練習機総合スレッド38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/09/19(日) 01:15:27.32ID:oiT6kzBs
T-7Aライセンス生産はスレの総意
総意が現実になっていく!
2名無し三等兵
垢版 |
2021/09/19(日) 01:16:52.17ID:oiT6kzBs
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628446158/l50

前スレ
3名無し三等兵
垢版 |
2021/09/19(日) 01:20:52.10ID:XridHdDC
T-7A厨捏造の歴史(林元空将編)

練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない。」→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」→林元空将の最終階級は空将なので捏造

練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>540 「F-35A/BとF-3の配備が進むとPreF-15DJとF-2Bは引退するから現行体制は維持できない
林氏の話の展開はF-35の配備は少数しか配備されない
PreF-15DJやF-2Bが残り続けるという防衛政策を無視したあり得ない前提の話をしている」
→「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」(軍事研究2018年6月号)と林元空将は述べているので捏造


T-7A厨の捏造は現在進行形(撤回も何故捏造したのか説明もない)
4名無し三等兵
垢版 |
2021/09/19(日) 01:21:31.07ID:XridHdDC
T-7A厨捏造の歴史(トレードオフ編)

練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>468「次期戦闘機に関してはもうトレードオフを検討なんて段階は過ぎてる
国民に理解を深めてもらうなんて意味で秋のレビューで取り扱われた
試作機も約3年後には製作開始するのいまだに検討中のわけもない」


次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析 1件
Center forStrategicand Budgetary Assessments1667K ST,NW,SUITE900WA,DC20006,USA
本件の履行にあたっては、次期戦闘機にとって最も重要な米軍の航空戦闘や米空軍・海軍航空部隊の運用構想や体制について、AIや電子戦の視点も踏まえ、長期にわたる体系的な研究実績が必要不可欠であり、上記の要件を満たしているものは、該者1者のみであるため。
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-12.pdf

全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/

「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊

構想設計が本格化しているとの記載あり(2021年7月時点)
https://pbs.twimg.com/media/E6JbgKvVcAEMEx2.jpg
5名無し三等兵
垢版 |
2021/09/19(日) 01:22:44.33ID:XridHdDC
T-7A厨妄想の歴史(状況証拠編)

練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/

>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている」



T−7後継機、T−4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf


T-7A厨妄想の歴史(自己論破編)

練習機総合スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626752609/

>386「0%を下回るような利益率では何も波及しないのである」

vs

>424「原価が確保された上で利益率5%」(T-7A厨提示ソースより)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41572560R20C19A2TJ1000/
2021/09/19(日) 11:59:53.02ID:3HFLL3GH
一物
7名無し三等兵
垢版 |
2021/09/20(月) 04:10:15.64ID:4eclGZwX
T-7A厨はスレの早漏(ぴゅっぴゅっぴゅ〜
2021/09/20(月) 14:28:57.06ID:QHtWw2X5
>>7
はい反響言語
2021/09/20(月) 17:10:19.42ID:gF+tXfZT
>>7
はい汚言症
10名無し三等兵
垢版 |
2021/09/20(月) 18:48:24.62ID:KDmieRJb
>>8
反響言語になってないだろw
T-7A厨はよほど反響言語と言われたことが悔しかった様だな
まずは自身が病気であると指摘されたことを意識しているのが確認できて何より

そしてこのスレでもT-7A厨は過去に既に数えきれないほど論破されたにも関わらず同じ内容を繰り返す常同症を発症している(>>1)

俺は違うので総意ではない

はい論破

T-7A厨は常同症を発症したスレの精神病
11名無し三等兵
垢版 |
2021/09/20(月) 19:01:34.16ID:WO5gLqNc
>>9
はい、スレ汚し早漏T-7A厨(ぴゅっぴゅっぴゅ〜
2021/09/20(月) 21:37:21.79ID:dgbCuRgj
>>10
はい反響言語
13名無し三等兵
垢版 |
2021/09/21(火) 17:59:56.52ID:6SDkZkZg
>>12
T-7A厨がまた反響言語と常同症を発症している

T-7A厨は戦わなきゃ、現実と
そして行かなきゃ、病院へ
2021/09/21(火) 20:39:11.94ID:C/510Wa4
どうやら反響言語を指摘されるのが嫌らしい
15名無し三等兵
垢版 |
2021/09/21(火) 21:20:37.08ID:A9d2Ohoz
そりゃオウム返しと反響言語の始祖鳥はT-7A厨だからな
他にお株を奪われるわけにはいかないさ
2021/09/21(火) 21:48:01.85ID:2X3og94K
T-7A厨は20スレも前からオウム返しと反響言語を繰り返して指摘され続けているのに全然治らないからな

不治の精神病
2021/09/21(火) 22:21:04.72ID:C/510Wa4
反響言語を指摘されている人は不治の病なのか
>7>10病院行かねーと
2021/09/21(火) 23:22:19.42ID:umd7IvkB
反響言語の自覚がちょっとあるせいで、他人から指摘される前に自分が大声でレッテル貼りをしてしまえばいいという力技 >>T-4厨
2021/09/23(木) 01:55:36.89ID:dMU5ro4g
T-4厨は論理で勝てなくなったら人格否定をする病気を治した方がいいと思うの
20名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 04:33:07.52ID:DKzVIvQp
>>17>>18
反響言語を練習機総合スレ18で最初に指摘されたのはT-7A厨なのでそれは間違い

T-7A厨はいつまで自身に対する指摘から逃避し続けるのか

病院に行かなければならないのは反響言語やオウム返し、常同症を20スレ以上に渡って繰り返すT-7A厨に他ならない

>>19
総意ではないと数え切れないほど論破されてきたT-7A厨が、論理で勝てないからと論破された内容を繰り返す常同症を発症している事は明らか

1 名無し三等兵 2021/09/19(日) 01:15:27.32 ID:oiT6kzBs
T-7Aライセンス生産はスレの総意
総意が現実になっていく!

↑ソースは例えばこのスレの最初の書き込み

T-7A厨は精神病
(念のために言っておくが、精神病であることが悪いとは言っていない。問題はそれを自覚せず病院に行かないこと)
2021/09/23(木) 05:05:47.49ID:yjuoEyLI
最初に指摘とかどうでもよく
いま反響言語を繰り返しているのは>7>10なんだな。
さあ今すぐ病院に行こう
>20もそれを勧めているぞw
22名無し三等兵
垢版 |
2021/09/23(木) 15:56:19.76ID:DKzVIvQp
>>21
反響言語とオウム返しを最初にして20スレ以上繰り返し続けているのはT-7A厨自身

T-7厨は言われたことをオウム返ししていないで早くいかなきゃ、病院へ
反響言語を発症させたまま放置しているからいけないのだ
2021/09/23(木) 16:08:40.39ID:V0PWm9+N
>>21

>7>10>20の指摘を無視して「>20もそれを勧めているぞw」と言われたそばから即座にオウム返しと反響言語を行っててワロタw

自分の行為が客観視できていない
こりゃ病気かギャグだわ<T-7A厨
2021/09/23(木) 23:45:48.84ID:PcLjMtzQ
病気は恥ではない
現実を見つめて病院に行かないと
2021/09/24(金) 02:57:15.93ID:0MeFp2LM
>>23
論理で勝てないから人格否定する図
2021/09/25(土) 12:50:20.56ID:7nKi9TuO
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 8時間 47分 37秒
前スレ終了 37
2021/09/25(土) 13:26:14.69ID:fR6myr0I
最近は練習機開発の可能性の話は消滅した
理詰めで考えるとそうなってしまう
28名無し三等兵
垢版 |
2021/09/25(土) 15:15:56.44ID:0feAvENA
おそらくXF5の実用型を開発しなかった時点で練習機国内開発の可能性は大幅低下した
無人機用エンジンを利用すればと主張する人がいるが現時点で現物がない上に
無人機がどんなものになるかが未定なのでエンジンがどうなるかもわからん
2021年から後継機検討を始めた案件にコンセプトすら定まってないエンジン前提の計画は出せない
それを搭載前提にした練習機の開発計画は承認される可能性は相当に低い

もしT-4後継機を国内開発するつもりならXF5の実用型を仕上げておくか最初から外国製エンジン導入前提でやるしかない
外国製エンジンを導入してまで開発する技術的理由はほとんどないから練習機開発を実行しようという動きは出にくくなる
これも練習機より次期戦闘機開発を最優先にした結果でしょう
XF5の実用型を実現するより次期戦闘機搭載エンジンになるXF9の開発を最優先にした
29名無し三等兵
垢版 |
2021/09/25(土) 18:19:26.61ID:Y97pc08d
スレの総意は動かないよねw

XF5の実用化バージョンってそれ、F7エンジン(P-1に搭載されている奴)ですけど。

もしXF5の実用化バージョンがあるとしたら、それをフィードバックすればいいので、それがF3エンジン後継とするなら一応辻褄は合う。

…が、スレの総意は絶対なのでそういうエンジンをIHIが研究している可能性は一切無視ということでよろしく!
2021/09/25(土) 18:31:42.87ID:Dja6dMP6
事実上F7はXF5からアフターバーナーを外して大型のファンを付けただけだからね
実際は通路を若干広げてバイパス比を増やしているが実質、同じエンジン
日本ではネトウヨ界隈が新型扱いしているけど海外では試作と量産の違いしかないと説明される事が殆ど
31名無し三等兵
垢版 |
2021/09/25(土) 20:05:00.65ID:Y97pc08d
>>30

まぁ穿った見方かも知れないがF8 エンジン欠番ということもあるw

F3 +XF5=XF8 とすれば…
F4エンジンがF-4ファントムやなにより”死”を連想させる(ホテルで4号室がないところがあるのと同じ理由)ので欠番はまあ理解できるが、じゃあF8エンジンって…?

ともあれ、スレの総意の前には妄想ではありますけどね。
妄想よ、妄想&#10084;
2021/09/25(土) 21:52:39.90ID:gVGGsFb8
>>30
>事実上F7はXF5からアフターバーナーを外して大型のファンを付けただけだからね

高バイパス比に合わせてLPC部の追加、HPCの段数増加、HPT, LPTともに段数変更
XF5をベースにしているけど別エンジンだよ。特にLPは全く違う
2021/09/26(日) 00:18:26.14ID:lGj+U3w1
アメリカはCFM56を改造してF101とF110を作り、中国はCFM56を改造して今の主力エンジンのWS-10とWS-20を作った
本来、エンジンのサイズや出力の調整はいたって簡単なもの
こうゆう専門知識が無いとF7の話を理解するのは難しいだろうね
2021/09/26(日) 00:27:25.10ID:Yo8160Q4
>アメリカはCFM56を改造してF101とF110を作り、中国はCFM56を改造して今の主力エンジンのWS-10とWS-20を作った

専門知識があるのに間違えるんですか?w
35名無し三等兵
垢版 |
2021/09/26(日) 04:15:34.24ID:MyrB73Bb
開発案件は段取りと巡り合わせだからね
もしXF5の実用化にかまけてXF9開発をノンビリやってたら次期戦闘機の国内開発を選択できなかったかもしれない
T-4後継機も次期戦闘機関連という超大型プロジェクトが動いてなければ開発したかもしれない
次期戦闘機関連の開発が最優先事項というのが日本の総意なのだから仕方が無い
日本のT-Xが次期戦闘機開発と重なってしまったのが練習機開発にとっては巡り合わせが悪かったとしか言いようがない
2021/09/26(日) 04:37:28.51ID:MyrB73Bb
>>29

無人機用小型ターボファンエンジン開発は防衛省の計画として動いている
現時点ではコンセプト研究の段階で実用化段階ではないな
今から練習機を開発するなら使えないエンジンだろうね
いくら練習機とはいえ目処が立ってないエンジン搭載を前提に機体開発するわけにはいかない
技術的に失敗の可能性は極めて低いが練習機開発にとっては巡り合わせが悪かったとしか言いようがない
2021/09/26(日) 12:16:34.67ID:K9LV8YYz
80年代末にはT-2後継の高等練習機構想(仮称T-6)があったが実現しなかった
2021/09/26(日) 19:12:36.79ID:Peii94U3
比較的新しいT-4を100機前後改修して残して高等練習機として暫く残し
T-7後継機に初等・中等兼用練習機を開発するという手は使わなかったなあ
とりあえずT-7A採用を回避するのはこれくらいしか策がなかった
T-4改修計画が出ずに後継機検討に入ったから改修計画は出ない
やっぱりT-4の機体の痛みは意外と進行してたか?
2021/09/26(日) 19:15:41.74ID:84r55ro1
>>37
ホントに?
FS-Xが外国機になったらやるつもりだったのかね?
2021/09/26(日) 19:22:52.97ID:qMx21ho9
>>37
その場合でも名称はT-7で初等のほうが8になっただろう
2021/09/26(日) 19:58:29.56ID:Peii94U3
聞くところによると、幻のT-2後継機構想は産経新聞で掲載されたらしい
3d級エンジン(F3エンジンA/B付?)の双発にする構想だったとか
2021/09/27(月) 02:09:09.63ID:J3IjLfRq
構想があったから100%実行されるわけではない

80年代にも軽空母とシーハリアー導入構想とか
P-3に円盤レーダー載せてしてフェニックスミサイルを搭載して海上防空するミサイリヤー構想なんかもあった
どっちもボツになりイージス艦でシーレーンの防空することになった
軽空母保有は40年近く後に実現した

T-2後継機構想もボツになった構想の1つ
FSXが国内開発案をアメリカの圧力で潰されたから航空機開発能力を維持させることを意図したらしいが
理由はハッキリしないが実現せず
代わりに浮上したの後のX-2になる先進技術実証機構想
実証機用エンジンとして企画されたのがXF5-1
その次にフルスケールの戦闘機用エンジンを開発する構想でXF9として実現した
2021/09/27(月) 03:36:28.75ID:dj+sjpSY
まあ構想だけなら海自にF-4ファントムを「高速哨戒機」として導入する案とかいろいろあったからな
名前だけかえて戦闘機定数を迂回するのは良い案ではある 現在でもスパホあたりを高速哨戒機に導入してほしいくらいだ
2021/09/27(月) 09:01:31.76ID:UwHD+Duv
構想を実現する為に支持者を増やす活動の中で世界に構想が知られるようになる
次期戦闘機なんかは規模がデカイから国会議員まで支持者を増やして計画が実行された
空母保有なんかは単に技術や予算だけでなく政治判断が必要な構想
左派が政権を握ってると空母保有は政治的に妨害される可能性が高いので実現がビミョーになる
練習機開発構想がメーカーや防衛省内にあっても不思議はないが
構想を実現できるほどの賛同者がいないから構想が表に出てこない
練習機開発構想の支持者が増えないままT-4&T-7後継機検討が始まったから開発構想が出にくい
2021/09/27(月) 09:10:39.05ID:UwHD+Duv
防衛省内に積極的なT-7A支持勢力はいないと思う
ただ、防衛省は次期戦闘機開発成功が第一の優先事項だから
リソースを割くと足を引っ張りかねない練習機開発への支持者もいない
消去法でT-7A採用の方向なか向かっていくだけ
46名無し三等兵
垢版 |
2021/09/27(月) 15:33:46.58ID:sHBPe48N
結局はスレの総意が現実に・・・・
2021/09/27(月) 18:43:54.77ID:IrAa5evS
>>45
まずは持病を治してどうぞ。>T-7A
ttps://www.janes.com/defence-news/news-detail/us-air-force-delays-expected-t-7a-milestone-c-decision-requests-less-money
48名無し三等兵
垢版 |
2021/09/27(月) 18:47:56.98ID:Qw+Hg5Gp
そうだね。スレの総意は絶対だねw

国産MT-XなんてT-4厨の妄想さ(笑)

まぁ、T-7Aというかそれに付随する訓練システム(T-45以降のアメリカの練習機はシステムとして作られている)を議会が売ることを認めるかどうか…だわな。
なにより飛行機だけ売っても意味がないわけですしねぇ。

それに単発で、しかもA/B付きの飛行機を市街地の真ん中にある浜松や、船舶銀座として知られる芦屋基地で使うことを考えなきゃいかん。

…が、それはT-4厨の妄想なので問題ないということにしておこう!
2021/09/27(月) 19:25:31.60ID:Cb2TPjJ7
T-7Aは売り物だろうに
2021/09/27(月) 19:32:24.28ID:bsbUkzoR
>船舶銀座として知られる芦屋基地で使うことを考えなきゃいかん

地元民だけどそんな呼び名知らなかったわーいつの間に有名になったんだ
AIS見ても船少ないし、漁協も低迷でお察し、漁場は沖なのに… もしかして競艇?

ところで>47, >48って同一人物だよね
2021/09/27(月) 19:36:09.53ID:KAbhgEsl
最近、T-7Aに注目したのだろうから仕方ないが、2020米会計年度でマイルストーンCを含めた計画全体をそれ迄の実績に基き1年余り前倒ししてる
2019米会計年度のマイルストーンCは2023年の6-12月の間とされていたので最新の予定、2023年の7-9月はほぼ元に戻っただけだ
もし軍の報道担当の言う最短の2022年10-11月にMSC完了なら、それでも当初の予定より1年弱早いと言う事になる
2021/09/27(月) 20:16:24.41ID:sjUEG9Wv
地元民(意味深)
53名無し三等兵
垢版 |
2021/09/27(月) 20:18:34.59ID:Qw+Hg5Gp
>>50

御免、関門海峡を省いちゃったw

芦屋沖だとそんな感じなのか…
関門海峡付近はいまでも結構な交通量だかと聞き及ぶから、あの辺飛ぶ飛行機は怖いだろうねぇ。
2021/09/27(月) 20:19:34.73ID:IrAa5evS
うわー自演扱い初めてだわ(呆)
2021/09/27(月) 20:27:03.45ID:CyRSMKPG
わざと話を捻じ曲げようとしてるようだが
T-4の代替機(後継機)の検討を始めたがMT-Xの検討とは書かれてない
それは次期戦闘機はF-2後継機ではあるがFSXではないのと同じ
次期戦闘機はF-2の代替機ではあるが主任務は対空戦闘
代替機の検討だから役割がそっくり受継がれふわけではない
T-4の後継機だからT-4の役割と全く同じでなくてはいけないなんて規定はない
T-7後継機も同様でT-7の役割から拡大してはいけないなんて決まりはなく代替機の検討
2021/09/27(月) 20:33:42.48ID:CyRSMKPG
練習機も最初は高等練習機として導入されたT-33だがT-2 配備で中等練習機に配置転換されている
役割というのは常に変化するものであり固定されたものではない
今回のT-Xは2機種同時検討なので役割を変えやすい条件が揃っている
2021/09/27(月) 21:01:34.98ID:bsbUkzoR
>>54
句読点ですぐわかるんだよなあ
2021/09/27(月) 21:46:13.48ID:BsW1R3dM
>>48

練習機の訓練システムを輸出しないほど厳規制規制なら
アメリカは日本に武器禁輸レベルの超規制をしてる状態だぞ
そんな状況ならF-35は供給停止にされてる
2021/09/27(月) 22:05:42.00ID:IrAa5evS
>>57
完全に別人ですが。
2021/09/27(月) 22:27:42.90ID:bsbUkzoR
>>59
そっか。頑張ってね
2021/09/28(火) 00:14:13.08ID:A+t6VEYO
自演バレからの敗走

練習機スレの様式美
62名無し三等兵
垢版 |
2021/09/28(火) 05:19:25.56ID:ZYX4ZwTO
頑丈と言われたT-33は1954年から使用開始で1988年に後継機T-4の量産初号機登場
使用開始から34年で後継機を用意したこと考えるとT-4は量産初号機登場から既に30年以上経過
どう足掻いても次期戦闘機開発と完全に被った時期だから開発見送りなのだろう
2021/09/28(火) 07:10:23.71ID:KD0tParQ
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
2021/09/28(火) 12:15:36.02ID:+gpr40o8
総意とか言ってるがライセンス生産高いよな
2021/09/28(火) 13:12:49.74ID:OMm7zdxu
高いね
FMSの方がまだ安く上がるが、それは念仏君の理想としては(稼働率的に)NGらしいし
2021/09/28(火) 13:38:32.68ID:x8DMz3bB
T-4厨は国内開発派ではないからな
F-3で正体を晒してしまっている
安易に念仏とか言い出すからバレてしまう
そしてF-3スレでもボコられる
2021/09/28(火) 15:21:45.19ID:ZYX4ZwTO
運用上のメットというのは毎日のことだから重視されるぞ
空自の戦闘機が高くてもライセンス生産されてきたのも運用上のメリットが最大の理由であり
欧州機が採用されにくいのも同盟関係もあるが欧州機は使いにくいというのも大きな理由
購入して置物として置いとくだけなら購入単価が安い方式が1番だが運用すると話が変わる
例えばT-7Aが欧州機でM-346がアメリカ空軍採用機ならM-346が採用されるだろう
使い勝手では国内開発機が1番だが出来ない場合は米空軍採用機が空自にとっては最も使いやすい
2021/09/28(火) 16:23:22.82ID:A+t6VEYO
>>64-65
単純なライセンス生産ではなく、アジア整備拠点やFACO施設を誘致した上でのオフセット生産なので機体単価には意味がないと過去スレで結論付けられてしまった


稼働率に関しても、国産のT-4がガタガタになっている通りで国産vs輸入という単純な図式ではない
遥か将来まで太い生産ラインが生きているかが稼働率向上のカギであって、国内開発であっても10年程度でラインが閉じる現状ではT-4のように早晩ロジスティクスで詰むことになる
2021/09/28(火) 16:23:26.98ID:hI17EFwX
>>65
違うぞ
念仏は 高いと言われると米軍の大ロット価格を出し 稼働率や国内産業への配慮を言われるとライセンス生産と言い出す
2021/09/28(火) 16:31:33.06ID:A+t6VEYO
>>69
つまり低価格と兵站を両立できる
F-35方式が最適ということ

結論が出てしまったね
2021/09/28(火) 17:07:09.91ID:hI17EFwX
あの価格はアップデート前提言うこともわかってない?
いやT-7Aはメンテでぼったくる前提なのか?
2021/09/28(火) 17:19:01.26ID:A+t6VEYO
アップデート=劇的な機能向上なのでコスパ最強なのよね >>F-35

それに太い生産ラインを背景に、金さえ払えばメンテしてくれるんなら何も問題はない
軍用機でケチケチして維持できなくなる国産機の例を見てしまうと尚更
2021/09/28(火) 17:23:32.12ID:LR5f8NA/
そもそもT-7Aは絶賛開発遅延中で生産開始の目処が全く立っていない
価格もF-35同様にスカイロケットの様に上がり続けているから日本の調達価格は100億を超える可能性が高い
2021/09/28(火) 17:24:54.97ID:A+t6VEYO
>>73

>>51
2021/09/28(火) 17:31:03.54ID:OMm7zdxu
>>72
文脈読めない人だったか
2021/09/28(火) 17:43:21.32ID:ZYX4ZwTO
途上国に売ろうという機体は基本的にメンテ代は高くは設定できんぞ
そんなことしたら途上国では運用できなくなるから
メンテが容易なのことが途上国では絶対必須になる
途上国で求められるのはF-5やA-4といった維持・運用が楽な機体
グリペンが成功したのもそういう路線が支持されてるから
T-7Aを軽戦バージョン開発して途上国に売ろうというのはら維持が楽な機体を目指すのは確実
それが出来なければ輸出なんて一部の先進国以外は無理だろう
2021/09/28(火) 18:04:43.77ID:OMm7zdxu
ンな口で言ってるだけで試験機すら無い様な物を >軽戦ver
サーブにとってもグリペンでいいだろ案件だし

まー>>73の言う様な100億オーバーは幾ら何でも無いだろうが
2021/09/28(火) 18:28:41.55ID:ZYX4ZwTO
そもそも練習機で運用コストが高い機体なんて使い物にならんぞ
実際の戦闘機を練習機代わりに使うと運用コストが高いから練習機に任せる方向になっている
おそらくF-16DやF-2Bを練習機代わりに使うよりは運用コストが安くなるのは確実
2021/09/28(火) 18:59:04.15ID:OMm7zdxu
そもそも「運用コストがー」とか叫びだす時点で、文脈読めてないんすよ
お前以外、誰も運用コストの話なんてしとらんぞ
2021/09/28(火) 19:14:16.34ID:A+t6VEYO
一貫して導入費と維持費と運用コストの話をしているわけで
文脈を正確に読んだら言い負かされるのが分かってる確信犯でしょう>>79
2021/09/28(火) 19:22:50.65ID:OMm7zdxu
まず、>>71
「F-35をあの価格で導入出来たのは、アプデ費用をガッポリ取るのが大前提だからであって
 それが無いT-7Aは、そんな安く導入出来ないだろ」
て話だぞ
2021/09/28(火) 19:31:14.36ID:ZYX4ZwTO
練習機なんて頻繁にアップデートなんて必要ないぞ
日本の練習機運用で大きなアップデートを行ったことは1回もない
作戦機ではないから頻繁に能力向上する必要がない
T-38のように機体補強をした事例もあるが事故や故障の多発を考えると有効な策だったかはビミョー
どうにも使えなくなったら代替機に交代した方がコスト面でも安全性の面も良い
2021/09/28(火) 19:37:23.16ID:OMm7zdxu
うん、大したアプデは要らないから
カネを取れなくて、儲けを別の部分から取らなきゃならないよね

という話なんだが、文脈読めない?
2021/09/28(火) 19:47:15.33ID:A+t6VEYO
大量生産してるから薄利多売しても十分に利益を確保できるという話

輸入機=高いという図式が間違いで、少量生産機=高いが正解
国産機はいつも後者に該当してしまっている
2021/09/28(火) 19:57:22.75ID:OMm7zdxu
大量生産に薄利多売ねえ
納入価格に関してそれをアテに出来るのは、実際に十分な機数の導入決定が行われてからだな

現状の米空軍351機だけでは、残りのコストを負担させられるのがオチだぞ
2021/09/28(火) 20:01:19.50ID:A+t6VEYO
>>85
351機で償却できない練習機を作ろうとしていたならその通りだが実態は真逆

エンジンもアビオニクスも全て出来合いのもので、残りのコストとは一体なんぞや?
2021/09/28(火) 20:18:23.00ID:ZYX4ZwTO
練習機で300機以上の量産が約束されてる機体はT-7Aしかない
エアバス企画のAFJTなんて現時点ではスペイン空軍のF-5F代替の20機程度
M-346は100機の受注集めるのに四苦八苦してる状態
韓国空軍の需要を合わせると200機を超えるT-50の方が量産数上回っている
T-7Aが最高ではないがT-7Aよりマシな機体が存在していない
日本と英国は次世代戦闘機の開発に注力したいから練習機開発にリソースを割きたくない
ホークという傑作練習機を開発したBAEも練習機開発には動いておらず実現性が怪しいベンチャーの計画があるのみ
2021/09/28(火) 20:28:08.64ID:OMm7zdxu
当初は米空軍が475機買ってくれる見込みで、生産予定数も1,000機以上でしょ
残りがちゃんと売れてから言ってくれ
2021/09/28(火) 20:28:35.64ID:/Oo/RGYC
>>68
持病直して完成させてからいってどうぞ。
90名無し三等兵
垢版 |
2021/09/28(火) 21:30:47.50ID:QrJUUN8T
>>88

まぁ、それもこれも米軍に”予定通り”に言ったらば、の話だな。

ともあれ、そういう懸念はスレの妄想だそうなので、機体そのもののアップグレードはなくとも、アビオのアップグレードも秘密がなく、なおかつお手頃価格で、議会の審査も問題なく通るそうだから、いいんじゃないか?
日本もアメリカ方式のマスプロパイロット養成方式を取ろうよw

財務省が説き伏せられるのだろうし(笑)
2021/09/28(火) 21:47:56.30ID:mOZmzUrf
>>88
>生産予定数も1,000機以上でしょ

誰がそんなことを言っているんだい?
2021/09/28(火) 21:57:23.09ID:/Oo/RGYC
海軍のT-45全機更新したとしても200機前後でしかないよね。
93名無し三等兵
垢版 |
2021/09/28(火) 22:02:49.60ID:QrJUUN8T
>>91

ボーイングの見込み発表だね。

米軍のT-38 後継に、ドイツがアメリカで使っているT-38 の分。
それにシンガポールやスペインとか、F-5系列の飛行機を使って訓練部隊を編成している国に対してそれらのリプレース用にそれだけの見込みがある、という話。

もっとも、これらの国には当然ながらホークやM-345、T-50と言った飛行機が売り込まれるわけでして、それを勝ち抜くのは結構厳しいかなとは思うけど。
2021/09/28(火) 22:06:27.23ID:A+t6VEYO
というわけで今日のまとめ


・T-4厨の自演バレ
・T-7A導入はF-35方式のFMS
・T-7Aの絶大なスケールメリット
・300機超で償却できないT-Xはこの世に存在しないということ


以下↓、T-4厨お得意の必死な話題逸らしをお楽しみ下さい
2021/09/28(火) 23:11:09.51ID:mOZmzUrf
>>93
それ最大1000機の生産の可能性って言ってるだけだったよね
予定数1000はなかったはずだがT-4厨はまた嘘をついたのか?
2021/09/29(水) 02:08:51.07ID:G7lZT8Yo
句点の指摘をされてすぐ使用を止めるの
分かり易すぎて草
2021/09/29(水) 02:23:48.24ID:s/Zq8bdz
練習機は後継探してるけど予算的な優先度はF-3開発 F-35導入やF-15JSI改修 F-2の更なる改修
それらよりも遥かに優先度低い 仕方なく練習機を更新する 
つまりはT-4をぎりぎりまで使い倒すし後継が外国からの機体ならT-7ライセンス生産なんて贅沢は問題外なんだ
ラ国ならもっと下のグレードの機体を考えるしT-7しかないなら単純購入しかない 
国内企業に仕事行かないし稼働率も下がりそうだがそこも妥協するしかないって話
2021/09/29(水) 02:30:09.03ID:s/Zq8bdz
アエルマッキM-345ならラ国してもT-7Aの単純購入より安い可能性すらある
機体規模は大幅に小さく維持費用も大幅に安い
カワサキにでもラ国させてT-8とでもして採用すれば良い
2021/09/29(水) 02:55:29.19ID:+jkjr06d
T-8は初等では?
下手すると海自初等が別ナンバリングにはいりそうだし。
2021/09/29(水) 03:27:31.37ID:z/Hr751b
>>98
XF-5を載せたいお(´・ω・`)
101名無し三等兵
垢版 |
2021/09/29(水) 04:33:34.22ID:6eUzgo4I
販売目標と採算ラインは違うことを知らないT-4厨
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。