・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ96○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628477839/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 969
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633777294/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
探検
■○創作関連質問&相談スレ97○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/13(水) 23:45:53.57ID:dJcbCFIM
83名無し三等兵
2021/10/25(月) 00:25:26.67ID:UKXMDUhA あと、仮想戦記が火葬戦記になっちゃう理由も、読者の知識と「神の視点」をそのまま物語中の主人公陣営に塗ったくり、
「ぼくのかんがえたさいきょうのぐんたい」
をやっちゃうからでもある。
逆に敵味方ともに何らかの間違いがあり成功があり…って、敵にも感情移入して応援できるような物語は、それなりに成功を収める。
そこは荒巻義雄作品に無いお話(だから別な作者が書く外伝だと面白かったり)。
「ぼくのかんがえたさいきょうのぐんたい」
をやっちゃうからでもある。
逆に敵味方ともに何らかの間違いがあり成功があり…って、敵にも感情移入して応援できるような物語は、それなりに成功を収める。
そこは荒巻義雄作品に無いお話(だから別な作者が書く外伝だと面白かったり)。
84名無し三等兵
2021/10/25(月) 00:28:04.03ID:UKXMDUhA >>77
そのへん、プロット練り直すなら、転移後だけじゃなく
「転移前も実は石油資源の枯渇が問題になっていて、たまたま液化石油の大規模プラントが実働寸前だった」
なんて設定を入れてもいいと思う。
いわば
「何十年も前から、"もうすぐ石油はなくなります"って言われてたのが、本当にそうなりかけてる世界」
にしちゃえばいいわけだ。
そのへん、プロット練り直すなら、転移後だけじゃなく
「転移前も実は石油資源の枯渇が問題になっていて、たまたま液化石油の大規模プラントが実働寸前だった」
なんて設定を入れてもいいと思う。
いわば
「何十年も前から、"もうすぐ石油はなくなります"って言われてたのが、本当にそうなりかけてる世界」
にしちゃえばいいわけだ。
85名無し三等兵
2021/10/25(月) 00:40:02.92ID:Zwn016Wc >>81-83
そのあたり、逆に「何故「紺碧の艦隊」はあんなに売れてアニメも大ヒット(OVAとして)したのか?」の説明になってて面白いな。
それでいうなら紺碧の艦隊は”それなり”を遥かに越した成功収めたわけだから。
いろいろ言われるわりに「なろう系小説」がウケるし売れるのは、そういうものを求めてる層は結構以上にいる、ってことなんだろう。
そのあたり、逆に「何故「紺碧の艦隊」はあんなに売れてアニメも大ヒット(OVAとして)したのか?」の説明になってて面白いな。
それでいうなら紺碧の艦隊は”それなり”を遥かに越した成功収めたわけだから。
いろいろ言われるわりに「なろう系小説」がウケるし売れるのは、そういうものを求めてる層は結構以上にいる、ってことなんだろう。
86名無し三等兵
2021/10/25(月) 01:06:42.87ID:UKXMDUhA >>85
むしろ史実の方が、後知恵(神の視点)からすりゃ、敵味方ともに「何でそんな失敗しちゃったの?」に溢れてるからねー。
それでも勝てばともかく、負けた方は「こうすれば勝ってたんだ!」って負け惜しみも言いたくなるし、そこに紺碧はハマったんだね。
ただし玄人筋からすると、そう自覚してるかはともかく「神の視点で考えなきゃありえん」と知ってるから、釈然としない。
そこで口の悪い奴が「それは仮想戦記じゃなく火葬戦記だ!」って言い出したのがウケ、とにかく批判すれば楽しく生きていける人種が、
対象がなんであれ何でも火葬戦記のレッテル貼りたくてウズウズしてる…って構図が生まれる。
むしろ史実の方が、後知恵(神の視点)からすりゃ、敵味方ともに「何でそんな失敗しちゃったの?」に溢れてるからねー。
それでも勝てばともかく、負けた方は「こうすれば勝ってたんだ!」って負け惜しみも言いたくなるし、そこに紺碧はハマったんだね。
ただし玄人筋からすると、そう自覚してるかはともかく「神の視点で考えなきゃありえん」と知ってるから、釈然としない。
そこで口の悪い奴が「それは仮想戦記じゃなく火葬戦記だ!」って言い出したのがウケ、とにかく批判すれば楽しく生きていける人種が、
対象がなんであれ何でも火葬戦記のレッテル貼りたくてウズウズしてる…って構図が生まれる。
87名無し三等兵
2021/10/25(月) 01:12:54.55ID:UKXMDUhA >>85
あと紺碧がウケた理由はもうひとつ、日米貿易摩擦によるジャパン・パッシングだの、スーパー301条だの露骨な干渉による対米感情悪化がひどかった時代で、
「畜生、戦争に負けて無きゃこんな好き勝手させないのに!」って国民感情もあり、アメリカの新聞とかも社説なんかで紺碧のヒットに警鐘を鳴らしてた。
まだ日本が世界第2位の経済大国だった時代、しかもバブル崩壊から間もない頃でまだ根拠の無い自信にあふれており、存在もしない力の捌け口を求めてた時代でもある。
問題は、今でも同じような気分の人が多い事だけど(自己肯定感が低すぎても困るけどね)。
あと紺碧がウケた理由はもうひとつ、日米貿易摩擦によるジャパン・パッシングだの、スーパー301条だの露骨な干渉による対米感情悪化がひどかった時代で、
「畜生、戦争に負けて無きゃこんな好き勝手させないのに!」って国民感情もあり、アメリカの新聞とかも社説なんかで紺碧のヒットに警鐘を鳴らしてた。
まだ日本が世界第2位の経済大国だった時代、しかもバブル崩壊から間もない頃でまだ根拠の無い自信にあふれており、存在もしない力の捌け口を求めてた時代でもある。
問題は、今でも同じような気分の人が多い事だけど(自己肯定感が低すぎても困るけどね)。
88名無し三等兵
2021/10/25(月) 01:16:47.49ID:UKXMDUhA >>77
つーわけで、なろう系でいくなら
「自己肯定感の低さによるコンプレックスで鬱憤のたまった国民のストレスを発散するような話」
を作っときゃ、それなりにウケるとは思うぞ。
どうせ素人と自称玄人がほとんどなんだし、そのへんの読者層をターゲットにしときゃ、大多数の支持は得られるっしょ。
つーわけで、なろう系でいくなら
「自己肯定感の低さによるコンプレックスで鬱憤のたまった国民のストレスを発散するような話」
を作っときゃ、それなりにウケるとは思うぞ。
どうせ素人と自称玄人がほとんどなんだし、そのへんの読者層をターゲットにしときゃ、大多数の支持は得られるっしょ。
89名無し三等兵
2021/10/25(月) 01:18:07.42ID:Zwn016Wc >>86
まあ玄人筋だけにウケるだけでは商売としての成功はしないからな。
素人筋を以下に掴むかが成功のポイントだし。
商業出版としては「紺碧の艦隊」はこの上なく偉大な作品だと思うよ。
ある小説(ライトノベルだけど)のセリフのパクリだが「こいつはもう尊敬されてしかるべきだ。こいつにはその資格がある」ってくらいには偉大だと思う。
……これしか商業作品としての架空戦記や仮想戦記が存在してないって世界は勘弁してほしいけど。
まあ玄人筋だけにウケるだけでは商売としての成功はしないからな。
素人筋を以下に掴むかが成功のポイントだし。
商業出版としては「紺碧の艦隊」はこの上なく偉大な作品だと思うよ。
ある小説(ライトノベルだけど)のセリフのパクリだが「こいつはもう尊敬されてしかるべきだ。こいつにはその資格がある」ってくらいには偉大だと思う。
……これしか商業作品としての架空戦記や仮想戦記が存在してないって世界は勘弁してほしいけど。
90名無し三等兵
2021/10/25(月) 01:20:17.71ID:Zwn016Wc ということでまぁ創作論(商売論かこれは)はこのくらいにして次の質問をどうぞ。
91名無し三等兵
2021/10/25(月) 01:23:42.89ID:UKXMDUhA >>89
軍事知識がほぼ皆無なまま軍事系小説で大ヒットを飛ばし、仮想戦記というジャンルを確定させた功績は大したもんだよ<荒巻義雄氏
ただ俺は、旭日の何巻だったかのあとがき(例によって長い)で「紺碧と旭日合わせて50巻出すとセットBOXで売れるから続刊書いてる」みたいなのを見て、それから買うのやめた。
続きモノは読み始めたらくだらなくとも顛末を見守りたいタチだったが、もういいやと思って。
アレ結局最後はどうなったんかね?
軍事知識がほぼ皆無なまま軍事系小説で大ヒットを飛ばし、仮想戦記というジャンルを確定させた功績は大したもんだよ<荒巻義雄氏
ただ俺は、旭日の何巻だったかのあとがき(例によって長い)で「紺碧と旭日合わせて50巻出すとセットBOXで売れるから続刊書いてる」みたいなのを見て、それから買うのやめた。
続きモノは読み始めたらくだらなくとも顛末を見守りたいタチだったが、もういいやと思って。
アレ結局最後はどうなったんかね?
92名無し三等兵
2021/10/25(月) 01:58:12.16ID:UpvyKFkN 仮想戦記(兼、現在のなろう小説的でもある)の古典である「連合艦隊ついに勝つ」では、
タイムスリップした現代人の主人公が日本海軍の戦いの分岐点に何度か出現し、戦史の知識で助言することで結果を変える
しかし最終的には日本は敗北への道を歩み、知識チートをもってしても歴史を変えられないが、悔いが残りまくりの史実とは
違った経緯をたどることで、軍人たちは「悔いなく全力で戦うことが出来た」と満足していることを語る
タイムスリップした現代人の主人公が日本海軍の戦いの分岐点に何度か出現し、戦史の知識で助言することで結果を変える
しかし最終的には日本は敗北への道を歩み、知識チートをもってしても歴史を変えられないが、悔いが残りまくりの史実とは
違った経緯をたどることで、軍人たちは「悔いなく全力で戦うことが出来た」と満足していることを語る
93名無し三等兵
2021/10/25(月) 07:44:37.06ID:VV7bJGEM >知識チートをもってしても歴史を変えられないが
発言力が無いと駄目だよな、昭和天皇に転生なら熱かったのに、あの最低池沼よりは誰がなってもさすがにマシだろ
発言力が無いと駄目だよな、昭和天皇に転生なら熱かったのに、あの最低池沼よりは誰がなってもさすがにマシだろ
96名無し三等兵
2021/10/25(月) 12:16:31.81ID:XKKsMmhb 紺碧というと潜水艦決戦思想なるものがあったけど
あんなふうに敵艦隊にこっそり近づいて雷撃だけで半壊させるみたいなのって実際できるんですかね
あんなふうに敵艦隊にこっそり近づいて雷撃だけで半壊させるみたいなのって実際できるんですかね
97名無し三等兵
2021/10/25(月) 12:21:07.61ID:VV7bJGEM 93式が36ノットで40キロメートルだからレーダーとか無いうちに夜戦でこっそりとかならまぁ
98名無し三等兵
2021/10/25(月) 13:20:44.63ID:RsTDBfBf 水中高速潜と実用的なホーミング魚雷が多数配備されてるとかなら、まあ
99名無し三等兵
2021/10/25(月) 18:59:17.37ID:dteKcylW 紺碧といえば、何で日本のフィクションではヴァルター機関潜水艦って人気あるの?
ドイツ軍の開発してた秘密兵器だから?
ドイツ軍の開発してた秘密兵器だから?
100名無し三等兵
2021/10/25(月) 20:21:32.11ID:UKXMDUhA101名無し三等兵
2021/10/25(月) 21:29:20.43ID:07r9hfO4 戦前に研究開始、三隻作られたXVIIB型Uボートに搭載され、戦後接収され研究もされており、架空兵器ではないからだろう
大量の過酸化水素を搭載するので危ないのと、原子力潜水艦が実用化されたので終わったが、航空機用のヴァルターロケットは
戦後の背中に背負って空を飛ぶロケットベルトにも技術が使われている
大量の過酸化水素を搭載するので危ないのと、原子力潜水艦が実用化されたので終わったが、航空機用のヴァルターロケットは
戦後の背中に背負って空を飛ぶロケットベルトにも技術が使われている
102名無し三等兵
2021/10/26(火) 13:45:50.05ID:nAHkAhb0 佐藤大輔のRSBCでは
ドイツの潜水艦は皆ヴァルター機関搭載艦
という設定がいつの間にか
ドイツ海軍も比較的少数だが原潜も保有
という具合にされていたな
>>87
丁度紺碧がブームだった頃に新しい歴史教科書の会が発足したりしていたんだよな
平成のあの頃の紺碧をはじめとする架空戦記ブームに関しては
日本人が右寄りになり始めていたから
とも言えなくもない
ドイツの潜水艦は皆ヴァルター機関搭載艦
という設定がいつの間にか
ドイツ海軍も比較的少数だが原潜も保有
という具合にされていたな
>>87
丁度紺碧がブームだった頃に新しい歴史教科書の会が発足したりしていたんだよな
平成のあの頃の紺碧をはじめとする架空戦記ブームに関しては
日本人が右寄りになり始めていたから
とも言えなくもない
103名無し三等兵
2021/10/26(火) 13:54:34.02ID:nAHkAhb0 今思えば紺碧もブームとなってあちこちから猛烈に叩かれる前の初期の頃は
太平洋戦争はルーズベルトの陰謀、日本は実は被害者
てな史観が作品内に漂っていたぞ
それがウヨな一般庶民にウケたのではないかと・・・?
太平洋戦争はルーズベルトの陰謀、日本は実は被害者
てな史観が作品内に漂っていたぞ
それがウヨな一般庶民にウケたのではないかと・・・?
104名無し三等兵
2021/10/26(火) 16:03:11.86ID:6Q9EFQki >>102
ドイツの場合は通商破壊戦のために数揃えにゃならんUボートで無酸素機関としてヴァルターを多用し、原潜は少数派になるってのは理にかなってるっしょ。
どんだけ性能良くても原潜を多数量産なんてできないし。
ドイツの場合は通商破壊戦のために数揃えにゃならんUボートで無酸素機関としてヴァルターを多用し、原潜は少数派になるってのは理にかなってるっしょ。
どんだけ性能良くても原潜を多数量産なんてできないし。
105名無し三等兵
2021/10/26(火) 16:05:39.11ID:6Q9EFQki >>103
ウヨっていうか、バブル崩壊で転落していく中でのストレス解消やね。
「騙されて無きゃ太平洋戦争で負けなかったし、バブルも崩壊しなかった!日本も俺も悪くない!」
みたいな空気。
そういうのなんだっけ。「パンとサーカス」ってやつか?
ウヨっていうか、バブル崩壊で転落していく中でのストレス解消やね。
「騙されて無きゃ太平洋戦争で負けなかったし、バブルも崩壊しなかった!日本も俺も悪くない!」
みたいな空気。
そういうのなんだっけ。「パンとサーカス」ってやつか?
106名無し三等兵
2021/10/26(火) 16:15:08.49ID:aW0de4bl そりゃ愚民政策の一つだろ
どちらかといえばWW1ドイツ敗北の原因をユダヤ人に押し付けた陰謀論「背後の一突き」
どちらかといえばWW1ドイツ敗北の原因をユダヤ人に押し付けた陰謀論「背後の一突き」
107名無し三等兵
2021/10/26(火) 20:36:33.70ID:iX4th4Um 90年代までは日本では右翼左翼問わず反米、反西洋文明、反白人的な空気があったんだよ
90年代は架空戦記に限らずフィクションでは反米的なモチーフはよく出てた
それが、ここ20年くらいで日本人の反米感情が急速に減少していったのはちょっとビックリ
90年代は架空戦記に限らずフィクションでは反米的なモチーフはよく出てた
それが、ここ20年くらいで日本人の反米感情が急速に減少していったのはちょっとビックリ
108名無し三等兵
2021/10/26(火) 20:54:29.79ID:qJJb9BJZ それらに関してはむしろなんで嫌ってたのって思ってしまうな
その割にネットでおっさん?とかが白人は美しくアジア人は醜いみたいな事言ってるのは謎に思える
近くに好戦的で建前ですら人権ない国あんのに、遠くの口うるさいだけで日本の味方に出来るビジネス相手嫌う方が変だし
戦争云々やジャパンバッシングとか知らんし、時代は変わるんやね
その割にネットでおっさん?とかが白人は美しくアジア人は醜いみたいな事言ってるのは謎に思える
近くに好戦的で建前ですら人権ない国あんのに、遠くの口うるさいだけで日本の味方に出来るビジネス相手嫌う方が変だし
戦争云々やジャパンバッシングとか知らんし、時代は変わるんやね
109名無し三等兵
2021/10/26(火) 21:03:44.04ID:39kymuf6 アメリカ人批判が少なくなってヨーロッパ人を馬鹿にするだけになっただけだと思う
110名無し三等兵
2021/10/26(火) 21:12:44.50ID:Yw5x5Km3 1960〜70年代は安保とベトナム戦争のせいで、アメリカとそれに追従する日本政府・自民党が悪イメージ
1980〜90年代は学生運動など反体制スタイルがコケた後、高度成長からバブルで経済的にアメリカに対するコンプレックスが低下
2000年代以降はインターネットのおかげで、日本に好意的なアメリカ人も多いことがわかって和解ムード
1980〜90年代は学生運動など反体制スタイルがコケた後、高度成長からバブルで経済的にアメリカに対するコンプレックスが低下
2000年代以降はインターネットのおかげで、日本に好意的なアメリカ人も多いことがわかって和解ムード
111名無し三等兵
2021/10/26(火) 21:58:32.59ID:5sONFFqV 80年代日本の反米は日米貿易摩擦のジャパンバッシングと
ジャパン・アス・ナンバーワンと言われていた頃の日本脅威論が先でしょ
アメリカ側が先に経済的に伸びている日本に反日感情を浴びせてきて
日本の反米感情は反日感情を浴びせられてのリアクションに過ぎない
ジャパン・アス・ナンバーワンと言われていた頃の日本脅威論が先でしょ
アメリカ側が先に経済的に伸びている日本に反日感情を浴びせてきて
日本の反米感情は反日感情を浴びせられてのリアクションに過ぎない
112名無し三等兵
2021/10/26(火) 22:25:19.91ID:Q2uzwHed 100mぐらい離れたところから火縄銃100丁ぐらいで陸自の軽装甲機動車に集中砲火したらどこか壊れますか?
113名無し三等兵
2021/10/26(火) 22:41:11.58ID:Yw5x5Km3 むき出しの鉛球だから、ヘッドライトとかバックミラーとかワイパーとか付けてある工具とか
ランフラットタイヤでも穴はあくし
ランフラットタイヤでも穴はあくし
114名無し三等兵
2021/10/26(火) 22:43:21.75ID:WRF/Fr1e >>112
ヘッドライトのレンズとかテールランプやウィンカーのカバーとかそういうのは壊れるだろうし、バックミラーの類も壊れはするだろう。
ただ、装甲部分を抜くことはできないだろうな。
タイヤも走行不能になるレベルには壊せないかと。
ドアが空いてたりハッチから身体乗り出してたりしない限り乗員にも被害は及ぼせないだろうけど、とは言え乗ってる人間にはなかなか精神的にくる状態にはなるかと。
ヘッドライトのレンズとかテールランプやウィンカーのカバーとかそういうのは壊れるだろうし、バックミラーの類も壊れはするだろう。
ただ、装甲部分を抜くことはできないだろうな。
タイヤも走行不能になるレベルには壊せないかと。
ドアが空いてたりハッチから身体乗り出してたりしない限り乗員にも被害は及ぼせないだろうけど、とは言え乗ってる人間にはなかなか精神的にくる状態にはなるかと。
115名無し三等兵
2021/10/26(火) 22:45:47.11ID:Yw5x5Km3 鉛むき出しなので、命中時に散ったものが隙間から飛び込んでくることもありうるが、
WW1の戦車とかじゃないので、どの程度隙間があるのかわからんし
WW1の戦車とかじゃないので、どの程度隙間があるのかわからんし
116名無し三等兵
2021/10/26(火) 22:58:15.54ID:WRF/Fr1e >>115
ドアやハッチの類がちゃんと閉まってる限り今どきの装甲戦闘車両にその種の隙間はまずない。
NBC防護性能あるものはそれに応じたパッキン付いてるし。
軽装甲機動車もNBC防護ではないにしてもそうなってます。
ドアやハッチの類がちゃんと閉まってる限り今どきの装甲戦闘車両にその種の隙間はまずない。
NBC防護性能あるものはそれに応じたパッキン付いてるし。
軽装甲機動車もNBC防護ではないにしてもそうなってます。
117名無し三等兵
2021/10/26(火) 23:22:14.34ID:3sMj2guS >>113-116
ありがとうございました。
火縄銃といえどもショットガンぐらいの威力があるとwikiに書いてたので
100丁ぐらいで撃ちまくられたらもっとフロントガラスとかも割れると思ったんですけど
装甲車だけあってやっぱ頑丈なんですね
ありがとうございました。
火縄銃といえどもショットガンぐらいの威力があるとwikiに書いてたので
100丁ぐらいで撃ちまくられたらもっとフロントガラスとかも割れると思ったんですけど
装甲車だけあってやっぱ頑丈なんですね
118名無し三等兵
2021/10/26(火) 23:44:25.11ID:Yw5x5Km3 対7.62mm弾防弾ガラスなので、硬目標に対して貫通力に劣るショットガンでは無理
119名無し三等兵
2021/10/27(水) 00:31:05.52ID:LAACQXUy120名無し三等兵
2021/10/27(水) 01:46:37.51ID:YMTcrqCb V号戦車とW号戦車の車体は寸法にして5%程度しか違わずエンジンも同じ
大きな違いは装甲厚の若干の差(初期型の正面で14.5mmと20mm、しかも次の強化でフランス戦の頃には同じ30mmだった)と
砲塔の違いに起因するターレットリングの直径位ですけど
これだけしか違わないなら若干の寸法と装甲厚の差の鉄鋼の分しかコストも違わないように思えます
そこでV号車体という少し小さいだけでW号車体と大差ない車体は最初から没にして生産せず
生産するのはW号車体のみにして砲塔とターレットリング径のみ作り分ける
あるいは更に急進的に砲塔とターレットリング径もW号砲塔で共通化してしまって
主力型戦車3.7cm(後日5cm換装)・支援型戦車7.5cmという主砲の違いのみにする
そういったV号の生産を止めてW号に一本化する生産の合理化は可能だったのでしょうか?
後から軽量快速モデルと重装甲高火力モデルへの更なる分岐が求められても
同一のW号車体で装甲厚を厚くするか据え置きかで作り分けが出来そうですし
大きな違いは装甲厚の若干の差(初期型の正面で14.5mmと20mm、しかも次の強化でフランス戦の頃には同じ30mmだった)と
砲塔の違いに起因するターレットリングの直径位ですけど
これだけしか違わないなら若干の寸法と装甲厚の差の鉄鋼の分しかコストも違わないように思えます
そこでV号車体という少し小さいだけでW号車体と大差ない車体は最初から没にして生産せず
生産するのはW号車体のみにして砲塔とターレットリング径のみ作り分ける
あるいは更に急進的に砲塔とターレットリング径もW号砲塔で共通化してしまって
主力型戦車3.7cm(後日5cm換装)・支援型戦車7.5cmという主砲の違いのみにする
そういったV号の生産を止めてW号に一本化する生産の合理化は可能だったのでしょうか?
後から軽量快速モデルと重装甲高火力モデルへの更なる分岐が求められても
同一のW号車体で装甲厚を厚くするか据え置きかで作り分けが出来そうですし
121名無し三等兵
2021/10/27(水) 02:09:08.74ID:y5a4Jl6f122名無し三等兵
2021/10/27(水) 06:15:44.30ID:Kq8wjdp9 >>119
昔のマンガに出てくるアメリカ人は、ステレオタイプ的に日本人を見下しているキャラが多く見られたが、
インターネットが一般的になってからは、日本文化大好きキャラが増えた感じ
>>120
実際、両車を統合したIII/IV号戦車の計画では、車台とサスペンションがIV号系、起動輪と変速機がIII号系
トーションバーサスの方が性能的には優れているが、生産ラインの関係でリーフスプリングサスで継続
あとIII号戦車K型では、ターレットリングを拡大してIV号戦車の砲塔をそのまま持ってくる計画だったが、
車体全体の補強も必要で手間がかかるということで中止、IV号戦車砲塔で主砲を60口径5cm砲にして
中距離無線機を追加したIII号指揮戦車K型として生まれ変わった
昔のマンガに出てくるアメリカ人は、ステレオタイプ的に日本人を見下しているキャラが多く見られたが、
インターネットが一般的になってからは、日本文化大好きキャラが増えた感じ
>>120
実際、両車を統合したIII/IV号戦車の計画では、車台とサスペンションがIV号系、起動輪と変速機がIII号系
トーションバーサスの方が性能的には優れているが、生産ラインの関係でリーフスプリングサスで継続
あとIII号戦車K型では、ターレットリングを拡大してIV号戦車の砲塔をそのまま持ってくる計画だったが、
車体全体の補強も必要で手間がかかるということで中止、IV号戦車砲塔で主砲を60口径5cm砲にして
中距離無線機を追加したIII号指揮戦車K型として生まれ変わった
123名無し三等兵
2021/10/27(水) 12:13:16.17ID:pQSyrYta >>122
やっぱ威張り腐ってる欧米が日本男児にかしずくのって気持ちいいじゃん、ぼくはバトルフィーバーJのミスアメリカで性癖に目覚めました
やっぱ威張り腐ってる欧米が日本男児にかしずくのって気持ちいいじゃん、ぼくはバトルフィーバーJのミスアメリカで性癖に目覚めました
124名無し三等兵
2021/10/27(水) 12:18:32.48ID:pQSyrYta バトルジャパン アジア代表 ← わかる
バトルコサック ユーラシア代表 ← あれ?ヨーロッパやアジアも含んじゃうんじゃ・・・?
バトルフランス ヨーロッパ代表 ← まあわかる
バトルケニア アフリカ代表 ← まあわかる
ミスアメリカ アメリカとオセアニア代表 ← ええええ?こいつだけなんか分担おかしくね?
バトルコサック ユーラシア代表 ← あれ?ヨーロッパやアジアも含んじゃうんじゃ・・・?
バトルフランス ヨーロッパ代表 ← まあわかる
バトルケニア アフリカ代表 ← まあわかる
ミスアメリカ アメリカとオセアニア代表 ← ええええ?こいつだけなんか分担おかしくね?
125名無し三等兵
2021/10/27(水) 12:29:41.77ID:8JjW3YhC 敵を強固な防御陣地で食い止め膠着状態に持ち込む
↓
敵が防御に気を取られているうちにこちらは兵を引き抜いて別の攻勢にでる
こういう戦術って固有名詞ありますか?
↓
敵が防御に気を取られているうちにこちらは兵を引き抜いて別の攻勢にでる
こういう戦術って固有名詞ありますか?
126名無し三等兵
2021/10/27(水) 12:47:59.51ID:GDneDUFT 『逆撃』『マンシュタインのバックブロー』色々とあるだろうけれど、敵が手こずるような防御陣が構築できたなら、後から兵力を引き抜いて攻勢に出るのではなく、最初から必要量の兵を防御に当てて、カウンター気味に攻撃するべきではないかな?
と言うか、初戦では防御陣に手を焼いた敵でも、通常は戦闘を重ねる内にこちらの弱点などを調べ上げ、必要な戦力を整えたり使寄せの対抗陣地を築いた上で、満を持して攻撃してくるはず。そこで兵を抽出して戦力がダウンしているのは危険だと思う。
WWTの塹壕戦などのように、余程の長期に渡って膠着状態に陥り(史実では、戦線が動かないだけで、双方が大量の死傷者を出す激戦だったが)兵を抽出しても大丈夫だと見極めが付いていないと、なかなか思ったような効果はでない事だろう。
だが一番大事なのは『相手も同じ事を考える』という点だ。防御陣に手を焼き前線が膠着したならば、一部を迂回させて側背から攻撃するのがセオリーだから、こちらの攻勢部隊と、敵の迂回部隊とがバッタリ出会って遭遇戦なんてこともあり得る。
と言うか、初戦では防御陣に手を焼いた敵でも、通常は戦闘を重ねる内にこちらの弱点などを調べ上げ、必要な戦力を整えたり使寄せの対抗陣地を築いた上で、満を持して攻撃してくるはず。そこで兵を抽出して戦力がダウンしているのは危険だと思う。
WWTの塹壕戦などのように、余程の長期に渡って膠着状態に陥り(史実では、戦線が動かないだけで、双方が大量の死傷者を出す激戦だったが)兵を抽出しても大丈夫だと見極めが付いていないと、なかなか思ったような効果はでない事だろう。
だが一番大事なのは『相手も同じ事を考える』という点だ。防御陣に手を焼き前線が膠着したならば、一部を迂回させて側背から攻撃するのがセオリーだから、こちらの攻勢部隊と、敵の迂回部隊とがバッタリ出会って遭遇戦なんてこともあり得る。
127名無し三等兵
2021/10/27(水) 12:54:33.66ID:1tURXNJi 金槌と鉄床(Hammer&Anvil)戦術かな。
指揮通信・輸送技術の発達具合にもよるけれど、できれば鉄床とは別な予備(逆襲)部隊を金槌として用意しておくのが望ましい。
指揮通信・輸送技術の発達具合にもよるけれど、できれば鉄床とは別な予備(逆襲)部隊を金槌として用意しておくのが望ましい。
128名無し三等兵
2021/10/27(水) 21:09:24.82ID:hYeoCP7a 何にしても、寡勢をもって多勢を叩く秘策って意味では無いよね? あくまで敵の足を止めた上で叩く、いわば待ち伏せ的な戦術について語ってるはずだ。
まぁ例え防御的な戦闘だとしても、完全に受動に徹することは普通は少なく、一時的にではあっても攻勢に出るのは常識だし、劣勢であってさえそうなんだけど。
まぁ例え防御的な戦闘だとしても、完全に受動に徹することは普通は少なく、一時的にではあっても攻勢に出るのは常識だし、劣勢であってさえそうなんだけど。
129名無し三等兵
2021/10/28(木) 07:18:17.66ID:SIyiNxaf 土方歳三の隊だけは勝つが他が全部負けるため撤退撤退また撤退せざる得ないようなイメージ、これで腐らないのは凄いと思うわ土方歳三
130名無し三等兵
2021/10/28(木) 10:11:08.46ID:qzZEtnAy 兵力が3:1.で箱館政権側が寡兵なうえに結果的に戦力の逐次投入と各個撃破を食らっておりますがゆえに。
新政府側も迂回奇襲や上陸を繰り返して包囲を狙うからたちが悪い。
新政府側も迂回奇襲や上陸を繰り返して包囲を狙うからたちが悪い。
131名無し三等兵
2021/10/28(木) 10:31:49.68ID:SIyiNxaf 投手陣のふがいなさに試合後、ベンチ裏で片岡が絶叫した。
「一緒や!打っても!」
今季、何度も繰り返される投壊現象に我慢も限界。
「あかん、こんなんじゃ。いつも同じシーンを見ている。
いくら点を取っても勝てない」とまくしたてた。
投手陣に対する野手陣の不信感増大。
チームにとって最悪の後半戦開幕となってしまった。
(2000.7.29 対ロッテ 旭川スタルヒン球場)
ひじかたこころのはいく
今思えば最後の特攻も死に場所を
望んでいたのかもしれませんな
実際その直後に降伏してるわけで御寿司
「一緒や!打っても!」
今季、何度も繰り返される投壊現象に我慢も限界。
「あかん、こんなんじゃ。いつも同じシーンを見ている。
いくら点を取っても勝てない」とまくしたてた。
投手陣に対する野手陣の不信感増大。
チームにとって最悪の後半戦開幕となってしまった。
(2000.7.29 対ロッテ 旭川スタルヒン球場)
ひじかたこころのはいく
今思えば最後の特攻も死に場所を
望んでいたのかもしれませんな
実際その直後に降伏してるわけで御寿司
132名無し三等兵
2021/10/28(木) 10:34:44.21ID:SIyiNxaf まあ攻防のバランスって大切なのかなって・・・・・・・・
土方さんも他の数隊かってて戦線維持ができるならまた違ったのかなって
土方さんも他の数隊かってて戦線維持ができるならまた違ったのかなって
134名無し三等兵
2021/10/28(木) 12:18:28.10ID:LBKJ5sMU135名無し三等兵
2021/10/28(木) 12:26:06.83ID:egcp0wCy 書籍スレで聞け
136名無し三等兵
2021/10/28(木) 12:26:33.23ID:alyN+oTm その画像「戦術と指揮」からの違法コピーじゃ無いのか?
まずは買っとけ。戦術系にしては安いから。
あとはアジ歴とかデジタルコレクションとかで白紙戦術で調べろ。
まずは買っとけ。戦術系にしては安いから。
あとはアジ歴とかデジタルコレクションとかで白紙戦術で調べろ。
138名無し三等兵
2021/10/28(木) 15:17:40.37ID:SIyiNxaf そんな・・・・・・
140名無し三等兵
2021/10/28(木) 21:22:45.04ID:1GRk6UhW これって答えや転載関係なくググれば出てくるやつやん
141名無し三等兵
2021/10/29(金) 12:20:06.11ID:3La9KP5L 現代的な通商破壊戦を描くとなると昔みたいに潜水艦で待ち伏せするより
ジェット機や長距離対艦ミサイルで素早く襲いかかって片付ける方がリアルでしょうか?
ジェット機や長距離対艦ミサイルで素早く襲いかかって片付ける方がリアルでしょうか?
142名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:25:48.47ID:szznMZgo143名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:30:02.81ID:7H2jgPPE 中東におけるタンカー戦争が通商破壊だったと思うが、どっちも潜水艦持ってないので対艦ミサイル攻撃だった
144名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:42:15.36ID:JvpHeEQj 通商破壊戦とは異なるが、サダムがたかが数百個の浮遊機雷を蒔いただけで、アメリカ海兵隊は揚陸戦を取りやめる結果になった。
現代戦で航空優勢は不可欠かも知れないが、潜水艦であれば航空“劣勢”したであっても、かなりの事が出来るんだよ。条件次第だけど。
現代戦で航空優勢は不可欠かも知れないが、潜水艦であれば航空“劣勢”したであっても、かなりの事が出来るんだよ。条件次第だけど。
145名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:12:50.52ID:UMH3Vg5k 上の方で土方歳三の話が出ているけど。
ネット仮想戦記で土方歳三が活躍するのって、何があるのか、気になってしまった。
仮想戦記だから可能だったと言われるかもしれないけど、土方歳三が十二分に活躍して、
心の底から満ち足りた思いで逝くネット仮想戦記って無いものだろうか?
できることなら、西南戦争等で薩摩を蹴散らせれば、尚、良しなのだが。
土方歳三さんは、明治維新前に戦死しそうなイメージが先立ってしまう。
スレ違いですみません。
ネット仮想戦記で土方歳三が活躍するのって、何があるのか、気になってしまった。
仮想戦記だから可能だったと言われるかもしれないけど、土方歳三が十二分に活躍して、
心の底から満ち足りた思いで逝くネット仮想戦記って無いものだろうか?
できることなら、西南戦争等で薩摩を蹴散らせれば、尚、良しなのだが。
土方歳三さんは、明治維新前に戦死しそうなイメージが先立ってしまう。
スレ違いですみません。
146名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:13:57.86ID:7VKIQXFS 真田昌幸も大阪城に入城できるぐらい元気だったら信繁が言ってたような城から打って出るような作戦や
昌幸が考えた作戦や秀頼も出陣するとかそういう意見は通りやすくなりましたか?
実績がある人が言えばまた違うと思うのですがどうなんでしょう
昌幸が考えた作戦や秀頼も出陣するとかそういう意見は通りやすくなりましたか?
実績がある人が言えばまた違うと思うのですがどうなんでしょう
147名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:17:11.62ID:bR3XfUoT 敵国商船を沈めるだけならそれで良いだろうけど、それやると敵も護衛や迎撃のために航空兵力を差し向けてくるでしょ多分きっと。
そうなると通商破壊戦というより制空戦といった絵面になってしまうのでは
そうなると通商破壊戦というより制空戦といった絵面になってしまうのでは
149名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:36:39.84ID:JPpFL33a お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
150名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:48:04.57ID:rFPrBzid151名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:56:53.05ID:rFPrBzid >>141
上でも書かれているように「通商破壊戦なるものが実行されるような戦争が現代で発生しうるのか?」という問題はあるが、それはそれとして、現代でもその種の任務に最も適しているのは潜水艦、ということは変わらない。
航空戦力は長期間の作戦行動ができないし、根拠地(空母含めて)から展開できる範囲に限度があって、それは潜水艦に比べるとずっと狭い。
延々と待ち伏せてたりとかはできないし。
上でも書かれているように「通商破壊戦なるものが実行されるような戦争が現代で発生しうるのか?」という問題はあるが、それはそれとして、現代でもその種の任務に最も適しているのは潜水艦、ということは変わらない。
航空戦力は長期間の作戦行動ができないし、根拠地(空母含めて)から展開できる範囲に限度があって、それは潜水艦に比べるとずっと狭い。
延々と待ち伏せてたりとかはできないし。
152名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:08:34.65ID:vDpPCFRO 現代の大国同士なら無さそうだが、イランとイラクが互いにタンカーを攻撃しあったような通商破壊は有り得るんじゃないかな
153名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:10:46.32ID:rFPrBzid >>141の人のイメージしてる「通商破壊戦」がどういうものなのか、だけどねぇ。
自分はWW2みたいなのをイメージしてるんだということで書いたけど。
自分はWW2みたいなのをイメージしてるんだということで書いたけど。
154名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:16:01.76ID:8zmrG5z8 現代で通商破壊戦が起きないという根拠は核抑止があるからって事?
それなら人類滅亡のボタンを押すほどじゃない軽めの大国同士の戦い(あるいは核戦争の前哨戦)や
核持ってない中小国ならどうなるんだろう
それなら人類滅亡のボタンを押すほどじゃない軽めの大国同士の戦い(あるいは核戦争の前哨戦)や
核持ってない中小国ならどうなるんだろう
155名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:35:33.01ID:bXy1IJrc 現代の戦争の多くが一方に超大国が付き海空軍力に絶対的格差が生じているから
通商破壊なんて始まる前に戦争が終わってしまうのであって
彼我の海空軍力に絶対的格差が無く一方を早期活動停止に追い込めない国同士の戦争であれば
長期化してタンカー戦争の再来となる余地は十分にある
通商破壊なんて始まる前に戦争が終わってしまうのであって
彼我の海空軍力に絶対的格差が無く一方を早期活動停止に追い込めない国同士の戦争であれば
長期化してタンカー戦争の再来となる余地は十分にある
156名無し三等兵
2021/10/30(土) 12:10:44.13ID:6EvYtnRV キタチョンやナンチョンが対馬海峡と津軽海峡あたりに潜水艦でこっそり数十個でもいいから機雷ばら撒けばそれだけで裏日本は干上がりそうですな感
157名無し三等兵
2021/10/30(土) 12:33:34.23ID:suPgh77T それで妨害されるのは、ロシアと韓国と中国からの船便だろ
158名無し三等兵
2021/10/30(土) 15:15:45.72ID:OpMCn8PN 米中・日中の戦争の場合日本は中国の戦力投射範囲に近過ぎるから
開戦劈頭に中国海軍・空軍が壊滅しない限りは
例え99.9%安全だとしても外洋商船の運行は怖がって控えられてしまうと思う
開戦劈頭に中国海軍・空軍が壊滅しない限りは
例え99.9%安全だとしても外洋商船の運行は怖がって控えられてしまうと思う
159名無し三等兵
2021/10/30(土) 17:28:41.65ID:suPgh77T いくらなんでも日本列島を飛び越えて、太平洋側にまで来ないだろ
現実に弾道弾がピンポイントで船を狙えるならまだしも
現実に弾道弾がピンポイントで船を狙えるならまだしも
160名無し三等兵
2021/10/30(土) 19:46:55.91ID:IQAskmI1 原発排水と同じで科学的に安全か否かよりなんとなく安心か否かだからなぁ
臆病な海運会社で運航を手控える所は出るかもしれないよ
その分の需要を掻っ攫おうと別の会社が船出して埋め合わせになる可能性もあるけど
臆病な海運会社で運航を手控える所は出るかもしれないよ
その分の需要を掻っ攫おうと別の会社が船出して埋め合わせになる可能性もあるけど
161名無し三等兵
2021/10/30(土) 19:53:27.61ID:houYfFIM 輸送コンテナはほぼ中国製だから、中国に利しない行動を取るとちょっと前のコンテナ不足みたいにまたコンテナ絞られて物流が死ぬかも
162名無し三等兵
2021/10/30(土) 19:57:24.25ID:suPgh77T タンカー戦争の時だって、当初はペルシャ湾を航行する船舶が激減したが、原油を運ぶのを止めたりはしなかった
163名無し三等兵
2021/10/30(土) 21:04:36.87ID:YZdJfE94 高機動車のFRPは火縄銃でも抜けますか?
164名無し三等兵
2021/10/30(土) 21:45:13.09ID:suPgh77T むき出しの鉛玉だし命中角がすごく浅くなるだろうから、うまいこと滑るかもしれないが、まともに当たれば当然抜ける
165名無し三等兵
2021/10/30(土) 21:51:17.62ID:cftcNUEK 自由民主党と立憲民主党だとどっちに投票するのが日本のためなの?
明日どっちに投票しようか迷う!
明日どっちに投票しようか迷う!
166名無し三等兵
2021/10/30(土) 21:54:58.65ID:TawnhbRb 自民党:自分らが儲けるのが1番ではあるけどその為には日本の経済発展は必要という人ら
立憲民主党:日本人が嫌い!日本が嫌い!中国が大好き!日本なんか中国の植民地になって滅べ!
こういうスタンスだからなぁ
同じ無能でもあまりにも有害さが違い過ぎる…
だから消去法で自民が普通になっちゃうんだよ
立憲民主党:日本人が嫌い!日本が嫌い!中国が大好き!日本なんか中国の植民地になって滅べ!
こういうスタンスだからなぁ
同じ無能でもあまりにも有害さが違い過ぎる…
だから消去法で自民が普通になっちゃうんだよ
168名無し三等兵
2021/10/30(土) 22:58:09.05ID:fY5OFut+ >>156
そんな事をしたら、今現在ですら干上がり掛けてる韓国でも大変な事になるし、セルフ経済制裁で停電になってる中国では死者が増えるだろう(今ですら出るし)
平気なのは、もう干上がってどん底に落ちてる北朝鮮ぐらいだ……最低より下は無いからな。あの国、あとは登る一方だろうよ。
そんな事をしたら、今現在ですら干上がり掛けてる韓国でも大変な事になるし、セルフ経済制裁で停電になってる中国では死者が増えるだろう(今ですら出るし)
平気なのは、もう干上がってどん底に落ちてる北朝鮮ぐらいだ……最低より下は無いからな。あの国、あとは登る一方だろうよ。
169名無し三等兵
2021/10/30(土) 23:02:26.17ID:fY5OFut+ >>160
臆病かどうかではなく、貨物船は保険に入ってないと寄港できないし、戦争地域では保険をかけられないから、自然と物流が途絶える事になる。
ちなみに一部の流通は、日本を通じてその保険をかけてたり、流通拠点にしてるから、韓国や中国は甚大な被害を受けることになる。
例えば石油類には、いったん日本で降ろしてから韓国へ送るものなどがある。中国が南海島などの開発を急いでいるのは、そうした側面もある。
臆病かどうかではなく、貨物船は保険に入ってないと寄港できないし、戦争地域では保険をかけられないから、自然と物流が途絶える事になる。
ちなみに一部の流通は、日本を通じてその保険をかけてたり、流通拠点にしてるから、韓国や中国は甚大な被害を受けることになる。
例えば石油類には、いったん日本で降ろしてから韓国へ送るものなどがある。中国が南海島などの開発を急いでいるのは、そうした側面もある。
170名無し三等兵
2021/10/30(土) 23:04:33.76ID:fY5OFut+ それから中国は、自国の船に自国の補償(保険ではなく政府補償)をかけて、スーダンなど経済制裁中の国にもタンカーを送ってるな。
171名無し三等兵
2021/10/30(土) 23:07:28.44ID:suPgh77T まあ商売相手として大手の日本との流通を止めてまでも戦争する気があるか?ってことだが
アメリカに禁輸されてから戦争になった太平洋戦争みたいな事にでもならなければ
アメリカに禁輸されてから戦争になった太平洋戦争みたいな事にでもならなければ
172名無し三等兵
2021/10/30(土) 23:10:40.34ID:TawnhbRb 支那やチョンがそこまで考えて日本に挑んでくるはずがない
そういう知性がないからこそ今も日本と対立をしている
そういう知性がないからこそ今も日本と対立をしている
173名無し三等兵
2021/10/30(土) 23:13:41.65ID:r7iSM1hc >>167
ボディアーマーや破片飛散防止用の内張りなんかに使われるケブラーだってそういう意味ではプラスチック(合成樹脂)なわけで、プラスチックだから防弾性がない、ってわけじゃない。
高機動車の場合今のものと重量が殆ど変わらない形で、としたらFRP部分を金属で構成したって防弾性能には大差はないだろう。
ボディアーマーや破片飛散防止用の内張りなんかに使われるケブラーだってそういう意味ではプラスチック(合成樹脂)なわけで、プラスチックだから防弾性がない、ってわけじゃない。
高機動車の場合今のものと重量が殆ど変わらない形で、としたらFRP部分を金属で構成したって防弾性能には大差はないだろう。
174名無し三等兵
2021/10/30(土) 23:32:52.33ID:suPgh77T ケブラーは繊維状で弾丸や破片を絡め取るから防弾効果があるのであって、一枚板のFRPに同じ効果は期待できないが
175名無し三等兵
2021/10/30(土) 23:36:30.21ID:TawnhbRb FRPも繊維状だぞ
176名無し三等兵
2021/10/30(土) 23:58:17.52ID:r7iSM1hc そういえば「機動警察パトレイバー」のAV98イングラムは「FRP装甲」という設定になっていたなぁ。
自分は勝手に「ケブラー繊維装甲ってことかな」みたいに脳内補完してたが、カーボンファイバーとかの方のイメージだったんだろうか?
自分は勝手に「ケブラー繊維装甲ってことかな」みたいに脳内補完してたが、カーボンファイバーとかの方のイメージだったんだろうか?
177名無し三等兵
2021/10/31(日) 00:18:34.13ID:Vvm12VHQ 装甲ではなくフェアリングなのでは。
産業機械の様にただのカバー。
産業機械の様にただのカバー。
178名無し三等兵
2021/10/31(日) 00:40:09.29ID:1vC//USj FRPは、例えるならコンクリートの中に鉄筋が入ると強度が増すように、プラスチックの中に繊維のシートが挟んであるような感じ
ケブラーは厚みをもたせたアラミド繊維の塊だから、防弾性能は大きく異る
ケブラーは厚みをもたせたアラミド繊維の塊だから、防弾性能は大きく異る
179名無し三等兵
2021/10/31(日) 00:46:40.12ID:3MPmAF3p >>176
ブロッケンやグリフォンだって、リボルバーカノンを弾き返す時は腕の装甲だったし、二足歩行での接地圧考えると全身装甲みたいなので重くもできんでしょ。
イングラムも腕にボルト止めしてる盾がちと分厚いくらいじゃない?
ブロッケンやグリフォンだって、リボルバーカノンを弾き返す時は腕の装甲だったし、二足歩行での接地圧考えると全身装甲みたいなので重くもできんでしょ。
イングラムも腕にボルト止めしてる盾がちと分厚いくらいじゃない?
180名無し三等兵
2021/10/31(日) 00:47:12.10ID:Hcgs/Kq9 「いや装甲なんかないし」っていう比喩だった気はしないでもない
>パトレイバーの「FRP装甲」
劇場版第2作だと追加のリアクティブアーマーを”着せて”たけど、あれ意味ないよな……。
まあそういう方面で真面目に考えて設定したものではないんだろうけど。
>パトレイバーの「FRP装甲」
劇場版第2作だと追加のリアクティブアーマーを”着せて”たけど、あれ意味ないよな……。
まあそういう方面で真面目に考えて設定したものではないんだろうけど。
181名無し三等兵
2021/10/31(日) 00:52:31.44ID:kirlgIay FRPだと至近距離なら和弓の矢でも刺さりそうですね
ハリネズミみたいにされた高機動車もそはそれでかっこいいですけど…
ハリネズミみたいにされた高機動車もそはそれでかっこいいですけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 私いる?どこ?
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
- デリヘル呼んだけどアナルいっぱい舐めた
