軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 968
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632588042/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 969
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633777294/l50
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 970
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/25(月) 23:33:39.55ID:07r9hfO4
431名無し三等兵
2021/11/04(木) 17:39:16.17ID:mjwwiPqN >>411
1)について
KC-135はフライングブームの先端にドローグのアタッチメントを取り付けて給油を行う。
しかしこの状態でひとたび離陸すると、今度はフライングブーム式の給油ができなくなる。
KC-10は当初からフライングブームの横にドローグを装備していて、その場でどちらにでも対応できる。
2)について
A-3やA-6の腹部にドローグを半永久的に取り付けたKA-3やKA-6という
給油専用機が改造され、空母にも搭載されていた。
1)について
KC-135はフライングブームの先端にドローグのアタッチメントを取り付けて給油を行う。
しかしこの状態でひとたび離陸すると、今度はフライングブーム式の給油ができなくなる。
KC-10は当初からフライングブームの横にドローグを装備していて、その場でどちらにでも対応できる。
2)について
A-3やA-6の腹部にドローグを半永久的に取り付けたKA-3やKA-6という
給油専用機が改造され、空母にも搭載されていた。
432名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:04:36.85ID:/9I0wLyl タリバンの兵士がM 4カービンを持っている映像を
ニュースなどでよく見ますが
あれは米軍やアフガニスタン軍から
鹵獲したのですか
ニュースなどでよく見ますが
あれは米軍やアフガニスタン軍から
鹵獲したのですか
433名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:08:47.77ID:zXwTJzpl >>432
鹵獲したのもあるけど旧政権崩壊の過程で多くの政府軍部隊が無抵抗のまま投降しているのでそこから入手したものも多い
鹵獲したのもあるけど旧政権崩壊の過程で多くの政府軍部隊が無抵抗のまま投降しているのでそこから入手したものも多い
435名無し三等兵
2021/11/04(木) 22:29:28.87ID:+1BzbfPb 先の大戦までは高地に陣地を作るほど有利でしたが、現代戦においても一緒ですか?
436名無し三等兵
2021/11/04(木) 22:57:39.15ID:Ay+/o0YU437名無し三等兵
2021/11/04(木) 23:00:01.69ID:43Ypea0K438名無し三等兵
2021/11/05(金) 00:02:22.43ID:8heCf7ZR こういうのって誰に需要があるんですか?あとなんでウクライナなんですか?
↓
ウクライナのプラモメーカー「1/72一向一揆!」「なんじゃそりゃ」「1/35チェルノブイリ難民!」 [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636012688/
1 名前:バックドロップホールド(SB-Android) [ニダ][sage] 投稿日:2021/11/04(木) 16:58:08.90 ID:4jjQfr/W0● ?PLT(21500)
https://i.imgur.com/7pbzmGR.jpg
https://i.imgur.com/0tqTCwv.png
https://i.imgur.com/o3xJePj.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/914bd8eed752a64d41f736647a60944c35beabcd
ハセガワはプラモデルフィギュア「チェルノブイリ#5 避難住民セット」を6月11日に発売した。価格は4,070円(税込)。製造元はウクライナのプラモデルメーカーICM社。
本商品は1986年4月に起きたチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故をモチーフとしている。保守点検に向けて原子炉を止める作業中で行なわれた実験が原因で爆発と火災が発生、歴史に残る大規模な原子力事故を引き起こした。事故から1日後に周辺住民の避難が始まった。
フィギュアはその風景を描写している。少しの荷物しか持たされない緊急の避難だったことが伝わってくる。大人4体、子供1体と荷物のセットとなっている。
↓
ウクライナのプラモメーカー「1/72一向一揆!」「なんじゃそりゃ」「1/35チェルノブイリ難民!」 [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636012688/
1 名前:バックドロップホールド(SB-Android) [ニダ][sage] 投稿日:2021/11/04(木) 16:58:08.90 ID:4jjQfr/W0● ?PLT(21500)
https://i.imgur.com/7pbzmGR.jpg
https://i.imgur.com/0tqTCwv.png
https://i.imgur.com/o3xJePj.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/914bd8eed752a64d41f736647a60944c35beabcd
ハセガワはプラモデルフィギュア「チェルノブイリ#5 避難住民セット」を6月11日に発売した。価格は4,070円(税込)。製造元はウクライナのプラモデルメーカーICM社。
本商品は1986年4月に起きたチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故をモチーフとしている。保守点検に向けて原子炉を止める作業中で行なわれた実験が原因で爆発と火災が発生、歴史に残る大規模な原子力事故を引き起こした。事故から1日後に周辺住民の避難が始まった。
フィギュアはその風景を描写している。少しの荷物しか持たされない緊急の避難だったことが伝わってくる。大人4体、子供1体と荷物のセットとなっている。
440名無し三等兵
2021/11/05(金) 00:56:07.65ID:hRd6KLnT 違うな
441名無し三等兵
2021/11/05(金) 01:16:20.66ID:kqlvnWA9 >>438
本当に疑問だから質問してるのか? それともワザとやってるのか?
まぁ善意に解釈して答えると、かのウクライナのICM難民ばかりでなく、瓦礫処理作業員や除染作業員、放射線監視ステーションなどのセットも売っている。
理由はジオラマなどの作成のためだ。各国兵士に加えて、レディース整備兵や女性兵士にパイロット、日本の一向一揆など珍しい物を沢山リリースしている。
ウクライナである理由なんて関係ないだろ? 『お前はなぜ日本人なんだ?』と質問するようなもので、たまたまそうだったとしか言いようがない。
本当に疑問だから質問してるのか? それともワザとやってるのか?
まぁ善意に解釈して答えると、かのウクライナのICM難民ばかりでなく、瓦礫処理作業員や除染作業員、放射線監視ステーションなどのセットも売っている。
理由はジオラマなどの作成のためだ。各国兵士に加えて、レディース整備兵や女性兵士にパイロット、日本の一向一揆など珍しい物を沢山リリースしている。
ウクライナである理由なんて関係ないだろ? 『お前はなぜ日本人なんだ?』と質問するようなもので、たまたまそうだったとしか言いようがない。
442名無し三等兵
2021/11/05(金) 01:36:28.34ID:/cAA2tS0 何故これを?なシチュエーションのフィギュアセットは、同じウクライナのマスターボックス社の得意技
443名無し三等兵
2021/11/05(金) 01:41:05.39ID:R1Wgbkyd >>441
ウクライナはソビエト時代からプラスチック工業の発展してた地域で、おもちゃ工場が多数あった地域でもあるので、「なぜウクライナ?」っていうのはちゃんと理由がある、とは言えるかも。
ウクライナはソビエト時代からプラスチック工業の発展してた地域で、おもちゃ工場が多数あった地域でもあるので、「なぜウクライナ?」っていうのはちゃんと理由がある、とは言えるかも。
445名無し三等兵
2021/11/05(金) 05:59:52.09ID:Yr10FGAS 矢印太郎にうんざりしてる住人が多くて草
446名無し三等兵
2021/11/05(金) 09:45:16.33ID:qbIEKBSR 日本はあと数年で本州は無限軌道の戦車がぜんぶ双輪車に切り替わると聞きましたが
一〇式戦車とかはどうなるのですか?
一〇式戦車とかはどうなるのですか?
448名無し三等兵
2021/11/05(金) 11:34:09.66ID:R1Wgbkyd >>446の人の言ってるのはこれかな?
ちょっと古い記事だが。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8095109
>しかし、日本の防衛力整備の指針である「防衛計画の大綱」、通称「防衛大綱」では戦車の数をトータル300両と定めており、戦車を配置するのは北海道と九州に限定し、本州からは全廃する計画です。
>これに伴い、新型の16式機動戦闘車に更新される形で、74式戦車は現在、急速に数を減らしつつあります。もしかすると数年後には現役の74式戦車はいなくなっている可能性も高いので、74式戦車の動く姿を見るのならば今のうち、といえるのかもしれません。
なんか昨日ニュース系の板で今更のように話題になっていたような。
>>446
一応言っておくと「装輪車」であって「双輪車」ではないからね。
まあミスタイプだとは思うが・・・。
ちょっと古い記事だが。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8095109
>しかし、日本の防衛力整備の指針である「防衛計画の大綱」、通称「防衛大綱」では戦車の数をトータル300両と定めており、戦車を配置するのは北海道と九州に限定し、本州からは全廃する計画です。
>これに伴い、新型の16式機動戦闘車に更新される形で、74式戦車は現在、急速に数を減らしつつあります。もしかすると数年後には現役の74式戦車はいなくなっている可能性も高いので、74式戦車の動く姿を見るのならば今のうち、といえるのかもしれません。
なんか昨日ニュース系の板で今更のように話題になっていたような。
>>446
一応言っておくと「装輪車」であって「双輪車」ではないからね。
まあミスタイプだとは思うが・・・。
449名無し三等兵
2021/11/05(金) 11:49:20.65ID:R1Wgbkyd あ、大元はこれだね
防衛省・自衛隊
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」、「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」及び「新たなミサイル防衛システムの整備等及びスタンド・オフ防衛能力の強化について」
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/index.html
中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について(※注:PDF)
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
>
U 基幹部隊の見直し等
2 (該当段落以外略)
大規模な陸上兵力を動員した着上陸侵攻のような侵略事態への備えのより一層の効率化・合理化を徹底しつつ、迅速かつ柔軟な運用を可能とする
観点から、機動戦闘車を装備する部隊の順次新編と北海道及び九州以外に所在する作戦基本部隊が装備する戦車の廃止に向けた事業を着実に進める。
また、北海道以外に所在する作戦基本部隊が装備する火砲について、新編する各方面隊直轄の特科部隊への集約に向けた事業を着実に進める。
さらに、戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。
防衛省・自衛隊
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」、「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」及び「新たなミサイル防衛システムの整備等及びスタンド・オフ防衛能力の強化について」
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/index.html
中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について(※注:PDF)
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
>
U 基幹部隊の見直し等
2 (該当段落以外略)
大規模な陸上兵力を動員した着上陸侵攻のような侵略事態への備えのより一層の効率化・合理化を徹底しつつ、迅速かつ柔軟な運用を可能とする
観点から、機動戦闘車を装備する部隊の順次新編と北海道及び九州以外に所在する作戦基本部隊が装備する戦車の廃止に向けた事業を着実に進める。
また、北海道以外に所在する作戦基本部隊が装備する火砲について、新編する各方面隊直轄の特科部隊への集約に向けた事業を着実に進める。
さらに、戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。
450名無し三等兵
2021/11/05(金) 11:57:48.04ID:s7ou+sZ/ 現代の駆逐艦(一部は巡洋艦)で満載1万t級を大きく超える大型艦を作る意義って何なんでしょう?
ズムウォルト級の場合バーク級のミサイル運用能力に155mm砲2門までプラスしたから大きくならざるを得なかったと思いますが
ミサイル戦主体の普通の駆逐艦ならばレーダー・火器管制が必要スペックを満たせるなら
個々のVLS数・ミサイル搭載数が少ない小さな艦でも隻数優先の方が強いのではと思います
例えば1万5000t駆逐艦2隻より1万t駆逐艦3隻、1万2000t5隻より1万t6隻の方が
数によるリスク分散や冗長性の面で有益なのでは
ズムウォルト級の場合バーク級のミサイル運用能力に155mm砲2門までプラスしたから大きくならざるを得なかったと思いますが
ミサイル戦主体の普通の駆逐艦ならばレーダー・火器管制が必要スペックを満たせるなら
個々のVLS数・ミサイル搭載数が少ない小さな艦でも隻数優先の方が強いのではと思います
例えば1万5000t駆逐艦2隻より1万t駆逐艦3隻、1万2000t5隻より1万t6隻の方が
数によるリスク分散や冗長性の面で有益なのでは
451名無し三等兵
2021/11/05(金) 12:06:21.61ID:R1Wgbkyd >>450
戦闘艦艇は武装がすべて・・・ではあるけど武装しか積んでないわけでもない。
あまりに艦形が小さいと外洋航行能力が乏しくなるし長期行動能力が低くなる。
小さいフネは居住性も落ちるから、乗組員の披露が溜まりやすく、それはすべての面でマイナスになるし。
数を増やすのも、いくら省力化したって人員の限界もある。
数を増やせばいいってもんでもない。
戦闘艦艇は武装がすべて・・・ではあるけど武装しか積んでないわけでもない。
あまりに艦形が小さいと外洋航行能力が乏しくなるし長期行動能力が低くなる。
小さいフネは居住性も落ちるから、乗組員の披露が溜まりやすく、それはすべての面でマイナスになるし。
数を増やすのも、いくら省力化したって人員の限界もある。
数を増やせばいいってもんでもない。
452名無し三等兵
2021/11/05(金) 12:13:17.05ID:XO9Nqhp3 兵員輸送車はWW2の頃から現代にかけて装輪→装軌→装輪と装輪式に戻っています。コスト面から装輪式に変わっているとの説明をよく見るのですが、昔と今の装輪に技術的にはどのような差があるのでしょうか。
453名無し三等兵
2021/11/05(金) 12:28:37.69ID:YSbBRFLU >>450
50万トン戦艦1隻に日本の海防を担わせるのが一番安上がりっていう理屈と一緒で
少ない巨艦に集約すれば集約するほど合計の建造費と維持費が安くなるのよ
電子系装備の重複や直接戦闘に関わらない乗員の重複の分を省けるし
つまり大型艦少数は軍事費を安く済ませたい表れで
逆に大型艦を作らずに中型艦多数を整備している海軍は予算に不自由してない証拠
50万トン戦艦1隻に日本の海防を担わせるのが一番安上がりっていう理屈と一緒で
少ない巨艦に集約すれば集約するほど合計の建造費と維持費が安くなるのよ
電子系装備の重複や直接戦闘に関わらない乗員の重複の分を省けるし
つまり大型艦少数は軍事費を安く済ませたい表れで
逆に大型艦を作らずに中型艦多数を整備している海軍は予算に不自由してない証拠
454名無し三等兵
2021/11/05(金) 12:40:23.87ID:Cir6NFi8 WW2の頃ならAPCとしての花形は半装軌でしょ
その後半端な存在だから駆逐されて装軌になり昨今は装輪も脚光浴びてるだけで、
昔の装輪の地位を高く見すぎてるだけで戻ってるという認識がおかしい
その後半端な存在だから駆逐されて装軌になり昨今は装輪も脚光浴びてるだけで、
昔の装輪の地位を高く見すぎてるだけで戻ってるという認識がおかしい
455名無し三等兵
2021/11/05(金) 12:43:04.72ID:Wvk7CtNg >>452
東側は装輪と装軌の併用だったが
東側は装輪と装軌の併用だったが
456名無し三等兵
2021/11/05(金) 13:36:02.90ID:zEXok2wT >>452
技術的な話なら、普通の自動車(トラックや重機も含む)と一緒で耐久性や信頼性、燃費や騒音対策など民生用と同じ部品を使う部分では大きな差がある。
今じゃ電子制御ブレーキで簡易的な悪路走破性確保(空転輪だけにブレーキかけてスタックから脱出しやすくするとか)もできるし。
技術的な話なら、普通の自動車(トラックや重機も含む)と一緒で耐久性や信頼性、燃費や騒音対策など民生用と同じ部品を使う部分では大きな差がある。
今じゃ電子制御ブレーキで簡易的な悪路走破性確保(空転輪だけにブレーキかけてスタックから脱出しやすくするとか)もできるし。
457名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2021/11/05(金) 14:16:26.67ID:yrXOG95O >>450
概ねその通りで、なんなら航空母艦ですらも控えめの規模で大量に作る方が良いというのが現代の米海軍の認識
冷戦後の船であるズムウォルト級は、フリゲートと駆逐艦を統合する事で安上がりにしようという思想が根っこにあり、さらに巡洋艦にも流用できる筐体として設計し安上がりにしようという欲まで出した結果、肥大化している
SC-21の頃からあった「簡単に沈まない船」を作ろうという考えも大型化の一助となったが、大型化すればするほど調達可能な数が減り一隻当たりの価値が増し……と悪循環に陥る
また、長期間運用できるように、将来登場する新装備の搭載余裕を持たせて、更新費用を浮かせようという考えも、艦の大型化を招く
概ねその通りで、なんなら航空母艦ですらも控えめの規模で大量に作る方が良いというのが現代の米海軍の認識
冷戦後の船であるズムウォルト級は、フリゲートと駆逐艦を統合する事で安上がりにしようという思想が根っこにあり、さらに巡洋艦にも流用できる筐体として設計し安上がりにしようという欲まで出した結果、肥大化している
SC-21の頃からあった「簡単に沈まない船」を作ろうという考えも大型化の一助となったが、大型化すればするほど調達可能な数が減り一隻当たりの価値が増し……と悪循環に陥る
また、長期間運用できるように、将来登場する新装備の搭載余裕を持たせて、更新費用を浮かせようという考えも、艦の大型化を招く
458名無し三等兵
2021/11/05(金) 17:52:36.36ID:5OCHsiCt >>450
>現代の駆逐艦(一部は巡洋艦)で満載1万t級を大きく超える大型艦を作る意義って何なんでしょう?
「1万トンを超えよう」と考えてでかい船を作っているわけではなく、結果として1万トンを超える船もあるというのが現実。
>ズムウォルト級の場合バーク級のミサイル運用能力に155mm砲2門までプラスしたから大きくならざるを得なかったと思いますが
ズムウォルト級はイージス艦ではない。もともとのコンセプトは対地攻撃駆逐艦で「ソビエトとの戦争で」陸地に寄っても見つからないためのステルス性だし、陸上攻撃のための155ミリ砲だし、砲が届かない距離ならVLSに詰めた500発のトマホークを撃つとか、SAMは個艦防御のESSMであってスタンダードではないとか、もろ冷戦期の発想だし。
>ミサイル戦主体の普通の駆逐艦ならばレーダー・火器管制が必要スペックを満たせるなら
>個々のVLS数・ミサイル搭載数が少ない小さな艦でも隻数優先の方が強いのではと思います
事実上のワークホースであるバーク級が搭載するイージスシステムって十分に高価だよ?
バーク級のフライトIIIが9500トンでざっぱ1万トンとして、じゃあイージスシステムはあるけどVLS減らして7000トンとか5000トンを作って効率的かというと、ミサイル1発あたりのイージスシステムや船体の値段、あるいは乗組員数が跳ね上がることになる。
さらに言えばレーダーは重いし、重いレーダーを電波を届かすために高く掲げようとすると船そのものがでかくないといけないから、小さく作るというならイージスシステム艦なのに性能が制限されることになる。
性能の限界が低いと、余計に数が必要になるよね?
>例えば1万5000t駆逐艦2隻より1万t駆逐艦3隻、1万2000t5隻より1万t6隻の方が
>数によるリスク分散や冗長性の面で有益なのでは
実際のところ、21世紀になってから新規建造された「満載1万t級を大きく超える大型艦」ってのは必要なもの載せていったら肥大化した中国のアレと、アイオワ級の代わりにすべく発案当初で1万2000トンだったのちのズムウォルト級だけだよね?
>現代の駆逐艦(一部は巡洋艦)で満載1万t級を大きく超える大型艦を作る意義って何なんでしょう?
「1万トンを超えよう」と考えてでかい船を作っているわけではなく、結果として1万トンを超える船もあるというのが現実。
>ズムウォルト級の場合バーク級のミサイル運用能力に155mm砲2門までプラスしたから大きくならざるを得なかったと思いますが
ズムウォルト級はイージス艦ではない。もともとのコンセプトは対地攻撃駆逐艦で「ソビエトとの戦争で」陸地に寄っても見つからないためのステルス性だし、陸上攻撃のための155ミリ砲だし、砲が届かない距離ならVLSに詰めた500発のトマホークを撃つとか、SAMは個艦防御のESSMであってスタンダードではないとか、もろ冷戦期の発想だし。
>ミサイル戦主体の普通の駆逐艦ならばレーダー・火器管制が必要スペックを満たせるなら
>個々のVLS数・ミサイル搭載数が少ない小さな艦でも隻数優先の方が強いのではと思います
事実上のワークホースであるバーク級が搭載するイージスシステムって十分に高価だよ?
バーク級のフライトIIIが9500トンでざっぱ1万トンとして、じゃあイージスシステムはあるけどVLS減らして7000トンとか5000トンを作って効率的かというと、ミサイル1発あたりのイージスシステムや船体の値段、あるいは乗組員数が跳ね上がることになる。
さらに言えばレーダーは重いし、重いレーダーを電波を届かすために高く掲げようとすると船そのものがでかくないといけないから、小さく作るというならイージスシステム艦なのに性能が制限されることになる。
性能の限界が低いと、余計に数が必要になるよね?
>例えば1万5000t駆逐艦2隻より1万t駆逐艦3隻、1万2000t5隻より1万t6隻の方が
>数によるリスク分散や冗長性の面で有益なのでは
実際のところ、21世紀になってから新規建造された「満載1万t級を大きく超える大型艦」ってのは必要なもの載せていったら肥大化した中国のアレと、アイオワ級の代わりにすべく発案当初で1万2000トンだったのちのズムウォルト級だけだよね?
459名無し三等兵
2021/11/05(金) 18:17:04.42ID:OQtcbQgA 駆逐艦と言いつつやたらと大型化したのは1970年代のスプルーアンス級からかな。
30年ほどの寿命の間になんやかやと新規に搭載するものができてきて、
無理して小さくまとめるとそういう「将来の発展」に対応できなくなるのを嫌って、
わざと余裕を持って設計された。だからこそタイコンデロガ級のベースとなって
イージスシステムを積む事もできた。かなり強引ではあったが。
横道だが、同時期のF-15戦闘機やM1主力戦車も、余裕を見込んで設計されてたりする。
駆逐艦を大きめに作った時の他のメリットは:
1)航洋性(≒耐波性)が向上する。波の荒い海域/天候でも任務を遂行できる。
2)防音区画・防音材に重量を割く事で対潜水艦戦で必要な静粛性を向上できる。
などもある。
30年ほどの寿命の間になんやかやと新規に搭載するものができてきて、
無理して小さくまとめるとそういう「将来の発展」に対応できなくなるのを嫌って、
わざと余裕を持って設計された。だからこそタイコンデロガ級のベースとなって
イージスシステムを積む事もできた。かなり強引ではあったが。
横道だが、同時期のF-15戦闘機やM1主力戦車も、余裕を見込んで設計されてたりする。
駆逐艦を大きめに作った時の他のメリットは:
1)航洋性(≒耐波性)が向上する。波の荒い海域/天候でも任務を遂行できる。
2)防音区画・防音材に重量を割く事で対潜水艦戦で必要な静粛性を向上できる。
などもある。
460名無し三等兵
2021/11/05(金) 18:19:35.74ID:0VPqVntS ズム級の場合は、統合電気推進で将来はレールガンの運用も視野に大発電容量の機関を積んで、かつ、将来の発展性を見越して
船体に余裕を持たせて、アーセナルシップの思想も引きずってて対地攻撃でも大投射力を実現しようとしてあの図体になっただけだし
中国の055型は空母打撃群の一員として空母に随伴出来る大航続距離と防空スクリーンを張れるミサイル搭載量を求められてあの
大きさになっただけと、かような戦術的な要求がなければどこの国も今どき1万トン超えのフリゲート艦なんて作ってはいない。
船体に余裕を持たせて、アーセナルシップの思想も引きずってて対地攻撃でも大投射力を実現しようとしてあの図体になっただけだし
中国の055型は空母打撃群の一員として空母に随伴出来る大航続距離と防空スクリーンを張れるミサイル搭載量を求められてあの
大きさになっただけと、かような戦術的な要求がなければどこの国も今どき1万トン超えのフリゲート艦なんて作ってはいない。
461名無し三等兵
2021/11/05(金) 19:32:27.98ID:HROn8NP/ どこで誰に聞いたか覚えていないんですが、自衛隊発足時に欲しいものリストとでも言うべきかわからないですが、それにB29をリクエストしたという話を聞いたことがあります。
詳しくご存知の方はいらっしゃいませんかね?
詳しくご存知の方はいらっしゃいませんかね?
462名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:24:34.59ID:R1Wgbkyd463名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:26:37.99ID:R1Wgbkyd464名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:31:20.55ID:i90ZU8VT >>461
https://trafficnews.jp/post/110046/2
米軍がWB-50(B-29のエンジン換装型)とWB-47で行っていた台風内にゾンデを投下する気象観測を気象庁が引き継いだ時、これらの機体を航空自衛隊で運用できないかという話があった
機体が高価で運用コストもかかったので立ち消えになったようだけど
https://trafficnews.jp/post/110046/2
米軍がWB-50(B-29のエンジン換装型)とWB-47で行っていた台風内にゾンデを投下する気象観測を気象庁が引き継いだ時、これらの機体を航空自衛隊で運用できないかという話があった
機体が高価で運用コストもかかったので立ち消えになったようだけど
465名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:49:18.21ID:BMWIzSAb WW2の時代、ルーデルのように足が欠損したけど義足をはめれば戦えるよという人でも
本人が望めば退役はできたのでしょうか
本人が望めば退役はできたのでしょうか
466名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:52:19.40ID:HfAe+Dv6 「第二次世界大戦」「半装軌車(ハーフトラック」!
「第二次大戦後には装軌車」!
「現在では整備性の向上および取得・運用コスト低減のため装輪式の装甲兵員輸送車が登場」 !
「BA-30はソ連で運用段階まで至った数少ないハーフトラック(半装軌車)」!
「4輪トラック」「1948年に開発」!
「第二次大戦後には装軌車」!
「現在では整備性の向上および取得・運用コスト低減のため装輪式の装甲兵員輸送車が登場」 !
「BA-30はソ連で運用段階まで至った数少ないハーフトラック(半装軌車)」!
「4輪トラック」「1948年に開発」!
468名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:54:48.61ID:HfAe+Dv6 「兵員輸送車はWW2の頃から現代にかけて装輪→装軌→装輪」?
452名無し三等兵2021/11/05(金) 12:13:17.05ID:XO9Nqhp3455456
兵員輸送車はWW2の頃から現代にかけて装輪→装軌→装輪
と装輪式に戻っています。コスト面から装輪式に変わっているとの説明をよく見るのですが、昔と今の装輪に技術的にはどのような差があるのでしょうか
455名無し三等兵2021/11/05(金) 12:43:04.72ID:Wvk7CtNg
452
東側は装輪と装軌の併用だったが
456名無し三等兵2021/11/05(金) 13:36:02.90ID:zEXok2wT
452
技術的な話なら、普通の自動車(トラックや重機も含む)と一緒で耐久性や信頼性、燃費や騒音対策など民生用と同じ部品を使う部分では大きな差がある。
今じゃ電子制御ブレーキで簡易的な悪路走破性確保(空転輪だけにブレーキかけてスタックから脱出しやすくするとか)もできるし。
「第二次世界大戦」「半装軌車(ハーフトラック」!
「第二次大戦後には装軌車」!
「現在では整備性の向上および取得・運用コスト低減のため装輪式の装甲兵員輸送車が登場」 !
「BA-30はソ連で運用段階まで至った数少ないハーフトラック(半装軌車)」!
「4輪トラック」「1948年に開発」!
452名無し三等兵2021/11/05(金) 12:13:17.05ID:XO9Nqhp3455456
兵員輸送車はWW2の頃から現代にかけて装輪→装軌→装輪
と装輪式に戻っています。コスト面から装輪式に変わっているとの説明をよく見るのですが、昔と今の装輪に技術的にはどのような差があるのでしょうか
455名無し三等兵2021/11/05(金) 12:43:04.72ID:Wvk7CtNg
452
東側は装輪と装軌の併用だったが
456名無し三等兵2021/11/05(金) 13:36:02.90ID:zEXok2wT
452
技術的な話なら、普通の自動車(トラックや重機も含む)と一緒で耐久性や信頼性、燃費や騒音対策など民生用と同じ部品を使う部分では大きな差がある。
今じゃ電子制御ブレーキで簡易的な悪路走破性確保(空転輪だけにブレーキかけてスタックから脱出しやすくするとか)もできるし。
「第二次世界大戦」「半装軌車(ハーフトラック」!
「第二次大戦後には装軌車」!
「現在では整備性の向上および取得・運用コスト低減のため装輪式の装甲兵員輸送車が登場」 !
「BA-30はソ連で運用段階まで至った数少ないハーフトラック(半装軌車)」!
「4輪トラック」「1948年に開発」!
469名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:55:27.19ID:v8Y4CpXa 映画プライベートライアン見てて思ったんだけど
小隊内で火器がバラバラなのはなぜ?
BARのような支援火器はともかく、統一されてた方がマガジンも共有できて合理的だと思うのですが。
小隊内で火器がバラバラなのはなぜ?
BARのような支援火器はともかく、統一されてた方がマガジンも共有できて合理的だと思うのですが。
470名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:57:44.15ID:HfAe+Dv6 「第二次世界大戦」「半装軌車(ハーフトラック」!
「第二次大戦後には装軌車」!
「現在では整備性の向上および取得・運用コスト低減のため装輪式の装甲兵員輸送車が登場」 !
「第二次世界大戦前に生まれた新しい戦術思想により、歩兵部隊は先陣を切る装甲装軌車両(戦車)に随伴することが求められ、より機械化(自動車化)が促進される。しかし、自動車化歩兵に与えられていたトラックは無防備の装輪式であり、その任務に就くには悪路での機動性能や防御力に問題があった。これを解決するため、トラックに無限軌道と装甲を施した半装軌車(ハーフトラック)が作られ、あるときは兵を戦場へと運び、あるときは兵を砲弾破片や銃弾から守った。ただ、半装軌車でも悪路での機動性能に劣るため、第二次大戦後には装軌車が開発され、装甲兵員輸送車という名も定着していった。
APCは主に自衛火器としての機関銃を装備するが、冷戦中に20mm口径以上の機関砲や対戦車ミサイルなどを装備した歩兵戦闘車(IFV)が開発され兵員輸送車両にも戦闘参加が求められる機甲部隊に重点的に配備された。一方で近年では旧式IFVの火力を凌駕する30mm機関砲を装備するAPCが登場している。
装輪式のAMV
現在では整備性の向上および取得・運用コスト低減のため装輪式の装甲兵員輸送車が登場してい」
「現在では整備性の向上および取得・運用コスト低減のため装輪式の装甲兵員輸送車が登場」
下記、ウィキペディアの装甲兵員輸送車を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%85%E7%94%B2%E5%85%B5%E5%93%A1%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%BB%8A
「第二次大戦後には装軌車」!
「現在では整備性の向上および取得・運用コスト低減のため装輪式の装甲兵員輸送車が登場」 !
「第二次世界大戦前に生まれた新しい戦術思想により、歩兵部隊は先陣を切る装甲装軌車両(戦車)に随伴することが求められ、より機械化(自動車化)が促進される。しかし、自動車化歩兵に与えられていたトラックは無防備の装輪式であり、その任務に就くには悪路での機動性能や防御力に問題があった。これを解決するため、トラックに無限軌道と装甲を施した半装軌車(ハーフトラック)が作られ、あるときは兵を戦場へと運び、あるときは兵を砲弾破片や銃弾から守った。ただ、半装軌車でも悪路での機動性能に劣るため、第二次大戦後には装軌車が開発され、装甲兵員輸送車という名も定着していった。
APCは主に自衛火器としての機関銃を装備するが、冷戦中に20mm口径以上の機関砲や対戦車ミサイルなどを装備した歩兵戦闘車(IFV)が開発され兵員輸送車両にも戦闘参加が求められる機甲部隊に重点的に配備された。一方で近年では旧式IFVの火力を凌駕する30mm機関砲を装備するAPCが登場している。
装輪式のAMV
現在では整備性の向上および取得・運用コスト低減のため装輪式の装甲兵員輸送車が登場してい」
「現在では整備性の向上および取得・運用コスト低減のため装輪式の装甲兵員輸送車が登場」
下記、ウィキペディアの装甲兵員輸送車を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%85%E7%94%B2%E5%85%B5%E5%93%A1%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%BB%8A
471名無し三等兵
2021/11/05(金) 20:58:22.65ID:jnsGxPn1 >>465
ダグラス・バーダー卿は戦間期に両足切断し本人は空軍に残りたがったが怪我を理由に退役させられた
戦争が始まりそうになると空軍に何度も復帰を嘆願し開戦後にパイロットに復帰した
要するに続けたくても辞めさせられるのが普通だった
ダグラス・バーダー卿は戦間期に両足切断し本人は空軍に残りたがったが怪我を理由に退役させられた
戦争が始まりそうになると空軍に何度も復帰を嘆願し開戦後にパイロットに復帰した
要するに続けたくても辞めさせられるのが普通だった
472名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:00:43.62ID:HfAe+Dv6 「BA-30はソ連で運用段階まで至った数少ないハーフトラック(半装軌車)」!
「
BA-30装甲車はソビエト連邦の装甲車である。
BA-30はソ連で運用段階まで至った数少ないハーフトラック(半装軌車)
である。しかし生産台数は少なく、後続車両らしきものも存在しない。
ハチマキ状のアンテナは車載のラジオ用のものであり、これによって情報伝達が行われた。燃料タンクの容積は115リットル。
運用[編集]
1937年に労農赤軍に制式採用された。
ソ連において装甲車は大半が軽装甲であり、BA-30も装甲の面では軽装甲車レベルであったが、ハーフトラックであった為に不整地における走行性能については他のBAシリーズとは一線を画していた。
特に不整地での運用が大きな仇となり、多くの装甲車が失われることになる冬戦争においては数少ない安定した運用が出来る車両であり、砲兵トラクターとしても運用されている。
独ソ戦の時点でも本車を除くハーフトラックをソ連は国産していなかったが、ソ連がハーフトラックを必要とする段階で既にレンドリース法によってアメリカからM3ハーフトラック(正確には廉価版のM5やM9)が大量に供給されていたので無理に国産のハーフトラックを改めて開発する必要がなかった」
下記、ウィキペディアのBA-30を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/BA-30
「
BA-30装甲車はソビエト連邦の装甲車である。
BA-30はソ連で運用段階まで至った数少ないハーフトラック(半装軌車)
である。しかし生産台数は少なく、後続車両らしきものも存在しない。
ハチマキ状のアンテナは車載のラジオ用のものであり、これによって情報伝達が行われた。燃料タンクの容積は115リットル。
運用[編集]
1937年に労農赤軍に制式採用された。
ソ連において装甲車は大半が軽装甲であり、BA-30も装甲の面では軽装甲車レベルであったが、ハーフトラックであった為に不整地における走行性能については他のBAシリーズとは一線を画していた。
特に不整地での運用が大きな仇となり、多くの装甲車が失われることになる冬戦争においては数少ない安定した運用が出来る車両であり、砲兵トラクターとしても運用されている。
独ソ戦の時点でも本車を除くハーフトラックをソ連は国産していなかったが、ソ連がハーフトラックを必要とする段階で既にレンドリース法によってアメリカからM3ハーフトラック(正確には廉価版のM5やM9)が大量に供給されていたので無理に国産のハーフトラックを改めて開発する必要がなかった」
下記、ウィキペディアのBA-30を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/BA-30
473名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:04:58.57ID:BwRRMy4M 騎兵の階級について教えてください。戦闘機みたく士官だけ馬に乗っていたんでしょうか。
474名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:05:20.28ID:HfAe+Dv6 「4輪トラック」「1948年に開発」!
「本車は、4輪トラックのGAZ-63をベースとして1948年に開発が始まり、1950年に採用」
下記、ウィキペディアのBTR-40を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/BTR-40
「本車は、4輪トラックのGAZ-63をベースとして1948年に開発が始まり、1950年に採用」
下記、ウィキペディアのBTR-40を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/BTR-40
475名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:07:08.05ID:i90ZU8VT >>469
http://www.imfdb.org/wiki/Saving_Private_Ryan
小隊長はトンプソン
小銃兵はM1ガーランド
小銃兵の中で射撃技倆の高い者はM1903A4狙撃銃を携行
分隊支援を行う銃手はBAR
工兵はM1カービン
http://www.imfdb.org/wiki/Saving_Private_Ryan
小隊長はトンプソン
小銃兵はM1ガーランド
小銃兵の中で射撃技倆の高い者はM1903A4狙撃銃を携行
分隊支援を行う銃手はBAR
工兵はM1カービン
476名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:12:16.10ID:HfAe+Dv6 「騎兵(きへい、英: cavalry, trooper)は、兵種の一つで、動物、主に馬に騎乗して戦闘行動を取る兵」!
「騎兵の階級について教えてください。戦闘機みたく士官だけ馬に乗っていた」?
473名無し三等兵2021/11/05(金) 21:04:58.57ID:BwRRMy4M
騎兵の階級について教えてください。戦闘機みたく士官だけ馬に乗っていた
んでしょうか。
「騎兵(きへい、英: cavalry, trooper)は、兵種の一つで、動物、主に馬に騎乗して戦闘行動を取る兵」!
下記、ウィキペディアの騎兵を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A8%8E%E5%85%B5
「騎兵の階級について教えてください。戦闘機みたく士官だけ馬に乗っていた」?
473名無し三等兵2021/11/05(金) 21:04:58.57ID:BwRRMy4M
騎兵の階級について教えてください。戦闘機みたく士官だけ馬に乗っていた
んでしょうか。
「騎兵(きへい、英: cavalry, trooper)は、兵種の一つで、動物、主に馬に騎乗して戦闘行動を取る兵」!
下記、ウィキペディアの騎兵を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A8%8E%E5%85%B5
477名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:12:32.47ID:fq+dw8OA カチンの森のように加害者がひっくり返った例は他にありますか?
478名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:15:41.62ID:jnsGxPn1 >>477
ナチスドイツのユダヤ人政策全般
ドイツのせいとされてきたけど実際には連合国の空爆のせいでインフラが止まって餓死した
ドイツはただ単に違法な難民であるユダヤ人を収容所に移動しただけの法的に問題のない政策
ナチスドイツのユダヤ人政策全般
ドイツのせいとされてきたけど実際には連合国の空爆のせいでインフラが止まって餓死した
ドイツはただ単に違法な難民であるユダヤ人を収容所に移動しただけの法的に問題のない政策
479名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:22:47.33ID:HfAe+Dv6 (アサルトライフル)「ライフル、短機関銃、セミオートマチックライフル ... 一つの火器で統一」!
「小隊内で火器がバラバラ」?
469名無し三等兵2021/11/05(金) 20:55:27.19ID:v8Y4CpXa475
映画プライベートライアン見てて思ったんだけど
小隊内で火器がバラバラ
なのはなぜ?
BARのような支援火器はともかく、統一されてた方がマガジンも共有できて合理的だと思うのですが。
475名無し三等兵2021/11/05(金) 21:07:08.05ID:i90ZU8VT
469
ttp://www.imfdb.org/wiki/Saving_Private_Ryan
小隊長はトンプソン
小銃兵はM1ガーランド
小銃兵の中で射撃技倆の高い者はM1903A4狙撃銃を携行
分隊支援を行う銃手はBAR
工兵はM1カービン
(アサルトライフル)「ライフル、短機関銃、セミオートマチックライフル ... 一つの火器で統一」!
「小隊内で火器がバラバラ」?
469名無し三等兵2021/11/05(金) 20:55:27.19ID:v8Y4CpXa475
映画プライベートライアン見てて思ったんだけど
小隊内で火器がバラバラ
なのはなぜ?
BARのような支援火器はともかく、統一されてた方がマガジンも共有できて合理的だと思うのですが。
475名無し三等兵2021/11/05(金) 21:07:08.05ID:i90ZU8VT
469
ttp://www.imfdb.org/wiki/Saving_Private_Ryan
小隊長はトンプソン
小銃兵はM1ガーランド
小銃兵の中で射撃技倆の高い者はM1903A4狙撃銃を携行
分隊支援を行う銃手はBAR
工兵はM1カービン
(アサルトライフル)「ライフル、短機関銃、セミオートマチックライフル ... 一つの火器で統一」!
480名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:24:02.30ID:HfAe+Dv6 「20世紀の戦場を変えた、新兵器(アサルトライフル)
ttps://repmart.jp › ホーム › ミリタリーの歴史
1.
2014/12/11 — これは当時のドイツ軍の
ライフル、短機関銃、セミオートマチックライフル ... 一つの火器で統一
することで弾薬の共有化などの効率化も図れたのです」
ttps://repmart.jp › ホーム › ミリタリーの歴史
1.
2014/12/11 — これは当時のドイツ軍の
ライフル、短機関銃、セミオートマチックライフル ... 一つの火器で統一
することで弾薬の共有化などの効率化も図れたのです」
482名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:31:07.66ID:5OCHsiCt >「第二次世界大戦」「半装軌車(ハーフトラック」!
カスミンはアタマがハーフトラック!
カスミンはアタマがハーフトラック!
483名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:35:00.17ID:H4kog7IP >>475
小隊長(少尉)はM1カービンが標準で、分隊長(軍曹)がM1トンプソンでは
小隊長(少尉)はM1カービンが標準で、分隊長(軍曹)がM1トンプソンでは
484名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:48:26.44ID:HfAe+Dv6 「第二次世界大戦では主にナチス・ドイツやアメリカ合衆国、フランスや大日本帝国で使用」!
「戦後は殆どが全装軌式か全装輪式」
482名無し三等兵2021/11/05(金) 21:31:07.66ID:5OCHsiCt
>「第二次世界大戦」「半装軌車(ハーフトラック」!
カスミンはアタマがハーフトラック!
「第二次世界大戦では主にナチス・ドイツやアメリカ合衆国、フランスや大日本帝国で使用」!
「戦後は殆どが全装軌式か全装輪式」!
「
第二次世界大戦では主にナチス・ドイツやアメリカ合衆国、フランスや大日本帝国で使用
されていた。大戦時のイギリス連邦軍やソ連赤軍では、レンドリース法によりアメリカから提供されたM5/M9ハーフトラックが使用された。
抵抗の大きな全装軌車は、装輪式と同じ速度を出すために2倍以上の馬力が必要であり、変速機もその馬力に耐える必要があるため、製造コストが高い、整備コストも高い、信頼性が低い、稼働率も低い、運転や整備に必要な技術を習得するために時間もかかるなどの問題点を抱えていた。これらの課題は現代においては技術の進歩により解決されているが、当時の技術水準では未解決だった。
特にエンジン技術が未発達で現在よりも馬力の劣るエンジンしか無かった当時では、速度と経済性を高める為には両方の長所を半分ずつ持った中間的な半装軌車式が採用されることになった。また、当時の全装軌式車輌は左右の履帯を二本のレバーで操作する方式のため操縦が難しく(21世紀の現在でもバックホウ、油圧ショベル、ブルドーザーは未だにこの方式)、普通のステアリングで容易に操縦できる点も大きな利点であった。
しかし、半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることもやはり限界があった(前輪があることでその半径よりも高い段差は越えられない)。技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、半装軌式のメリットが消失していったこともあって(双方の長所を有するということは、双方の短所を抱え込むということでもある)、大
戦後は殆どが全装軌式か全装輪式
となっ」
下記、ウィキペディアの半装軌車を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E8%A3%85%E8%BB%8C%E8%BB%8A
「戦後は殆どが全装軌式か全装輪式」
482名無し三等兵2021/11/05(金) 21:31:07.66ID:5OCHsiCt
>「第二次世界大戦」「半装軌車(ハーフトラック」!
カスミンはアタマがハーフトラック!
「第二次世界大戦では主にナチス・ドイツやアメリカ合衆国、フランスや大日本帝国で使用」!
「戦後は殆どが全装軌式か全装輪式」!
「
第二次世界大戦では主にナチス・ドイツやアメリカ合衆国、フランスや大日本帝国で使用
されていた。大戦時のイギリス連邦軍やソ連赤軍では、レンドリース法によりアメリカから提供されたM5/M9ハーフトラックが使用された。
抵抗の大きな全装軌車は、装輪式と同じ速度を出すために2倍以上の馬力が必要であり、変速機もその馬力に耐える必要があるため、製造コストが高い、整備コストも高い、信頼性が低い、稼働率も低い、運転や整備に必要な技術を習得するために時間もかかるなどの問題点を抱えていた。これらの課題は現代においては技術の進歩により解決されているが、当時の技術水準では未解決だった。
特にエンジン技術が未発達で現在よりも馬力の劣るエンジンしか無かった当時では、速度と経済性を高める為には両方の長所を半分ずつ持った中間的な半装軌車式が採用されることになった。また、当時の全装軌式車輌は左右の履帯を二本のレバーで操作する方式のため操縦が難しく(21世紀の現在でもバックホウ、油圧ショベル、ブルドーザーは未だにこの方式)、普通のステアリングで容易に操縦できる点も大きな利点であった。
しかし、半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることもやはり限界があった(前輪があることでその半径よりも高い段差は越えられない)。技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、半装軌式のメリットが消失していったこともあって(双方の長所を有するということは、双方の短所を抱え込むということでもある)、大
戦後は殆どが全装軌式か全装輪式
となっ」
下記、ウィキペディアの半装軌車を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E8%A3%85%E8%BB%8C%E8%BB%8A
486名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:51:34.04ID:Ph4Mr9kQ >>485
あいつは中隊長だろ
あいつは中隊長だろ
487名無し三等兵
2021/11/05(金) 21:58:33.39ID:cOfkcu71 >>463>>464
ありがとうございます
ただ、私が聞いたときは大量に導入みたいな話だったと記憶している(先に言っとけやってツッコミはごめんなさい)ので、台風観測ではなく実戦配備のつもりだと思います
今となっては二次創作の設定も否定できませんが…
ありがとうございます
ただ、私が聞いたときは大量に導入みたいな話だったと記憶している(先に言っとけやってツッコミはごめんなさい)ので、台風観測ではなく実戦配備のつもりだと思います
今となっては二次創作の設定も否定できませんが…
488名無し三等兵
2021/11/05(金) 22:47:53.52ID:R1Wgbkyd >>487
先に言っとけや(ツッコミ
それを何処で聞いたか見たかはともかく、創設当時の航空自衛隊(というか日本国)にB-29クラスの大型機を大量に導入するような予算などあるわけもないので、君が読んだ見た聞いたというのが事実でも、それは創作のネタ以外ではありえないだろうな。
創作のネタだとしてもどういうネタだよそれ・・・って気はするけど。
先に言っとけや(ツッコミ
それを何処で聞いたか見たかはともかく、創設当時の航空自衛隊(というか日本国)にB-29クラスの大型機を大量に導入するような予算などあるわけもないので、君が読んだ見た聞いたというのが事実でも、それは創作のネタ以外ではありえないだろうな。
創作のネタだとしてもどういうネタだよそれ・・・って気はするけど。
489名無し三等兵
2021/11/05(金) 23:46:06.65ID:LhATEymp 中国の「微文庫」の記事「二戰舊日本海軍的“妄想”——導彈戰艦」に
日本海軍は大和型戦艦や利根型重巡や秋月型駆逐艦に
導彈(ミサイル)を搭載しようとする計画があったとする
トンデモな内容が書かれてるんですが、これって何が出典なんですが?
https://www.gushiciku.cn/dc_hk/108275709
想像イラストが何枚も掲載されてるのでなんかの仮想戦記からとってる気がするんですが
日本海軍は大和型戦艦や利根型重巡や秋月型駆逐艦に
導彈(ミサイル)を搭載しようとする計画があったとする
トンデモな内容が書かれてるんですが、これって何が出典なんですが?
https://www.gushiciku.cn/dc_hk/108275709
想像イラストが何枚も掲載されてるのでなんかの仮想戦記からとってる気がするんですが
490名無し三等兵
2021/11/05(金) 23:52:25.42ID:PliHUdyD 英ソ等へのM4シャーマンのレンドリース時、内部固定装備である砲塔同軸機銃と車体前方機銃は装備した状態で引き渡されたかと思いますが
米軍ではほぼ全てのM4が砲塔上面に据え付けているブローニングM2は戦車本体とセットで引き渡されていたのでしょうか?
米軍ではほぼ全てのM4が砲塔上面に据え付けているブローニングM2は戦車本体とセットで引き渡されていたのでしょうか?
491名無し三等兵
2021/11/05(金) 23:59:20.12ID:JmmqHzL8 「カスミンはアタマがハーフトラック!」で何故か誰も尋ねていないハーフトラックの説明を始めるカスミン!(但しウィキのフルコピペ)
493名無し三等兵
2021/11/06(土) 00:05:17.65ID:163+uD70 >>490
なおM4シャーマンに限らずレンドリースで他国に引き渡されたアメリカ製装甲戦闘車両でアメリカ仕様だとM2が搭載されてるものはほとんどがそのまんま引き渡されてる。
なおM4シャーマンに限らずレンドリースで他国に引き渡されたアメリカ製装甲戦闘車両でアメリカ仕様だとM2が搭載されてるものはほとんどがそのまんま引き渡されてる。
494名無し三等兵
2021/11/06(土) 01:23:33.10ID:mBJg6W8n495名無し三等兵
2021/11/06(土) 03:29:40.85ID:fuiH1+bE >>494
イギリス戦車は実質戦後第一世代のセンチュリオンも最初は砲塔上に機銃付けてないし必要性を感じてなかったんじゃないの
イギリス戦車は実質戦後第一世代のセンチュリオンも最初は砲塔上に機銃付けてないし必要性を感じてなかったんじゃないの
496名無し三等兵
2021/11/06(土) 03:33:45.75ID:3pCCn+lx ソ連に渡ったM4A2の場合、元戦車兵の回想によると、付いていたりいなかったり、両方あったとの事
少なくとも船での輸送時は銃架から取り外し、(あれば)ラックに収納している
少なくとも船での輸送時は銃架から取り外し、(あれば)ラックに収納している
497名無し三等兵
2021/11/06(土) 04:19:14.69ID:bVJi+fZ0 >>495
センチュリオン試作車は20ミリ機関砲付けたのに試験で不要と評価されて従来の7.92ミリのベサ機銃に戻してるし
ベサ15ミリ機関砲は一部の豆戦車と装甲車の武装に使われたきりで脇役で終わったし
イギリス戦車は7.92ミリで満足してそれ以上強力な車載機銃を求めていなかったっぽいね
軽装甲目標や建物に隠れた敵を撃つ事への米英の意識差だろうか
センチュリオン試作車は20ミリ機関砲付けたのに試験で不要と評価されて従来の7.92ミリのベサ機銃に戻してるし
ベサ15ミリ機関砲は一部の豆戦車と装甲車の武装に使われたきりで脇役で終わったし
イギリス戦車は7.92ミリで満足してそれ以上強力な車載機銃を求めていなかったっぽいね
軽装甲目標や建物に隠れた敵を撃つ事への米英の意識差だろうか
498名無し三等兵
2021/11/06(土) 04:54:14.43ID:PsBjoZzf 米ソはなぜ1万発以上も核爆弾を
作ったのですか
作ったのですか
499名無し三等兵
2021/11/06(土) 05:06:47.53ID:l4+I+t3P >>498
252 名無し三等兵 sage ▼ New! 2021/11/04(木) 23:51:44.08 ID:TRhNhx6n
それが核抑止ですよ。
相手とその同盟国全てを壊滅させる戦力を持ってないと抑止になりません。
実際に使うかどうかとは無関係だし、今まで核戦争が起きなかったことからもMADの考え方の正しさは実証されています
252 名無し三等兵 sage ▼ New! 2021/11/04(木) 23:51:44.08 ID:TRhNhx6n
それが核抑止ですよ。
相手とその同盟国全てを壊滅させる戦力を持ってないと抑止になりません。
実際に使うかどうかとは無関係だし、今まで核戦争が起きなかったことからもMADの考え方の正しさは実証されています
501名無し三等兵
2021/11/06(土) 08:05:53.57ID:U1681Q/6 某クライムアクションビデオゲームで軍事基地に侵入し容易に戦車を盗み、街中に乗り出して暴れ回ると言った行動が出来るのですが
実際にこういった事件は起こり得る可能性はあるのでしょうか?
また、起こり得るとしたら街中ではどのような対処になるのですか?
馬鹿げた質問でしょうが、回答よろしくお願いいたします
実際にこういった事件は起こり得る可能性はあるのでしょうか?
また、起こり得るとしたら街中ではどのような対処になるのですか?
馬鹿げた質問でしょうが、回答よろしくお願いいたします
503名無し三等兵
2021/11/06(土) 08:42:17.75ID:8oUvZmXT サンディエゴ戦車暴走事件(1995)でググれ
504system ◆system65t.
2021/11/06(土) 08:56:22.30ID:FPns8kGz505名無し三等兵
2021/11/06(土) 08:59:27.68ID:9RdXNfXm 対艦戦で、敵艦「撃沈」の誤認をしてしまうのはどのような状況・原因によるものですか?
・敵艦からある程度離れている水柱を直撃や至近弾だと誤認
・与えた被害は本当は小破なのに中破や大破であると、中破なのに大破であると、戦果を大きめに誤認
・敵艦のエンジン全開による排煙や、煙幕展開を、被弾の結果発生した火災による煙と誤認
・敵艦が全速力で転舵し、大いに傾斜したのを見て横転したと誤認
この辺り、損傷を与えていないのに損傷を与えたとか、損傷の度合いを大きめに誤認は分かるのですが、
撃沈となると、その艦が水面下に水没していくところを視認か撮影しないと報告のしようがないので
例えばこの状態を攻撃側が見届けたとしても、観察がここで終わっていれば「大破」報告はできても「撃沈」報告はできなし、報告を受ける側も
撃沈としては受理できないと思いまして。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3_(CV-2)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:USS_Lexington_(CV-2)_burning_and_sinking_on_8_May_1942_(NH_51382).jpg
・敵艦からある程度離れている水柱を直撃や至近弾だと誤認
・与えた被害は本当は小破なのに中破や大破であると、中破なのに大破であると、戦果を大きめに誤認
・敵艦のエンジン全開による排煙や、煙幕展開を、被弾の結果発生した火災による煙と誤認
・敵艦が全速力で転舵し、大いに傾斜したのを見て横転したと誤認
この辺り、損傷を与えていないのに損傷を与えたとか、損傷の度合いを大きめに誤認は分かるのですが、
撃沈となると、その艦が水面下に水没していくところを視認か撮影しないと報告のしようがないので
例えばこの状態を攻撃側が見届けたとしても、観察がここで終わっていれば「大破」報告はできても「撃沈」報告はできなし、報告を受ける側も
撃沈としては受理できないと思いまして。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3_(CV-2)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:USS_Lexington_(CV-2)_burning_and_sinking_on_8_May_1942_(NH_51382).jpg
507名無し三等兵
2021/11/06(土) 09:48:19.04ID:uY9USDFB508名無し三等兵
2021/11/06(土) 10:09:38.28ID:bOhuF4LS509名無し三等兵
2021/11/06(土) 10:28:24.47ID:b53zjRpk >>505
相当数な直撃による火災や魚雷の水柱を見たら、撃沈を確認しなくても、撃沈確実と判断して編隊長クラスのベテランが報告する。
ダメコンが優秀だったりして生き延びる事があるし、報告者が未熟で過剰に戦果を誤認する事もある。
相当数な直撃による火災や魚雷の水柱を見たら、撃沈を確認しなくても、撃沈確実と判断して編隊長クラスのベテランが報告する。
ダメコンが優秀だったりして生き延びる事があるし、報告者が未熟で過剰に戦果を誤認する事もある。
510名無し三等兵
2021/11/06(土) 10:33:06.74ID:tDOWD+Zm 中国の1000発の核弾頭は米露の数万の核弾頭よりはるかに威力が上なので自衛や相互確証破壊の範疇を肥えている
侵略や人類絶滅の糸があるのは明らか
侵略や人類絶滅の糸があるのは明らか
511名無し三等兵
2021/11/06(土) 10:53:44.48ID:6t2ht0I9 >>507
まず国防関係からの「見通し」は脅威を多めに見積もるのがたしなみなので、その数字は
「最悪の場合こんなこともあり得る」ぐらいに読んだ方がいい
次に中国が戦術核を多用する戦争を始めることは考えにくく
「中央」統制の中国が、そこらの部隊に1000発の戦術核を持たせることはもっと考えにくい
増やすとしたら戦略核であり、現在の資産破壊戦略から、米ロ並みの戦力破壊戦略に転換することになる
しかし現在の中国が多大の費用を必要とする核弾頭、ICBM増産を行って戦力破壊戦略に移行する必要性はない
維持するだけで大変な手間と費用と保安が必要になる
要するに「ないわ」というのが回答
まず国防関係からの「見通し」は脅威を多めに見積もるのがたしなみなので、その数字は
「最悪の場合こんなこともあり得る」ぐらいに読んだ方がいい
次に中国が戦術核を多用する戦争を始めることは考えにくく
「中央」統制の中国が、そこらの部隊に1000発の戦術核を持たせることはもっと考えにくい
増やすとしたら戦略核であり、現在の資産破壊戦略から、米ロ並みの戦力破壊戦略に転換することになる
しかし現在の中国が多大の費用を必要とする核弾頭、ICBM増産を行って戦力破壊戦略に移行する必要性はない
維持するだけで大変な手間と費用と保安が必要になる
要するに「ないわ」というのが回答
512名無し三等兵
2021/11/06(土) 11:05:46.35ID:6t2ht0I9513名無し三等兵
2021/11/06(土) 12:08:21.96ID:l4+I+t3P514名無し三等兵
2021/11/06(土) 12:38:08.34ID:XBMgs8Dn 原潜は核ミサイルを撃つ能力があり、世界を滅ぼす権限を持つ最高機関とも言えますが
艦長に頭のおかしな人物が就任した場合、核ミサイルが発射される可能性があるわけで
その辺の管理ってどうしてるのですか?
世の中には一定数見分けのつかないサイコパスや精神異常者がいるわけで
非常に危険だと思うのですが
艦長に頭のおかしな人物が就任した場合、核ミサイルが発射される可能性があるわけで
その辺の管理ってどうしてるのですか?
世の中には一定数見分けのつかないサイコパスや精神異常者がいるわけで
非常に危険だと思うのですが
515名無し三等兵
2021/11/06(土) 13:11:39.52ID:jCZf9Vla >>473
特に時代や国を特定しなければ騎兵は下士官兵卒も乗馬しますよ
下士官兵卒の馬は支給品ですが将校の馬は自費
一応給料には含まれてはいますが尉官クラスにはかなり負担が大きかったと
逆に佐官将官になると替えの馬も維持出来ましたが
ナポレオン軍の末期(1813年)に編成された馬・馬具・軍装・兵器これら一式を自費で賄うなら親衛隊として採用すると言うGardes d'honneur de la Garde imperialeは例外の一つ
一兵卒でさえ馬と維持費は自腹でした
特に時代や国を特定しなければ騎兵は下士官兵卒も乗馬しますよ
下士官兵卒の馬は支給品ですが将校の馬は自費
一応給料には含まれてはいますが尉官クラスにはかなり負担が大きかったと
逆に佐官将官になると替えの馬も維持出来ましたが
ナポレオン軍の末期(1813年)に編成された馬・馬具・軍装・兵器これら一式を自費で賄うなら親衛隊として採用すると言うGardes d'honneur de la Garde imperialeは例外の一つ
一兵卒でさえ馬と維持費は自腹でした
516名無し三等兵
2021/11/06(土) 13:21:26.61ID:6t2ht0I9 >>514
米原潜についていえば、3人がそれぞれ管理しているキー、パスワードがそろわないと弾頭を活性化できない
艦長、副艦長、兵器主任、だったかな(要確認
んなもん、大昔から当然考えられて当然対策されとる
米原潜についていえば、3人がそれぞれ管理しているキー、パスワードがそろわないと弾頭を活性化できない
艦長、副艦長、兵器主任、だったかな(要確認
んなもん、大昔から当然考えられて当然対策されとる
518名無し三等兵
2021/11/06(土) 13:47:32.96ID:163+uD70 >>514
大陸間弾道弾の発射管管制室もそうだけど、発射装置の最終安全機構は一人では絶対に手が届かない場所に分散されてるので、艦長が発狂して独断で行動しようとしても無理。
じゃあ複数の人間が狂ったら・・・となると、そこまで考えたら何もできない、ってところだろう。
核兵器に関わる人間のメンタルチェックは厳しく行われてはいるので、そんな「複数の人間が一度におかしくなる」ような状況になるとしたら、管理体制がなってないってことだし。
大陸間弾道弾の発射管管制室もそうだけど、発射装置の最終安全機構は一人では絶対に手が届かない場所に分散されてるので、艦長が発狂して独断で行動しようとしても無理。
じゃあ複数の人間が狂ったら・・・となると、そこまで考えたら何もできない、ってところだろう。
核兵器に関わる人間のメンタルチェックは厳しく行われてはいるので、そんな「複数の人間が一度におかしくなる」ような状況になるとしたら、管理体制がなってないってことだし。
519名無し三等兵
2021/11/06(土) 14:14:34.88ID:4q0HKrwE >>505
ハッキリ言っちゃえば、報告を受ける側は報告内容の確認ができない(無線傍受で類推できるくらい)。
よって、帰還した搭乗員からの報告がそのまま採用される事は結構ある。
しかも、はるか上空から点のようにしか見えない物に対し、戦闘機動を行ってる最中だの、敵戦闘機に対する見張りの合間に確認するわけで。
というわけで、実際には以下になる。
・「なんか小さいのが燃えてるから、大破炎上した大型艦が沈むとこ」→実際は墜落した敵味方機が沈まず炎上してるだけ。
・「大きな火柱が上がった!撃沈確実!」→実際は海面に突入した友軍機(特攻機が多い)の爆弾や魚雷が誘爆しただけ。
・「海面から上がる煙が多く敵艦減ってる!大戦果!」→その場で見える敵艦が最初より少ないだけとか。
確認する側も、「艦船って被害を受けたり沈む時はこう見える」なんて知識は無いので、「そう見えた」ならそれっきり。
夜間だと海面らしきとこに爆発だの火災だの見えたら、味方じゃなく敵の被害と思う傾向も強かった。
しかも、そういう風に報告した方が「よくやった!」と喜ばれるし、戦果確認機がいない少数機の攻撃なら適当なとこへ爆弾落とし、
「全弾命中、敵の被害甚大」
と報告しときゃホメられるわけで。
なお、戦争も末期になると日本側でもいい加減大本営発表のやる気を無くし、本当の大戦果(沖縄で戦艦ペンシルバニアを雷撃撃破だの)を挙げても
むしろ信じてもらえなかったほどだが、連合軍側は最後までそんな感じ。
ハッキリ言っちゃえば、報告を受ける側は報告内容の確認ができない(無線傍受で類推できるくらい)。
よって、帰還した搭乗員からの報告がそのまま採用される事は結構ある。
しかも、はるか上空から点のようにしか見えない物に対し、戦闘機動を行ってる最中だの、敵戦闘機に対する見張りの合間に確認するわけで。
というわけで、実際には以下になる。
・「なんか小さいのが燃えてるから、大破炎上した大型艦が沈むとこ」→実際は墜落した敵味方機が沈まず炎上してるだけ。
・「大きな火柱が上がった!撃沈確実!」→実際は海面に突入した友軍機(特攻機が多い)の爆弾や魚雷が誘爆しただけ。
・「海面から上がる煙が多く敵艦減ってる!大戦果!」→その場で見える敵艦が最初より少ないだけとか。
確認する側も、「艦船って被害を受けたり沈む時はこう見える」なんて知識は無いので、「そう見えた」ならそれっきり。
夜間だと海面らしきとこに爆発だの火災だの見えたら、味方じゃなく敵の被害と思う傾向も強かった。
しかも、そういう風に報告した方が「よくやった!」と喜ばれるし、戦果確認機がいない少数機の攻撃なら適当なとこへ爆弾落とし、
「全弾命中、敵の被害甚大」
と報告しときゃホメられるわけで。
なお、戦争も末期になると日本側でもいい加減大本営発表のやる気を無くし、本当の大戦果(沖縄で戦艦ペンシルバニアを雷撃撃破だの)を挙げても
むしろ信じてもらえなかったほどだが、連合軍側は最後までそんな感じ。
520名無し三等兵
2021/11/06(土) 14:22:36.84ID:uc8STvmz522名無し三等兵
2021/11/06(土) 15:13:19.92ID:FPns8kGz >>520
当然厳しい性格チェック、心理チェックが定期的に行われているし
潜水艦のように狭いとこで四六時中他人と接していると本性を隠すことは難しい
さらに言えば、こちらからの先制攻撃もあり得るICBMと違って
SLBMを発射するってことは、母国が核攻撃を受けたということだから
引き金は少し軽いと思うよ
当然厳しい性格チェック、心理チェックが定期的に行われているし
潜水艦のように狭いとこで四六時中他人と接していると本性を隠すことは難しい
さらに言えば、こちらからの先制攻撃もあり得るICBMと違って
SLBMを発射するってことは、母国が核攻撃を受けたということだから
引き金は少し軽いと思うよ
524名無し三等兵
2021/11/06(土) 15:53:42.34ID:lRJX8bvs 文書として記録に残さず口頭でのみ命令を出してるからね
525名無し三等兵
2021/11/06(土) 16:08:30.66ID:AT/DXlbr それって、あなたの感想ですよね?
526名無し三等兵
2021/11/06(土) 16:09:07.01ID:AT/DXlbr データとか証拠とかあるんですか?
527名無し三等兵
2021/11/06(土) 16:11:18.62ID:l4+I+t3P だから誰がユダヤ人の虐待を主導したの?
528名無し三等兵
2021/11/06(土) 16:14:33.52ID:dpOHuQdP529名無し三等兵
2021/11/06(土) 16:24:51.49ID:cr7zi5tq 現代の射出座席の、使用可能な高度と速度はどれ位ですか?
また使用制限の範囲内ならば、大きな怪我はしないと考えて良いですか?
また使用制限の範囲内ならば、大きな怪我はしないと考えて良いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 石井ちゃんです!
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 今から北海道行く
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- エプシュタインファイルの公開、決定 [805596214]
