軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 967
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631491174/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 968
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632588042/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 969
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/09(土) 20:01:34.88ID:GPhQlKRZ
478名無し三等兵
2021/10/18(月) 07:44:50.90ID:eGXJzBx5 ww2の小銃、ボルトアクションのもので
一番精度が良かったのはどこの国の物ですか
一番でなくても他国と比べ特に精度が高い事で知られてる、くらいのでもいいです
古い銃もmoa値とか測られてるんですかね
一番精度が良かったのはどこの国の物ですか
一番でなくても他国と比べ特に精度が高い事で知られてる、くらいのでもいいです
古い銃もmoa値とか測られてるんですかね
480名無し三等兵
2021/10/18(月) 08:51:24.68ID:GqyRUJKe481名無し三等兵
2021/10/18(月) 08:52:50.20ID:GqyRUJKe 引用サイトに精度の数字もきちんと書いてあるから
482名無し三等兵
2021/10/18(月) 09:12:32.73ID:h0Go8hY/ 状況的に粗製乱造する必要がなかったからというのもあるかも。
483名無し三等兵
2021/10/18(月) 10:04:30.80ID:RpRzdWxb イメージで言えば、ソ連のボルトアクションライフルは、めちゃくちゃ大量生産されているから、命中精度悪いイメージ。中国も。
484名無し三等兵
2021/10/18(月) 10:31:04.73ID:sobKPegj 「精度」といっても銃身の精度や射撃時のブレの少なさからくる集弾性の高さと、
生産公差の小ささからくる部品精度、個体同士の互換性の高さってのもある
例えば三八式歩兵銃の頃だと、生産ロットが違うとピッタリ合わないので少し削って現物合わせ、なんてレベル
生産公差の小ささからくる部品精度、個体同士の互換性の高さってのもある
例えば三八式歩兵銃の頃だと、生産ロットが違うとピッタリ合わないので少し削って現物合わせ、なんてレベル
485名無し三等兵
2021/10/18(月) 10:56:42.59ID:muiMRgyr >>476
ブリネル硬度なんかは炭素鋼よりだいぶ上のようだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3?wprov=sfti1
ブリネル硬度なんかは炭素鋼よりだいぶ上のようだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3?wprov=sfti1
486名無し三等兵
2021/10/18(月) 11:15:32.06ID:zZUyNwxl >>479
なにか意固地になってないか? そもそも、榴弾が有ったか無いかの話しではないだろ。
広く運用されいてたかどうか、それが観測射撃と関係有るか無いかの問題で、例外を出せば良いってもんじゃない。
ディベートでも、勝ち負けを競ってる訳じゃないんだぞ。
なにか意固地になってないか? そもそも、榴弾が有ったか無いかの話しではないだろ。
広く運用されいてたかどうか、それが観測射撃と関係有るか無いかの問題で、例外を出せば良いってもんじゃない。
ディベートでも、勝ち負けを競ってる訳じゃないんだぞ。
487名無し三等兵
2021/10/18(月) 11:23:23.55ID:4R3+4Wn+ >>480 のリンク先見ると、1000m射で1 MOA、縦40 x 横20cmに入るんだから、一般軍用小銃の精度としては過剰なぐらい
ちなみに、ボルトアクションではないが、軍用小銃として標準的〜やや優秀な精度と言われるM1ガランドで3 MOA程度
軍用狙撃銃の中ですら1 MOAは最優秀の部類だから
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Sniper_rifle
50万丁以上の量産品でこの精度をたたき出したK31は間違いなく精度が高い
ちなみに、ボルトアクションではないが、軍用小銃として標準的〜やや優秀な精度と言われるM1ガランドで3 MOA程度
軍用狙撃銃の中ですら1 MOAは最優秀の部類だから
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Sniper_rifle
50万丁以上の量産品でこの精度をたたき出したK31は間違いなく精度が高い
488名無し三等兵
2021/10/18(月) 11:42:48.24ID:+pY7YNdx >>486
意固地になってるのはそっちかと
意固地になってるのはそっちかと
489名無し三等兵
2021/10/18(月) 11:52:40.88ID:lHfqGYhK >>483
大量生産=低品質、っていう関係性が必ず成り立つわけじゃない。
1980年代の日本の自動車(海外生産含め)は世界に冠たる大量生産品だが、では世界に誇る(?)低品質だったのか?といえばそういうことではなかったわけで。
アメリカはWW2の際に「こんなに作る理由がわからない」という勢いで何でもかんでも大量生産したけど、総合的にみて低品質だったのか?といえばそんなことはない。
大量生産品、それも軍用品が低品質になりがちなのは、それが要求される状況(とにかく急いで数を揃えたい)から検査の基準が甘くなるうえに、多少の基準未達成でも検査を通すしかなくなるからなので、大量生産=低品質、とは必ずしもならない。
大量生産=低品質、っていう関係性が必ず成り立つわけじゃない。
1980年代の日本の自動車(海外生産含め)は世界に冠たる大量生産品だが、では世界に誇る(?)低品質だったのか?といえばそういうことではなかったわけで。
アメリカはWW2の際に「こんなに作る理由がわからない」という勢いで何でもかんでも大量生産したけど、総合的にみて低品質だったのか?といえばそんなことはない。
大量生産品、それも軍用品が低品質になりがちなのは、それが要求される状況(とにかく急いで数を揃えたい)から検査の基準が甘くなるうえに、多少の基準未達成でも検査を通すしかなくなるからなので、大量生産=低品質、とは必ずしもならない。
491名無し三等兵
2021/10/18(月) 12:10:41.27ID:BGs9lgE5 日本軍航空自衛隊は敵が攻めてくるとASMを大量発射して70%の輸送船を沈め勝利すると言う。
でも敵が最大400本のASMをとても超える数、の船例えばダイナモで使われたみたいに大量の漁船に軍隊人を小分けにして乗せた場合はどうする?
でも敵が最大400本のASMをとても超える数、の船例えばダイナモで使われたみたいに大量の漁船に軍隊人を小分けにして乗せた場合はどうする?
494名無し三等兵
2021/10/18(月) 12:28:28.11ID:hDIxpzZa >>490
君は同じ人なの?
君は同じ人なの?
495名無し三等兵
2021/10/18(月) 12:33:16.18ID:d6IKJmqq 質問と回答に無関係なところでマウント取り合ってる馬鹿はどうにかならないもんかね
496名無し三等兵
2021/10/18(月) 12:40:09.18ID:2NOc4xgr >>493
高速のジェット攻撃機から射撃をして小さな漁船に弾を的確に打撃するのは先ず99.99パーセント不可能
日本の国の自衛隊作戦は作成の時点から破綻してるからこんな事も想定していない穴だらけの作戦
高速のジェット攻撃機から射撃をして小さな漁船に弾を的確に打撃するのは先ず99.99パーセント不可能
日本の国の自衛隊作戦は作成の時点から破綻してるからこんな事も想定していない穴だらけの作戦
497名無し三等兵
2021/10/18(月) 12:51:03.83ID:lHfqGYhK >>493
航空自衛隊の支援戦闘機部隊はF-86の頃から非常に小さい目標を機銃で撃つ訓練をやっているが、F-2となって支援戦闘機という区分が無くなった今でも同様にやっているかはわからん。
航空自衛隊の支援戦闘機部隊はF-86の頃から非常に小さい目標を機銃で撃つ訓練をやっているが、F-2となって支援戦闘機という区分が無くなった今でも同様にやっているかはわからん。
498名無し三等兵
2021/10/18(月) 12:56:40.56ID:97KK9Dnr >>493
具体的な訓練時間は不明だが、F-2が空自で最も爆撃訓練に時間を割いているであろう事は間違いない
まぁ、その手のある種職人芸に頼らんでもGCS-1付きのMk.82やLJDAMを放り込めば済むんだが
具体的な訓練時間は不明だが、F-2が空自で最も爆撃訓練に時間を割いているであろう事は間違いない
まぁ、その手のある種職人芸に頼らんでもGCS-1付きのMk.82やLJDAMを放り込めば済むんだが
499名無し三等兵
2021/10/18(月) 12:58:52.58ID:AVtyU5o5 >>337
>なんかカスミン、壊れてるから崩壊に進んでない?
9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
>なんかカスミン、壊れてるから崩壊に進んでない?
9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
501名無し三等兵
2021/10/18(月) 13:14:43.23ID:DQiLCPDX すれ違いかもしれないですが、昔のMSXとかメガドライブとかスーファミの大戦略っていうゲームが好きだったのですが、最近の大戦略は、高度とかの兵器の向きみたいのがあって、ルールが難しいです。
昔の単純な大戦略ゲームに似たゲーム、ウインドウズ、スマホで遊べるのはありませんか?
昔の単純な大戦略ゲームに似たゲーム、ウインドウズ、スマホで遊べるのはありませんか?
503名無し三等兵
2021/10/18(月) 13:15:16.18ID:P1ODhVZt >>491
小型の漁船とかだと爆弾を命中させるまでもなく、
至近弾で転覆や船体破壊を狙えるので、航空優勢を確保できればそんな心配は無いかと。
航空優勢さえ取れれば、それこそ、P-3Cに小型爆弾目一杯積んでばら撒いてもいいし。
小型の漁船とかだと爆弾を命中させるまでもなく、
至近弾で転覆や船体破壊を狙えるので、航空優勢を確保できればそんな心配は無いかと。
航空優勢さえ取れれば、それこそ、P-3Cに小型爆弾目一杯積んでばら撒いてもいいし。
504名無し三等兵
2021/10/18(月) 13:15:57.16ID:lHfqGYhK >>501
とりあえずこちらへ
良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る12本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589105043/
とりあえずこちらへ
良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る12本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589105043/
505名無し三等兵
2021/10/18(月) 13:18:04.87ID:dUckjdoh >>496
今のFCS舐めるなよ、ピパーの中心と目標が重なる様に機動してトリガー引くだけで大抵は当たるぞ
高速の空中目標と違って地上や水上目標の方が楽なぐらいだ
そんな事を言ったらA-10で戦車相手に30mm命中させられんは
今のFCS舐めるなよ、ピパーの中心と目標が重なる様に機動してトリガー引くだけで大抵は当たるぞ
高速の空中目標と違って地上や水上目標の方が楽なぐらいだ
そんな事を言ったらA-10で戦車相手に30mm命中させられんは
506名無し三等兵
2021/10/18(月) 13:21:37.86ID:m1SFvLml そもそも小さな漁船じゃそう遠くまで進出できないし、中国大陸近くまで日本が進出して戦う想定なのか
ダイナモ作戦で小さな船動員しても使えたのは目と鼻の先に行ってくるからだけだからこそで
大型ドローンと小型ドローンのいいとこ取りしてドローン脅威を語るみたいに都合のいいところをつまみ食いして脅威云々言っても意味がない
ダイナモ作戦で小さな船動員しても使えたのは目と鼻の先に行ってくるからだけだからこそで
大型ドローンと小型ドローンのいいとこ取りしてドローン脅威を語るみたいに都合のいいところをつまみ食いして脅威云々言っても意味がない
507名無し三等兵
2021/10/18(月) 13:24:50.97ID:4R3+4Wn+ >>496
アフガニスタンやイラクでF-16がなんぼでもゲリラやスナイパー相手に機銃掃射してたがな
小舟の方がずっと大きいわ
機銃掃射の問題はパイロットが夢中になりすぎて引き起こしが遅くなりCFITすること
なので最小引き上げ高度が規定されたりする
アフガニスタンやイラクでF-16がなんぼでもゲリラやスナイパー相手に機銃掃射してたがな
小舟の方がずっと大きいわ
機銃掃射の問題はパイロットが夢中になりすぎて引き起こしが遅くなりCFITすること
なので最小引き上げ高度が規定されたりする
508名無し三等兵
2021/10/18(月) 13:33:32.60ID:cuFYYOUA >>493
海上における射撃訓練等の実施予定について
https://www.mod.go.jp/j/approach/chouwa/firing/
空自による空対水射爆訓練もあります、水上ターゲットへの機関砲射撃も含まれます。
こんなのはF-86F時代からずっとやってます
海上における射撃訓練等の実施予定について
https://www.mod.go.jp/j/approach/chouwa/firing/
空自による空対水射爆訓練もあります、水上ターゲットへの機関砲射撃も含まれます。
こんなのはF-86F時代からずっとやってます
509名無し三等兵
2021/10/18(月) 14:00:31.58ID:8DjyoBjk WWUに比べて速度が上がったので当たり難いだろうけれど、その分だけ弾を吐き出すバルカンとかを使ってるから、相対的には変わらないのかもね。
それに現代ではロケット弾フレシェットなども出てきたし。
それに現代ではロケット弾フレシェットなども出てきたし。
512名無し三等兵
2021/10/18(月) 16:06:04.22ID:bG1duQvz >>483
アメリカの機関銃製造だと本職の銃器メーカーよりより数を作るために
ミシンメーカー(シンガー)に作らせた機関銃の方が精度が高く安定した
動作をしたって話はあったなあ。そのせいでシンガーは戦時中にいろんな
武器関係を作ることとになって本業に手がまわらなくなった
アメリカの機関銃製造だと本職の銃器メーカーよりより数を作るために
ミシンメーカー(シンガー)に作らせた機関銃の方が精度が高く安定した
動作をしたって話はあったなあ。そのせいでシンガーは戦時中にいろんな
武器関係を作ることとになって本業に手がまわらなくなった
513名無し三等兵
2021/10/18(月) 16:17:17.72ID:4R3+4Wn+ >>509
「現代では」「出てきた」って、半世紀以上前からフレシェットロケット弾は使われとる
ttps://www.military.com/video/operations-and-strategy/vietnam-war/cobra-firing-flechette-rockets-in-vietnam/983606175001
いろいろわかってない
「現代では」「出てきた」って、半世紀以上前からフレシェットロケット弾は使われとる
ttps://www.military.com/video/operations-and-strategy/vietnam-war/cobra-firing-flechette-rockets-in-vietnam/983606175001
いろいろわかってない
514名無し三等兵
2021/10/18(月) 16:30:45.82ID:QXmE1n2Q >>505
朝鮮戦争前、F-86A-5NA (=NA-161)のA-1B GBR (Gun-Bomb-Rocket)照準器とAN/APG-5C測距レーダーの組み合わせと何が違うのかと
朝鮮戦争前、F-86A-5NA (=NA-161)のA-1B GBR (Gun-Bomb-Rocket)照準器とAN/APG-5C測距レーダーの組み合わせと何が違うのかと
515名無し三等兵
2021/10/18(月) 16:45:27.48ID:8DjyoBjk517名無し三等兵
2021/10/18(月) 17:09:52.13ID:KfH68H7W ハイドラ70で発射するM255/M255A1がフレシェット弾頭ロケット弾だけど、
そのランチャーを搭載できるAH-1Gのベトナムへの派遣が1967年8月30日なので、
それ以降であることは間違いないが、詳細は不明
そのランチャーを搭載できるAH-1Gのベトナムへの派遣が1967年8月30日なので、
それ以降であることは間違いないが、詳細は不明
518名無し三等兵
2021/10/18(月) 17:25:07.00ID:h0Go8hY/ 航空自衛隊が戦闘機の機関砲でトドの駆除やってたんじゃなかったっけ?
519名無し三等兵
2021/10/18(月) 18:37:21.69ID:kmxHt3Nh ジブラルタルとスエズは地中海の要所らしいですけど対岸がありますよね、対岸を押さえちゃえばジブラルタルもスエズも機能停止して困るんじゃないですか?
520名無し三等兵
2021/10/18(月) 18:49:57.18ID:KfH68H7W スエズ運河は両岸ともにエジプトなんだから、いずれにせよエジプトに侵攻することになるだろ
522名無し三等兵
2021/10/18(月) 19:17:48.04ID:/dpZya/3 >>518
kwsk
kwsk
523名無し三等兵
2021/10/18(月) 19:18:39.10ID:C9D2hk7m >>519
通行料とか燃料の価格によっちゃ、多少時間かかっても喜望峰回りでいいやってスエズ離れが進む事もあるんで、案外困らんかもね。
通行料とか燃料の価格によっちゃ、多少時間かかっても喜望峰回りでいいやってスエズ離れが進む事もあるんで、案外困らんかもね。
524名無し三等兵
2021/10/18(月) 19:33:27.91ID:KfH68H7W525名無し三等兵
2021/10/18(月) 19:47:19.28ID:IRkeKr// >>519
英領ジブラルタルは対岸のモロッコ側にスペインの飛び地のセウタがあるので問題が複雑になってる
対岸があると言ってもセウタを巡ってスペインとモロッコは長年揉めてるので2国が共同歩調を取るのは困難
英領ジブラルタルは対岸のモロッコ側にスペインの飛び地のセウタがあるので問題が複雑になってる
対岸があると言ってもセウタを巡ってスペインとモロッコは長年揉めてるので2国が共同歩調を取るのは困難
526名無し三等兵
2021/10/18(月) 19:50:05.99ID:KfH68H7W おまけにスペイン側には、英国領ジブラルタルがあるし
527名無し三等兵
2021/10/18(月) 19:51:12.91ID:KfH68H7W (途中で送ってしまった)そっちも返還を求められているわけで
そもそもそこを守る英地中海艦隊がもう無いが
そもそもそこを守る英地中海艦隊がもう無いが
528名無し三等兵
2021/10/18(月) 19:52:31.47ID:kmxHt3Nh セウタジブラルタル交換条約とかやればイギリスもスペインもお互いwinwinだと思うんですけどそうも行かないもんなんすね
529名無し三等兵
2021/10/18(月) 20:08:30.35ID:wBrIzIRQ そもそもジブラルタの住民が、イギリス領に留まることを望んでいる。
530名無し三等兵
2021/10/18(月) 20:54:37.17ID:RpRzdWxb AT3みたいな、ソ連製の対戦車ミサイルは、古いけど、ワイヤー誘導式で、ジャミングにも強いし、ローテクなんでコストも安いし、これをコピーして、改良して大量配備するのは、国防費削減になりませんか?
最新式自立型の打ちっぱなしミサイルは高価だし、最新の偽装で照準手を上手く隠して、かつ離れた位置から操縦すれば良いし、どう見ても良いアイデアと思いまして。
最新式自立型の打ちっぱなしミサイルは高価だし、最新の偽装で照準手を上手く隠して、かつ離れた位置から操縦すれば良いし、どう見ても良いアイデアと思いまして。
531名無し三等兵
2021/10/18(月) 20:59:07.97ID:C9D2hk7m >>530
古くて、ワイヤー誘導式だからユニットがクソ重い、ローテクなんで発射後の打ち放しができず射手は逃げられない、猛烈な発射煙ですぐ見つかる上に弾速低く、弾着前に反撃される。
というわけで、現代の兵器としちゃ打ったらすぐ逃げればいい携帯ロケット弾より歩兵の生残性が低いため、今さら誰も作らんわけよ。
古くて、ワイヤー誘導式だからユニットがクソ重い、ローテクなんで発射後の打ち放しができず射手は逃げられない、猛烈な発射煙ですぐ見つかる上に弾速低く、弾着前に反撃される。
というわけで、現代の兵器としちゃ打ったらすぐ逃げればいい携帯ロケット弾より歩兵の生残性が低いため、今さら誰も作らんわけよ。
532名無し三等兵
2021/10/18(月) 21:02:44.59ID:edu4wXXS 「ナイ半島を失ったため、同運河は閉鎖」!
「1967〜1975年に再び閉鎖」!
「ス エズ運河の閉鎖は海運会社の経営を圧迫しました。その結 果、経済性を向上させるために船舶の大型化」!
「1967〜1975年に再び閉鎖」!
「ス エズ運河の閉鎖は海運会社の経営を圧迫しました。その結 果、経済性を向上させるために船舶の大型化」!
533名無し三等兵
2021/10/18(月) 21:04:16.08ID:edu4wXXS 「対岸を押さえちゃえばジブラルタルもスエズも機能停止して困る」?
519名無し三等兵2021/10/18(月) 18:37:21.69ID:kmxHt3Nh521523525
ジブラルタルとスエズは地中海の要所らしいですけど対岸がありますよね、
対岸を押さえちゃえばジブラルタルもスエズも機能停止して困る
んじゃないですか?
519名無し三等兵2021/10/18(月) 18:37:21.69ID:kmxHt3Nh521523525
ジブラルタルとスエズは地中海の要所らしいですけど対岸がありますよね、
対岸を押さえちゃえばジブラルタルもスエズも機能停止して困る
んじゃないですか?
534名無し三等兵
2021/10/18(月) 21:05:24.56ID:edu4wXXS 520名無し三等兵2021/10/18(月) 18:49:57.18ID:KfH68H7W
スエズ運河は両岸ともにエジプトなんだから、いずれにせよエジプトに侵攻することになるだろ
521名無し三等兵2021/10/18(月) 19:13:09.85ID:d2biYekd
519 第三次中東戦争を調べることを勧める。
「困らん」!
523名無し三等兵2021/10/18(月) 19:18:39.10ID:C9D2hk7m
519
通行料とか燃料の価格によっちゃ、多少時間かかっても喜望峰回りでいいやってスエズ離れが進む事もあるんで、案外
困らん
かもね。
525名無し三等兵2021/10/18(月) 19:47:19.28ID:IRkeKr//
519
英領ジブラルタルは対岸のモロッコ側にスペインの飛び地のセウタがあるので問題が複雑になってる
対岸があると言ってもセウタを巡ってスペインとモロッコは長年揉めてるので2国が共同歩調を取るのは困難
526名無し三等兵2021/10/18(月) 19:50:05.99ID:KfH68H7W
おまけにスペイン側には、英国領ジブラルタルがあるし
527名無し三等兵2021/10/18(月) 19:51:12.91ID:KfH68H7W
(途中で送ってしまった)そっちも返還を求められているわけで
そもそもそこを守る英地中海艦隊がもう無いが
スエズ運河は両岸ともにエジプトなんだから、いずれにせよエジプトに侵攻することになるだろ
521名無し三等兵2021/10/18(月) 19:13:09.85ID:d2biYekd
519 第三次中東戦争を調べることを勧める。
「困らん」!
523名無し三等兵2021/10/18(月) 19:18:39.10ID:C9D2hk7m
519
通行料とか燃料の価格によっちゃ、多少時間かかっても喜望峰回りでいいやってスエズ離れが進む事もあるんで、案外
困らん
かもね。
525名無し三等兵2021/10/18(月) 19:47:19.28ID:IRkeKr//
519
英領ジブラルタルは対岸のモロッコ側にスペインの飛び地のセウタがあるので問題が複雑になってる
対岸があると言ってもセウタを巡ってスペインとモロッコは長年揉めてるので2国が共同歩調を取るのは困難
526名無し三等兵2021/10/18(月) 19:50:05.99ID:KfH68H7W
おまけにスペイン側には、英国領ジブラルタルがあるし
527名無し三等兵2021/10/18(月) 19:51:12.91ID:KfH68H7W
(途中で送ってしまった)そっちも返還を求められているわけで
そもそもそこを守る英地中海艦隊がもう無いが
535名無し三等兵
2021/10/18(月) 21:06:09.06ID:edu4wXXS 「ナイ半島を失ったため、同運河は閉鎖」!
「1967〜1975年に再び閉鎖」!
「ス エズ運河の閉鎖は海運会社の経営を圧迫しました。その結 果、経済性を向上させるために船舶の大型化」!
「1967〜1975年に再び閉鎖」!
「ス エズ運河の閉鎖は海運会社の経営を圧迫しました。その結 果、経済性を向上させるために船舶の大型化」!
536名無し三等兵
2021/10/18(月) 21:07:37.75ID:edu4wXXS 「ナイ半島を失ったため、同運河は閉鎖」!
「スエズ運河の骨格きまる
ttp://www.daido-it.ac.jp › koto › dobokusi › hist19
1.
1996/10/09 — 67年の第3次中東戦争でエジプトが
ナイ半島を失ったため、同運河は閉鎖
された。エジプトは80年末までに拡幅・増築工事を実施。運河の地下には .」
「スエズ運河の骨格きまる
ttp://www.daido-it.ac.jp › koto › dobokusi › hist19
1.
1996/10/09 — 67年の第3次中東戦争でエジプトが
ナイ半島を失ったため、同運河は閉鎖
された。エジプトは80年末までに拡幅・増築工事を実施。運河の地下には .」
537名無し三等兵
2021/10/18(月) 21:08:32.87ID:IRkeKr// 何をどう改良するのかとか、「最新の偽装で照準手を上手く隠して」とか具体性のまったくないご意見を聞くほど自衛隊はアホじゃない
538名無し三等兵
2021/10/18(月) 21:08:39.18ID:edu4wXXS 「1967〜1975年に再び閉鎖」!
「スエズ運河とは?地図や場所・歴史・エジプトにとっての重要 ...
ttps://world-note.com › ... › アフリカ › エジプト
1.
第三次中東戦争によって
1967〜1975年に再び閉鎖
される — 第三次中東戦争によって1967〜1975年に再び閉鎖される. そして、イスラエルと中東アラブ諸国を巻き込ん ...」
「スエズ運河とは?地図や場所・歴史・エジプトにとっての重要 ...
ttps://world-note.com › ... › アフリカ › エジプト
1.
第三次中東戦争によって
1967〜1975年に再び閉鎖
される — 第三次中東戦争によって1967〜1975年に再び閉鎖される. そして、イスラエルと中東アラブ諸国を巻き込ん ...」
539名無し三等兵
2021/10/18(月) 21:09:59.11ID:pHyayPud >>530
かつて陸自には、サガー同様の第1世代対戦車ミサイルである、64式MATという装備があってな…
かつて陸自には、サガー同様の第1世代対戦車ミサイルである、64式MATという装備があってな…
540名無し三等兵
2021/10/18(月) 21:11:21.48ID:edu4wXXS 「ス エズ運河の閉鎖は海運会社の経営を圧迫しました。その結 果、経済性を向上させるために船舶の大型化」!
「1967年の第3次、1973年の第4次中東戦争でスエズ 運河が通航不能となり、
戦後も機雷除去等の運河の整備に年 月がかかり長いこと閉鎖されていたことに由来します。
こ 東(司会)●OCDIが現在実施 している「スエズ運河戦略強 化プロジェクト」を現地で横 から支えて頂いている
マナク リスエズ運河庁理事(運航管 理部長)がOCDIの企画によ り、来日されております。マ ナクリ理事は、
本件プロジェ クトの直接のカウンターパー ト(C/P)ではありませんが、 30年以上前のEU設立時から
我が国の技術協力プロジェク トの中心人物であり、技術協 力の経緯、成果を熟知されて 司 会 現在、OCDIでは、
国際協力機構(JICA)からの委託により、スエズ運河庁(エコノミック・ユニット (EU))をカウンターパート(C/P)とする「スエズ運河戦略強化プロジェクト」を実施中です。
スエズ 運河庁に対する我が国の協力は、1960年代の円借款による運河の拡幅・増進プロジェクトを始めとし て多様な協力が継続的に実施されています。
今般来日されたマナクリ同庁運行管理部長と旧知の日本の 方々との座談会を設け、スエズ運河庁に対する技術協力のこれまで経緯、成果と今後のあり方について 御議論頂きました。
スエズ運河エコノミック・ユニット(EU) 設立に至る経緯 (この座談会は、2013年6月20日に明治記念館にて開催されたものです) -5- の間、スエズ運河を航行する船舶は南アフリカケープタウ ン回りを余儀なくされ、
航行距離が延びたことにより、時 間がかかるばかりか船舶数も増やさざるを得なくなり、
ス エズ運河の閉鎖は海運会社の経営を圧迫しました。その結 果、
経済性を向上させるために船舶の大型化
が進められまし た。VLCC(Very Large Crude Oil Carrier)やULCC (Ultra Large Crude Oil Carrier)と呼ばれる巨大タンカーが建造さ れたのもこの時期です。1976年に運河の整備が完了し、スエ ズ運河は再開されましたが大型化した多くの貨物船は運河の 水深が浅くて通航できません。 そこでエジプト政府・スエズ運河庁は大型化した貨物船」
OCDI_Vol4.pdfよれ引用。
「1967年の第3次、1973年の第4次中東戦争でスエズ 運河が通航不能となり、
戦後も機雷除去等の運河の整備に年 月がかかり長いこと閉鎖されていたことに由来します。
こ 東(司会)●OCDIが現在実施 している「スエズ運河戦略強 化プロジェクト」を現地で横 から支えて頂いている
マナク リスエズ運河庁理事(運航管 理部長)がOCDIの企画によ り、来日されております。マ ナクリ理事は、
本件プロジェ クトの直接のカウンターパー ト(C/P)ではありませんが、 30年以上前のEU設立時から
我が国の技術協力プロジェク トの中心人物であり、技術協 力の経緯、成果を熟知されて 司 会 現在、OCDIでは、
国際協力機構(JICA)からの委託により、スエズ運河庁(エコノミック・ユニット (EU))をカウンターパート(C/P)とする「スエズ運河戦略強化プロジェクト」を実施中です。
スエズ 運河庁に対する我が国の協力は、1960年代の円借款による運河の拡幅・増進プロジェクトを始めとし て多様な協力が継続的に実施されています。
今般来日されたマナクリ同庁運行管理部長と旧知の日本の 方々との座談会を設け、スエズ運河庁に対する技術協力のこれまで経緯、成果と今後のあり方について 御議論頂きました。
スエズ運河エコノミック・ユニット(EU) 設立に至る経緯 (この座談会は、2013年6月20日に明治記念館にて開催されたものです) -5- の間、スエズ運河を航行する船舶は南アフリカケープタウ ン回りを余儀なくされ、
航行距離が延びたことにより、時 間がかかるばかりか船舶数も増やさざるを得なくなり、
ス エズ運河の閉鎖は海運会社の経営を圧迫しました。その結 果、
経済性を向上させるために船舶の大型化
が進められまし た。VLCC(Very Large Crude Oil Carrier)やULCC (Ultra Large Crude Oil Carrier)と呼ばれる巨大タンカーが建造さ れたのもこの時期です。1976年に運河の整備が完了し、スエ ズ運河は再開されましたが大型化した多くの貨物船は運河の 水深が浅くて通航できません。 そこでエジプト政府・スエズ運河庁は大型化した貨物船」
OCDI_Vol4.pdfよれ引用。
541名無し三等兵
2021/10/18(月) 21:36:58.42ID:NYH8jVFP >>530
どうせならそのワイヤーを光ファイバーにして、ミサイル先端のTVカメラからの映像を見ながら射手がコントロールした方が良いと思わないか?
それなら稜線の影から、稜線越しに反対側にいる戦車のトップアタックを狙える、相手側から反撃される可能性はゼロで全く安全だ
どうだ?天才の発想は一皮違うだろう?
どうせならそのワイヤーを光ファイバーにして、ミサイル先端のTVカメラからの映像を見ながら射手がコントロールした方が良いと思わないか?
それなら稜線の影から、稜線越しに反対側にいる戦車のトップアタックを狙える、相手側から反撃される可能性はゼロで全く安全だ
どうだ?天才の発想は一皮違うだろう?
543名無し三等兵
2021/10/18(月) 21:40:30.25ID:pHyayPud 結局古臭い手動指令照準線一致誘導方式のまんまかい
544名無し三等兵
2021/10/18(月) 22:04:13.21ID:0um21TJj WW2のドイツSSは、戦争捕虜となった敵軍兵士のうち、黒人・ユダヤ人・共産党員に対し特に非道な扱いをしたとされますが、
1.ナチの思想的に劣等とされた他の集団、黄色人種やジプシーも同様だったのでしょうか?
2.同じ米兵の白人捕虜の間でも、ロシア系は虐待され北欧系は優遇され‥などルーツによる待遇差はあったのでしょうか?
3.国防軍に投降した黒人やユダヤ人などは、通常の捕虜収容所ではなくSSに引き渡されて絶滅収容所送りになったのでしょうか?
1.ナチの思想的に劣等とされた他の集団、黄色人種やジプシーも同様だったのでしょうか?
2.同じ米兵の白人捕虜の間でも、ロシア系は虐待され北欧系は優遇され‥などルーツによる待遇差はあったのでしょうか?
3.国防軍に投降した黒人やユダヤ人などは、通常の捕虜収容所ではなくSSに引き渡されて絶滅収容所送りになったのでしょうか?
545名無し三等兵
2021/10/18(月) 22:10:27.90ID:EPbU8CNA 日本軍は日米戦争開戦前、ドイツ軍がいずれ欧州制覇すると判断していたそうですが
バトルオブブリテンで敗北した時点で、ドイツ軍がイギリスに上陸することは不可能なのは
当時の日本軍部は誰も分からなかったのですか?
バトルオブブリテンで敗北した時点で、ドイツ軍がイギリスに上陸することは不可能なのは
当時の日本軍部は誰も分からなかったのですか?
547ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/10/18(月) 22:53:07.44ID:kp/RbTEZ >>493
>F-2はあまり爆弾の訓練していないと聞く
誰が言ったかは知らないが、空自ではFIのF-15、F-4改装備の要撃戦闘機隊があった時代から、FI飛行隊でもFSでも定期的に対地攻撃訓練を行っている。こんな具合に告知もされる。
島松射撃場を使用した模擬空対地射爆訓練について
航空自衛隊第2航空団から、次のとおり航空自衛隊の訓練を島松射撃場において実施する通知がありましたので、お知らせします。
1 .射撃訓練期間 令和2年7月27日(月曜日)〜 7月30日(木曜日)
2 .訓練部隊 第2航空団(F-15部隊)
3 .訓練の時間帯 8時〜17時
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/soumubu/kichi_bosaika/jieitai_enshujo/2672.html
20年くらいまえに沖縄の302飛行隊のF-4が20ミリ機関砲の不時発射の事故を起こしたときは、対地ロケット弾の訓練をしていた。
ただ、漁船みたいな低速で、しかも集団で見つけやすい目標であれば、海自の艦艇出して5インチでも3インチでも対水上射撃可能なファランクスでも使えばいいだけでは?
>F-2はあまり爆弾の訓練していないと聞く
誰が言ったかは知らないが、空自ではFIのF-15、F-4改装備の要撃戦闘機隊があった時代から、FI飛行隊でもFSでも定期的に対地攻撃訓練を行っている。こんな具合に告知もされる。
島松射撃場を使用した模擬空対地射爆訓練について
航空自衛隊第2航空団から、次のとおり航空自衛隊の訓練を島松射撃場において実施する通知がありましたので、お知らせします。
1 .射撃訓練期間 令和2年7月27日(月曜日)〜 7月30日(木曜日)
2 .訓練部隊 第2航空団(F-15部隊)
3 .訓練の時間帯 8時〜17時
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/soumubu/kichi_bosaika/jieitai_enshujo/2672.html
20年くらいまえに沖縄の302飛行隊のF-4が20ミリ機関砲の不時発射の事故を起こしたときは、対地ロケット弾の訓練をしていた。
ただ、漁船みたいな低速で、しかも集団で見つけやすい目標であれば、海自の艦艇出して5インチでも3インチでも対水上射撃可能なファランクスでも使えばいいだけでは?
548名無し三等兵
2021/10/18(月) 22:53:10.37ID:92vJ3o9Q >>545
日本が当て込んだのはドイツが直接的にイギリスを打倒する事ではなく独ソ戦のドイツ勝利
イギリスが対独講和しないのはソ連という有力な「敵の敵」がドイツの背後に控えているからで
ソ連さえ倒せばイギリスは折れてくれる…と親英的なヒトラー政権は考えていて
日本もドイツからの偏向した情報・意見によってそう誤解してしまっていた
実際には親英はドイツの片思いであってチャーチル政権は徹底したドイツ打倒姿勢
日本が当て込んだのはドイツが直接的にイギリスを打倒する事ではなく独ソ戦のドイツ勝利
イギリスが対独講和しないのはソ連という有力な「敵の敵」がドイツの背後に控えているからで
ソ連さえ倒せばイギリスは折れてくれる…と親英的なヒトラー政権は考えていて
日本もドイツからの偏向した情報・意見によってそう誤解してしまっていた
実際には親英はドイツの片思いであってチャーチル政権は徹底したドイツ打倒姿勢
549名無し三等兵
2021/10/18(月) 22:55:29.46ID:IRkeKr// イギリスは孤立状態にある(ように見える)し、独ソ戦はドイツ軍が破竹の進撃続けてる(ようにに見える)し、アメリカはまだ参戦してない
この状況でやがて戦況がひっくり返るなんて後知恵じゃなきゃ判断できない
この状況でやがて戦況がひっくり返るなんて後知恵じゃなきゃ判断できない
550名無し三等兵
2021/10/18(月) 23:02:28.87ID:gvJ7s4r/ >>544
武装SSの制服着たモンゴロイド系の写真見た事あるけど。
ロシア解放軍とか、Me262のジェット機とか装備に与えられてたみたいだし、プロパガンダが強くて実際以上に悪者にされてる部分はあると思う。
別にナチスドイツ軍が人道的な軍隊だったとは言わないけど。
武装SSの制服着たモンゴロイド系の写真見た事あるけど。
ロシア解放軍とか、Me262のジェット機とか装備に与えられてたみたいだし、プロパガンダが強くて実際以上に悪者にされてる部分はあると思う。
別にナチスドイツ軍が人道的な軍隊だったとは言わないけど。
551名無し三等兵
2021/10/18(月) 23:02:52.44ID:9ATb+786 質問をお願いいたします。
いずも型が本格的に軽空母となった場合、艦隊編成はどのようになるのでしょうか?
アメリカのようなオールイージス編成は無理がありますし、DDやFFMで代替しての編成になるのでしょうか?
(個人的にはDDG×2、第2世代DD×2、FFMorDD×2+潜水艦と予想していますが)
また、この編成をする場合将来的におおすみ型代替艦が強襲揚陸艦となった場合、DDGが足りなくなると思われますがまや型の追加生産などあるでしょうか。
もしくは米海軍のアーレイ・バークとの混成などになるのでしょうか。
いずも型が本格的に軽空母となった場合、艦隊編成はどのようになるのでしょうか?
アメリカのようなオールイージス編成は無理がありますし、DDやFFMで代替しての編成になるのでしょうか?
(個人的にはDDG×2、第2世代DD×2、FFMorDD×2+潜水艦と予想していますが)
また、この編成をする場合将来的におおすみ型代替艦が強襲揚陸艦となった場合、DDGが足りなくなると思われますがまや型の追加生産などあるでしょうか。
もしくは米海軍のアーレイ・バークとの混成などになるのでしょうか。
552名無し三等兵
2021/10/18(月) 23:04:40.70ID:d2biYekd >>545 辰巳栄一駐英武官がドイツの対英勝利はないと報告しているが握りつぶされた。
日英開戦で本国帰還後は英本土空襲の実情見聞をもとに学童疎開に尽力し、敗戦後は吉田茂のもとで自衛隊創建にかかわっている。
日英開戦で本国帰還後は英本土空襲の実情見聞をもとに学童疎開に尽力し、敗戦後は吉田茂のもとで自衛隊創建にかかわっている。
553ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/10/18(月) 23:30:32.76ID:kp/RbTEZ >>545
1940年9月の時点ではFDRによる民主主義の兵器廠演説(1940年12月)もレンドリース法(1941年3月)も未来の話で、ドイツによるイギリス本土上陸作戦も延期という扱い。
>当時の日本軍部は誰も分からなかったのですか?
このころにようやく締結した三国同盟にしても、日本政府の指示を無視して現地で都合のいいことばかり相手に吹き込む外交官が暴走してて、それを盾に参戦条項を盛り込もうとするドイツが条約締結に納得しない日本政府に見切りをつけて独ソ不可侵条約を結び、それが内閣総辞職の原因になって交渉どころじゃなくなる上に戦争が始まり…と、後知恵使って追っかけないとわけわからん状態だったと思うけど。
で、三国同盟の目的はアメリカに中立国を維持してもらうことだった、と。
1940年9月の時点ではFDRによる民主主義の兵器廠演説(1940年12月)もレンドリース法(1941年3月)も未来の話で、ドイツによるイギリス本土上陸作戦も延期という扱い。
>当時の日本軍部は誰も分からなかったのですか?
このころにようやく締結した三国同盟にしても、日本政府の指示を無視して現地で都合のいいことばかり相手に吹き込む外交官が暴走してて、それを盾に参戦条項を盛り込もうとするドイツが条約締結に納得しない日本政府に見切りをつけて独ソ不可侵条約を結び、それが内閣総辞職の原因になって交渉どころじゃなくなる上に戦争が始まり…と、後知恵使って追っかけないとわけわからん状態だったと思うけど。
で、三国同盟の目的はアメリカに中立国を維持してもらうことだった、と。
554名無し三等兵
2021/10/18(月) 23:37:23.69ID:0um21TJj555名無し三等兵
2021/10/18(月) 23:41:46.32ID:IRkeKr// >>551
本格的な軽空母になる計画も予定もないし、アメリカみたいに空母打撃群編成する予定もないで状況によるとしか
本格的な軽空母になる計画も予定もないし、アメリカみたいに空母打撃群編成する予定もないで状況によるとしか
556名無し三等兵
2021/10/19(火) 00:02:43.67ID:QdVbn2K6 ww2でソ連は銃のクリアランスを大きくすることで信頼性を高めました、
一方ドイツは生産性が落ちるほどクリアランスを小さく精密に作ることで信頼性を得る方針だった訳ですが
結局はどちらがより信頼性が高くなったのですか?ww2当時、より動作不良が起きにくい銃だったのはどちらですか
一方ドイツは生産性が落ちるほどクリアランスを小さく精密に作ることで信頼性を得る方針だった訳ですが
結局はどちらがより信頼性が高くなったのですか?ww2当時、より動作不良が起きにくい銃だったのはどちらですか
557名無し三等兵
2021/10/19(火) 00:07:30.12ID:5mh+xEkl >>556
ちゃんと扱ってるならドイツ。
適当に扱ってるならソビエト。
・・・でも、ドイツが「ロシア製はいい、適当に扱っても壊れん。それに比べてうちの国のは・・・」と嘆いてたのにソビエトでは「大きな声じゃ言えないけどドイツ製はいいなぁ、精度高くて・・・。うちの国のなんか時々当たらないの通り越してちゃんと弾が出ないの混じってたりするし・・・」とか嘆いてたので、結局
隣の芝生は青く見える
以上のものではない、って気も。
ちゃんと扱ってるならドイツ。
適当に扱ってるならソビエト。
・・・でも、ドイツが「ロシア製はいい、適当に扱っても壊れん。それに比べてうちの国のは・・・」と嘆いてたのにソビエトでは「大きな声じゃ言えないけどドイツ製はいいなぁ、精度高くて・・・。うちの国のなんか時々当たらないの通り越してちゃんと弾が出ないの混じってたりするし・・・」とか嘆いてたので、結局
隣の芝生は青く見える
以上のものではない、って気も。
558名無し三等兵
2021/10/19(火) 00:12:52.01ID:VrGLoB31 >>544
ジプシーは強制収容所送りになっている
ユダヤ人兵士はその場では判別が難しいのですぐに分けないが後にユダヤ人である事がわかれば強制収容所送りになる
割礼されたりしてればまずユダヤ人判定された
黒人兵はその場で処刑するのが国防軍も含めたドイツ軍の慣例だった
大勢の黒人兵がドイツ軍の捕虜になるのはフランス電撃戦でのみあったが
黒人兵の捕虜は国防軍であっても積極的に処刑していた
大日本絵画の「西方電撃戦」を参照
理由はよくわからないがこの戦役での黒人兵以外の捕虜の扱いがそれなりに穏当であったことを考えるとかなり強力な差別意識があったとしか思えない
ジプシーは強制収容所送りになっている
ユダヤ人兵士はその場では判別が難しいのですぐに分けないが後にユダヤ人である事がわかれば強制収容所送りになる
割礼されたりしてればまずユダヤ人判定された
黒人兵はその場で処刑するのが国防軍も含めたドイツ軍の慣例だった
大勢の黒人兵がドイツ軍の捕虜になるのはフランス電撃戦でのみあったが
黒人兵の捕虜は国防軍であっても積極的に処刑していた
大日本絵画の「西方電撃戦」を参照
理由はよくわからないがこの戦役での黒人兵以外の捕虜の扱いがそれなりに穏当であったことを考えるとかなり強力な差別意識があったとしか思えない
559名無し三等兵
2021/10/19(火) 04:58:31.95ID:oCczxv7z >>554
https://invictuspopuli.files.wordpress.com/2016/11/asian-volunteers-2.png
下段、オランダ駐留中の武装親衛隊インドネシア人志願兵
https://invictuspopuli.files.wordpress.com/2016/11/asian-volunteers-2.png
下段、オランダ駐留中の武装親衛隊インドネシア人志願兵
560名無し三等兵
2021/10/19(火) 07:58:04.20ID:J0ic1O11 ドイツとイタリアは同盟国がコテンパンにやられていても
助けに来ないですか?
助けに来ないですか?
561名無し三等兵
2021/10/19(火) 08:34:15.84ID:x2LCMz8a 紅の豚でマンマユート団の下っ端が使っている銃はブレン機関銃ですがボスが構えている銃は何という名前でしょうか
個人携帯用の対空砲のように見えますが
個人携帯用の対空砲のように見えますが
562名無し三等兵
2021/10/19(火) 08:45:16.99ID:bzqa8I5V563名無し三等兵
2021/10/19(火) 08:51:45.52ID:egsa9QIa564名無し三等兵
2021/10/19(火) 09:13:38.04ID:ORD9vG0x566名無し三等兵
2021/10/19(火) 11:25:16.52ID:tneqxLMr なぜカナダやオーストラリアは独立というアホなことしたんですか?
インドはしかたないだろうけどカナダやオーストラリアは今もイギリスの海外領土でいれば
イギリスというすごい大国の一部じゃないですか
アメリカなんて目じゃないですよ
もちろんカナダやオーストラリアの元首はエリザベスでイギリス連邦とかいうふわっとしたものがあるのは知ってます
でもイギリスの一部のままで良かったじゃないですか
カナダとオーストラリア、インド洋にはディエゴガルシア島だってあるし世界の海を支配できたじゃないですか
インドはしかたないだろうけどカナダやオーストラリアは今もイギリスの海外領土でいれば
イギリスというすごい大国の一部じゃないですか
アメリカなんて目じゃないですよ
もちろんカナダやオーストラリアの元首はエリザベスでイギリス連邦とかいうふわっとしたものがあるのは知ってます
でもイギリスの一部のままで良かったじゃないですか
カナダとオーストラリア、インド洋にはディエゴガルシア島だってあるし世界の海を支配できたじゃないですか
567名無し三等兵
2021/10/19(火) 11:58:07.82ID:RhHSmsl2 カナダが事実上独立したのなんて、1931年だぞ
19世紀にアメリカに併合されるのを防ぐためにイギリス側が自治を認め政府を作らせ、20世紀に入ってからは外交権ももたせ、事実上独立
つまりカナダがイギリスから独立したというより、英連邦の一部という形に独立させられた
なお法的に制式に独立国家となったのは、やっと1982年になってのこと
19世紀にアメリカに併合されるのを防ぐためにイギリス側が自治を認め政府を作らせ、20世紀に入ってからは外交権ももたせ、事実上独立
つまりカナダがイギリスから独立したというより、英連邦の一部という形に独立させられた
なお法的に制式に独立国家となったのは、やっと1982年になってのこと
568名無し三等兵
2021/10/19(火) 12:12:41.26ID:1f+eE+yz569名無し三等兵
2021/10/19(火) 12:32:19.38ID:D1Wd74C4 スターリングラード戦において、市街地では戦車はただの的、戦車に付随し散開する歩兵も狙撃兵によるただの的で
ソ連兵の中には、一人で200人以上撃ち殺した凄腕スナイパーもいたそうですが
これらの教訓を持ってしても、世界各国の軍隊が市街地戦において未だに独軍と同じ過ちを犯しているのは何故ですか?
イスラエルも非正規軍のヒスボラ相手に市街地で戦車を運用しコテンパンにやられ敗走しました。
2000年代になっても同じ過ちを繰り返すのはどうしてですか?
ソ連兵の中には、一人で200人以上撃ち殺した凄腕スナイパーもいたそうですが
これらの教訓を持ってしても、世界各国の軍隊が市街地戦において未だに独軍と同じ過ちを犯しているのは何故ですか?
イスラエルも非正規軍のヒスボラ相手に市街地で戦車を運用しコテンパンにやられ敗走しました。
2000年代になっても同じ過ちを繰り返すのはどうしてですか?
570名無し三等兵
2021/10/19(火) 12:38:18.96ID:IkhCRKut その話を戦車が弱い使えないだの過ちだと捉えるのが馬鹿でしかないから
戦車以外の装甲車で戦ったらもっとコテンパンにされるだけで、
隠れられるところだらけの市街戦自体が攻め込む側に不利なだけの話
戦車以外の装甲車で戦ったらもっとコテンパンにされるだけで、
隠れられるところだらけの市街戦自体が攻め込む側に不利なだけの話
571名無し三等兵
2021/10/19(火) 12:40:29.97ID:RhHSmsl2 市街戦で威力を発揮する、重歩兵砲を搭載した突撃戦車(後のブルムベアの系譜)を投入したり、
ソ連側も市内の工場が破壊されるまでT-34を生産して逐次投入しており、「戦車はただの的」なんて認識が間違い
イスラエルやロシアは市街戦での経験から、対人戦闘に特化した重装甲の歩兵戦闘車を開発・投入しているし
あとヒズボラがイスラエル軍に打撃を与えたのは2006年のレバノン侵攻の時だが、それでもヒズボラ側の人的被害の方がずっと大きいんだが?
ソ連側も市内の工場が破壊されるまでT-34を生産して逐次投入しており、「戦車はただの的」なんて認識が間違い
イスラエルやロシアは市街戦での経験から、対人戦闘に特化した重装甲の歩兵戦闘車を開発・投入しているし
あとヒズボラがイスラエル軍に打撃を与えたのは2006年のレバノン侵攻の時だが、それでもヒズボラ側の人的被害の方がずっと大きいんだが?
572名無し三等兵
2021/10/19(火) 12:54:27.24ID:D1Wd74C4573名無し三等兵
2021/10/19(火) 12:58:22.82ID:n56ALF06 信長の野望では雑兵は臨時に雇われたアルバイトで戦闘能力は低く数合わせという扱いですが
史実では精強な集団もいたのでしょうか
史実では精強な集団もいたのでしょうか
574名無し三等兵
2021/10/19(火) 13:00:09.80ID:n56ALF06 >>572
紫外線で戦車が単体で活躍することはない。歩兵、IFV、その他装甲車などと多兵科連合を組み移動要塞となり困難な市街地をゆっくり進む
紫外線で戦車が単体で活躍することはない。歩兵、IFV、その他装甲車などと多兵科連合を組み移動要塞となり困難な市街地をゆっくり進む
575名無し三等兵
2021/10/19(火) 13:10:13.38ID:QFlB1tzB はるかぜ型護衛艦は旧海軍の駆逐艦と米駆逐艦を参考にしたそうですが、どのあたりが旧海軍のものと似ているのでしょうか?
素人目には全体的に似ているようにも、違うようにも見えてよくわかりません。
素人目には全体的に似ているようにも、違うようにも見えてよくわかりません。
576名無し三等兵
2021/10/19(火) 13:18:33.83ID:RhHSmsl2 >>572
人口が少なく、何よりも人的被害を減らすのが第一のイスラエルにとって、歩兵や乗員の代わりとなって戦車が失なわれるのは、むしろ正しいが?
戦車が活躍した市街戦=ベルリン市街戦
もちろんパンツァーファウストによる損害もあったが、装甲化された移動可能な砲台である戦車は、ドイツ兵の立てこもる拠点つぶしに活躍
ISU-152のような大口径榴弾砲を持つ自走砲も直接射撃を行い、ドイツの突撃戦車同様に使われた
あとロシア軍は第一次チェチェン紛争で、ビルの上からの攻撃に全く対処できず戦車や歩兵戦闘車に損害を出したが、この反省から遠距離から
高所に対する制圧力をもたせたBMP-Tを新たに開発、これは第二次チェチェン紛争で活躍している
人口が少なく、何よりも人的被害を減らすのが第一のイスラエルにとって、歩兵や乗員の代わりとなって戦車が失なわれるのは、むしろ正しいが?
戦車が活躍した市街戦=ベルリン市街戦
もちろんパンツァーファウストによる損害もあったが、装甲化された移動可能な砲台である戦車は、ドイツ兵の立てこもる拠点つぶしに活躍
ISU-152のような大口径榴弾砲を持つ自走砲も直接射撃を行い、ドイツの突撃戦車同様に使われた
あとロシア軍は第一次チェチェン紛争で、ビルの上からの攻撃に全く対処できず戦車や歩兵戦闘車に損害を出したが、この反省から遠距離から
高所に対する制圧力をもたせたBMP-Tを新たに開発、これは第二次チェチェン紛争で活躍している
577名無し三等兵
2021/10/19(火) 13:38:01.29ID:UXDielKR 今では、対市街戦用の戦車とか、装甲車とか開発されてますが、戦車とか装甲車を市街戦に入れてはいけないという定説は覆されたのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★3 [お断り★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」 [1ゲットロボ★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 杉村太蔵「児童手当が富裕層にまで…」高市首相の経済対策に苦言「正気の沙汰とは思えない」 [蚤の市★]
- Xに国名を出すようにした結果ネトウヨが物価高も増税も気にしないのはこどおじだからではなく日本に住んでいないと言う真実がバレる高市 [517791167]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? [158478931]
- 【悲報】中国さん、露骨にヒヨりはじめる..中国「も、もう日本は対価払ったからこの辺にしとくわ..」 高市大勝利へwww [916950698]
- 🏍👊😅👊三三盗んだバイクで走り出す~🏡
- 【動画】9年前の安倍晋三に起き論破される高市早苗、Xでバズる [931948549]
- 日本国民の50%「高市発言問題ない。中国と戦争になっても構わない」 [237216734]
