●陸上自衛隊用語集における定義
編成 A 編制に基づいて部隊等を組織することをいう。
この場合、編制に基づき新たに部隊等を編成することを「新編」といい、
改正された編制に基づき既に編成されている部隊等を改正編成することを「改編」という。
B 部隊等の組織そのものをいうことがある。
編制 「陸上自衛隊の編制に関する訓令」に定められた部隊等
または長官が特に定める部隊等の固有の組織、定員および定数をいう。
編組 部隊を配属することにより、編制部隊もしくは編合部隊でない部隊を一時的に組織すること。
または編制内の人員および装備を以って、編制の定められていない小規模の部隊を一時的に組織することをいう。
●旧陸軍の用語(戦史叢書「陸海軍年表 付 兵語・用語の解説」より)
編組・編合 作戦上の必要に応じ、建制を定め、編制上の数個の軍隊を適宜に組み合わせるをいう。
陸軍では、軍令によって編合を定め、その変更は、軍令によるを本則とした。
編組は、通常、命令によって発令された。
編制 勅令によって定められた国軍の永続性をもつ組織をいう。
平時国軍の組織を規定したものを平時編制、戦時における国軍の組織を定めたものを戦時編制という。
兵軍の単位を集団して軍隊を組織するをいう。
編成 某目的のために所定の編制をとらせること、または臨時に定める所により部隊を編合組織することをいう。
動員令のうちに臨時編成という語を使用している。
軍隊区分 作戦上の必要に基づく軍隊の一時的編組をいう。
戦闘序列が隷属関係を律するのに対し、軍隊区分は指揮関係を律する。
配属 某部隊またはその一部を一時他の指揮官の指揮下に属させることをいう。
※過去スレは>>2
探検
編成・編制・編組スレッド19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/24(日) 19:14:51.92ID:pnAl+yPG
2021/10/24(日) 20:43:49.13ID:N56zTpQY
旧01:http://choco.2ch.net/army/kako/1028/10284/1028476832.html
旧02:http://choco.2ch.net/army/kako/1032/10320/1032063255.html
旧03:http://bubble.2ch.net/army/kako/1053/10536/1053610032.html
新01:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1159261012/
新02:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1184913821/
新03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1217520685/
新04:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1265961292/
新05:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290443265/
新06:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1306086748/
新07:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349082526/
新08:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1366131471/
新09:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1393173382/
新10:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1451274284/
新11:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1488977193/
新12:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560861195/
新13:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600068654/
新14:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603759238/
新15:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1606317194/
新16:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610611676/
新17:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620904038/
新18:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631359391/
旧02:http://choco.2ch.net/army/kako/1032/10320/1032063255.html
旧03:http://bubble.2ch.net/army/kako/1053/10536/1053610032.html
新01:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1159261012/
新02:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1184913821/
新03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1217520685/
新04:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1265961292/
新05:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290443265/
新06:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1306086748/
新07:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349082526/
新08:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1366131471/
新09:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1393173382/
新10:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1451274284/
新11:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1488977193/
新12:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560861195/
新13:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600068654/
新14:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603759238/
新15:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1606317194/
新16:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610611676/
新17:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620904038/
新18:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631359391/
3名無し三等兵
2021/10/24(日) 22:15:47.65ID:RiHwag9A スレ立て乙です。
4名無し三等兵
2021/10/25(月) 08:54:13.33ID:vxM02eVh 保守いたします
5Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/10/25(月) 09:32:27.13ID:h1G8yNbK 乙!
Lans現着
Lans現着
2021/10/26(火) 07:27:22.07ID:qJJb9BJZ
保守ー
2021/10/26(火) 13:58:55.73ID:ijxkxwUr
3RDR予定のMCVに3iって書かれた件で機甲科と普通科がtwitter学級会してるけど、北方って戦車部隊が残るせいかMCVは中隊規模で間に機動戦闘車隊置かないからじゃないの?
8Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/10/26(火) 14:29:51.81ID:cxbwm28K RDR(即応機動連隊)は普通科なのでその直下である以上3iは当然かと。
(一時配属ではなく、編制なので)
RCB(戦闘偵察大隊)は偵察なので機甲科になるはず。
師団下の戦車大隊や戦車連隊が普通科ではないのは・・・
そもそも師団は諸職種協働(諸兵科連合=こんばんどあーむず)部隊なので、普通科でも機甲科でも特科でもないのである。
(一時配属ではなく、編制なので)
RCB(戦闘偵察大隊)は偵察なので機甲科になるはず。
師団下の戦車大隊や戦車連隊が普通科ではないのは・・・
そもそも師団は諸職種協働(諸兵科連合=こんばんどあーむず)部隊なので、普通科でも機甲科でも特科でもないのである。
2021/10/26(火) 14:30:44.13ID:dSmeRuQT
3月になれば第3普通科連隊が無くなり第3即応機動連隊になるんだから、それまでは第3普通科連隊所属だよね
じゃなかったら何処に所属するのって
じゃなかったら何処に所属するのって
10名無し三等兵
2021/10/26(火) 20:24:01.98ID:4tId+l7T 前スレまだ埋まってないね。
小文字はこういう時に貢献せい
小文字はこういう時に貢献せい
11名無し三等兵
2021/10/26(火) 21:28:56.14ID:ODS0MILh お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
12名無し三等兵
2021/10/27(水) 01:19:58.31ID:3hr33tU8 【悲報】野党共闘で日本は共産化、中国の一自治区に:元陸将補の危惧
https://news.yahoo.co.jp/articles/c59e90fb2c5f680d42e9cc56dedbb33c0f5445fe?page=3
https://news.yahoo.co.jp/articles/c59e90fb2c5f680d42e9cc56dedbb33c0f5445fe?page=3
13名無し三等兵
2021/10/27(水) 03:10:59.77ID:75XGW+lP 即応機動連隊と戦闘偵察大隊の違いが分からない…
どっちもやることは同じでは?
どっちもやることは同じでは?
14Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/10/27(水) 09:57:50.93ID:FAQtXVy3 >13
即応機動連隊≒自動車化狙撃大隊(BTR)≒仏スパッヒ連隊(装輪APC部隊)
といった自動車化歩兵の系譜
戦闘を前提とした先遣部隊や広域警備
戦闘偵察大隊≒80年代ソ連装甲偵察大隊≒90年代米機甲騎兵
といった戦力強化型偵察部隊の系譜
偵察が中心であり、場合によっては強行偵察や威力偵察を行う
(一番外殻に出てるので敵との接触が当然ながら主力より早い為、場合によっては遅滞行動も)
旧軍の捜索連隊は、両者の中間くらいの感じかと
即応機動連隊≒自動車化狙撃大隊(BTR)≒仏スパッヒ連隊(装輪APC部隊)
といった自動車化歩兵の系譜
戦闘を前提とした先遣部隊や広域警備
戦闘偵察大隊≒80年代ソ連装甲偵察大隊≒90年代米機甲騎兵
といった戦力強化型偵察部隊の系譜
偵察が中心であり、場合によっては強行偵察や威力偵察を行う
(一番外殻に出てるので敵との接触が当然ながら主力より早い為、場合によっては遅滞行動も)
旧軍の捜索連隊は、両者の中間くらいの感じかと
15名無し三等兵
2021/10/27(水) 10:16:00.04ID:MhV4ftIQ16名無し三等兵
2021/10/27(水) 10:27:12.54ID:C9CVibhT まだ前スレ埋まってないぞ
17名無し三等兵
2021/10/27(水) 11:53:25.67ID:S6nWdJKL >>15
後続は師団もしくは旅団の部隊。あるいは他の師団や旅団(からの派遣部隊かもしれない)
どの程度の規模を後続にするかは先遣隊の報告次第にもよる。
間違っても、いそいで明朝を期して最期の攻撃を敢行などしてはいけない。
後続は師団もしくは旅団の部隊。あるいは他の師団や旅団(からの派遣部隊かもしれない)
どの程度の規模を後続にするかは先遣隊の報告次第にもよる。
間違っても、いそいで明朝を期して最期の攻撃を敢行などしてはいけない。
18名無し三等兵
2021/10/27(水) 13:28:57.98ID:izGlPpht 一木支隊の批判は止めいw
19名無し三等兵
2021/10/28(木) 00:13:44.53ID:Bzu/ko6h >>15
状況次第というか空輸による緊急展開も込み>戦闘を前提とした先遣部隊
後強襲してきた空挺や海兵隊の先陣の撃退も込み
後続に関しては普通に北部方面隊からの転用前提でしょうし……(眼逸らし
ただまあ現状の極東地域において本邦の空海戦力を継続して突破可能な戦力保持してるのは
ガチギレした中露位ですのでこの場合は素直に米帝待つのが前提やろなって
状況次第というか空輸による緊急展開も込み>戦闘を前提とした先遣部隊
後強襲してきた空挺や海兵隊の先陣の撃退も込み
後続に関しては普通に北部方面隊からの転用前提でしょうし……(眼逸らし
ただまあ現状の極東地域において本邦の空海戦力を継続して突破可能な戦力保持してるのは
ガチギレした中露位ですのでこの場合は素直に米帝待つのが前提やろなって
20名無し三等兵
2021/10/28(木) 22:01:08.24ID:mu4Nwbm+ ドイツ軍によるナゴルノ・カラバフ紛争の分析結果、アゼルバイジャン軍と戦っても勝ち目がない
昨年9月に勃発したナゴルノ・カラバフ紛争に関する報告書の取りまとめを行っているドイツ連邦軍の現役士官が
「ドローンで武装したアゼルバイジャン軍とドイツ軍が戦ってもほとんど勝ち目がない」と発言して多くの海外メディアから注目を集めている。
https://grandfleet.info/european-region/analysis-of-the-nagorno-karabakh-conflict-by-the-german-army-shows-that-there-is-no-chance-of-winning-against-the-azerbaijani-army/
昨年9月に勃発したナゴルノ・カラバフ紛争に関する報告書の取りまとめを行っているドイツ連邦軍の現役士官が
「ドローンで武装したアゼルバイジャン軍とドイツ軍が戦ってもほとんど勝ち目がない」と発言して多くの海外メディアから注目を集めている。
https://grandfleet.info/european-region/analysis-of-the-nagorno-karabakh-conflict-by-the-german-army-shows-that-there-is-no-chance-of-winning-against-the-azerbaijani-army/
21名無し三等兵
2021/10/28(木) 22:02:59.88ID:mu4Nwbm+ 「現時点でのドイツ連邦軍がもつ装備や部隊の構造でナゴルノ・カラバフ紛争のような戦争シナリオで生き残ることができるのか?」
という質問に対してカール中佐は
「ナゴルノ・カラバフ紛争を分析した結果我々の軍は生き残れない。
現在の旅団編成はドローンが多用される陸戦においてサイズが大きすぎ移動速度も遅すぎるので検出されやすく
随伴タイプの近接防空システムや電子戦システムが欠けているので、
交戦区域を移動する部隊をドローンの攻撃から保護することにほとんど期待できない」と説明した。
という質問に対してカール中佐は
「ナゴルノ・カラバフ紛争を分析した結果我々の軍は生き残れない。
現在の旅団編成はドローンが多用される陸戦においてサイズが大きすぎ移動速度も遅すぎるので検出されやすく
随伴タイプの近接防空システムや電子戦システムが欠けているので、
交戦区域を移動する部隊をドローンの攻撃から保護することにほとんど期待できない」と説明した。
22名無し三等兵
2021/10/29(金) 00:15:27.64ID:ojTe+6EF23名無し三等兵
2021/10/29(金) 00:20:51.48ID:vSeqrWy2 遂にレオパルドも軽量化か
24名無し三等兵
2021/10/29(金) 00:51:51.88ID:O5Ri99iR >随伴タイプの近接防空システム
ゲパルト自走対空砲は2010年に部隊ごと解体されて現役装備からは外されているからね、仕方ないね
随伴SAM枠だったローランドも2005年に全廃(港湾防衛用の海軍向け含む)
あと残っとるのはパトリオットが24個部隊とスティンガー位なのでそらそーなる罠……
ゲパルト自走対空砲は2010年に部隊ごと解体されて現役装備からは外されているからね、仕方ないね
随伴SAM枠だったローランドも2005年に全廃(港湾防衛用の海軍向け含む)
あと残っとるのはパトリオットが24個部隊とスティンガー位なのでそらそーなる罠……
26名無し三等兵
2021/10/29(金) 06:57:53.94ID:fPmsxM/K 対ドローン戦に空軍は活用できないのか?
EC-130HやEC-2のようなものを飛ばしておけば、敵のドローンの操縦手を位置評定出来ると思うのだが…
操縦手を必要としない自律飛行のドローンにしても、それなら通常の対巡航ミサイル迎撃みたいに、要撃機で撃墜すれば良いのでは…?
EC-130HやEC-2のようなものを飛ばしておけば、敵のドローンの操縦手を位置評定出来ると思うのだが…
操縦手を必要としない自律飛行のドローンにしても、それなら通常の対巡航ミサイル迎撃みたいに、要撃機で撃墜すれば良いのでは…?
27名無し三等兵
2021/10/29(金) 07:56:22.27ID:iIUcZ0W628名無し三等兵
2021/10/29(金) 08:13:37.34ID:ZoNUZ8MI ドイツ軍vsアゼルバイジャン軍はこんな感じか?
https://i.imgur.com/DFHvCBS.gif
https://i.imgur.com/DFHvCBS.gif
29名無し三等兵
2021/10/29(金) 08:43:06.29ID:vXN/c1f1 81式短SAMのレーダーを即応機動連隊に
30名無し三等兵
2021/10/29(金) 12:01:33.49ID:f817/ODW31Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/10/29(金) 12:23:20.42ID:K9AlYWc5 >21
だから、いま中隊戦闘群が各所で注目されてたり、されてなかったり
だから、いま中隊戦闘群が各所で注目されてたり、されてなかったり
32名無し三等兵
2021/10/29(金) 12:48:35.71ID:fPmsxM/K33Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/10/29(金) 15:31:45.10ID:K9AlYWc5 >32
陸自が先進的というよりも、50年代のペントミックが先進的すぎたと考えるべきかも。
当時、ソ連軍も「ソ連陸軍の作戦術及び戦術の基本原則」(サブキン)でペントミック編成を高く評価していました。
ぐるっと廻って最新鋭
どこの英国面だw
陸自が先進的というよりも、50年代のペントミックが先進的すぎたと考えるべきかも。
当時、ソ連軍も「ソ連陸軍の作戦術及び戦術の基本原則」(サブキン)でペントミック編成を高く評価していました。
ぐるっと廻って最新鋭
どこの英国面だw
34名無し三等兵
2021/10/29(金) 15:56:39.41ID:ojTe+6EF >>30
システム自体はレーダーで統制され高度に自動化されているしミサイルがスティンガーではあるが
ローランドと同級の防空システムだぞ(スティンガーの最新型とも射程・射高に大した差はないし)
それに高高度目標に対処出来ないのはローランドでも同じ(ホークか中SAMクラスでないと対処不能)
システム自体はレーダーで統制され高度に自動化されているしミサイルがスティンガーではあるが
ローランドと同級の防空システムだぞ(スティンガーの最新型とも射程・射高に大した差はないし)
それに高高度目標に対処出来ないのはローランドでも同じ(ホークか中SAMクラスでないと対処不能)
35Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/10/29(金) 16:12:01.34ID:K9AlYWc5 米軍もストライカーIM-SHORAD導入だしな。
なんだ、この複合てんこ盛りはw
https://www.leonardodrs.com/what-we-do/products-and-services/m-shorad/
なんだ、この複合てんこ盛りはw
https://www.leonardodrs.com/what-we-do/products-and-services/m-shorad/
36名無し三等兵
2021/10/29(金) 16:25:18.27ID:PS9+vaFV これの対空ドローン版を作ろう
【軍事】狙撃ライフルを装備した四足歩行ロボットが登場、6.5mm弾で射程距離1.2km
https://nazology.net/archives/98255
アメリカのフィラデルフィアを拠点とするロボット開発企業「Ghost Robotics」がライフルを搭載した無人4足歩行ロボットを発表しました。
発表されたのは、Ghost Robotics社が開発してきた四足歩行ロボット「Vision」の最新バージョンです。
そしてこのロボットには、武器メーカー「SWORD International」によって提供された専用ライフル
「Special Purpose Unmanned Rifle(SPUR)」が搭載されています。
このSPURは射程距離1.2kmの強力な6.5mm狙撃ライフルです。
しかも光学30倍ズームと赤外線カメラが備わっているため、昼夜問わずターゲットを捕捉できるでしょう。
発射からリロードまですべてリモート操作できるため、完全な無人兵器になりえます。
ちなみに搭載できる弾薬の量など武器の詳細は明らかにされていません。
さて、こうした四足歩行ロボットのメリットは明らかです。
機動性が高いだけでなく、車輪では不可能な複雑な地形でも簡単に横断できます。
これはつまり、「操縦者が危険を冒さず、ロボットを使ってどんな場所にでもすばやく潜入できる」ということです。
SPOTは救援用でしたが、SPURを搭載したVisionは軍事にこのメリットを活用する、ということでしょう。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/gehtewqw.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/3c7dfa7a7e28bfee86d46b1a4eca4a6c.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/20200316_LPF_RICO_Showcase-900x506.jpg
https://
youtu.be/coPX3nRngEc
【軍事】狙撃ライフルを装備した四足歩行ロボットが登場、6.5mm弾で射程距離1.2km
https://nazology.net/archives/98255
アメリカのフィラデルフィアを拠点とするロボット開発企業「Ghost Robotics」がライフルを搭載した無人4足歩行ロボットを発表しました。
発表されたのは、Ghost Robotics社が開発してきた四足歩行ロボット「Vision」の最新バージョンです。
そしてこのロボットには、武器メーカー「SWORD International」によって提供された専用ライフル
「Special Purpose Unmanned Rifle(SPUR)」が搭載されています。
このSPURは射程距離1.2kmの強力な6.5mm狙撃ライフルです。
しかも光学30倍ズームと赤外線カメラが備わっているため、昼夜問わずターゲットを捕捉できるでしょう。
発射からリロードまですべてリモート操作できるため、完全な無人兵器になりえます。
ちなみに搭載できる弾薬の量など武器の詳細は明らかにされていません。
さて、こうした四足歩行ロボットのメリットは明らかです。
機動性が高いだけでなく、車輪では不可能な複雑な地形でも簡単に横断できます。
これはつまり、「操縦者が危険を冒さず、ロボットを使ってどんな場所にでもすばやく潜入できる」ということです。
SPOTは救援用でしたが、SPURを搭載したVisionは軍事にこのメリットを活用する、ということでしょう。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/gehtewqw.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/3c7dfa7a7e28bfee86d46b1a4eca4a6c.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/20200316_LPF_RICO_Showcase-900x506.jpg
https://
youtu.be/coPX3nRngEc
37Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/10/29(金) 17:09:13.66ID:K9AlYWc5 ウクライナ軍がトルコ製「バイラクタル」でロシア軍のD-30 1門を撃破した模様
つか・・・まだD-30使ってたのか・・・
(D-30よりバイラクタルの方がはるかに高価じゃないか?)
つか・・・まだD-30使ってたのか・・・
(D-30よりバイラクタルの方がはるかに高価じゃないか?)
38名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:35:54.80ID:Ah4u56Zq >>36
キャプテン・スカーレットだの謎の円盤UFОにでも出てきそう。
キャプテン・スカーレットだの謎の円盤UFОにでも出てきそう。
39名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:20:10.89ID:vNvudSKq40名無し三等兵
2021/10/29(金) 21:58:09.76ID:O5Ri99iR41名無し三等兵
2021/10/29(金) 22:18:57.76ID:I5s95iUb 台湾は徴兵廃止したものの再び改編
韓国は陸と海兵が大改編
ポーランドは30万体制に
今年は各国ともに目まぐるしく変わるな
日本も次期大綱でなにかしら変わるかね?
韓国は陸と海兵が大改編
ポーランドは30万体制に
今年は各国ともに目まぐるしく変わるな
日本も次期大綱でなにかしら変わるかね?
42名無し三等兵
2021/10/30(土) 08:35:46.73ID:E4P7f9GB 師団や旅団は廃止
団や群や隊を方面隊や総隊の直轄に
団や群や隊を方面隊や総隊の直轄に
43名無し三等兵
2021/10/30(土) 12:26:19.73ID:rmR/sRVV44名無し三等兵
2021/10/30(土) 12:30:09.07ID:rmR/sRVV >>37
FH70をまだ使っている西側がいうのもあれじゃね
もう牽引式火砲は枯れた技術なんだろうね、新技術は当然開発もされるけど、さまで発展させる必要性もあまりないという。
砲弾や周辺機器はまた別として。
FH70をまだ使っている西側がいうのもあれじゃね
もう牽引式火砲は枯れた技術なんだろうね、新技術は当然開発もされるけど、さまで発展させる必要性もあまりないという。
砲弾や周辺機器はまた別として。
45名無し三等兵
2021/10/30(土) 23:46:44.99ID:tQMVxAu+ >>41
韓国の師団→旅団改編はまだ案の段階だし実施されたとしても郷土防衛師団の一部では?
歩兵大隊×3個 2100人を中核に
旅団本部、砲兵大隊、高射砲中隊、機甲(戦車?)中隊、工兵中隊、通信・電子戦中隊、生化学防護中隊、無人航空機運用中隊、旅団支援大隊
合わせて約4000人とあるけど米の旅団戦闘団というより日本の陸自旅団に近いね。
有人航空戦力は上級部隊の隷下だそうだけど。
韓国の師団→旅団改編はまだ案の段階だし実施されたとしても郷土防衛師団の一部では?
歩兵大隊×3個 2100人を中核に
旅団本部、砲兵大隊、高射砲中隊、機甲(戦車?)中隊、工兵中隊、通信・電子戦中隊、生化学防護中隊、無人航空機運用中隊、旅団支援大隊
合わせて約4000人とあるけど米の旅団戦闘団というより日本の陸自旅団に近いね。
有人航空戦力は上級部隊の隷下だそうだけど。
46名無し三等兵
2021/10/31(日) 00:05:48.26ID:a6rbVUZq47名無し三等兵
2021/11/01(月) 09:07:42.02ID:4PSfST4d コータムをアドバンテージとする為には、連隊戦闘団レベルで電子戦部隊が必要
敵部隊の低周波中周波の無線通信を妨害して初めて、高周波通信可能なコータムの有利性が活きる
周波数が高い戦術データリンクは繋がりにくいものだと認識させる
その上で、どうしたら繋がりやすくなるか運用上のノウハウを積み上げる
そのノウハウは将来的なアドバンテージになる
コータムの運用ノウハウ積み上げ
電子戦部隊の拡充
このセットを編成に組み込みたい
敵部隊の低周波中周波の無線通信を妨害して初めて、高周波通信可能なコータムの有利性が活きる
周波数が高い戦術データリンクは繋がりにくいものだと認識させる
その上で、どうしたら繋がりやすくなるか運用上のノウハウを積み上げる
そのノウハウは将来的なアドバンテージになる
コータムの運用ノウハウ積み上げ
電子戦部隊の拡充
このセットを編成に組み込みたい
48Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/11/01(月) 11:56:43.95ID:JaI/FTrV >42
戦略階層の司令部に、直接戦術単位を指揮させる気か?
>44
>FH70
FH70はそこそこ高いからなぁ
D-30だと、大量にある在庫処分で使い捨てに出来るから
UAVに補足されたら操作人員のみ退避すれば人員の損害は極限できそうです。
となると・・・D-30とバイラクタルだと価値交換が等価ではない。
D-30をバイラクタルで撃破すればする程、実は財政的にやばくなるかもww
で、バイラクタルを使いつくした所で主力攻勢とか・・・
戦略階層の司令部に、直接戦術単位を指揮させる気か?
>44
>FH70
FH70はそこそこ高いからなぁ
D-30だと、大量にある在庫処分で使い捨てに出来るから
UAVに補足されたら操作人員のみ退避すれば人員の損害は極限できそうです。
となると・・・D-30とバイラクタルだと価値交換が等価ではない。
D-30をバイラクタルで撃破すればする程、実は財政的にやばくなるかもww
で、バイラクタルを使いつくした所で主力攻勢とか・・・
49Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/11/01(月) 17:20:51.96ID:JaI/FTrV FH70は陸自の調達価格で3.5億前後・・・
D-30とかなら1億前後だろうし、処分待ちの在庫なら大量にある訳で・・・
でバイラクタルTB2は1機約500万ドル≒5億円強・・・
しかし、撃ってくるD-30を無視する訳にはいかないし・・・
でも、こんなチープ目標にばんばん5億円を突っ込ませてたら・・・
結論:性能落としていいから、もっと安いUAVが欲しい
中国あたりが出してくるで。
D-30とかなら1億前後だろうし、処分待ちの在庫なら大量にある訳で・・・
でバイラクタルTB2は1機約500万ドル≒5億円強・・・
しかし、撃ってくるD-30を無視する訳にはいかないし・・・
でも、こんなチープ目標にばんばん5億円を突っ込ませてたら・・・
結論:性能落としていいから、もっと安いUAVが欲しい
中国あたりが出してくるで。
50名無し三等兵
2021/11/01(月) 17:29:56.58ID:4PSfST4d FH70が3億5千万
高くてビックリ
高くてビックリ
51名無し三等兵
2021/11/01(月) 19:44:12.13ID:J++tHIzH FH70が高い
確かに、とはいえ大砲なんて作れるメーカーは世界で数社しかないのでぼったくられるのも道理。
日本の場合はFH70にしろL35高射機関砲にしろかなり吹っかけられたけど
日本製鋼所がそこまで高値なら独自に開発すると突っぱねることができるだけ、国際的な技術的信用(まあブランド価値)があったから価格を抑えられたとか。
ソースは日本製鋼所勤務で技術関連の部署にいた俺の親父。
確かに、とはいえ大砲なんて作れるメーカーは世界で数社しかないのでぼったくられるのも道理。
日本の場合はFH70にしろL35高射機関砲にしろかなり吹っかけられたけど
日本製鋼所がそこまで高値なら独自に開発すると突っぱねることができるだけ、国際的な技術的信用(まあブランド価値)があったから価格を抑えられたとか。
ソースは日本製鋼所勤務で技術関連の部署にいた俺の親父。
52名無し三等兵
2021/11/01(月) 21:19:30.14ID:Ij/JZzzx 120mm滑腔砲のライセンスのときは先に独自試作してから交渉に臨んだとは聞くな>日鋼
53名無し三等兵
2021/11/02(火) 00:08:41.51ID:wgAFoRSj しれっと422門そろえた陸自が頭おかしいだけである>FH70が高い
開発元の英伊独での合計配備分とほぼ同じ数だった筈やぞ之(英67、伊162、独192ひっくるめて421門也)
>>49
前も突っ込んだ気がしますがバイラクタルTB2も大分削ってますので、特に運用周り(衛星通信バンバン使う米帝が可笑しいだけともいう
ttps://togetter.com/li/1740507
これ以上削るとなるとそれこそ違法コピーやらやってダンピング前提になるよーな
更に根本的な問題として生半可な装備を用いての対空中隊が確定で1つは配備されてるロシアBTGへの攻撃成功率ェ……
アア紛争末期の時はちょっかい出したら速攻で叩き落されたとかいう報道聞いた覚えもあるので
今回の件も詳細な状況分らんと何とも言えん悪寒 >D-30
開発元の英伊独での合計配備分とほぼ同じ数だった筈やぞ之(英67、伊162、独192ひっくるめて421門也)
>>49
前も突っ込んだ気がしますがバイラクタルTB2も大分削ってますので、特に運用周り(衛星通信バンバン使う米帝が可笑しいだけともいう
ttps://togetter.com/li/1740507
これ以上削るとなるとそれこそ違法コピーやらやってダンピング前提になるよーな
更に根本的な問題として生半可な装備を用いての対空中隊が確定で1つは配備されてるロシアBTGへの攻撃成功率ェ……
アア紛争末期の時はちょっかい出したら速攻で叩き落されたとかいう報道聞いた覚えもあるので
今回の件も詳細な状況分らんと何とも言えん悪寒 >D-30
54名無し三等兵
2021/11/02(火) 03:21:52.96ID:jxe9ZNgx >>46
遅レスすまそ。
>歩兵大隊基幹の混成部隊
これは海兵隊の西海五島担任の第6旅団、済州担任の第9旅団の事かな?
現地オタに聞いてみたら
隊本部、海兵大隊、砲兵大隊(高射含む?)に工兵、通信、無人機運用、装甲、隊支援の各中隊で約2000人に縮小再編
っていう話は去年ハンギョレが報じたらしいけどまず91大隊を中核に試験運用部隊を作るらしいね。
ただ「대」これが「連隊」なのかそれとも「隊」なのかは分からないとの事。
遅レスすまそ。
>歩兵大隊基幹の混成部隊
これは海兵隊の西海五島担任の第6旅団、済州担任の第9旅団の事かな?
現地オタに聞いてみたら
隊本部、海兵大隊、砲兵大隊(高射含む?)に工兵、通信、無人機運用、装甲、隊支援の各中隊で約2000人に縮小再編
っていう話は去年ハンギョレが報じたらしいけどまず91大隊を中核に試験運用部隊を作るらしいね。
ただ「대」これが「連隊」なのかそれとも「隊」なのかは分からないとの事。
55名無し三等兵
2021/11/02(火) 08:02:43.87ID:U5h9lyFb FH70調達を半分にして、75式自走榴弾砲の長砲身化対応を200両の方が良かったのでは?
56名無し三等兵
2021/11/02(火) 08:48:21.04ID:ba+pgLoP 機械化師団と機甲師団が1個ずつしかないのに、火砲だけ自走化したって意味ねーよ
57名無し三等兵
2021/11/02(火) 10:54:37.20ID:U5h9lyFb 75式自走榴弾砲は26t位しかないからトレーラーで戦略機動できるでしょ
機械化師団や機甲師団の所属に囚われず運用できると思う
長砲身化で射程伸ばせば、装甲化されてるし安価だし申し分ない火砲だったと思う
機械化師団や機甲師団の所属に囚われず運用できると思う
長砲身化で射程伸ばせば、装甲化されてるし安価だし申し分ない火砲だったと思う
59名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:34:30.62ID:FEIt9GPf 当時は普通科連隊の自動車化も半端だったのを忘れてはいけない
60名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:50:51.94ID:U5h9lyFb 99HSPは数量から見ても調達失敗でしょ
61名無し三等兵
2021/11/02(火) 18:05:29.63ID:hwT7Ih5N 数だけ揃えりゃいいとか頭大戦略か?(大戦略プレイヤーに失礼だな、これ)
62名無し三等兵
2021/11/02(火) 18:40:04.14ID:WlUckoSq >>53
別のところでも書いたけど、相手がロシア正規軍の数個旅団だったらあれほどバイラクタルは活躍できなかったろうし、アルメニア軍がJ-7を十数機程度でも運用できたとしてもそうだったんじゃないかと思うんだよね
廉価なUAVは当然強みも大きいけど過剰評価してもいけない
別のところでも書いたけど、相手がロシア正規軍の数個旅団だったらあれほどバイラクタルは活躍できなかったろうし、アルメニア軍がJ-7を十数機程度でも運用できたとしてもそうだったんじゃないかと思うんだよね
廉価なUAVは当然強みも大きいけど過剰評価してもいけない
63Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/11/02(火) 18:50:52.05ID:Mke8AX+a つか、この価値交換の問題の根幹は
バイラクタル50機を投入し、稼働中の砲撃陣地のD-30を50門破壊したぜ、やったー!
と思ってたら、それは使い捨て前提の中古品で、後から本隊の自走砲連隊が前進してきたぜ!
D-30に全機突っ込んだので、もうそれを攻撃するバイラクタルは、残ってないぜ!
ということもカンタンに起こりえるという話。
無人俳諧UAVの限界。
バイラクタル50機を投入し、稼働中の砲撃陣地のD-30を50門破壊したぜ、やったー!
と思ってたら、それは使い捨て前提の中古品で、後から本隊の自走砲連隊が前進してきたぜ!
D-30に全機突っ込んだので、もうそれを攻撃するバイラクタルは、残ってないぜ!
ということもカンタンに起こりえるという話。
無人俳諧UAVの限界。
64名無し三等兵
2021/11/02(火) 19:13:47.22ID:ues5NJw1 TB2は翼下に武装出来るから
落とされなければ掛かるコストは燃料と武器だけ
落とされなければ掛かるコストは燃料と武器だけ
65名無し三等兵
2021/11/02(火) 19:25:45.33ID:TK3eTKGg UAVを投入する方も馬鹿じゃないんだから観測手段を改善させて高価値目標の撃破に乗り出すでしょう
まあ自走砲部隊も妨害手段を用意したりWWII独機甲砲兵の様に近接防空部隊を随伴させるだろうけど
まあ自走砲部隊も妨害手段を用意したりWWII独機甲砲兵の様に近接防空部隊を随伴させるだろうけど
66名無し三等兵
2021/11/02(火) 19:27:04.71ID:vAcnDjwD 射程15kmの誘導爆弾で分離主義者支配空域外からアウトレンジとか言ってますな今回。
https://spioenkopjp.blogspot.com/2021/10/tb2_29.html?m=0
リンク先によると爆弾はrange 8kmとか書いてあるんだが、記事が盛ってるのかメーカーが控えめなのか。
https://www.roketsan.com.tr/en/products/mam-c-smart-micro-munition
https://spioenkopjp.blogspot.com/2021/10/tb2_29.html?m=0
リンク先によると爆弾はrange 8kmとか書いてあるんだが、記事が盛ってるのかメーカーが控えめなのか。
https://www.roketsan.com.tr/en/products/mam-c-smart-micro-munition
67名無し三等兵
2021/11/02(火) 19:50:01.42ID:U5h9lyFb レーダーがあれば105mmや155mm榴弾砲で高空無人機を迎撃できる
68名無し三等兵
2021/11/02(火) 19:52:38.68ID:zIlODZXh69名無し三等兵
2021/11/02(火) 19:55:04.91ID:zIlODZXh70名無し三等兵
2021/11/03(水) 00:27:42.69ID:+UKEdCbG71名無し三等兵
2021/11/03(水) 06:46:20.33ID:qHq7xVgd 下手に中古兵器を囮にするより偽装陣地やダミーバルーンを使った方が安くつくんでは
72名無し三等兵
2021/11/03(水) 07:02:23.68ID:yAU37LfX73名無し三等兵
2021/11/03(水) 08:22:15.36ID:qHq7xVgd >>72
数年前に74Tkのダミーバルーンが展示されているブログ記事を見つけたので全く持ってないわけではなさそうだ
ttp://blog.livedoor.jp/kamasapiens/archives/49401309.html
とはいえ演習の公開映像とかで出てくるのは偽陣地とか偽レーダーとかばかりでダミーバルーンはあまり見ないんだよね
数年前に74Tkのダミーバルーンが展示されているブログ記事を見つけたので全く持ってないわけではなさそうだ
ttp://blog.livedoor.jp/kamasapiens/archives/49401309.html
とはいえ演習の公開映像とかで出てくるのは偽陣地とか偽レーダーとかばかりでダミーバルーンはあまり見ないんだよね
74名無し三等兵
2021/11/03(水) 12:19:11.57ID:Wgqw4oY2 朝日Webに音威子府の戦いの記事が出てる
75名無し三等兵
2021/11/03(水) 12:22:45.03ID:ZVcoD53u76名無し三等兵
2021/11/03(水) 13:41:45.64ID:yAU37LfX >>74
冷戦時代、「ソ連軍を迎え撃つ決戦場」だった北海道の村 歩いて見えた、その理由
2021.11.03
https://globe.asahi.com/article/14473581
ほう、面白いな
演習中、自衛隊の無線に突然ロシア語の音楽やニュースが割り込んでくるという話は初耳だった
自衛隊の失態だな
一方で自衛隊の方も、大韓航空機撃墜事件ではソ連軍の通信を全て解読してたりしてたから、冷戦のイタチごっこは面白いわ
冷戦時代、「ソ連軍を迎え撃つ決戦場」だった北海道の村 歩いて見えた、その理由
2021.11.03
https://globe.asahi.com/article/14473581
ほう、面白いな
演習中、自衛隊の無線に突然ロシア語の音楽やニュースが割り込んでくるという話は初耳だった
自衛隊の失態だな
一方で自衛隊の方も、大韓航空機撃墜事件ではソ連軍の通信を全て解読してたりしてたから、冷戦のイタチごっこは面白いわ
78名無し三等兵
2021/11/03(水) 17:04:13.60ID:DY/ewxj/ 音威子府で膠着させる想定だったかな
蓋然性は一番低いけど訓練、演習などで陸上自衛隊を登場させるために作ってたシナリオ
蓋然性は一番低いけど訓練、演習などで陸上自衛隊を登場させるために作ってたシナリオ
79名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:09:06.40ID:c60JRxRt 音威子府ドクトリンというやつですね。
80名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:11:29.95ID:c60JRxRt81名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:26:36.16ID:z7o99tUT そもそもトランシーバーは私物で
本来の資材である無線機が役に立たないから仕方なく使ってるだけ
本来の資材である無線機が役に立たないから仕方なく使ってるだけ
82名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:48:50.88ID:LhgS2j4i 私物は禁止しろ
足りないものは正式に上に上げろ
足りないものは正式に上に上げろ
83名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:55:03.81ID:z7o99tUT トランシーバーとスマホないとマジで演習場で遭難すんだよ
84名無し三等兵
2021/11/03(水) 19:35:34.96ID:Pzs8G3QX 単に定数を満たしてないだけなら「補充はよ」と上をせっつくだけで済む
申請が通るか、通ってもいつ来るかは知らないが
定数は満たしてるなら面倒
上に何言っても「お前の使い方が悪い」あるいは「我慢しろ」で一蹴される
申請が通るか、通ってもいつ来るかは知らないが
定数は満たしてるなら面倒
上に何言っても「お前の使い方が悪い」あるいは「我慢しろ」で一蹴される
85名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:01:38.39ID:NwDp4xWr だからと言って私物を使うのは駄目だろ
86名無し三等兵
2021/11/04(木) 11:49:46.30ID:DUS/mnSD87名無し三等兵
2021/11/04(木) 12:19:56.76ID:pWT4i3ze >>86
8書いた元測量士です(資格はまだあるけど)
件の千葉の山中で私の一行も道に迷いました(地図のプロなのに)
幸い元の道に引き返して無事でしたが、結構、迷う時は迷うものです。
遭難は大げさだと思うけど。
8書いた元測量士です(資格はまだあるけど)
件の千葉の山中で私の一行も道に迷いました(地図のプロなのに)
幸い元の道に引き返して無事でしたが、結構、迷う時は迷うものです。
遭難は大げさだと思うけど。
88名無し三等兵
2021/11/04(木) 12:22:15.96ID:28CvjVZI MRLSや203mm自走榴弾砲の退役はやめた方が良い
なぜなら、この2つの装備品は30t以下で戦略機動性を持っているから
特にMRLSは100両でも倍以上の効果と意味を持つと思う
必要なのはC-2の保有機数を30機以上にすることだろう
なぜなら、この2つの装備品は30t以下で戦略機動性を持っているから
特にMRLSは100両でも倍以上の効果と意味を持つと思う
必要なのはC-2の保有機数を30機以上にすることだろう
89名無し三等兵
2021/11/04(木) 12:32:43.11ID:8951ZAP4 https://globe.asahi.com/article/14473581
冷戦時代、「ソ連軍を迎え撃つ決戦場」だった北海道の村 歩いて見えた、その理由
冷戦時代、「ソ連軍を迎え撃つ決戦場」だった北海道の村 歩いて見えた、その理由
90名無し三等兵
2021/11/04(木) 12:36:26.99ID:28CvjVZI 護衛艦は
主力外洋護衛艦がDDH5隻+DDG20隻
沿海域護衛艦FFM30隻以上
とする
潜水艦は
主力28隻
多用途アーセナル艦12隻
とする
護衛艦も潜水艦も艦齢20年で近代化改修を定例化する
90人のFFM+60人の潜水アーセナルシップ(旧式潜水艦のリチウム艦改修転用)
人員150人
建造費500+300億=800億
効果
戦力の分散化と隠蔽
潜水艦戦力の増強
無人機母艦
主力外洋護衛艦がDDH5隻+DDG20隻
沿海域護衛艦FFM30隻以上
とする
潜水艦は
主力28隻
多用途アーセナル艦12隻
とする
護衛艦も潜水艦も艦齢20年で近代化改修を定例化する
90人のFFM+60人の潜水アーセナルシップ(旧式潜水艦のリチウム艦改修転用)
人員150人
建造費500+300億=800億
効果
戦力の分散化と隠蔽
潜水艦戦力の増強
無人機母艦
91名無し三等兵
2021/11/04(木) 12:56:59.19ID:J1niCQQh >>86
朝の富士なんか自分の足元も見えない濃霧だってよくあるぞ
朝の富士なんか自分の足元も見えない濃霧だってよくあるぞ
92名無し三等兵
2021/11/04(木) 13:02:21.86ID:w6h/8fNB 千葉の山中は標高は低いけど非常に嫌な感じで地形が入り組んでいて迷いやすいんで、レンジャー課程の演習場として重宝されてた、ってのはわりと有名な話なような。
93名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2021/11/04(木) 13:06:46.97ID:HFz2f0CV >>62
アゼルバイジャン側にはF-16が居座ってにらみを利かせていた事を考えれば、UAVで引っ張り出された機体を落とされる危険性を考えると半端な機数ではSu-30のように温存されていたのでは
バイラクタルTB-2のような比較的高価値な標的はまだ良いとして、オービター1kのような雑魚を落とした後で横槍を喰らっては、An-2に炙り出されたSAMと同じことになりかねない
まあ、躊躇せず飛ばせる数が揃えられれば中古のJ-7程度でも、片道上等のUAVどころか攻撃ヘリが侵入してスパイクATGMをばら撒く事態は防げたかとは思うが…
…全部貧乏が悪い
アゼルバイジャン側にはF-16が居座ってにらみを利かせていた事を考えれば、UAVで引っ張り出された機体を落とされる危険性を考えると半端な機数ではSu-30のように温存されていたのでは
バイラクタルTB-2のような比較的高価値な標的はまだ良いとして、オービター1kのような雑魚を落とした後で横槍を喰らっては、An-2に炙り出されたSAMと同じことになりかねない
まあ、躊躇せず飛ばせる数が揃えられれば中古のJ-7程度でも、片道上等のUAVどころか攻撃ヘリが侵入してスパイクATGMをばら撒く事態は防げたかとは思うが…
…全部貧乏が悪い
94名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:26:28.98ID:pWT4i3ze95名無し三等兵
2021/11/04(木) 23:10:00.58ID:+Q1U8IkH 米ソ冷戦後に行われた陸上自衛隊の削減は間違いだった
北海道に駐屯していた陸上自衛官に経済やインフラを依存していた北海道は、
北海道の陸上自衛隊削減により経済の衰弱と少子化が一層加速してしまった
北海道に駐屯していた陸上自衛官に経済やインフラを依存していた北海道は、
北海道の陸上自衛隊削減により経済の衰弱と少子化が一層加速してしまった
96名無し三等兵
2021/11/05(金) 06:43:49.09ID:cLNkUDne97名無し三等兵
2021/11/05(金) 07:23:46.89ID:l0DhOQEG はるか昔、うちの親父が現役の時にトランシーバーを私物で買った
2個セットのやつだったので、買った日は俺とトランシーバーで交信して遊んでくれたわ
懐かしい
2個セットのやつだったので、買った日は俺とトランシーバーで交信して遊んでくれたわ
懐かしい
98名無し三等兵
2021/11/05(金) 08:38:12.56ID:M3tZsEjX 繋がり易いのは見つかり易い
99名無し三等兵
2021/11/05(金) 09:54:14.12ID:jnsGxPn1 >>96
官品より私物の方が遥かに多い
官品より私物の方が遥かに多い
100名無し三等兵
2021/11/06(土) 10:05:41.62ID:Wzm7Qufr 模擬戦で英海兵隊が米海兵隊を一掃する
2021-11-06
https://milirepo.sabatech.jp/royal-marines-wipe-out-us-marines-in-a-simulated-battle/
>米海兵隊と英海兵隊は世界最大の軍事訓練地域の1つである南カリフォルニアの米海兵隊トゥエンティナインパームス基地のモハーヴェ砂漠で10月に行われた5日間の多国籍軍事合同演習「グリーン・ダガー」に参加。
>そこで、米海兵隊と英海兵隊第40コマンドを主体としたオランダ海兵隊、カナダ軍、アラブ首長国連邦大統領警備隊などからなる連合軍との間で模擬戦闘が行われました。
>戦闘は東京都よりも大きい3500平方メートルのエリアで行われ、訓練用のペイント模擬弾、重火器を再現したハイテクシミュレーター、一部実弾も使用されました。
>民間人役の俳優も参加するなど、実戦に近い本格的な模擬戦です。
>20%の支配地域で始まった連合軍は開始数日で訓練地域の65%を支配、米海兵隊を押し込むと、背後を取り奇襲を仕掛け反撃さえも許しもませんでした。
>5日間の予定が半分にも満たない僅か数日で決着が着いてしまったため、模擬戦闘は一度リセットされたほどです。
>戦力比は不明ですが、ホームタウンで地の利があるはずの米海兵隊が敗北してしまいます。
イギリスすげぇ…
2021-11-06
https://milirepo.sabatech.jp/royal-marines-wipe-out-us-marines-in-a-simulated-battle/
>米海兵隊と英海兵隊は世界最大の軍事訓練地域の1つである南カリフォルニアの米海兵隊トゥエンティナインパームス基地のモハーヴェ砂漠で10月に行われた5日間の多国籍軍事合同演習「グリーン・ダガー」に参加。
>そこで、米海兵隊と英海兵隊第40コマンドを主体としたオランダ海兵隊、カナダ軍、アラブ首長国連邦大統領警備隊などからなる連合軍との間で模擬戦闘が行われました。
>戦闘は東京都よりも大きい3500平方メートルのエリアで行われ、訓練用のペイント模擬弾、重火器を再現したハイテクシミュレーター、一部実弾も使用されました。
>民間人役の俳優も参加するなど、実戦に近い本格的な模擬戦です。
>20%の支配地域で始まった連合軍は開始数日で訓練地域の65%を支配、米海兵隊を押し込むと、背後を取り奇襲を仕掛け反撃さえも許しもませんでした。
>5日間の予定が半分にも満たない僅か数日で決着が着いてしまったため、模擬戦闘は一度リセットされたほどです。
>戦力比は不明ですが、ホームタウンで地の利があるはずの米海兵隊が敗北してしまいます。
イギリスすげぇ…
101名無し三等兵
2021/11/06(土) 10:28:27.34ID:tNLj7tlH >米海兵隊と英海兵隊第40コマンドを主体としたオランダ海兵隊、カナダ軍、アラブ首長国連邦大統領警備隊などからなる連合軍
だ、大統領警備隊かよ…
だ、大統領警備隊かよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1811
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1810
- 巨専】 ★2
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん IP
- ( ・᷄ὢ・᷅ )忘年会のネタ考えるか
- 散歩した方がええんか
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- よいよい❤って言って餅つきするあれ
- イヤホンヘッドホホって何万円からのがいいの?
- 千晴と4Get'sバトルしたいやつこい✊😡
