【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 23[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-/4sI)
垢版 |
2021/09/16(木) 18:30:27.26ID:PqKpnFy5M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 22[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622336569/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 101番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626324012/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
713名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-z2Fm)
垢版 |
2021/09/23(木) 18:22:16.36ID:fIig+aSZM
>>706
作れるなら作ればいいけど、作れないなら借りる方がいい。まじで。
2021/09/23(木) 18:24:09.80ID:leHxVBe70
>>712
そのハリスは、バイデン以上にポンコツらしいぞ。
副大統領府のスタッフが、パワハラで次々と辞表を出しているらしい。
2021/09/23(木) 18:28:47.68ID:4E/PKZN90
>>713
船舶用小型原子炉を開発中
偶然にも2030年の実用化を目指してる
2021/09/23(木) 18:47:52.48ID:6Qv8Olpp0
ま、世情とフランスのやらかしで、みんなこうしたらいいよね、が出来た怪我の功名って事にしたらいいよ。
事前に漏れたらどうやったってフランスが原潜を持たせないようにゴネるのが確実なので。邦貨で兆の金の皮算用していたんだしそりゃ怒るだろうね。冷静になったらやるやる詐欺だったフランスが責められるだけだけどw
2021/09/23(木) 19:11:59.74ID:6U9Tm3QY0
原潜導入出来た後で、コリンズの反省を生かしたつもりの複数段階の進行計画や、豪の二重価格表示も知らなければな
718名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-z2Fm)
垢版 |
2021/09/23(木) 19:43:27.14ID:fIig+aSZM
>>715
まにあわないんじゃね。
かりようず。
2021/09/23(木) 19:55:51.55ID:RlOuwnim0
オーストラリアは制度上、原子力ネタは一欠片も持てないけどその辺はどうすんだろな。
所属は米海軍のままで、コリンズ級の乗員たちを死んだ事に偽装して乗せるのか?
2021/09/23(木) 20:11:41.37ID:9ZahY2AY0
>>719
それ、なんてやまと?
2021/09/23(木) 23:39:20.82ID:NLZA576g0
>>719
お目付け役の米将校を人質に取るの?
2021/09/24(金) 08:02:26.87ID:3O0AoD6TM
中国の参加には反対だけど台湾にもいい顔しない模様
潜水艦とも(その背景部分に)多少関係ありそうなので貼り


39 名無し三等兵 sage 2021/09/24(金) 07:46:49.98 ID:tkykWTH0
豪、台湾TPP申請 「一つの中国」に沿った関与必要
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM231HV0T20C21A9000000/?unlock=1

これ見るとやっぱりAUKUSって中国は敵だけど日本の影響力が拡大するのも面白くないって意識が透けて見えるのよなぁ
2021/09/24(金) 08:14:35.06ID:2uXaE1FQp
単純に経済面では中国の影響を無視できないから揉め事がないように行動してるだけだろう
724名無し三等兵 (ワッチョイ b257-sls7)
垢版 |
2021/09/24(金) 09:35:09.83ID:Dlx6Jpxw0
まあ、オーカスで周辺が安定するなら日本の国益になるしなぁ
2021/09/24(金) 11:05:12.08ID:axC+751f0
豪州の原潜導入、対中国を念頭に 「緊張かき立てるな」近隣国は懸念
9/24(金) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/e61b0928ef246957ee798257fa8474201be1d994

さすが朝日新聞である(笑)
「近隣国」というワードを使って、遠回しに中国様のご懸念を表明しているのだ。
726名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-tyut)
垢版 |
2021/09/24(金) 11:06:11.12ID:lmLJRgzsM
実質的には、タワーズ艦長のスコーピオンにホームズ少佐が同乗するようなものだが、艦籍、身分ともオーストラリア海軍に転籍だろう。
えー? 年金わー? 昇進わー?    分かった、オーストラリアにいる間は倍カウントにする。
それよか館内で酒飲んで良いんだけどな・・・希望者殺到
2021/09/24(金) 11:15:35.63ID:C0riN231M
何故か太平洋で原潜とやり合う可能性ゼロの北朝鮮もワーワーと言う茶番
2021/09/24(金) 11:34:36.88ID:T2kKk4Vm0
>>725
今回は日本の原潜保有の布石になるのを嫌がっているのでは?
2021/09/24(金) 11:43:06.50ID:sdAaZEUV0
原潜はいいけど実際に持つとなると高すぎるんだよなあ
今回の豪は8隻取得で8兆円とか言われてるし
2021/09/24(金) 11:44:44.66ID:2uXaE1FQp
オーストラリア時空ではたいげいと大して変わらんペーパースペックのアタック級が12隻で8兆円だから
2021/09/24(金) 11:46:05.78ID:39jY1BQa0
コスト問題で原潜は持てないね
小型原子炉AIP潜水艦だけが可能性持ってる
それが実現できないならリチウムなり全固体電池で我慢するしかない
2021/09/24(金) 11:47:42.38ID:2uXaE1FQp
その「小型原子炉AIP潜水艦」と原潜の違いは?
2021/09/24(金) 11:51:58.50ID:39jY1BQa0
建造費が数分の1だし、国産化による技術者人件費の違いでコストが数分の1になる
734名無し三等兵 (ワッチョイ c682-HHRE)
垢版 |
2021/09/24(金) 11:52:39.03ID:XsUlfR3F0
そいつは現実に存在しない個人的妄想をあちこちで書いてる
無視した方がいい
2021/09/24(金) 11:57:10.47ID:T2kKk4Vm0
どうしてもSSNが必要なら万難を排して保有すべきだし、現状そこまででないからそうしないのだろう。
2021/09/24(金) 12:01:06.30ID:PnrEVEPnM
まぁ、原潜用小型、大型民間船・海自艦船用、水中原子力発電所、ぐらいを開発になるよ。今ならエンジニアもいる(10年後には居なくなる)
2021/09/24(金) 12:02:53.17ID:2uXaE1FQp
船舶用小型原子炉(SWR)は日本を含め各国が開発してるから
海自の潜水艦に載せるのも時間の問題だろう
2021/09/24(金) 12:04:41.92ID:39jY1BQa0
VLSから水中発射すると火点が探知されてバレる
オハイオ級みたいに無人艇格納庫積んで水上を100キロぐらい走らせてから着火させれば電池潜水艦でも位置バレしないし有人艇載せてて特殊任務にも使える

おやしお型潜水艦を切断して改そうりゅう型並みにリチウム電池艦にし、更に無人艇格納庫を2つ背負わせる改修をしたい
2021/09/24(金) 12:06:17.87ID:C0riN231M
そもそもインドネシア主敵の為に中国ダシにしてるだけだろ大杉だわ
2021/09/24(金) 12:06:32.53ID:39jY1BQa0
>>734
(1)建造コストが数分の1になる
(2)技術者人件費が欧米先進国より安い
2つとも事実だよ
2021/09/24(金) 12:10:27.54ID:2uXaE1FQp
>>740
まずはその「小型原子炉AIP潜水艦」とやらを説明してみて
2021/09/24(金) 12:14:10.72ID:sdAaZEUV0
日本に関係なかったらアタック級は2035年以降に高額な骨董品が見れて面白そうだったのだが
2021/09/24(金) 12:15:21.54ID:39jY1BQa0
だから基本はリチウム電池潜水艦で、その充電ユニットが小型原子炉ってこと
推進機関出力以下の発電しかしてない
2021/09/24(金) 12:16:56.05ID:2uXaE1FQp
>>743
それ、ターボエレクトリック推進式の原潜そのものじゃん
そもそも原子炉があれば大容量リチウム電池はいらないし邪魔なだけ
2021/09/24(金) 12:34:26.12ID:2F5ahVV5r
一挙両得と思い込んで、原潜と通常潜の悪いどころ取りのSSnとやらに拘りたがる奴まだいるのな
2021/09/24(金) 12:44:06.71ID:iZKTF7x20
発電用のタービン止められるぐらいのメリットしか無いな

それでも最も音を出すポンプは止められないから、静粛性にどれだけ+になるかは不明
2021/09/24(金) 12:48:06.88ID:GIWUeutyM
最近の原潜は低出力では自然対流よ
2021/09/24(金) 12:50:16.70ID:2uXaE1FQp
ターボエレクトリック推進の原潜はおフランスと中国だけだから実用性はそんなにないだろう
749名無し三等兵 (ワントンキン MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/24(金) 12:52:39.44ID:UYpsY5YXM
>>725
ゾルゲ朝日ですし
2021/09/24(金) 13:01:28.61ID:T2kKk4Vm0
そもそも、SSBNとの追いかけっこも出来ないならメリットが無さ過ぎる。
2021/09/24(金) 13:07:49.79ID:39jY1BQa0
イギリス海軍やフランス海軍の惨状
752名無し三等兵 (ワントンキン MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/24(金) 13:10:25.82ID:UYpsY5YXM
そそ。朝日新聞潰して、日本も原潜レンタルすればいい。
スパイ防止法作って
753名無し三等兵 (ワントンキン MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/24(金) 13:11:48.37ID:UYpsY5YXM
>>751
原潜とSLBMと空母があることか肝要で、
あとはなんとか維持できればいいんでしょ。
日本の場合には、掃海艇も必要だが。
2021/09/24(金) 13:17:50.56ID:QyjomiWS0
アメリカもコロンビア級は原子力ターボエレクトリックだよ
バージニアやフォードも後継艦はそうなるんじゃね?
2021/09/24(金) 15:01:43.63ID:C0riN231M
フランスや漢級見てると印象悪いな
2021/09/24(金) 15:36:41.37ID:4frhghLp0
カネとメンツの問題なら、オーストラリアが頭下げて、潜水艦じゃなくて何かほかのモノを買ってやればいいような気がしてきたんだが
2021/09/24(金) 15:46:55.34ID:QyjomiWS0
原子力船ではないがズムウォルトも電気推進だね
レールガンやレーザーまで見据えると将来の艦艇には発電力は多いに越したことはないってことなんだろう
2021/09/24(金) 15:50:32.55ID:T2kKk4Vm0
メシマズ国見てると印象悪いな。
2021/09/24(金) 15:53:57.40ID:dmrHWx3X0
大きな電力が必要だから最終的に統合電気推進に移行するだろうけど
ギアードタービンより遅い欠点をどうするかだな
2021/09/24(金) 16:05:29.89ID:EPyffYyk0
>>756
違約金払えば良いだろうって、オーストラリアは客なんだからなぜ武器商人の機嫌を取らなきゃならんのか?
国と国と付き合いとは言え、下手に出る必要はあんまり感じないし敵対国に武器供与とかしだすなら制裁までありえるだろうよ
2021/09/24(金) 16:39:37.34ID:Q9WB95f30
豪州「原潜のガワを転用してディーゼルにするん?」
フランス「出来らぁ!」
で契約とっておいて、5年たっても設計図の一つも出せないんじゃ契約切られるわな。
2021/09/24(金) 16:49:30.31ID:+FExpckL0
原潜リースでいいなら最初からそうしてるでしょ。
豪州潜水艦問題がこじれてるの豪州の造船能力のない割に雇用問題で自国製造に拘るためで

>>707
まあ実際には非常用電源みたいな形ではあるけどね。
完全に1系統化するとダメになった時全部だめになるんで最低限のことはできる予備を使ったり
763名無し三等兵 (ワントンキン MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/24(金) 16:58:20.10ID:UYpsY5YXM
>>761
それ。
2021/09/24(金) 17:08:37.96ID:dmrHWx3X0
>>762
オーストラリアは非核政策を取ってて原発もないから元々原潜は対象外
原潜のリースでいいなら最初からアメリカが退役するロサンゼルス級を改装して渡せば済む

ただ、5年経っても設計出来てないのがさすがに問題外
ベースのシュフラン級が遅れに遅れたからアタック級の設計に着手出来なかったと思うけど
ベースすら出来てないのにさらに大改造するようなペーパープランに釣られたオーストラリアがアホだっただけ
ドイツの案を蹴る脳みそがあったのに何故フランスの案に飛び付いたのか分からない
しかもフランス案はポンプジェットだからいい!とか意味不明な評価したし
2021/09/24(金) 17:15:32.34ID:7UXtWKsO0
元から現2021年時点では詳細設計始めていない契約。少なくとも2017年時点で詳細設計は22年開始、完了24-25年
2021/09/24(金) 17:15:45.30ID:qORhX6Yh0
>>761
だからちゃんとフランスの非をならして解約しとけよ
2021/09/24(金) 17:19:08.83ID:eRlFfkXf0
豪「てめぇーができるっつったんだろ」で押し切れるでしょ、違約金払えば。>原潜のガワでディーゼルエレクトリック艦も豪州内製造も。
政府が表にしゃしゃり出て日本じゃなくてフランスのメーカーにしてもらった手前、そりゃ多少は何か言うし、寧ろはいそうですね、で引き下がったら仏国民が怒ると思う。
1年経ったら無かった事になってるとも思うぞ。w

とはいえ、こんなある意味豪にとって(豪海軍にとって)理想的な結果になる前は、フランスとの契約反故にして日本がローテーションで現地に作業員を出張させて
現地民にお気持ち自社製造でもさせたら、とか妄想していた、こんな混乱に巻き込まれなくて良かった。ww
2021/09/24(金) 17:20:03.76ID:dmrHWx3X0
>>765
詳細設計する前に基本設計を終えないといけないけど、アタック級はそれすらやってない
オーストラリアが6月の時に要求した「設計計画書」すら提出出来なかったから
アタック級の設計にほとんど着手してないだろう
2021/09/24(金) 17:24:35.93ID:7UXtWKsO0
>>768 詳細設計含む次の2年間分の作業計画を2月再提出して、再修正提出が9月に決まっていたのを6月に再確認し、9月提出した
770名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-+CG1)
垢版 |
2021/09/24(金) 17:26:26.48ID:RF3c35U5M
>>759
ハイブリッド技知らんか?
ある時は直動ギヤードタービン
またある時は発電&モーター駆動とかやりようはある
2021/09/24(金) 18:10:54.85ID:GCcQhOMnM
米仏間の問題はバイデンが頭下げてるんでそんな単純な問題ではなさそう
豪についても自分に後ろめたいところがある時ほど強硬な言動を取りたがるのは日本の時もほとんど豪の習い性みたいなもんだったし
2021/09/24(金) 18:13:48.42ID:GCcQhOMnM
なんか豪の言ってることがころころ変わるのも日本の時の態度と似てるんだよなぁ
773名無し三等兵 (ワントンキン MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/24(金) 18:28:18.46ID:UYpsY5YXM
でも、アメリカの原潜リースから
導入というのはベストだから、
フランスの駄目さ加減をみせて、
この結末に落ち着くには世論に対する説明としても
非常に優れてる。

日本案は、今頃作り始めてるはずだけど、
日本にとっても豪州が原潜をいれれば、
日本も買える可能性が広がるので
日本が作るより悪くない。

日本はどんどん潜水艦作れるしな。
2021/09/24(金) 18:37:44.65ID:GCcQhOMnM
まぁいずれにせよ取引相手を裏切るのはこれで二度目なんで
三度目はないと思って今度こそ真っ当に進めてもらいたいもんだ

政権交代近いそうだしあんま期待できないかもだけどな
2021/09/24(金) 18:39:54.58ID:P+ECQNs10
>>740
バージニア級が20億ドル(2200億円)に対してたいげい型が800億円ですが。
現有の技術を活かして長期間潜航できる小型原子炉潜水艦は私も好みですが
費用は1/2超えそうですよ。廃棄物処理費もかかるし。
2021/09/24(金) 19:13:17.61ID:39jY1BQa0
バージニア級がそんなに安いわけない
3000億前後でしょ
小型原子炉AIP潜水艦は1300億以下狙い
2021/09/24(金) 19:14:27.66ID:gvtECfyQ0
>>774
このままアメリカの原潜を購入するのがベストなのは間違いないんだけど、なんか無駄にアホなことをしてまたひっくり返す可能性も結構ある気がするわ
2021/09/24(金) 19:25:29.67ID:+eN/qSfy0
>>774
もし、三度目やったらアメリカ相手に裏切り行為やることになる。

流石にそんな馬鹿なことはしないだろう。
2021/09/24(金) 19:36:56.97ID:2uXaE1FQp
>>769
これを見ると宿題はクリア出来てないけど?

https://www.janes.com/defence-news/news-detail/australia-sets-september-deadline-for-future-submarine-design-cost-review
2021/09/24(金) 19:48:13.27ID:7UXtWKsO0
>>779 具体的に何?挙げられている点で2月に却下され、その点を修正して9月提出なので6月時点でクリアしていないのは当然
2021/09/24(金) 20:06:45.22ID:P+ECQNs10
豪で問題になりそうなのは原子力に対する世論くらいだと思うけど、意外に関心が
無かったりするのかね。
2021/09/24(金) 20:15:23.44ID:EPyffYyk0
>>781
いやあ、普通に政権転覆レベルで議論になると思うけどな。日本だと核の軍事利用云々程度(それでもデカい)だけど、豪州は核エネルギーそのものにアレルギーがあるのだし、技術的基盤がない分国内雇用の問題も組み合わさるから

逆に差し迫った中国の脅威だとか、潜水艦に関する必要性なんかはピンときづらいのもある。コスト高騰は最近かなり問題視されてたけど、それに輪をかけて金が掛かる話になってるから「結果的にコスパいい」とか通じにくいし
783名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-tyut)
垢版 |
2021/09/24(金) 20:17:01.79ID:9eCc1neUM
グリーンピースもこれからは港の近くで海水サンプル取るだけでイチャモン付けられるんだし、高齢者団体にはちょうどいいんじゃないかね。

アメリカ? しらねーよ
2021/09/24(金) 20:21:05.48ID:5g9+2xIQF
確かフランスは原潜用原子炉と空母用を一本化していたので
セットで欲しがってるような国があれば面白いのではないか
2021/09/24(金) 20:25:42.75ID:9fhbct82M
>>782
多分「オーストラリア市民」を中国が焚き付けて原潜反対運動をやらせるだろうしねえ
2021/09/24(金) 20:38:22.34ID:aZQFYDvo0
コロナ調査要求からの報復関税で対中世論は最悪だしわりとすんなり通るんじゃないですかね>原潜
アタック級の代案も他にないでしょ

豪で中国への信頼感低下、安全保障上脅威との見方強まる=調査
https://jp.reuters.com/article/australia-china-poll-idJPKCN2DZ07F
>中国を安全保障上の脅威と見なす国民の割合は60%超で、2018年の18%から大きく拡大した。
2021/09/24(金) 20:51:41.19ID:T2kKk4Vm0
結局、オージーの要求仕様を満たす通常潜なんか実在しない架空のフネだったんだよね。
架空のフネが作れると嘘ついたのがフランス。
嘘に騙されて日米の顔に泥を塗ったのがオージー。
2021/09/24(金) 21:15:31.84ID:VY/eurRe0
>またフランスが設計した通常型潜水艦は、原潜より速度で見劣りし、
>潜水時間も短いことから、この目的を果たせなくなったと説明した。

原潜より速くて潜水時間が長い通常潜作れとか吹っ掛ける方もどうかしてるとしか
2021/09/24(金) 21:23:43.39ID:eRlFfkXf0
やれる、って言った以上作るしか無いし、再修正版、とか言っている時点で空手形を切っていた、と見做されてるだけかと。
2021/09/24(金) 21:30:34.37ID:tkykWTH00
これでアメリカ・イギリス合同案まで蹴り飛ばしたらオージーちゃんはどうなってしまうのだろうな
2021/09/24(金) 21:31:55.10ID:tkykWTH00
>>789
普通に自分が何をやりたいのか分からないままソフトウェアベンダーに相談した駄目な顧客みたいに
後から後から変な要求を追加していった可能性もあるがな
2021/09/24(金) 21:33:11.98ID:tkykWTH00
>>778
日本案を蹴ったのもフランス案を蹴ったのも割とさすがにそんな馬鹿なこと
というレベルの何かだぞ
2021/09/24(金) 21:37:10.01ID:FN1QG13q0
そもそも、オージーは海軍で何やりたいのかよく見えてこないなあ。空軍ではインドネシアに優勢維持したいの分かるけど
2021/09/24(金) 21:41:38.30ID:tkykWTH00
なんとなく西太平洋の北半分に茶々入れたいんだろうなという感じはする
けど自分のことを後方基地だと完全に信じ込んでるみたいだけど
うっかり前線になっちゃう可能性ももうちょっと考えた方がいいんじゃない
という気もしないでもない
そりゃまとまった数のF-35はあることはあるけどねぇ
長距離兵器に前のめりすぎて沿岸防衛用の海軍艦艇と陸軍がちょっと
貧弱すぎるよね
2021/09/24(金) 21:45:49.22ID:tkykWTH00
ルトワックの強調するようにこちらの動きは当然周囲の反応を引き起こすわけで
オージーが原潜という刺激的な兵器を導入決定したことはただでさえ信用できない
インドネシアの南方への警戒感を煽ってむしろ中国と宥和する方向に転換させて
しまうかもしれない
それに備えて大陸北岸の防衛のための通常動力潜(できれば日本製)をある
程度数揃えて北岸に面した新基地も1個か2個作ってからにした方がよかった
と思うけどね

まぁそのルートに進めた可能性があるのはちゃんと安倍に義理立てして
そうりゅう改導入していた場合だけなんで後の祭りではある
2021/09/24(金) 21:46:23.70ID:Xdu/UKF/0
>>793
>何やりたいのかよく見えてこない
英と米からは、平時も有事もインド洋と西太平洋で豪海軍は頑張って下さい。と言われているが: 英も米も、豪が指揮をとるなんて1mmも考えていない。
2021/09/24(金) 21:59:34.04ID:2uXaE1FQp
>>780
で、9月中旬にオーストラリアが計画破棄を宣言したから結局無理だったってことだろう
9月にオーストラリアが満足する計画を出したというソースがあるなら話は別だけど
すでに6月の時に2月に提出した計画より費用が高騰したという問題が出てるし
2021/09/24(金) 22:03:11.06ID:FN1QG13q0
と言うか、6隻の代替分をアタック級12隻でカバーするつもりだったというのもなかなかにアレだな。
金が有り余ってるとはいえ目的と過程の計画管理できてるのかと
2021/09/24(金) 22:38:04.59ID:7UXtWKsO0
>>797 提出後締結前(Naval Group側は認められたと主張)に破棄で豪評価は公開されていないはずだが、前の段階が終わらないと次の段階に進まない計画の中で、>>768 の『「設計計画書」すら提出』は出来ている
フェーズ進む度に性能や期間だけでなく、オベロンやコリンズベースの豪想定額を元に価格と(高価で性能疑問な)豪製品と労働者の使用増加求めて何度も修正要求繰返し遅延のチキンレースは様式美だった
800名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-tyut)
垢版 |
2021/09/24(金) 23:11:07.60ID:9eCc1neUM
>>796
最初に沈められて「バカな、戦争でもないのに」っていう役が空いてたからオファーが来た。
2021/09/24(金) 23:23:25.18ID:axC+751f0
>>764
最初からさんざん、「うまくいくわけがない」と言われたのになぁ。
2021/09/24(金) 23:26:34.66ID:T2kKk4Vm0
ゴールポストを動かしまくるという非礼は忘れてねえからな。
そもそも、アボット提案ですら日本はブラックボックス無しという不利な条件だったし。
2021/09/24(金) 23:35:23.33ID:tkykWTH00
違約金の請求がいくらになるかなぁ

あとこれから米と交渉する豪が自分の立場理解しているかどうか
2021/09/24(金) 23:48:04.34ID:X8tsxVAh0
>>803
トップ連中にマトモな思考能力あったら今の状況にはなって無い。
現場連中にはいい迷惑。
2021/09/24(金) 23:51:39.36ID:tkykWTH00
そもそも米原潜って一隻につきコリンズ級の3倍の人員がいるんだけど
コリンズでさえ鉱山に人吸われて持て余してた豪がそれリースしてもらった
からって何隻まともに運用できるのかね

下手したら金払って米艦モスボールしてあげてるだけみたいなことになるぞ
2021/09/24(金) 23:52:19.30ID:tkykWTH00
いやまぁアメリカ的にはそれでいいのかもしれんけど
807名無し三等兵 (ワッチョイ c710-t/PR)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:07.84ID:kduR8m4y0
通常潜あきらめて、原潜であるシュフラン級のモンキーモデル買って
対潜作戦の運用のなどの教育は英米がやればいんじゃないの?
ヴァージニアやアスチュート級のモンキーモデルだとしても
機密漏洩のリスクや乗員数の数多さ考えると、人数が少なく
米英とは規格が違うフランス原潜購入したほうがリスク分散になる。
808名無し三等兵 (ワッチョイ c710-t/PR)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:07.99ID:kduR8m4y0
通常潜あきらめて、原潜であるシュフラン級のモンキーモデル買って
対潜作戦の運用のなどの教育は英米がやればいんじゃないの?
ヴァージニアやアスチュート級のモンキーモデルだとしても
機密漏洩のリスクや乗員数の数多さ考えると、人数が少なく
米英とは規格が違うフランス原潜購入したほうがリスク分散になる。
2021/09/25(土) 00:53:28.53ID:Mr8xi7wL0
アメリカが通常潜をつくれないからフランスだったわけで
共同作戦やら性能面で中の装備システムはアメリカ機器になるんだからアメリカよりも劣ると考えられるドンガラだけを買うのに数兆円も払えんのだろう
2021/09/25(土) 01:35:57.55ID:+/noldAL0
豪の国内事情で原潜無理だったはずだが、国内事情が変わったのかこれから国内説得するのか
2021/09/25(土) 01:48:31.34ID:Mr8xi7wL0
原発じゃなければいいのかもな
2021/09/25(土) 03:27:13.94ID:dVSc2wMcd
米英の造船所の既存計画に今回の増勢分の建造余裕ないよね? 近日就役艦のリースは自国戦力整備に穴開くし退役予定艦は整備コストと余命問題あるし
まあコリンズ級の頃から全部カヌー造船所が悪いんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況