【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 23[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-/4sI)
垢版 |
2021/09/16(木) 18:30:27.26ID:PqKpnFy5M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 22[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622336569/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 101番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626324012/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/19(日) 11:23:02.80ID:FEBOtQRO0
悪いのはフランスに非礼を働いたオーストラリアだと思うけどな
アメリカはフランスとの契約キャンセルについてオーストラリアとフランスとの間にどんなやり取りがあったか
詳しくは知らないだろうし完全にとばっちりだろ
2021/09/19(日) 11:24:24.99ID:Cp8QromCd
>>259
それはエネルギーに限らずだけどね
日本も他山のなんとかでしょ

要はお互いがっちり組めばいいのよ

ロシアの件はめっさエコだし、危険もなく輸入できるので非情に良い展開
伊藤忠、三井の株価もこれだけのせいではないけど上がっていて嬉しい
263名無し三等兵 (ベーイモ MM4f-d5Va)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:36:52.47ID:RLPRUEDyM
潜水艦の計画前にきっちり国内の造船所つぶせや
2021/09/19(日) 11:43:01.81ID:m95f0zS90
みんな茹でガエルが大好きみたいでw 化石燃料燃やし続けると、千年単位で後世に遺恨を残し続けるんですけどねw 
自然エネルギーで今の生活水準の維持とか不可能ですので念のため>そっち向けじゃない各位
なお、ちうごくも韓国も他国への工作と自国での原子力保護はセットでやっています。

原潜に使うような小型の炉なんて、解体後炉を丸ごと100年ばかし隔離しておけば良いだけだしね。どうせ燃料は抜いて再処理かけるんだし。
どうしてもバラしたいなら、JPDLの解体実績が日本にはあるから、やる気と必要なリソースの提供だけだよ。
2021/09/19(日) 11:48:51.97ID:4wEZkluSd
今日はあちらこちらのスレで工作だらけなのだが何かあったか
266名無し三等兵 (スププ Sdbf-299m)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:56:19.86ID:ZvA6G1a5d
やる気と必要なリソースを日本が提供できるかな
国士様は将棋でもやってる感覚で語るけど

ロシアからの天然ガス輸入拡大は地球温暖化対策にもなるので歓迎ですね
実際それを見越して商社は動いてます

エネルギーの安定供給にも繋がるので周り巡って日本の潜水艦にも好影響
2021/09/19(日) 11:59:35.60ID:N8ScYPKQ0
>>260
そんな火遊びまで手をつっこんでる余裕あるのかしら?嫌がらせ以上に取り返しのつかないことになりそうな…

>>261
信義にもとるのはその通りだと思うけど、もともと協議は何度もしてたしその度に不調に終わるどころか金額増えるとか有り得なかったからな
警告の有無は置いといたとしても、フランスの逆ギレにしか見えないのは日本人だからだろうか(ごうりゅうがらみ)
2021/09/19(日) 12:07:12.76ID:FEBOtQRO0
フランスは殴り合いになると弱いくせに口だけは達者だからな
これまでは英米が常に味方になってたから最終的には勝ち組でいられたけど
逆に敵対して大丈夫なのかとは思うな
まさか中国陣営に鞍替えなんてことはしないと信じてるが
2021/09/19(日) 12:20:24.22ID:KJD25ORQ0
オーストラリアの件に関しては豪政府側にも問題はあったと思う
ただ不誠実さという点ではフランス側により強く感じる
2021/09/19(日) 12:36:18.24ID:JXgZYAaI0
>>259
サウジに頼ってばかりじゃってイランに手を広げたら大変になった国があったね
271名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-4ELd)
垢版 |
2021/09/19(日) 12:40:03.07ID:cNLnl0iJ0
>>261
契約に非礼も何もないから。
契約書通り違約金さえ払えばいつでも破棄できる。
2021/09/19(日) 13:45:20.13ID:uTsB3YYv0
>>249
日本の技術や製品の不正トンネルになってる韓国を始末しないとロシアは日本などオチョクルだけだよ
2021/09/19(日) 13:53:55.34ID:R6Wxep+v0
>>269
共依存女がDV男に行ったみたいなもん。
274名無し三等兵 (ワッチョイ 1f22-4zmI)
垢版 |
2021/09/19(日) 14:13:02.65ID:17UvDdsO0
>>254
わかりやすいのが複合材料だな 特にカーボン系
275名無し三等兵 (ワッチョイ 1f22-4zmI)
垢版 |
2021/09/19(日) 14:14:58.97ID:17UvDdsO0
天然ガスはそれを燃やすときのエネルギーあたりのCO2は確かに少ないんだがパイプラインが長いと結構漏れてメタンの温室効果がやばいという話あるけどなあ
2021/09/19(日) 14:16:49.06ID:54g3JQEHM
>>275
つアンモニア

三井も伊藤忠もそれを数年前から知ってて動いてる
277名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-KtIn)
垢版 |
2021/09/19(日) 14:29:27.17ID:4Sj7JODG0
イギリスのロールスロイス、オーストラリアで原子炉建設を提案

https://time-az.com/main/detail/69643
2021/09/19(日) 14:33:49.17ID:D50HRcGq0
豪の政界や世論の受け止めはどうなんだろうな
2021/09/19(日) 14:38:21.06ID:DM9NYHKCM
今のアメリカ、イギリスの外交をみるに、手近な儲け話があったのだを横取りした
けど、その後の影響を考えてないような…

オーストラリアの政治が荒れるかどうか
最悪潜水艦イラねって話にもなるんじゃない
2021/09/19(日) 14:40:47.52ID:VLECG8j50
>>277
豪州側が拒否しそうな予感
281名無し三等兵 (ベーイモ MM4f-d5Va)
垢版 |
2021/09/19(日) 14:45:17.00ID:fL/VFl24M
豪は向こう三十年くらいはアメリカや日本から潜水艦をやとえば済む話だからなあ、元々危機感はない
282名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 14:46:29.31ID:iLK2hJX/M
>>270
わけわかんないくらいに広げちゃうのが勝利への道 ばれたけど (O・ノース)
2021/09/19(日) 14:51:07.77ID:cNLnl0iJ0
>>274
炭化ケイ素繊維とかもないとF-35もB-21も製造不能
2021/09/19(日) 14:53:11.53ID:DM9NYHKCM
俺から見た豪市民

俺らって中国とそんなに仲悪かった?
仲悪いのは日本とアメリカだろ
原潜とかいらないんじゃ…

なのかな
2021/09/19(日) 14:59:34.30ID:J8DeuxcH0
>>268
冷戦期はもっと反抗的だったしなー、韓国みたいな風見鶏ってか。
今でこそNATO主要メンバーみたいにしれっとしてるけど

しかし、今回に関してはペーパープランなんかに乗った豪が一番悪いと思う。
当時も指摘したけど、まさに没になるとはマジオーストコリア
2021/09/19(日) 15:21:12.65ID:kNzjKKVc0
>>275
長距離のパイプラインだと途中に昇圧用のコンプレッサを入れる必要があって
そこの燃料としてガスを一部使っていたりするね。
2021/09/19(日) 16:02:38.16ID:kmQae9qU0
>>260
フランス一国がスコットランド独立を支持したところで、スコットランドがEUに加盟するためには、
正規の手続きふまなきゃいかんけどな。(財政規律なども含めて)
EU加盟基準を満たす条件を整えた上で、加盟交渉初めて3年以上はかかる。

特に、財政赤字削減は大変だろうな。
2021/09/19(日) 16:04:28.89ID:R1l4lDBad
でも、やるだろう
だから選挙でそうなった

イギリスとこのまま衰弱死するよりも、こちら選んだのがスコットランド
2021/09/19(日) 16:06:31.46ID:kmQae9qU0
>>261
いやいや、契約書には契約破棄に関する条項も含まれていて、そのルールに従っているなら
フランスが怒る理由はない。
破棄する前に、フランス側と事前協議が必要とか、破棄する何ヶ月前に通告が必要とか、
そういう表現があるなら、少しは不満を言っても良いかもしれんが、大使を召還するレベルの
問題ではなかろう。

イギリスの国防大臣が言ってるように、
「プロジェクトの変更や中止なんてよくあることなんだから、企業側の怒りを買うことがあってもしゃーない」
ってところだな。
2021/09/19(日) 16:09:02.26ID:kmQae9qU0
>>288
たしか、スコットランドが独立するにしても、イギリス議会での承認が必要じゃなかったか?
原潜基地までおいているイギリスが承認するのはまず無理だな。
仮に地方議会で独立提案が可決されたとしても、そこから長い長い独立交渉が始まることになる。

一方、イギリスはTPP加盟交渉中で、太平洋地域との貿易に活路を見出す道を選んだ。
2021/09/19(日) 17:07:35.67ID:U6EOHPkA0
>>288
やらんだろ
どこの国も所詮民意なんて軽いもんだぞ
前回と違ってブレグジットは既に終わった
その結果として現在とこれからがお先真っ暗の地獄確定でもなければ、前ほどの盛り上がりにはならない
2021/09/19(日) 17:26:20.76ID:InfKSfbu0
コロナのせいでブレグジットが再評価されてるからスコットランドも独立賛成するかわからんよ
2021/09/19(日) 17:33:28.87ID:Xqq8QPz/0
オーストラリア国防相、原潜「購入も」
https://news.yahoo.co.jp/articles/650b197ab640158ba0f22da350e3016f6e1d02d1
2021/09/19(日) 17:45:11.93ID:v4g3AMo0d
オーストラリアの造船所の人達はどう思ってるのだろう
2021/09/19(日) 17:47:08.77ID:E/ji9FQ40
やはり購入か
早かったな
2021/09/19(日) 17:47:26.46ID:aTC8AHHAa
>>293
国防相は全部買った方が良いだろ派なんだろうな
2021/09/19(日) 17:48:55.23ID:N8ScYPKQ0
>>293
まあ、国防的には速やかに調達して人員訓練して配備したいわな。国内情勢がそれを許すかは兎も角
2021/09/19(日) 17:49:43.73ID:FEBOtQRO0
この前も完成品を購入するって言ったら国内から吊し上げ食らって国内生産に変更してたような
299名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-d5Va)
垢版 |
2021/09/19(日) 17:52:14.95ID:kX6IYRHW0
状況みればイギリスは米中対立の最大の受益者なんだが、どこの世界線から来たんだろうな
300名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 17:54:27.82ID:iLK2hJX/M
>>294
代わりにINCATバンバン買うからいいじゃん
2021/09/19(日) 17:56:09.32ID:kfvksMXE0
5年前から言ってた通りになった
2021/09/19(日) 17:58:27.32ID:g5AZ8MT90
仏外相、米豪は「うそつき」 潜水艦契約破棄、関係悪化深刻に
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3367002?cx_part=latest
2021/09/19(日) 17:59:35.64ID:arYOa4pd0
>>289 18か月前からとか6月の話を漏らしているのは、(契約続行を言いながらの)仄めかしで事前通告成立するかが破棄条項の肝なのかもしれない
行使後の感情抑止条項なんて無理だし、国交含めあらゆる約定も同様に扱われると解釈するにも、選挙対策のポーズで召還するにも仏の裁量を妨げるものはない
2021/09/19(日) 18:08:35.66ID:+CQke93L0
嫌がらせで韓国に仏が原潜技術と低濃縮ウランの供与する事とかあるかな。

韓国は原潜喉から手が出るほど欲しがっているし、アメリカには原子力協定で高濃縮ウランの保有を禁止されてるし、低濃縮ウランの供与も拒否られてるし。
フランスはオーストラリアの穴埋めに韓国に高値で売りつける可能性ありそうな気もするが。
まぁその際でも原子力協定の改定が必要だけど。
305名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-d5Va)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:10:19.68ID:kX6IYRHW0
アメリカその他の太平洋国が納得すればな
2021/09/19(日) 18:15:41.86ID:N8ScYPKQ0
>>302
 ルドリアン氏は「うそと二枚舌、信頼の毀損(きそん)、侮辱があった」と述べ、「容認できない」と語った。

どの口が言うのかw しかも同じ発言の中でイギリスを侮辱しとるしな
これはフランスの立場をますます悪くすると思うんだが
2021/09/19(日) 18:17:50.33ID:AtheRT+3M
まぁ所詮フランスとはいえ(お前も同じことやった)
この件に関しては米英豪も相当ヤバヤバよ
2021/09/19(日) 18:18:18.78ID:y/gyNlQW0
>>305
だからこその嫌がらせだろう
2021/09/19(日) 18:18:54.60ID:AtheRT+3M
短い期間で二度に渡って裏切りを繰り返した豪州ちゃんの明日はどっちだ
2021/09/19(日) 18:19:48.17ID:kfvksMXE0
フランスも落ち目だな
2021/09/19(日) 18:23:17.46ID:FEBOtQRO0
よく考えたら米英豪と仏って歴史的に見てもお互いに潜在的敵国だな
お互いにやり合ってるのは自然な流れか
312名無し三等兵 (スププ Sdbf-I3YI)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:24:50.27ID:5/qqbAFSd
戦艦大和って今でも人気があるんだな
https://readyfor.jp/projects/yamato_15299
2021/09/19(日) 18:32:04.51ID:omX3WMRfp
キャンセルした金額分をフランスから別の兵器を買えばいいよ カエサル自走砲やアキテーヌ級駆逐艦とかいいんじゃない?
2021/09/19(日) 18:32:27.63ID:SzYMe6vKM
お怒りの表明を相手に対する侮辱という形で表に出すのは非常に悪手だと思う。
2021/09/19(日) 18:33:08.76ID:jmzKHP160
タレスは海自も贔屓なんで関係悪くしたくない
316名無し三等兵 (スップ Sd3f-nVhm)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:35:36.47ID:E0rSRjYad
フランス、怒りの南朝鮮原潜協力
317名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:42:01.15ID:iLK2hJX/M
NATO離脱だ。本部には出て行ってもらう・・・え?もうないの?
2021/09/19(日) 19:10:08.55ID:cNLnl0iJ0
ニュージーランド政府が、オーストラリアが仮に原潜を導入しても領海内の通過を拒否することを決定
今回は周辺国も交えて揉めるな。
2021/09/19(日) 19:11:38.02ID:VLECG8j50
>>302
うーん、おまゆうとしか
2021/09/19(日) 19:16:52.09ID:H7pi2ZNC0
フランスもレオ2の前の独仏戦車計画とか戦闘機のタイフーンとか
NATOのフリゲート計画とか勝手気ままに抜けてるような気がするが
他人がやるのは許せないんだな
なんかジャイアンみたいな国だ
2021/09/19(日) 19:18:34.99ID:FEBOtQRO0
フランスは自分が世界に名立たる超大国の一つだと思ってるから下々の国が自分の意に添わない行動をするのは許せないんだろうな
同様の理由で自分は好き勝手やり放題
322名無し三等兵 (ワッチョイ 1f22-4zmI)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:24:46.20ID:17UvDdsO0
>>304
フランスの原潜技術だと韓国で国内生産できないぞ?
2021/09/19(日) 19:28:12.78ID:m95f0zS90
AFPはフランスの通信社なので、まあ悪しざまに言います罠。 平たく言って「フランスだから」で済む案件。契約を反故にされて、はい仕方ありませんね、とかそっちの方が問題あるわ。
というか、この程度の反応(日本含め各国マスゴミが囃し立てる、も含め)織り込み済みでしょ。
2021/09/19(日) 19:30:34.98ID:K7/tRNQtM
アフガン撤退の手際も織り込み済みだったのかね?
普通にバイデン政権も無能だと思った方がよさそうだぞ
325名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:30:35.48ID:iLK2hJX/M
約5年間、調整を進めたということは、潜水艦の能力や弱点に関する情報は出し切ってしまったのかな。
別にフランスの潜水艦を追い回そうって国もないだろうけどタヒチやニューカレドニア、ギアナあたりをこっそりと見張りたいフランスとしては悔しいやね。
326名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:36:57.68ID:iLK2hJX/M
個人的には、フランスから独立した植民地から中進国がひとつも出てないことがすごく気になる。
英国との差がきわだつんだよね。

電話線から交換機まではがして持って帰ったとか各地で言われてるよ。
2021/09/19(日) 19:42:34.96ID:3NktjuA20
予定が遅延しまくって費用が増大しまくってたからフランスにあんまり同情できないけど
これフランスが本当に誠実に取り組んでたらいきなりのちゃぶ台返しなわけでとんでもないよなあ

みんなで団結して中国に対抗!とか言いつつ結局はコモンウェルス+アメリカでコソコソやってるわけじゃん
そこに入ってない国は不信感たまるでしょ
日本も他人ごとじゃないわ

というか、もし日本が勝ってたら真面目に作ってる最中にこれやられたわけでしょ
洒落になってないよね
2021/09/19(日) 19:48:22.00ID:N8ScYPKQ0
>>327
本当に誠実にやってたら、期間かコストの少なくともどちらかはこんなことになってないし、元からちゃぶ台返すつもりなら最初から供与するか、圧力かけて日本にやらせてる罠

つまり、なるべくしてなっただけだよ。フランスは極端に誠意に欠けていた
2021/09/19(日) 19:52:50.82ID:K7/tRNQtM
オーストラリアで製造するというのがそもそも無茶なのでそれはどうやったところでなぁ
2021/09/19(日) 19:57:23.10ID:kfvksMXE0
日本はアメリカの根回しで潜水艦輸出に乗ったから横からかっさらったフランスよりはマシだと思う
2021/09/19(日) 20:01:29.91ID:R6Wxep+v0
>>329
それな。

>>330
その時点で原潜が選択肢だったら、米英は手を挙げてたかな?
2021/09/19(日) 20:01:44.04ID:K7/tRNQtM
それはそうだけどそれに喜々として乗ったのも豪なんで…
2021/09/19(日) 20:05:29.01ID:N8ScYPKQ0
>>329
納期・コスト・内製化率のトリレンマがあるとしても、どれも守れてないからな
例えば日本案であれば、最初から内製化は諦めてと言ってたし、それが誠実な提案じゃないか?
もちろんいろいろあってコストが増えるとかは有り得ても、うまく折半する方式を考えるさ
2021/09/19(日) 20:05:29.20ID:K7/tRNQtM
いずれにせよ国防大臣が国民に豪での製造は限定的になることを納得させられなかったら
コリンズ後継は引き続き茨の道やな
2021/09/19(日) 20:06:20.90ID:U6EOHPkA0
>>327
豪の肩持つわけじゃないが、誠実にやってると判断されたならそもそもこんな事には
英米が支援するとはいえ豪州に原潜なんてバカ高ハードルの追加でしかない
最低限要求した仕様の通常潜が、許容範囲内の納期とコストで取得できるならそれで良かったはず
英米にしたって日韓等に影響がでるし、進んでやりたかった手段でも無いだろうよ
2021/09/19(日) 20:10:33.73ID:K7/tRNQtM
>>333
その誠実な提案を相当不誠実なやり方(政変起こしてちゃぶ台返し+そうりゅう型をわざわざ豪州まで持っていって見せてあげてる最中に突然選定を前倒してスピード決着)で蹴って仏の怪しげな計画に大喜びで乗ったのが豪なんで
それをさらに裏切るからには相応の仁義を通せと言われるのはまぁ仕方ないわ
共犯者の間にも礼儀あり
2021/09/19(日) 20:12:06.13ID:5XaZjBgt0
>>336
大元の経緯としてあるとはいえ、日豪の間のことは豪仏の間のことと別の枠で扱うべきだよ
それを織り込んでも意味がないからな
2021/09/19(日) 20:13:33.55ID:K7/tRNQtM
豪の選定経緯には自分の責任とは言え仏も相応のリスク(日本との関係悪化)を負っとる
それを突然梯子外すような真似されちゃたまったもんじゃないやろ
まぁ仏の提案をほいほい信用するような奴を信用する時点でダメだし
仏も豪も両方クズだという話でしかないんだけど
2021/09/19(日) 20:17:40.38ID:N8ScYPKQ0
>>336
いまさら当時の話を蒸し返したい訳ではないけど、誠実とはほど遠い国が逆ギレしてるから、日本人としては呆れるわけだ
340名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-z2Fm)
垢版 |
2021/09/19(日) 20:18:43.47ID:q+MUzQxO0
>>338
そうか?
納期もいつになるかわからず、
新設計はいつまでも完成せず、
予算も拡大を続けてるのに、
断ったら違約金払う契約って
豪州になんの問題もない気がするが。
2021/09/19(日) 20:21:15.75ID:kfvksMXE0
>>331
当時は豪はアメリカに相談したら通常潜を造ってないからってアメリカが日本を推薦したわけだし
2021/09/19(日) 20:27:32.91ID:3NktjuA20
フランスは大概なんだけど
AUKUSっていう身内の集まりで決まった話をいきなり伝えられたらそらキレるという話なんだよな
インド太平洋地域のことはQUADとAUKUSで決めるから、
欧州大陸国は必要な時だけ出てきてくれたらいいよと言ってるようなもの
何かしら共同作業をする相手に対してやることではない
2021/09/19(日) 20:32:27.05ID:N8ScYPKQ0
>>342
まあ、その枠組み名はちょっと気になると言うか「え?QUADどーすんねん」感はあったなw

もともとEU諸国は地理的な遠さも有りインド太平洋には鈍感だったから仕方ないけどね
某盲腸が余計な期待を抱かないように特別に配慮したのが仇になったか
344名無し三等兵 (ワッチョイ b763-qDHA)
垢版 |
2021/09/19(日) 20:36:35.64ID:6Zc/P7Df0
現地で潜水艦作るって条件で日本から契約奪ってたのに
結局現地で建造するのは無理でしたじゃ、他に契約奪われてもしょうがない

しかも米英はツイッターで契約奪った事を煽ってないし、当時のフランスよりまだ大人
2021/09/19(日) 20:39:23.72ID:Pc6bhn4kd
>>290
でも、それが民意だからな
民主主義と言ってもいい
それを公約にして選挙に勝ったのが第一党で連立して過半数もとってる

日頃、公正な選挙、民主主義、といってる欧米日本はどうするんでしょうね
2021/09/19(日) 20:40:18.55ID:3NktjuA20
>>343
AUKUSはファイブアイズのカナダとNZも除外したアメリカとイギリスによる豪州の抱きこみみたいなもんだからな
たとえQUADが瓦解しても機能するような軍事同盟

まあ考えてみたら10年ぐらい前からアメリカは豪州を原潜の基地化したがってたわけだから
情勢の推移でそれが結実したと見れば自然なのかもな
それにしてもフランスにやったことは不義理だけど
2021/09/19(日) 20:42:55.56ID:Pc6bhn4kd
なんか次の政権で、国民の同意を得られませんでしたので白紙にしました
となりそうだな

いや、現政権の時になりそうw
2021/09/19(日) 20:56:59.01ID:Pc6bhn4kd
こりゃインドにもアメリカの潜水艦技術を公開しないと、ますますインドはアメリカを信用しなくなるな
AUKUSなんぞ知らん。クワッドだろ、アメリカの技術を公開してインドで造る
と言ってくる手強いのがインド
2021/09/19(日) 20:58:47.47ID:+sjd+kiA0
現政権あんまり基盤盤石じゃないらしいじゃん?日本だとトマホーク導入するくらいの一大転換なのに、根回しはアメリカ頼みっぽいがまたバイデンが梯子外したりして
2021/09/19(日) 21:09:47.28ID:N8ScYPKQ0
>>347
それは普通にありえるとおもうよw どうやって社会的コンセンサス作っていくつもりなのかは興味ある
隣国ニュージーランドが領海侵入拒否したのもまさに反原子力絡みだろうし
2021/09/19(日) 21:42:34.21ID:U6EOHPkA0
>>345
民主主義は国民投票を経たならなんでもかんでも無制限に認める制度ではないし、
なんでもかんでも認めてたら世界からまともな国なんて無くなる
英国政府は2度とはさせんだろ
2021/09/19(日) 21:44:13.76ID:U6EOHPkA0
>>348
キチの方っすかね?
2021/09/19(日) 21:44:45.06ID:Xqq8QPz/0
オージーが反撃、以前からアタック級の性能じゃ駄目だと伝えていたとのこと
中止されてもまだdisられるアタック級さん…

潜水艦契約、仏に「数か月前から」懸念伝達 豪主張
https://news.yahoo.co.jp/articles/8459bc064fb4852c42f4d31dbe66f17f87198c4e
オーストラリアのスコット・モリソン(Scott Morrison)首相は19日、自国が破棄したフランスとの潜水艦共同開発契約について、「数か月前から」仏側に懸念を示していたと述べ、豪州が「うそをついた」と非難する仏政府に反論した。
モリソン氏はシドニーで記者団に対し、「フランスのアタック級潜水艦の性能がオーストラリアの戦略的利益と一致しないことに対して、われわれが重大で深い懸念を抱いていたことを把握できたはず」と主張。「オーストラリアの国益に基づいて決定するとの立場を明確にしていた」と述べた。
 またフランス側の期待に沿えなかったことは理解しているとしながらも、「自国の国益を最優先するという決断に後悔はない。今後も絶対にない」と強調した。
2021/09/19(日) 21:47:01.61ID:jKtF3oRD0
原住民の国益とはカヌーで良いから豪国内で作らせろじゃね
2021/09/19(日) 21:47:24.56ID:tRgYsGs/0
フランスなら逆ギレしてFCASを中国に売りそう
2021/09/19(日) 21:51:27.14ID:U6EOHPkA0
>>354
Quad参加国の各海軍&豪州海軍「いやカヌーじゃ困るんだよ」
357名無し三等兵 (ワッチョイ 9f18-uvbS)
垢版 |
2021/09/19(日) 22:02:44.04ID:6sL8Iqs+0
オーストラリアが自国での建造にこだわっていなければ
もう少し丸く収まったのではないかと
でもまだ自国での建造にこだわっているのなら
今後ますますもめそうな気がするなぁ
コリンズ級潜水艦さんたちあと何年働かなければいけないのかと
ガクブルだろうなぁ
2021/09/19(日) 22:03:40.20ID:+CQke93L0
まぁ豪からしてみれば原潜を通常型に設計変更するため大幅な計画遅延と予算超過の見通しかつ、出来上がったときには時代遅れになって、中国に対応できない可能性があるから、豪としても米としてもそれは避けたいわな。

仏の履行不可能な甘言の不誠実さと、そもそも日本に無理難題吹っかけてひっくり返した豪の強欲さが招いた結果。
2021/09/19(日) 22:04:20.91ID:Pc6bhn4kd
>>354
インドはそこから国産までこぎつけたからね
2021/09/19(日) 22:19:31.90ID:H7pi2ZNC0
そもそも原子力潜水艦って作って貰って簡単に動かせるもんなのか?
原子炉関係の士官は選抜が厳しくてリッコーバーが直接面接してたはず
簡単に育成出来ないのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況