軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 968
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632588042/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 969
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633777294/l50
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 970
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/25(月) 23:33:39.55ID:07r9hfO4
180名無し三等兵
2021/10/30(土) 15:36:11.30ID:OpMCn8PN >>162
諸邦/藩の独立性が高いとはいえドイツには神聖ローマ帝国/ドイツ連邦
日本には徳川幕府という統一的な枠組みがあって漸進的に統一化していた
イタリアは統一までそういう地方国家を束ねる枠組みが定着せず
外国の影響で陣営分けされて対立を煽られ同盟したり裏切ったりの1000年以上の繰り返し
そこから歩み寄りの段階を経ずに急激に統一したから
例えるならかつて会津が長州に向けていたような恨みがあちこちに残されていた
なおイタリア兵の士気が言うほど低いのかは疑問符が付くし
低かったとしてもそれは愛国心云々ではなく
・戦争準備をロクにしないまま場当たり的に開戦してしまって装備も物資も充分ではない事
・戦前から貴族将校と平民の兵の格差が酷く更に上記の戦争準備の欠如が加わり兵の待遇が劣悪を極めた事
という2点が大きいと言われている
ブラックな環境でよく我慢して戦ったと言われる事がある日本兵も飢えと疫病の下での戦績は散々だし
国や民族に関わらず待遇が悪いと兵はボロボロに弱くなる
諸邦/藩の独立性が高いとはいえドイツには神聖ローマ帝国/ドイツ連邦
日本には徳川幕府という統一的な枠組みがあって漸進的に統一化していた
イタリアは統一までそういう地方国家を束ねる枠組みが定着せず
外国の影響で陣営分けされて対立を煽られ同盟したり裏切ったりの1000年以上の繰り返し
そこから歩み寄りの段階を経ずに急激に統一したから
例えるならかつて会津が長州に向けていたような恨みがあちこちに残されていた
なおイタリア兵の士気が言うほど低いのかは疑問符が付くし
低かったとしてもそれは愛国心云々ではなく
・戦争準備をロクにしないまま場当たり的に開戦してしまって装備も物資も充分ではない事
・戦前から貴族将校と平民の兵の格差が酷く更に上記の戦争準備の欠如が加わり兵の待遇が劣悪を極めた事
という2点が大きいと言われている
ブラックな環境でよく我慢して戦ったと言われる事がある日本兵も飢えと疫病の下での戦績は散々だし
国や民族に関わらず待遇が悪いと兵はボロボロに弱くなる
181名無し三等兵
2021/10/30(土) 15:55:31.71ID:7Oe5YwhA182名無し三等兵
2021/10/30(土) 16:11:37.40ID:m+/FNoGD アメリカ人が現代でも曲銃底で長い銃身を持つクラシックな銃を好むのは何故ですか?
m14やm1aはよく見ますし、kar98やモシンナガン、有坂も人気だと聞きます
またヨーロッパなどの他の地域ではどんなタイプの銃が人気なのですか?
m14やm1aはよく見ますし、kar98やモシンナガン、有坂も人気だと聞きます
またヨーロッパなどの他の地域ではどんなタイプの銃が人気なのですか?
184名無し三等兵
2021/10/30(土) 16:35:30.24ID:BYciEorN185名無し三等兵
2021/10/30(土) 17:09:51.86ID:AENIqYmj >>184
負け惜しみを言うな
負け惜しみを言うな
187名無し三等兵
2021/10/30(土) 17:52:47.77ID:Bfcj/a0G188名無し三等兵
2021/10/30(土) 18:09:59.29ID:QTByTFli >>182
アメリカ人が現代でも曲銃底で長い銃身を持つクラシックな銃を好むのは何故ですか?
コレクターやマニアの中にはそういう古い銃を好む人もいるってだけの話
ハンターにも連射できない黒色火薬の先込め銃で狩りをするのが趣味な人もいるし、現用軍用ライフルの民生バージョンを魔改造した「ぼくのかんがえた最強の銃」使う人もいる
アメリカ人が現代でも曲銃底で長い銃身を持つクラシックな銃を好むのは何故ですか?
コレクターやマニアの中にはそういう古い銃を好む人もいるってだけの話
ハンターにも連射できない黒色火薬の先込め銃で狩りをするのが趣味な人もいるし、現用軍用ライフルの民生バージョンを魔改造した「ぼくのかんがえた最強の銃」使う人もいる
189名無し三等兵
2021/10/30(土) 19:04:33.18ID:08BsooqZ 日本で徴兵が始まった当初は兵隊に取られるのは嫌みたいな雰囲気だったのに、時代が下ると兵隊になれない奴は男じゃないと蔑まれるようになったようですが、どのようにして意識が変わっていったんでしょうか。
190名無し三等兵
2021/10/30(土) 19:30:47.87ID:6EvYtnRV >>189
20年位前までの日本人は弱いものがいたら皆で助けようと美徳にあふれていたもんだが
小泉と竹中が「自己責任!」「自助!自助!自殺!」とやりだしてから失われた20年
内需で成り立っている国が国民皆殺し政策したらこうなる事はわかりきっていただろうに・・・・・・
なおこの20年で日本国民の実質所得はー11パーセントですよ、先進国最低の数字を叩き出しています
20年位前までの日本人は弱いものがいたら皆で助けようと美徳にあふれていたもんだが
小泉と竹中が「自己責任!」「自助!自助!自殺!」とやりだしてから失われた20年
内需で成り立っている国が国民皆殺し政策したらこうなる事はわかりきっていただろうに・・・・・・
なおこの20年で日本国民の実質所得はー11パーセントですよ、先進国最低の数字を叩き出しています
191名無し三等兵
2021/10/30(土) 19:46:12.27ID:sDI0xwF5 イタリア兵の士気は、比較対象次第だと思うのよ
絶望的な状況でも狂信的な抵抗を見せたソ連や日独と比べたら、ヘタレ・弱兵ってのは揺るぎないと思う
他方、WW2開戦〜ダンケルク期の東欧や英仏などや、戦争中後期の独側の非ドイツ人部隊と比べたら、相対的に同レベルかなと
むしろ、ソ独日の異常さとか、戦争中期以降の英米兵の士気はどこから来たのか?を問うた方が有益だと思いますね
絶望的な状況でも狂信的な抵抗を見せたソ連や日独と比べたら、ヘタレ・弱兵ってのは揺るぎないと思う
他方、WW2開戦〜ダンケルク期の東欧や英仏などや、戦争中後期の独側の非ドイツ人部隊と比べたら、相対的に同レベルかなと
むしろ、ソ独日の異常さとか、戦争中期以降の英米兵の士気はどこから来たのか?を問うた方が有益だと思いますね
192名無し三等兵
2021/10/30(土) 19:47:29.98ID:QTByTFli >>189
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E7%A8%8E%E4%B8%80%E6%8F%86
維新直後で国内の制度や体制の変化が激しかったことへの不安や、税だけでなく労働力を奪われることへの不満が大きかった(学制施行でも同様の反発が起きている)
そこに徴兵令の趣旨を述べた「徴兵告諭」の中に血税という言葉があったのを、文字通り若者が血を抜かれると誤解した噂が広まったことで一揆も起きている
そうした混乱が収まり、国会開設や憲法発布などで民衆に国民(臣民)としての意識が高まることで徴兵を名誉と考えるような思潮も出てきた
とは言え徴兵逃れは後々まであったけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E7%A8%8E%E4%B8%80%E6%8F%86
維新直後で国内の制度や体制の変化が激しかったことへの不安や、税だけでなく労働力を奪われることへの不満が大きかった(学制施行でも同様の反発が起きている)
そこに徴兵令の趣旨を述べた「徴兵告諭」の中に血税という言葉があったのを、文字通り若者が血を抜かれると誤解した噂が広まったことで一揆も起きている
そうした混乱が収まり、国会開設や憲法発布などで民衆に国民(臣民)としての意識が高まることで徴兵を名誉と考えるような思潮も出てきた
とは言え徴兵逃れは後々まであったけど
193名無し三等兵
2021/10/30(土) 19:50:29.19ID:TawnhbRb >>191
戦争中期以降の英米兵の士気の高さってどういうの?
戦争中期以降の英米兵の士気の高さってどういうの?
194名無し三等兵
2021/10/30(土) 19:58:26.03ID:gd7b04Ce 日本軍の兵站能力ですが大戦初期の南方作戦では問題にはならなかったのですか?
195名無し三等兵
2021/10/30(土) 20:05:07.55ID:TawnhbRb196名無し三等兵
2021/10/30(土) 20:08:44.02ID:suPgh77T 住民がいる島でも、村にやってくる兵隊の数より人口が少なかったりするので、当然食糧不足になるわな
197名無し三等兵
2021/10/30(土) 20:32:52.61ID:vC7unhFl 舵を船首につけても効果が薄いということですが、その効果が薄い事を確かめた試験艦というのはありますか?
198名無し三等兵
2021/10/30(土) 20:34:34.91ID:BZI2vAWE >>197
ねンだわ
ねンだわ
199名無し三等兵
2021/10/30(土) 20:38:51.23ID:suPgh77T 潜水艦の潜舵は、昔は艦首についてたけどね
200名無し三等兵
2021/10/30(土) 21:04:35.02ID:sDI0xwF5201名無し三等兵
2021/10/30(土) 21:10:41.67ID:TawnhbRb >>200
それが1940年のリールのフランス軍に比べて格段に勇敢だったとは俺には思われない
それが1940年のリールのフランス軍に比べて格段に勇敢だったとは俺には思われない
202名無し三等兵
2021/10/30(土) 21:34:25.53ID:DmMc3Y+G >>197 それ潜水艦のことじゃなくて、普通の舵、ラダーのこと?
船の形というのは3000年くらい変わってないから、操船技術が別物になっては困るという習慣的な理由が大きい。
およそ、竜骨があって船尾の板がある形の船だったら、この板から後方に突き出た板を舵棒(ティラー)で操作するのが自立安定して楽でしょ。
座礁とか衝突とかは起こりうるわけで、真っ先に壊れそうな場所には設けないという点でも理にかなってる。スクリュー推進船だったらその真後ろに置くことで効きがよくなる。
潜水艦の潜舵のことだったら、ソナー技術の進化の途中で、艦首に水を切る機構部材を置きたくないという思想がある時から強まった。あまり詳しくないが、おおむね涙滴形船型の原潜の時代から。アメリカの場合、氷を突き破って浮上するという用法があるので、ある時期から廃れたけど。
船の形というのは3000年くらい変わってないから、操船技術が別物になっては困るという習慣的な理由が大きい。
およそ、竜骨があって船尾の板がある形の船だったら、この板から後方に突き出た板を舵棒(ティラー)で操作するのが自立安定して楽でしょ。
座礁とか衝突とかは起こりうるわけで、真っ先に壊れそうな場所には設けないという点でも理にかなってる。スクリュー推進船だったらその真後ろに置くことで効きがよくなる。
潜水艦の潜舵のことだったら、ソナー技術の進化の途中で、艦首に水を切る機構部材を置きたくないという思想がある時から強まった。あまり詳しくないが、おおむね涙滴形船型の原潜の時代から。アメリカの場合、氷を突き破って浮上するという用法があるので、ある時期から廃れたけど。
203名無し三等兵
2021/10/30(土) 21:37:36.43ID:Mu3amiHi それ故障しないの?
204名無し三等兵
2021/10/30(土) 21:40:47.08ID:DmMc3Y+G >>162
いろいろな説が出てますが、イタリアの戦争は大体が、脱走すれば歩いて家まで帰れるところばかりだったってのが。
武器よさらばにも出てくるように、自国領土やその近くでの戦いになると、外向け兵力と比べても馬鹿にならない規模の憲兵が必要になる。
やっぱり脱走率はぴか一だったとみていいと思うよ
いろいろな説が出てますが、イタリアの戦争は大体が、脱走すれば歩いて家まで帰れるところばかりだったってのが。
武器よさらばにも出てくるように、自国領土やその近くでの戦いになると、外向け兵力と比べても馬鹿にならない規模の憲兵が必要になる。
やっぱり脱走率はぴか一だったとみていいと思うよ
205名無し三等兵
2021/10/30(土) 21:43:39.06ID:DmMc3Y+G206名無し三等兵
2021/10/30(土) 22:02:29.20ID:0+KNe7tP >>194
なってるよ
ただ上の人も書いてる通り現地物資に頼ることを考えてた
他には台湾に対する6個師団分の軍需品の集積やサイゴン
やカムラン湾への集積も行われ基本的には高雄で一括交付し不足分はカムラン湾で補足
その上でサイゴン港から陸路タイ、マレーへ鉄道一貫輸送を行うことにされてる
そのため鉄道一貫輸送の阻害をどう排除すべきか(特にベラク河鉄橋およびラーマ6世橋の破壊の阻止)や機関車の持ち去りへの対応ゲージの相違のためのC51機関車のゲージ改修などが検討されてる
なってるよ
ただ上の人も書いてる通り現地物資に頼ることを考えてた
他には台湾に対する6個師団分の軍需品の集積やサイゴン
やカムラン湾への集積も行われ基本的には高雄で一括交付し不足分はカムラン湾で補足
その上でサイゴン港から陸路タイ、マレーへ鉄道一貫輸送を行うことにされてる
そのため鉄道一貫輸送の阻害をどう排除すべきか(特にベラク河鉄橋およびラーマ6世橋の破壊の阻止)や機関車の持ち去りへの対応ゲージの相違のためのC51機関車のゲージ改修などが検討されてる
207名無し三等兵
2021/10/30(土) 22:07:36.07ID:DmMc3Y+G >>206
気悪くしないで
サイゴンからインドシナないりく地域への鉄道って存在したことあるんですか?
いっぺんバスで移動したことあるけど、川が橋の建設に向かない大河で、ここだけバスごとフェリーを使ったけど
気悪くしないで
サイゴンからインドシナないりく地域への鉄道って存在したことあるんですか?
いっぺんバスで移動したことあるけど、川が橋の建設に向かない大河で、ここだけバスごとフェリーを使ったけど
208名無し三等兵
2021/10/30(土) 22:14:31.90ID:bGy5ipUE 人員が足りなかったから!
「戦地で初年兵教育を行う理由」?
161名無し三等兵2021/10/30(土) 12:17:20.51ID:eSWFYmfn
日中戦争中、旧陸軍の、一部の新兵教育が「中国」で行われたようなのですが、なぜでしょうか?
手記によりますと、日本で新兵を集める→その新兵集団を中国・武漢まで連れて行って、
当時、日本軍占領下であった武漢で初年兵教育を行うと。
いくら占領地域とはいえ、わざわざ外地・敵地・
戦地で初年兵教育を行う理由
はなんでしょうか?
なぜ、日本本土で初年兵教育を行わないのか?
満州や朝鮮在住日本人を満州や朝鮮で初年兵教育するのはまだわかるのですが、
日本本土から中国奥地までわざわざ連れて行くとなると?
新兵側からすれば入隊・初年兵教育と言うだけで不安の極みなのにそのうえ中国に行かされる。
受入側の支那派遣軍や第11軍側としても、当分は使い物にならない素人を寄こされたうえ、
教官が務まるだけの人材を割かなければならなくなる。
それらの短所を上回る長所があったからだと思いますが、何でありますか?
人員が足りなかったから!
「戦地で初年兵教育を行う理由」?
161名無し三等兵2021/10/30(土) 12:17:20.51ID:eSWFYmfn
日中戦争中、旧陸軍の、一部の新兵教育が「中国」で行われたようなのですが、なぜでしょうか?
手記によりますと、日本で新兵を集める→その新兵集団を中国・武漢まで連れて行って、
当時、日本軍占領下であった武漢で初年兵教育を行うと。
いくら占領地域とはいえ、わざわざ外地・敵地・
戦地で初年兵教育を行う理由
はなんでしょうか?
なぜ、日本本土で初年兵教育を行わないのか?
満州や朝鮮在住日本人を満州や朝鮮で初年兵教育するのはまだわかるのですが、
日本本土から中国奥地までわざわざ連れて行くとなると?
新兵側からすれば入隊・初年兵教育と言うだけで不安の極みなのにそのうえ中国に行かされる。
受入側の支那派遣軍や第11軍側としても、当分は使い物にならない素人を寄こされたうえ、
教官が務まるだけの人材を割かなければならなくなる。
それらの短所を上回る長所があったからだと思いますが、何でありますか?
人員が足りなかったから!
209名無し三等兵
2021/10/30(土) 22:16:59.75ID:bGy5ipUE 「「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有り」!
147名無し三等兵2019/08/11(日) 15:02:26.98ID:I8vFaPw5
457名無し三等兵2018/11/21(水) 17:14:50.08ID:5nabm4KM
「動員計画上、入営から3〜5ヶ月後(兵種による)に行われる第1期検閲が済めば戦場に送れることになっていた」のは、建前で理想です。
現実には
「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有り
ます」
「入営から」4「ヶ月後」「に行われる第1期検閲」。
458名無し三等兵2018/11/21(水) 17:15:27.66ID:5nabm4KM
「新兵がこない以上、マン年新兵」
459名無し三等兵2018/11/21(水) 17:16:01.61ID:5nabm4KM
「動員計画上、入営から3〜5ヶ月後(兵種による)に行われる第1期検閲が済めば戦場に送れることになっていた」のは、建前で理想です。
現実には「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
147名無し三等兵2019/08/11(日) 15:02:26.98ID:I8vFaPw5
457名無し三等兵2018/11/21(水) 17:14:50.08ID:5nabm4KM
「動員計画上、入営から3〜5ヶ月後(兵種による)に行われる第1期検閲が済めば戦場に送れることになっていた」のは、建前で理想です。
現実には
「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有り
ます」
「入営から」4「ヶ月後」「に行われる第1期検閲」。
458名無し三等兵2018/11/21(水) 17:15:27.66ID:5nabm4KM
「新兵がこない以上、マン年新兵」
459名無し三等兵2018/11/21(水) 17:16:01.61ID:5nabm4KM
「動員計画上、入営から3〜5ヶ月後(兵種による)に行われる第1期検閲が済めば戦場に送れることになっていた」のは、建前で理想です。
現実には「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
210名無し三等兵
2021/10/30(土) 22:17:37.48ID:bGy5ipUE 460名無し三等兵2018/11/21(水) 17:16:43.68ID:5nabm4KM
戦時になると、日本陸軍の部隊は戦地へ行く実戦部隊と、駐屯地に残る補充隊に分離しました。
戦地の実戦部隊の要請により、駐屯地に残る補充隊が、教育済みの補充兵を送る、建前で理想になっていました。
現実には「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
日本陸軍が手本にしたのが、ドイツ陸軍です。
歴史群像の小林源文の漫画で、大ドイツ師団に所属した歩兵の手記を元にしたのてがありました。
1943年春、戦地のソ連で歩兵の初年兵教育を受けています。
ドイツ陸軍も、初年兵教育を、」ソ連「の、前線部隊でした事も有ります」
参考図書
『歴史群像』2015年2月号 「兵営へようこそ」樋口隆晴
『バルバロッサ作戦』パウル・カレル フジ出版 562ページ
戦時になると、日本陸軍の部隊は戦地へ行く実戦部隊と、駐屯地に残る補充隊に分離しました。
戦地の実戦部隊の要請により、駐屯地に残る補充隊が、教育済みの補充兵を送る、建前で理想になっていました。
現実には「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
日本陸軍が手本にしたのが、ドイツ陸軍です。
歴史群像の小林源文の漫画で、大ドイツ師団に所属した歩兵の手記を元にしたのてがありました。
1943年春、戦地のソ連で歩兵の初年兵教育を受けています。
ドイツ陸軍も、初年兵教育を、」ソ連「の、前線部隊でした事も有ります」
参考図書
『歴史群像』2015年2月号 「兵営へようこそ」樋口隆晴
『バルバロッサ作戦』パウル・カレル フジ出版 562ページ
211名無し三等兵
2021/10/30(土) 22:39:27.97ID:bGy5ipUE 149名無し三等兵2019/08/11(日) 15:03:45.39ID:I8vFaPw5
463名無し三等兵2018/11/21(水) 17:18:45.78ID:5nabm4KM
「中国派兵の命令がくだった。入営してひと月あまり」
「現地部隊で実践的に習得」
「東部第六十三部隊は典型的な教育隊で、初年兵を一日も早く一人前の兵士に育てるのが任務だった。
平時であれば、約一年けて内地でみっちり仕込むことになるのだが、戦時にはそんなゆうょうなことはしていられない。
ごく基本的な課程をできるだけ短い時間で詰めこみ、あとはあとはそれぞれが配属された
現地部隊で実践的に習得
させようとていうのが、ぼくが入隊したころの実情だった」。
210ページ
1943年秋「中国派兵の命令がくだった。入営してひと月あまり、」
221ページ
『ぼくは日本兵だった』大活字本シリーズ上 J・B・ハリス
463名無し三等兵2018/11/21(水) 17:18:45.78ID:5nabm4KM
「中国派兵の命令がくだった。入営してひと月あまり」
「現地部隊で実践的に習得」
「東部第六十三部隊は典型的な教育隊で、初年兵を一日も早く一人前の兵士に育てるのが任務だった。
平時であれば、約一年けて内地でみっちり仕込むことになるのだが、戦時にはそんなゆうょうなことはしていられない。
ごく基本的な課程をできるだけ短い時間で詰めこみ、あとはあとはそれぞれが配属された
現地部隊で実践的に習得
させようとていうのが、ぼくが入隊したころの実情だった」。
210ページ
1943年秋「中国派兵の命令がくだった。入営してひと月あまり、」
221ページ
『ぼくは日本兵だった』大活字本シリーズ上 J・B・ハリス
212名無し三等兵
2021/10/30(土) 22:40:57.04ID:bGy5ipUE 「アメリカの士官学校では」下級士官として必要な事を「学ぶ」!
「政治学」は、階級が上がり、必要になってから学びます!
「アメリカの士官学校では政治学を割とみっちり学ぶ」!
178名無し三等兵2021/10/30(土) 14:39:58.90ID:tcFphcYU
アメリカの士官学校では政治学を割とみっちり学ぶ
、自衛隊では学ばないと言いますが
士官学校で政治学を学ぶことの是非・有用性は世界的に見てどう言われてるんでしょ?
「アメリカの士官学校では」下級士官として必要な事を「学ぶ」!
「政治学」は、階級が上がり、必要になってから学びます!
「政治学」は、階級が上がり、必要になってから学びます!
「アメリカの士官学校では政治学を割とみっちり学ぶ」!
178名無し三等兵2021/10/30(土) 14:39:58.90ID:tcFphcYU
アメリカの士官学校では政治学を割とみっちり学ぶ
、自衛隊では学ばないと言いますが
士官学校で政治学を学ぶことの是非・有用性は世界的に見てどう言われてるんでしょ?
「アメリカの士官学校では」下級士官として必要な事を「学ぶ」!
「政治学」は、階級が上がり、必要になってから学びます!
213名無し三等兵
2021/10/30(土) 22:42:08.21ID:bGy5ipUE アメリカ陸軍指揮幕僚大学(アメリカりくぐんしきばくりょうだいがく、英: Command and General Staff College 略称CGSC)は、アメリカ陸軍の高級将校を養成するための大学であるが、大学院修士課程に相当するコースもあり、カンザス大学と提携した修士課程も併設されている。 ウィリアム・シャーマン将軍によって、1881年にカンザス州レブンワースに歩兵連隊と騎兵隊のための学校として開校された。
アメリカ陸軍で大佐以上の階級になるためにはこの学校を卒業しなければならない」
「ワイトハウス・フェロー 世界最高峰のリーダーシップ養成 ...
ttps://www.hmv.co.jp › ... › チャールズ・P.ガルシア
1.
ホワイトハウス・フェローとは、1年間、アメリカ政府の最高レベルで働きながら、リーダーシップを学ぶ特別プログラム。その制度誕生のいきさつや選考方法の他、元 ...」
アメリカ陸軍で大佐以上の階級になるためにはこの学校を卒業しなければならない」
「ワイトハウス・フェロー 世界最高峰のリーダーシップ養成 ...
ttps://www.hmv.co.jp › ... › チャールズ・P.ガルシア
1.
ホワイトハウス・フェローとは、1年間、アメリカ政府の最高レベルで働きながら、リーダーシップを学ぶ特別プログラム。その制度誕生のいきさつや選考方法の他、元 ...」
214名無し三等兵
2021/10/30(土) 22:59:21.04ID:9TyiovsS 極超音速兵器って流星みたいに光るんですか
215名無し三等兵
2021/10/30(土) 23:03:28.35ID:DmMc3Y+G216名無し三等兵
2021/10/31(日) 00:00:07.56ID:YnukxfM/ >なおこの20年で日本国民の実質所得はー11パーセントですよ、先進国最低の数字を叩き出しています
最大の貢献したのは悪夢の民主党だけどね。
超円高で内需そのものを破壊した。はしゃいでいたのが不況でも給料減らない連合と自治労だから…。
そりゃ「公務員は」円高で面白おかしく輸入や海外旅行を楽しんでたけど…。
最大の貢献したのは悪夢の民主党だけどね。
超円高で内需そのものを破壊した。はしゃいでいたのが不況でも給料減らない連合と自治労だから…。
そりゃ「公務員は」円高で面白おかしく輸入や海外旅行を楽しんでたけど…。
217名無し三等兵
2021/10/31(日) 00:15:32.98ID:aCdpWwvR 孫「おじいちゃん、おくちくさーい!」
爺「おばあちゃん、トライデント」
爺「おばあちゃん、トライデント」
219名無し三等兵
2021/10/31(日) 02:32:54.47ID:3kFTe08U >>216
ネトウヨさんは「国が豊かになれば自律的に通貨高になる」って法則を知らないらしい
「自律的に」って意味がわかるか? まあアホなネトウヨにはわからんだろーけどw
日本の経済成長は円高の歴史でもある
円高だから大儲けできることもできた
それを安倍下痢ゾウは無理やりに円安にするために、日本の儲けを捨てることでしかない
だから悪夢の自民党政権下では毎年々々実質賃金が下がり続けて、日本の労働者が貧しくなっているのだ
その悪夢の自民党政権が「日本の防衛費をGDP2%にする」なんて言うのはお笑いでしかない
日本が豊かで円高だったらGDP1%でもお釣りがくるっていうのに
安倍下痢ゾウにどんだけ日本が貧しくさせられたんだか
これも安倍下痢ゾウがトランプ様から睨まれて「日本はアメリカの経済的脅威になりません!」と確約したせい
アベノジジイ岸信介も目指したのは「日本を南ベトナムにすること」
その戦犯の孫にアメリカ様から白羽の矢が立ったことは当然のこと
それもアメリカ様の考え「アジアに経済大国は2つもいらない」という目的のせい
こんな売国政権に投票するのはやめよーず
ネトウヨさんは「国が豊かになれば自律的に通貨高になる」って法則を知らないらしい
「自律的に」って意味がわかるか? まあアホなネトウヨにはわからんだろーけどw
日本の経済成長は円高の歴史でもある
円高だから大儲けできることもできた
それを安倍下痢ゾウは無理やりに円安にするために、日本の儲けを捨てることでしかない
だから悪夢の自民党政権下では毎年々々実質賃金が下がり続けて、日本の労働者が貧しくなっているのだ
その悪夢の自民党政権が「日本の防衛費をGDP2%にする」なんて言うのはお笑いでしかない
日本が豊かで円高だったらGDP1%でもお釣りがくるっていうのに
安倍下痢ゾウにどんだけ日本が貧しくさせられたんだか
これも安倍下痢ゾウがトランプ様から睨まれて「日本はアメリカの経済的脅威になりません!」と確約したせい
アベノジジイ岸信介も目指したのは「日本を南ベトナムにすること」
その戦犯の孫にアメリカ様から白羽の矢が立ったことは当然のこと
それもアメリカ様の考え「アジアに経済大国は2つもいらない」という目的のせい
こんな売国政権に投票するのはやめよーず
220名無し三等兵
2021/10/31(日) 08:02:13.25ID:I3q4CIot 未だにミンスガー居るスレとかやべぇな
221名無し三等兵
2021/10/31(日) 10:40:10.13ID:mIldh4/F ドイツ軍のロケット砲は、ずんぐり砲弾みたいな形してて
ソ連のロケット砲はミサイルみたいなスマートな形してますが
今では、ミサイルみたいなロケット砲しか生き残ってないので、ソ連の方が効率的なロケット砲だったと言う事ですか?
ソ連のロケット砲はミサイルみたいなスマートな形してますが
今では、ミサイルみたいなロケット砲しか生き残ってないので、ソ連の方が効率的なロケット砲だったと言う事ですか?
222名無し三等兵
2021/10/31(日) 10:53:50.63ID:C5jer1nf >>221
ドイツのネーベルヴェルファーのロケット弾はスピン安定式で、ソ連のカチューシャのロケット弾は翼安定式
一発あたりの威力と命中率は前者の方が優れるが、後者は小型ロケット弾を一斉に多数発射するもので、面制圧兵器としてのコスパが良かった
ドイツのネーベルヴェルファーのロケット弾はスピン安定式で、ソ連のカチューシャのロケット弾は翼安定式
一発あたりの威力と命中率は前者の方が優れるが、後者は小型ロケット弾を一斉に多数発射するもので、面制圧兵器としてのコスパが良かった
223名無し三等兵
2021/10/31(日) 10:55:25.29ID:Hcgs/Kq9 >>221
何と何を比較してるのかよくわからないけど、ともあれ普通の砲弾でもロケット弾でも、飛翔時に弾体を回転させないと直進性が確保できないので真っすぐ飛ばなくなる。
その方法としては、本体の噴射口の配置を工夫して回転しながら飛んでいくようになってるものと、安定翼つけてこれでゆるく回転させながら飛んでくものがある。
ナチスドイツのネーベルヴェルファーなんかは前者。君の言う「ミサイルみたいなもの」は後者。
後者のほうが簡単で製造コストも安いけど、安定浴が飛び出してるとそのぶん嵩張るし、そうでなければ翼を折畳式にする(複雑になるし信頼性が落ちる)必要がある。
前者の方は噴射口をちゃんとした場所と位置に開けてないと真っすぐ飛ばなくなっちゃうのでそのぶん設計と製造がめんどうになる。
なお「ロケット弾」だと滅多にやってないけど、「安定翼はないけど本体の側面に小さな噴射口があってここからの補助噴射で回転させて安定させる」ってのもある。
(弾道ミサイルに多い)
何と何を比較してるのかよくわからないけど、ともあれ普通の砲弾でもロケット弾でも、飛翔時に弾体を回転させないと直進性が確保できないので真っすぐ飛ばなくなる。
その方法としては、本体の噴射口の配置を工夫して回転しながら飛んでいくようになってるものと、安定翼つけてこれでゆるく回転させながら飛んでくものがある。
ナチスドイツのネーベルヴェルファーなんかは前者。君の言う「ミサイルみたいなもの」は後者。
後者のほうが簡単で製造コストも安いけど、安定浴が飛び出してるとそのぶん嵩張るし、そうでなければ翼を折畳式にする(複雑になるし信頼性が落ちる)必要がある。
前者の方は噴射口をちゃんとした場所と位置に開けてないと真っすぐ飛ばなくなっちゃうのでそのぶん設計と製造がめんどうになる。
なお「ロケット弾」だと滅多にやってないけど、「安定翼はないけど本体の側面に小さな噴射口があってここからの補助噴射で回転させて安定させる」ってのもある。
(弾道ミサイルに多い)
224223訂正
2021/10/31(日) 10:56:49.82ID:Hcgs/Kq9 X 安定浴
O 安定翼
O 安定翼
225名無し三等兵
2021/10/31(日) 11:21:10.01ID:lMs91FU9 そも典型的なロケット砲自体が生き残ってないだろw
貧乏陸軍がディスコンのカチューシャ亜種を使い続けてるかMLRSみたいなミサイルランチャー兼ねてるの以外は絶滅してる
貧乏陸軍がディスコンのカチューシャ亜種を使い続けてるかMLRSみたいなミサイルランチャー兼ねてるの以外は絶滅してる
226名無し三等兵
2021/10/31(日) 11:27:16.41ID:Hcgs/Kq9 >>225
正規軍が正規戦で、ではないという意味では「ロケット砲(ロケット弾発射器/発射筒)は生き残ってるどころかガンガン使われてはいるわな。
ハマスやヒズボラの主力兵器として時に100基単位で使用されているし。
正規軍が正規戦で、ではないという意味では「ロケット砲(ロケット弾発射器/発射筒)は生き残ってるどころかガンガン使われてはいるわな。
ハマスやヒズボラの主力兵器として時に100基単位で使用されているし。
227名無し三等兵
2021/10/31(日) 12:31:12.48ID:Os2oHFC9 大祖国戦争におけるソ連の軽機関銃手について
「小銃兵と役割分担がなく、ただ一緒に射撃してただ一緒に突撃するのみであった」と書かれた本と
「やや後方から脱走兵を射殺すべく睨みをきかせていた」という本がありますがどちらが正しいのでしょうか
「小銃兵と役割分担がなく、ただ一緒に射撃してただ一緒に突撃するのみであった」と書かれた本と
「やや後方から脱走兵を射殺すべく睨みをきかせていた」という本がありますがどちらが正しいのでしょうか
228名無し三等兵
2021/10/31(日) 12:42:41.37ID:C5jer1nf 「やや後方から脱走兵を射殺すべく睨みをきかせていた」のはNKVDやスメルシ等の督戦隊の重機関銃だと思うが
229名無し三等兵
2021/10/31(日) 13:35:53.33ID:TuK51PLJ230名無し三等兵
2021/10/31(日) 13:40:32.71ID:xv/+zah6 相互躍進の方がいいだろ
231名無し三等兵
2021/10/31(日) 13:51:21.94ID:4fM63qBG ロケット飛翔体に何らかの操舵機能を与えようとしたら、回転させるわけにはいかない。
基本、翼安定は回転させないよ。モンロー効果弾、つまり成形炸薬弾も回転しない方が望ましい。
無誘導翼安定ロケットと、螺旋噴射ロケットを比較すると単体の弾着精度はやや前者に分があるが、
回転か翼安定がその原因ではなくて、弾体の製作精度の問題
米軍もHVARとか後のズーニとか航空機搭載の
無誘導ロケットを捨てたのはわりと近年のことだ。あ、F-86Dセイバードッグとかの一斉発射ロケット弾があるし。
砲こう兵器で一発当たりの爆発力を上げようとすると、航空機の場合構造強度から別機種を設計しなければならなくなるが、ロケット弾は割と簡単に応用できる。
若干の精度低下をうけいれてもロケット弾には意味があった。
戦時中のHVARが他では代えがたい威力を発揮したのは、対潜水艦攻撃だ。サドルタンクと耐圧内殻の形式でタンクにロケット弾が一発命中したら(炸薬なしで使った)もう、その潜水艦は潜航ができなくなるから、ただの大砲一門の動力艇。
基本、翼安定は回転させないよ。モンロー効果弾、つまり成形炸薬弾も回転しない方が望ましい。
無誘導翼安定ロケットと、螺旋噴射ロケットを比較すると単体の弾着精度はやや前者に分があるが、
回転か翼安定がその原因ではなくて、弾体の製作精度の問題
米軍もHVARとか後のズーニとか航空機搭載の
無誘導ロケットを捨てたのはわりと近年のことだ。あ、F-86Dセイバードッグとかの一斉発射ロケット弾があるし。
砲こう兵器で一発当たりの爆発力を上げようとすると、航空機の場合構造強度から別機種を設計しなければならなくなるが、ロケット弾は割と簡単に応用できる。
若干の精度低下をうけいれてもロケット弾には意味があった。
戦時中のHVARが他では代えがたい威力を発揮したのは、対潜水艦攻撃だ。サドルタンクと耐圧内殻の形式でタンクにロケット弾が一発命中したら(炸薬なしで使った)もう、その潜水艦は潜航ができなくなるから、ただの大砲一門の動力艇。
232名無し三等兵
2021/10/31(日) 14:01:16.27ID:1b8Cwxmz 「飛行. 兵に転科できる」!
「転科、ちょうど普通科兵器整備」!
整備科への転科可能!
経理学校の受験は、主計科以外からも可能!
「兵は艦に配属された後のキャリアはどういうながれでしょうか?
最初に就いた職種、例えば炊事であれば炊事畑、対空機銃であれば対空機銃ばかりと同じ職種」?
612名無し三等兵2021/10/19(火) 23:22:00.83ID:PPe+9bBF
帝国海軍の徴兵で水兵になった一般の水兵について質問です。
一般の水
兵は艦に配属された後のキャリアはどういうながれでしょうか?
最初に就いた職種、例えば炊事であれば炊事畑、対空機銃であれば対空機銃ばかりと同じ職種
でいつづけるのでしょうか?
それとも炊事係→洗濯係→機関室手伝いみたいにジョブローテーションしていくのでしょうか?
「飛行. 兵に転科できる」!
「転科、ちょうど普通科兵器整備」!
整備科への転科可能!
経理学校の受験は、主計科以外からも可能!
「転科、ちょうど普通科兵器整備」!
整備科への転科可能!
経理学校の受験は、主計科以外からも可能!
「兵は艦に配属された後のキャリアはどういうながれでしょうか?
最初に就いた職種、例えば炊事であれば炊事畑、対空機銃であれば対空機銃ばかりと同じ職種」?
612名無し三等兵2021/10/19(火) 23:22:00.83ID:PPe+9bBF
帝国海軍の徴兵で水兵になった一般の水兵について質問です。
一般の水
兵は艦に配属された後のキャリアはどういうながれでしょうか?
最初に就いた職種、例えば炊事であれば炊事畑、対空機銃であれば対空機銃ばかりと同じ職種
でいつづけるのでしょうか?
それとも炊事係→洗濯係→機関室手伝いみたいにジョブローテーションしていくのでしょうか?
「飛行. 兵に転科できる」!
「転科、ちょうど普通科兵器整備」!
整備科への転科可能!
経理学校の受験は、主計科以外からも可能!
233名無し三等兵
2021/10/31(日) 14:03:33.01ID:1b8Cwxmz 「飛行. 兵に転科できる」!
「海軍航空隊 大空に憧れて ︵一︶
ttps://www.heiwakinen.go.jp › library › onketsu
1.
PDF
が、海軍部内から飛行兵を志願し、選抜されれば
飛行. 兵に転科できる
制度もある。一旦は海兵団に入隊し、. 飛行兵募集の機会を待って受験せよ﹂と説明を受け.」
「転科、ちょうど普通科兵器整備」!
「同期生の大内勇である。
彼は胸を患って入院し、
片肺をとったあと
転科、ちょうど普通科兵器整備
練習生として勉学」
『予科練一代』大多和 達也。101ページ。
整備科への転科可能!
私の知人の一式陸攻の搭乗整備員は、最初は兵科で海軍に入りました。
搭乗員を志願して、訓練を受けました。
卒業間近に街の朝鮮人と喧嘩して、問題となり、卒業出来ませんでした。
整備科に転科しました。
整備科として、一式陸攻の搭乗整備員になりました。
「海軍航空隊 大空に憧れて ︵一︶
ttps://www.heiwakinen.go.jp › library › onketsu
1.
が、海軍部内から飛行兵を志願し、選抜されれば
飛行. 兵に転科できる
制度もある。一旦は海兵団に入隊し、. 飛行兵募集の機会を待って受験せよ﹂と説明を受け.」
「転科、ちょうど普通科兵器整備」!
「同期生の大内勇である。
彼は胸を患って入院し、
片肺をとったあと
転科、ちょうど普通科兵器整備
練習生として勉学」
『予科練一代』大多和 達也。101ページ。
整備科への転科可能!
私の知人の一式陸攻の搭乗整備員は、最初は兵科で海軍に入りました。
搭乗員を志願して、訓練を受けました。
卒業間近に街の朝鮮人と喧嘩して、問題となり、卒業出来ませんでした。
整備科に転科しました。
整備科として、一式陸攻の搭乗整備員になりました。
234名無し三等兵
2021/10/31(日) 14:04:15.39ID:1b8Cwxmz 経理学校の受験は、主計科以外からも可能!
経理学校を卒業すると主計科へ転科します。
参考図書。
『海軍めしたき物語』高橋 孟 。
経理学校を卒業すると主計科へ転科します。
参考図書。
『海軍めしたき物語』高橋 孟 。
235名無し三等兵
2021/10/31(日) 14:05:41.02ID:xCPYEAAQ 安定翼式でも、安定翼に捻り角を与えて、弾体に緩い回転を与えて弾道を安定させるものもある
これは尾部安定翼式の欠点である横風による首振り効果を低減する為だ
回転が高速でなければHEATの効果に与える影響も少ない
代表的なRPGであるソ連のRPG-7系列は翼安定かつ弾体回転方式だ
これは尾部安定翼式の欠点である横風による首振り効果を低減する為だ
回転が高速でなければHEATの効果に与える影響も少ない
代表的なRPGであるソ連のRPG-7系列は翼安定かつ弾体回転方式だ
236名無し三等兵
2021/10/31(日) 14:57:41.69ID:uZntnvVd 大陸打通作戦に対する米英側の反応は専ら『ドイツ打倒優先』、戦略的撤退などとは一言も言って無い!
お ま け の そ の ま た お ま け
対日戦争がおまけなら日中戦争はおまけのそのまたおまけで、中国への賠償はゼロwww
・・・おっと、ここで日本はフィリピンには賠償して、『賠償帝国主義』なんて揶揄されたよ!!!
フィリピンと中国を比較すれば、中国への賠償がゼロになったのは大陸打通作戦のおかげと理解できるはずだ!
違うか?
違うというなら、日本はフィリピンには賠償したのに中国にはしてない理由を述べろ!
お ま け の そ の ま た お ま け
対日戦争がおまけなら日中戦争はおまけのそのまたおまけで、中国への賠償はゼロwww
・・・おっと、ここで日本はフィリピンには賠償して、『賠償帝国主義』なんて揶揄されたよ!!!
フィリピンと中国を比較すれば、中国への賠償がゼロになったのは大陸打通作戦のおかげと理解できるはずだ!
違うか?
違うというなら、日本はフィリピンには賠償したのに中国にはしてない理由を述べろ!
237名無し三等兵
2021/10/31(日) 15:12:41.78ID:apzYMFxP 隼の主翼を設計変更して機銃を積めるようにするのは不可能に近いほど困難だったんですか?
それともやろうと思えば比較的簡単だけど重量増加による性能低下や生産ラインの混乱などデメリットの方が大きそうだからやらなかったんですか?
それともやろうと思えば比較的簡単だけど重量増加による性能低下や生産ラインの混乱などデメリットの方が大きそうだからやらなかったんですか?
238名無し三等兵
2021/10/31(日) 15:22:50.23ID:YxY1rEA2239名無し三等兵
2021/10/31(日) 15:23:59.39ID:C81IL7RO はかいはやぶさ
240名無し三等兵
2021/10/31(日) 15:27:59.22ID:DHm++PiM241名無し三等兵
2021/10/31(日) 15:35:51.46ID:1b8Cwxmz 「翼構造自体を再設計して変更せざるを得ず、新たな生産ラインを作る手間と時間が必要」!
「隼の主翼を設計変更して機銃を積めるようにするのは不可能」?
237名無し三等兵2021/10/31(日) 15:12:41.78ID:apzYMFxP
隼の主翼を設計変更して機銃を積めるようにするのは不可能
に近いほど困難だったんですか?
それともやろうと思えば比較的簡単だけど重量増加による性能低下や生産ラインの混乱などデメリットの方が大きそうだからやらなかったんですか?
238名無し三等兵2021/10/31(日) 15:22:50.23ID:YxY1rEA2
237
ttp://www.warbirds.jp/ansqn/logs-prev/A001/A0005213.html
ここでも一読を
240名無し三等兵2021/10/31(日) 15:27:59.22ID:DHm++PiM
237
鍾馗、飛燕、疾風にリソースを向けた
言い方を変えると、隼の改良の余地がないと見切っていた
「翼構造自体を再設計して変更せざるを得ず、新たな生産ラインを作る手間と時間が必要」!
「隼の主翼を設計変更して機銃を積めるようにするのは不可能」?
237名無し三等兵2021/10/31(日) 15:12:41.78ID:apzYMFxP
隼の主翼を設計変更して機銃を積めるようにするのは不可能
に近いほど困難だったんですか?
それともやろうと思えば比較的簡単だけど重量増加による性能低下や生産ラインの混乱などデメリットの方が大きそうだからやらなかったんですか?
238名無し三等兵2021/10/31(日) 15:22:50.23ID:YxY1rEA2
237
ttp://www.warbirds.jp/ansqn/logs-prev/A001/A0005213.html
ここでも一読を
240名無し三等兵2021/10/31(日) 15:27:59.22ID:DHm++PiM
237
鍾馗、飛燕、疾風にリソースを向けた
言い方を変えると、隼の改良の余地がないと見切っていた
「翼構造自体を再設計して変更せざるを得ず、新たな生産ラインを作る手間と時間が必要」!
242名無し三等兵
2021/10/31(日) 15:37:54.06ID:1b8Cwxmz 「連合軍機との火力差を埋めようにも主翼が翼銃・翼砲搭載に向かない三桁構造であったため、搭載するには主
翼構造自体を再設計して変更せざるを得ず、新たな生産ラインを作る手間と時間が必要
だった。また中島においては、より高速で12.7mmや40mmの翼砲を持つ二式戦や、20mm砲を装備する後続機たる四式戦の開発・配備が進んでいたためか、一式戦への翼銃砲の装備は見送られた」
下記、ウィキペディアの一式戦闘機を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%BC%8F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
翼構造自体を再設計して変更せざるを得ず、新たな生産ラインを作る手間と時間が必要
だった。また中島においては、より高速で12.7mmや40mmの翼砲を持つ二式戦や、20mm砲を装備する後続機たる四式戦の開発・配備が進んでいたためか、一式戦への翼銃砲の装備は見送られた」
下記、ウィキペディアの一式戦闘機を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%BC%8F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
243237
2021/10/31(日) 15:57:01.29ID:apzYMFxP ありがとうございます。
244名無し三等兵
2021/10/31(日) 16:25:17.06ID:C81IL7RO 防衛予算が文科予算を上回ると何か問題があるんですか?
↓
愛知県医労連
@irouren
自公政権のもと、ついに防衛予算が文科予算を上回った衝撃的な事実を広く認識すべきです
#政権交代で命と暮らし守ろう
#わたしも投票します
https://pbs.twimg.com/media/FC3sk8_acAAnO5H.jpg
↓
愛知県医労連
@irouren
自公政権のもと、ついに防衛予算が文科予算を上回った衝撃的な事実を広く認識すべきです
#政権交代で命と暮らし守ろう
#わたしも投票します
https://pbs.twimg.com/media/FC3sk8_acAAnO5H.jpg
245名無し三等兵
2021/10/31(日) 16:30:31.87ID:cM1RlI2X 英海軍のネルソン級戦艦に近代化改装計画はあったんでしょうか?
246名無し三等兵
2021/10/31(日) 16:45:18.96ID:C81IL7RO 近代化とは少し違うが・・・・・
ネルソンとロドネーの艦尾を切り落とします
↓
後ろ同士を合わせて溶接します
↓
なんと41センチ砲18門の超巨大浮き砲台が完成します
ネルソンとロドネーの艦尾を切り落とします
↓
後ろ同士を合わせて溶接します
↓
なんと41センチ砲18門の超巨大浮き砲台が完成します
247名無し三等兵
2021/10/31(日) 17:00:19.47ID:1dyoIsNh >>231
>ロケット飛翔体に何らかの操舵機能を与えようとしたら、回転させるわけにはいかない。
そんなわけない
https://en.m.wikipedia.org/wiki/RIM-116_Rolling_Airframe_Missile
https://m.youtube.com/watch?v=NYwJXGbTQ08
>基本、翼安定は回転させないよ
そんなもんかね。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Hydra_70
>ロケット飛翔体に何らかの操舵機能を与えようとしたら、回転させるわけにはいかない。
そんなわけない
https://en.m.wikipedia.org/wiki/RIM-116_Rolling_Airframe_Missile
https://m.youtube.com/watch?v=NYwJXGbTQ08
>基本、翼安定は回転させないよ
そんなもんかね。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Hydra_70
248名無し三等兵
2021/10/31(日) 17:06:37.44ID:9nF/aOIV 中国とロシアには現在F-35B相当のVTOL戦闘機の開発計画は(判明している限りにおいて)存在しないのですか?
第5世代戦闘機を複数開発・配備出来る能力があるのにVTOLに手を出していないのは不思議でなりません
特に中国は全通甲板の巨大な強襲揚陸艦を建造していますし
第5世代戦闘機を複数開発・配備出来る能力があるのにVTOLに手を出していないのは不思議でなりません
特に中国は全通甲板の巨大な強襲揚陸艦を建造していますし
249名無し三等兵
2021/10/31(日) 17:16:22.34ID:C81IL7RO Yak-141というのがおっての
https://ja.wikipedia.org/wiki/Yak-141_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Yak-141_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
250名無し三等兵
2021/10/31(日) 17:39:50.73ID:9CNq5k7d >>246
それっていつ計画してたの
それっていつ計画してたの
251名無し三等兵
2021/10/31(日) 18:35:55.01ID:Bwxz3esY SRPGで出てくる大型の弓兵器である「バリスタ」と「クインクレイン」は同じように見えるんですけど、
何が違うんでしょうか?
何が違うんでしょうか?
252名無し三等兵
2021/10/31(日) 18:42:41.78ID:mIV+5qZv254名無し三等兵
2021/10/31(日) 18:51:50.54ID:V2xVXRps255名無し三等兵
2021/10/31(日) 19:03:09.18ID:sj3xLeFL >>248
MiG-43はF-22やF-35の性能を数倍上回る高性能超音速ステルスVTOL艦上戦闘機なんだが
MiG-43はF-22やF-35の性能を数倍上回る高性能超音速ステルスVTOL艦上戦闘機なんだが
256名無し三等兵
2021/10/31(日) 19:16:00.61ID:9/wuzzTL ハイドラは翼で回転させてると思ったけどその場合は翼安定でなきゃ翼回転安定とか言うの
回転してると誘導できないならAPKWSとかは回転を誘導部の翼で殺してるって事でおk?
回転してると誘導できないならAPKWSとかは回転を誘導部の翼で殺してるって事でおk?
259名無し三等兵
2021/10/31(日) 21:24:17.76ID:fE39KhA7260名無し三等兵
2021/10/31(日) 21:24:28.37ID:OtsImJam >>237
現在の飛行機の技術者だったか専門家だったかの言葉だが、
「胴体を流用しても主翼を再設計すれば別物」って言ってた。
上まあF2に関しての話なので多少は割り引いて聞かないとかもだが、
ようは主翼だけを再設計と簡単に言えるような事ではなく、新型開発よかはマシだけど結構な手間暇がかかる
と理解しても良さそうだよ^^;
現在の飛行機の技術者だったか専門家だったかの言葉だが、
「胴体を流用しても主翼を再設計すれば別物」って言ってた。
上まあF2に関しての話なので多少は割り引いて聞かないとかもだが、
ようは主翼だけを再設計と簡単に言えるような事ではなく、新型開発よかはマシだけど結構な手間暇がかかる
と理解しても良さそうだよ^^;
262名無し三等兵
2021/10/31(日) 22:34:59.09ID:8o4czn8k 1980年代後半〜1990年代初頭の、自衛隊に対する世間の認識ってどんな感じだったんですか?
264名無し三等兵
2021/10/31(日) 22:46:19.04ID:d3hWxGcw >>253
ソ連時代にYAK-43,YAK-201って後継計画が一応ありまして‥
ロシア軍部に次世代艦載機としてVTOLも開発する計画があり、ヤコブレフとミグが作業中。
但しVTOLの採否自体が未確定‥ってのは公式含めて報道されてます
現在のロシアには軽空母/ヘリ揚陸艦の建造計画があり、これ+正規空母用ってことみたいです
https://tvzvezda.ru/news/201711232106-gpni.htm
https://www.defenseworld.net/news/30101/Russia_Initiates_Fifth_Gen_Carrier_Based_VTOL_Aircraft_Project
船ともども、本当に出来るのか?いつ頃出来るのか?は怪しい。と私は思いますけどね
ソ連時代にYAK-43,YAK-201って後継計画が一応ありまして‥
ロシア軍部に次世代艦載機としてVTOLも開発する計画があり、ヤコブレフとミグが作業中。
但しVTOLの採否自体が未確定‥ってのは公式含めて報道されてます
現在のロシアには軽空母/ヘリ揚陸艦の建造計画があり、これ+正規空母用ってことみたいです
https://tvzvezda.ru/news/201711232106-gpni.htm
https://www.defenseworld.net/news/30101/Russia_Initiates_Fifth_Gen_Carrier_Based_VTOL_Aircraft_Project
船ともども、本当に出来るのか?いつ頃出来るのか?は怪しい。と私は思いますけどね
265名無し三等兵
2021/10/31(日) 23:31:26.89ID:OtsImJam266名無し三等兵
2021/11/01(月) 00:49:06.51ID:lVCdA4a1 >>262
銀行員か?公務員か?はたまた自動車学校の教官か?
銀行員か?公務員か?はたまた自動車学校の教官か?
267名無し三等兵
2021/11/01(月) 04:08:46.23ID:meICgk0I >>262
90年代でやっと北海道以外の営外居住者が制服で通勤するようになった
70年代だと定時制通学の割合が高く、北海道では作業服ではない標準の制服で通学してた
そういう希望のニ士だと、高校の側と意向が揃ってる留萌とか旭川に配属になる例が多かったかな
90年代でやっと北海道以外の営外居住者が制服で通勤するようになった
70年代だと定時制通学の割合が高く、北海道では作業服ではない標準の制服で通学してた
そういう希望のニ士だと、高校の側と意向が揃ってる留萌とか旭川に配属になる例が多かったかな
268名無し三等兵
2021/11/01(月) 06:01:08.43ID:JnhyKBEP 趣味で東京製綱の12mmナイロンロープM打ちの白と染色を買ったのですが
せっかくだからロープワークの練習でもしようと思いまして。
ちょっともやい結びをしてみたんですがロープが硬いように思います。
慣らしが必要なんでしょうか?
それとも東京製綱S打ちや芦森工業のソフト極みたいな柔らかいロープを使った方がいいんでしょうか?
ご教授願います。
せっかくだからロープワークの練習でもしようと思いまして。
ちょっともやい結びをしてみたんですがロープが硬いように思います。
慣らしが必要なんでしょうか?
それとも東京製綱S打ちや芦森工業のソフト極みたいな柔らかいロープを使った方がいいんでしょうか?
ご教授願います。
269名無し三等兵
2021/11/01(月) 07:22:12.82ID:aw0J8W5M270名無し三等兵
2021/11/01(月) 08:20:20.91ID:J79sBoKc >>262
その頃だと、
「自衛隊って人殺しのための組織なんでしょ?」
とか言っちゃう人がまだ普通にいたし、それを見て変な人と思うような雰囲気は少なくとも無かった。
というより、変な事言ってるな、なんて口にすると、人でなしの軍国主義者とか右翼とか(なぜか)共産党と思われる風潮があり、ウッカリ口を挟めなかった。
その頃だと、
「自衛隊って人殺しのための組織なんでしょ?」
とか言っちゃう人がまだ普通にいたし、それを見て変な人と思うような雰囲気は少なくとも無かった。
というより、変な事言ってるな、なんて口にすると、人でなしの軍国主義者とか右翼とか(なぜか)共産党と思われる風潮があり、ウッカリ口を挟めなかった。
271名無し三等兵
2021/11/01(月) 08:23:09.75ID:TvByNK0o 言論の自由に満ち溢れたすばらしい世界でしたな、その後失われた30年
272名無し三等兵
2021/11/01(月) 09:04:40.45ID:VFKZU2g9 それ言ったら、手に持った電子デバイス一つで
全世界へ表現の自由を行使出来る現代の方が
遥かに進んでいると思うが。
全世界へ表現の自由を行使出来る現代の方が
遥かに進んでいると思うが。
273名無し三等兵
2021/11/01(月) 09:07:44.31ID:TvByNK0o そっすね、jnscやdappiやランサーズとか使い放題ですし、言論の自由って素晴らしいですね()
274名無し三等兵
2021/11/01(月) 09:12:47.98ID:EtwxxdLt 嘘を付くのがサヨクばかりというのがインターネットで証明されたのが現代。
保守派がいつも後手後手なのはあまりにも真面目過ぎるから。
保守派がいつも後手後手なのはあまりにも真面目過ぎるから。
275名無し三等兵
2021/11/01(月) 09:32:42.00ID:F5wNG1LG ウヨサヨなどの思想は関係無い
思想はどうであれ、まともな人間は24時間ネットに張り付て自己主張を続けたりはしない
基地外投稿し続ける奴はそれ相応な人間ってだけだ。
思想はどうであれ、まともな人間は24時間ネットに張り付て自己主張を続けたりはしない
基地外投稿し続ける奴はそれ相応な人間ってだけだ。
276名無し三等兵
2021/11/01(月) 09:57:19.88ID:EtwxxdLt そういうキチガイもサヨクにしかいないことがもはやはっきりした
277名無し三等兵
2021/11/01(月) 10:15:32.63ID:JnhyKBEP278名無し三等兵
2021/11/01(月) 12:16:14.89ID:1Weydvyj >>275
>基地外投稿し続ける奴はそれ相応な人間ってだけだ
9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
>基地外投稿し続ける奴はそれ相応な人間ってだけだ
9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
279名無し三等兵
2021/11/01(月) 12:33:30.22ID:pdhGsE/N 質問が2つあります。
1.九九式八糎高射砲は沖縄にも配備されていましたか?
2.配備されていた場合、対空だけでなく対戦車にも用いられましたか?
1.九九式八糎高射砲は沖縄にも配備されていましたか?
2.配備されていた場合、対空だけでなく対戦車にも用いられましたか?
280名無し三等兵
2021/11/01(月) 13:26:21.68ID:a8gQ/ijD ウイルスは生物と無生物の中間として扱われるけど、兵器として見た場合「生物兵器」にカテゴライズされるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
