sX2X6f4+0 別にAKだから車止められるってもんじゃないんだがな
289名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-V4FO)
2021/11/11(木) 13:52:22.60ID:U4X6ibr80 12.7mmでも車は止められんとクリス・カイルがかいてたな。
ドライバーを射殺するためにフロントガラスを抜く能力なら、.223とAKで生死を分ける紙一重くらいの違いはあるだろうけど。
ドライバーを射殺するためにフロントガラスを抜く能力なら、.223とAKで生死を分ける紙一重くらいの違いはあるだろうけど。
290名無し三等兵 (ワッチョイ b615-VJV4)
2021/11/11(木) 14:18:15.89ID:6iYhtO0L0 >12.7mm
単発狙撃銃ならそうかもしれないが機関銃は別だ
単発狙撃銃ならそうかもしれないが機関銃は別だ
291名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/11(木) 14:41:14.32ID:uCtcstZY0 >>289
紙一重どころではない違いがあると思うよ
https://www.military.com/daily-news/2015/03/20/army-and-marine-corps-still-disagree-over-m16-m4-bullet.html
M855/SS109はフロントガラスに効果がない事例が報告されて問題になった
紙一重どころではない違いがあると思うよ
https://www.military.com/daily-news/2015/03/20/army-and-marine-corps-still-disagree-over-m16-m4-bullet.html
M855/SS109はフロントガラスに効果がない事例が報告されて問題になった
292名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/11(木) 15:02:42.35ID:sX2X6f4+0 「そういう事例があると報告された」と「そういう事例がある」は違い、さらに「しょっちゅうある」そして「AKなら」はまた別なんだがな
ま、海兵隊は相変わらず豆鉄砲がお気に召さないようだが
ま、海兵隊は相変わらず豆鉄砲がお気に召さないようだが
293名無し三等兵 (スッップ Sdb2-bL/+)
2021/11/11(木) 15:31:12.31ID:REMPmnQBd 5.56×45mmは弾頭軽過ぎて対物に対する破壊力や貫徹力は低いだろうな
ちょっとでも角度が浅いと乗用車のボンネットでもかなり滑るんじゃねーか
それどころかフロントガラスでも弾流れたりしてな
ちょっとでも角度が浅いと乗用車のボンネットでもかなり滑るんじゃねーか
それどころかフロントガラスでも弾流れたりしてな
294名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/11(木) 16:00:39.54ID:uCtcstZY0 >>292
対フロントガラス性能で不満なのは陸軍や海兵隊だけじゃないんだよね
https://www.m4carbine.net/showthread.php?53670-New-FBI-5-56-mm-ammunition-RFP
FBIでも貫通力が足らないとしてMk318みたいなアモに切り替えたんだよ
対フロントガラス性能で不満なのは陸軍や海兵隊だけじゃないんだよね
https://www.m4carbine.net/showthread.php?53670-New-FBI-5-56-mm-ammunition-RFP
FBIでも貫通力が足らないとしてMk318みたいなアモに切り替えたんだよ
295名無し三等兵 (ワッチョイ 12e5-+Epa)
2021/11/11(木) 17:31:08.20ID:g4QyDu9R0 戦場の将兵が5.56の威力を過小評価することは実際あったし
>>294読んでもよく分からない、ソースのレポートは削除されてるようだし
常識的に考えると、普通のフロントガラスで至近距離なら9mmでさえ貫通できるはずだし
距離減衰した5.56の貫通力が9mmのそれを下回ることは、実用的な射距離の範囲ではまずないはず
だからイマイチ信じられない
昔GUNNERか何かに収録されてたインストラクターの解説を見たが
フロントガラスには角度が付いてるので、貫通した弾丸は上だったか下だったか特定の方向に偏向される、
だから車内の標的を撃つときは予めその分を勘定して狙え、と説明してた
ひょっとして対フロントガラス性能っていうのはこの偏向への強さだったりしないか
>>294読んでもよく分からない、ソースのレポートは削除されてるようだし
常識的に考えると、普通のフロントガラスで至近距離なら9mmでさえ貫通できるはずだし
距離減衰した5.56の貫通力が9mmのそれを下回ることは、実用的な射距離の範囲ではまずないはず
だからイマイチ信じられない
昔GUNNERか何かに収録されてたインストラクターの解説を見たが
フロントガラスには角度が付いてるので、貫通した弾丸は上だったか下だったか特定の方向に偏向される、
だから車内の標的を撃つときは予めその分を勘定して狙え、と説明してた
ひょっとして対フロントガラス性能っていうのはこの偏向への強さだったりしないか
296名無し三等兵 (ワッチョイ 12e5-+Epa)
2021/11/11(木) 17:33:53.58ID:g4QyDu9R0 あ、車内の標的じゃなくてフロントガラス越しに車外の標的を撃つ場合の話だったかもしれない
297名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/11(木) 17:58:54.36ID:4LUPx3Y00 あるとしたら偏向、あるいは浅い角度で着弾した時に跳ねるとかでないかねー
重い方が運動量大きいからその点は有利なはず
いや、実際どれくらいの差があるのか、ってのはわからんが
重い方が運動量大きいからその点は有利なはず
いや、実際どれくらいの差があるのか、ってのはわからんが
298名無し三等兵 (ワキゲー MMc6-HCpi)
2021/11/11(木) 18:54:00.87ID:Xr0wOpmRM 重量だけなら、9mmパラベラムの弾頭の方が、5.56mmより重くないか?
299名無し三等兵 (スップ Sdb2-bL/+)
2021/11/11(木) 18:56:09.60ID:CjektF3id 例の連隊長が5.56×45mm弾はコンクリートは勿論一般家屋のフローリングとか厚さ5センチ以下の木材でも入射角浅いと滑ってくって言ってたね
300名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/11(木) 21:13:47.12ID:vrY95VAL0 ここ最近いろいろ強化入ってるしなぁ
運営さんお願いします、次はマラサイの強化をお願いしますなんならBRのCT短縮とかでハイザックごと強化してくれても構わないからぁ
運営さんお願いします、次はマラサイの強化をお願いしますなんならBRのCT短縮とかでハイザックごと強化してくれても構わないからぁ
301名無し三等兵 (スップ Sdb2-bL/+)
2021/11/11(木) 21:29:37.38ID:CjektF3id まぁハイザックなら5.56×45mmなんか屁でもねぇよな
302名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/11(木) 22:29:14.68ID:vrY95VAL0 うわ誤爆ったすまん<(_ _)>
303名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-QVGU)
2021/11/11(木) 22:49:24.03ID:UpbKxMn/0 ガンダムに出てるロボか
調べたら120oの銃持ってるんだな
調べたら120oの銃持ってるんだな
304名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-sa2a)
2021/11/11(木) 22:54:44.05ID:D8cIr9/z0 120mm砲はさすがにスレチ
305名無し三等兵 (スップ Sdb2-i6c1)
2021/11/11(木) 22:58:31.31ID:iRV3CHSFd まだマシな誤爆で良かったな
国産小銃スレには等身大の高価なお人形のレス誤爆して死んだ奴が居るんだぜ
国産小銃スレには等身大の高価なお人形のレス誤爆して死んだ奴が居るんだぜ
307名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-w/Dl)
2021/11/12(金) 07:58:46.60ID:Di5PB9gN0 車を止めるには.50ベオウルフ(スミス&ウェッソンM500マグナムを
AR適合セミオート用にしたような弾)がいいと聞いたことがあるけど、
低初速でも口径と弾頭重量が大きいのがいいのかな
AR適合セミオート用にしたような弾)がいいと聞いたことがあるけど、
低初速でも口径と弾頭重量が大きいのがいいのかな
308名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/12(金) 09:18:50.73ID:ibResjQI0 >>307
ゲートキーパーとして昔から使われ続けてる12GAがまさにそうだよね
ゲートキーパーとして昔から使われ続けてる12GAがまさにそうだよね
309名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-lRA9)
2021/11/12(金) 11:03:39.75ID:xr6GmNc60 車を止めるっていうのが、フロントガラス越しにドライバーを撃つってことなら結局そこまで強力な銃は要らないと思うけど
金属の塊であるエンジン壊して機能的に車を止めるなら、文字通り対物銃が良いんじゃない
アメリカの沿岸警備隊はモーターボートのエンジン撃って壊すためにM82にホロサイト乗っけたのをヘリから撃ってた
金属の塊であるエンジン壊して機能的に車を止めるなら、文字通り対物銃が良いんじゃない
アメリカの沿岸警備隊はモーターボートのエンジン撃って壊すためにM82にホロサイト乗っけたのをヘリから撃ってた
310名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-EULM)
2021/11/12(金) 11:39:11.94ID:d4qGliFZ0 50口径機関銃の曳光弾や徹甲焼夷弾で燃やすのは一番確実
零戦も数発で燃え上がる
零戦も数発で燃え上がる
311名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/12(金) 11:40:23.91ID:ibResjQI0 >>309
https://www.tactical-life.com/lifestyle/tactics/science-shooting-through-glass/
上でも散々言われてるけどフロントガラス越しだとラミネートガラスの構造や傾斜なんかのせいで
狙点とずれたり弾かれたり砕けたりするわけでなかなか上手く当たらないんだそうです
通常は狙いを少し高めにするのだけど、ガラス厚や角度に車両の速度が合わさり簡単ではないんだそう
エンジンブロックは硬いため通常ハイパワーライフルが必要だし
なにより車ではエンジンを破壊してもボートのように水の抵抗もないため
動力喪失でも慣性で止まらないので通常エンジンや冷却系は狙わないそうです
タイヤも速度を殺せるものの当てるのは簡単ではないし
これも即時停止は期待できないのでドライバーを狙うのが確実なんだそう
https://www.tactical-life.com/lifestyle/tactics/science-shooting-through-glass/
上でも散々言われてるけどフロントガラス越しだとラミネートガラスの構造や傾斜なんかのせいで
狙点とずれたり弾かれたり砕けたりするわけでなかなか上手く当たらないんだそうです
通常は狙いを少し高めにするのだけど、ガラス厚や角度に車両の速度が合わさり簡単ではないんだそう
エンジンブロックは硬いため通常ハイパワーライフルが必要だし
なにより車ではエンジンを破壊してもボートのように水の抵抗もないため
動力喪失でも慣性で止まらないので通常エンジンや冷却系は狙わないそうです
タイヤも速度を殺せるものの当てるのは簡単ではないし
これも即時停止は期待できないのでドライバーを狙うのが確実なんだそう
312名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-J9FD)
2021/11/12(金) 11:42:37.51ID:+U10KFOO0 だったら小口径でいいから撃ちまくってどれか当たるの期待しよう
ミニガンだ
ミニガンだ
313名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-EULM)
2021/11/12(金) 11:45:57.81ID:d4qGliFZ0 まあ、徹甲弾と曳光弾を持つ汎用機関銃の乱射は最も現実的な対応だろう
その汎用機関銃を持っていない軍隊も居るらしいだが
その汎用機関銃を持っていない軍隊も居るらしいだが
314名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/12(金) 11:52:49.22ID:ibResjQI0 >>313
あのう、重要施設って人里離れた場所だけじゃなく市街地にもあるんで
あのう、重要施設って人里離れた場所だけじゃなく市街地にもあるんで
315名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-EULM)
2021/11/12(金) 11:58:54.57ID:d4qGliFZ0 >>314
残念ながら数百キロ〜1トン以上の爆薬を持つ自爆車両が施設内で爆発したらそれどころではない
前のアフガン撤退で米軍もそれを恐れて一度民間人を誤爆した
自爆車両が施設に突入して爆発した映像
https://youtu.be/7GzDceVdpMI
車両阻止に成功したクルド人の映像
https://youtu.be/S4YRiJM-BLw
残念ながら数百キロ〜1トン以上の爆薬を持つ自爆車両が施設内で爆発したらそれどころではない
前のアフガン撤退で米軍もそれを恐れて一度民間人を誤爆した
自爆車両が施設に突入して爆発した映像
https://youtu.be/7GzDceVdpMI
車両阻止に成功したクルド人の映像
https://youtu.be/S4YRiJM-BLw
316名無し三等兵 (ワッチョイ 4510-Y0tO)
2021/11/12(金) 12:05:49.92ID:ibResjQI0 >>315
イラクやアフガンみたいな前線もあやふやな騒乱地域と本国では事情は違うよね
イラクやアフガンみたいな前線もあやふやな騒乱地域と本国では事情は違うよね
317名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-EULM)
2021/11/12(金) 12:18:07.96ID:d4qGliFZ0 >>316
戦闘起きたらそこが前線、
それに現代戦の特徴の一つは後方への浸透攻撃
自爆ドローンもそうだが自爆車両によるゲリラコマンド攻撃は国内にも起きうる、特に防備が薄い離島で可能性は高い
1995年に起きたオクラホマ置き自動車爆弾事件で地方庁舎が完全に破壊されて、168人が死亡、800人以上が負傷した
置き位置はそれなりに離れていてさえこの威力だった
https://w.wiki/4Nan
状況次第に911事件のような乗り物が接近したら無条件射殺するの命令は出るだろう
戦闘起きたらそこが前線、
それに現代戦の特徴の一つは後方への浸透攻撃
自爆ドローンもそうだが自爆車両によるゲリラコマンド攻撃は国内にも起きうる、特に防備が薄い離島で可能性は高い
1995年に起きたオクラホマ置き自動車爆弾事件で地方庁舎が完全に破壊されて、168人が死亡、800人以上が負傷した
置き位置はそれなりに離れていてさえこの威力だった
https://w.wiki/4Nan
状況次第に911事件のような乗り物が接近したら無条件射殺するの命令は出るだろう
318名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-EULM)
2021/11/12(金) 12:39:55.47ID:d4qGliFZ0 実際のところ、自動車爆弾などスケールが大きい話だけではなく、海外のLEも車両阻止に腐心する
自動車で暴走して逃走しようとする連中は多く
車で体当たりあるいは運転手を射殺する以外にそれを阻止する効果的かつ機動性を持つ手段はかなり少ないのが現状だ
焦った警察が拳銃で乱射するのもそう珍しくない
https://youtu.be/TeuOLZOk6tY
自動車で暴走して逃走しようとする連中は多く
車で体当たりあるいは運転手を射殺する以外にそれを阻止する効果的かつ機動性を持つ手段はかなり少ないのが現状だ
焦った警察が拳銃で乱射するのもそう珍しくない
https://youtu.be/TeuOLZOk6tY
319名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-EULM)
2021/11/12(金) 12:42:20.22ID:d4qGliFZ0 https://response.jp/article/2018/09/13/313981.html
パトカーに体当たりしてきたクルマに警官が発砲、運転の男が重傷
2018年9月13日(木) 19時10分
車上荒らし犯罪が増加している地域で、職務質問を振り切って逃走した不審車両がパトカーへ体当たりする事件が起きた。
クルマは車外にいた警官にも向かってきたため、警官は拳銃を発砲しており、弾を受けた運転者が重傷を負っている。
12日午前3時10分ごろ、大阪府大阪市生野区で、職務質問を振り切って逃走した男の運転するクルマが、追跡してきたパトカーへ体当たりする事件が起きた。
警官は運転していた男に拳銃を発砲しており、男は重傷を負っている。
パトカーに体当たりしてきたクルマに警官が発砲、運転の男が重傷
2018年9月13日(木) 19時10分
車上荒らし犯罪が増加している地域で、職務質問を振り切って逃走した不審車両がパトカーへ体当たりする事件が起きた。
クルマは車外にいた警官にも向かってきたため、警官は拳銃を発砲しており、弾を受けた運転者が重傷を負っている。
12日午前3時10分ごろ、大阪府大阪市生野区で、職務質問を振り切って逃走した男の運転するクルマが、追跡してきたパトカーへ体当たりする事件が起きた。
警官は運転していた男に拳銃を発砲しており、男は重傷を負っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【高市朗報】中国の若者さん、中国政府が一生懸命反日喧伝しているのに完全無視で『鬼滅の刃』を連日見に行ってしまうwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【高市早苗】やせ我慢型の節約が大流行😫😠😤 [583597859]
- お前ら高市ヤメロ高市ヤメロって言ってるけど今辞めたらまた石破が首相なるんだぞ?それでもいいのか? [773738893]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
