我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。
○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。
○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。
○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」
○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。
○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・台湾・米・英・仏・露・独他)を推称します。
○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー
「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1JTAC
2021/10/30(土) 20:59:28.28ID:pu9+n2xQ952JTAC
2021/12/23(木) 02:30:41.36ID:Uslag7Sg >>950
>国会議員が、軍事、戦略、作戦術、戦術をまともに勉強しておらず
シンクタンクを挟むしかないな。
政治家が軍事戦略を知らないのは、ある程度不可避だ。
(ただし、それを自覚してないのが問題)
ついでに、軍人もw 軍事戦略を知りませんw
実務が忙しくて限界があるんだ。
どうしても、日々の任務に追われて。
だから「軍人より軍事に詳しいシンクタンク」に頼ります。
エドワード・ルトワックも、泣く子も黙る軍事系シンクタンクのCSISでコンサルタントやってました。
>国会議員が、軍事、戦略、作戦術、戦術をまともに勉強しておらず
シンクタンクを挟むしかないな。
政治家が軍事戦略を知らないのは、ある程度不可避だ。
(ただし、それを自覚してないのが問題)
ついでに、軍人もw 軍事戦略を知りませんw
実務が忙しくて限界があるんだ。
どうしても、日々の任務に追われて。
だから「軍人より軍事に詳しいシンクタンク」に頼ります。
エドワード・ルトワックも、泣く子も黙る軍事系シンクタンクのCSISでコンサルタントやってました。
953Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/23(木) 11:26:30.30ID:3or67+fr >933-934
同志JTACもようやく旧ソ連軍が理解できてきたようでなによりである。
しかしOMGについて、まだ理解が足りない部分があるので補足しよう。
1)同志のいうOMGは正面軍OMGであり、別に軍OMGが存在する。
2)正面軍OMGは同志の理解のように、戦略目標を追求する。
3)軍OMGは作戦の遂行を容易にする為に、戦術目標を追求する。
つまり、
戦略次元と作戦次元の重複領域で運用されるのが、正面軍OMG(同志のいうところのOMG)
作戦次元と戦術次元の重複領域で運尿されるのが、軍OMGである。
これはグランツの研究が反映された当時の米軍FMにて明確に区別されています。
軍OMGは戦術的な緊要地形、渡河点。敵増援の妨害、指揮、砲兵部隊などである。
同志JTACもようやく旧ソ連軍が理解できてきたようでなによりである。
しかしOMGについて、まだ理解が足りない部分があるので補足しよう。
1)同志のいうOMGは正面軍OMGであり、別に軍OMGが存在する。
2)正面軍OMGは同志の理解のように、戦略目標を追求する。
3)軍OMGは作戦の遂行を容易にする為に、戦術目標を追求する。
つまり、
戦略次元と作戦次元の重複領域で運用されるのが、正面軍OMG(同志のいうところのOMG)
作戦次元と戦術次元の重複領域で運尿されるのが、軍OMGである。
これはグランツの研究が反映された当時の米軍FMにて明確に区別されています。
軍OMGは戦術的な緊要地形、渡河点。敵増援の妨害、指揮、砲兵部隊などである。
954Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/23(木) 11:55:55.23ID:3or67+fr 軍OMGは作戦を有利に導く為の、戦術的な緊要地形、渡河点の確保。敵増援の妨害、指揮、砲兵部隊などの撃破などが任務となる。
※さらにOMGとは呼ばないが、各師団内でも同様の戦術的任務が部隊に付与される場合もあるので区別に注意。
こちらは純粋に戦術次元で使われ。戦術目標を追求する、連隊課〜大隊規模の部隊。いわゆる襲撃部隊である。
※さらにOMGとは呼ばないが、各師団内でも同様の戦術的任務が部隊に付与される場合もあるので区別に注意。
こちらは純粋に戦術次元で使われ。戦術目標を追求する、連隊課〜大隊規模の部隊。いわゆる襲撃部隊である。
955Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/23(木) 11:58:44.01ID:3or67+fr FM100-61 ARMOR- AND MECHANIZED-BASED OPPOSING FORCEOPERATIONAL ART
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/100-61/index.html
Objectives and Missions
An army group-subordinated OMG, if formed, would have much deeper and larger targets than the smaller army-level group.
The objectives/missions assigned by the General Staff (or theater CINC) would be of strategic significance; for example, seizure of an enemy capital or conducting a major encirclement (in conjunction with the OMG of another army group).
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/100-61/index.html
Objectives and Missions
An army group-subordinated OMG, if formed, would have much deeper and larger targets than the smaller army-level group.
The objectives/missions assigned by the General Staff (or theater CINC) would be of strategic significance; for example, seizure of an enemy capital or conducting a major encirclement (in conjunction with the OMG of another army group).
956Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/23(木) 11:59:08.31ID:3or67+fr Missions
An OMG receives its orders at the same time as the first echelon. Possible missions can include the following:
Creating the inner arm of an encirclement to help main forces destroy enemy forward formations by attacking from the rear, establishing blocking positions on withdrawal routes, or conducting parallel pursuit and destruction of withdrawing enemy formations.
Acting as the outer arm of an encirclement to destroy in meeting engagements enemy operational-tactical (corps) or operational (army group) reserves moving forward to counter the main forces of the army group or army.
Seizing key objectives or favorable lines from which the OPFOR can mount further operations.
Seizing possible defense lines in the enemy's rear before he can prepare and occupy them (army group operations often end with occupation of a bridgehead over a major obstacle).
Seizing key political and/or economic objectives assigned to the army group (such as an enemy capital).
Through rapid penetration into the enemy's rear, and working in conjunction with airborne forces and forward detachments, OMGs accomplish such tasks of operational or even strategic importance.
Planners normally establish alternative lines of commitment and routes to them for the OMG. These are established along with orders for the march and projected support for commitment to combat.
An OMG receives its orders at the same time as the first echelon. Possible missions can include the following:
Creating the inner arm of an encirclement to help main forces destroy enemy forward formations by attacking from the rear, establishing blocking positions on withdrawal routes, or conducting parallel pursuit and destruction of withdrawing enemy formations.
Acting as the outer arm of an encirclement to destroy in meeting engagements enemy operational-tactical (corps) or operational (army group) reserves moving forward to counter the main forces of the army group or army.
Seizing key objectives or favorable lines from which the OPFOR can mount further operations.
Seizing possible defense lines in the enemy's rear before he can prepare and occupy them (army group operations often end with occupation of a bridgehead over a major obstacle).
Seizing key political and/or economic objectives assigned to the army group (such as an enemy capital).
Through rapid penetration into the enemy's rear, and working in conjunction with airborne forces and forward detachments, OMGs accomplish such tasks of operational or even strategic importance.
Planners normally establish alternative lines of commitment and routes to them for the OMG. These are established along with orders for the march and projected support for commitment to combat.
957Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/23(木) 12:04:59.09ID:3or67+fr 全体をざっくり纏めると
【戦略次元】ソ連軍事ドクトリン
目的:非核限定戦争(全面核戦争の回避)
手段:通常兵器の正規戦のみで政治的混乱を起こす
【作戦次元】OMGコンセプト
目的:核施設/政経中枢の奪取による混乱醸成(戦略隣接分野)
OMGを送り込む為の敵撃破(戦術隣接分野)
手段:正面軍OMG(軍規模)の戦略目標への突進(戦略隣接分野)
軍OMG(師団規模)を後方攻撃に利用した梯団攻撃(戦術隣接分野)
※OMGは軍事的混乱と政治的混乱を同時に誘発する
【戦術次元】
目的:敵の撃滅
手段:火力集中/連続無停止攻撃/包囲攻撃
+軍OMG(師団規模)による後方混乱(作戦隣接分野)
【戦略次元】ソ連軍事ドクトリン
目的:非核限定戦争(全面核戦争の回避)
手段:通常兵器の正規戦のみで政治的混乱を起こす
【作戦次元】OMGコンセプト
目的:核施設/政経中枢の奪取による混乱醸成(戦略隣接分野)
OMGを送り込む為の敵撃破(戦術隣接分野)
手段:正面軍OMG(軍規模)の戦略目標への突進(戦略隣接分野)
軍OMG(師団規模)を後方攻撃に利用した梯団攻撃(戦術隣接分野)
※OMGは軍事的混乱と政治的混乱を同時に誘発する
【戦術次元】
目的:敵の撃滅
手段:火力集中/連続無停止攻撃/包囲攻撃
+軍OMG(師団規模)による後方混乱(作戦隣接分野)
958Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/23(木) 12:07:36.19ID:3or67+fr ちなみに現在は
【戦略次元】ロシア軍事ドクトリン
目的:大規模正規戦の回避
手段:状況の不明確化で政治的混乱を起こす
【作戦次元】ハイブリッド戦略
目的:西側正規戦部隊の介入不能状況の醸成(戦略隣接分野)
正規部隊の投入による戦域の優勢確保(戦術隣接分野)
手段:非正規武装組織の利用(戦略隣接分野)
正規部隊を偽装し投入(戦術隣接分野)
【戦術次元】
目的:敵の撃滅
手段:火力集中/小部隊分散/浸透攻撃
+非正規武装組織&スペツナズ+OMGによる後方混乱(作戦隣接分野)
【戦略次元】ロシア軍事ドクトリン
目的:大規模正規戦の回避
手段:状況の不明確化で政治的混乱を起こす
【作戦次元】ハイブリッド戦略
目的:西側正規戦部隊の介入不能状況の醸成(戦略隣接分野)
正規部隊の投入による戦域の優勢確保(戦術隣接分野)
手段:非正規武装組織の利用(戦略隣接分野)
正規部隊を偽装し投入(戦術隣接分野)
【戦術次元】
目的:敵の撃滅
手段:火力集中/小部隊分散/浸透攻撃
+非正規武装組織&スペツナズ+OMGによる後方混乱(作戦隣接分野)
959Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/23(木) 12:09:53.67ID:3or67+fr そして日本における一般的および自衛隊の大多数の理解(一部の先鋭的グループを除く・・・)
【戦略次元】ソ連軍事ドクトリン
目的:戦争早期終結
手段:全面核戦争に至らない核戦場下での正規戦
【作戦次元】縦深会戦
目的:敵の早期撃破
手段:戦術核/化学兵器による後方混乱を利用した梯団攻撃
【戦術次元】
目的:敵の撃滅
手段:火力集中/連続無停止攻撃/包囲攻撃
+戦術核/化学兵器による後方混乱(作戦隣接分野)
60〜70年代の内容で止まってるのが大多数の現状
【戦略次元】ソ連軍事ドクトリン
目的:戦争早期終結
手段:全面核戦争に至らない核戦場下での正規戦
【作戦次元】縦深会戦
目的:敵の早期撃破
手段:戦術核/化学兵器による後方混乱を利用した梯団攻撃
【戦術次元】
目的:敵の撃滅
手段:火力集中/連続無停止攻撃/包囲攻撃
+戦術核/化学兵器による後方混乱(作戦隣接分野)
60〜70年代の内容で止まってるのが大多数の現状
960Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/23(木) 12:14:03.60ID:3or67+fr この時系列的な用兵思想の変化を理解すると、ハイブリッド戦争(ロシア側呼称:次世代戦争)の理解もしやすくなるのですけどねぇ・・・
60〜70年代ソ連軍の認識で止まってる人は今でも多いのがなんとももどかしい。
これでは脅威を正しく認識できないし、対抗策も正しく考える事が難しいです。
相手を理解するのは、相手に抗するに必須事項ですがな。
60〜70年代ソ連軍の認識で止まってる人は今でも多いのがなんとももどかしい。
これでは脅威を正しく認識できないし、対抗策も正しく考える事が難しいです。
相手を理解するのは、相手に抗するに必須事項ですがな。
961JTAC
2021/12/23(木) 18:55:23.45ID:Uslag7Sg >>953
>戦略次元と作戦次元の重複領域で運用されるのが、正面軍OMG(同志のいうところのOMG)
>作戦次元と戦術次元の重複領域で運尿されるのが、軍OMGである。
大きな構造として、ソ連軍の大祖国戦争の作戦に関する研究から、対核機動のコンセプトとし
て、
「作戦機動」する作戦機動群(OMG)
「戦術機動」する先遣隊(各師団の先遣連隊/旅団)
というモデルになってます。(グランツ(梅田宗法訳))
戦術機動部隊が作戦機動部隊のために地ならし主力部隊の前進を先導、作戦機動部隊が複数の前進軸を前進。
敵が核戦争に移行するのを抑止する作戦、戦術上の技法です。
正面軍OMGは、当然、作戦機動に任ずるわけですが、軍OMGも基本的には作戦機動に任ずる部隊かと。
作戦上の縦深まで戦果を拡張し、じ後の敵防御線を切開、正面軍OMG投入の道を開く。
>戦略次元と作戦次元の重複領域で運用されるのが、正面軍OMG(同志のいうところのOMG)
>作戦次元と戦術次元の重複領域で運尿されるのが、軍OMGである。
大きな構造として、ソ連軍の大祖国戦争の作戦に関する研究から、対核機動のコンセプトとし
て、
「作戦機動」する作戦機動群(OMG)
「戦術機動」する先遣隊(各師団の先遣連隊/旅団)
というモデルになってます。(グランツ(梅田宗法訳))
戦術機動部隊が作戦機動部隊のために地ならし主力部隊の前進を先導、作戦機動部隊が複数の前進軸を前進。
敵が核戦争に移行するのを抑止する作戦、戦術上の技法です。
正面軍OMGは、当然、作戦機動に任ずるわけですが、軍OMGも基本的には作戦機動に任ずる部隊かと。
作戦上の縦深まで戦果を拡張し、じ後の敵防御線を切開、正面軍OMG投入の道を開く。
962JTAC
2021/12/23(木) 19:03:31.71ID:Uslag7Sg この時代(1987)のソ連のドクトリンでは、戦術防御の縦深突破は、各師団の先遣連隊の役割が強調されている。
80kmのtactial zoneの突破を期待されています。
(当然、師団主力の戦闘加入を前提としてるが。)
戦略的奇襲を前提としいてるから、第1梯団の攻撃も遭遇戦モデルなんだよな。
NATOの防御陣地を突破するというよりも、機甲騎兵連隊の警戒ラインを駆逐していくイメージだ。
80kmのtactial zoneの突破を期待されています。
(当然、師団主力の戦闘加入を前提としてるが。)
戦略的奇襲を前提としいてるから、第1梯団の攻撃も遭遇戦モデルなんだよな。
NATOの防御陣地を突破するというよりも、機甲騎兵連隊の警戒ラインを駆逐していくイメージだ。
963JTAC
2021/12/23(木) 19:11:55.01ID:Uslag7Sg 現在、研究普及されてる領域横断作戦の文脈で、旧ソ連の作戦機動群の構想をベースとした作戦術には「激しく心惹かれる」ものがあります。
この時代も「核」という「新たな領域」が出現し、作戦術は一時停滞しましたが、それを打破する「領域横断作戦」が「これ (OMG)」だったと。
それ以前のドイツ軍の装甲集団に始まり、WW2、WW2後の親衛戦車軍(作戦機動部隊)を経てOMG、エアランドバトルへと。
この時代も「核」という「新たな領域」が出現し、作戦術は一時停滞しましたが、それを打破する「領域横断作戦」が「これ (OMG)」だったと。
それ以前のドイツ軍の装甲集団に始まり、WW2、WW2後の親衛戦車軍(作戦機動部隊)を経てOMG、エアランドバトルへと。
964JTAC
2021/12/23(木) 19:25:38.31ID:Uslag7Sg 今の西太平洋では、「作戦機動群(OMG)」に相当するのは支那のA2/ADに動き封じられてるアメリカ海軍CVSGかもしれませんがね。
他の軍種がcaribrated force postureとして、島に前方配置したmulti-domain formationが、支那の戦術的なA2/AD縦深を「どうにか」してやれば、
その回廊からCVSGがドカーンと前進して南支那海、海南島の支那のoperational rear areaを滅茶苦茶に粉砕。
他の軍種がcaribrated force postureとして、島に前方配置したmulti-domain formationが、支那の戦術的なA2/AD縦深を「どうにか」してやれば、
その回廊からCVSGがドカーンと前進して南支那海、海南島の支那のoperational rear areaを滅茶苦茶に粉砕。
965Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/23(木) 19:56:45.55ID:3or67+fr >961
>正面軍OMGは、当然、作戦機動に任ずるわけですが、軍OMGも基本的には作戦機動に任ずる部隊かと。
その認識は間違っていないのですが、さらに分化する事を理解して欲しい。
戦略を支援する(方面軍OMG)
/
作戦機動(OMG)
\
戦術を支援する(軍OMG)
両方とも作戦次元で運用される作戦機動であることは正しいのです。
が、使用目的(対象)が違うのです。
思い出しましょう。海兵隊の〇3個を。
それぞれの次元で重複部分がありますよね。
あの2つの重複部分において
・作戦次元から戦略向けの重複部分での活動が方面軍OMG
・作戦次元から戦術向けの重複部分での活動が軍OMG
それぞれ、正面軍が組織し運用する(1個軍程)と、軍が組織し運用する(1個師団)
さらに戦術レベルの師団下で組織され戦術目的で運用される襲撃部隊(先遣部隊とも呼ばれる)
この三段階で把握しないと。
なお、米軍FMの対ソ連マニュアルや対抗部隊には、グランツも噛んでいる模様。
>正面軍OMGは、当然、作戦機動に任ずるわけですが、軍OMGも基本的には作戦機動に任ずる部隊かと。
その認識は間違っていないのですが、さらに分化する事を理解して欲しい。
戦略を支援する(方面軍OMG)
/
作戦機動(OMG)
\
戦術を支援する(軍OMG)
両方とも作戦次元で運用される作戦機動であることは正しいのです。
が、使用目的(対象)が違うのです。
思い出しましょう。海兵隊の〇3個を。
それぞれの次元で重複部分がありますよね。
あの2つの重複部分において
・作戦次元から戦略向けの重複部分での活動が方面軍OMG
・作戦次元から戦術向けの重複部分での活動が軍OMG
それぞれ、正面軍が組織し運用する(1個軍程)と、軍が組織し運用する(1個師団)
さらに戦術レベルの師団下で組織され戦術目的で運用される襲撃部隊(先遣部隊とも呼ばれる)
この三段階で把握しないと。
なお、米軍FMの対ソ連マニュアルや対抗部隊には、グランツも噛んでいる模様。
966Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/23(木) 20:01:29.54ID:3or67+fr 襲撃部隊(先遣隊)は、戦術次元で運用され、戦術目的に使用されるので、作戦機動ではありません。
あくまでも戦術機動部隊となります。
軍OMGと襲撃媚態(先遣隊)の区別が難しいのですが、ここは主管する司令部階層に注目すると判りたすいです。
あくまでも所属師団の任務遂行に寄与する襲撃部隊と
全体を調和させ、作戦行動全体に寄与する作戦機動部隊。
まったく別の目的意識です。
あくまでも戦術機動部隊となります。
軍OMGと襲撃媚態(先遣隊)の区別が難しいのですが、ここは主管する司令部階層に注目すると判りたすいです。
あくまでも所属師団の任務遂行に寄与する襲撃部隊と
全体を調和させ、作戦行動全体に寄与する作戦機動部隊。
まったく別の目的意識です。
967Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/23(木) 20:06:12.69ID:3or67+fr もう少し判りやすい説明としては
作戦次元において
・上位部隊(戦役全体)の行動に寄与する正面軍OMG
・下位部隊(隷下の軍)の行動に寄与する(軍OMG)
とも言えます。
この場合、襲撃部隊(先遣隊)は戦術次元において同位部隊の行動に寄与となりますかね。
作戦次元において
・上位部隊(戦役全体)の行動に寄与する正面軍OMG
・下位部隊(隷下の軍)の行動に寄与する(軍OMG)
とも言えます。
この場合、襲撃部隊(先遣隊)は戦術次元において同位部隊の行動に寄与となりますかね。
968Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/23(木) 20:13:50.73ID:3or67+fr >964
もともと、90年代のフロムザシーの海兵隊の原点は「水陸両用OMG構想」と思われます。
海兵の論文も出てますよ。
A Look at Soviet Deep Operations Is There an Amphibious Operational Maneuver Group
ググればPDF出来てます。
読むと大吉。
もともと、90年代のフロムザシーの海兵隊の原点は「水陸両用OMG構想」と思われます。
海兵の論文も出てますよ。
A Look at Soviet Deep Operations Is There an Amphibious Operational Maneuver Group
ググればPDF出来てます。
読むと大吉。
969Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/23(木) 20:21:59.51ID:3or67+fr >グランツ(梅田宗法訳)
そうそう、第72戦車連隊のHPに行ってみな。
そうそう、第72戦車連隊のHPに行ってみな。
971JTAC
2021/12/23(木) 21:17:50.92ID:Uslag7Sg 1987のtactial zone(準備されてない/応急防御)の突破をめざすソ連の自動車化狙撃兵師団の「戦術」は、ゾッとするほど今のBTG/独立自動車化旅団の戦術に似てる。
まんまや。
戦略的/作戦的奇襲を前提としいてるから、おなじみの2個梯隊の全縦深同時打撃は、彼らの目指すべき戦い方ではないんだな。
先遣BTGを基準部隊とする遭遇戦形態が「彼らが目指すべき戦い方」。
こいつは、先年、ウクライナでやった手口まんまや。
アメリカ人の間でも、グランツは忘れさられたようですすね。
今のロシア軍のドクトリンも「驚くほどではない」。
ソ連時代の末期とそんなに変わってなくて、アメリカ人が一方的に忘れただけだ。
まんまや。
戦略的/作戦的奇襲を前提としいてるから、おなじみの2個梯隊の全縦深同時打撃は、彼らの目指すべき戦い方ではないんだな。
先遣BTGを基準部隊とする遭遇戦形態が「彼らが目指すべき戦い方」。
こいつは、先年、ウクライナでやった手口まんまや。
アメリカ人の間でも、グランツは忘れさられたようですすね。
今のロシア軍のドクトリンも「驚くほどではない」。
ソ連時代の末期とそんなに変わってなくて、アメリカ人が一方的に忘れただけだ。
972JTAC
2021/12/23(木) 21:24:27.96ID:Uslag7Sg SAMS設立に噛んでいるボイド、ルトワック、そしてグランツwですが。
偉大な研究者ですが、加えて明らかに「狂った好事家」で。
なかなか彼らの記憶を語り継ぐのはアメリカといえども難しいようで。
直接教えを乞うた世代はよく認識してるようですが、そうでなくなると忘れられてしまうんですな。
偉大な研究者ですが、加えて明らかに「狂った好事家」で。
なかなか彼らの記憶を語り継ぐのはアメリカといえども難しいようで。
直接教えを乞うた世代はよく認識してるようですが、そうでなくなると忘れられてしまうんですな。
973JTAC
2021/12/23(木) 23:11:32.61ID:Uslag7Sg 習近平氏を無視、ケ小平路線絶賛する重鎮論文の不穏(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK191AX0Z11C21A2000000/
「中国で異変が起きている。揺るぎない権威を固めたはずだった総書記(国家主席)、習近平(シー・ジンピン)の名前を一度も挙げずに無視した不穏な論文が、共産党機関紙である人民日報に堂々と載ったのだ。
奇妙なことに、これは「中央委員会第6回全体会議(6中全会)の精神を深く学ぶ」と題した文章なのである。
論文が習の代わりに最大限、評価したのはケ小平だった。その名に9回も触れて「改革開放は共産党の偉大な覚醒」と絶賛」
話題になってますね。
実際、習主席の経済音痴には上から下まで顎外れているのは確かでしょう。
日本から見てても唖然とするくらいで。
ほんと「馬鹿殿」です。
習近平の場合は「失脚」ではすまないかと。
かなり反対派の生命を奪ったからね。
もし、権力失ったら一族郎党皆殺しだね。
だから、習派や太子党は死に物狂いで抵抗する。
だが、それでも経済面での失政はひどい。
耐えられん、つうレベルだろうね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK191AX0Z11C21A2000000/
「中国で異変が起きている。揺るぎない権威を固めたはずだった総書記(国家主席)、習近平(シー・ジンピン)の名前を一度も挙げずに無視した不穏な論文が、共産党機関紙である人民日報に堂々と載ったのだ。
奇妙なことに、これは「中央委員会第6回全体会議(6中全会)の精神を深く学ぶ」と題した文章なのである。
論文が習の代わりに最大限、評価したのはケ小平だった。その名に9回も触れて「改革開放は共産党の偉大な覚醒」と絶賛」
話題になってますね。
実際、習主席の経済音痴には上から下まで顎外れているのは確かでしょう。
日本から見てても唖然とするくらいで。
ほんと「馬鹿殿」です。
習近平の場合は「失脚」ではすまないかと。
かなり反対派の生命を奪ったからね。
もし、権力失ったら一族郎党皆殺しだね。
だから、習派や太子党は死に物狂いで抵抗する。
だが、それでも経済面での失政はひどい。
耐えられん、つうレベルだろうね。
974JTAC
2021/12/23(木) 23:16:20.33ID:Uslag7Sg さらに、外交面での「馬鹿殿」の失策はもう取り返しがつかない。
これは「相手」がいますからね。
超立堅の外交啖呵は、聞いてる支那人にはさぞかし気分が良かったことでしょう。
だが、言われた他国は最高に気分がわるく、そして未来永劫忘れない。
それが外交の恐ろしさ。
これは「相手」がいますからね。
超立堅の外交啖呵は、聞いてる支那人にはさぞかし気分が良かったことでしょう。
だが、言われた他国は最高に気分がわるく、そして未来永劫忘れない。
それが外交の恐ろしさ。
975名無し三等兵
2021/12/23(木) 23:58:50.67ID:m22FRxoy >>952
信用できる軍事系のシンクタンクが日本にどれだけあるのだろうか?
某清谷信一氏の言う主張を某石破防衛庁長官が鵜呑みにして実務で周囲を困らせるみたいな悪夢は避けたいのだが、
国会議員サイドの軍事知識があまりにも無さ過ぎるのでそうなってしまいそうだが
信用できる軍事系のシンクタンクが日本にどれだけあるのだろうか?
某清谷信一氏の言う主張を某石破防衛庁長官が鵜呑みにして実務で周囲を困らせるみたいな悪夢は避けたいのだが、
国会議員サイドの軍事知識があまりにも無さ過ぎるのでそうなってしまいそうだが
976名無し三等兵
2021/12/24(金) 06:35:44.31ID:yVSQJVrl >>958
それを読むだけで、ロシア政府、プーチン政権、現ロシア軍の戦略、作戦術、戦術研究のレベルがかなり高い事が伝わって来る
一方の戦後の日本は、こと軍事に関しては害児レベルの知能と見識しか無い国会議員が、
「他国に脅威を与えるような軍事大国とならない」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/anzenhosyoukaigi/kongo_bou.pdf
などと幼稚な発言を政府の安全保障会議の結論として記載する非常にお粗末且つ低水準な有様である
これでは、いくら防衛費を増やした所で先のイージスアショアの様な戦略が欠如した無駄なお買い物に税金がつぎ込まれるだけで、
防衛力の底上げや実効性のある防衛力整備など夢のまた夢だろう
それを読むだけで、ロシア政府、プーチン政権、現ロシア軍の戦略、作戦術、戦術研究のレベルがかなり高い事が伝わって来る
一方の戦後の日本は、こと軍事に関しては害児レベルの知能と見識しか無い国会議員が、
「他国に脅威を与えるような軍事大国とならない」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/anzenhosyoukaigi/kongo_bou.pdf
などと幼稚な発言を政府の安全保障会議の結論として記載する非常にお粗末且つ低水準な有様である
これでは、いくら防衛費を増やした所で先のイージスアショアの様な戦略が欠如した無駄なお買い物に税金がつぎ込まれるだけで、
防衛力の底上げや実効性のある防衛力整備など夢のまた夢だろう
977JTAC
2021/12/24(金) 09:09:52.83ID:+ywj52hp978JTAC
2021/12/24(金) 09:20:37.41ID:+ywj52hp >>975
>信用できる軍事系のシンクタンクが日本にどれだけあるのだろうか?
各分野やってる研究者(いわゆる有識者)はいるようです。
慶応大、日本大学、上智、拓殖、筑波、ジャイスト、中曽根研、笹川研、GRIPS。
日クラw
ただし、バラバラの俗人的な「個人商店」なのでしょうね。
オープンな議論を戦わせて「信用できる結論」に収束させるための討論の場。
いわゆる「学会」がシャビーだと、
>信用できる軍事系のシンクタンクが日本にどれだけあるのだろうか?
各分野やってる研究者(いわゆる有識者)はいるようです。
慶応大、日本大学、上智、拓殖、筑波、ジャイスト、中曽根研、笹川研、GRIPS。
日クラw
ただし、バラバラの俗人的な「個人商店」なのでしょうね。
オープンな議論を戦わせて「信用できる結論」に収束させるための討論の場。
いわゆる「学会」がシャビーだと、
979JTAC
2021/12/24(金) 09:28:15.94ID:+ywj52hp では防衛省内の研究機関(防衛研究所、各自衛隊研究機関、各職種学校)は何をしておるか?
これらは究極的には「研究機関」ではなくて「幕僚組織」なんですね。
一定時期までに結論出して、大臣や各幕僚長の実行を補佐せねばならん。
「確からしさ」はときに犠牲になります。
これは、いたしかたなし。
だから、そのアンチテーゼとして、必ず学術的に「確からしさ」の担保をめざす
安全保障に関する防衛省外の研究機関・シンクタンク。
そして彼らがオープンに討論して、国の安全保障の正しい方向を議論するための「学会」が必要なのだ。
現状、「ないことはない」のだろうが、俗人的な会合に留まっていると言わざるを得ない。
これらは究極的には「研究機関」ではなくて「幕僚組織」なんですね。
一定時期までに結論出して、大臣や各幕僚長の実行を補佐せねばならん。
「確からしさ」はときに犠牲になります。
これは、いたしかたなし。
だから、そのアンチテーゼとして、必ず学術的に「確からしさ」の担保をめざす
安全保障に関する防衛省外の研究機関・シンクタンク。
そして彼らがオープンに討論して、国の安全保障の正しい方向を議論するための「学会」が必要なのだ。
現状、「ないことはない」のだろうが、俗人的な会合に留まっていると言わざるを得ない。
980JTAC
2021/12/24(金) 09:53:09.63ID:+ywj52hp 民間での戦争研究の先駆者・イギリスで、何故に戦争研究が興隆したかと言えば、19世紀末のイギリス軍は猟官運動でポストを得た馬鹿だけになり、
例えば、プロイセン・ドイツ参謀本部との比較であまりにも知的に劣勢で、それに民間の研究者(オックスフォード大スペンサー・ウィルキンソン)が気づいてしまった。
ユトランド沖海戦の本国艦隊司令官ジェリコの旗艦「アイアン・デューク」には、何と幕僚の収容スペースが無かったという。
彼らネルソン時代の指揮統制機能でWW1を戦ってしまったのです。
ジュリアン・コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード。軍からは一線を置いた人達ですが。
これは当時の民間シンクタンクの危機感を反映してる。とても「馬鹿に任せておけない」と。
例えば、プロイセン・ドイツ参謀本部との比較であまりにも知的に劣勢で、それに民間の研究者(オックスフォード大スペンサー・ウィルキンソン)が気づいてしまった。
ユトランド沖海戦の本国艦隊司令官ジェリコの旗艦「アイアン・デューク」には、何と幕僚の収容スペースが無かったという。
彼らネルソン時代の指揮統制機能でWW1を戦ってしまったのです。
ジュリアン・コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード。軍からは一線を置いた人達ですが。
これは当時の民間シンクタンクの危機感を反映してる。とても「馬鹿に任せておけない」と。
981Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/24(金) 10:11:20.72ID:Ub//UKho >979
少なくとも「軍事史学会」には期待できない。
一応所属してる知人も多いが、全員が口をそろえて
あそこは軍事を歴史としてみる学会であり、術と理論の軍事史はほとんど発表がない&議論の場もない。
だそうです。
「陸戦学会」は開店休業だし・・・
確かに属人的な研究会はいくつか聞いていますが、それもこの2年間のコロナ渦で半壊状態の模様・・・
(ネット利用もいろいろ問題がでるんですよ。一部の方々にとって(ほぜんたいぇ)
セキュリティの高さは最重要ですが、各分野の裾野の繋がりを狭め分断するという問題も同時にかかえます。
(つまり議論が拡散しなくなる)
少なくとも「軍事史学会」には期待できない。
一応所属してる知人も多いが、全員が口をそろえて
あそこは軍事を歴史としてみる学会であり、術と理論の軍事史はほとんど発表がない&議論の場もない。
だそうです。
「陸戦学会」は開店休業だし・・・
確かに属人的な研究会はいくつか聞いていますが、それもこの2年間のコロナ渦で半壊状態の模様・・・
(ネット利用もいろいろ問題がでるんですよ。一部の方々にとって(ほぜんたいぇ)
セキュリティの高さは最重要ですが、各分野の裾野の繋がりを狭め分断するという問題も同時にかかえます。
(つまり議論が拡散しなくなる)
982JTAC
2021/12/24(金) 10:29:52.09ID:+ywj52hp >>981
>「陸戦学会」は開店休業だし・・・
自分の印象としては、半ば「弾圧された」と。
末期は(一部を除きw)「提灯」ばかりになり。
機関誌を潰しといてヘラヘラ薄ら笑い浮かべるとか「どこの第三世界の軍隊やねん」と。
ここアフリカ(差別的w)ですか?と。
>「陸戦学会」は開店休業だし・・・
自分の印象としては、半ば「弾圧された」と。
末期は(一部を除きw)「提灯」ばかりになり。
機関誌を潰しといてヘラヘラ薄ら笑い浮かべるとか「どこの第三世界の軍隊やねん」と。
ここアフリカ(差別的w)ですか?と。
983Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/24(金) 10:33:51.48ID:Ub//UKho >982
弾圧じゃなく・・・
寄稿者の減少が激しく・・・
業務に追われ若手現場の興味があまりこの方面に向いてこないのが根本的原因らしい(一部を除く)
(忙しすぎて勉強どころではない)
弾圧じゃなく・・・
寄稿者の減少が激しく・・・
業務に追われ若手現場の興味があまりこの方面に向いてこないのが根本的原因らしい(一部を除く)
(忙しすぎて勉強どころではない)
984Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/24(金) 10:39:09.26ID:Ub//UKho 多彩な人財(官民問わず)が集まるオープンかつフラットな議論の場
本来欲しいのはそういう場所なのですががが
(先生の仰るところのサロン。なお、さらに先達である前原氏や浅野氏も同様の思いがあった模様)
(浅野文書集に記述があった・・・)
本来欲しいのはそういう場所なのですががが
(先生の仰るところのサロン。なお、さらに先達である前原氏や浅野氏も同様の思いがあった模様)
(浅野文書集に記述があった・・・)
985JTAC
2021/12/24(金) 10:39:48.54ID:+ywj52hp 滞納問題や、会計処理の問題は、当然あったんだろうな。
(おら常に数年分先行払い)
だが、一方で完全提灯の某紙の方はピンピンしてる。
だから、まぁ、目障りなのが潰された、つう、ことでしょうね。
先進国の将校団で研究誌発行してないとか「無い」から。
つまりは、そういうのは先進国の軍隊ではあり得ない。
アフリカ(差別的w)の軍隊ですね、と。
(おら常に数年分先行払い)
だが、一方で完全提灯の某紙の方はピンピンしてる。
だから、まぁ、目障りなのが潰された、つう、ことでしょうね。
先進国の将校団で研究誌発行してないとか「無い」から。
つまりは、そういうのは先進国の軍隊ではあり得ない。
アフリカ(差別的w)の軍隊ですね、と。
986JTAC
2021/12/24(金) 10:54:26.60ID:+ywj52hp >>983
>寄稿者の減少が激しく・・・
>(忙しすぎて勉強どころではない)
それは日々実感してるところではあるが、それでも某課程やら某課程やらの「入校者」という存在が最低限います。
強制的に書け、つうのもあれだが・・・
より深い根本原因は「権威主義」「検閲のハードルが高過ぎる」ことではないかと。
「間違っていても良いんだ」と。
それをオープンの場で議論し、皆の認知を高めていくことが目的で。
繰り返すが「間違っていても良いんだ」と。
>寄稿者の減少が激しく・・・
>(忙しすぎて勉強どころではない)
それは日々実感してるところではあるが、それでも某課程やら某課程やらの「入校者」という存在が最低限います。
強制的に書け、つうのもあれだが・・・
より深い根本原因は「権威主義」「検閲のハードルが高過ぎる」ことではないかと。
「間違っていても良いんだ」と。
それをオープンの場で議論し、皆の認知を高めていくことが目的で。
繰り返すが「間違っていても良いんだ」と。
987JTAC
2021/12/24(金) 10:56:25.04ID:+ywj52hp 審議や作戦会議ではなく、ブレインストーミングのハズですがね。
すぐ、審議になってしまうw
すぐ、審議になってしまうw
988JTAC
2021/12/24(金) 10:59:31.96ID:+ywj52hp 海の「平文の個人論文方式」
あれは良いかもしれませんね。
間違っていても良いんだ。
オープンな場で議論して集合知にすることに意味がある。
まぁ、権威主義を打破できない、つうことだろうね。そういう度量がない。
あれは良いかもしれませんね。
間違っていても良いんだ。
オープンな場で議論して集合知にすることに意味がある。
まぁ、権威主義を打破できない、つうことだろうね。そういう度量がない。
989JTAC
2021/12/24(金) 11:19:22.45ID:+ywj52hp SAMSを作ってしまえ、と。
新たな教育課程を作るというよりも、某課程卒業後に、プラス二年間ほど今度は職員として「丁稚奉公」させる。
入校学生のような優雅な勤務ではなく、研究に教育に酷使無双されるのがジャパニーズSAMSだ。
「FM100-5」改訂に携わり、作戦術史・戦史の論文を四本書いて、後輩の作戦術想定教育を数本やってから出ていけ、とw
(その代わり修士号あげます、とw(キャリア上役に立たんが「誠意」で。))
作戦術が、概念として認められてきたのはよいことだが、このままでは、より詳細研究や普及教育で「手数がたりない」クライシス に陥ります。
おそらく、作戦術の一番リーディングエッジの部分は「教える」というよりも、「自分で研究させる」つうのが妥当なんだろうと。
新たな教育課程を作るというよりも、某課程卒業後に、プラス二年間ほど今度は職員として「丁稚奉公」させる。
入校学生のような優雅な勤務ではなく、研究に教育に酷使無双されるのがジャパニーズSAMSだ。
「FM100-5」改訂に携わり、作戦術史・戦史の論文を四本書いて、後輩の作戦術想定教育を数本やってから出ていけ、とw
(その代わり修士号あげます、とw(キャリア上役に立たんが「誠意」で。))
作戦術が、概念として認められてきたのはよいことだが、このままでは、より詳細研究や普及教育で「手数がたりない」クライシス に陥ります。
おそらく、作戦術の一番リーディングエッジの部分は「教える」というよりも、「自分で研究させる」つうのが妥当なんだろうと。
990JTAC
2021/12/24(金) 11:27:03.52ID:+ywj52hp そして、一朝ことあるときは、中央軍司令部に拉致されて、「ジェダイの騎士」などとおだてられてw
「作戦術」なんて「これっぽっちも」理解してないシュワルツコフを補佐して「作戦計画」を立案するのだw
「作戦術」なんて「これっぽっちも」理解してないシュワルツコフを補佐して「作戦計画」を立案するのだw
991JTAC
2021/12/24(金) 13:05:13.92ID:peq48L0Z 戦略サロンなぁ・・・・。
こればっかは、ネトウヨでは役に立たんなw
こればっかは、ネトウヨでは役に立たんなw
992JTAC
2021/12/24(金) 13:13:42.46ID:peq48L0Z ナポレオンは、軍事的天才と言われる。確かにそうだろう。
ですが、孤立した創造者ではななく、ブルボン朝の軍事ゼミナールに所属していたのです。
砲兵の作戦的な運用研究で名高いティユ男爵の「ゼミナール」に所属していた。
そして、コルシカの青年は当主にとても目をかけてもらっていたと。
当時のブルボン朝末期は軍事革命の真っ最中で、ブルゼ、ギベール、グリヴォーバルらのゼミナールが切磋琢磨しており、ティユのサークルに入っていれば自ずとその研究成果が入ってくる。
ナポレオンの戦術/作戦術は、原型はブルボン朝のゼミナールから吸収したものだ。
特にウルム、アウステルリッツ、アイラウ、フリーラントの一連の戦役は、もろにその研究成果の披露会です。
ですが、孤立した創造者ではななく、ブルボン朝の軍事ゼミナールに所属していたのです。
砲兵の作戦的な運用研究で名高いティユ男爵の「ゼミナール」に所属していた。
そして、コルシカの青年は当主にとても目をかけてもらっていたと。
当時のブルボン朝末期は軍事革命の真っ最中で、ブルゼ、ギベール、グリヴォーバルらのゼミナールが切磋琢磨しており、ティユのサークルに入っていれば自ずとその研究成果が入ってくる。
ナポレオンの戦術/作戦術は、原型はブルボン朝のゼミナールから吸収したものだ。
特にウルム、アウステルリッツ、アイラウ、フリーラントの一連の戦役は、もろにその研究成果の披露会です。
993JTAC
2021/12/24(金) 13:20:16.31ID:peq48L0Z 一方、オサレでエロチックな「戦略サロン
」も当時のパリで花咲いていました。
ロベスピエール失脚後の三頭政治の一角、バラスの戦略サロンでナポレオンはタレイランと知己になった。
さらにバラスの愛人ジョゼフィーヌを「払い下げ」られた、と。
ここで、バラスを中心とする人脈、アライアンスに組こまれ、イタリア方面軍司令官のポストをゲットしたのだ。
(実は、それまではロベスピエール弟の人脈でツーロンでも戦ったので、ギロチン的にかなり死にかけた。)
」も当時のパリで花咲いていました。
ロベスピエール失脚後の三頭政治の一角、バラスの戦略サロンでナポレオンはタレイランと知己になった。
さらにバラスの愛人ジョゼフィーヌを「払い下げ」られた、と。
ここで、バラスを中心とする人脈、アライアンスに組こまれ、イタリア方面軍司令官のポストをゲットしたのだ。
(実は、それまではロベスピエール弟の人脈でツーロンでも戦ったので、ギロチン的にかなり死にかけた。)
994JTAC
2021/12/24(金) 13:30:26.81ID:peq48L0Z おそらくは、サロン/ゼミナールは「結論を出す」のが目的では「ない」のだろう。
交流の場で多様な見識、知己に接し「自分で考える契機」になればよい、と。
交流の場で多様な見識、知己に接し「自分で考える契機」になればよい、と。
995Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/24(金) 13:32:15.34ID:Ub//UKho >989
延長どころか、某過程は短縮されますた・・・
延長どころか、某過程は短縮されますた・・・
996JTAC
2021/12/24(金) 13:32:27.82ID:peq48L0Z AMAZONのジェフ・ベゾフの朝食会、パワーモーニングでは、ベゾフに認められたら「ポン」と出資してくれることもあるそうです。
997Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/12/24(金) 13:35:03.10ID:Ub//UKho >994
その認識は正しいと思います。
しかし、正規の場では結果を求められてしまうのです。
まあ、成果を求める連中はサロン/ゼミと研究機関の違いが判っていないのでしょう。
その認識は正しいと思います。
しかし、正規の場では結果を求められてしまうのです。
まあ、成果を求める連中はサロン/ゼミと研究機関の違いが判っていないのでしょう。
998JTAC
2021/12/24(金) 13:37:48.45ID:peq48L0Z >>995
>延長どころか、某過程は短縮されますた・・・
つまんないですよね。
「戦争に勝つ」てことを素直に考えた場合、本当に陸軍大学を短縮化することが正しいと言えるのか?
組織に蔓延る「反知性主義」だと思ってますよ。
>延長どころか、某過程は短縮されますた・・・
つまんないですよね。
「戦争に勝つ」てことを素直に考えた場合、本当に陸軍大学を短縮化することが正しいと言えるのか?
組織に蔓延る「反知性主義」だと思ってますよ。
999JTAC
2021/12/24(金) 13:47:05.71ID:peq48L0Z だから、今の反知性主義の馬鹿共が繁茂してる状況では「SAMSを立ち上げたい」と言ってもまず無理だから「職員/研究員」という名目で「何とかするしかない」かな?とw
1000JTAC
2021/12/24(金) 13:48:21.63ID:peq48L0Z10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 16時間 48分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 16時間 48分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★9 [Anonymous★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★8 [Anonymous★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対嫌」 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★4 [少考さん★]
- 【悲報】万博の虫さん、遂にフランスパビリオン内に侵入、展示作品にびっしりと張り付く🪰🥺 [359965264]
- 自民党さん、財源を無視して減税を叫ぶ一般国民にかなりイラついてる模様… この国にはもう財源がない [452836546]
- 謎の人「大麻は安全だから。依存性無いから。」これ何なの? [237216734]
- ▶原点回帰ホロライブスレ
- (ヽ゜ん゜)「LGBTQを認めるならロリコンも認めろよ、ロリコンも多様性の一つだろ」👈これ論破できる??? [513133237]
- 【緊急】AI失業、マジで始まる ※日本人には関係ありません [159091185]