【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 23[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-/4sI)
垢版 |
2021/09/16(木) 18:30:27.26ID:PqKpnFy5M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 22[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622336569/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 101番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626324012/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/24(金) 22:03:11.06ID:FN1QG13q0
と言うか、6隻の代替分をアタック級12隻でカバーするつもりだったというのもなかなかにアレだな。
金が有り余ってるとはいえ目的と過程の計画管理できてるのかと
2021/09/24(金) 22:38:04.59ID:7UXtWKsO0
>>797 提出後締結前(Naval Group側は認められたと主張)に破棄で豪評価は公開されていないはずだが、前の段階が終わらないと次の段階に進まない計画の中で、>>768 の『「設計計画書」すら提出』は出来ている
フェーズ進む度に性能や期間だけでなく、オベロンやコリンズベースの豪想定額を元に価格と(高価で性能疑問な)豪製品と労働者の使用増加求めて何度も修正要求繰返し遅延のチキンレースは様式美だった
800名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-tyut)
垢版 |
2021/09/24(金) 23:11:07.60ID:9eCc1neUM
>>796
最初に沈められて「バカな、戦争でもないのに」っていう役が空いてたからオファーが来た。
2021/09/24(金) 23:23:25.18ID:axC+751f0
>>764
最初からさんざん、「うまくいくわけがない」と言われたのになぁ。
2021/09/24(金) 23:26:34.66ID:T2kKk4Vm0
ゴールポストを動かしまくるという非礼は忘れてねえからな。
そもそも、アボット提案ですら日本はブラックボックス無しという不利な条件だったし。
2021/09/24(金) 23:35:23.33ID:tkykWTH00
違約金の請求がいくらになるかなぁ

あとこれから米と交渉する豪が自分の立場理解しているかどうか
2021/09/24(金) 23:48:04.34ID:X8tsxVAh0
>>803
トップ連中にマトモな思考能力あったら今の状況にはなって無い。
現場連中にはいい迷惑。
2021/09/24(金) 23:51:39.36ID:tkykWTH00
そもそも米原潜って一隻につきコリンズ級の3倍の人員がいるんだけど
コリンズでさえ鉱山に人吸われて持て余してた豪がそれリースしてもらった
からって何隻まともに運用できるのかね

下手したら金払って米艦モスボールしてあげてるだけみたいなことになるぞ
2021/09/24(金) 23:52:19.30ID:tkykWTH00
いやまぁアメリカ的にはそれでいいのかもしれんけど
807名無し三等兵 (ワッチョイ c710-t/PR)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:07.84ID:kduR8m4y0
通常潜あきらめて、原潜であるシュフラン級のモンキーモデル買って
対潜作戦の運用のなどの教育は英米がやればいんじゃないの?
ヴァージニアやアスチュート級のモンキーモデルだとしても
機密漏洩のリスクや乗員数の数多さ考えると、人数が少なく
米英とは規格が違うフランス原潜購入したほうがリスク分散になる。
808名無し三等兵 (ワッチョイ c710-t/PR)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:07.99ID:kduR8m4y0
通常潜あきらめて、原潜であるシュフラン級のモンキーモデル買って
対潜作戦の運用のなどの教育は英米がやればいんじゃないの?
ヴァージニアやアスチュート級のモンキーモデルだとしても
機密漏洩のリスクや乗員数の数多さ考えると、人数が少なく
米英とは規格が違うフランス原潜購入したほうがリスク分散になる。
2021/09/25(土) 00:53:28.53ID:Mr8xi7wL0
アメリカが通常潜をつくれないからフランスだったわけで
共同作戦やら性能面で中の装備システムはアメリカ機器になるんだからアメリカよりも劣ると考えられるドンガラだけを買うのに数兆円も払えんのだろう
2021/09/25(土) 01:35:57.55ID:+/noldAL0
豪の国内事情で原潜無理だったはずだが、国内事情が変わったのかこれから国内説得するのか
2021/09/25(土) 01:48:31.34ID:Mr8xi7wL0
原発じゃなければいいのかもな
2021/09/25(土) 03:27:13.94ID:dVSc2wMcd
米英の造船所の既存計画に今回の増勢分の建造余裕ないよね? 近日就役艦のリースは自国戦力整備に穴開くし退役予定艦は整備コストと余命問題あるし
まあコリンズ級の頃から全部カヌー造船所が悪いんですが
2021/09/25(土) 04:27:26.04ID:JRecCeFR0
原潜のような通常潜という無茶な要望をしてたわけじゃなく最初から原潜導入するつもりだったんじゃね?
原潜のようなものってのは原潜以外には不可能なわけでそして原潜の技術提供も米英との水面下での根回しを重ねないと簡単に出てくるものではないし
米英豪は最初からグルで仏がピエロだったんじゃないかと
2021/09/25(土) 05:39:25.34ID:RwlpH4Uf0
>>812
>今回の増勢分の建造余裕
米は無さそう。
英は、↓を眺めると、原潜2隻同時は可能でしょう。アスチュート級7番艦以降は建造余裕がありそう。 
SSNアスチュート級 7番艦まで 
次級は2040年代に就役を構想なので2030年以降に起工
5番艦 進水済み
6番艦 2013年起工 進水は2023年?
7番艦 2018年起工 進水は2026~28年頃?
造船所 BAE Systems Submarines, Barrow-in-Furness
SSBNドレッドノート級 1-4番艦
1番艦 2016年起工 
2番艦 2019年起工
3番艦 アナウンスのみ
4番艦 アナウンスのみ
(ヴァンガード級は6年で進水だが、ドレッドノート級は10年かな)
造船所 Vickers Shipbuilding and Engineering, Barrow-in-Furnessは
現在は BAE Systems Submarines, Barrow-in-Furness ですね。
2021/09/25(土) 05:45:05.43ID:3CycxmxP0
日本もミサイル潜水艦はやく作れ
2021/09/25(土) 05:50:08.90ID:JRecCeFR0
通常弾頭SLBM搭載ならSSBでもSSBNでもお断り
2021/09/25(土) 06:42:39.60ID:3DFZEMGvK
>>816
しかしその場合、核弾頭をどうする?
米国の核SLBMを導入するとした場合、核弾頭のキーは
余程の事にならない限り米国は渡してくれないし。
2021/09/25(土) 06:45:56.07ID:h5mGpRMEp
核シェアリング用ということでミサイル搭載部だけアメリカと共通化して
ミサイルは有事のみ搭載というのはどうだろう
819名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-+CG1)
垢版 |
2021/09/25(土) 07:35:48.22ID:qzpEUddlM
有事になってから発注しても間に合わんだろw
2021/09/25(土) 07:37:17.97ID:JRecCeFR0
かつての西ドイツはパーシングとか配備していたが現在はB61だけ?
冷戦期でも戦術核ミサイルまでだったしトライデントとか戦略核ミサイルだと到底無理じゃね?
ソ連軍が侵攻してきた際に自国内で核を使用するにはアメリカではなく自国の判断が必要でありニュークリアシェアリングが行われたってこともあるし敵ではあっても東ドイツは同胞でもあるし
2021/09/25(土) 07:43:38.70ID:h5mGpRMEp
中露朝の戦術核の脅威に晒されてるのは日本だけだから、SLBMと言っても
射程2000kmまでならアメリカもオッケーしそうだけどね
822名無し三等兵 (ブーイモ MM32-+CG1)
垢版 |
2021/09/25(土) 07:52:07.02ID:whdYQ5Z0M
潜水艦部隊に期待しても無駄だと思う
平時でもぶつかってて無線も使えずパニクッテルくらいだし
2021/09/25(土) 08:52:38.18ID:JRecCeFR0
短射程SLBMを独自開発し米製の核弾頭を搭載って手間じゃね?
それならF-35にB61が手っ取り早くかつ充分と思うが
ドイツだとスパホにB61積むようだが
2021/09/25(土) 08:54:44.87ID:2WadvFNe0
>>821
そっちは日本へのMRBM配備で対処だろ
2021/09/25(土) 08:56:50.35ID:qS4VQA+t0
海自の潜水艦部隊はやらかし多いから原潜与えたくないわな
2021/09/25(土) 09:09:48.38ID:JRecCeFR0
そもそも豪がSSN導入するってだけで核武装とかニュークリアシェアリングとかSSBNとか全く関係ないんだが
まあSSNはじゃあ日本もって可能性はあるとは思うが

コリアのSSBは無駄でしかないが
2021/09/25(土) 09:17:20.03ID:P9ZgYrhkM
仮に中国に構えるんなら水上艦もある程度必要だと思うんだけどねえ。やっぱりインドネシア相手なんじゃないのかと
2021/09/25(土) 09:27:48.10ID:/TO+6H+n0
オージー海軍はどうあがいても中国相手に海上優勢とれないから原潜という選択しかない
仮想敵がアタック級導入時と変わったんだよ
2021/09/25(土) 09:34:21.88ID:CMitVkUqp
フランス国内からマクロンが中国の脅威を過小評価したから失敗したという批判が出てるから
オーストラリアの選択を理解するフランス人は一定数居るだろう

https://news.yahoo.co.jp/articles/35de3d63b2e849c69a63ad0521fae1de2a097a38
2021/09/25(土) 10:14:39.66ID:a2pQ11V80
ドミニク・モイジって移民賛成ナショナリズム反対の左派学者だから白豪主義的なオーストラリアの
選択を支持して言ってるわけじゃないと思うぞ
「理解」はしてるかもしれんけど(それもやや怪しい)
2021/09/25(土) 10:22:02.45ID:CRKpyL130
結局のトコ、オージーが欲しいのはSSGNなんだろな
2021/09/25(土) 10:23:34.88ID:CMitVkUqp
オーストラリアのナショナリズムに賛成じゃなく、中国の脅威に対するオーストラリアの危機感を理解する

だからマクロンが中国の脅威を過小評価したと批判してんだろう
2021/09/25(土) 10:35:03.15ID:a2pQ11V80
>>31
単純に英豪の間を繋ぐだけなら別にクアッド拡大でよかっただろうに
あえて日印を外した新組織創設に走ったからね
何かしら含むところアリと見なされても仕方ないし、実際含むところは
たっぷり持っているんだろう


仏のインド太平洋戦略に打撃 大統領選にも影響 豪潜水艦計画破棄
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092300493&;g=int
>仏大統領府によると、マクロン氏は今月21日、インドのモディ首相と電話会談し「開かれた包括的なインド太平洋地域で共に行動していく」ことで一致。
>ルドリアン仏外相もこれに先立つ18日、ジャイシャンカル印外相と電話会談し「戦略的協力関係の深化」で合意した。
>仏紙ルモンドによれば、インドの専門家らは、中国が対抗してパキスタンに原子力潜水艦を配備する事態を警戒している。
>今回の米英豪の動きに不快感を抱く点はインドも共通しているとフランスに期待感を抱かせる。

これもただのフランスの願望とか言い切れない可能性がある
2021/09/25(土) 10:35:21.69ID:a2pQ11V80
ごめん誤爆
835名無し三等兵 (ブーイモ MM32-+CG1)
垢版 |
2021/09/25(土) 10:39:16.18ID:whdYQ5Z0M
中国の脅威っつったって政権変わればコロッと変わるような国だし
潜水艦受注しなくてよかっただろ
全部筒抜けで盗まれるだけ
836名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-tyut)
垢版 |
2021/09/25(土) 10:55:17.27ID:zVTAJQjnM
シナは海洋調査も熱心だし対潜能力も上がる
10年後は南シナ海はSOSUSだらけになり、SOSUS破壊の無人潜水艇の時代が来る
2021/09/25(土) 11:00:26.31ID:CMitVkUqp
>>833
9条教専守防衛の非核日本とクアッドの中で一歩引いて対中軍事同盟にしたくないインドを外して
対中で結束するアングロサクソン三兄弟で軍事同盟を結成する方がどう見ても合理的
2021/09/25(土) 11:18:26.87ID:eaFM1yrG0
>>836
SOSUSは対策されて効果は上がらなくなったから、日本もアメリカもSOSUS放棄したんだよな
その分ソナーの性能が上がったからSURTASSで代用できてる
2021/09/25(土) 11:45:56.20ID:am9HH2jq0
結局、同盟とか口ばかりで朝鮮半島の後方基地としてしか70年扱われてないんだよな日本。横田空域返せよ侵略者のヤンキー
2021/09/25(土) 11:55:23.76ID:CMitVkUqp
同盟とは同じ戦場に立って肩を並べて共に戦った人が言うセリフだと思うが
841名無し三等兵 (ブーイモ MM32-+CG1)
垢版 |
2021/09/25(土) 13:02:32.72ID:lAt5RpnVM
どうかな?結果も重要だよね
共に戦うっつって最先端の兵器武器をもらっといて
敵が来たらそれ全部放り投げて退却ばかり繰り返した土人がいてだな・・・
どっちの味方だよ?ってのもあるから
2021/09/25(土) 13:33:21.15ID:kfT9yYyl0
何のための精神攻撃、ホルホルなんだらう? w

ちうごくがSOSUSで潜水艦対策は万全、とか思っていたらそれはそれでイインジャネ? とは思う。w
2021/09/25(土) 13:38:50.00ID:kfT9yYyl0
で、折角なので?ヴィクトリアス級とひびき型のwikipediaの要目見てたら、ほぼ同じ船なのに、乗員数が米国24(うち19が民間人)、ひびき型40人(真っ先にクルー制導入)と割と運用の考え方違うの?と。
2021/09/25(土) 14:08:26.99ID:ncTeqSgk0
Civilian: 24-26 Military: 8-22
https://www.msc.usff.navy.mil/Ships/Ship-Inventory/Ocean-Surveillance-Ship/
845名無し三等兵 (ワントンキン MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/25(土) 16:24:31.73ID:O13JLOoLM
>>839
第二次対戦後、一度も核兵器は使われてないから、
核兵器を廃止しろというバカとお前は同じ。
2021/09/25(土) 16:38:04.04ID:a2pQ11V80
>>840
なんだよ、ソ連空軍が大韓航空機撃墜した証拠欲しくなかったのか?
2021/09/25(土) 18:12:11.85ID:Mk5kuNqV0
仏反発の原潜計画、菅首相と印首相には事前に通知−モリソン豪首相
2021/09/25(土) 18:24:56.36ID:HtrA+li4M
フランスにも事前に言ってたとか言ってるからそういう本人的には言ったつもり的な意味で言ったのか
それともちゃんと相手に伝わるようにはっきりとフランス切って英米に切り替えますと言ったのか気になるな
2021/09/25(土) 18:34:42.25ID:CMitVkUqp
インドネシアにも事前に説明したし、一応関係諸国には事前に連絡したんだろう
納得するかどうかは別だから
2021/09/25(土) 19:06:18.34ID:am9HH2jq0
ドイツやらスウェーデンも当て馬にしてるな
851名無し三等兵 (テテンテンテン MMd2-tyut)
垢版 |
2021/09/25(土) 21:39:29.24ID:OtC0yP2kM
シナにも事前に連絡したのかな

「ふんふん、それで仮想敵はどこなのかなあアル」
2021/09/25(土) 21:51:18.36ID:VFMFejyb0
>>847
菅さんという首相と印さんという首相がいるみたいだw
853名無し三等兵 (スッップ Sd32-MTek)
垢版 |
2021/09/25(土) 21:58:41.67ID:TU7pD/1vd
>>848

「フランス殿のますますのご活躍をお祈り申し上げます。」
854名無し三等兵 (ワントンキン MMee-cyId)
垢版 |
2021/09/25(土) 23:29:15.48ID:d5veDhrgM
>>847
クワッドの構成国の日本としても、攻撃型原子力潜水艦ほしいっすね。
2021/09/25(土) 23:46:34.27ID:7ja0f6aG0
>>854
中古のロサンゼルス級ですか?
2021/09/25(土) 23:53:18.19ID:am9HH2jq0
どうせコロナ後に腐れ財務省が防衛費削るの分かってるから要らんよ。
アイツらは自分達の宿舎や接待の為なら国が滅ぼうと構わない連中だし
2021/09/26(日) 00:03:21.84ID:7LOpn+ww0
税金を出すのは国民なんだ、それがなかなか増えずに高齢化が進む以上どうしようもないさ
嫌ならどんどん子供を生み、国を富ますことだ
富国強兵は故あっての話だったな…
2021/09/26(日) 00:37:58.30ID:xoTfi0Mf0
>>855
ぜんぜんいいんじゃない?
859名無し三等兵 (ワンミングク MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/26(日) 00:59:35.44ID:slUu0176M
>>858
同じく
2021/09/26(日) 01:23:23.69ID:6MVcfyoU0
https://www.cnn.co.jp/world/35177112.html
原子力潜水艦とは何か、その仕組みは? 豪州の軍事的野心を解説
2021.09.25 Sat posted at 12:00 JST
2021/09/26(日) 01:34:39.90ID:h25q+LMGd
自衛隊はあれやこれやと策を巡らせてなし崩し的に無理といわれてきた兵器を導入してきてるし
原潜もいつの間にか保有するって話になってても驚かない
2021/09/26(日) 02:31:57.34ID:eg5rR6630
>>860
>オーストラリアのモリソン首相は、新型潜水艦の配備は2040年になる可能性があるとの見方を示した。

”遅くとも”2040年だから、それよりは若干早くなるかもしれんが、早くても2030年代なかばであろう。
今から15年先だと、日本ではポスト「たいげい級」が実戦配備されているな。

しかし、バージニア級の司令室はなかなかすごいな。潜望鏡すら無いとは。
2021/09/26(日) 03:07:27.64ID:zOReENwq0
>>862
潜望鏡あるだろ
非貫通型
2021/09/26(日) 03:21:00.20ID:zFZu6qqu0
>>863
その意図で言ってるんでしょ、読み取るべきところを読み取れない脊髄反射やめとこうや
2021/09/26(日) 09:46:33.75ID:5xLOZnxS0
いや、無理だろ…
2021/09/26(日) 09:52:19.40ID:EGmDg/dS0
>>861
原子力は動力であって兵器では無い
よって非核三原則には抵触しない

って詭弁を使うだろうな
2021/09/26(日) 09:55:34.14ID:LAfq2YcCM
原潜が核兵器だと思うほうがアタオカだろうJK
2021/09/26(日) 10:04:43.78ID:RzNjgAUH0
潜望鏡もそうだけど、モーターも外に置くとか最近では耐圧船殻を貫通しない設計が増えてるね
そのうち魚雷発射管の区画も切り離したりして
869名無し三等兵 (ワッチョイ 4b9b-cyId)
垢版 |
2021/09/26(日) 10:11:00.27ID:j4ci31kd0
>>866
詭弁じゃねえよ。アホか。
2021/09/26(日) 11:52:37.48ID:vKCJmGpG0
宇宙も平和利用を謳ってたけど宇宙通信や宇宙からの監視が世界的に普及して
特殊な物でなくなったあたりから導入し始めたし、核動力も(軍事では)一般的な
ものになったら導入し始めるのではないの。
2021/09/26(日) 11:56:42.72ID:J6HSWPb50
将来北極海航路が整備されて原子力商船が運用されだすかもね

核搭載の船ってことになるのかな
2021/09/26(日) 12:23:42.37ID:YaeD+zfh0
>>867
各動力兵器だから、核兵器の範疇だと思う
2021/09/26(日) 12:25:52.89ID:RzNjgAUH0
>>872
その論理なら原発の電気を使って動く兵器は全部核兵器になるぞ
2021/09/26(日) 12:28:54.09ID:YM3l3SbC0
レベル低いな
知識無くても少しググれば分かるだろ
2021/09/26(日) 14:40:19.25ID:iht4jSIs0
>>861
>自衛隊はあれやこれやと策を巡らせて

時代と状況が変わっただけ。
世艦で歴代の責任者が全通甲板艦導入時の回顧してた時、
おおすみではいちゃもん付けられてキナ臭くなったのに
ひゅうが型以降では拍子抜けするほど何も無かったと言われてたからな。
2021/09/26(日) 14:53:08.77ID:RzNjgAUH0
原子力推進の艦艇なら70年代で検討してたし、今更それを核兵器だとミスリードして反対するアホが居るとは思わなかったな

今まで原潜に対する国内の反対論は主にむつのトラウマから来た原子力利用の安全問題と
待ち伏せにディーゼル潜水艦の方が有利という観点からだし
2021/09/26(日) 15:04:10.00ID:8ls6p+PE0
バージニア級は核兵器転用可能な高濃度ウランが燃料だからな
2021/09/26(日) 15:11:36.33ID:6MVcfyoU0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092600177
原潜保有、河野・高市氏前向き 岸田・野田氏は否定的―自民党総裁選
2021年09月26日11時01分
2021/09/26(日) 15:11:38.29ID:WZtNwgnp0
高市と河野が原潜推してるみたいだし、オーストラリアが導入決めたこのタイミングなら国内世論と予算、人員さえどうにかできればアメリカと話は付けやすそうだね。
米英が技術供与までしてくれるかは甚だ疑問だし、かと言って国産の原潜作られると流石にアメリカも看過できなさそうな気がする。
核開発に直結する高濃度ウランが関わってくるだろうし。

まぁ問題山積だけど日本が作ると言い出したら韓国は島山安昌浩の後継に原子炉載せるためにフランスと急接近するんだろうな。
2021/09/26(日) 15:12:26.10ID:RzNjgAUH0
AUKUSの問題はそこだよな
原子炉は規制対象じゃないけど核兵器に転用出来る高濃度ウラン燃料は基本的に規制対象だし
オーストラリア自身が非核政策取ってたから原発すら持ってない
米英から技術を導入すると高濃度ウラン燃料とセットになるから
そこら辺について米国内でも疑問が出ている

逆に日本は原発を自前で作れるし船舶用のSWRも開発してるからそういう問題はない
2021/09/26(日) 15:12:46.48ID:Ff1Hx3p40
>>876
1番の導入の障害はコストだよ
2021/09/26(日) 15:16:32.58ID:s6VI4sky0
>876 そういう事にしたいのが一匹居て部屋の隅っこで小声で何か言っているだけw
原子力発電の話も、化石燃料の使用がドンドン締め付けきつくなって来ているから、自然エネルギーとか戯言も程々にある程度回帰するでしょ。
2021/09/26(日) 15:17:50.95ID:2YieobkX0
個人的にはたいげい後継で通常潜で原潜の性能に迫ってほしい
原潜は費用が高すぎるんだよ
884名無し三等兵 (ワンミングク MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/26(日) 15:59:06.94ID:3xPvXAwaM
>>872
ちがうよ。バカか。
885名無し三等兵 (ワンミングク MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/26(日) 16:00:41.31ID:3xPvXAwaM
>>883
無理。
通常潜水艦に空母護衛は荷が重い。
2021/09/26(日) 16:12:44.59ID:zL0BaLeq0
別に原潜だろうと核兵器だろうと本当に必要なら導入検討すべきだとは思うが、どっちにしても高すぎるのがなあ…
887名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-+CG1)
垢版 |
2021/09/26(日) 16:24:09.32ID:78ceevcvM
>>885
それ妄想だよね?
今別に問題視されてなくてどんどん軽空母化やってんじゃん
護衛に原潜が絶対必要だったら同時にやってなきゃいけない
2021/09/26(日) 16:32:56.64ID:s6VI4sky0
外征軍としての空母打撃力を持つなら同じ速度でひたすらついていける攻撃型原子力潜水艦はほぼ必須だろうけど、
日本から1000海里程度までのシーレーン防御が最遠の海自では無理に持つ必要は無い、かな。

偽装油槽船な潜水艦ドックとかならあってもいいですがw  ホントにそんなの作ったら国際的にどんな目に逢わされるんだか…
2021/09/26(日) 16:37:08.99ID:RzNjgAUH0
外征ではなく単に日本が受け持つ海域が拡大したから原潜の方が効率いいってだけだろう

オーストラリアが原潜を持つのも南シナ海まで出張させるのにディーゼル潜水艦じゃ厳しいというのが一番だし
日本もクアッドやる以上守備範囲が南シナ海インド洋にまで拡大するから、通常潜水艦じゃそこまでできない
890名無し三等兵 (ワンミングク MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/26(日) 16:42:37.17ID:3xPvXAwaM
>>887
もうそうじゃないよ。
通常潜水艦は戦闘行動中の
空母についていく速力を
短時間しか出せない。
891名無し三等兵 (ワンミングク MM42-cyId)
垢版 |
2021/09/26(日) 16:43:35.65ID:3xPvXAwaM
>>888
南シナ海で、作戦展開するのも東シナ海で作成展開するのも、
こんなんやで。
通常潜水艦はまちぶせがメイン。
2021/09/26(日) 16:49:22.06ID:l3aJiOvS0
>>887
空母型DDHとF-35Bの導入が同時に進んでないんだから
空母化と原潜もタイムラグあっていいんでは
2021/09/26(日) 16:51:54.33ID:E94Nz5UD0
ここにも低レベルなヤフコメ民みたいな原潜保有厨バカが一気に湧き出したのかよ。
原潜一隻製造(というか船舶用原子炉技術がないからエンジンを一から開発しないといけない)して廃棄するまでのコスト考えたら、通常動力型潜水艦数隻揃えられるのにさ。
原潜を支援する施設の建設や人員育成にもかなりかかるし。
というか、通常から原子力に転換する訓練にめちゃくちゃ時間かかって、潜水艦乗りや現場の自衛官に多大な労力がかかってしまうことを分かってるのかのねバカ二名は。

>>889
んなとこまで潜水艦派遣するかよ。
東シナ海、日本海、沖縄周辺海域、太平洋一部地域(中露が活動する時)で手一杯。
大体、東シナ海や日本海は米はほぼ日本に丸投げな状態なのに南シナ海まで派遣するかよ。
2021/09/26(日) 16:52:15.38ID:l3aJiOvS0
日本が原潜持つとしたら通常動力24隻+攻撃原潜12隻って感じかね
人員どうするか知らんが(まぁオージーと違って米原潜のリースではなく初めから自国設計にして省力化するのか)
オージーと合わせて攻撃原潜20隻
まぁそれなりの戦力
2021/09/26(日) 16:53:22.88ID:l3aJiOvS0
>>893
南シナ海に既に海自潜が出張して護衛艦と共同訓練してることも知らんアホは黙っててください
2021/09/26(日) 16:55:49.06ID:l3aJiOvS0
あるいは定数そのまま22隻(+2隻)全部原子力化するのかね?
最新鋭のたいげい型をいきなり一番艦試験艦にしたのは速攻で原子力発電モジュール区画挿入するため
なんて与太話もなんだか笑い話じゃ済まなくなってきたね
2021/09/26(日) 16:58:32.77ID:E94Nz5UD0
>>894
その金はどこから持ってくるんだよ糞バカ。
お前の財産全て没収してもたんねーぞ?
船舶用原子炉を開発して、支援施設揃えて、原潜一隻建造するだけでどのくらいの金がかかると思ってるんだよデブ禿げキモヲタが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況