【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 23[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-/4sI)
垢版 |
2021/09/16(木) 18:30:27.26ID:PqKpnFy5M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 22[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622336569/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 101番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626324012/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/19(日) 20:01:29.91ID:R6Wxep+v0
>>329
それな。

>>330
その時点で原潜が選択肢だったら、米英は手を挙げてたかな?
2021/09/19(日) 20:01:44.04ID:K7/tRNQtM
それはそうだけどそれに喜々として乗ったのも豪なんで…
2021/09/19(日) 20:05:29.01ID:N8ScYPKQ0
>>329
納期・コスト・内製化率のトリレンマがあるとしても、どれも守れてないからな
例えば日本案であれば、最初から内製化は諦めてと言ってたし、それが誠実な提案じゃないか?
もちろんいろいろあってコストが増えるとかは有り得ても、うまく折半する方式を考えるさ
2021/09/19(日) 20:05:29.20ID:K7/tRNQtM
いずれにせよ国防大臣が国民に豪での製造は限定的になることを納得させられなかったら
コリンズ後継は引き続き茨の道やな
2021/09/19(日) 20:06:20.90ID:U6EOHPkA0
>>327
豪の肩持つわけじゃないが、誠実にやってると判断されたならそもそもこんな事には
英米が支援するとはいえ豪州に原潜なんてバカ高ハードルの追加でしかない
最低限要求した仕様の通常潜が、許容範囲内の納期とコストで取得できるならそれで良かったはず
英米にしたって日韓等に影響がでるし、進んでやりたかった手段でも無いだろうよ
2021/09/19(日) 20:10:33.73ID:K7/tRNQtM
>>333
その誠実な提案を相当不誠実なやり方(政変起こしてちゃぶ台返し+そうりゅう型をわざわざ豪州まで持っていって見せてあげてる最中に突然選定を前倒してスピード決着)で蹴って仏の怪しげな計画に大喜びで乗ったのが豪なんで
それをさらに裏切るからには相応の仁義を通せと言われるのはまぁ仕方ないわ
共犯者の間にも礼儀あり
2021/09/19(日) 20:12:06.13ID:5XaZjBgt0
>>336
大元の経緯としてあるとはいえ、日豪の間のことは豪仏の間のことと別の枠で扱うべきだよ
それを織り込んでも意味がないからな
2021/09/19(日) 20:13:33.55ID:K7/tRNQtM
豪の選定経緯には自分の責任とは言え仏も相応のリスク(日本との関係悪化)を負っとる
それを突然梯子外すような真似されちゃたまったもんじゃないやろ
まぁ仏の提案をほいほい信用するような奴を信用する時点でダメだし
仏も豪も両方クズだという話でしかないんだけど
2021/09/19(日) 20:17:40.38ID:N8ScYPKQ0
>>336
いまさら当時の話を蒸し返したい訳ではないけど、誠実とはほど遠い国が逆ギレしてるから、日本人としては呆れるわけだ
340名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-z2Fm)
垢版 |
2021/09/19(日) 20:18:43.47ID:q+MUzQxO0
>>338
そうか?
納期もいつになるかわからず、
新設計はいつまでも完成せず、
予算も拡大を続けてるのに、
断ったら違約金払う契約って
豪州になんの問題もない気がするが。
2021/09/19(日) 20:21:15.75ID:kfvksMXE0
>>331
当時は豪はアメリカに相談したら通常潜を造ってないからってアメリカが日本を推薦したわけだし
2021/09/19(日) 20:27:32.91ID:3NktjuA20
フランスは大概なんだけど
AUKUSっていう身内の集まりで決まった話をいきなり伝えられたらそらキレるという話なんだよな
インド太平洋地域のことはQUADとAUKUSで決めるから、
欧州大陸国は必要な時だけ出てきてくれたらいいよと言ってるようなもの
何かしら共同作業をする相手に対してやることではない
2021/09/19(日) 20:32:27.05ID:N8ScYPKQ0
>>342
まあ、その枠組み名はちょっと気になると言うか「え?QUADどーすんねん」感はあったなw

もともとEU諸国は地理的な遠さも有りインド太平洋には鈍感だったから仕方ないけどね
某盲腸が余計な期待を抱かないように特別に配慮したのが仇になったか
344名無し三等兵 (ワッチョイ b763-qDHA)
垢版 |
2021/09/19(日) 20:36:35.64ID:6Zc/P7Df0
現地で潜水艦作るって条件で日本から契約奪ってたのに
結局現地で建造するのは無理でしたじゃ、他に契約奪われてもしょうがない

しかも米英はツイッターで契約奪った事を煽ってないし、当時のフランスよりまだ大人
2021/09/19(日) 20:39:23.72ID:Pc6bhn4kd
>>290
でも、それが民意だからな
民主主義と言ってもいい
それを公約にして選挙に勝ったのが第一党で連立して過半数もとってる

日頃、公正な選挙、民主主義、といってる欧米日本はどうするんでしょうね
2021/09/19(日) 20:40:18.55ID:3NktjuA20
>>343
AUKUSはファイブアイズのカナダとNZも除外したアメリカとイギリスによる豪州の抱きこみみたいなもんだからな
たとえQUADが瓦解しても機能するような軍事同盟

まあ考えてみたら10年ぐらい前からアメリカは豪州を原潜の基地化したがってたわけだから
情勢の推移でそれが結実したと見れば自然なのかもな
それにしてもフランスにやったことは不義理だけど
2021/09/19(日) 20:42:55.56ID:Pc6bhn4kd
なんか次の政権で、国民の同意を得られませんでしたので白紙にしました
となりそうだな

いや、現政権の時になりそうw
2021/09/19(日) 20:56:59.01ID:Pc6bhn4kd
こりゃインドにもアメリカの潜水艦技術を公開しないと、ますますインドはアメリカを信用しなくなるな
AUKUSなんぞ知らん。クワッドだろ、アメリカの技術を公開してインドで造る
と言ってくる手強いのがインド
2021/09/19(日) 20:58:47.47ID:+sjd+kiA0
現政権あんまり基盤盤石じゃないらしいじゃん?日本だとトマホーク導入するくらいの一大転換なのに、根回しはアメリカ頼みっぽいがまたバイデンが梯子外したりして
2021/09/19(日) 21:09:47.28ID:N8ScYPKQ0
>>347
それは普通にありえるとおもうよw どうやって社会的コンセンサス作っていくつもりなのかは興味ある
隣国ニュージーランドが領海侵入拒否したのもまさに反原子力絡みだろうし
2021/09/19(日) 21:42:34.21ID:U6EOHPkA0
>>345
民主主義は国民投票を経たならなんでもかんでも無制限に認める制度ではないし、
なんでもかんでも認めてたら世界からまともな国なんて無くなる
英国政府は2度とはさせんだろ
2021/09/19(日) 21:44:13.76ID:U6EOHPkA0
>>348
キチの方っすかね?
2021/09/19(日) 21:44:45.06ID:Xqq8QPz/0
オージーが反撃、以前からアタック級の性能じゃ駄目だと伝えていたとのこと
中止されてもまだdisられるアタック級さん…

潜水艦契約、仏に「数か月前から」懸念伝達 豪主張
https://news.yahoo.co.jp/articles/8459bc064fb4852c42f4d31dbe66f17f87198c4e
オーストラリアのスコット・モリソン(Scott Morrison)首相は19日、自国が破棄したフランスとの潜水艦共同開発契約について、「数か月前から」仏側に懸念を示していたと述べ、豪州が「うそをついた」と非難する仏政府に反論した。
モリソン氏はシドニーで記者団に対し、「フランスのアタック級潜水艦の性能がオーストラリアの戦略的利益と一致しないことに対して、われわれが重大で深い懸念を抱いていたことを把握できたはず」と主張。「オーストラリアの国益に基づいて決定するとの立場を明確にしていた」と述べた。
 またフランス側の期待に沿えなかったことは理解しているとしながらも、「自国の国益を最優先するという決断に後悔はない。今後も絶対にない」と強調した。
2021/09/19(日) 21:47:01.61ID:jKtF3oRD0
原住民の国益とはカヌーで良いから豪国内で作らせろじゃね
2021/09/19(日) 21:47:24.56ID:tRgYsGs/0
フランスなら逆ギレしてFCASを中国に売りそう
2021/09/19(日) 21:51:27.14ID:U6EOHPkA0
>>354
Quad参加国の各海軍&豪州海軍「いやカヌーじゃ困るんだよ」
357名無し三等兵 (ワッチョイ 9f18-uvbS)
垢版 |
2021/09/19(日) 22:02:44.04ID:6sL8Iqs+0
オーストラリアが自国での建造にこだわっていなければ
もう少し丸く収まったのではないかと
でもまだ自国での建造にこだわっているのなら
今後ますますもめそうな気がするなぁ
コリンズ級潜水艦さんたちあと何年働かなければいけないのかと
ガクブルだろうなぁ
2021/09/19(日) 22:03:40.20ID:+CQke93L0
まぁ豪からしてみれば原潜を通常型に設計変更するため大幅な計画遅延と予算超過の見通しかつ、出来上がったときには時代遅れになって、中国に対応できない可能性があるから、豪としても米としてもそれは避けたいわな。

仏の履行不可能な甘言の不誠実さと、そもそも日本に無理難題吹っかけてひっくり返した豪の強欲さが招いた結果。
2021/09/19(日) 22:04:20.91ID:Pc6bhn4kd
>>354
インドはそこから国産までこぎつけたからね
2021/09/19(日) 22:19:31.90ID:H7pi2ZNC0
そもそも原子力潜水艦って作って貰って簡単に動かせるもんなのか?
原子炉関係の士官は選抜が厳しくてリッコーバーが直接面接してたはず
簡単に育成出来ないのでは
2021/09/19(日) 22:31:45.11ID:7mBzsXuH0
オージーは原潜については自国での建造にも拘ってないし
最悪リースぐらいまで考えてるんじゃないだろうか
2021/09/19(日) 22:42:58.87ID:LzBzmOlaM
核兵器じゃないからNPT(核兵器不拡散条約)はクリアできるかも知れないが、
IAEAは通らんだろ。どうすんだ?

どうこじつけたところで原子力の平和利用と言い張るのは厳しい。
2021/09/19(日) 22:51:09.18ID:3NktjuA20
豪州が原潜の運用能力を獲得したらアメリカとしては大いに助かるわけだからな
そもそもアメリカ側は豪州を原潜運用の一大拠点にすることを求めてたんだから
アメリカが全面的に支援するはず
2021/09/19(日) 23:00:07.78ID:+sjd+kiA0
何かアメリカ母港にするかもって噂があったな。船籍だけオージーで実質アメリカ艦とか、そこまでしないと米議会通らないのか?
365名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 23:02:54.33ID:igQFAB5uM
救難体制どうするんだろ。母艦3隻は必要で、それも稼働率5割だぞ
2021/09/19(日) 23:03:10.47ID:U6EOHPkA0
>>362
米英がなんとかするやろ
というか何とかできるからこその今回の話であって
2021/09/19(日) 23:15:54.40ID:Pc6bhn4kd
>>366
どうなんでしょうね
遡ればベトナム戦争ぐらいから、根拠にも準備にもなってない根拠・準備で、楽勝!
とか言って御覧のあり様も多いような

イギリスのEU離脱も離脱後はグダグダでした
スコットランドでイギリス分離派が勝つことを予想していたのでしょうか
2021/09/19(日) 23:31:06.30ID:LzBzmOlaM
>>366
まあ日本みたいな、第二次世界大戦 戦勝国連合の敵国ではないから
その辺の制約は緩いのかもしれませんけどね。

オーストラリアなら自前のウラン鉱山も持ってるし、日本みたいに
外国から購入する必要は無いのでゴリ押して押せない事も無いのか?

ウラン濃縮はIAEAに引っかかる気がするけど、原子炉周りの維持管理を
米英に委託できれば何とかなる。…のかなぁ?
2021/09/19(日) 23:36:18.45ID:OhvbWEHH0
>>362
>IAEAは通らんだろ。
IAEAは、燃料棒を誤魔化して核兵器転用しないことを確認するだけで、原子力船を制止する理由も権限は無いよ。
濃縮・使用後の再処理もセットでやる場合は大騒ぎだが、それも何故か日本だけは認められている。豪は濃縮・燃料棒工場・再処理工場はやらない見込みだ。
2021/09/20(月) 00:54:26.09ID:zGX8HlI60
>>357
「購入も検討中」だとさ。

豪、原潜「購入も検討中」 米英協定、配備前倒しか
9/19(日) 16:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c316f0e81f359e715a921b9d5ff781a3b9f1281

 【シドニー共同】オーストラリアのダットン国防相は19日までに、米英豪3カ国の安全保障枠組み
「AUKUS(オーカス)」に基づく原子力潜水艦の配備計画について、オーストラリア国内での建造に先立ち、
米国や英国からのリースや購入も検討していることを明らかにした。訪問先のワシントンで
スカイニューズ・オーストラリアのインタビューに応じた。

 原潜配備は当初、第1号が完成予定の2035年以降とみられていたが、この時期が大幅に前倒しされる
可能性が出てきた。
2021/09/20(月) 01:22:24.75ID:8ABbGgn80
技術移転と国内生産を全面に押し出したターンブルから首相が変わったとはいえ、ホント何がしたかったんだか。

ただただ時間と金を無駄にし、英連邦の仲良し組と米は同盟国やNATO加盟国であっても場合によっちゃこう言う事しまっせと疑念抱かせただけ。
仏にはいい薬だろうけど。
2021/09/20(月) 02:19:51.86ID:79Le/F2G0
>>371
中国のケツ穴舐めだろ、おかげで時間が稼げて西側同盟が揺らぎました…と
2021/09/20(月) 03:09:43.90ID:p2DtIE3+a
オーストラリアの件はうまく処理しないとEUの自主防衛論やNATOの結束にも影響あたえそう
バイデンにはどんな考えがあるんだろう
2021/09/20(月) 03:22:27.88ID:fWFe+fENp
もうNATOに頼るなということでしょ アメリカにもうお金ないし
EUはロシアから自分で守ってねとうことだろうけどあまりやりすぎるとEUがロシア側についちゃうんじゃないか?ユーラシア連合になったら困るよ
2021/09/20(月) 03:54:00.79ID:f5tuxhQv0
ウクライナとか見てるとさすがにそれはぶっ飛びすぎだと思うけどな<EUロシア連合
376名無し三等兵 (ワッチョイ 1f22-4zmI)
垢版 |
2021/09/20(月) 06:45:19.93ID:7QRBf03k0
6月の段階でこんな記事出てるからなあ
9月末をフランスが伸ばせと言ってたらフランスが悪いぞ

https://nichigopress.jp/ausnews/207187/
モリソン豪首相、潜水艦納期守れとフランスに警告

コーンウォールでのG7の後、ロンドンでボリス・ジョンソン英首相と会談し、豪英自由貿易協定取決めを発表したスコット・モリソン豪首相は、
フランスを訪れ、パリでエマニュエル・マクロン仏大統領と会談した。
フランスでは、モリソン豪首相は、オーストラリア海軍の次期潜水艦隊を建造中の仏企業に向けて
、「今後2年間の設計作業計画を2021年9月の締め切りまでに提出しなければならない」と警告した。

6月初め、連邦議会上院予算委員会の証人席に座ったグレッグ・モリアーティ国防省事務次官が、「フランスとの潜水艦建造契約が破綻した場合の代替案を用意しているのか」との質問に対して
、「計画通りに進まない場合に代わりの案を用意するのが賢明で慎重な態度だと考えている」と回答している。
2021/09/20(月) 06:48:48.22ID:jw0b9e0H0
>>373
痴呆症の爺に考えなんかあるわけねぇだろ…
まともな脳みそ残ってたらアフガンだってもうちょっと違った展開になってるよ
2021/09/20(月) 07:17:02.86ID:jw0b9e0H0
結局豪潜水艦の一件でフランスが300億のはした金と引き換えに得たものは

・日本の保守層の対仏感情の著しい悪化
・無造作にゴーンが逮捕されてルノー日産アライアンスは事実上瓦解
・遠慮も気遣いも一切なく容赦なく閉鎖されるブリヂストン仏工場

なわけでそりゃ発狂しても仕方ないところはある
完全に自業自得だけど豪も豪で自分の都合でころころ男を乗り換える
悪質なサークラ女みたいな行動してるわけでどこかでケジメをつけさせられる
のは避けられん
たとえ今すぐではないにしてもね
2021/09/20(月) 07:33:13.65ID:jw0b9e0H0
>>343
>>346
別にAUKUSとQUADが矛盾するわけではないけれども…

トランプ共和党は少なくとも自分も積極的に対中の前線に加わる意思を示してたけど
バイデン政権の性向的に日印台を中国との緩衝地帯(肉壁)にして自分達は白人同士
で前線から遠く離れた安全な後方に固まって高みの見物をしたいという面はあるだろう
というかそう受け取られかねない行動を自分の都合だけであっさり実行しちゃうのが
バイデン政権の本質でもあるんだけど
あとはQUADは日本の安倍政権が提唱してトランプ政権で発足した(復活させた)
枠組みなんでそこも気に入らなかったという感じかねぇ
単に原潜を共同建造するだけなら仰々しくAUKUSなんて名前つける必要ないよね
2021/09/20(月) 07:40:19.38ID:jw0b9e0H0
で、まぁQUADを「戦場」、AUKUSを「後方」と見るなら最近台湾から安保協力の要請が
強まってるあたり「前線」としてのTAIJA(台湾・インド・日本)が立ち上がるのも既定路線なのかな、と
原潜はあくまで目に見える氷山の一角で本質はそこだと思う
QUADを発展解消して世界を前線と後方に分割し、アングロサクソンは後者を占めるという
(そして後方から前線に干渉するための道具としてオーストラリアに長距離進出能力に秀でた原潜を配備する)
2021/09/20(月) 07:43:12.50ID:+j3bKipV0
>>374
あるわけねーだろ
ジャイアンとスネ夫の横暴に困ったのび太が、隣町のガチ不良グループに近づくようなもんだぞ
あり得るとしたら現EUが米国から同盟切られて有力な仮想敵国にされたような場合で、流石に現状からは程遠いわ
2021/09/20(月) 07:44:04.87ID:jw0b9e0H0
隣町のガールズグループに見えて一瞬脳が混乱した
2021/09/20(月) 08:09:35.82ID:jw0b9e0H0
>>380追記

また潜水艦からは脱線するけどちょくちょく噂されていたB-21の豪軍配備も普通にありえる
豪の米軍配備を強化するというのも同じ文脈
当然原潜や戦略爆撃機のような長距離兵力がその中心を占めることになるだろう
そして後方基地、進出拠点としての豪州の防衛を現地で整備されたF-35部隊が担う

日本としてはバイデンの態度に思うところがあるにしても自分が前線となることに異存はない
(元からそのつもりでアメリカ他を巻き込んだんだし)
ただし後方からあれこれ指図されて前線の作戦に介入されまくった挙句便利に使い潰される
つもりもさらさらない
Gen6戦闘機も滑空弾も宇宙戦力も自主開発して米軍と引き続き連携しつつも自主性は
強めるし、独自の外交も行う
海自の原潜配備は……TAIJA(仮称)とAUKUSの連絡線をどこまで重視してかつ日本が
自分で担うか次第、かねぇ
2021/09/20(月) 08:23:00.52ID:+j3bKipV0
>>383
異存はないというか、腐るほどありまくりだけど日本列島は動けないんでしかたないと言うか…
まあ今に始まった事じゃないし、韓国や台湾に比べりゃまだマシだけども
2021/09/20(月) 08:43:30.32ID:jw0b9e0H0
>>384
韓国はプレッシャーに耐え切れず早々にフラフラし始めたな
386名無し三等兵 (ワントンキン MM7b-z2Fm)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:55:08.94ID:8VIWbvwPM
>>378
二番目と三番目はこのケースと関係あるのか??
387名無し三等兵 (ワントンキン MM7b-z2Fm)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:56:16.01ID:8VIWbvwPM
>>383
確かに、対支那基地に豪州はつかえるな。日本ものったらいいかも。
2021/09/20(月) 08:59:41.07ID:jw0b9e0H0
>>386
法律と経済原理だけで動いたら世の中ギスギスしちゃうから政治の潤滑油があるわけで
今回の件でフランスへの配慮を欠いてるバイデンみたいに
起こったこと自体に関係はなくとも起こす過程で相手を驚かせないようにする段取りが皆無
だったことについてはまぁたぶん
2021/09/20(月) 09:06:37.41ID:8ABbGgn80
>>385
韓国は今のところ次も共にミンスの候補になりそうだし、
今までの米国の動きを見ると何かしらキツイ踏み絵迫られて、返答を濁すようなら
前線を日本列島台湾ラインまで下げて韓国損切りされるかもなぁ。
2021/09/20(月) 09:20:25.60ID:zGX8HlI60
>>374
トランプ時代はまだメッセージがハッキリしていたぞ。

「NATO加盟国はもっと国防費を増やせ。そうでなきゃ米国は協力せんぞ」
2021/09/20(月) 09:23:04.50ID:zGX8HlI60
>>376
フランス側は、「どうせオージーに代替案なんてないんだ」とタカをくくってたんだろうな。

で、見事にハシゴを外されたから激怒している、と。
2021/09/20(月) 09:34:36.36ID:+j3bKipV0
>>389
日本にとっては国防上の悪夢なんで嫌です
いや韓国がこの調子をあと10年続けたら確かにまあどうしょうもないが、
万が一韓国がガチで仮想敵国に行ったら!正式に日本海方面全般に正規戦を想定せにゃならなくなるやんけ
2021/09/20(月) 09:36:39.83ID:9kPAbqT90
>>391
完全に舐めてたんだろうな
代替案なんて無いからさらに金を積むしかないって
2021/09/20(月) 09:37:12.18ID:8JOMDkcY0
>>341
だから、今更原潜にするなら、その時点でそうしていればどうなっていたか?って話ね。
その場合、米英がオージーに原潜を持たせるのを躊躇して、仏が素のシュフラン級をセールスしていたんじゃないかと。
それを見て、米英側が待ったをかけてきたかも知れないし、かけてこなかったかも知れない。
少なくとも、日本は一切巻き込まれずに済んだ。
2021/09/20(月) 09:44:07.72ID:4DSmbgjW0
>>392
>日本海方面全般に正規戦
UUV + 水中センサー網 + 07式長射程化(100km飛んで水中射程も伸ばす)
水上艦は地対艦でお相手する(←陸自担当)
396名無し三等兵 (ワントンキン MM7b-z2Fm)
垢版 |
2021/09/20(月) 09:48:58.47ID:8VIWbvwPM
>>392
日本は朝鮮半島に展開して、韓国を守る覚悟も能力も法律も憲法もないんだから、
贅沢だよ。
そもそも、竹島も奪還できないような日本に、韓国が依存するわけねえじゃん。
2021/09/20(月) 09:49:13.10ID:8JOMDkcY0
>>358
>原潜を通常型に設計変更するため大幅な計画遅延と予算超過の見通し

最初からそれ指摘されてたのに「最も合理的で我が国の要求に合致している」とかほざいてたよね。

>仏の履行不可能な甘言の不誠実さと、そもそも日本に無理難題吹っかけてひっくり返した豪の強欲さが招いた結果。

日本としちゃアメリカとの義理で話を受けたのにゴールポストを動かして侮辱された訳だからな。
しかも、この結果を見るに、最初から引っ張り出されなくて済んだ所を、だ。
アメリカからしても原潜は「最初からそう言えよ!」だろうな。
398名無し三等兵 (ワントンキン MM7b-z2Fm)
垢版 |
2021/09/20(月) 09:56:05.78ID:8VIWbvwPM
>>392
韓国が北やシナにつきかけてるのは日米の側の軍事的、政治的能力が
低下してきてるからで、それは現象面ではアメリカの国内回帰のせいだけど、
本質的には、日本が自国も守れない軍事力と憲法しかないから、
日本についても仕方ないからです。

つまり、本質的に日本側の事情。憲法改正とGDP2パーセントの軍事費でようやく、
交渉テーブルにつける。
399名無し三等兵 (ワントンキン MM7b-z2Fm)
垢版 |
2021/09/20(月) 09:58:34.51ID:8VIWbvwPM
>>397
アメリカ原潜はアメリカがいいなら豪州にとって最善だから、
この流れは、豪州国民に原潜を受け入れさせる儀式みたいなもんじゃね。

日本もアメリカから原潜導入すべき。
たいげいはいるならアメリカにも供与できるし。
400名無し三等兵 (スププ Sdbf-299m)
垢版 |
2021/09/20(月) 09:59:20.54ID:ilLHu/uXd
>>375
> ウクライナとか見てるとさすがにそれはぶっ飛びすぎだと思うけどな<EUロシア連合

十分あり得るだろ
ウクライナ問題で、欧州が何か得があったか?
欧州アメリカ日本が何か具体的に行動したか?
2021/09/20(月) 10:11:30.25ID:IIa1aVqgd
>>398
何故に韓国と交渉しなければならないのかがわからないな。
2021/09/20(月) 10:14:45.95ID:jw0b9e0H0
半島人は常に誰かのせいにせずにはいられない性根だから…

日本がどうであろうと台湾もインドもベトナムもフィリピンもイギリスもフランスも韓国よりよほどしっかり日本側についてるのにね
2021/09/20(月) 10:15:41.01ID:4DSmbgjW0
>>400
>ウクライナ問題で
西側ではタブーだけれど:選挙で連勝していた親露政権を、デモ隊組織し治安部隊装ったどこかのスナイパーがデモ隊を次々と射殺→暴徒化、で倒したので、ポーランド以外は最初から腰が引けているよ。
404名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-z2Fm)
垢版 |
2021/09/20(月) 10:20:08.21ID:NeVJSO0PM
>>401
交渉は例えで、意味がある存在になるという意味だよ。
韓国は滅亡の縁なんで。

>>402
韓国は北に国家の正当性の議論で負けるほどにアホなんで。
2021/09/20(月) 10:22:12.08ID:jw0b9e0H0
あと韓国は戦略要地ではなく西側防衛体制にとっての癌でしかないので
既に切り捨てる方向で動いてる

アメリカが日本を叩くために気前よく韓国にくれてやった生産力が日本に
残っていれば韓国ごときがどうであろうと中国を抑えることなんて余裕
だったし、遅まきながらもアメリカもそれに気づいたのでそろそろ韓国に
預けていたものを返還してもらおうとしているところ

↓は造船だけど半導体もTSMCを中核に各国自国生産に動いてるし
早晩半島南部から主要な産業は全て吸い取られて残り滓だけになるよ


923 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/09/15(水) 08:30:41.57 ID:pcjP1ORu [2/3]
8月の輸出船契約、前年比2倍 「脱炭素」追い風に受注増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC134VZ0T10C21A9000000/
>日本船舶輸出組合(東京・港)は13日、8月の輸出船契約実績(受注量)が前年同月比約2倍の122万総トンだったと発表した。
>アンモニアの大量輸送に向く大型運搬船の受注が目立ち、手持ち工事量も安定しつつある。
>世界的な「脱炭素」シフトを追い風に日本の造船技術が受注につながり始めている。

WTO提訴と環境保護の二本立てでチョンの違法造船を締め出した効果が早速現れてるな
このままチョンを叩き潰せ

935 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/09/15(水) 18:01:08.34 ID:pB4MybKR [5/5]
国交省、三浦造船所の「事業基盤強化計画」認定
https://gxbiz.oita-press.co.jp/gxbex/2021/09/15/JD0060633273
>国土交通省は14日、三浦造船所(佐伯市)など造船4社の「事業基盤強化計画」を認定した。
>認定制度は5月に成立した海事産業強化法に基づき創設され、今回が第1弾。

アメリカが中韓を見放したおかげでようやくこういうことができるようになったな
2021/09/20(月) 10:26:13.88ID:jw0b9e0H0
選挙が近づいて韓国人が「保守政権にして徴用工問題棚上げで日本との関係改善しよう!」とか
吠えてるのを見ても思うけど日本が軍事に(まだ)本気出してなかった時に散々イキって
憎悪と嫌がらせをぶちまけてきた連中が日本が本気出した途端矛を収めてもう喧嘩は止めよう
とすり寄ったら仲良しこよししてもらえるとでも思ってるのか?
甘い甘い、国際情勢はもうとっくにそんな段階を通り過ぎてるよ
クネでアメリカの立ち合いの下慰安婦合意したのが最後のチャンスだった
今ではもうアメリカも韓国を見捨ててる
単にアフガンほどすぐには健在かしていないというだけだ
2021/09/20(月) 10:31:09.12ID:jw0b9e0H0
顕在化
408名無し三等兵 (スッップ Sdbf-nVhm)
垢版 |
2021/09/20(月) 10:37:10.79ID:bq7HwBtZd
>>403
ブダペスト覚書があるのにクリミアを侵略したのはどう考えても許されることではない

仮にこれが許されるなら満州国も当然に肯定されなければいならない
2021/09/20(月) 10:41:40.23ID:ME3mxci20
>>376 豪が計画案2回案却下し2月に9月を設定、提出結果が契約破棄。6月にコリンズLOTE決定
その参照先記事には「パートナーシップと両国間の信頼関係の柱」の発言もあり現状は想定内であるべき
2021/09/20(月) 10:47:55.00ID:Hd2QNLuqd
>>403
ですよね
ドイツはガスのパイプライン引く
他の国もウクライナに軍事的経済的支援もしない

せいぜいアメリカがちょっと美味しい思いしただけ

同盟はともかく事実上の不可侵に協力体制は十分にあり得るかと
2021/09/20(月) 10:50:22.74ID:Hd2QNLuqd
>>408
だったら何とかすれば?
何ともしてないだろ
アメリカがちょっと良い思いしただけで、欧州にとっては迷惑でしかない

まず日本から、イスラエルの国連決議違反をなんとかするべきだ
2021/09/20(月) 10:56:36.76ID:8JOMDkcY0
>>379
復活じゃなくて、安倍−オバマラインで既に形になってたよ。
セキュリティダイヤモンド構想→開かれたインド太平洋構想としてね。
オバマは二期目で急速に対日協調を進めて韓国の告げ口外交を蹴り飛ばすようになったのは知っての通り。
413名無し三等兵 (ワッチョイ 1f22-4zmI)
垢版 |
2021/09/20(月) 11:05:48.04ID:7QRBf03k0
>>405
1989年代ぐらいまでは確かに戦略要地ではあったんだけどねえ
414名無し三等兵 (スッップ Sdbf-nVhm)
垢版 |
2021/09/20(月) 11:26:42.46ID:bq7HwBtZd
>>411
クリミアの侵略が続く限りEUとロシアの同盟はあり得ないという事

侵略国家ロシアは汚名を返上できない爆弾を外交上抱え続ける
2021/09/20(月) 11:37:37.30ID:A3NdBViCd
いや、なんとでもなる
欧州はロシアからガス一杯買ってます
もちろん日本も。どんどん増やしますよ

ウクライナから何か買ってます?
いえ
416名無し三等兵 (スッップ Sdbf-nVhm)
垢版 |
2021/09/20(月) 11:44:44.64ID:bq7HwBtZd
仮想敵国からエネルギーや資源を買うことはあり得る(買ったからといって同盟関係にはなっていない)

例:第一次世界大戦前の英独、第二次世界大戦前の日米
2021/09/20(月) 11:46:12.25ID:p2DtIE3+a
>>414
フィンランドやバルト三国、ポーランドはロシアの圧迫を受けてきたからね
一方でドイツはガスパイプラインでわかるようにロシア融和的
EUも一枚岩でないのでオーストラリアの件はEUの結束にも影響しそう
それがバイデンの狙いだったりして・・
2021/09/20(月) 11:49:11.60ID:jw0b9e0H0
何も考えてない可能性も割と高い>バイデン
2021/09/20(月) 11:53:53.42ID:HJCPeeMBd
滅亡した大日本帝国の軍人みたいに、江田島とかで凄い教育受けても、お花畑な頭で戦争したのもいるしな
俺も何も考えてないか、都合の良いことしか考えてないに1票

半年後ぐらいに豪の現政権から、党内でも凄い反発で白紙にしました…なんてことも十分あるかと
420名無し三等兵 (スッップ Sdbf-nVhm)
垢版 |
2021/09/20(月) 12:05:56.17ID:bq7HwBtZd
帝国陸海軍は残念ながら解体され滅亡したが、日本は改憲の上、国号を1935年に改めて統一する前には大日本帝国と併用されていた日本国に戻しただけで滅亡はしていないがな
421名無し三等兵 (スッップ Sdbf-nVhm)
垢版 |
2021/09/20(月) 12:09:09.64ID:bq7HwBtZd
>>417
指摘のように、EU内の温度差を利用して結束を乱すのはロシアの利益だが、
さしものドイツもクリミアについては批判をしないわけにはいかないように、ロシア外交の楔として残り続けるだろう
422名無し三等兵 (ワッチョイ 1f22-4zmI)
垢版 |
2021/09/20(月) 12:09:37.27ID:7QRBf03k0
>>419
元々オーストラリアって反原子力(なぜかウランは輸出する)の国だからなあ
2021/09/20(月) 12:12:54.34ID:HJCPeeMBd
1945.9.2〜1952.4.28の間は日本は滅亡して日本という国は存在しなかった
1952年の天皇の発言にも「独立」という言葉が出てきます
日本は建国100年ない国なのよね
424名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-z2Fm)
垢版 |
2021/09/20(月) 12:16:35.58ID:NeVJSO0PM
>>423
占領されてても国やで。
独立は占領されてからやで。
2021/09/20(月) 12:16:35.92ID:Kv9c5spN0
大日本帝国憲法を『改正』して日本国憲法が成立した歴史を知らんらしいな
426名無し三等兵 (スッップ Sdbf-nVhm)
垢版 |
2021/09/20(月) 12:18:20.59ID:bq7HwBtZd
>>423
ポツダム宣言は日本の主権を認めているのでそれは誤り
一方、占領期間中に主権が制限されていたのは事実。独立というのはこの主権制限が排除されたという意味で、全く新しい国が誕生したのではない
日本は自然発生国家であり、建国は皇室の歴史に遡る
2021/09/20(月) 12:19:12.84ID:HJCPeeMBd
大元帥様が無条件降伏した国はもう国じゃないわなw
2021/09/20(月) 12:20:44.72ID:HJCPeeMBd
>>426
それ、日本の誤魔化しですよね

天皇はエンペラーだからイギリス国王より偉い。サウジアラビアの王様より偉い
そんなこと言ってる日本人と同じ
2021/09/20(月) 12:20:45.00ID:Z9QU9XNc0
GHQ占領下でも国政を担ってたのはあくまで日本政府なので滅亡なんてしてないぞ
2021/09/20(月) 12:23:24.30ID:Kv9c5spN0
>>428
ポツダム宣言が日本という国家の存在を前提としてる事実は無視か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況